ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50697件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB/カップホルダーの照明

2017/07/20 10:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

異常に暗くないですか?私のだけかな?皆様は何か対策されていますか?

書込番号:21056820

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2017/07/20 12:14(1年以上前)

私のも暗いですよ。点いているか分からないくらいです。
なので、小さいブルーLED買ってきてスモール連動で貼り付けています。
逆に眩しすぎて光量調整が面倒でした。

書込番号:21057041

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/20 12:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ご回答ありがとうございます。私だけじゃなかったですね。危うくディーラーに乗込む所でした(汗)
私も何か対策してみます。

書込番号:21057112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/22 09:23(1年以上前)

暗いです…LEDを埋め込みしてます。
純正のやつは暗過ぎ((((;゚Д゚)))))))

書込番号:21061422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/22 10:30(1年以上前)

明るすぎると保安基準に引っかかるのでは?

書込番号:21061584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/22 17:58(1年以上前)

多分あるあるで写真付きで書いたかと思うけど、
どうもその青色LEDは照明用では無さそうですよ。
中に入っているLEDも1個だけですし、集光してないしで、ではなんで付いてるのか?と疑問に思えます。

書込番号:21062580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tamo25さん
クチコミ投稿数:4件

2017/07/25 17:13(1年以上前)

>機械オタクさん
そもそもの用途が違うのかなって?なんでやねん!

意味不ですね・・・

書込番号:21070270

ナイスクチコミ!0


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/08/03 02:47(1年以上前)

個人的には微かにLED周辺が見えるぐらいの方が夜間運転しやすいと思うので
そういう設計なんでしょう

真っ暗だと室内灯を点けないと手探りですが
かすかなLEDだけでも十分見えます

LEDで電飾したい人はカスタム必要ですが・・・・

書込番号:21089689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

3ペダル車のACCについて

2017/07/24 17:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件

今度のフィットRS 6MT車にホンダセンシングのACC機能があります。

http://a.excite.co.jp/News/car/20170724/Clicccar_493515.html
あと国産車のMT車のACCはアクセラくらいなのかな…

クラッチを切ってもACCが持続するそうですが、MT車は自動で変速しないのでやはり違和感はありますでしょうか?(前走車が速度を落としたり速度を上げた時のシフト操作など)
地元近隣にRSの試乗車が無いため試乗出来ずにいます。もし試乗された又は所有されてる方がいましたら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:21067570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/24 17:17(1年以上前)

>kmfs8824さん

前の車がアコードユーロRで、今アコードハイブリッドです。

accですが、ユーロRの時は前の車に近づくと、追い越すか設定速度を下げるか、何かしないといけませんでしたが、今は自動で速度が下がるので便利です。

マヌュアルでは、あまり速度が下がれば当然人間が変速する必要があるとおもいますが、それなりに使えるのではないでしょうか。

書込番号:21067587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/24 23:00(1年以上前)

アクセラになりますが、クルコン使うと60km/hくらいから6速に入れられますので
高速なら6速固定で問題なく使えると思います。

書込番号:21068601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件

2017/07/25 02:29(1年以上前)

>梶原さん
自分もステップワゴンのACCは多用してます。
自分の車にはパドルシフトが付いてますが、高速でACC使用中シフトダウンした場合、エンジン回転だけ上がって減速しない事に違和感を感じます。
MT車の場合もクラッチを切って変速してもACCは維持されたままなので、やはりブレーキで減速させる事になるんでしょうね。
それと今流行りの全車速対応のACCだとMT車は成立しませんよね。センシングのような時速30kmで解除されるACCだからこそMT車のACCが成立しますよね。

書込番号:21069064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件

2017/07/25 02:46(1年以上前)

>TRAINさん
たしかに高速だと6速以外あまり動かす事はないんでしょうね。
30キロぐらいからの加速だとACCの加速と自分の変速タイミングは微妙にズレたりはしないんですかね。
CVT車だと違和感ないんですが、MT車だと人それぞれの感覚があるのでそう感じました。

書込番号:21069073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 04:49(1年以上前)

>kmfs8824さん

ACCのAがオートマチックのAではなくてアダプティブのAであれば,前走車に追いついたら自動で減速しないですか? また,ACCとはそもそも一定速度で巡航するためのものですので,途中でギヤを変えることができたとしてもoffにならない限り速度が変わらないのが正常ではないでしょうか? 「30キロぐらいからの加速だとACCの加速と自分の変速タイミングは微妙にズレたりはしないんですかね。」とか,なにかちょっと違うものに対して議論しているような気がします。

書込番号:21069126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/25 06:26(1年以上前)

30キロからACC使いたいですか?
MTでシフトとアクセルをガチャガチャやって楽しむ領域なのに。。

書込番号:21069186

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 15:34(1年以上前)

こんにちは皆様

前の車がアコードユーロRで,変速操作は体に染み付いていました。つまり,ほとんど無意識に手足が動くので,ACCで加速するとか,かなりストレスになる気がします。 たとえACCが生きていたとしても,30km/hから気持ちよく加速しようとしたら私の車の場合は2速からになると思いますが,制限速度60km/hの道であったなら,2,3,4とほぼ何も考えずに変速して,巡航するのであれば5速に入れて変速終わり,上り坂であれば4速のまま,とか,状況に応じてほぼ無意識に体が動いてしまいます。 ACCを入れるのは,制限速度で巡航し,前に車がいない時とか,限られた場面になるような気がします。

ACCにこだわるなら,なぜマニュアル車を選ぼうとしているのか? ちょっと不思議です。

書込番号:21070077

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/25 16:20(1年以上前)

例えACCであっても、クラッチ切ってなぜ巡航できるのか不思議です。
クラッチは繋いだままということでよろしいのですよねTRAINさん

書込番号:21070164

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 17:25(1年以上前)

>readersさん

想像ですが,ACCで巡航中はアクセルペダルから右足は離しているので,その状態のままでクラッチを踏んでギヤを変え,再びクラッチをつないだら,特にRESボンタンのようなものを押さなくても再びACCで巡行に戻るということではないでしょうか?

もう3年半くらい経ってどうだったか思い出すのが難しく,もしかしたら間違っているかもしれませんが,ギヤを変えるときは当然アクセルペダルは戻します。次にクラッチを繋ぐときは,先にアクセルペダルを踏んでエンジン回転数を走行速度にあったものにしてクラッチを繋ぐのですが,その動作をスムーズに行うためには,もしかしたら右足はアクセルペダルを踏んだまま(とはいってもクラッチを切るときは緩め,繋ぐときは踏み込む)だったかもしれません。 これらが一連の動作としてほぼ無意識に行われますので,やはりACCで巡航中というのとギヤチェンジとは結びつきません。 本当にやったらかなりのストレス(繰り返しですみません)のような気がします。

書込番号:21070283

ナイスクチコミ!2


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/25 18:03(1年以上前)

>梶原さん

クラッチが繋がっていないと動力は伝わりませんので、何かの間違いかなと思った次第です。
ACC付き車は特別な何かがあるのでは?と勘ぐってしまいました。
クラッチを切る=変速だったんですね。
途中の書き込み見ていませんでした。
申し訳ございません。

アクセルは踏まなくても巡航するが、ギアは3速等に入った状態。
変速は自分で行わないといけないと言うことですね。
アクセルオフやギアの回転合わせを自動でやってくれるのは凄いですね。

最近、マニュアル車に回帰しようかと目論んでいるため気になりました。
ありがとうございました。


書込番号:21070353

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/25 18:31(1年以上前)

>readersさん

ACC自体は様々なセンサーからの信号を元に車の速度(=エンジン回転数)やギヤを自動で制御しているので,その信号の一つに,クラッチべダルが踏まれた(=エンジン回転数は現状のまま待機=負荷は無くなっているのでガソリン量は控える),ギヤが何速に入れられたのでエンジン回転数をそれに適した回転数に変更(=現在の走行速度とギヤ比から最適なエンジン回転数にエンジン回転数を制御)といったようなことを自動でやるのはそれほど難しいことではないかもしれません。 なれれば案外ストレスがないのかもしれませんね。 ミスってギャ!とかミッションから音がすることがなくなるのでしょうか? オートマチックMT? それって普通のオートマですよね。

書込番号:21070412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/25 22:52(1年以上前)

>readersさん
なんだか話が繋がらないのですが
とにかく60キロ位まで普通に運転して、そこから上の速度なら
6速に固定して巡航できるので十分でしょうという話です。
ストップ&ゴーの街中でACC使って楽したいならそもそもMT車に乗るのに向いてないです。

書込番号:21071176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/26 15:59(1年以上前)

>kmfs8824さん

こちらの試乗記で少し触れられてますよ。

http://www.webcg.net/articles/-/36765

書込番号:21072570

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/07/30 10:14(1年以上前)

マイナー前の型なので、追従タイプではないのであくまでも参考にですが。

MT車でACCをアクティブにして、その後(その間)クラッチを切った場合は、『巡行』するというより、『空走』状態になります。

当然、動力が伝わらなくなるので、下り坂でない限り車は減速し始めます。比較的直ぐに(おそらく3秒くらい?)でクラッチを再接続すれば、切る前の設定速度に復帰しようとします。この時に、落ちた速度に対してもはや適切なギヤで無くなっているなら、車は当たり前のようにギクシャクします。許容範囲内ならば、減速、一度エンジンの回転数を自動で上げ、設定速度に再び到達したら、そこでまた回転数が下がり巡行状態となります。

追従型は速度に加え、前車との車間距離を戻すことに対しても同様の動作をするものと想像します。

ブレーキを踏んだ場合や、坂道などで速度が落ちた場合からの、設定速度までの復帰の動作に関しては、基本的に違和感は感じると思います。

また、速度が落ちたわけではなくても、坂道などの上りや下りでは、アクセル操作でコントロールするわけではないので、回転数の増減と車速のシンクロ感も変な感じはありますし、当然それは自分の支配下に自車がないという不安にも繋がります。

よって、雨天時には、頼る頻度を自然に減らしてますね。

書込番号:21081155

ナイスクチコミ!2


N360_70さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/07/31 07:25(1年以上前)

高速ではACCを使います。AT車の狼少年ブレーキに対処するのにシフトダウンするとACCオンだと減速しません。ダウンの時には、アクセルをあおり、回転数を合わせます。減速すると思っているので違和感があり、本当のブレーキの時は冷やっとします。慣れれば大丈夫です。

書込番号:21083142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコの電源

2017/07/26 09:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 N360_70さん
クチコミ投稿数:39件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

RSのMTに乗ってます。
ドラレコに常時電源とACC電源を取りたいのですがどこから取るのが良いのでしょうか?
ヒューズボックスやオーディオ裏とかあるみたいですが、オーディオ裏は手間がかかりそうなので。
ご教示、お願いします。

書込番号:21071975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/07/26 12:30(1年以上前)

N360_70さん

簡単なのは、やはりヒューズBOXからの電源取り出しでしょうね。

↓の方の整備手帳で、フィットRSのヒューズBOX内の常時電源とACC電源が説明されています。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2136846/car/2088363/3751994/note.aspx

あとは↓のエーモンの「ドライブレコーダーの取り付け方」も参考にドライブレコーダーを取り付けて下さい。

https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=146

書込番号:21072224

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/26 17:05(1年以上前)

>N360_70さん

やはりヒューズボックスからとるのが王道ですかね。私もこれをやりましたが、ちょっと面倒くさいですね。
私はフリードですからウォークスルーの邪魔を考えてやりませんでしたが、ウォークスルーをしないフィットならアクセサリーソケットから電源をとられたら如何でしょう。
やり方は、アクセサリーソケットからダッシュボード下に配線を這わせてテープなどで留めていきます。
次に前席のドアを開けて、ドアと車体の間の黒いパッキングを手でつかんでベリベリと引き剥がします。
できた隙間に配線を押し込んでいき、Aピラーと天井のパネルの継ぎ目に配線を押し込みます。
さらに、フロントガラスの上の隙間に配線を押し込んでいきドラレコに接続します。
最後にパッキングをはめ戻せば良いんですが、でもこれだと常時電源はとれないのか。

書込番号:21072663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 N360_70さん
クチコミ投稿数:39件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/07/29 18:59(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ポチさん、アドバイスありがとうございました。お陰様で取付ける事が出来ました。
運転席下のメインヒューズボックスの2番(空きスロット)から10Aのヒューズ電源で常時電源を、36番のアクセサリーソケット(20A)からフリータイプヒューズ電源でACC電源を取りました。20Aのヒューズ電源は10A分岐しかなく、ドラレコには容量が大きすぎて気持ち悪く(線が太い)、フリータイプヒューズ電源なら5A分岐なのでフリータイプにしました。また、ドラレコ側が細線(1Aヒューズ付き)なのでギボシ付きの変換コードを入れて接続コネクターで電源側とドラレコを接続しました。ヒューズボックスが見にくい位置にあるのと、配線の取り回しに手間取り3時間位かかりました。

書込番号:21079814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ノブレッセのマフラー

2017/07/14 13:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:10件

マフラーです。

二回目の投稿ですがよろしくお願いします。
ノブレッセのマフラー片側2本だしに変えて間も無く一年になりますが、向かって左側の排気口だけが黒くなっています。
右側も少しは変色していますが左側に比べたら全然違います。排気口に手をあてると同じように排ガスは出てるようですが
左側の方が暖かい(熱い?)排ガスが出ています。
同じようにノブレッセのマフラーに交換してる方ではどのような感じか情報頂ければありがたいです。

書込番号:21042505

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/07/15 07:29(1年以上前)

ねこまふら〜

同じノブレッセの片側2本出しです。
発売開始後即購入し2年ほど経ちますが、特に変色等はないです。
スレ主さんのはちょっと異常な感じがしますね。
ディーラーで見てもらったほうがよさげな気がします。

ちなみにノブのマフラーは上品な音でとても気に入ってます。
ともだちから「どこぶつけたん?」とか聞かれますが、
どこもぶつけてねーよ。
もともと楕円なんだよw

書込番号:21044097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/07/15 08:12(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
ご返信ありがとうございます。やっぱり何か異常なのかもですね(~_~;)2年も経つねこさんのは全く変色してませんね。
知り合いの車屋さんで交換してもらったんで一度そこで聞いてみます。
PS 私もこのマフラーの音大変気に入っています(^ ^) 夜中にはちょっと近所に気をつかう時もありますがm(_ _)m
ねこさん、ありがとうございます、又何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21044171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/16 15:18(1年以上前)

このマフラーは出口のみ分離している2本ですか?
完璧なデュアルマフラーですか?
出口のみ2本だとなりやすいですが。

書込番号:21047528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2017/07/16 15:39(1年以上前)

こんにちは。
私の場合はノブではなくてブリッツですが、トンネル苦手さんのように左側が黒くなります。
もう取り付けて3年以上? なりますが特に異常はないです。ねこさんのように左右同じようになればいいですが、
抜け過ぎ防止ですかね?
と、自分に言い聞かせてます。

書込番号:21047568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/07/17 10:12(1年以上前)

>カルフィナさん
ご返信ありがとうございます。改めてノブのHP確認したらタイコ?から先の交換みたいですが(あんまり知識なくてm(_ _)m)
特に問題ないならいいんですが、見た目の事もあるんで休み明けに交換してもらった車屋さんで相談してみます。
ねこさんのがあんまりにもキレイなんで気になります。
又結果わかればご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21049469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/07/17 10:18(1年以上前)

>ラッキーねねさん
ご返信ありがとうございます。他のメーカーの商品でも同じような事になってるんですね。
気にし過ぎかもですが一度車屋さんで相談してみます。
最初に書き込みしたように手をあてると左側の排ガスが熱いのが気になりますので。
ありがとうございました。

書込番号:21049477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキランプ

2017/07/13 18:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:67件

ハイブリッドLパケセンシング納車されて楽しんでます。
ACCは重宝しているんですが、ちょっと疑問が
前車の速度が落ちた時、自車もブレーキがかかり減速しますが
このときブレーキランプは、点灯しているんでしょうか?
後ろから見たことがないもので。。。

書込番号:21040591

ナイスクチコミ!6


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/13 18:32(1年以上前)

ちょっとうろ覚えですが、確か0.1G以上の減速がかかるとブレーキランプ点灯という決まりがあったはずです。それに則っているんじゃないでしょうか。

曖昧な書き込みですみません。詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:21040629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5633件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/07/13 18:40(1年以上前)

FIT3HV 2017

>ぷーすけのパパさん

こんばんは、減速度との関係はともかく…

取説の 232 頁に「ACC によるブレーキが作動しているときは、制動灯が点灯します。」との記載があります。

書込番号:21040649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/07/13 18:40(1年以上前)

こんばんは。

ドライバーが操作してる時と同じ作動をしますよ。

なので、エンジンブレーキで減速していれば点灯しないですし、
ブレーキが作動して減速しているときは点灯しています。

書込番号:21040650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/07/13 18:43(1年以上前)

ぷーすけのパパさん

↓からフィットハイブリッドの取扱説明書をダウンロードして232頁に記載されていますが、ACCによるブレーキが作動している時は制動灯が点灯します。

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2017/japanese/30T5C6300.html?m=fithybrid&y=2017

書込番号:21040653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/13 19:25(1年以上前)

この手の質問は、新参では必ず出ますね。

まあ、ブレーキランプ点かなかったら追突事故だらけになるわな。

自分は衝突回避したけど、追突されたなんてない話ではないけど、マンガだよね(笑)

ドラレコなんかある時代だから、ブレーキランプが点灯してなかったらそりゃもう大変な事になるわな。

と言う事で

書込番号:21040739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/07/13 20:42(1年以上前)

ブレーキですとこの質問とブレーキホールド時にブレーキから足を離しても
ブレーキランプはついていますか?というのは定番になりつつありますね。

スレ違い失礼しました。

書込番号:21040952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2017/07/13 20:55(1年以上前)

>チビ号さん
>AQUAパッツァさん
>スーパーアルテッツァさん
取説見ればすぐ判る話でしたね。

書込番号:21040991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/15 06:49(1年以上前)

ぷーすけのパパさん
こんにちは。
解決済みではありますが、ACC作動中に車が制動してる時は、足元から作動音してます。
よく聞いてると聞こえます。
ちなみにフリード乗ってますが、たぶん同じだと思います。

書込番号:21044055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDフォグランプの後付けについて

2017/07/11 21:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

親が昨年に新車を購入してそれまで乗っていたフィット3(GK4)を譲って頂き現在使用しております。
2014年に新車で購入して先月に最初の車検に通したばかりです。

ここからが本題になりますが本日ディーラーにてLEDフォグランプを後付けにて取り付けて頂きました。
ヘッドランプのレバーにAUTOとゆうのがありそちらの説明を聞きましたら
「外の明るさによってフォグランプやヘッドライトのロービームやポジションランプが自動で点いたり消えたりします。トンネルに入ったらフォグランプとロービームが点き出ると消えるもので基本的にAUTOにしていて良いですよ」
と言われてAUTOにして先ほど乗っていました。エンジンのオンオフに連動してきちんと点いたり消えたりはしました。
しかしポジションランプは点灯しましたが夜の暗い中なのにロービームは自動で点きません。

これは取り付け時の何かのミスでロービームに切り替わらないのかそれともディーラーの方の勘違いでそもそもロービームには自動で切り替わらないのかどちらなんでしょうか?

本日はもうディーラーが営業が終わってしまっているのと明日はそのディーラーがお休みなためこちらで質問致しました。

宜しくお願い致します。

書込番号:21036230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/07/11 22:08(1年以上前)

ダレン*さん

オートライトにしておけば少し暗くなるとポジションが点灯します。

この時にフォグランプのスイッチをONにしておけばフォグランプも同時に点灯します。

更に暗くなればヘッドライトも点灯するはずです。

という事で何らかの不具合の可能性がありそうですので、明後日ディーラーにヘッドライトが点灯しない事をお伝え下さい。

書込番号:21036270

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/11 22:11(1年以上前)

ん?
真っ暗の中でエンジン掛けたら、点灯するんですよね?

何だか、タイミングの説明が理解できませんが、夕暮れ時から真っ暗になるまで、オートの位置でポジションしか付かないって事ですか?

であれば、センサーの故障なのかな?
勘違いで、スモールの、位置だったとかないですよね???

書込番号:21036284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2017/07/11 22:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>かず@きたきゅうさん
お返事ありがとうございます。
フォグランプをonにしてautoにしてエンジンをつけると本日雨で薄暗い夕方時はフォグランプとポジションランプが点いてました。(駐車場にて停車して確認)
そして夜が楽しみになり先ほど車に乗った時も同じくフォグランプをonにしてエンジンをつけましたがポジションランプとフォグランプは点いてましたがヘッドライト(ロービーム)は点いてませんでした。
そして今、真っ暗な駐車場にて同じくフォグランプをonにしてヘッドライトをautoにして正面から確認しましたがやはりポジションランプとフォグランプしか点いておりません。


書込番号:21036344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/11 22:37(1年以上前)

普通の点灯位置では点きますか?

書込番号:21036401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/11 22:43(1年以上前)

ヒューズが飛んだかな?
ヘッドライトのタイプはHIDですかね?

書込番号:21036421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2017/07/11 22:43(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
autoにではなく不通の位置にまわすとヘッドライト、ポジションランプ、フォグランプ全て同時に点灯します。
autoにするとフォグランプとポジションランプしか点きません。
現在の時間の暗い中なのですが....。
仕様なのか不具合なのかわからず、安全に関わることだったので。

書込番号:21036423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/11 22:47(1年以上前)

故障ですね

書込番号:21036431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2017/07/11 22:54(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ヘッドライトはHIDではなくハロゲンの6000Kのものです。
とりあえずautoにしなければヘッドライトも点くのでautoにするのをやめておきます。
一番知りたかったのが仕様なのか故障、不具合なのかだったのでautoにすれば照度によってきちんとヘッドライトも点くのが正常とゆうこと良いのでしょうか?
度々、すみません。

書込番号:21036449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/11 22:59(1年以上前)

センサーの感度を変えていたとしても、真っ暗な状態で付かないのは、不具合でしょうね

書込番号:21036465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2017/07/12 08:45(1年以上前)

今朝、もう一度確認しましたが明るい朝なのにフォグランプとポジションランプが点灯してました。
どうやら不具合みたいですね。
残念です......

書込番号:21037162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/12 19:16(1年以上前)

私の勘違いかもしれませんが、ハロゲンランプ装着車にはオートライトの機能はなかったような気がします。
ディーラーでLEDフォグを後付けされたのでしたら、フォグを点灯させるために、オートライト用のレバーを流用したのではないでしょうか?

ヘッドランプの種類を質問されている方もいらっしゃいますし・・・

書込番号:21038300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2017/07/12 20:46(1年以上前)

>二番目大好きさん
お返事ありがとうございます。
僕もその可能性を感じております。ですのでディーラーの方の勘違いでそう説明したのか何かしらのミス、不具合なのか....。
ディーラー施術担当した方からの説明でヘッドライトはハロゲンだとわかっていたはずなんですが....。

書込番号:21038560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2017/07/13 12:20(1年以上前)

今日、ディーラーに電話して確認しました。
担当してくれた方がお休みだったため別の整備士の方にお話を聞きました。
結果はautoは使えないとの事でした。ディーラーの方の勘違いと取り付けたライトのレバーを誤発注してそのままつけたらしく本来はautoのないレバーをつけるのが正しかったみたいで後日つけ直しになりました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:21039950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,288物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,288物件)