ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50690件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

シートカバーでオススメありますか?

2019/04/14 19:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
6月車検でフィットハイブリッドを購入予定です。

本当は新型が欲しかったのですがタイミングがあわないので妥協する形です・・・

2つ質問があります。

現実、Lセンシングを交渉中なのですが本体値引き15万に3万のオプションで勘弁してくださいと言われています。
オプションはETCセットアップとマットくらいしかつけていません。
ここに3万分のオプション足す形だそうです。

この時期の条件としてはどうなんでしょうか。

あと本題なのですが小さい子供がいるので後部座席のシートがめちゃくちゃ汚れています泣

新車はカバーをかけるか何かで対策したいのですがオススメのカバーはありませんか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22601810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/04/14 20:07(1年以上前)

はじめまして!
私は買い替えた( 家内の車も含め )5台全てクラッツィオです。安いし高級感もあります。
取り付けは少し大変で、夏場は絶対しない方がいいです(笑)

書込番号:22601868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3910miさん
クチコミ投稿数:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/04/14 22:53(1年以上前)

>FORZA VORTISさん
自分も当時最安モデルのクラッツィオ(ブロス)にしました。フィッティングも最高です。手入れも水拭きで楽ですし。
今となってはもっと上のグレードにしとけば良かったと少し後悔してます。
3年目位に運転席の座面が自分の乗り降りするとき擦れてなったのか少しですが、ひび割れてきてメーカーに問い合わせして座面のみ交換しました。(有償で)
アフターサポートも対応してくれます。
フィッティング重視の為、取り付けがキツめで夏はムレると思いますが、たしか座面、背もたれがメッシュタイプもあったはずです。
最近のクラッツィオのバリエーションは詳しくわかりませんが。まいまい88さん同様クラッツィオに1票です。

書込番号:22602263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2019/04/15 20:05(1年以上前)

>FORZA VORTISさん

>この時期の条件としてはどうなんでしょうか。
価格.comのホンダ フィット ハイブリッドの値引き情報を見てみましょう。 時期やグレードによっても違いますが、平均して20万ぐらいでしょうか。 年度末決算も終わり、新しい年度がスタートしたこの時期はちょっと値引きも引き締められているかと思います。
「本体値引き15万に3万のオプション」 ではちょっともの足りなく感じますが、これ以上値引きが無理なようなら、ディラーオプションの中から1万円位のものをサービスでおねだりしてはどうでしょうか。

https://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000157244/

>オススメのカバーはありませんか?

3910miさん、まいまい88さん、お二人からはクラッツィオのご紹介がありましたが、私もヴォクシーハイブリッドVにクラッツィオのベーシックシリーズ 「ブロスクラッツィオ」を付けています。 今このモデルは軽自動車専用になったようですが、フィットだと同じベーシックシリーズで「クラッツィオジュニア」があります。 価格は18000円と比較的リーズナブルです。汚れ防止が目的ならベーシックシリーズで十分です。 取り付けは店に頼むと工費がシートカバー代ぐらいかかります。クラッツィオならお近くのオートバックスに行けば、実物が展示してあります。手触りや質感を手に取って見ることができますし、大きな店舗ではシートに装着されていて座り心地もチェックできる店もあります。 一度オートバックスのシートカバーコーナー覗いてみて下さい。

http://www.11i.co.jp/product/seat_jr.html


書込番号:22603878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nob1978さん
クチコミ投稿数:22件

後期型ハイブリッドSホンダセンシング、納車待ちの者です。わけがあり納車前にウィンカーをLED化をしようと思っています。ハイフラ防止対策としてカプラーオンの抵抗をと思い、シエクル/ジェイロードさんのカプラーオンを取り付けようと考えております。そこで質問なのですが、年式によりカプラーの形状が違うとの事ですが、後期型はハイブリッドSホンダセンシングはS808HC-V05、S808HC-V13のどちらの形状が適合しているか教えてください。過去スレに同じ質問があった場合は申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:22476860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/02/18 22:58(1年以上前)

もっと確実な方法はディーラーで純正のリレーの部品番号を聞く→メーカーに問い合わせることでしょう

書込番号:22477336 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/02/19 00:01(1年以上前)

ヴァレンティとかの抵抗内蔵LEDウインカー買った方が良いと思う。
それなりのいい値段だけど。

書込番号:22477503

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/02/19 11:12(1年以上前)

>nob1978さん

適合表には確かにV05/V13と書かれていてわかりにくいですね。
シエクルにどちらなのか確認した方がいいですね。

ちなみに、C27セレナで使っていますが、付属の6オームですと、
エンジン停止のACCON時にはハイフラになってしまったので、
「ピカキュウ」から8オームを取り寄せて付け替えてOKになりました。
C27セレナはリアはハイフラ抵抗が不要なので6オームでは流れすぎだったのかもしれません。

LEDはヴァレンティ LC21-T20-AM T20sをカバー付きで使っています。
車検対応で、カバーをつけても真昼間でも明るいです。
カバーはステルス効果をアップさせる為に付いているようです。
真昼間でも純正同等か同等以上をめざしていたので大満足です。
ヴァレンティのハイフラ防止抵抗内蔵タイプはトラブルが多そうだったので見送りました。

また、C27のコネクタは非常に固く外れなかったので
「室本鉄工 メリー HS175C カップリングツール」
を使ったら簡単に外れました。

私にとっては試行錯誤の多い作業でしたが勉強になりました。

書込番号:22478175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/19 11:45(1年以上前)

こんにちは皆様

ハイフラ防止の抵抗をつけるというのは,消費電力がオリジナルの時と同じになるようにするということのようですが,その場合はLED化による省エネ効果は期待できなくなります。 LEDにするのは色を変えるためですか?

書込番号:22478242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/02/19 16:54(1年以上前)

>nob1978さん
抵抗ということで的外れでしたね。ただ、発熱の部分を考えるとリレーを変えたほうがよろしいかと思うのですが。
>梶原さん
一番のメリットは点灯→消灯の切り替えが早いことです。
残光がほぼないため、点滅しているのがはっきりとわかりやすくなります。

書込番号:22478858 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/19 17:25(1年以上前)

>柊 朱音さん

ありがとうございます。そうですか。自分ではあまり気づいていませんでした。せっかくなら省エネも一緒に達成できると良いと思いますが,そうするとお金がかかるんでしょうね。

書込番号:22478923

ナイスクチコミ!1


スレ主 nob1978さん
クチコミ投稿数:22件

2019/02/19 19:47(1年以上前)

>柊 朱音さん
ごもっともなご意見ありがとうございます。
納車前に買うのはあきらめて実物見て判断します。
リレーを変えることも検討してみます。
>AS−Pさん
ヴァレンティは前の車につけましたが温度が上がるとハイフラしてしまい取り外しました。値段が高いので同じ失敗はしたくないです。
>njiさん
仰る通りわかりにくくてどの年式で違うのであればわかるようにしてほしいというのが本音です。
失敗から学ぶことも良いことですね。
>梶原さん
私も点灯のキレが良いのが理由です。省エネはあまり考えていません。

皆様、いろいろご意見ありがとうございました。皆様の意見を参考に考えたいと思います。

書込番号:22479226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/02/19 21:37(1年以上前)

ちなみにリレーの場合、端子の形状については何とかなるので(具体的には平端子をつけたケーブルをかませることで信号を取り出します。)これから夏に向かうことを考えてもやはりリレーを使った方が、、、。

書込番号:22479547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2019/04/11 21:33(1年以上前)

フロントはわかりませんがリアはハイブリッドだけカプラが変わってます
オリジナルをシーケンシャル化したものを処分した再購入した人から刺さらないと連絡がありカプラが変わっていることを確認しました
フロントは一緒だったはずですが
対応品ならフロントだけ入れればいいので前期と同じでいいと思いますが

ちなみに抵抗内蔵LEDはお勧めしません
特に別途抵抗みたいなキットがついてるものは一時的にハイフラしないだけで最終的にハイフラします
特にヴァレンティとフィリップスは
フィリップスはまともに使えないので直ぐ廃盤になりましたが
熱に弱い部分があるのに熱を発するものがすぐそばにあるのは正直どうなんだろうと思いますが

書込番号:22595308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

方向指示器の誤作動?

2015/08/27 12:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13341件

右折又は左折の際、方向指示器(ウインカー)を作動させますが、左右を間違えて入れてしまいすぐに正しい方向へしても間違えた側が暫く点滅していることがあります。(間違えて左へ入れすぐに右に直したのに左が点滅したまま)

これは故障でしょうか?

書込番号:19087228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/27 15:46(1年以上前)

ワンタッチウィンカーは、ハンドルの角度に関係なく一瞬で戻ったと思います。


登坂車線の合流地とかで使っています。後続者が離れてる時だけですが。

書込番号:19087691

ナイスクチコミ!3


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/27 15:48(1年以上前)

ワンタッチウインカーの話をしていると思うんだけど。

普通のウインカーなら「軽く押さえながら」使いますけど、
ワンタッチウインカーは取説の言葉を使えば「軽く押し上げ(下げ)て離す」」もの
ですよね。

書込番号:19087698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13341件

2015/08/27 17:39(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

なるほど、バスが停留所で停車している時にも使えそうですね。
アドバイスありがとうございます。

>機械オタクさん

> また、2回点滅でレバーを戻せばワンタッチウィンカーは機能しません。

誤ってワンタッチウィンカーが作動した時のキャンセルですね。
これは逆方向へ一瞬入れるのでしょうか?
1回点滅ではキャンセルできず2回点滅時に逆方向へ一瞬入れるとキャンセルできるということですよね?

書込番号:19087905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/08/27 18:56(1年以上前)

>1回点滅ではキャンセルできず2回点滅時に逆方向へ一瞬入れるとキャンセルできるということですよね?

それだと意味が無いような気が・・・

放っておいても 後1回点滅するだけで自動的にキャンセルされるのに
その1回を手動でキャンセルするために、
わざわざ2回目の点滅に合わせて逆方向に一瞬だけ入れるのかなぁ?

失敗して、今度は逆方向に 3回点滅させそう。(笑

書込番号:19088059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/27 19:07(1年以上前)

逆方向に入れることではないです。
1回目の点滅の時に戻せば、ワンタッチウィンカーとして、機能しますが、
2回目の点滅の時に戻すとすぐに切れると言うことです。

書込番号:19088084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/27 19:50(1年以上前)

ワンタッチではない使い方で、「戻す」なんて表現するから勘違いされるんだと思います。

書込番号:19088186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13341件

2015/08/27 20:44(1年以上前)

>機械オタクさん

ワンタッチターンシグナルの作動のさせ方は取説によると、
「レバーを軽く押し下げ/押し上げて離すと」
となっており。レバーを強く押し込んで戻らなくなった場合は作動しないのではないでしょうか?
「戻す」と言うのは手で戻すのですよね?

レバーを強く押し込んで戻らなくなった場合は手で戻すまでウインカーが点滅を繰り返しますね。

書込番号:19088324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/27 21:00(1年以上前)

参りました。スイマセンでした。もう勘弁してください。

書込番号:19088384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/08/27 21:37(1年以上前)

機械オタクさんの知識の深さにはいつも感心しながら見ています。
「マイク」に続き少しトチられている感じがしたので、ちょっとイジってしまいました。
失礼しました。

書込番号:19088512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/28 00:49(1年以上前)

離すも戻すもそこまで遠い意味合いでもないから、同じ意味でとらえてもいい許容範囲内かと。

機械オタクさんの使い方は、ワタクシめもするので賛成ですね☆

書込番号:19089077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13341件

2015/08/30 23:37(1年以上前)

先ほど、実際にやってみたところ、ウインカーレバーをチョンと入れるとワンタッチターンシグナルが作動しますが、2回点滅で離すと作動しませんね。
また間違えて入れた場合にすぐに逆方向へチョンと入れるとキャンセルが効きます。
例えば間違えて右へ入れてすぐ左に入れると右1回点滅した後、左3回点滅になる、つまり右のワンタッチターンシグナルがキャンセルされて左のワンタッチターンシグナルが有効になりました。

初回投稿の「間違えた側が暫く点滅している」と言うのは勘違いでした。

また取説では「レバーを軽く」となってますが、強く押し上げて(押し下げて)固定されてもすぐに手で戻せばワンタッチターンシグナルが作動してしまうことを発見しました。
このことからワンタッチターンシグナルの作動条件はレバーの軽く/強くではなく、戻すまでの時間のみに依存しているようです。
(レバーを戻すまでの時間が短いと作動しある一定の時間経過後は作動しない)

書込番号:19097503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13341件

2015/09/02 18:29(1年以上前)

ディーラーでの改造依頼無しで、右又は左の1回点滅は出来るのでしょうか?
2回点滅なら可能ですが、1回点滅で手を離すと必ず3回点滅(ワンタッチターンシグナル)に移行してしまいますね。
また、1回点滅後、すぐに逆方向へ入れるとキャンセルされますが逆方向のワンタッチターンシグナルが作動してしまいます。

1回点滅のみは無理ですかね?

書込番号:19104871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/09/26 12:29(1年以上前)

わたしもこのワンタッチウィンカーは不要と思い担当営業マンに確認してもらいましたが、
「設定変更はできない」という回答でした。

車線変更しようとしてウィンカーを軽く押し下げ(上げ)たときに、左折(右折)車両を見つけて
車線変更を中止した場合、余計に2回ウィンカーが明滅するのは後続車に不快な思いを
させてしまいそうです。

今はよほどすいている道路以外は2回ウィンカーを点滅させるようにしています。
機械オタクさんは「機能しないように設定可能」と書かれているので、もう一度確認してみようと思います。

書込番号:19174878

ナイスクチコミ!0


正道〜さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/26 16:56(1年以上前)

ワンタッチウインカーがディーラーで作動しないように設定が出来るとの書き込みがありますが、

私は2013年9月に購入したのですが、購入後すぐに不要と思い、ディーラーに「ワンタッチウインカーを作動しないようにして欲しい」とお願いした所、調べた結果出来ないと言われたので今まで我慢して使っております。

もしかして、その後作動しないように設定が出来るようになったのでしょうか?

もしそうであれば、今すぐにでもお願いしたいです。

作動しないように設定できた方いらっしゃいますか?

書込番号:19175534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13341件

2015/09/28 12:08(1年以上前)

私も間違って入れてしまった場合に1回のみの点滅でキャンセルできる機能が欲しいと思っています。
現状の仕様だと逆方向へ入れると間違った側とは反対側が3回点滅してしまうので、

「ワンタッチターンシグナル作動中に逆方向へ入れたら単なるキャンセルになる」

と言う機能を追加して欲しいと思っています。

書込番号:19181276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/09/28 12:42(1年以上前)

マグドリ00さん

ちなみにマツダ車も3回点滅します。
この機能は車両側でON・OFF出来ます。

私は車線変更の際によく使います。
車線変更の際のウインカーは3秒前ですので
3回点滅してハンドルを切るとちょうどいい感じになります。
勝手な解釈ですが宜しくお願いします。

書込番号:19181371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2015/09/28 17:38(1年以上前)

>うましゃんさん

マツダ車はON/OFFが出来るのですね。
これはとっさの場合にすぐに切り替えが可能なのですか?

私の場合、おっしゃるように車線変更などでワンタッチターンシグナルを積極的に使っているのでこの機能自体は必要と思っています。
ですから、ON/OFF機能があっても例えばメニューの中にあったりすると、とっさの場合に使えないですね。結局ONにしっぱなしにするのでON/OFF機能はあっても使わないでしょうね。

間違った場合にキャンセルできる機能が欲しいです。

書込番号:19181911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2015/10/01 20:47(1年以上前)

先ほど、ディーラーに電話で確認したところ、ワンタッチターンシグナルを無効化することは出来ないと言われました。
やはり出来ないのですかね?

もっとも無効化できたとしてもワンタッチターンシグナルの機能自体は使っていこうと思うので無効化の依頼はしないと思います。
欲しい機能は「間違った時のキャンセル」ですから。

書込番号:19190783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B737MAXさん
クチコミ投稿数:1件

2019/04/01 19:43(1年以上前)

ワンタッチターンシグナルモードに入るとニュートラルが無くなり右をキャンセルすると左がウインクする。
よって後続車が前の車の車線変更が解らなくなり。「何だこの車は??」不信感を持つ。
または追突事故が増える。
ワンタッチターンシグナル機能はB737MAX8の 墜落事故と同じ
誤った失速センサーで機体は勝手にエレベーターがダウンに働き、機体は下降、立て直そうと操縦士がエレベーター引くが自動操縦モードの機体は効かない。馬*が設計するとAIも同じだ。くわばらくわばら.....

書込番号:22573234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13341件

2019/04/07 10:15(1年以上前)

>B737MAXさん

B737MAX8の 墜落事故の詳細は不明ですが、ニュースを見た感じだとセンサーの故障時にAIが誤動作し操縦士がAIの誤作動に逆らって操作してもAIが優先されて落下したと聞いています。
つまり故障時のプロセスがおかしいのでボーイング社は制御ソフトウエアの改修をするとのこと。

本スレは故障ではなく運転手の操作ミスによるものですからこれを故障が原因のB737MAX墜落事故に例えるのはおかしいのではないしょうか?

書込番号:22585516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ194

返信26

お気に入りに追加

標準

塗装品質と錆について。

2015/04/06 22:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

フィット3は塗装の厚さが薄くなったり、給油口、ボンネットの裏側の塗装が省かれていたりとコストカットがされていると聞いたことがあります。
オーナー様に質問なのですが、実際のところ塗装が省かれたことによるサビの発生などありますか??

書込番号:18655823

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/07 10:03(1年以上前)

JFEさん、ありがとうございました。

書込番号:18657072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2015/04/07 10:45(1年以上前)

ありません。

書込番号:18657156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/07 11:02(1年以上前)

スレ主 れびとれI-DSIさま

だいたい現在の車の塗装は、
鉄板→亜鉛メッキ→電着塗装→中塗り→上塗り→クリアーとなっています。
スレ主さまの車のボンネット裏や給油口の蓋の裏は、電着塗装までです。

鉄板がむき出しになっている訳ではないので、大丈夫ではないかと思われます。

が・・・、雨水の通り道や抜けの悪く水が溜まりやすい箇所は、錆が発生する可能性が大きいと思います。

他車ではありますが、私が以前乗っていた車はバックドアのヒンジ部(ボディ側)などに錆の発生がありました。

屋根付きのガレージがあれば、いいんですけどね(笑)。
こまめに、確認しましょう。

コストダウン、いろいろとメーカーも大変ですからね。
販売店などの方から情報が上がっていると思いますので、錆の問題は、メーカーも少しずつ対策していると思います。

書込番号:18657183

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/04/07 15:09(1年以上前)

給油口の内側とか省かれた感が、気になるとがっかりポイントではありますが、
その分安く買えたんだと思います。
錆びはないですよ〜!
普段見えないし問題は全くなし。

書込番号:18657776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/07 15:44(1年以上前)

極小ですが、飛び石でボンネットの塗装がハゲて錆びてます。
どんな石が当たったのかわかりませんので、塗装が薄いからハゲたかどうかはわかりません。
どんなに丈夫な塗装でも、大きな大きな岩が当たればハゲますから。

書込番号:18657835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/07 19:36(1年以上前)

〉フィット3は塗装の厚さが薄くなったり、給油口、ボンネットの裏側の塗装が省かれていたりとコストカットがされていると聞いたことがあります

その情報源に確認された方が良いのでは?
家族が1年半程前から乗っていますが、サビはでていませんよ。
洗車は私の役目になっていますので、状態は良く把握しています。

書込番号:18658363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件

2015/04/07 20:19(1年以上前)

塗装の厚さ
疑うのなら ヤスリ で こすって 実験すれば?

スレッド立てる 意味合いが
バカなjeffには わかりません。

書込番号:18658496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2015/04/07 20:26(1年以上前)

ああ そうか
オーナー への 質問ね
錆び ないけど

錆び 煽り スレ立て?

書込番号:18658518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/07 20:34(1年以上前)

初代FITの赤、塗装の劣化が激しかったですね

さすがにホンダも色褪せには反省してると信じたいモノです


塗装が省かれることにより起因する錆び、
あまり気にしなくて良いかと思います


アンダーコートなど、ホントに錆びちゃ困る防錆塗装まで廃止しているなどという情報は聞いたことが無いので、
特に気になさることは無いかと思いますよ

書込番号:18658547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/07 21:36(1年以上前)

納車され1年が経過しましたが、錆はありません。

海岸に毎日駐車しているならどこか錆びそうな気がしますが、普通に使用しているなら錆ないと思います。



錆に関してですが、15年前はダクロ処理をして錆を防止してました。最近では環境に適した6価クロムフリー対応の

ジオメットが主流になっています。詳しくありませんが、そんな事をどこからか聞いた事がありました。

ダクロ処理したものは、表面がシルバー色で被膜がパリパリしてました。自動車以外でも使われているようですね。





書込番号:18658803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/04/08 21:48(1年以上前)

>経験からですが、鉄製品はいつかは必ず錆びると思うのですが この考えは間違いですか?
そのいつかがどれくらいということを気にされていると思いますが
そりゃ100年経てば錆びるでしょうから
3年そこらで錆びてしまうのであればどうなのということが知りたいのかと思います。

書込番号:18662061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/04/08 22:28(1年以上前)

皆様ご回答有難うございます。

一応、鉄板むき出しではないということで、数年で錆だらけになることもなさそうですね。

書込番号:18662237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/04/09 22:15(1年以上前)

ないない(笑)

書込番号:18665493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/11 09:50(1年以上前)

♪♪ 十年乗っても大丈夫〜〜 ♪♪
   錆びない〜〜 ♪♪
♪♪ 洗ってもへこまない〜〜 ♪♪

てかッ!!

書込番号:18669861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/04/11 10:06(1年以上前)

昔、アコードワゴンに乗っていて
1年目でリフトアップしたら下回りがこんなに錆びるのってくらい
錆びてました。
雪国なので多少錆びるのは仕方がないけど
それにしても。ってくらい錆びてました。

当時の鉄板の材質が良くなかったって話も聞きますが。
15年以上前なので今は大丈夫かな。

アルトRSもボンネットの裏側はボディと同色の塗装はしてませんね。
(もちろん下塗りの塗装はあります。)

書込番号:18669899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/12 23:40(1年以上前)

給油口はチビ号さんが画像載せられたと通りです。ビビッドスカイブルーは給油口とリアパネルとのクリアランスから下地サーフェーサのグレーが見えました。グレイスは給油キャップ付近までしっかり塗ってありました。鈴鹿製作所製と寄居工場製では工程数の違いか、鏡面の仕上がりも違っていました。リアバンパーセンター下部牽引フックも塗りが甘いと思います。

書込番号:18676134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/04/17 12:22(1年以上前)

いまどき、主要部分の溶接が終了すると、車体全体を下地ペイントのプールにどぶ付けしています。

しかし可動部分は擦れたりするので、皮膜がはがれて地金が出ることもあるでしょう。

車の可動部分は固体差があるので、水切れをよくするために油脂などの補給が必要かもしれません。

書込番号:18690155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/18 15:37(1年以上前)

給油口あたりとか、錆がでないようにtゴールドをちょこっと散布するのはアリです?

ちょっと勿体ないけど、サビでちゃうよりいいかと思ってシュッシュッして吹き上げてます☆

書込番号:18693578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/04/30 21:46(1年以上前)

おるかめさん!初めまして!私のフィットもボンネットに飛び石が原因と思われるピンホールが二箇所あります。車に乗り始めて37年で初めてです。少しトップコートが弱いのかもしれません。ちなみに色はTTシルバーです。特別色なので1コート多いはずなのに残念です、でもタッチアップでほとんど目立たないので結果オーライでしょうか?

書込番号:18734495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/03/11 23:28(1年以上前)

錆びには弱いです。

書込番号:22526129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

全塗装した車

2019/02/25 17:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

昨年の台風21号の際に、飛来物などでボディに擦り傷が多数できたので、保険で修理(全塗装)しました。
このほどやっと修理完了し、新車の輝きで満足しています。
修理と言っても、塗装だけなので、次年度の保険等級以外には、何の問題も無いものと思っています。
全塗装すると、下取り等で、何か問題になるような事はありますか?

書込番号:22493259

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/25 17:55(1年以上前)

>ハイブリッド検討中さん
間違ったいたら申し訳ないのですが・・・

全塗装は全損扱いで下取り大幅ダウンになると思います。
しかし、6年以上乗りつぶすつもりならあまり問題にはならないと思います。

書込番号:22493286

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2019/02/25 18:09(1年以上前)

車両の下取り査定価格で数十万は下がってしまいます。

自動車メーカーの工場による塗装とで比べると塗装の質は色々な面で落ちてしまうのが原因でしょう。

ただ事故車扱いにはなりません。


書込番号:22493310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2019/02/25 18:23(1年以上前)

中古車屋に同じ車が同じ程度、同じ値段で置いてあります。
片方はオリジナル塗装、片や全塗装。
貴方はどっちを選びます?
「なぜ全塗したんだろう?何かいわくありそう」って思いませんか?
全塗は完全にマイナス査定です。

書込番号:22493331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/02/25 20:20(1年以上前)

>全塗装すると、下取り等で、何か問題になるような事はありますか?

どんなに腕のいい作業でも査定士は誤魔化せません。大幅ダウンは覚悟してください。

書込番号:22493574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/02/25 21:23(1年以上前)

そんなものなんですか、知りませんでした...
しかし、塗装したかどうかを、査定士はどこで見分けるんでしょうね?
部分塗装なら、見分けが付かないんでしょうか??

書込番号:22493774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/02/25 21:25(1年以上前)

同色塗装なら25万円減額、他色なら40万くらいだったかなあ。

書込番号:22493781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/25 21:36(1年以上前)

部分塗装はもちろん、全塗装でもプロならすぐ判断できます。
チェックポイントがあり、いかに全塗装といえども車全体をジャブ漬けして塗装するわけではないので下地と新塗装で色違いが出ます。
私の記憶では全損扱いだと思います。
また、上の方が指摘された様に、メーカー塗装とは品質的に違いますので色あせ等劣化が早いと記憶してます。

書込番号:22493817

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6025件Goodアンサー獲得:1984件

2019/02/25 21:57(1年以上前)

同色全塗装でもエンジンルーム内やリアゲート裏までは余程のことがない限り(依頼でもしない限り)塗装はしません。

そこがプロに限らず再塗装を見分けるポイントです。

書込番号:22493873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2019/02/26 17:33(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:22495474

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/02/26 18:51(1年以上前)

>ハイブリッド検討中さん

全塗装なさったならすぐには買い換えないということではないかと思いますが,そうであれば実際的には何も変わらないのではないかと思います。

今何年経っているのかははっきりしませんが,2013年モデルなら,長く見積もれば6年目に入ったところでしょうか? 下取りということですから次に何か別の車をお買いになる時ということだと思いますが,全塗装などしていなくても,5年越えたら決まり通りの査定価格はほとんどなくなり,下取りは新車値引きの一部のような感じになってしまうのではないでしょうか?

書込番号:22495599

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

エンジンスタートからの音

2018/03/28 17:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 トシ.kさん
クチコミ投稿数:11件

最近エンジンスタートボタンを押すとエンジンかかった後にギーと音がします!
毎回では無く鳴らない時は全くならないし、鳴るときは毎朝言います!
不調かな?とディーラーに見せようか考えていますが!
このエンジンかかった後の音が何なのか知りたいのでよろしくお願いいたします

書込番号:21710939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2018/03/28 18:42(1年以上前)

2014年登録1500XL車です。

エンジン始動時に毎回「ギャッ」とギアがかみ合わない様な異音してました。

デイラーに見てもらい「アクチュエーターASSY VTC」交換で異音が無くなりました。

メーカー側か対策部品が、出てるみたいです。

デイラーに相談してみて下さい。

もちろん無償修理でした。

書込番号:21711038

ナイスクチコミ!9


スレ主 トシ.kさん
クチコミ投稿数:11件

2018/03/30 20:16(1年以上前)

ディーラーに不具合の話をしましたが、朝イチにエンジン始動の時に鳴りやすいならオイルが下がって循環して無いからや、朝寒いと鳴りやすいや、サイドブレーキを引かないでエンジンかけてみて下さいと言われましたが坂なので車が下がるし、エンジンスターター問題やサイドブレーキ引きすぎのブレーキ問題だったりいろいろ言われましたが、鳴ったり鳴らなかったりなので様子を見て絶対鳴るならまた持って行くようにしました
ちなみにマニュアル車です

書込番号:21716198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


N360_70さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/04/11 07:17(1年以上前)

RSのMTですが、ほぼ毎回、音がします。ステアリングロックの解除音だと思ってました。

書込番号:21742999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


海苔蔵さん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/13 02:15(1年以上前)

GK5 MTを新車購入後
2年越えた辺りから..
スタート時不定期でガラガラ音
と昨年5月辺りから不定期で
失火の様な症状が ..改善せず
微速及び2000回転付近でボッボッ
(コイル、インジェクター、プラグ
効果済み。
来週入院予定です。
又k&n純正交換タイプ(無限製では無いです
湿式のクリーナー使用の為
エアフローを汚して無いか依頼しました。

無限製じゃ無いからだめなのかなぁ..


書込番号:22462768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)