フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,539物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2018年11月10日 15:45 |
![]() |
8 | 5 | 2018年11月9日 11:05 |
![]() |
14 | 4 | 2018年10月13日 00:31 |
![]() |
28 | 7 | 2018年9月4日 15:48 |
![]() |
16 | 10 | 2018年8月19日 16:33 |
![]() |
41 | 16 | 2018年8月13日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットでホンダ純正のナビ、ギャザスのエントリーモデル(184ci)などでは地図更新がありません。
対して、インターナビはネットで最新の道路状況を教えてくれるのだと思うのですが、
地図データに無い新しく出来た道路を走った場合は、どうなるんでしょうか?
その道路の混雑状況は、平原に線で出るんでしょうか?
その地域だけ地図更新してくれたりはしませんよね?
書込番号:22226564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーのホームページだとVXM-184Ciの地図データ更新は有償で出来るみたいですね。
初回は2018年末頃を予定しているようです。
https://www.honda.co.jp/navi/internavi/
書込番号:22226577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報ありがとうございます
ただ、有償ですからね。
その更新をしないままで、新道路を走る場合どうなるんでしょうか?
書込番号:22226589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いえうしさん
地図更新していない物だと新しい道が出来ると元々畑や海だとそのまま走行していますが近くに古い道があるとマップマッチングで無理くり走ったりします。
案内をすると道が無いデータだとナビゲーションで遠回りするので到着時間が幾分違うと思いますがパナナビだと思いますので元々遠回り(国道ばかり)案内するので関係無いかも知れません?
自分のナビは古いし地図更新もしていないので良く畑や山の中を走ります。
書込番号:22226613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

F 3.5さん の言うように、道路のないところを走るので案内は ありません。
ナビにある道路に出たら経路の再検索を始めます。
書込番号:22226668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

目的地を設定してる場合、新規道路に入った最初のうちは既存の道に戻そうとしますが、途中から諦めて案内を止め地図上では道無き道を行きます(笑)
私はギャザズのスタンダードナビを使用してますが、地元で4月に開通した高速道路を走ると地図上にないためそのような事になってます。
>その地域だけ地図更新してくれたりはしませんよね?
これは出来ません。
有償で更新する場合は日本の新規開通道路全体での更新になります。
書込番号:22226834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その地域だけ地図更新してくれたりはしませんよね?
サンヨーのナビでしたが。
地図情報が単純な間違いでも無料更新は無かったので無料での対応は無いでしょう。
>その更新をしないままで、新道路を走る場合どうなるんでしょうか?
そのナビの仕様が?なので意味がないかもしれませんが経験話。
先ずマップマッチングにて(通常でも機能してますが)平原走行状況になっても
適度なずれは道走行とみなして道上に表示しますがそれらしき道が無いと判断すれば
川、山に関係なく測位等々の位置情報にて進んで行きます、面白いですよ。
ナビによってはそれが学習?とかで道をナビそのもので仮に作成するとか探索時に使用するとか聞きますが、
その様な道なら十分な現地での案内が有るはずと思うのでナビが無く手も・・・そこはこのナビの”仕様”ですね。
書込番号:22226854
3点

ご参考
メーカーオプションナビ(ver.21)では、インターナビルートを使った時は
地図データに無い道路でも、画面上に表示され、実際に走行できます。
--以下、客相の回答--
Ver.21シリーズには、今までにない最新のルート案内機能が搭載されてお
り、地図更新の頻度を多くする必要性がありません。
従来のナビは「ナビ内の地図データに存在する道路データ」を使用してル
ート計算を行いますが、Ver.21シリーズの場合、サーバーに保管されてい
る地図データを使用してルート計算を行い、ナビ内に存在しない道路でも
、ナビ画面上にルート表示を行わせるという、最新のサービスになります
。
これは、通信にて取得する「インターナビ・ルート(スマートルート、省
燃費ルートなど)」であれば、ルート探索条件に関わらず対応しておりま
す。
つきましては、ルート検索時にある「新しくできた道路を使えない」とい
うご不便を払拭して、更には地図更新のお手間やご費用を削減・低減でき
る機能となっておりますので、是非ご活用いただければ幸いです。
書込番号:22234666
2点

同じ「インターナビ」でも、DOPナビにはその機能はないですね。
なので、道路が新しく開通しても、ナビ側の地図にない道路ではルート案内はできないですね。
書込番号:22238774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いえうしさん
解決策ではないのですが,スマートホン(iPhoneのみ?)のアプリに,internavi Pocketというのがあって,ルートの検索は最新の地図データで行えます。電源を供給しながらだとそのままナビとしても使えると思うのですが,年間幾らかかかったと思います。有料の地図データ更新の5分の1くらいの料金だったのではないかと思います。そのうち,その画面が車のディスプレイに表示されるだけとなるのではないかと思っていたのですが,まだそのようになってはいないですよね。
前の車は約5年前に今の車に買い換えましたが,買い替えの直前は,ダッシュボードにiPhoneを固定できるようにして,シガーソケットから電源をとってカーナビとして使っていました。
今の車は,この前の車検で地図データ更新があり,そのあとは有料で,しかもそれほど長くは更新データの供給はないので,また買い替えが近づいたら同じようなことをするかもしれません。
書込番号:22238825
4点

スマホナビはナビのソフト開発会社が作ったものもありますが、問題点はジャイロを内臓していない(Gセンサーだけでは不足)、みちびき衛星対応でない(ナビ機器はまだ?)ぐらいでしょうか
後GPS電波が届かないトンネル、2階建て道路の下側では止まってしまうことでしょうか
価格の安いマイナー会社のナビも同様です
長いトンネル(10K以上)恵那山トンネルとか白川郷のトンネル(長いうえに対面通行トンネルですぐICがある)では止まります
首都高で最近開通したずっとトンネルの区間もあったような。
書込番号:22243856
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
(有)コムエンタープライズのフィット3後期型
のスモールランプLEDをデイライトにする
キットがここの会社から発売されてますが、
着けられた方いらっしゃいますか?
少し興味があります。
買うとしたら自分で取り付け配線しようと
思っていますが、最近の車はコンピュータ制御等
が多いのでどうかなあと思っています。
2点

キットなんだから取説通り接続すればいいだけ。
自分で回路組む訳じゃないんだし。
きっと大丈夫(笑)
書込番号:22236986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説通りできっとフィット(笑)
>じゅりえ〜ったさん
パクりました。すんません
書込番号:22237001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディライトキットを取り付けるには、Sパケ用のポジションランプ位の長さがないと、単なるスモールランプの消し忘れ状態になってしまいます。
書込番号:22237623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ディライトキットを取り付けるには、Sパケ用のポジションランプ位の長さがないと、単なるスモールランプの消し忘れ状態になってしまいます。
ん?意味がわからない。
どちらにしても300カンデラ以下で光っているフィット(国産車)は単なるスモールランプの消し忘れ状態に見えますよ。
やるなら1300カンデラくらいで光らせないとスモール消し忘れに見えます
書込番号:22240360
0点

>がんばりやさん
>Demio Sportさん
>サテ旨いアルネさん
>じゅりえ〜ったさん
コメントありがとうございます。
ご指摘通りスモール点けっぱなしにするキットです。
オートライトONでも点きっぱなしになります。
通常に戻すON−OFFスイッチ付き。
たまに走っているフィット3を見かけ、
自分のは濃い色のボディーカラーでもあり、
いいなあと思ってます。
ここ⇒http://cepinc.jp/chumon/fit/gk_fit_illumi_drl_kit_info.html
書込番号:22240814
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドS納車待ちの者です。
ウィンカーをLED化しようと思うのですが、LED化された先輩方は抵抗器またはリレーで対策されたと思うのですが、ICウィンカーリレーを使ってる方、リレーの種類を教えて下さい。6ピンとか8ピンとかあると思うのですが知識が薄いので宜しくお願いします。
抵抗器は熱くてなって火傷したし怖いので使いたくないです。
書込番号:22159395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>魂じぃさん
fclというメーカーから抵抗内蔵ウインカーバルブが出ていますのでバルブの型式が合えば使用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22159521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イナーシャモーメントさん
返信ありがとうございます。
内蔵タイプもググりましたが、寿命に問題があるものや、ステルスタイプが欲しいのですが中々…
いいのが見つかるまで探そうと思います。
書込番号:22159527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結構悩みましたが、シェアスタイル ハイフラ防止機能付きLEDウィンカーバルブにしました。ステルスも少し期待できるみたいなので。
書込番号:22160403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

抵抗内蔵型はどうなんでしょう
自分はフィリップスやヴァレンティを使いましたが3分ほどでハイフラしました
なので次の日には外しました
fclは10分点滅でハイフラしないことを確認しているそうですが
おそらく熱を持つことでハイフラするようになると思いますが、もともとLEDが熱に弱いので発熱のもとになる抵抗付は正直寿命を短くするだけのような気がします。
ちなみにリレーはついてないのでリレー交換では対応できません
最近はカプラオンタイプがあるので自分は別売りの抵抗を付けてます。(フロントのみで対応できるので)
書込番号:22179049
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
正規ディーラーで車検見積り。ブレーキ油圧装置交換(シリンダーセット、リヤーホイル)部品代1122円技術料10800円です、車検時にに必須でしょうか、走行距離又は年数により交換しなければならないものでしょうか。他にブレーキオイル交換、ブレーキメンテナンスキットB交換、ブレーキ4輪分解給油清掃します。
4点

リアのホイールシリンダーの液漏れ又は固着でもしてるんですかね。
前記の症状だと車検時の交換は必須です。
例え制動力が出てたとしても交換しないと検査は通りません。
そういった説明はディーラーからありませんでしたか?
昔と違い悪くない消耗部品を予防整備で交換する作業はあまり行なってないはずです。
書込番号:22078163 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ブレーキが踏み込めない・踏み込みが軽すぎる。といった症状、及びオイル漏れもありません。ディラーのお勧めです。他にもエアコン洗浄、クーラントサプリ(ホンダのクーラントは新車20万km または11年2回目以降は12万km または6年で交換)も勧められましたがお断りしました、ディーラはブレーキ油圧装置交換はしたほうが安心ですよといわれました。
書込番号:22080429
1点

2回目の車検ですかね?
年間何万キロも走るような過走行車でもない限り、予防整備でリアホイールシリンダーのオーバホールは必要ありません。
私もディーラーの車検整備に携わってますが、予防整備としての交換はした事がありません。
漏れや固着がなけれはっきりとば断りましょう。
それとディーラーは利益を上げるため周辺商品の拡販に力を入れてきてます。
安い車検業者の見積もりとディーラーの見積もりの差は、車検業者は最低限の見積もりから必要なものを増やしていくのに対し、ディーラーは初めから盛り盛りの見積もりから不必要なものを削っていくといった違いがあります。
まぁ添加剤の類は費用対効果は薄いし、入れないから不具合が出るというものでもないので断って正解ですね。
書込番号:22080537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車の販売が振るわないと、点検などでする必要がない余計なものを追加したがりますが、はっきり断りましょう。
そのディーラーとはあまり付き合わないほうがいいです。
売り上げ至上主義の店長か、担当営業の売り上げが少ないのでターゲットにされたのでしょう。
書込番号:22081786
4点

>エコタイヤさん
こんにちは
知り合いの整備士が、ブレーキフルードは湿気を吸って劣化するので車検の際に交換した方が良いと言ってました。
書込番号:22082082
2点

ブレーキメンテナンスキットB交換 部品代2700円、ブレーキオイル(DOT-4) 油脂代1211円技術料5400円、フルード 油脂代1121円技術料5400円はするつもりですが、ブレーキオイル(DOT-4)とフルードの違いが良くわかりません?。
書込番号:22082896
1点

>エコタイヤさん
ブレーキフルードとブレーキオイルは言い方が違うだけで全く同じです。
正確には油圧式ブレーキ液は作動油なのでブレーキフルードと言います。
ちなみにATフルードの場合、潤滑(オイル)も作動流体(フルード)も兼ねるのでATオイルと呼んでも間違いではないですね。
書込番号:22082946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご質問させて頂きます。
ツイーターの取り付け時に配線の取り回しは
ナビの裏側以外から取ることは難しいですか?
ツイーターについての記載があまり発見できなかったもので。。
書込番号:22014442 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エソ1223.さん
ツイーターの取り付けでドアならスピーカー裏で分岐、
Aピラーやダッシュボードなら ナビ裏分岐して取り付けてますよ。
参考までに 人様のナビ裏分岐でのAピラーとダッシュボード取付け紹介、、、(苦笑
Aピラー取付け;
https://minkara.carview.co.jp/userid/1521387/car/1120729/2442597/note.aspx
ダッシュボード取付け;
https://minkara.carview.co.jp/userid/801748/car/2556479/4704311/note.aspx
ご自身で取付けをなさるのでしょうか?・・・成功を祈ります。
書込番号:22014691
2点

ありがとうございます。
たとえば、ヒンジのあたりに来ている線から分岐して持って行く方法などがあれば、情報が欲しかったのですが。。。
なかなか難しいですよね。
設置場所はダッシュボードで考えております。
書込番号:22014698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エソ1223.さん
フィット3 HVですが、
スピーカーの裏側から、ヒンジに来ている配線のうち
右側 (+)・・・灰色 (-)・・・灰色/黒
左側 (+)・・・白 (-)・・・白/黒
私はスピーカーの裏側からツイーターに繋げました。
書込番号:22016015
1点

>エソ1223.さん
フィットGE8です。純正ツイーターGS-3930Tを付けたら既存のドアスピーカーのコネクタを外して、その間に挟む形になってました。
すべてコネクター接続ですので収まり綺麗です。
コネクタに防水カバーついてますが、防水テープなどでしっかり防水補強しないと雨水で接触不良になることがあります。
ドアヒンジの配線渡しにはゴムのブーツがついてますから、信号取るとしたらやっぱりドアスピーカーのコネクタ近くになると思います。
この場合ツイーターの配置はドアトリムになります。
配線を折り返してダッシュボートまで持ってくのはちょっと無理しょう。ダッシュやAピラーにツイーター付けるならナビの裏から分岐すべきです。
ちなみに、純正ツイータをつけてイコライザーチューンするとかなりいい音になります。
ご参考に。
https://souzouno-yakata.com/2015/09/13/13068/
書込番号:22017402
1点

>創造の館さん
>わたしゴロゴロさん
>zop_qroさん
御三人の方々、的確なご回答有難う御座いました。
設置場所はダッシュボード考えているのですが
ドア側ではなく 車体側の足元あたりから分岐
簡単にできますか?(当方現在納車待ちの状態でして。。。)
書込番号:22017460
0点

>エソ1223.さん
こんにちは。
自分もスピーカーを交換する時にツィーターの設置場所に悩みました。
ダッシュボード上が理想なのは分かっているのですが、自分のスキルでは配線できませんでした。
結局、ドアに付けました。
最初耳に近すぎるのではとの不安もありましたが、結構満足する音に仕上がりました。
ちなみに取り付けたのは、カロのTS-C1730Sです。
書込番号:22018466
2点

>エソ1223.さん
>>車体側の足元あたりから分岐
現物をみないとなんとも言えませんが、純正でまとめてある配線をバラバラにほぐすることになるのでは?
分岐のためだけに、そういうことをするなら素直にデッキの裏から取ったほうが良いと思います。
書込番号:22018619
1点

はい?
所有ではなく納車待ちですか・・・車弄りのご経験が分からないのと 内張剥がしとか引込みワイヤーとか
小道具をお持ちかどうかにもよるので 簡単と言えるかどうか微妙ですね。
当方がダッシュボードに付けるなら Aピラーの根元よりかな?
そこなら 助手席のエアバッグも気にすることもあまりないし 足元からの配線が容易と思うので。
まぁ納車前とのこと、Dの担当者さんと仲が良ければ 足元のサイドパネルの上に
スピーカーの分岐戦を出してもらえるよう頼めれば かなり楽にはなりますね。
書込番号:22018624
1点

>創造の館さん
>はぐにゃんパパさん
>わたしゴロゴロさん
皆様有難うございました。
現在アクセラに乗っていてナビ取り付け等もやったのですが今回は
綺麗に乗りたいと思いまして・・・
とりあえず、ドアはなんとかやってツイーターはお任せしたいと思います。
書込番号:22040347
0点

こんにちわ。
ツイーターの配線、ナビ裏からとるの楽ですよ。^^
FITはパネル外し易いし、配線も余裕あるから端子も作りやすいし配線も楽です。
多分足元付近にドアに行ってるコード類あると思うので探れば見つかると思いますが、ヒューズBOX外したり、また途中で線の色が替わってる場合もあり(他車で実際ありました)非常に手間です。
MC前とピンアサインは同じはず(線の色は同じか不明)なので、図を載せておきます。
線切りたくなかったら逆カプラ使う手もありますよ。(写真2枚目。3枚目とセットで使用)
書込番号:22042598
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして
2013年11月下旬納車されて、1年目のFIT3 HVのオーナーですが、
納車直後から、CTBAが動作不良となることが多く困っています。
メーカーからは、
「季節的に、フロントガラス内面の結露」や
「霧や降雪の影響で使用不可能になる可能性」や
「喫煙によるガラスの汚れ」などの回答。
その後、数回の点検は行いましたが改善されず、結局『レーダーの交換』をしました。
季節は、春〜夏〜秋と経過してその間は問題なく過ごし、治ったのだろうと自覚していました。
しかし、最近(10月に入って)外気が低下してくるとともに症状が再発してきたのです。
時間的には、夜間が多く(たまには晴天の日中)雨も降らず、濃霧の発生もない時でも・・・
メーカーでは「他のユーザーからの同様の報告は無い」と断言しています。
私と同じ症状の出る方は他にいらっしゃいませんか?
※仕事の関係上PCでの回答が遅れることがございます、ご容赦ください。
7点

急なOFFとは?
一体どうなるんです?
書込番号:18051211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「動作不良」って右側の画面に「レーダーが汚れています」ような
メッセージが出るってことですか?
それとも全く反応しないってことですか?
プログラムのアップデートはしてもらいましたか?
書込番号:18051561
2点

>メーカーでは「他のユーザーからの同様の報告は無い」と断言しています。
ディーラーで故障診断を受けていないのでしょうか。
もし受けていないのであれば、ディーラーでテスターによる故障診断を受けてみたらどうですか。
故障診断はエンジン、モーターバッテリー、ミッションのパワートレイン系だけではなく、
ボディ系の故障なども対象に診断します。
私の経験では、ディーラーの診断項目にスマートキーシステム、イモビライザーなどもあり、100近くのECUについて診断していました。
診断結果が故障なしであれば診断項目のところに「…の記録はありません」と表示されます。
但し不具合の記録があっても、故障未確定などとされている場合もあります。
診断した時の状態や不具合の発生回数などの関連データもあるはずですから、見せてもらって説明してもらうとよいでしょう。
私の車では、大きな車が追い抜いて行くときや、前方をバンが横切った時など、CTBA警告が出て作動する時がありますが1か月に1回程度しかおきません。
それと一度、夕日を低い位置で正面から受けたときにもCTBA警告が出ました。
書込番号:18051621
4点

貴方様の納車以降にCTBAの不具合改善プログラムが発表されていますが、実施されましたか?
私も納車後に不具合を経験し対策してもらいました。完璧とは言えませんがかなり改善しました。
その時、ディーラーは対策プログラムの存在を知りませんでした。私からの連絡で知ったようです。
お粗末と言えばお粗末ですね。そんなものです。
書込番号:18051915
4点

sasoriza5656さん
>CTBAの不具合改善プログラムが発表
いつどういう形で発表されていますでしょうか?
書込番号:18052150
2点

過去スレで拝見しましたが、アップデートがあるようですね。
私の場合、安心パッケージは無いので通達が無かったとか??
書込番号:18052452
3点

メッセージが突然表れ、CTBAが作動しなくなる
ということです。
言葉が少なくて、申し訳ございません。
書込番号:18054048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
superpopeyeさんの言うとおり、ディーラーで何回も故障診断は受けました。
しかし、異常なし。
sasoriza5656さん絡みご指摘ありました「CTBAの不具合改善プログラム」も確か済んでいると思います。
やはり、フロントガラスの「結露」や喫煙による「汚れ」なのでしょうかね。
デフの温風しかないのでしょう
半分は諦めるしかないと思っています。
でも、せっかくお金を出して「安全」を買ったつもりなのに、がっかりです。
HONDA(CTBAのメーカー)さんにはもっとしっかりした品質保証をお願いしたいものです。
(実は私も仕事では、品質保証部で仕事をしていますので・・・)
書込番号:18054098
2点

> メッセージが突然表れ、CTBAが作動しなくなる
ということです
なるほど、別に誤作動でアクセルOFFになってブレーキがかかったりする訳ではないのですね。
さて、一口にメッセージと言っても、マニュアルpp.72-73, 81にあるように、メッセージには幾つかの種類があります。
1. 「シティーブレーキアクティブシステムが作動できません。レーダーが汚れています」
2. 「シティーブレーキアクティブシステムが作動できません。レーダーが高温です」
3. 「シティーブレーキアクティブシステム点検」
4. 「シティーブレーキアクティブシステムが作動しました」
紛らわしいものもあります。
5. 「車両接近通システム点検」……CTBAのエラーではありません。
例えば、(2)や(3)のエラーが出ているときに、いくらレーダーを拭いても効果はないと思います。詳しいメッセージの内容は分かりませんか?
書込番号:18054208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます
メッセージは1の…汚れています です
別に 汚れや結露もなく 晴天の日中でもくりかえし
再発してたので
しかし ワイパーでガラス面はキレイになるし
さりとてレーダー面は ガラスに密着してて
拭きたくても拭けない ジレンマがあるのも事実なのです
書込番号:18057368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

我が家のは、たまに、CTBAランプが点滅します。
機能が働いているのか分かりません。
ブレーキが掛かることが無かったので。
書込番号:18058405
1点

>レーダー面は ガラスに密着してて
正確には密着はしてないですよ。
僅かですが隙間があります。
CTBAのプログラムのアップデートは再度確認をしておいたほうがいいですよ
(結露に対するアップデートなので・・・)
書込番号:18058817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械ヲタクさん ありがとうございます、
そうなんですか
わかりました 確認してみます
書込番号:18061028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝、レーダの部分だけ結露している状態を撮影したので、写真を載せておきます。
(よく見ないとわかりにくいかもしれませんが・・・)
スレ主さんのも同じよ様な状態になっているのではないでしょうか。
書込番号:18063861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

突然失礼いたします
数年前のCTBA情報ですが、解決されましたでしょうか?
当方は、現在CTBAの作動不良で困っております。
書込番号:22023213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナーチェンジ前ですよね、フロントガラスに設置されたのは赤外線レーダー、ヒーターとかが必要では(サイドミラーに設置されたのと同じようなもの)ないでしょうが
マイナーチェンジ以後レーダユニットの場所は単眼カメラに替わり、フロントエンブレム後方のミリ波レーダーに変わりました。
シングルカメラはイスラエル製モービルアイが優秀で日産も採用してます(自動運転が売りのキモ)
ホンダに採用ユニットはモービルアイでは無いようです
書込番号:22028287
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円