フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,541物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 18 | 2022年1月26日 13:30 |
![]() |
5 | 5 | 2022年1月24日 23:39 |
![]() |
91 | 33 | 2022年1月7日 17:26 |
![]() |
32 | 9 | 2021年12月27日 10:37 |
![]() |
3 | 6 | 2021年11月28日 23:24 |
![]() |
16 | 4 | 2021年11月18日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、縁石にぶつけてしまいフロントバンパーの端っこがべこっと凹んでしまいました。
端っこですが、凹みの感じからして交換しかないかなと思うのですが、フロントバンパーの交換をディーラーにお願いした場合!どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
書込番号:24562364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼します、
センサー類等問題が無ければ、ご近所さんの板金屋さんに頼んで見ては?
程度にもよると思いますが、3万前後もあれば大丈夫かと?
(あくまでも、私的な感覚ですが。)
書込番号:24562399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バンパーはパーツのみで6万以上だったと思います、工賃もプラスすると10万を超えるかも?
ディーラーは、交換しかしません。
バンパーはABS樹脂なので、外して内側に熱湯を貯めると、柔らかくなり湯の重みで元に戻ります。
ドライヤーで温めて均一に戻すのは、無理。
書込番号:24562450
8点

>シュヴァリエルさん
バンパーの交換だけで済めば、塗装済みの新品バンパーで5万円ぐらいでしょう。
これに取り替え工賃が加算されて、総額6万円ぐらいで交換できると思います。
書込番号:24562456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーに聞けない理由はなんでしょうか。
電話でざっくりでもいいので聞いた方がいいかと思うけど。
書込番号:24562466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本当に端っこの部分なのでセンサー類には全く問題が生じていないです。
色がワインレッドなので、在庫がそんなにないみたいなことをよく聞いていたのですが大丈夫なんでしょうか?
書込番号:24562469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にディーラーに違う件でお尋ねした際に、あまりに態度が悪い上に説明も適当すぎて唖然とした経験があるので、信用してないというのが本音です。
書込番号:24562474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな修理方法があったのですね。
へこんだと同時に割れたというか、つなぎ目みたいなところでズレてしまったようになってしまったのですが、それも直るんですかね?
書込番号:24562478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご解説ありがとうございます。そんな感じなのですね!
書込番号:24562495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュヴァリエルさん
正確な金額は、ディーラーか修理屋さんで聞くしかないですね。
凹んだなら、後ろから押すという力業も考えられたけど、割れたなら交換でしょう。
派手にやってないなら、放置も視野に入れるかな?
次やったら交換とか・・・
>NSR750Rさん
今のバンパーの素材は、おそらくポリプロピレン(PP)です。
PEもですが、材料屋としては、密着しないので厄介な素材です・・・
PPは熱には柔軟なんで、熱で戻すは試す価値はあると思います。
書込番号:24562526
5点

割れやとそうに問題なく、凹んでいるだけならヒートガンで熱を加えてDIYで直せるかもしれません。交換覚悟ならダメ元でDIYで楽しんではいかがでしょう。
私も一度自分でやりました。熱したらフニャフニャになって綺麗に直せました。
ヒートガンなかったので、ドライヤーでやって見ましたがダメで、電気ストーブに近づけてやりました。
書込番号:24562585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーだと悪いわけではないな
あなたの向き合い方ひとつ
思い込みは駄目だな
書込番号:24562596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かず@きたきゅうさん
なので、次は別の店舗の方にお願いしてみようと思ってます。
書込番号:24562885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirame202さん
ヒートガンなるものがあるんですね!知らなかったです!
とはいえ、自分も持ってないのでストーブになるかなぁ…
試してみます!ありがとうございます!
書込番号:24562890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね、ご回答頂きありがとうございます!
書込番号:24562908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RA6乗りさん
>かず@きたきゅうさん
>Hirame202さん
>ZXR400L3さん
>ちやんちやらぷつぷZさん
>スーパーアルテッツァさん
>NSR750Rさん
>福島の田舎人さん
皆様色々とお教え下さりありがとうございました。大変参考になりました。
明日とりあえずディーラーの方に電話してみて、詳細を確認しようと思います。
書込番号:24562913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュヴァリエルさん
こんばんは。私の場合ブリリアントスポーティブルー・メタリックですが、フロントバンパーを割ってしまい交換した時には、約5万(+コーティング8千円)でした。
書込番号:24562942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
実例を示していただきありがとうございます。
なるほど、だいたい6万円程を予算として見積もっておくと良さそうですね。ちょうどディーラーが定休日だったので、助かりました!
書込番号:24563545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式のGP5 ハイブリッドLパケ中古を購入、今週末に納車予定です。コレの前はGK3ガソリンのSパケに乗ってて、ミツバの配線リレーを使用してダブルホーンを付けてました。(純正はシングルホーンでした)
今回もこのホーンを引き続き付けたいのですが・・・当方のハイブリッドLパケも純正はシングルホーンでしょうか?それともダブルホーン??!
オーナーの方、是非ともお教えください!!
書込番号:24561061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jeff411さん
下記のフィット HYBRID(GP5)HYBRID Lパッケージのホーン交換のようにシングルホーンです。
http://www.mskw.co.jp/support/maintenance/index/horn_fit_gp5
書込番号:24561106
1点

>スーパーアルテッツァさん
あ、やった!そうなんですね!
有難うございます!
書込番号:24561112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
シングルかどうかは、聴けば分かると思うけど、付けられるか?は、別問題ですよ。
ウチの今の車はスペース無さすぎで、未だ付けれてない・・・(笑
ダサいけど、使うしかない・・・
書込番号:24561201
0点

前に乗ってたSパケの時は純正シングルホーンが付けられてた位置(ラジエター前右寄り)に強引に2つ並べて付けてましたよ。と言うかそこにしか取付けスペースが見出せませんでした(笑)なので今回もそこに付ける予定です。
書込番号:24561227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZXR400L3さん
先程の補足として・・・本当はそれまで使い回してたボッシュのラリーストラーダを付けたかったのですが、スペース的にどうやっても無理だったので泣く泣くミツバのコンパクトな薄型ホーンに買い替えましたけど(笑)
書込番号:24561230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在、ハイブリッドRSに乗っています。
先日、FIT3のハイブリッド(Fパッケージ)に試乗してきました。
CVTじゃなくなったので、ギアチェンジで「かっくん」となるかな?と思って乗りました。
多少そうなりましたが、そのうち慣れるだろうというレベルだったと思います。
信号待ちからのスタートは、EV走行から始まるので、
FIT2ハイブリッド車の、アクセル踏み込んだ際の「ぶるるん」という
エンジンスタートの衝撃がないのは非常に乗り心地が良かったです。
で、タイトルの質問なんですが、
現在乗っているハイブリッドRSと比べて、加速が悪いように感じました。
エコモードは仕方ないとして、Sモードにした時もです。
カタログを見ると、FIT2のハイブリッドRSより、今回のFIT3の方が
馬力もトルクも上になっていました。
(FIT2のカタログはなかったので、Webで調べました)
他にも、あれ?加速が思いのほか良くないな・・・と感じた方はいらっしゃいますかね?
今回は燃費重視のハイブリッドだけど、前回(特にRS)はアシスト重視のハイブリッドだから、
そういう風に感じるのかな??
5点

乗ってる本人がそう思ったのならそういう事じゃない?どういう回答を期待してるのかわからないけど人に聞いても意味がないかと。
此処ってこういった駄スレが多いよね(笑)
書込番号:16594117 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>カタログを見ると、FIT2のハイブリッドRSより、今回のFIT3の方が馬力もトルクも上になっていました。
最高出力や最大トルクは、アクセル全開で比べないと分かりませんよ。
アクセル全開以外での比較だと、電子スロットルの設定次第で変わっちゃいますから。
例えば、
アクセル開度を50%にした時に(アクセルを半分踏み込んだ時に)
実際のスロットルを40%開ける設定と、60%開ける設定だと、
60%開ける設定のクルマの方がパワーが有ると、ドライバーは錯覚しちゃいます。
そりゃそうですよね。実際に60%の方がパワーが出ていますから。
燃費に有利なのは、40%の方でしょうけどね。
また、
最近のスロットルバイワイヤーはアクセル開度だけではなく、
アクセルを踏み込む速度でもスロットル開度を変えるそうですから、
(FIT3がどうなっているかは知りませんが)
感覚だけだと、実際のパワー(潜在パワー)がますます分かり辛いですね。
カタログスペックでFIT3の方が優れているのなら、(パワーウエイトレシオが優秀なら)
実車でもFIT3の方が、加速性能(限界性能)は優れているはずです。
現実的には、高速道路の長い上り坂でもない限り、違いが分からないかも知れませんが・・・
書込番号:16594371
8点

まーらいよんさん、こんにちわ
まーらいよんさんのハイブリッドRSですかね。
ひょっとしたら試乗車の方だけECONがオンだったってことはないですかね。
両方ともECONが同じ状態であって、まーらいよんさんがはっきりと加速が遅いなと感じたのであれば、CVTとi-DCDのギア比の違いが出たのかもしれないですね。
SパケでもFパケでも同じギア比なのでRSのつもりでSパケを購入すると加速が鈍いと感じる方が同じように出るかもしれないですね。
タイヤの違いだけであれば比較的対策は簡単ですが、i-DCDに原因があると対策は簡単ではないですね。
書込番号:16594533
2点

すみません。
誤>まーらいよんさんのハイブリッドRSですかね。
正>まーらいよんさんのハイブリッドRSはCVTですかね。
書込番号:16594545
2点

ハンプティ_ダンプティさん
試乗なんてわずか数分ですからその車のすべてがわかるわけではありません。
(すべてのグレードに乗ったわけでもないですから)
ですから、他の人の感じ方や、専門的な意見を聞きたかっただけです。
そういう意見交換ができるのが、公の掲示板のメリットでもありますから。
書込番号:16597226
6点

ぽんぽん 船さん
詳しいご説明ありがとうございます。
最高出力や最大トルクだけではわからないんですね。
高速で全開走行とかしてみたいですが、試乗コースに入っていませんので。(苦笑)
試乗コース(一般道)でアクセル思いっきり踏める時間は極わずかですからね・・・。
そういえば、普段(FIT2)は主に1人で乗ってますが、
今回(FIT3)の試乗はディーラーの営業含めて3人乗車だったので、
その辺も加速が悪く感じた要因があるかもしれないですね。
書込番号:16597231
3点

風のバルバロッサさん
コメントありがとうございます。
わたしのRSはCVTです。
>ひょっとしたら試乗車の方だけECONがオンだったってことはないですかね。
Sモードを入れたり解除したりして試乗しました。
ECONボタンは触らなかったのですが、まさか、ECONかつSモードなんて設定ないですよね??
(Sモードにしたら、ECONは解除されますよね?)
Sパケでもギア比や足回りが変わってないなら、外見はRSでも中身はやはり別物なんですよね・・・。
ただ、Sパケはタイヤが16インチなので、それがどこまで走りに影響するかですね。
やっぱSパケを試乗してみたいなぁ。
書込番号:16597235
3点

http://youtu.be/5SC5G89tOx4
これを見ると加速性能は期待しちゃいますけど‥もちろん、真似しちゃダメですよ(^^;;
書込番号:16597316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょうどいい3さん
リンクありがとうございます。
めちゃくちゃスゴイんですけど・・・。(驚)
これ見たら、たしかに期待しちゃいますね。
やっぱ高速道路で試乗してみたいなー。^^;;
書込番号:16597390
2点

まーらいよんさん、こんにちわ
Sボタンを押した時に、自動でECONがオフになるのかは不明ですが、インパネにECON表示の点灯が消えるので、それで確認できますね。
IMAではSレンジでECONオンという走りがあるので、自動でオフにならないように思います。
また、普段は一人乗りで試乗の時は三人乗りだったようですが、こちらの影響が大きいと思いますよ。
このクラスで三人乗りはやはり重いのでしょうね。
書込番号:16597598
2点

取説(P186)には「ECONモードがONのときにSモードをONにすると、走行制御はSモードを優先します。」と、解除ではなく優先と書かれています。相違までは触れられていないので不明です。
書込番号:16597706
3点

風のバルバロッサさん
kiyo111さん
なるほど、ECONとSモードの関係性は興味深いですね。
取説の「走行制御はSモードを優先します。」は、
”ECONではなくSモードになる”と理解した方がいいように思えますが、
ECONからSモードにした場合と、NORMALからSモードにした場合で
もしかしたら微妙に制御が変わる!?・・・そんな複雑な制御はしてないかな。^^;;
>IMAではSレンジでECONオンという走りがあるので
IMAは共存できるんですか??
私のRSは、「SPORT」「NORMAL」「ECON」のボタンがそれぞれあって
切り替えて使うので、SPORTとECONを同時に・・・というのはできなさそうですが・・・。
フィットじゃない車種のことを言ってるのかな??
書込番号:16598348
3点

ちょうどいい3さん
この加速、コンパクトカーの域を超えていますね。
ハイブリッドLパケ購入予定ですが、嫁さんメインの街乗りクルマなので、
ちょっと、もったいない気もしてきました。
書込番号:16598724
2点

HVの加速性能を比較されるのでしたら、モード設定を同じにする(ECONナシ、Sモード)だけでなく、バッテリーの充電状態を一致させる必要ありかと。比較される車輌のバッテリーを満充電にしてテストすればモーターアシストがMAXでの比較が出来ると思います。満充電するには停車中にLレンジに入れるか、パドルでM1にすればエンジンがスタートして充電が開始されますので満タンまで充電できると思います。
尚、加速中に一旦アクセルと緩めるとすぐに充電を開始しますので、FIT2とFIT3でアクセルを緩めたときの充電量が異なる(FIT3の電池の方が充電性能が高い)ので、一旦アクセルを緩めた後の加速性能は充電性能の差が加算されることは頭に入れて置いたほうが良いかと。(充電性能の差がどの程度加速性能に影響するかを計測する手段は???ですが)
ECUの設定次第ですが、エンジン性能が同じであればCVTよりDCTの方が加速性能が良い、且つ燃費が良いというのがDCTを市販車に最初に取り入れた欧州メーカーのセールスポイントでしたが...
書込番号:16598995
4点

CONTAVさんへ
嫁さんメインの街乗りならHVと13Gの両方に試乗しては
いかがですか?
書込番号:16599291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、こんにちわ
私のインサイトにはSモードはありません。
CVTにSレンジがあるだけです。
紛らわしくてすみません。
もう一度試乗が出来るなら、ECONをオフにしてからSモードにして、一人で試乗してみてください。
二人分の100kg以上のハンデは大きいと思いますよ。
書込番号:16599575
3点

okamさん
なるほど、充電状態ですか。
そこまで気がまわりませんでしたが、もしかしたらほとんど充電されてない状態だったのかもしれないですね。
みなさんのご意見を聞いていると、同条件ならやはりFIT3の方が加速性能も良さそうな気がしてきました。
パワーが足りないと感じたのは、条件が異なることによる錯覚だったのかもしれません。
もう一度試乗させてもらおうかな。
(できれば今度はSパケに乗りたいが・・・)
書込番号:16600352
2点

風のバルバロッサさん
> 私のインサイトにはSモードはありません。
> CVTにSレンジがあるだけです。
インサイトのことだったんですね。
> もう一度試乗が出来るなら、ECONをオフにしてから
> Sモードにして、一人で試乗してみてください。
そうですねー。
ただ、次はできればSパケに乗ってみたいので、
Sパケの試乗車が準備されるまで待とうかな。
(永遠に準備されないかもしれませんが)
書込番号:16600369
3点

別スレ(試乗しました)に以下の感想を書きました。
> アクセルを強く踏んだのに、エンジン音が大きくなるだけで、
> 期待ほど加速しない場合がありました。
> その後、停車中に充電モードになっていましたので、
> 放電気味だったのかもしれません、
> もう一度(Sパケのパドルシフトを含め)じっくり試乗したい
> と思います。
スレ主さんの感想と同じかもしれません。(Sモードでの話です)
やはり、十分充電された状態を確認してもう一度試乗したいですね。
書込番号:16601442
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正ハロゲンフォグから、光量が強い、H8の国産LEDバルブに交換しました。壁ドン方式で光軸調整を試みましたが、主となる光と上方への散光との境目がぼやけてしまい、カットラインがいまいち判断できません
ハロゲンのようにはっきり出ないことは承知していたのですが、予想以上に出なさ過ぎて困惑しています
メーカーに問い合わせたところ、バルブ自体を回してみて、発光面とレンズ面を平行ではなく、角度を微調整してみてくださいとの返答がきました
ネットでその方法を調べてみるものの、どの情報もバルブとリフレクターを平行にするとしかありません
そこでお尋ねしたいのですが、カットラインを出すために、バルブを平行ではなく少し斜めに角度調整をしているという方はいらっしゃるでしょうか
補足ですが、普段フォグを点灯させて走ることはありません。山間部住まいの為、濃霧時のみの使用となります
1点

そもそも純正フォグは汎用後付LEDなんかテストしてないんだから無理だと思うし、バルブメーカーも車種別で出してないなら100%純正と同等は無理。
〉補足ですが、普段フォグを点灯させて走ることはありません。山間部住まいの為、濃霧時のみの使用となります
これってTVキット付ける人の助手席用とかっていうの同じ言い訳だよね。
濃霧とか言い訳はどうでもいいけど、これであなたも対向車や前走車へ攻撃性の強い照射をする人の仲間入り。
書込番号:24504047 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hasepon240さん
ハロゲンバルブに合わせて灯体が作られている以上、発光点の位置も光の進行方向も異なるLEDバルブがまともな配光になることはありません。それを知らないで爆光LEDフォグを点けるプリウスの光害に日々悩まされています。
私が過去「発光点の位置がハロゲンと同じ」と謳われたPIAAのLEDに換えた際は、「幸いにして」カットラインがきちんと出ましたが、結局、より明るいハロゲンバルブが付けられるオプション品に灯体丸ごと換えました。それでも大雪になると雪がフォグの上に詰まるので、ほとんど用をなしませんが。
書込番号:24504090
1点

>hasepon240さん
>メーカーに問い合わせたところ、バルブ自体を回してみて、発光面とレンズ面を平行ではなく、角度を微調整してみてくださいとの返答がきました
メーカーの言った方法では満足のいく結果が得られなかったのですか?
書込番号:24504152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カットライン…
それはヘッドライトでの左上がり右下がりにする為の方法ですね。
適当に誤魔化した返答です。
元々純正のフォグ自体それ程出来た品では無いです。
そこに多点発光のLEDならボヤけても仕方ないですよね。
それ用に製作されたものを選びましょう。
書込番号:24504198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ものがあるのなら、バルブ回すなりやってみるといいと思いますが。。。
それでダメならそれまでとしか。。。
https://www.diylabo.jp/column/column-47.html
書込番号:24504331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これってTVキット付ける人の助手席用とかっていうの同じ言い訳だよね。
濃霧とか言い訳はどうでもいいけど、これであなたも対向車や前走車へ攻撃性の強い照射をする人の仲間入り。
本当これ。純正でダメならメーカーに苦情申し出てくださいよ。
本当に光量が足りないならメーカーの責任でしょ。
爆音マフラーとかには文句言う人多いけどこういったライトの問題は言わないんだよね。
あと、この手のライト変えてる人に限って駐車場などでのアイドリングとか平気でする人が
多い印象。自分だけが良ければ良いって言ってるようなもんだけど分らんのかな。
書込番号:24504415
4点

純正H8フォグって カットライン入ってないと思うけど
本当にハロゲンのH8なら境目ありましたか
書込番号:24504560
3点

純正ハロゲンが12V 35wなんで、そもそも最初からイルミ的存在のフォグではないでしょうか?
それを明るいLEDバルブに交換しても光が拡散するだけで役立たないような。。。
>濃霧時のみの使用
真っ白で見えなくなっちゃいますね。^^;
純正LEDフォグにすると多少明るくなるかな?
自分純正LED付けてましたけど、ないよりはましって程度でしたが。
フォグランプはヘッドランプより左右に光が広がって手前の明るさを補助するランプで遠くを照らすのが目的ではないので、眩しいのは光軸あってないかバルブがレンズや反射板の形状に対して合わないからだと思います。
本来の役目をキチンとはたしているランプであれば、明るくても対向車は眩しくないはず。
書込番号:24506643
2点

ユニット自体は純正ハロゲン用なのですが、やはり合っていないのかもしれません
LEDにはせず、ハロゲンのまま使い(正しい使い方でです)たいと思います
アドバイス頂きありがとうございました
書込番号:24514004
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして。
今夏に中古ですがフィットハイブリッドを購入しました。
乗りやすくて気に入ってます。
ひとつ気になる点がありましてエアコン使用時、ACをオンにするとボンネット?助手席側?あたりからチュルチュルといった水の流れるような音が不定期で聞こえてきます。
走行中は聞こえませんが信号待ちなどしてると聞こえます。
ACをオフにするとすぐに消えて、またオンにすると聞こえます。
ACがオフの時は全く音がしません。
暖房でも音はしますが冷房の時の方が頻度が高いです。
購入した場所が遠方のため店にも相談できずといった感じです。
アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:24468394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーぴーごさん
>ACをオンにするとボンネット?助手席側?あたりからチュルチュルといった水の流れるような音が不定期で聞こえてきます。
じーぴーごさんの言われるように、ACオンで除湿された水の流れる音でしょう。
わたしの自動車もしますよ。
書込番号:24468410
0点

じーぴーごさん
下記のように先代フィットではエアコンのガスが流れる音が聞こえるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=18600185/
それでも心配なら、やはり点検される事をお勧め致します。
書込番号:24468416
0点

除湿された水はタラタラと垂れるだけで、音の発生源には成らないと思います。
やはり冷媒のフロンガスが凝縮された音では無いでしょうか?
書込番号:24468548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーぴーごさん
液化した冷媒が流れる音では?
エンジンがかかっていても聞こえるはずですが、エンジンが止まると目立ちますね。
書込番号:24468550
2点

ありがとうございます。
納車した時にエアコンガス交換と書いておりました。
エンジンが止まってる時は気になりますね…。
皆さま同じ症状が出る時あるのでしょうか?
それとも個体差というかガスの入れ方も関係あるのか全く症状が出ない方もいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:24468604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車の遮音性能によるので、何ともですが。
だいたいは音はしていると思います。
エンジンルームから聞いてみてください。
書込番号:24468619
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
GP5に乗ってます。
リヤデフロスターについて質問です。
説明書によると10分から30分で自動的に停止するようですが1時間経過しても停止しません。
現在外気温は11度です。
何回試しても同じです。
考えられる原因はございますでしょうか?
7点

10分から30分…
何故変動があるのか?
変動を見るとタイマーでは無い様ですね。
温度の上昇を電流値で持って遮断しているかもね。
だとすると寒い時は規定温度まで上がり難く切れないのかも知れないですね。
想像です。
書込番号:24447561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リアデフォッガースイッチにタイマー回路が内蔵されてるタイプならスイッチの故障でしょう。
書込番号:24447658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取説に外気温が0℃以下の時は停止しませんと記載されてます。
11℃ですと故障ですかね。
ディーラー等で見てもらいましょう。
書込番号:24447724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
ご回答ありがとうございました。
熱線自体は問題なく作動しておりますのでもう少し寒くなるまで様子を見てみることにします。
それでも切れなかったらディーラーに行ってみようと思います。
書込番号:24451915
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,299物件)
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD スマートキー オートクルーズコントロール アイドリングストップ 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
フィット e:HEV RS 9インチナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ホンダセンシング ドライブレコーダー ETC LED 純正アルミ
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD スマートキー オートクルーズコントロール アイドリングストップ 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
フィット e:HEV RS 9インチナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ホンダセンシング ドライブレコーダー ETC LED 純正アルミ
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.2万円