ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50693件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2017.6〜モデルのSパッケージにお乗りのかた

2018/02/13 22:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:8件

教えてください。

題名に書いた2017.6〜モデルのSパッケージの購入を検討しています。

試乗会に行ったのですが確認ができなかったのでこのFITに乗っている方にご質問させていただきます。

標準のホーンはどの様な音でしょうか?
シングルでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21597029

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2018/02/13 22:36(1年以上前)

値段タイチョさん

↓の方のフィットは13G S Honda SENSINGです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2505597/car/2448845/4400767/1/note.aspx#title

こちらの方の整備手帳から判断すると、13G S Honda SENSINGはシングルホーンのようですね。

書込番号:21597119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/13 23:18(1年以上前)

各グレード個別の情報を持っていませんが、殆どがシングルです。
一部デュアルも存在しますが、ベースの「ピー」と鳴る音は変わらないので、気にされるならオプションのユーロホーンにするのはどうでしょうか?

http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/eurohorn/

書込番号:21597268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2018/02/14 21:11(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>バルたん65号さん

貴重な情報ありがとうございました。
やはりシングルなのですね。
純正のユーロホーンをオプションで追加をしようと考えております。

書込番号:21599731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/16 12:30(1年以上前)

因みに、買ったグレードが結局デュアルで、それでもOPのユーロホーンにするつもりであれば、KB2レジェンド用ホーンを部品手配した方が安上がりですので。
(頭の固いディーラーだと取り付けられないと言うかも知れないので、以下のURLを参考に判断して下さい)


http://minkara.carview.co.jp/smart/search/?q=ホンダ(純正)%2bレジェンド用ホーン

書込番号:21603960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイオーディオ(WX-151CP)の使用感

2015/01/05 21:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

現在FITハイブリッドを購入を検討しています。

ナビを取付を検討し、純正ナビや社外品ナビを色々探してはみたものの
中々希望通りのものがありませんでした。

そんな中で先日ディーラーに行った際にスマホのアプリ「インターナビポケット」を使用し
その画面をディスプレイに映す ディスプレイオーディオというものがある事を知りました。

現在使用されている方にお聞きしたいのですが、使用感、操作性などはいかがでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18339926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/05 22:13(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/navi/audio/wx-151cp/?car=fit
スマホと言ってもiPhoneのみ対応ですね

使っていませんので使用感は判りませんが、WEBページを見る限りは微妙な製品と思います(ナビ中はCDでしか音楽を聴けない感じです)

これならばパイオニアのFH-6100DVDとかに別付けの地デジのフルセグチューナーを付けて、ナビは5.5型位のスマホのみを使った方が自由度が高いと思う


>中々希望通りのものがありませんでした

どんな希望があるのでしょうか?

書込番号:18340236

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/01/05 22:44(1年以上前)

北に住んでいますさん

コメントありがとうございます。
FH-7100のようなオーディオもあるのですね
でもiPhoneには対応が進んでいないんですね

私の希望としては
・ナビは使用する(スマホでもオーディオでもどちらでも良い)
・インパネ周りはすっきりさせたい(ダッシュボードの上にあまり物を置きたくない)
・純正、市販のナビは地図更新費用が高いのでなるべく安くすませたい
・TVは別に無くても問題は無い

上記のような条件を当てはまるのがディスプレイオーディオだったのですが。。。

そんなに使い勝手は良さそうでは無いんですね

書込番号:18340379

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/05 23:27(1年以上前)

純正ディスプレイオーディオは、13Gのマイナーチェンジと同時にFIT3対応になったものですね。比較的最近発売されたものなので、FIT3に取り付けている人はまだ少ないのかも。確かインターナビポケットに誘導をさせる場合、月会費が必要だったはずですが、結局割高になったりしないのでしょうか? うろ覚えなので勘違いだったらすみません。

パイオニアでiPhone対応、TVなしのディスプレイオーディオとなれば、他にもSPH-DA700、SPH-DA05IIといった製品もありますね。それぞれ、iPhoneとの連携でできることに差異があるので、用途や予算に応じて決めてみてください。

とにかく安く! という場合、いっそディスプレイなしのカーオーディオに、有線またはBluetoothでスマホを接続して、sound onlyでナビさせるという手もあります。我が家で先月購入したセカンドカー(日産車)にはパイオニアのFH-4100を取り付けていますが、Googleマップでナビさせたところ、「右に曲がります」などの音声だけでも十分事足りました。地図が見えなくても、最初にどの方向に進むかでちょっと迷うくらいで、思ったより困りません。

書込番号:18340583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/06 02:02(1年以上前)

>しーあーる250さん
純正オーディオの使用感からはちょっと外れてしまいますが…

私も同じような考えで、ナビ無しオーディオにしてナビが必要なときは iPad/iPhone を使うつもりでいました。
色々調べて検討したところ、価格のこなれた 2DIN のナビが見つかりましたのでそちらを選択することにしました。ケンウッドの MDV-L301 ( http://kakaku.com/item/K0000619757/?lid=myp_favprd_itemview ) で、実売価格は社外のディスプレイオーディオとたいして変わりませんでした。オーディオつけたらナビがおまけについてきたような感覚ですね。地図の無料更新などはありませんが有料道路の開通情報などは無料で更新できます。(いつまで供給されるかはわかりませんが…)

Bluetooth や WIFI はありませんので無線接続は出来ませんが USB ケーブルで iPhone などが接続でき、iOS/Android の NaviCon ( http://navicon.denso.co.jp/user/support/index.php ) 連携も結構便利です。
USB は、以前にこちらで得た情報ですが、ホンダ純正部品の
カバーセンターローアー (77290-T5A-J51ZA) 470 JPY
ホルダーASSY HDMI&2USB (39115-T2J-H01) 660 JPY
にこのケーブル ( http://item.rakuten.co.jp/auc-jusby/10000134/ ) をセットすればスッキリ収まります。
オプション対応になりますが、純正のステアリングリモコンも使えています。

あと余談ですが、ウチでは妻の強い要望で、ALPINE のステアリング連動リアカメラ ( http://kakaku.com/item/K0000650666/?lid=myp_favprd_itemview ) を付けました。取付は結構面倒でしたが予想以上に使えて便利です。

書込番号:18341024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/01/06 06:49(1年以上前)

>・インパネ周りはすっきりさせたい(ダッシュボードの上にあまり物を置きたくない)

iPhoneと接続する為には、ごちゃごちゃと色々ケーブルをディスプレイオーディオと接続しなければ使えませんが、そこは気にされないのでしょうか?


>・純正、市販のナビは地図更新費用が高いのでなるべく安くすませたい

確かにディスプレイオーディオだとアプリに依存するので地図更新の費用が無いのかも知れません
社外だと3年間の無料更新(発売後3年間)なので、それ以降は16,000円〜20,000円程度掛かりますね
例えばパイオニアのRZ09だと2017年10月までは無料更新ですが、それ以降は年に16,000円〜18,000円掛かります
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/rakulite3/
他にはケンウッドだと無料の地図更新は無く有料ですが、5年間で18,000円で更新が可能です(それ以降は更新無しらしいですが…)
http://www2.jvckenwood.com/faq/ce_navi/mapfan/ 。

書込番号:18341237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2015/01/06 21:25(1年以上前)

鹿原さん、コメントありがとうございました。
マイナーチェンジで追加になった項目だったんですね。だから使用の感想がNETにも無いかもしれません。
インターポケットナビは年間使用料3000円なのでそんなに割高にならないのかなと考えています。

道の絵柄が無いと方向音痴なのでどこに行ってしまうか分からないので残念ながら音だけでは厳しそうです(笑)

書込番号:18343433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/01/06 21:33(1年以上前)

くろねこさん、コメントありがとうございます。

お勧めしていただきましたMDV-L301は中々面白そうなオーディオですね。
iPhoneとの連携は有線でもかまわないので、検討してみたい機種ですね。

書込番号:18343478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/01/06 21:46(1年以上前)

北に住んでますさん、コメントありがとうございました。

>iPhoneと接続する為には、ごちゃごちゃと色々ケーブルをディスプレイオーディオと接続しなければ使えませんが、そ こは気にされないのでしょうか?

今はダッシュボードの上にスマホを置く台をセッティングしてコードを繋いでいる為、かなりごちゃごちゃしています。
その為今回はすっきりさせたいと思い、コンソール部分に置くのであれば目にあまり入らないと思うのであまり気にしません。

更新に毎年1万くらい掛けるのはどうかなと思ってしまうんですよね。私の個人的な価値観なんですが。。。
あとちょっと出せばポータブルナビが買えてしまいますからね(笑)

色々アドバイスありがとうございました。教えていただいたものを参考に探してみます。

書込番号:18343525

ナイスクチコミ!0


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/29 10:50(1年以上前)

半年も前のスレにコメント失礼します。

ディスプレイオーディオwx-151cpを実際に使用されてる方がコメントされていたので、もし良ければ教えていただきたくコメントしました。

先日、N-BOXを購入し、ナビの代わりにwx-151cpを付けています。
また、スマホはiPhone(5sと6)を所有してます。

Bluetoothでの音楽や通話の接続は問題なくできています。

気になっているのは、HDMI接続をすると何が出来るようになるのか?です。

iPhoneをHDMI接続するためにはアダプターを買わないといけないのですが、それがApple純正で「試しに買ってみよう」と言うには結構ハードルが高めなお値段でした。
買ったはいいが、希望のことが出来ないでは全く意味がありませんので、もしご存知であれば回答いただけないかと、調べてるうちにこちらのスレを発見しました。


気になってるのは、HDMI接続するとアプリが使える?使ってる画面が映し出せる?という点で、これは何か専用アプリだけなのか、はたまたiPhoneにインストールしてるアプリなら全ていけるのか?です。

ズバリいうなら、YouTubeを再生して、それを映し出すことは可能でしょうか?
また、ナビアプリ(Apple純正、Googleマップなど)はどうなのか?

こちらのスレをみさせていただいてると、ナビアプリは映し出せるけど、それをやってる間は音楽がCDでしか聴けないという感じのことが書いていましたので、その辺も気になっています。

半年前のスレなので見てもらえるか、回答いただけるかわかりませんが、もしよろしければコメントお願いします。

書込番号:18819915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/06/02 22:27(1年以上前)

puff99さん

結局私も色々調べてみましたが、判らなかった為、WX−151CPを購入してアダプターを購入しました。
その際の使用感をお伝えします。

>>気になってるのは、HDMI接続するとアプリが使える?使ってる画面が映し出せる?という点で、これは何か専用アプ>>リだけなのか、はたまたiPhoneにインストールしてるアプリなら全ていけるのか?です。

HDMI接続しているとIphoneの画面は写ります。ただし画像解像度はかなり悪いです。
単純に大きくした感じです。

ただこれは正規の使い方ではなく、Iphone接続すると専用のアプリしか画面に出ません。
当然接続時は操作もできません。
しかも、HDMI接続しているので、バッテリーはほとんど充電しません。
これは予想外に使い勝手が悪かったです。

>>ズバリいうなら、YouTubeを再生して、それを映し出すことは可能でしょうか?
>>また、ナビアプリ(Apple純正、Googleマップなど)はどうなのか?

ご希望の使い方は無理すれば出来るとは思いますが、かなり使用感が悪いのでお勧めはしません
結局私もHDMI接続せずにナビアプリを使用しています。

お勧めなのがCDのスロットルにスマホマウントを差し込むタイプです。

以上長々書きましたが参考になれば幸いです。

書込番号:18834054

ナイスクチコミ!2


puff99さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/03 14:37(1年以上前)

しーあーる250さん
お返事ありがとうございました。

やはりHDMIで接続しても使い勝手は良くなさそうですね。

車で移動中に子供がiPhoneやiPadで動画を見たりするので、それをディスプレイに映し出せたらなぁと思ったのですが厳しそうですね。
(iPhoneやiPadなどでみていると、かなり近くで見るので目に悪そうで、、、)
そのついでにナビとかも映し出せたらなぁ何て思ってました。


USBに動画を入れて、WX-151CPに挿して再生できるようなことが説明書に書いてあったので、動画を入れたUSBを直接WX-151CPに挿してみたんですが無理でした。
よく読んでみたら「USBメモリーデバイスコード」という別のコードを間に挟まないといけないとか、、、
なぜ、そんな回りくどいことをしなきゃいけないのか分かりませんが1500円ほどのものなのでやってみようかなと思っています。


ちなみに
>お勧めなのがCDのスロットルにスマホマウントを差し込むタイプです。

これは、どんな製品で、どんな事ができるようになりますか?

書込番号:18835651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/03 15:15(1年以上前)

スマホやiPhoneの画像をワイヤレスでナビ画面にデジタル投影する方法もあります。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/special/sp_cata/20130613_602869.html
安物を買うと痛い目にあうらしく、私はいまのところ様子見ですが。
スマホ側の消費バッテリーもハンパないようで、結局充電しながらになりますけど、
ワイヤレス充電Qiなんかを駆使すれば、なんとか快適にもっていけるかと思ってます。

どなたかこの環境を実現できてる方いらっしゃいませんか?

書込番号:18835720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2016/12/06 21:52(1年以上前)

>よく読んでみたら「USBメモリーデバイスコード」という別のコードを間に挟まないといけないとか、、、

今頃になってここに気が付いて書き込むのも遅いんですが。

デバイスコードは不要です。
直差しで利用できます。
動画が再生されないのであれば変換があってないだけだと思います。

>ズバリいうなら、YouTubeを再生して、それを映し出すことは可能でしょうか?
自分はじゃんじゃん再生できてます。
リアルプレーヤーの中のリアルダウンローダーで簡単に取り込めます。
たまに再生されないものがありますがXMedia Recodeで変換すれば再生できます。

すぐに削除されるかもしれませんね!(^^)!

書込番号:20460414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/13 10:46(1年以上前)

ttp://koke9999.com/2015/01/19/gathers-wx151cp-3/

>OFFにしても再始動すると直前までのソースを自動再生します。

ここのレビューにもさらっと書いてありますが、欠陥物ですよ。
audio offでエンジンを切っても、エンジンを入れると勝手に音が出るんです。
こんなカーオーディオありえません。

書込番号:21595366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもんですか?

2018/02/09 10:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kmhhさん
クチコミ投稿数:21件

平成28年式 ハイブリッドLパケです。
走行23000位です。

最近 ふとタイヤ周りを見ていたら写真のように前輪のタイヤハウス? 内側の縁のカバーのようなものが浮いているというか曲線に合ってないようになっているのに気付きました。 最初からこうだったのか最近なったのかわかりませんが みなさんのはどうなんでしょうか?

そんなには気にならないのですが じっと見るとちょっとだけ気になります。

今月 6ヵ月点検なのでDに聞いてみるつもりですがその前に他の方はどうなのか聞いてみたくなりましたので

車汚くてスイマセン クリスタルブラックですが汚くて白っぽくなってるから余計に目立つんですかね

書込番号:21583617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/09 10:51(1年以上前)

>kmhhさん
最初からなら問題だと思います。品質的に問題あると思います。

書込番号:21583663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kmhhさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/09 11:48(1年以上前)

ファンタ2017さん

ありがとうございます。
点検時にDに相談してみます。

書込番号:21583746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2018/02/09 12:36(1年以上前)

最初からではないです
寒くなるとそうなりやすくなります

多分交換しても戻るだけかと

書込番号:21583830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/09 12:43(1年以上前)

今は冬ですね。
樹脂ですから低温度による収縮しての隙間空きだと思う。
その辺りも考慮して製作しているって言うのはなかなかの高級車ですね。

仕方ないですね。

書込番号:21583841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/09 12:43(1年以上前)

>kmhhさん

問題ありですね。
ビス等が外れているわけではないですよね?

Dで対応してもらうのがいいですよ。

書込番号:21583842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmhhさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/09 13:29(1年以上前)

寒さが原因ですかぁ
今年は特に寒いですもんねぇ

ありがとうございます。

書込番号:21583926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmhhさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/09 13:31(1年以上前)

北国のオッチャン雷さん

ビスの所はしっかりフェンダーにくっついています。

書込番号:21583931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/09 14:00(1年以上前)

ビスがついているなら、やんわりとディーラーに話すくらいで良いんじゃないですかね。
暖かくなってきても、こんな状態なら何かしてくれと。

6か月経っているのも(以前の状態が分からないのも)強く言えない要因ではあります。

書込番号:21583988

ナイスクチコミ!4


スレ主 kmhhさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/09 14:26(1年以上前)

白髪犬さん

ありがとうございます。
Dにそのようにやんわり言ってみます。

書込番号:21584033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2018/02/11 21:59(1年以上前)

25年式ですが、当時私も気になり、周りの車を見比べましたが、ほぼそうなっていました!今日もスーパーで確認した車もそうなっていました。当時は、自分の車だけでは無いと変な納得感があったのを思い出しました。3年経っても同じ品質なんですね!

書込番号:21590794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kmhhさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/12 05:42(1年以上前)

写真 情報 ありがとうございます。

書込番号:21591562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ヴェゼル純正アンテナ移植について

2018/02/07 16:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

ヴェゼル純正アンテナ品番

ヴェゼル純正アンテナを移植したく購入したんですが
ケーブル線が三本のことカプラーでして
フィット側が二本線となっており取り付け不可でした。
私の情報では無加工にて取り付け可能と思われてたんですが
自分なりに調べたんですが多分ホンダメーカーオプションのナビ仕様のアンテナとその他があるのかな?
ちなみに後期フィットハイブリッドgp5の
販売店カタログオプションのナビのナビパケキットを取り付けてます。メーカーオプションのナビではありません。
もし取り付けようしたら車両側をフィットのメーカーオプション用のケーブルを購入して全て入れ替えたら対応未確認でしょうか?情報に詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:21578815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/07 16:51(1年以上前)

みんカラはよく見た?

書込番号:21578859

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2018/02/07 19:21(1年以上前)

J21…
が探せないです。
J11…
なら二本線の様ですよ。
要確認ですけどね。

交換して貰う?
無理かな?
1.5万位ですか?

書込番号:21579224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/02/07 19:29(1年以上前)

みんカラにてリサーチした結果
ある程度情報は確認済みです
ありがとうございました

書込番号:21579246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/02/07 19:33(1年以上前)

情報ありがとうございます
今回購入したアンテナは
ヴェゼル限定車両のアンテナらしく
加工等が必要みたいですね

書込番号:21579257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/02/08 13:54(1年以上前)

オーディオレス仕様だったのですが、アンテナは2本(同時ケーブル、アンプの電源)の2本でした

まさか電動伸縮アンテナではないですよね

書込番号:21581306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/08 15:05(1年以上前)

>ハギャナンさん
私が付けたのは、これでした。(J11ですね)

書込番号:21581466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/02/08 21:21(1年以上前)

コメありがとうございます
今回購入したアンテナはヴェゼル特別仕様車の
アンテナでして通常品とは違ったみたいです。
後期新色に合わせてたく限定車両のアンテナを
買ったのが誤算でした。

書込番号:21582404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/08 22:04(1年以上前)

勉強代、オークションに出品して、新しいのゲット!

書込番号:21582553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/02/08 22:19(1年以上前)

そうかもしれません
コメありがとうございました

書込番号:21582599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ440

返信138

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドライトとフォグランプの照射に隙間

2018/01/07 22:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Denim_fit3さん
クチコミ投稿数:85件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

こんばんは。
過去スレで、ヘッドライトとフォグランプの照射に隙間が出来ている場合がある事を知りましたが、自分のフィットHV・Sパケにも照射に隙間がありました。この事に問題があるのか無いのか分からないですが、気が付くと気になってしまいます。ディーラーで改善された方もいる様なので、一度お願いしてみようと思いますが‥この様な状態、通常はどうなのか?照射の隙間の有無は個体差があるのでしょうか?皆さんはいかがでしたか?

書込番号:21491881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に118件の返信があります。


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/20 23:48(1年以上前)

ながーく、条文などを書かれても、見ないって

書込番号:21527641

ナイスクチコミ!0


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/21 13:03(1年以上前)

ロービームの40m以上照らしてはいけないってのは
勘違いによる解釈だったみたいですね。

車検での光軸下向き合格ラインは
壁から1m以内でカットラインの地上からの高さと
車を10m地点まで後退させたときのカットラインの高さの差が
20%以内でなければいけません。

所有するフィット3HV・Sセンシングで測りましたが
壁から1m以内のでは、76cmでした。
最大の20%で計算すると40m地点では、60.8cm下がることになり
15.2cmの高さで照らしていることになり
50m先まで照らしてることになります。

nehさん言われてる状態では、整備不良になります。

ヘッドライトの設置出来る高さは、ライト下部0.5m以上でライト上部1.2m以下だったと思います。
この範囲内で設置されている車は、最大限下向きにしても
50m地点まで照らしていることなります。

すれ違い用前照灯は40m先の障害物を確認出来る性能が必要ということは
最低限40m先まで照らす性能が必要ってことです。

書込番号:21528980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/01/21 17:18(1年以上前)

ロービームの40mも解釈が難しいですよね。
「40m先の交通上の障害物を確認できること」って40mを照らしている場合にそれで確認できるのか?・・・

これも調べてみたら弁護士さんのHPがありました。
http://www.sapporo-sogo-lo.com/blog/?p=398

この弁護士さんの解釈では40mまでしか照らすことが出来ないようです。
まぁこれも一見解に過ぎないでしょうけど。

書込番号:21529679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/21 23:13(1年以上前)

平成17年12月31以前の製作車は
@ 光度は、10,000cd以下であること。
A 照射光線の主光軸が前方40mから先の地面を照射するものは、その自動車のすれ違い用前照灯を点灯している場合には、点灯しない構造であること。

となっていますが
平成18年1月1日以降の製作車(スレ主さんの自動車はこれ?)
照射光線が他の交通を妨げないもの
H 前部霧灯は、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の点灯状態にかかわらず、点灯及び消灯できるものであること。
光度、照射光線の距離に関する規制はなくなっております。


書込番号:21530942

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2018/01/22 00:41(1年以上前)

>eleanorさん

>nehさん言われてる状態では、整備不良になります。

整備不良ですか?

私は何台か車を乗り継いでいますが、それらの車全てでロービームは40mより
遠くを照らさない様に調整しています。それらの車は全て車検は問題無く通って
いますよ。
それから、現在のディーラーは、保安基準に適合しない整備は絶対にしないと
標榜しているディーラーですが、私の40mより遠くを照らさないロービームの車を
車検に出しても、返ってきた車のロービームは、40mより遠くを照らさない状態の
ままです。
つまり、整備不良では無い...と言う事ですね。

もしも、整備不良なら、光軸が上げられて返ってくるハズですね。

書込番号:21531151

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2018/01/22 01:48(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

今はロービームの話をしているのですが。。。

>照射光線の距離に関する規制はなくなっております。

それから、補助灯についての記述で、40mについての記述が無くなったからと、
光軸を上げてどこを照らしても構わない様になった...と言う事では無いですよ。

補助灯の 1 つである前部霧灯についてですが、これには、"他の交通を妨げないもの
である事" と言うことが明記されています。
この、"他の交通を妨げないものである事" と言うのは漠然として分かりにくいですが、
この指標としてあるのが、40mより遠くを照らさない...という事です。
ロービームの 40m と言うのも、同じ理由です。

では、ルイスハミルトンさんに聞きますが、"他の交通を妨げないもの" と言うのは、
具体的にはどの様なライトなのですか?
きちんと誤魔化さずに答えて下さい。

それとも、訳もわからず、ただ、書かれているから書いているだけ...ですか?

それから、前部霧灯がヘッドライトの点灯状態に関わらず、オン、オフ出来る様に
なっているのは、前部霧灯は、昼間も点灯させる場合があるからです。

本当に道路交通法や保安基準が理解できているのですか?

書込番号:21531241

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2018/01/22 01:57(1年以上前)

ロービームの40m先の障害物についてですが、前方40mの場所は照らしている、
だから40mにある障害物は認識できる...と考えられているのだろうと思います。

書込番号:21531251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/01/22 15:51(1年以上前)

>nehさん
定義が曖昧ですよ。
「40m」とは照らしている箇所と照らしていない箇所の境目なのか、
それとも40m先の障害物を照らし確認できる状態のことなのか。
どちらですか。

私はどちらでもいいのですけど、スレ違いな上に勝手な解釈を
押し付けられるとそれこそ迷惑ですので。

も少し「心の照射範囲」ってのも自覚して下さい。
ハイビームのまま突っ走ってますよ。

書込番号:21532419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/22 23:10(1年以上前)

nehさん

>この、"他の交通を妨げないものである事" と言うのは漠然として分かりにくいですが、
>この指標としてあるのが、40mより遠くを照らさない...という事です。
>ロービームの 40m と言うのも、同じ理由です。

車両の保安基準には
@ すれ違い用前照灯(その光度が10,000cd以上である走行用前照灯を備える最高速度20km/h未満の自動車に備えるものを除く。)は、その照射光線が他の交通を妨げないものであり、かつ、その全てを同時に照射したときに、夜間にその前方40m(除雪、土木作業その他特別な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの及び最高速度35km/h未満の大型特殊自動車に備えるものにあっては、15m)の距離にある交通上の障害物を確認できる性能を有すること。

『その照射光線が他の交通を妨げないものであり、かつ、その全てを同時に照射したときに、夜間にその前方40m』
とあり
照射光線が他の交通を妨げないものであり=40メートルの距離ではありません。

(1)後部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の後方にある他の交通からの視認性を向上させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し、視認等その他適切な方法により審査したときに、次の基準に適合するものでなければならない。

後部霧灯の審査規定にも『他の交通を妨げないものとして』は40mなのですか?

もちろんむやみに光軸を上げるのを推奨しているわけではありません。



>それから、前部霧灯がヘッドライトの点灯状態に関わらず、オン、オフ出来る様に
>なっているのは、前部霧灯は、昼間も点灯させる場合があるからです。

A 照射光線の主光軸が前方40mから先の地面を照射するものは、その自動車のすれ違い用前照灯を点灯している場合には、点灯しない構造であること。

となっていますが
平成18年1月1日以降の製作車(スレ主さんの自動車はこれ?)
照射光線が他の交通を妨げないもの
H 前部霧灯は、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の点灯状態にかかわらず、点灯及び消灯できるものであること。

40mの規制が撤廃されたので
@をHに変えたのでしょう。

>本当に道路交通法や保安基準が理解できているのですか?

どなたの事でしょう。

書込番号:21533559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/24 23:54(1年以上前)

スレ主さん
またまたすれ違いの書き込みで申し訳ない。
フェイクニュースは見過ごせないたちなので。

(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)
第二〇条 法第五十二条第二項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。
二 光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。) 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。
三 光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている原動機付自転車 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。
四 トロリーバス 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

一の自動車について
>走行用前照灯と前部霧灯の2つの灯火を装備した自動車(つまりすれ違い用前照灯の無い
>自動車)
など書き込む方がいますが

ここから引用
7-62 走行用前照灯
7-62-1 装備要件
自動車(被牽引自動車を除く。)の前面には、走行用前照灯を備えなければならない。
ただし、配光可変型前照灯であって、灯光の色、明るさ等がUN R123-01-S8の6.3.及び7.に適合するものを備える自動車にあっては、この限りでない。(保安基準第32条第1項関係、細目告示第42条第1項関係、細目告示第120条第1項関係)

7-63 すれ違い用前照灯
7-63-1 装備要件
自動車(被牽引自動車を除く。)の前面には、すれ違い用前照灯を備えなければならない。
ただし、次に掲げる自動車にあっては、この限りでない。(保安基準第32条第4項関係、細目告示第42条第5項関係、細目告示第120条第5項関係)
@ 配光可変型前照灯であって、灯光の色、明るさ等がUN R123-01-S8に適合するものを備える自動車
A 最高速度20km/h未満の自動車であって、光度が10,000cd未満である走行用前照灯を備えるもの
引用ここまで

一の自動車は『走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ』
とあるので『すれ違い用前照灯の無い自動車』はありえません。
また、三、四に前部霧灯の記載がないのは
原動機付自転車とトロリーバスは車両ですが、自動車でないため

ここから引用
7-67 前部霧灯
7-67-1 装備要件
自動車の前面には、前部霧灯を備えることができる。(保安基準第33条第1項)
引用ここまで。

書込番号:21539331

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2018/01/27 11:07(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

私が書いている通り、40mの場所は、照らしている場所です。
細かく言うなら、ここで書かれているのはメートル単位ですので、
40mより遠くと言うのは、41m以上と言う事ですね。

こう書いてもどうせ私の勝手な解釈だ...と言うのでしょう?

なら、槍騎兵EVOさんが紹介している弁護士に聞いたらどうでしょうか?
その方が信頼出来るでしょう?


書込番号:21545269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/01/27 11:17(1年以上前)

>40mまではロービームで照らしていてもOKです。
>ですが、40mより遠くを照らすことはいけません。

って書いてますよね。
40m地点にある障害物に対して照射OKとするならば、
その障害物をどけたら40m以上の照射範囲になりますよね。


確認するとか以前に論理的に矛盾してるようにしか思えないんですけど。

書込番号:21545298

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2018/01/27 11:18(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

灯火が照射する光は2種類あることは分かっていますか?
1つは、前照灯やフォグライトで、光軸をつくっている反射鏡やレンズ等で集光された光。
もう1つは、バルブのフィラメント等の光源からの集光されていない光。

この2種類があります。40mについては集光された光についてですよ。

書込番号:21545306

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2018/01/27 11:24(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

私が書いている事をキチンと読んでいませんね。。。

私の書き込みをキチンと読まない人を相手にしても時間の無駄にしかならないので、

あなたに対してはこれまでとします。


書込番号:21545318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/01/27 11:36(1年以上前)

読んでもぜんぜん納得いかないから書いてるんです。
まあ、べつにわかりやすく説明してくれなくてもいいです。
なにするわけでもないので。

書込番号:21545345

ナイスクチコミ!9


eleanorさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/28 13:26(1年以上前)

>nehさん
>それから、現在のディーラーは、保安基準に適合しない整備は絶対にしないと
標榜しているディーラーですが、私の40mより遠くを照らさないロービームの車を
車検に出しても、返ってきた車のロービームは、40mより遠くを照らさない状態の
ままです。

ハイビームのみで検査されたのでしょうね。
ロービームで検査すれば不合格ですよ。
40mしか照らせないのであれば25%下がってることになり
基準の20%を下回る結果になります。
小学生でも分かる算数程度の計算ですよ。

保安基準に適合しない整備は絶対にしないと言うのは普通のことです。
あと違法整備もOKですってディーラーは存在しませんよ。

40m先の障害物が単なる落下物であれば車に傷が付く程度で済むけど
人であれば大変なことです。
nehさんのいわれる40m照射車両のような殺人予備車両には
乗りたくはありません。

40m先の障害物を確認する重要性を理解しましょう。

書込番号:21548836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/28 20:46(1年以上前)

スレ主さん、またまたスレ違いで申し訳ない。
フェイクニュースは見過ごせないので。

Nehさん、

>灯火が照射する光は2種類あることは分かっていますか?
>1つは、前照灯やフォグライトで、光軸をつくっている反射鏡やレンズ等で集光された光。
>もう1つは、バルブのフィラメント等の光源からの集光されていない光。

>この2種類があります。40mについては集光された光についてですよ。

また身勝手な自説(フェイクニュース)の展開が始まりました。

『前部霧灯に集光された光と集光されていない光の二種類がある』
どこの法令・規定にありますか?

あなたの書き込みの根拠となる法令・規定をお示しください。
と書き込んでは100%無視しています。

書込番号:21550086

ナイスクチコミ!3


K62さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/29 01:00(1年以上前)

あの〜いつまでこの話題続けるんですか?
各々主張があって書き込みを続けるのはわかりますが、たぶんここの趣旨と180度違ってると思います。
この車のクチコミに関することを書くべきところなのですから、それとは離れた法律の話は別の場所でやっていただきたいです。
とても不快です。

書込番号:21550807

ナイスクチコミ!11


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2018/02/02 07:59(1年以上前)

>eleanorさん

>ハイビームのみで検査されたのでしょうね。
>ロービームで検査すれば不合格ですよ。

ロービームでの検査ですよ。

ハイビームでの検査は、照射光線のカットラインやエルボー点が良く分からない自動車の場合に、
その状態では検査が出来ないので、ハイビーム側での検査になる事があります。

私の車では、カットラインやエルボー点は明確に分かります。

また、ロービーム側では左右のカットラインの高さは揃っていますが、ハイビーム側の光軸は
左右で若干高さが異なっています。

ハイビーム側で検査したのなら、車検整備で左右の光軸の高さは合わされているでしょうね。

書込番号:21562507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/02/04 00:28(1年以上前)

なぜか法律の話から愛車整備自慢に論点が変わってきました。

しかも特に何もいじらずデフォのままだから検査合格して当たり前なのに、
なぜそれをさも特別な事のように自慢げに語るのが不思議でたまらない。

ふつうのディーラーで買い、ふつうに乗って、ふつうに車検通しただけですよね。
一体それのどこに自慢できる要素があるのだろう。

書込番号:21568052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GK5 2017年 RS MT シフトノブ交換の質問です。

2018/01/28 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:17件

ネットで情報がありますが…2017年マイナーチェンジ後の情報は見つかりませんでした。宜しくお願い致します。

シフトノブの交換を考えていますが、フィットRSは普通のMT車とは違った構造になっているので交換しても美観が良くないって聞きました。そこでそれを解決してくれるのが
http://www.seeker-web.com/?pid=77743197
こちらの商品だと聞いたのですが、GK系のフィットはマイナーチェンジ後は適合未確認って書いてありますが、誰か付けている方はいますでしょうか?

書込番号:21550446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/30 01:58(1年以上前)

純正品(品番 54103-SZT-000)を使ってる人も併せて聞いた方が良いですよ。

書込番号:21553783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/30 14:25(1年以上前)

純正部品は実績あるみたいですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1381672/car/2469179/4496648/note.aspx

書込番号:21554843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,302物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,302物件)