ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50690件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

見積もり査定をよろしくお願いします。

2018/05/15 21:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

ヴェゼルHVを家庭の事情でヴォクシーHVに乗り換え、
またもや家庭の事情でやむなくコンパクトカーに乗り換える予定です。

やはりホンダが運転していて楽しいと感じてフィットHYBRID・S Honda SENSINGを見積もりしてきました。
オプションかなり盛ってしまったのですが値引きは38万9021円。
総支払額は285万円です。

ちなみにオプションその他3品はユーロフォン・ノブレッセ左右4本出しマフラー等です。

皆々様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:21827217

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/05/15 21:53(1年以上前)

あっ下取りの価格消したつもりだったけど別のところに載ってましたね。
でも買取業者に275万で契約しました。車両引渡しと同時で現金払いです。

書込番号:21827262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2018/05/15 22:24(1年以上前)

関東圏住みさん

ご質問の件ですが、フィットハイブリッドなら下記のような金額が値引き目標額になりそうです。

・車両本体値引き:15〜20万円

・DOP2割引き15〜16万円

・値引き総額30〜36万円

つまり、フィットハイブリッドで今回の見積もり内容なら、上記のようになら30〜36万円辺りが値引き目標額になりそうです。

これに対して現状の値引額は約38.9万円との事ですから、上記の値引き目標額を上回り良い値引き額と言えそうです。

このような良い値引き額が引き出せた理由には、下記のような事もありそうです。

・DOPの中に原材料費が安くて利益率が高いグラスコーティング7.56万円が含まれてる。

・点検費用の前払いである点検パック約8.79万円が見積もりに含まれている。

何れにしても前述のように値引き額約38.9万円なら良い値引き額だと思います。


ただ、今回の内容なら値引きの上乗せが引き出せる可能性はあるかもしれませんね。

その方法ですが、関東圏住みさんのお住いの地域に現在交渉中のディーラーとは系列が異なるホンダディーラーが存在しますか?

別系列のホンダディーラーがあれば、そちらでもフィットハイブリッドの見積もりを取って同士競合させてみるのです。

このようなフィットハイブリッド同士の競合は、大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。

あとはライバル車種のアクアやノートe-POWERと競合させてみる方法もあります。


それでは引き続きフィットハイブリッドの交渉頑張って下さい。

書込番号:21827364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/05/16 09:16(1年以上前)

本体から15〜18万ほどの値引きとDOP20%で16万前後の値引きが目安ですので
31〜34万が目標となると思いますが、値引きは39万ほどという事で良い値引きだと
思いますよ。

営業さんの顔色や受け答えがどんな感じかによりますが、千の位以下は振込でも
手渡しでも入金時に面倒なので削ってもらうと良いですよ。

予算的に大丈夫なら『320万なら買う』と言って最後のひと押し(落としどころ)で
契約するのも良いかもしれませんね。もちろん、相見積もりで地域の相場の
確認(もしかしたらもう少し引ける地域?)をされるのも良いと思います。

書込番号:21828194

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/05/16 22:04(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

良い値引きと言われてほっとしております。ありがとうございました。

ディーラーは相見積もりをとっています。
当初下取りを見積もりに入れていたのですが各社下取り価格がバラバラだったので
下取りの高いディーラーで買おうと思っていました。
結局、買取業者が一番高値だったので、今現在下取りなしのディーラーの値引きは横一線で並んでしまいました。
よってもう少し値引きが出来るかなと思っています。

書込番号:21829824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/05/16 22:07(1年以上前)

>白髪犬さん

良い値引きで良かったです。
最終的には端数の値引きもしくは何かサービスをさらっと言おうかと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:21829834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/08/05 19:12(1年以上前)

先月上旬に無事でもありませんが(ディーラーさんの発注ミスでの無限グリル色間違え)納車されました。
ノブレッセのマフラーが静かですが回せば良い音してくれるので満足です。
1000kmくらい走りましたが燃費は今のところメーター読みでリッター28kmくらいですね。

書込番号:22010606

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

MTのACCの作動条件

2018/07/17 10:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

先週 RSセンシングMTを納車いたしました。

高速道路を走る機会がなかったので、国道でしか試していません。

ACCの作動条件の一つである30km/h〜を満たしているのにも関わらず
MAIN→SETを押すと「ピピピピ」となり「ACC OFF」となってしまいます。

これは前車がいないと作動しないものなのでしょうか?

納車二日目のことなのでレーダーやカメラが汚れているとは思えません。
ただフロントガラスについては純正の撥水コートを、ボディにはハイドロフォビックを施工しております。
まさかと思いますがセンサーにはハイドロフォビックは施工していないと思います。

また車高は40mm程度下げてはおりますが、リアは35mmになっており、車体が著しく傾いているとは思えません。
リアのバネレートが3Kで、同乗者が60kgですので凡そ20mmダウンする計算になります。

父親がフリードGセンシングに乗っており、こちらは前車がいない状態でも30km/h以上なら正常に作動します。

明日ディーラーには問い合わせてみますが、ご存知の方いたらご教示していただけると幸いです。


書込番号:21969129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/17 12:40(1年以上前)

その時のギアは何速ですか?

書込番号:21969419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/17 12:43(1年以上前)

車高が変わった場合、センサー調整としてビームフォーミングが必須になってます。
純正Modulo15oダウンでもやることなので、本当に40o下げてるなら異常状態で障害検知かもしれないし
ACC操作時に条件を満たしていないか、何らかの操作を検出してしまっていると思います。

書込番号:21969431

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/07/17 13:02(1年以上前)

>サントリーニさん

条件を満たす2速以上でやっております。


>緋色幻夢さん

車高調をつける前に担当営業に確認したら特に調整は必要ないといわれたので調整はしていませんでした。
15mm程度で必要なら40mmでは尚更必要ですね!
問い合わせてみます。
ただみんカラでは全く必要ないとの記述もあり、調整をお願いしておりませんでした。

車高以外の以上とはなんでしょうかね。

書込番号:21969488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/17 13:15(1年以上前)

他にあり得るものとしては、ブレーキを踏みながらACCセットした時の反応パターンぐらいですね。

みんカラでも、D営業でも必要ないと言われたなら、他の原因で不具合があるのかもしれません。
ホンダセンシングは反応が過敏、検出範囲が過大すぎるので、ちょっと扱いにくいなぁって感じ。

書込番号:21969525

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/17 13:23(1年以上前)

>リアのバネレートが3Kで、同乗者が60kgですので凡そ20mmダウンする計算になります。

全然違います。
スプリング単体はそうでしょうが、サスアームのレバー比と左右に箇所ある事を加味しないといけません。
フロントに配分されるのも無視できません。
なので、そんなに下がりません。

二人乗ったらボトムエンド行くの?w

書込番号:21969541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/07/17 13:26(1年以上前)

>緋色幻夢さん

ブレーキですか。おそらくブレーキを踏みながらSETボタンを押してはいません。
他の原因でしょうかね。

みんカラではN-BOXやステップワゴンでの情報だったのでフィットに該当するかわかりませんが、
車高の低いN-BOXで問題なく作動するならフィットでも作動すると思っております。

また標識は認識しているので、カメラがおかしいとは考えづらいです。

そうすると僕の操作に問題があるのかとも思ってしまいます。
ディーラーが休みなのと納車後1日しか乗れていないので、まだ何とも言えません。

書込番号:21969546

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/07/17 13:35(1年以上前)

>MiuraWindさん

専門家ではありませんので、単純に60kgがバネに作用することしか考えておりませんでした。
失礼しました。

後席に120kg乗ってもボトムエンドまではいかないにしても、そのくらいまで沈むと思っております。
実際に2pくらい下がってましたので、それの影響もあるのかと思っておりました。

書込番号:21969559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/07/19 09:53(1年以上前)


MTだと、ギアチェンジするたびに、強制解除されるのでは?


セット後クラッチ踏んだりしてませんか?

書込番号:21973355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/07/24 12:01(1年以上前)

家も家族が同じマニュアル乗ってますが、変速して解除はないですよ。

低回転だとエンスト防止で解除になると思います、ニュートラルになると解除になるような気がします。
どれも危険ですので

書込番号:21984740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/07/24 15:36(1年以上前)

報告です。


その後100kmほど走行したら完全にではありませんが使えるようになりました。
しかし納車直後より大分改善はされた感じです。
ミンカラでも3p程度ローダウンされた方によりますと、
”最初はうまく作動しなかったけど、しばらくしたら正常に作動するようになった”とのことを聞きました。

このことをサービスに相談すると、「ECUで学習することは考えられない」と回答を受けました。
よってレーダーの角度調整をしてもらいました。

>トラ運転手さん

ボーダーツさんの仰るように変速による解除はありません。
解除の条件としては
@低回転時には「DOWN」表記がされ、シフトチェンジしないと解除
A高回転時には「UP」表記がされ、シフトチェンジしないと解除
Bクラッチが繋がってない状態が3秒ほど続くと解除

だと思います。


今後の参考として、
センシング車のローダウンは40mmくらいまでは対応できるらしい。(実体験)
誤作動に関してはメーカー保障対象外だけど、ディーラーで調整は可能。

書込番号:21985132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018年式(後期?)RSの納車待ちの者です。

純正のホイールが好みでないので、納車後にホイールを購入する予定なのですが
ホイールのディスクの関係でノーマル車高ではフェンダーから突出するとホイール販売店に言われました。
因みに納車前に車高調を組んでもらい3p程度ローダウンをしてもらう予定です。

全て16インチです。
@SA-10R 6.5J+48 ディスク突出5.2mm
AT7R 6.5J+52  ディスク突出3mm
BPF07 6.5J+53 ディスク突出6mm

問い合わせたのは「SA-10R」のみで「ギリギリか数ミリ出る」との計算上の回答をいただきました。
ミンカラで同サイズのSA-10Rを履いてる方はローダウンしたにも関わらず数ミリ出てるとのことです。

現車を確認できない状態なので純正ホイールのフロントの余地が分かりません。
計算上だと純正ホイールより10.35mm突出(SA-10R比)することになります。
T7Rは4.35mmPF07は6.35mm。

6Jにすればなんの問題もないのですが純正扁平が許せないので195/50を履きたいと思ってます。
6Jに195はちょっとダボっとしているので避けたいと思ってます。

余地が分かる方、もしくはフェンダーギリギリの方、情報提供していただけると大変助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21877184

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/06 22:38(1年以上前)

自分はGE8時代に6.5J+45を買ってツライチだったのが、GK5では2016年10月時点で助手席側のみハミタイ判定を受けました。
このオフセットでは個体差が影響するみたいです。
でも去年基準が緩和されたのでセーフだと思っているので、+48以上なら問題ないと思います。

書込番号:21878147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/06 22:57(1年以上前)

因みにMC前純正は6J+53だったので、MC後もそれと同じであれば@との差は11.35mmではないですか?

書込番号:21878183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/07 02:34(1年以上前)

>っぺしさん
195/50r16だと外径が8ミリ小さくなりますよ

せっかく車高調でダウンしてもフェンダーとの隙間が4ミリ分増えてしますし、それに加えて最低地上高も4ミリ下がりますのであまりメリットがない気がします

という理由でスイフトスポーツと同じ195/45r17をオススメします

書込番号:21878476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/06/07 08:54(1年以上前)

>バルたん65号さん
ご回答ありがとうございます。
11.35mmでしたね。SA-10Rのオフセットを49で計算していました。失礼しました。
これにディスク突出量5.2mmを足すと16.55mmなので計算上だと最低でもこのくらい余地がないと無理なんですよね。

調べた限りMC後も6J+53なのでMC前と変わりません。
また緩和に関しては「タイヤの突出」であってホイールは従来通りになるそうです。
高扁平のタイヤのたわみや、リムガード、サイドウォールの刻印(ブロック等)が該当するそうです。

書込番号:21878779

ナイスクチコミ!2


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/06/07 08:55(1年以上前)

>MAX満三郎さん

外径が小さくなる覚悟で195/50R16を視野に入れています。
そのため車高を30mm程度のダウン量にする予定です。
大径化はかっこいいのですが、それだけに尽きると前車で痛感しました。
かといって15インチで55扁平はスタイル的に許せないので50で行こうと思ってます。

書込番号:21878781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/07 20:39(1年以上前)

オフセットと別で考慮するディスク突出量が何を指しているか分からないのですが(通常取り付け位置がどれ位突出してる、または引っ込んでいるかを表しているのがオフセット値だと思うのですが、、、)、純正との差は16mmも出ないと思います。

緩和内容は自分も知ってます。
元々自分のホイールも表面ははみ出していなかったので。
ですから、っぺしさんの挙げた候補は全てインセット45以上なので余裕だと想像しています。

あと、MC後のポジション球の位置がどうなっているか知らないのですが、車高を30mmダウンさせるならそちらの高さ制限も気にした方が良いですよ。
まぁ、こちらも緩和されたと噂では聞いていますが、、、

書込番号:21880023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/06/08 09:16(1年以上前)

>バルたん65号さん
私の言ってる「ディスク」とはホイール側面のスポーク部分を指します。

それが湾曲しているためリム部分より突出する計算になります。

フェンダーからの余地は全幅1,695mmに対しトレッド幅が1,475mmなので
単純計算で片側110mmの余地があると考えます。
よって純正車高ではSA-10Rはアウトとなりえますね。


灯火類に関しては2014年に緩和され、フォグ、車幅灯の下縁が250mm以上にあればよいとされました。
バンパー類は純正のままなのでフォグが保安基準に抵触する恐れはないかと存じます。
因みにMC後はフォグの横に車幅灯はありませんのでフォグが対象になります。


またディーラーの営業マンがメカニックに問い合わせたところ30mm程度のローダウンに関して
保安基準に抵触する箇所はないといわれました。(納車前の車高調取り付けの件です。)



書込番号:21881024

ナイスクチコミ!0


スレ主 っぺしさん
クチコミ投稿数:157件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/07/17 09:03(1年以上前)

解決済みですが、今後の参考になればと思い投稿します。

RS☆RのBESTiを装着し、40mmダウンをしております。
タイヤは純正185/55R16です。

この状態でフロントの余地が約20mmリアが32mm(こちらはタイヤまで)になりました。
リア32mmありますがフェンダーの爪が約10mmあるのでワイトレは難しいと存じます。
※純正ホイールにはボルトの逃げがないため25mm以上のものになります。

以上、報告でした。

書込番号:21969020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:11件

現行ガソリン車Lにハイブリッド車用車速感応式ワイパーは取り付け可能ですか?小雨の時は通常の1段階間欠ワイパーは不便です。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:21948803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/08 08:09(1年以上前)

無理

書込番号:21948829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/07/08 09:36(1年以上前)

なかなかユニークな要望ですね。チャレンジャーですね。

残念ながらあなたの野望は叶わないようです。

書込番号:21948967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/07/08 10:16(1年以上前)

車速感応式ワイパーの後付けは無理でしょうね。

販売会社へ持ち込んでも出来ないと言われると思います。

書込番号:21949049

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2018/07/08 10:17(1年以上前)

1段階間欠ワイパーって時間固定なのですか。
バリアブル間欠ワイパーなら取り替えできる様ですよ。

みんカラ見てみてね。
5000円前後の部品代の様ですよ。

書込番号:21949055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/08 17:54(1年以上前)

自分はディーラーに頼んで付けてもらいました。
詳しいことは素人なのでわからないですが、確か15000円ぐらいかかったような気がします。

書込番号:21950045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/07/09 08:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。お客様相談室、販売店に確認いたします。この位の装備は全グレードに標準してください、ホンダ技研!

書込番号:21951246

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16181件Goodアンサー獲得:1322件

2018/07/09 10:51(1年以上前)

>みなの恋敵さん
付くんですね。
流石にチト高額ですが。

書込番号:21951469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/07/09 11:30(1年以上前)

みなの恋敵さん、正常動作しますか?本日、お客様相談室に問い合わせしたところ、情報がないのでお答えできないとの事でした。
販売店に出向き調査してもらいました。GP5用(ハイブリッド)ワイパースイッチAssy(部品番号 35256-T5A-T01)税抜き5800円、
工賃2160円で交換可能と言われましたが、動作保証はできないとの返事でした。電気回路図もいただきましたが、考えてしまいます。

書込番号:21951516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/09 12:35(1年以上前)

>sugisan2018さん

正常に作動していますが、取り付け時、メカニックの方より、もしかしたら停車時のワイパー作動が車速に反応しない可能性がある、との話がありました。
実際にはダイヤル調整に応じて、ワイパーの作動時間が調整されているので、正常に作動していると判断しています。
うろ覚えですが、取り付け工賃は7000~8000円かかったと思いました。

書込番号:21951613

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/07/09 12:37(1年以上前)

客相も大変だな、DIYレベルの話を持ち込まれても迷惑なだけ

自己責任でご自身でDIYしましょう
動作保証ないのは当たり前でしょう

書込番号:21951622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/07/09 18:04(1年以上前)

みなの恋敵さん、質問の返信ありがとうございました。検討します。

書込番号:21952117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/07/09 23:43(1年以上前)

車種は違いますが、N-WGNの時は交換してました。

間欠の時間調整はもちろん、時間調整のつまみを一番速い方へすると停車時は3〜4秒間隔でワイパーが動き、走り出すとだいたい20km/hを超えるとLOに切り替わります。

ただし1本追加で配線が必要で、それが細線だったので老眼にはちょっと辛かった^^;
みんカラみるとFITも同様で配線追加が必要みたいです。

ホンダはグレードで配線省略されちゃうんですね。。

息子のヴィッツは配線追加なしのポン付けでOKでした。

書込番号:21952874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/07/12 17:45(1年以上前)

車速感応しなくてもダイヤルで間隔調整できれば満足なんですが・・・

書込番号:21958266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:305件

純正ナビの185VFiを使ってます。
パソコンで自分で作成した動画(wmvなど)を見ようと思い、DVDだと入れ換えが面倒で再利用もできないので、市販のビデオ編集ソフトで再生可能なMPEG4に変換してUSBメモリに入れて見ようとしてます。
ところが、動画のタイトルは表示されているのですが、再生できずに次の動画に行くものがかなりあります。(例えばUSBメモリ内に10個のMPEG4ファイルがあって、ディスプレイには全てタイトルが表示されているのに、強制的にスキップされて再生されないファイルがある)
説明書の動画ファイルのところを読むと、サイズが1GB以内とかファイル名の長さが32文字以内とかビットレートの範囲とか色々制限があることに気づき、基本的に制限の範囲で作成し直したつもりですが、パソコンでは全て再生されるのに、ナビだと再生できるものとできないファイルが出て来て、どちらかといえばかなりのファイルが再生できません。
また、DVD-RにDVD-Video形式で作成したものは全て再生できます。
MPEG4に変換する際に何か根本的な設定があるのでしょうか?

書込番号:21600359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/15 02:34(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=19892913/

この辺りですかね

解像度でしょう

書込番号:21600528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/02/15 06:08(1年以上前)

純正ナビに限らず社外ナビでも動画の再生は難しいです

私の社外ナビではiPhone用に変換すると見れますが、ちょっとでも外すと見れません

サイズとか色々試行錯誤してみるしか無いでしょう。

書込番号:21600613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件

2018/02/16 22:39(1年以上前)

北に住んでいますさん、かず@きたきゅうさん
回答ありがとうございます。

 冒頭書きましたように、説明書を読んでいますので、大体の制限は理解しているつもりです。
 解像度(→720×480)、サイズ(→1GB未満)、ビットレート(→4000kbits)、フレームレート(→30fps)は、動画編集ソフトの設定でできるのですが、MPEG4(ビデオコーデック)の対応プロファイルの「SimpleProfile」という設定がなく、プロファイルは「Baseline,Main,High」の3種類、Level は「1〜5.2」までの範囲で設定ができるので、取りあえず、一番低そうな「Baseline−Level3」で設定して出力しています。
 この同じ設定で出力したMPEG4ファイルで、再生ができるものとできないものがあって、何とも理解できない次第です。説明書にある設定以外で、根本的な設定があるのではと思って問い合わせたのですが、ヴェゼルの例と同じですね。
 動画編集ソフトは「TMPGEnc Video Masering Works5」というソフトで、上記以外にも細かな設定があり、映像エンコーダ、レート調整モード、VBVバッファサイズ、音声設定、GOP構造などなどたくさんあって、これらはそのままにしています。
 いずれにしても、色々試行錯誤して、作成したものをその都度、車と家を往復して確認するのは面倒ですね。もう少し簡単に再生できるようにしてもらいたいものです。

書込番号:21605306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/16 23:26(1年以上前)

この辺りにソフトを、変えてiPhone用動画に変換してみては如何でしょうか?

https://freesoft-100.com/review/xmedia-recode.html

書込番号:21605410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件

2018/02/17 16:20(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

ありがとうございます。
トライアルしてみます。

書込番号:21606976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2018/02/19 00:05(1年以上前)

XMedia Recodeをインストールし、作成した動画ファイルを取り込みましたが、何故かエンコードボタンを押しても何も動作しません。Win8.1、Core i7のVAIOなんですが、何故でしょうか…
今までのソフトで、デフォルトのままで操作してなかったフレームレートを29.97のものを30にして出力したら、再生できなかった動画ファイルが再生できました。29.97と30で違いが出るもんですか?もう少し試してみます。

書込番号:21611687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/02/21 17:54(1年以上前)

>LUMIX_なでしこさん

こちら用に書き込もうと思ったのだけれど

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=19892913/#tab

結局のこちらの方に。参考になるといいのですが。。。

書込番号:21619050

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件

2018/02/21 22:20(1年以上前)

>Ringo-99さん
アドバイスありがとうございます。

 Windowsパソコン内で作成した10個程度のMPEG4ファイルを、内容別に3つのフォルダに分けて、そのままUSBメモリにコピーしただけで、また、不可視ファイルはありませんので、数がオーバーしているということはないと思います。
 ところが、ファイル名は使用可能文字のみを使っていましたが、うっかり1つのフォルダ名に半角空白を入れていたフォルダがあり、これを _ (アンダースコア)に変えて、かつ、フレームレートを全て30fpsにし、ビットレートを映像と音声の合計で4000kbits以下にして再生したところ、取りあえず今まで再生できなかったものが再生できるようになりました。
 フォルダ(名)は、カーナビの表示上で分類みたいな表示がされることなく無視されるので気がつきませんでしたが、おっしゃるとおりファイル・フォルダの扱いが原因ではないかと考えていました。
 これからも色々とファイルを作ってみて、試したいと思います。

書込番号:21619893

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/02/22 00:34(1年以上前)

>LUMIX_なでしこさん

とりあえず再生されて何よりでした。

色々、そういう所にも落とし穴があって、中々、『簡単‼』と明快にはいかないものですね。

iPhone内とかの動画がそのまま再生できると随分助かるんですが。。。iPodの時代のようには簡単にいかずで。

書込番号:21620296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


25ponさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/22 01:55(1年以上前)

ケンウッドの彩速ナビは動画再生に定評があります
再生可能な解像度であればビットレート8000でも問題なく再生します
ナビ付きメディアプレイヤーとして割り切れば安価で購入できておすすめです

書込番号:21620409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2018/02/24 01:03(1年以上前)

>25ponさん

 前の車では確かケンウッドのナビだったと思います。古いタイプなのでUSBメモリやSDカードで動画を見ることはできませんでしたが、操作性もよく、見やすいナビだったと思います。
 今の185VFi はパナソニック製で、多機能で映りもよく大変気に入っているのですが、前のナビと比べると、文字表示エリアが少なく、例えば曲のタイトルなどが少し長めだと、前のナビでは表示できていたものが途中で切れてしまいます(文字を押すと1回だけスクロールはする)。登録地点も今までの半分くらいしか画面上に表示されないので、すぐスクロールしなくてはなりません。多機能だけに残念です。

 ところで、その後10個以上の動画(MPEG4)を作りましたが、全て再生できています。恐らくフォルダ名が問題だったのかなと思っています。既に記載していますし、説明書にもありますが、再生のポイントとなった設定を参考に記しておきます。
【基本】
 1.フォルダ名とファイル名は、使用可能文字のみを使う
   ・全角の「漢字(JIS1水準)」、「ひらがな」、「カタカナ」、「アルファベット」、「数字」
   ・半角の「カタカナ」、「アルファベット」、「数字」、「_」(アンダースコア)
    ※うっかり、「スペース」や「・」、「/」、「-」などの記号を使っていないか注意
 2.ファイルの文字数 : 全角32文字以内(半角64文字以内)
 3.ファイルのサイズ : 1GB以下
   ※1GB以上の場合は分割して、再生順のファイル名の最後に「01」、「02」・・・を付ける。
【映像設定】
 1.ストリーム形式 : MPEG-4 AVC
 2.映像エンコーダ : x264
 3.プロファイル/レベル : Baseline/Level 3
 4.解像度 : 720×480 (以下)
 5.ビットレート : 4,000 kbits/s 以下
   ※取りあえず、映像ビットレートと音声ビットレート合わせて4000以下となるようにしました
 6.レート調整モード : CBR (固定)
 7.フレームレート : 30 fps (29.97fpsでも可能?)
【音声設定】
 1.ストリーム形式 : MPEG-4 AAC LowComplexity
 2.サンプリング周波数 : 48000Hz (以下)
 3.チャンネルモード : ステレオ (モノラルもOK)

 

書込番号:21625415

ナイスクチコミ!2


25ponさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/24 05:39(1年以上前)

>LUMIX_なでしこさん

うちの彩速ナビ(Z702W)では1280x720までしか対応しませんが今のモデルはフルHD対応らしいです
参考に普段ナビに繋いでいるポータブルHDD(2TB)の動画プロパティを載せておきます

フレームレート 60 fpsでも再生に影響しません

書込番号:21625587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2018/02/24 11:59(1年以上前)

>25ponさん

 情報ありがとうございます。
 彩速ナビ(Z702W)の評価は、ここでも高いようですね。
 私の場合、ナビを選択するにあたって、後々のメンテ、バックモニター・コーナーセンサー・ハンドルボタンとの連携、インパネ上の統一感のほか、今回は、ホンダインターナビやHondaTotalCareとの連携を重視し、社外ナビでなく、純正ナビを選択しました。 何より、車を買ったときに付いてた方が便利ですもんね。 メーカーOPのナビには音楽を聴くためのSDカードが使えないようで、ディーラーOPとなりました。
 最も重視したのはナビ機能ですが、パソコンのHondaTotalCareとの連携(同期など)はすばらしい機能だと思いました。 DVDと動画ファイルの再生は、テレビや音楽より利用する頻度が低く、そこまで重視してませんでしたので、今回は試しに使ってみた程度でした。 でも、彩速ナビのようにファイルの容量や解像度、ビットレートなどの制限がなくなれば、もっと利用するようになりそうですね。 次回購入する機会があっても、多分純正ナビを選択すると思いますが、そういう細かい点も見たいと思います。
 

書込番号:21626314

ナイスクチコミ!1


hideazuさん
クチコミ投稿数:5件

2018/07/01 22:49(1年以上前)

>LUMIX_なでしこさん

彩速ナビ MDV-M805Lを新車に付けているものです。

私は動画マニア(DVD1000本・動画データ20000以上)なのでナビはデータの再生能力で決めております。
BDRipの映画データなので1本が2〜3Gありますが全く問題なく再生されます。

しかもエンジン入り切りはもちろん、途中でSDカードを抜いても戻すと続きから再生されます!
SDXC対応なので現状は512Gまでしか売っておりませんが、将来的には2Tまで対応!

現在は子供のための映画50本ほどすべて吹替で入れて見ております。
音もハイレゾ対応なのでアプコンが効いてかなりいい感じです。

早送りもスライドバーを指でなぞるだけなのでパソコン感覚が強いです!

書込番号:21935277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ474

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCTからの異音、二度目の交換に際して

2017/09/24 17:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

平成26年7月初年度登録HVSパケ4WD、中古車で購入し凡そ一年使用です。初めての投稿、初心者です。購入から現在に至まで、いつも参考にしています。
全てのリコール対応後の納車で当方寒冷地での使用、徐々に氷点下となりエンジン始動直後、キュルキュル、キーキーの異音、エンジン走行2速からのギシギシ音があり、今年の年始にミッション交換をしています。
ミッションの型がAFEからAFGに代わり、劇的に症状は改善しました。

その後夏タイヤでの舗装路走行が多くなり、冬には気づかないことが目立ち始めます。

恐らく3速、5速と認識していますが、やんわりと加速し走行時の時速40kmや60kmでの僅かな勾配、エンジン駆動かつ充電場面で「カラカラ」と異音が目立つ様になりました。音質は高く金属的な打ち付ける音、震える音です。窓を閉めてもはっきりと聞こえ、窓を開けると壁面の音を反射し相当な音量です。そのうち平坦でも鳴る様になりました。恐らく多少はミッション交換前からあったと思います。
アクセルワークで異音を鳴らし続けることが可能で、強くアクセルを踏むことで止ませることもできます。インチアップを止め標準のタイヤに戻すと幾分軽減します。そのうち充電場面でのアイドリングでも聞こえることがあることに気づきました。
最初はノッキングとも考え、マイクをエンジンルーム内の色々な場所に置いて確認しミッションからのジャダー、異音である様に確信しメカニックに同乗して頂きました。当然再現可能であり、再度ミッション交換の手続きとなりました。
一度目のミッション交換が一年もしないで再度交換の手続き、距離にして7000km未満です。

二度目のDCT交換に際してマウントなど同時交換で良い効果があるものでしょうか?ご経験など交えてアドバイス頂ければと思います。

書込番号:21225049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に81件の返信があります。


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/11 11:56(1年以上前)

まあまあねこさん、「その」を付け加えるだけでよかったんですから
そこまで叩くことでは無いかと。
各自で補完すればいいんですよ、せっかく長文でスレ主さんの為にレスをしてくれて
いるんですから。
しかしキレ味鋭いつっこみは健在ですね、あの長文から僅かな文章不備も見逃さない。
それだけしっかり読まれているということですね(・∀・)

書込番号:21269354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/11 12:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

「マウントが13万円も・・・・」
スレ主さんの書き間違いをネタに、揚げ足取りですか、すごい技ですね。(苦笑
マウント交換の経験が無いもんで、値段しりませんでした。
ホンダの部品価格全部知っておく必要あるんですかね。

「実際を知らず頭でっかちに学習するから・・・」
ホンダ関係者は別として、素人はディーラーでの修理の経験と本、ネット情報などの机上の知識しかありません。
たまたまマウント交換の経験があればわかるでしょうが、だからと言って机上の知識を軽んずるのはいけません。

「スレ主さんのFITはミッションかエンジンか分かりませんが、やはり何か不具合がありそうです」
当たり前ですよ。誰でも知っていることです。
どちらかが当たるので、外れなしの、二股かけた意見ですね。
もちろんそれも意見ですが、どちらか可能性の高い方に決めましょうよ。
書き込む以上は、どうでもいい意見ではなく、はっきり言い切りましょうよ。
結果、間違っていても、揚げ足とるような、せこいことしませんので安心してください。

書込番号:21269437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/10/11 12:45(1年以上前)

>ゆづぽんずさん
分解可能なのはMC後のものだけです
これはおそらくホンダ主体で開発されたからかと
第1世代は今も分解不可で、修理の時は一式交換しかできないそうです
もちろん型式が全く違うので互換はありません
メカニックに確認しており、実際にMC後が出たあとに初期のミッション交換をしたメカニックに聞いたので間違いないかと


余計な書き込みが多くて読む気が起きませんが
ミッション交換で直らないのであればそれ以外の問題でしょう
またディーラー変えられたとのことですが賢明かと
ディーラー変えて対応がよくなり、ずっと不具合だった部分もなおったという方を何人も知ってます
自分は恵まれておりディーラー対応は丁寧です
まあ、あそこまでいじってるのに普通に対応してくれるのは異常なきも・・・

書込番号:21269463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/11 12:47(1年以上前)

>superpopeyeさん

やれやれ、たとえスレ主さんの書き間違いが原因でも、「誤った根拠で批判をしてしまった」のだから、一言「ゴメン」と間違いを認めれば良いと思いますよ。

私と「スレ汚し」の言い争いをしていながら、「誤った根拠や思い込みや決めつけで、他人の報告に便乗して批判をする」スタイルは、結局変わらないんですね。

揚げ足とりをしないですって?「構造的にMTだけどATだ」ではなく「特にMT車」と書いていると、私に揚げ足とりで反論した事さえ、もうお忘れですか?

書込番号:21269472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/11 13:25(1年以上前)

>superpopeyeさん

いやぁ、あげ足取りも何もマウント13万円に何も疑問を持たない人が、マニュアル捏ね繰り回してDMFが・・共振が・・と講釈言うのがちょっとね。

ちょっと疑問なんですがsuperpopeyeさんって実は車のメンテナンスをご自身では出来ない(しない)でしょ?
話の中にディーラーのやり取りは出てきますが、作業の経験談は見た事が無い。
マウントもエンジンやミッションを支える物なのは知識として知っていても、現物は見た事、外した事が無いから価格の想像がつかない。
多分オイル交換すら出来ないんじゃないですか?

机上の空論ばかりやってないで、車弄りして実技経験を積んだ方が良いですよ。
前も誰かに言われてたじゃないですか。
中古でミッション買ってきて自分でバラしてみろって。

書込番号:21269533

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/10/11 13:51(1年以上前)

>えりりんたんさん
少し情報が錯綜していますね。

ご存知かと思いますが、私がキリキリ音でミッション交換した際(2014 年 1 月)に、「技研に送るので個別の部品交換では無く丸ごと交換で対応させて欲しい」と言われたので、分解も可能みたいなニュアンスでした。

また 2 月のリコールの時も、判定 NG は最初の発表だと丸ごとでしたが、「但し、お客様から要望があった場合には、自動変速機の部品交換にて対応します」という文言が追加されたので、分解も可能と読み取れます。

どこまでが「初期型」なのかでも、話が違ってくるからヤヤコシイですね。


>ゆづぽんずさん

私の場合、未対策品なのは承知の上でしたし、再発さえしなければ仮にリビルド品であっても、今更文句を言うつもりはありませんが、部品交換で対策できるなら朗報ですね。

書込番号:21269568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/10/11 14:00(1年以上前)

>ホンダ関係者は別として、素人はディーラーでの修理の経験と本、ネット情報などの机上の知識しかありません。
>たまたまマウント交換の経験があればわかるでしょうが、だからと言って机上の知識を軽んずるのはいけません。

思い込みと机上の空論でメーカー批判を繰り返していたことを自ら証明しましたね。
揚げ足をとられたと思っているのは「偶然のカマかけに引っかかっただけの単なるまぬけ」というレッテルを
被害者として上書きしたいからにすぎません。
気持ちはわからんでもないですけど、間違った情報を餌にメーカー批判をしたのは事実。
こういう場で発言のできないメーカーに対してなにか言うことはないんですか。
スレ主さんは間違いに気づいた時点ですぐに謝罪をしてますよ。

ホンダが嫌いなのは個人の自由だし個人の勝手。
だがホンダの他ユーザーにその個人的都合や好色をを押し付けたり、決めつけたりするのは
してはならんかと。

いまどきの政治家だって炎上すればすぐに謝罪・撤回しますけどね。
相手を思いやる以前に保身としてでしょうが。

書込番号:21269581

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2017/10/11 14:30(1年以上前)

>superpopeyeさん
検証はメーカーに任せましょうよ(^^)
やれやれ数年ぶりの再来(^-^)
相変わらずの決め付けとやら、何一つ昔と進歩していませんね(笑)

書込番号:21269627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2017/10/11 19:12(1年以上前)

ねこさん、久々に生き生きしてきましたね(^^)
凄く楽しそうです!
そして破格さんも降臨、ついでにチビ号さんもいる
役者が揃ってまいりました。

書込番号:21270153

ナイスクチコミ!1


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/11 23:20(1年以上前)

スレ主さん

異音の大きさが同じかどうかは別にして、
わたしも、同じような異音が発生することは、
このスレに書き込みましたし、また、
superpopeyeさんから情報提供があった、みんカラの事例
など、同じ事例が複数件発生しているようです。

ちなみに、わたしが今年、春にミッション交換
したときの、明細表は、添付のとおりですが、
スレ主さんの場合はどうでしょうか?

書込番号:21271055

ナイスクチコミ!4


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/12 18:25(1年以上前)

写真上はキリキリ音での一度目の交換、写真下は先日の二度目の交換

返信ありがとうございます。

>kiyo111さん
写真を拝見しました。
アップ、ありがとうございます。

微妙に部品番号、違いますね。
写真上はキリキリ音での一度目の交換、
写真下は先日の二度目の交換の伝票です。

なお、当方4WDなので、
GP6という形式番号です。

なお、音に変化があったので、
別な返信でお伝えします。少し、時間をいただきます。

書込番号:21272864

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/12 20:28(1年以上前)

昨日、本日と音に変化があったので、
ご報告です。
変化に間違いないか、今一度、
確認のため外出、戻り 書き込んでいます。

音が全くなくなりました。

音の発生、再現可能なことは、間違いなく、
どの日も毎日、例えメカニック同乗でも
必ず鳴りました。ところが二日間鳴らないのです。

ご説明、ご報告致します。

ディラーでノッキングを指摘され、
点火系でなく燃料系であろうと
ハイオクや洗浄剤を薦められました。

レギュラーガソリンの入ったタンクを、
出来るだけ空に走って、ハイオクを36.08L、
走りに走って、二度目の交換後のミッションを、
いたわりつつ、高回転まで回します。
その後約300km、再度ハイオクを継ぎ足しました。
満タンで10月8日洗浄剤をタンクに投入し、
10月10日時点、変化が無かったとお伝えしました。

走って走って、高回転迄回し意識して走行、
昨日10月11日、投入後200km以上走行、ピタッと「カラカラ音」無くなったのです。

もう幾日か検証を重ねて、報告と思ったのですが、
余りの喜びに、フライングにならないか、
心配しつつ、「カラカラ音」の再現させる操作に自信があるため、鳴らなくなったとご報告致します。

二度目のミッション交換で直後から、ご報告通り、
一部改善があったのは、事実でありまして、
当然DCTに起因する異音があったと思います。
ノッキングに対しての処置が、最後の異音の改善、
となったと思います。ディラーやご指摘頂いた方のご意見通り、試す価値は大いにありました。

今後は洗浄剤入りハイオクを、
あと500km程度、短期間で走行しつつ、
空にして、もう一度ハイオク給油、直ちに、
洗浄剤のエンジンオイルへの影響を排除するため、
エンジンオイル、エレメントの交換を行い、
レギュラーへ戻し、音の変化を確認してみます。

当方、寒冷地、めっきり冷え込んできています。
積雪となれば、道路は荒れますので、
異音に気づきにくい、分かりにくい季節になります。こちらのご報告は、時間がかかりそうです。

またディラーを変えて相談中であることを
お伝えしました。
液体封入式のエンジンマウントの装着の可否、
その見積り、技研への音の解析をお願いし、
メカニックと打ち合わせの段取りでしたが、
改善があったため、報告し、
全ての作業を延期しました。

沢山のアドバイス 、ありがとうございます。
改善があったことを、ここにご報告しつつ、
改善が持続的な事象となり得るか、
レギュラー仕様へ戻した際の音の変化はどうか、
お知らせしたく思います。

本当に感謝です。そして、
遅くなりましたが、改善が得られ、
嬉しいです。

書込番号:21273166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5031件Goodアンサー獲得:166件

2017/10/12 20:51(1年以上前)

>Barbarescoさん

改善があったようで何よりです。

ハイオクで劇的に改善したと言うことはディーラーのメカニックの見解が正解だった、と言う事ですね。
私は原因の当てっこするつもりはありませんでしたが、superpopeyeさんはディーラーのメカニックには負けましたね。(苦笑

まぁ、そんな事は置いといて。
本来レギュラーでもノッキングは発生してはいけないんでしょうから、それはそれで原因の追究はお願いした方が良いでしょうね。
ノッキングはエンジンに良くないでしょうから。

書込番号:21273230

ナイスクチコミ!2


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/12 21:47(1年以上前)

とにもかくにも、スレ主さんの嬉しさはよくわかります。

スレ主さんの処置を確認させていただくと、

@レギュラーをカラにする
Aハイオク36.08L給油し、カラになるまで走行(約300キロ)
Bさらにハイオク満タン&洗浄剤注入し、200キロ走行したら、カラカラ音しなくなった。

ということでしょうか?

ストレスに感じていたことが解消されて本当によかったですね。
一応、以下に、幾つか疑問点を列挙しました。

・しばらく様子を見る必要があるとは思いますが、
 ミッション自体には問題がなかったといえるのか?

・何故、このような処置をユーザーが負担がしないといけないのか?
 カラカラ音のしないフィットとは、どこが異なるのか?
 それとも、他のフィットでも、一定時期のミッションでは、全てこのような音
 はしているということなのか?

・カラカラ音は、ノッキングであったと言えるのか?
 異音を気にしなければ、放置しておいても、故障することはないのか?


やはり、スレ主さんも書かれていますが、最大の関心事は、効果の持続性だと
思います。是非、今後とも、本スレを継続していただければと思います。

書込番号:21273368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/10/13 00:00(1年以上前)

>チビ号さん
おそらく分解が可能なのはディーラーではなくメーカーではないでしょうか?
自分の時もメーカーに送って分解調査することは可能といわれたので
ディーラーとしては交換するしか方法はないと聞いてます 部品としては供給してくれない・・・というか部品発注システムにミッション内の部品一覧がないので発注しようがないといってましたが

まあ分解結果に興味なかったし交換で直るのであればそれでよかったので
(その後充電問題も出ましたがこれはミッションの問題ではなかったし)

冬場のきりきり音の正式な対策品が今になって出てくるくらいなので一応は調査していると思いますが
というか調査してなければ今のミッションは作れないでしょうが


ちなみにハイオクを入れて改善されたとありますが、まさかECUをハイオク仕様に変えられてるということはないですよね・・・(中古車だとありえそうですが)

ミッションASSYのP以降は枝番のはずです
改善されると番号が変わっていきます
Pの前が型式でMC後ではここが根本的に違います
時期からするときりきり音対策品の型番だと思いますが

書込番号:21273726

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/13 22:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
本日も「カラカラ音」していません。
いつもの加減が分かりますので、
鳴るところで、僅かな振動、感じる程度、
いや、少し鳴ったかどうか、窓を閉めてたら、
分からない程度の状況です。
比べることが出来ない程、
減少しており、無くなったといっても、
決して過言ではありません。

>槍騎兵EVOさん
原因の追及、必要ですよね。
もっと距離を重ねて、レギュラーに
戻した所で状況をディラーに伝え、
原因を聞いてみたいと思います。

>kiyo111さん
確認を頂いた通り、
レギュラーとハイオクの混合、少なくするため、
300kmで追加してハイオク給油しました。
そして洗浄剤、200km走行後の変化で、
間違いありません。

お尋ねに答えれる能力は乏しく、
私見ですが、ミッションの個体差大きいと思います。なぜなら二度の同一品番のミッションで、
マウントの交換の有無がありますが、
明らかに軽減したのです。

ユーザーの負担は、無くはありませんが、
結果、改善に導いてくれたので良しとしたいです。

ディラー曰く、メカニックが運転して、
再現できない様子もあり当方の運転が特殊で、
「コンピューターとの攻めぎあい」だとも、
言われました。特に特殊な運転でもなく、
バッテリー少なく、僅かな勾配、
やんわり加速で必ず鳴っていました。
またクルーズコントロールでも、
恐らく35km以上で目標速度を維持できると、
思いますが、この辺の速度で、
簡単に「カラカラ音」再現できたのです。

何故かの探求が必要ですよね。
分からないことばかりです。

ただ思うのは、当方の個人因子として、
車の音や日々の調子、ものすごく、
気にする性分です。気になると、
強く注視し傾聴していると思います。

外を歩くときフィットハイブリッドが来ると、
気にしていますが、
当方と同じ音がしながら、走っている、
フィットハイブリッド、見かけたこと
ありません。古い車なら、見かけますが。

ディラーは、
音は心配する性質のものでは無いようにも、
いいましたが、これは、飲み込めませんでした。

>えりりんたんさん
そうなんですよね。中古車のため、
詳しくは分からないのです。
コンピューターですか、考えも及びませんでした。
考えみたいと思います。




書込番号:21275816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/14 15:09(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんも、最初の不具合で、ミッションを交換されていることもあり、
音に敏感になっているのかもしれませんが、音を聴いて車の状態を確認するのは
大切なことだと思います。

スレ主さんの書き込みを最初から読み直させていただいても、特殊な運転とは
感じられないです。
ディーラーのいうことについては、スレ主さんとの利害関係のもう一方の
当事者という受けとめ方は当然されていると思います。

この車は元々、こう配のあるところの走行に難があります。
突然大きなエンジン音が発生(4年くらい前) ⇒ ゴー音(リコール後?)
 ⇒カラカラ音(今年春、ミッション交換後)

書込番号:21277502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/10/23 09:01(1年以上前)

2016年式ヴェゼルです。MTのギアが高すぎて鳴るカラカラ音はありますがギアを下げれば消えます。アップされた音を聞きましたが違う音のように思いました。提案ですが店頭試乗車で音がしないことを確認されてはどうでしょうか。店頭試乗車で異音がなければ次はディーラー整備士同乗で店頭試乗車と所有のフィットをそれぞれ乗り比べます。同乗は営業スタッフではなく整備士で確認してください。キャリアから専門的な意見や説明をもらえると思います。

書込番号:21300789

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barbarescoさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/23 16:48(1年以上前)

>ホンダLOVEさん
返信ありがとうございます。
ヴェゼルでも、「カラカラ音」あるのですね。

アップした音を聞いて頂き、また
アドバイスありがとうございます。
既に二人以上のメカニックが運転、
当方の運転が特殊と言われました。
試乗車なり、代車なり、運転したいですが、
やんわり、年式でアップデートされ、
同じ音はでないでしょう、という、
雰囲気でした。アドバイス頂いた様に、
試してみたいですね。機会を作りますね。

さて、ハイオク2回目(内1回満タン)、
洗浄系の添加材、高回転で
異音が改善と、ご報告しました。
外気温一桁、本日は雪混じりです。
やはり、「カラカラ音」聞こえています。
外気温、影響あるのかとも思えるのです。

同じ緩やかな勾配では、良い印象ですが、
もう少し 、勾配が強いと変わらないですね。

ノッキングといわれ、その対処が上記の
指示でしたが、ハイオク3回目(内2回満タン)、
突入、尚完全には解消できていません。

洗浄系の添加材とハイオク、悪くは無かったです。
始動時のエンジン音、静かになった印象と、
EV走行とハイブリッド走行の切り替わりの、
エンジン始動で静かになった感じがします。

洗浄系の添加材がエンジンオイルへの、
影響ある様ですので、オイル交換とエレメント交換も兼ねて、この3回目のハイオクで終えて、
結論を持ってディラーへ、いきますね。

「まだカラカラ音しますね」との結論を持って。

何か進捗ありましたら、改めてご報告します。

書込番号:21301494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度1

2018/06/30 17:40(1年以上前)

結論は 「ホンダのHVは不具合が多いのでやめたほうがいい」 ということです。 完

書込番号:21932195

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,243物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング