フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,582物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1378スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2022年10月1日 05:12 | |
| 20 | 4 | 2022年9月19日 12:03 | |
| 85 | 18 | 2022年9月6日 11:18 | |
| 31 | 8 | 2022年8月17日 20:50 | |
| 37 | 9 | 2022年8月7日 14:12 | |
| 14 | 13 | 2022年6月19日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いつもお世話になっています。
フィット3 GK5 MT6
走行距離約9万キロ
について
エンジン付近からコトコトとプラスチックが当たるような音がします。動画参照
常に鳴っているわけではなく鳴る条件があります。
この音は正常なのでしょうか?皆さんのフィットはどうですか?
●音が出る条件
1)約15分以上走ってエンジンが完全に暖まってからアイドリング状態(信号待ちなど)で出ます。音はアイドリングを10分以上させると消えます。
2)夜間ヘッドライトをつけていたり、ハンドルを回したり、エアコンコンプレッサーが可動したりして電気的負荷がかかった時により音が大きくなります。
ホンダディーラーに持って行っても音が再現しなく様子見となりました。
●行った対策
ファンベルトとオートテンショナーを交換しても治らない。
夏場になって外気温が高くなってからこの音を発見したのでノッキングかなと思い、ハイオクを入れガソリン添加剤フューエルワン を入れ現在500km走行しているが、変わらない。
過去にスロットルボディ の交換歴がありその時にインテークマニホールドも外し再度取り付けた時に何かネジをつけ忘れて音が鳴っているのかとかも考えたりしています。
https://www.youtube.com/shorts/Zz7K-YKcqzo
4点
2)夜間ヘッドライトをつけていたり、ハンドルを回したり、エアコンコンプレッサーが可動したりして電気的負荷がかかった時により音が大きくなります。
電気的負荷はある程度アイドリング回転が下がり理解出来ますが、エアコンのコンプレッサーが作動している時はアイドルアップガム入っているので理解し難いです。
聴診棒?等で探りを入れるしか無いですね。
但し10分で消える?
難題ですね。
書込番号:24930893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね難題ですね。
そんなに大きい音では無いのですが、
一度気になるととことん気になってしまいます( T_T)
書込番号:24930926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音が聞き取りずらいんですが、樹脂製インテークマニホールドと配管やホースなど何か接触してませんか。
インマニ周辺の配線のクランプが割れてるとか。
インマニ脱着後での異音発生だとしたら、インマニにちょっとした接触があるのかも。
特定の条件による異音の発生に関しては説明できませんが。
書込番号:24930954 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。
動画の音が分かりにくくて申し訳ありません。
そうなんですよ、条件で鳴ったり鳴らなかったりなので、よく分からない。
i-vtecの特性で低回転時でも負荷がかかるとバルブ開閉タイミングが変わるって言うのがあるみたいですが、その関係の音なのかなって思ったりもしています。
書込番号:24930979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音の原因が分かりました。
ミッション関係の部品のいわゆる歯打ち音と言われる物です。音は上部から聞こえるように思っていましたが、サイドのタイヤの隙間からも聞こえます。
ミッションオイルが温まってから鳴る音なので、ある程度走行してから鳴ると言うのも納得出来ます。
この音は温まってエアコンを入れた時に音が大きくなるそうです。
ミッションオイルを硬いものに交換するなどで改善するようですが、基本的に夏場は少なからず鳴る音のようです。
ご回答下さいました方々にはお付き合いいただきましてありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:24946401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2014年購入、走行距離16万kmのフィットハイブリッドです。
ほとんど不具合なく、燃費の低下もほとんどみられません。
先日、ホンダのディ−ラ−に行った際に、一度も前輪のブレーキパッドを交換していないというと、驚かれました。
どこかで交換しているはずでしょーと言われ、帰宅して調べましたが、交換は全くしていません。
ほぼ2年前の車検では、6mm程残っており、車検ごとに調べると、1年間に約0.5mm程度しか減っていません。
ハイブリットで回生するので、あまり減らないとは聞いていました。
フィットハイブリットのオーナーの皆さん、実際には、ブレーキパッドの交換はどれくらいの頻度でされていますか?
今後のハイブリット車使用の参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
6点
ハイブリットで上手く回生を使っているなら16万くらいいきます
書込番号:24929883
3点
ハイブリッド車は回生ブレーキのため停止際ぐらいしかブレーキパッドに圧が加わらないので減らないですね。
車検でトヨタやホンダのハイブリッド車を何台も整備しますが、スレ主さんの書かれてる通り前回の記録簿から2年間で1mmも摩耗してないのをよく見ます。
ただ、ハイブリッド車はキャリパーのピストンやスライドピンがあまり動かないからか、サビが酷く固着してブレーキパッドが偏摩耗してるのをよく見ます。
ブレーキローターもよくサビてパッドとの当たりが悪くなってます。
フィットはリアブレーキがドラムブレーキなのでホイールシリンダーの固着は気にした方がいいかも。
まぁ16万キロで残量約5mm?なら経験上、減らない方じゃないですかね。
書込番号:24929928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ご回答ありがとうございます。
ディ−ラ−の長年お世話になっている営業の方が、かなり驚かれていたので、正直心配になりましたが、
回生のため、減らないとの事で安心しました。
しかし、普通のエンジン車では、ブレーキ時のエネルギーの無駄な消費が、わりかしあるのでしょうね〜。
それを無駄にせず、エネルギーに変えて、再使用とは、技術の進歩はすごいと思います。
参考になり、ありがとございました。今後もハイブリット車と楽しくお付きあいしたいと思います。
書込番号:24929953
4点
>まーたん36号さん
解決済みですが、、
以前プリウス30型前期を5年 180,000km (ハイブリッド車では個人最長)乗りましたが、ブレーキパット無交換でした。
その後のハイブリッド車でも、AQUA(5年 150,000km)、VOXY-HV(4年 135,000km)等のりましたが、いづれもブレーキパット無交換でした。
やはり、ハイブリッドシステムの回生ブレーキの為だと思います。ハイブリッド車のメリットの一つだと理解しています。
書込番号:24930242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドに着いてる純正スピーカーの音質ってどうですか?やっぱりショボいですか?
聴こえかたは人それぞれっていうのはよ〜く理解してるつもりですが、やはりディーラーオプションの7000円であるようなスピーカーに交換したほうがいいでしょうか?
書込番号:17128665 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
残念ながら、この手の車種についている純正スピーカーに音質を求めてはいけません。鳴るだけです。
ディーラーオプション \7000 も大して変らないでしょう。
多少でも音質を改善したいなら、フロント2個で2〜3万円程度のスピーカーで、尚且つデッドニングなどの車体側の加工も必要だと思いますが。
書込番号:17128697
7点
たぶん、N-oneについてるのと同じだと思いますので、
そんなにショボくはないですが、
純正の7000円のに換えても、ほんの少し、良くなる程度なので、
ちょっと奮発してSTE-G170Sのようなセパレートタイプを選んだ方がいいと思います。
ツィーターをダッシュボードの上に取り付けることになると思うので定位も良くなり、良く聞こえます。
書込番号:17128763
8点
一個人の意見としてお答えしますが
納車から1ヵ月ほど純正で音楽聴いてましたが悪くないって思いました
カー用品店などで純正のスピーカーの視聴できますがあれよりは全然いいですね
書込番号:17128780
4点
フィットの純正スピーカーは見た事も聴いた事も無いですが、どのメーカーでも同じ程度の物です
純正スピーカーはコストしか考えられていない100円ショップに有りそうな安物です
もしかすると軽量化も考えているのか?とも思えるほどメチャ軽いです
拘り方は人それぞれなので、納車後に聴いて気に入らなかったら交換でも良いと思いますよ
契約前ならば車と一緒にオプションで付けて値引きを期待するのもアリかな?とは思います(前スレ見ると契約済みですね)
ただ、どうせ交換するのならばコアキシャルスピーカーよりもセパレートスピーカーの方が満足度が高いのかも知れません。
書込番号:17128785
3点
みなさん、たくさん返信ありがとうございます。13年前のステップワゴンのスピーカーを交換したときにあまりにもチャチなスピーカーが着いていたので。
今回のフィットはメインで嫁が乗る車なのでそんなに音質は求めてはいませんが、あまりにも篭るようなショボい音なら嫁に内緒でオプションを追加するのも仕方ないかな〜って思ってました。純正の割には良い方だ〜!なんて意見があるかな?って想像してました。
自分の車は音にはこだわってますのでセパレートスピーカー、デット二ングはしっかりやってます。
書込番号:17128829 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
音の良い悪いは千差万別です。
純正でも満足する人もいるし、5万位のスピーカーでも
不満の人もいます。
スピーカーの音の好みなども皆さん違います。
とりあえず純正スピーカーで聴いてみて不満なら交換で
いいと思います。
取り付けかたによっても音が違ってきますので、社外品に交換
する場合はインナーバッフルを付けデッドニングもしたほうが
いいですし、セパレートスピーカーで高音用ツイーターは特に
指向性が強い傾向がありますから角度、高さ他をよく吟味して
良い音に聴こえるよう取り付けたほうがいいと思います。
書込番号:17129070
![]()
9点
ぱそこんしょしんしゃ さんは満足できる音質になりましたか?^_^
写真のアルパインは値段いくら位のやつでしょうか?
書込番号:17129123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画像のスピーカーは前の車に付けていたのを外して付けました。
DLX-F17S です。
現在サブウーハーをボックス作って取り付け中ですが
音質調整はまずまずの出来で満足しています。
DIYで作業するのが面白くいろいろやって楽しんでます。
書込番号:17129431
8点
私自身今までは、ダッシュへの納まり感を重視して高い純正ナビしか
付けた事は無かったのですが、この車は違和感無く外販品が装着
出来そうだったので、ヘッドユニット(ナビ)+スピーカーをケンウッドで
揃えてみました。
私的には大正解でした、純正ナビは20万越えなのでネットで全て
揃えてディーラーに持ち込みで取付けてもらいました。勿論工賃は
高目ですが、同じようにカーショップで付けてもらうより信頼性は
段違いです。ETCも含めトータルでかなりお得ですし、音質は好
みが有るとは言えリアルな音質は誰でも分かると思います。
私も最初はナビ性能に重点を置いて、カロかパナにするつもりでし
たが、よくよく考えて見るとオーディオの方がよっぽど使用頻度も
多く質感を求める価値は有るなと思い、オーディオメーカーのケン
ウッドにしました。詳細は同クチコミを参照下さい。
ちなみに私の組み合わせは
ナビ:MDV−Z700(現在は701かな?)
スピーカー:KFC−XS1700(セパレートタイプ)
※あと付属のスピーカーブラケットが使えないのでSKX-201Sが必要
書込番号:17129451
3点
頑張ってますね〜!
私はスピーカーにこだわるのは好きなんですけど、作業などは車に関する知識が無いので自分で交換などはしてません。いつも詳しい友人や行きつけの修理工などにやってもらいます。
しかも基本的に嫁に内緒でやってるため、今回のフィット3は出来れば納車の前にやれることは車屋でやっておきたいな〜って思ってました。
なのでみなさんのご意見を参考にして検討してみたいと思ってます。
書込番号:17129469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ケンウッド!いいっすね〜!
私はクラリオンに注目しております。
あえてカロッツェリアはやめておきたいと思っております。
ナビはNX403 スピーカーはクラリオン
SRT1733Sで考えおります。
フィット3の試乗はしましたが、純正スピーカーの音まで聴く時間が無かったのでまた今度ディーラーで試してみたいと思います。
書込番号:17129510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yo-ayuさんこんにちは。
当方純正スピーカーですが、ナビの音場やイコライザー、エフェクトを調整して使っています。
いろいろブーストしても全く音が破綻しないのでなかなか良いスピーカーだと思いますよ〜
先日同僚を載せた際にはいい音だね〜と言ってくれたので心の中でガッツポーズでした。
でもシビックUSクーペについていたアコースティックサウンドシステムはとても良かったです。
メインのスピーカーを変えるならツィーターを付けたほうが効果的かもしれませんね。
書込番号:17130341
3点
契約時に社外スピーカーを持ち込まれてはいかがでしょうか?
お断りのディーラーもあるので、営業に確認してから購入をお薦めします
純正スピーカーって、不満もなければ、満足もないですね
ウォークマンの付属のイヤホンと同じですよ
カーショップの比較用純正スピーカーよりはいいですけどね(笑)
ホンダの一番安いスピーカーなら、社外品でも同じぐらいの価格で手に入ります
どうせ買えるならいくらまでお金を出すかでしょうか?(笑)
デットニングはやった方がいいに決まってますけど、そこまで必要?って感じます
音量あげなければ、大丈夫でしょうからね
書込番号:17131003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先週納車になり、純正インターナビ&純正スピーカーで、約300km走行しました。
納車前にこの口コミで、純正の音質についてスレを立てさせて頂き、皆様のアドバイスで純正スピーカーを聴いてから考えることにしていました。
主にi-PHONEをブルートゥースで聴いてますが、やはり純正&純正では私の耳にはとてもショボく感じました。
ナビはどうしようもないので、本日オーディオショップでスピーカー交換とデッドニングをしてもらいました。
スピーカーはスレ主さんが嫌いなカロッツェリアですが(笑)
やはり効果は絶大で、低音・高音のメリハリ等は純正スピーカーとは違いますね。
週末のドライブが楽しみです。
書込番号:17132970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カロッツェリアは嫌いではないですよ。
あまりに当たり前のようにカロッツェリアを選んでしまいがちなのであえてはずしてみようと思ってます。
自分専用の愛車はアルトですけど、フロントスピーカーはカロッツェリアですよ。もちろんデッドニングもやってます。アルパインのデッキにも変えてますし、ツィーターとサブウーファーも付けてガンガンに聴いてます。
なのでみなさんが言ってるスピーカーを変えたほうがいいとか、デッドニングをやったほうがいいっていうのはよ〜く解ってるつもりです。
フィットは妻用ですし、自分がフィットを運転するときは妻も一緒ですので音量も上げることができません。
純正のスピーカーでもソコソコいい音でなればいいな〜って程度なんですけどね。
書込番号:17133016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音量を上げられないなら、大差はありません。
ノイズの多い車内環境ではなおさらです。
価格、品質、手間など総合的にみて純正が適当です。これは客観的意見です。
でも音は自己満足の世界。妻に「何が変わったの?」と言われるのを承知の上で、私なら変えますがw
書込番号:17138242
2点
音は好みがあるので何とも言えませんが、前代のFITハイブリッドも、FIT3ハイブリッドも同じように感じましたので参考までに。
どちらのスピーカーも高音域はあまり出てきません。
さらに、中低音域になると音は出ていますが明確さに欠けるというか共鳴するかのような感じでモヤモヤします。
私は、ダブルタイプのスピーカーをフロント側につけましたので、これでかなり高音域の輪郭ははっきりしたのですが、中低音のぼやけ方はあまり変わりませんでした。
もちろん、楽器としての定位を考えると、高音域が増すことで定位感はあるのですが、それとは別の共鳴はちょっと気持ちよくないですね。
もしかすると、デッドニングでかなり変わるとは思うのですが、それよりはグラフィックEQが手っ取り早いような気がします。
書込番号:17139046
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3で質問です。
走行距離は16611kmです。
ハンドルのボタン(上下キーの間にあるやつ)を押すとトリップメーターになりますが、
A:66102
B:66112
と出ました。
これって変ですよね?
走行距離よりもトリップメーターの値のほうが大きいのですよ。
こんなことがあるのでしょうか?
それとも操作が間違っているのですか?
教えてください。
1点
>走行距離よりもトリップメーターの値のほうが大きい
単純にコンマを見落としている可能性。
でなきゃ、不具合っしょ。
書込番号:24881048
![]()
4点
トリップメーターって小数点ついてませんか?
A:6610.2
B:6611.2
ではなくて
>A:66102
>B:66112
と言うことでしょうか?
画像あげると分かると思いますが・・・
書込番号:24881049 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>マグドリ00さん
>A:66102
>B:66112
>と出ました。
>これって変ですよね?
A:66102 → 6610.2
B:66112 → 6611.2
じゃないですか、確認をしてください。
書込番号:24881054
![]()
3点
論点が違いますが、通常給油口を開ける時にゼロリセットさせないんですか?
書込番号:24881285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>prizemoneyさん
FIT3には給油でトリップオートリセットする設定があるんだけど、取説読まない人が多いからなぁ。(苦笑
書込番号:24881300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
失礼します。
給油すると、リセットされるのは、
私の知る限り、普通ではないです。
設定で、そういうように変更はできますが、燃費、給油のたびに気にしない場合は、
変更必要ないので、知らなくても、困りません。
まあ、一度もリセットされてないみたいですが、
トリップメーターも、必要ない方も、多いのではないでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24881342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>バニラ0525さん
ゼロリセットされないんですか? ではなく、させないんですか? です。
自動ではなく手動かと思います。
>prizemoneyさん
毎回リセットするかは個人の自由です。
最近の車は走行可能距離が出るので、リセットしなくてもあとどれくらい走れるかわかり、わざわざリセットする必要はないと思います。
書込番号:24882255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日 路肩に停車中 エンジンON EVモード状態で いきなり「充電システム点検」が点灯しました。
おりょ?と思って 一度エンジンを切って かけ直すと もう点灯しません。
それ以来 2日経ちますが 点灯することもなく特に走行に支障もありません。
ディーラーに連絡するも「今現在点灯して無いのなら 過去ログから調べる事も出来ますが
原因を特定するのは難しいかも、もう少し様子を見てからの方がいいかもしれません」って言われました。
ちょっとだけ心当たりがるのは 数か月前にカーショップで「バッテリー診断機で 要交換と診断されました」
と言われた事です。しかし電圧的には問題なかったので そのまま乗っていました。
そこで
「補機バッテリーの劣化でも この(充電システム点検)は点灯するのか?」
「今まで(充電システム点検)が点灯した方々 原因は何だったですか?」
「特に問題なくても 何かの拍子で(充電システム点検)が点灯するようなバグがあるのか?」
をお聞きしたくて質問させていただきました。よろしくお願いします!
8点
旧型ヴェゼルハイブリッドユーザーです。
「補機バッテリーの劣化でも この(充電システム点検)は点灯するのか?」
取説に写真のような記載があり、補機バッテリーセンサーの機能に異常があると点灯する、とあります。
補機バッテリーの電圧は問題なく、今は消灯しているのなら、ディーラーが言うようにもう少し様子を見た方がいいかもしれませんね。
自車に点灯経験はありませんので、残念ですがその他は分かりません。
書込番号:24852956
6点
バッテリーセンサーについて、みんカラに情報がありましたので、宜しければ参照ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1939267/car/2402216/5316519/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2095508/car/1596702/4125654/note.aspx
書込番号:24852983
2点
>銀色なヴェゼルさん
詳しい解説ありがとうございます!
なるほど「バッテリーセンサー」ですか
とすると「価格的にも安価」そうなので 予防的見地からの交換もアリかもしれませんね
電圧が低くいのであれば「充電警告灯」も点きそうですものね
書込番号:24852988
6点
>銀色なヴェゼルさん
いま ディーラーに電話したら バッテリーセンサー
部品代で約6000円 工賃合わせて1万弱なので
ちょっと 念のための予防的には 高すぎるかな と思い
「点灯してない限りは 正常に機能してるはずなので
バッテリーに余計な負荷をかけることはない 点灯してからの交換で十分では?」
とも提案頂きました
ただ みんカラ 見ていると「警告が点灯してなくても過充電状態になってる場合もあるのではないか??」
とも心配になってしまいましたけど・・・。
書込番号:24853029
4点
私だったら、そのままで重篤高額修理になるかも知れないと思えば1万円程度であれば安心料として対応いただくかな。
多分そんな事ないと思うので、ディーラーの提案通りで良いかもですね。
ただし、選択するのはスレ主さんですので、その後何か不具合があっても、選択したスレ主さんの責任ですから、交換してもしなくてもどちらにしても不具合が発生した場合は、スレ主さんの責任である事は変わりません
書込番号:24853198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TONY55さん
過充電されていないか、心の安寧を得るには電圧のモニターが必要なのでしょうが、自身であればディーラー提案に従ってしまいそうです。
警告灯が消灯しているなら、先にバッテリー交換を選びたいくらいですね。
書込番号:24853221
4点
レス主さん
こんにちは。
12V BATTは電圧だけでは判断できない場合もあるので要注意です。
電気負荷が入るといきなりBATT端子間電圧が下がりセルモーターさえ回らなくなることがあります。
電解液の比重など。。。
あと発電機はBATT端子間の電圧に応じクラッチが接続され充電されるようになっていますので
過充電は起こりません。(燃費効果とBATTの寿命UP)
あと場合によってHEVの高電圧BATTからDC-DCコンバーターで充電されりこともあります。
警告が出たのは何らかの電気負荷でBATT端子電圧が下がった可能性がありますね。
BATTの電解液が弱っているのかも。
HEVのBATTは通常のBATTの為効果ではありません。
GAS車のアイドリングストップ機能付き車はセル作動頻度が高いのと出来るだけ短時間でENG始動が必要なので
高価ですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:24854310
1点
みなさん レスありがとうございます!
>かず@きたきゅうさん
実は昨夜も点灯しまして 現在はまた消えてるのですが
もう「精神的安定」「夏の長距離移動」「お盆でディーラーが混む前」を踏まえて
部品交換することにしました^ー^
>銀色なヴェゼルさん
たびたび 丁寧なレスありがとうございます。
ちょうどバッテリー交換は以前から検討していたので この機会に交換することにしました。
というか 驚きなのが よくよく調べたら前回のバッテリー交換から
6年間12万キロも走っているので ハイブリッドの補機バッテリーって長持ちするんだなって驚きました。
>Dr.H.musashiさん
そうみたいですね 、バッテリーの劣化は電圧だけでは判断できないみたいですね。^ー^
フィット3の補機バッテリーの充電は「HEVの高電圧BATTからDC-DCコンバーターで充電」みたいです。
オルタネーターは搭載してないって書いてありました。
なので「バッテリー電圧センサーの不具合による 過充電 充電不足」で補機バッテリーを痛めたくなかったので
今回のバッテリー交換に付随して センサーも交換するか悩んでたんですけど
昨夜 また警告が点灯したので 交換することに決めました。
そうなんですよね 最近 普通のバッテリーは安いですよね
今回も Panasonicのカオス60B19Lを送料込みで6600円で購入できました♪
ネット通販様様です 量販店だと1万以上しますからね^^;
書込番号:24854422
1点
みなさん 結果報告です!
なんと「バッテリーの容量低下(劣化)」が原因でした!!!
「充電システム点検」の点灯がついに消えなくなってしまい
作業予約2日前に 補機バッテリーが上がってしまって
手持ちの新品バッテリーに交換したところ
それ以来「充電システム点検」が点かなくなりました。
まあ 部品の発注はしてしまっていたので
「予防的見地」から センサーも最終的には交換し最終的には
バッテリーの電圧不足(劣化)だけでも点くとは驚きです。
ただ となると「電圧不足」の警告灯はなぜ点かなかったのだろう?
と不思議ではありますが、皆様の今後の参考になれば幸いと思い
書かせていただきました。
書込番号:24867355
4点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3 GK5 6MTに乗っていますが異音がします。
以下に詳しく書きます。
車種:フィット3 GK5 6MT
走行距離:85000km
1)エンジンが温まってから3500回転付近と4000回転の2点のピンポイントで加速時もエンジンブレーキ時も空ぶかし時もこの回転数でキューンという音がします。4000回転時の方が音が大きいです。
2)音は回転数に応じて高く変化する事はなく一定の周波数の音です。
3)音はキュイーンといったターボっぽい金属音です。人によっては空気を吸うような笛のような音に聞こえる場合もあります。
4)異音の大きさは車内で音楽をかけていると分からないていどです。エアコンのオンオフに関係なく音がします。
この音は最近気がつきましたが、前から鳴っていたのかも知れません。
ディーラーに持って行ったところ音は確認してもらえましたが、原因が分からず、経過観察となりました。
同じ車種を乗っている方で同じような音がしませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:24791225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
非オーナーですが失礼します。
ウォーターポンプの点検はされたでしょうか?
交換時期は10万キロ前後と言われます。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/engine_parts/26206/
書込番号:24791368
1点
>銀色なヴェゼルさん
お返事ありがとうございます。
一応、ディーラーでいろいろ調べてもらっているので、ウォーターポンプも調べてもらっているとは思うのですが、特定の回転数での異音なので、ウォーターポンプのベアリングの消耗等であればエンジンの回転数に同調して音の高低(周波数)が変わると思うんですよ。
書込番号:24791434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラパロスコープテクニシャンさん
エンジン回転数にのみ依存するようなら、
i-VTECを切り替えるための油が流れるの音(@油圧バルブ)
ではないですか?
3500回転付近と4000回転の2点を境にエンジン音(パワー)が変わるようなら、
その確度は高いと思います。(解らないかも?)
なお、3500回転付近と4000回転付近の2点なのは、
回転上昇時の切り替え回転数と回転下降時の切り替え回転数
が別だからだと思います。(一種のヒステリシス)
従って、
・回転上昇時の異音発生=4000rpm
・回転下降時の異音発生=3500rpm
なら、油が流れるの音(@油圧バルブ)で確定かな?
書込番号:24791447
![]()
1点
>ラパロスコープテクニシャンさん
>油が流れるの音(@油圧バルブ)で確定かな?
異音が発生の場所の特定できないので、
『i-VTECが切り替わる際の音』 と訂正させてください。
書込番号:24791703
2点
>MIG13さん
ご回答ありがとうございます。
それがですね。
回転上昇時に3500回転、4000回転共に鳴り
回転下降時も同じく2回鳴るのですよ。
で、その音が鳴る回転数をずっと維持すると、ずっと鳴りっぱなしなのですが、それでもやはりi-vtec関係ですかね?
書込番号:24792076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラパロスコープテクニシャンさん
それでは、
4000rpmの音 VTC切り替え音
3500rpmの音 VTEC切り替え音
ですかね。
エンジン回転数だけに依存して発生するとすれば、
この程度しか思い浮かばないが、、、
書込番号:24792356
1点
>ラパロスコープテクニシャンさん
4000rpmの音 VTC?切り替え音
3500rpmの音 VTEC?切り替え音
VTC、VTEC それぞれにオイルコントロールバルブ
というものがあるようなので、
これに金属棒を当てて動作音を聞けば、音源が解るかも??
書込番号:24792363
2点
>MIG13さん
高度な知識をありがとうございます。
確かにディーラーの方もi-VTECの動作音かも知れないとおっしゃっていました。
書込番号:24792383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラパロスコープテクニシャンさん、こんにちは
私もフィット3GK5 に乗っています。R1年式のCVTで走行距離は68,000kmです。
1)エンジンが温まってから3500回転付近と4000回転の2点のピンポイントで加速時もエンジンブレーキ時も空ぶかし時もこの回転数でキューンという音がします。4000回転時の方が音が大きいです。
2)音は回転数に応じて高く変化する事はなく一定の周波数の音です。
3)音はキュイーンといったターボっぽい金属音です。人によっては空気を吸うような笛のような音に聞こえる場合もあります。
4)異音の大きさは車内で音楽をかけていると分からないていどです。エアコンのオンオフに関係なく音がします。
この音は最近気がつきましたが、前から鳴っていたのかも知れません。
私の車の場合、上記の回転数ではエンジン音もそれなりに聞こえるため確認できないのですが、信号などで停車する時にアクセルオフで時速40〜60km位の時に、キューンとかヒューン…という音が聞こえます。
意識しないと聞こえないくらいの音ですが、購入した時から聞こえました。
私は直噴エンジンの特性なのかな?程度に感じておりました。若しくはCVTから発生する音かも知れません。
以上、ご参考までに
書込番号:24794320
1点
>manabe2231さん
ご回答ありがとうございます。
そうですか。CVTでアクセルオフでって事は音が鳴っている時の回転数は3000回転以下と思われるので、当案件とはまた別なのでしょう!?
大切なお車で試して頂きありがとうございます。
書込番号:24794574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音声動画を撮りました。
イヤホンを付けて聴いていただかないと音が確認できないかも知れません。
3速で3000回転から4000回転に徐々に上げて行ってます。
書込番号:24794739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません動画アップできませんでした。
書込番号:24794744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YouTubeに同じ車種でドライブしている方の動画を発見しました。それを見せていただいたところ、
まったく同一の音が確認できましたので、これは仕様であると確信に至り解決しました。
ご回答頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:24800434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィットの中古車 (全4モデル/6,438物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 68.6万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 禁煙車 KENWOODナビ バックカメラ ETC スマートキー LEDヘッドライト オートライト オートエアコン ワンセグ
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
フィットハイブリッド Fコンフォートエディション バックカメラ ETC スマートキー 前席シートヒーター
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
17〜368万円
-
29〜313万円
-
68〜457万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 177.4万円
- 車両価格
- 167.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 68.6万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 禁煙車 KENWOODナビ バックカメラ ETC スマートキー LEDヘッドライト オートライト オートエアコン ワンセグ
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 67.7万円
- 諸費用
- 15.3万円

























