フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,506物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年12月28日 15:14 |
![]() |
35 | 5 | 2013年12月27日 20:35 |
![]() |
26 | 11 | 2013年12月27日 11:51 |
![]() |
18 | 9 | 2013年12月25日 20:44 |
![]() |
5 | 3 | 2013年12月25日 16:56 |
![]() |
155 | 26 | 2013年12月25日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Fグリル奥にデイライトを付けようと思うのですが、
グリルの外し方がイマイチ分かりません。
ボンネットを開け、グリル上部に
何箇所か留まっているプラリベットの他に…
どの位置にどのような形で何箇所で
グリルが留まっているんでしょうか?
どなたかお教え下さい!!
画像付きのページでもあれば一層助かります。
0点

ハイブリッドの方ですが、フィット3のグリルの外し方です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/940379/car/1557691/2584699/note.aspx
書込番号:17007880
0点

こんにちは。
バンパーを外されるのが、一番簡単みたいですよhttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2005724/car/1512056/2579662/note.aspx
私は無限グリルですが、バンパーは外したみたいですよ。
書込番号:17007889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々の書込み有難うございました!!
両方共とても参考になりました!!
さっそくチャレンジしてみます!
書込番号:17007949
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
インターナビ装着車の方で燃費の情報をお知らせします。ってアナウンスが流れるじゃないですか、あの音量調整の仕方わかるかたいらっしゃいますか?少し音量が大き過ぎるので、下げたいのですがDに行っても分からないとのことで‥
書込番号:17004111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

御参考になれば
過去に質問された方がいらっしゃいました。
書込番号 16845601
※私のは県警の車上荒らし情報がアナウンスされました。
びっくりしました。
書込番号:17004139
6点

燃費情報のアナウンス音量がデフォルトでは大きすぎる、という話は聞いていたものの、我が家のFIT3が納車される12月頃までにはメーカーの方で調整されているんじゃないかなあ……と思っていたら、残念ながら噂に違わぬ爆音アナウンス。リコールの方は対策済みだったのに! 速攻で音量調整しました。
設定の変更方法はかなり分かりにくかったので、事前に価格.comのクチコミを読んでいて助かりました。……というわけで、これから納車の方も、車が届いたら即座に音量を調整することをお勧めします。
書込番号:17004630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーラー整備員がわからなかったため昨日ホンダ問い合わせました
※ 燃費の読み上げの音量設定手順(ナビゲーション操作)
初期画面>情報>MENU>internavi情報>お知らせ →右下「全件読み上げ」>音量調整
以上で音量調整ができますが、問い合わせ解答に記述していなかった状態ですが
internav情報の次に通信設定の2メニューのみが表示された場合はインタナビフリー(ソフトバンク)で設定すると メニュー一覧から「お知らせ」を選択できます。
※ パソコン上でWEBから操作する場合、会員登録には、下記2種類があります
1)インターナビを装着されていないHonda車オーナー用
2)インターナビを装着されているHonda車オーナー用(インターナビリンクプレミアム会員となります)
必ずインターナビリンクプレミアム会員でWEBに登録したのちログインします
すると燃費情報等のお知らせ配信・停止等の操作が実施できます。
まちがってインターナビを装着されていないHonda車オーナー用でWEB登録しますとプレミアム会員で登録し直す手順に手間がかかります。
なお、インターナビリンクプレミアム会員でWEBに初めて登録する場合は、ディーラーでもらったインターナビリンクご利用案内に基づき登録してください。
以上です
書込番号:17004852
5点

燃費のお知らせもうるさいですが、右左折専用レーンのお知らせの消し方や、音量調節は、できないのでしょうか?
書込番号:17005006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご回答頂いた皆様ありがとうございました。手順通り行って設定しました。明日のアナウンス楽しみに待っておこうと思います。
書込番号:17005353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
イクリプスの9インチナビかアルパインの8インチナビを取り付けた方、いますでしょうかぁ?
車種専用取付キットが、まだ設定されてないので取り付け不可なんでしょうかぁ?
参考にしたいので、情報よろしくお願いします。
書込番号:16995023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやって付けるつもり?
そのままつくと?
7インチでも8インチでも9インチでも、取付キットがなくてもどれでも同じ様に付くってどうやって考えつくんだろ。
書込番号:16995094
7点

スレ主さん、 イクリプス9インチナビもアルパイン8インチナビも新型フィット3用の車種別専用取付キットが販売されるのは、フィット3販売日から最低でも半年以上〜1年後ぐらいかかると、以前メーカーに電話で問い合わせた時に言われました(^。^;)
どうしても今すぐ取り付けたいならパネルを御自身で加工するしかありませんよ!
書込番号:16995334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8インチなら、着きますよ。
書込番号:16996482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
アルパインの8インチは付きましたね
純正8インチパネルと標準取付金具を流用しました
ナビのセンターが左下にズレるので、金具を少し曲げ加工して取り付けました
書込番号:16996668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VTR健人さん
有力な情報ありがとうございます。
標準取付金具の流用で、取り付け出来るんですね。
書込番号:16996825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
自分で作業するのですか?
パネル上側の空調ダクトを外す時、ダクトのフチのシルバーの枠が先に外れそうになります
その枠が細く割れやすいです
シフトレバー前方のパネルの奥にも、ネジが隠れています
書込番号:16996915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VTR健人さん
特殊な加工がなければ、自分で取り付けたいと考えてます。
もしよければ、取り付けた写真とかアップして頂けると有り難いです
書込番号:16996997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな質問するやつに、特殊な作業がなければ、って、パネルの切り出しとかできるわけないだろ?
ナビすらつけられるのか?
コネクターつないで終わりじゃないし、無視して都合のいい話にはとびつくが、どうやって画面切り出すんだい?
書込番号:16997805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
当然、ナビ取り付けの経験は、在るんですよね?
ホンダ車のナビの経験は?
パネルも純正8インチパネルの流用だし、特別な作業はステーを曲げるだけですね
ですが・・・・・・
ホンダ車のパネルのクリップはキツイですよ〜
もしも、初めてだと最初のパネルから外れないと思います
外れたにしても、パネルにキズや割れが・・・・・・・・
書込番号:16997969
0点

VTR健人さん
貴重な意見、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ありがとうごさいました。
書込番号:16998253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
はじめまして。
私も9インチの取り付けを
フィットの兄弟車であるヴェゼルに取り付けたいと思っている一人です。
DOPの設定が消えたことが悔やまれますよね。
カー用品店を色々とあたって相談していますが
今のところ加工も含めての取り付けはSOBだけしかやってくれないようです。
全店舗かどうかは不明ですのであしからず。
納車が2週間後なのではやく注文しないとと焦り始めています。。
書込番号:17003974
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車後、気づいたのですがETCの取り付けがハンドル下部に外部取り付け。
ディーラーの整備士の感覚なのでしょう。
外部取り付けはないでしょ。足は当たるし、最悪です。
ロアカバー内に取り付けられなかったのか?
少しは考えろ!怒り心頭です。
みなさんのFITのETC取り付けはどの位置に?取り付けられたのか教えてください。
2点

翔汰さん
事前に取り付け位置を指定した方が良かったですね。
↓はハイブリッドの方のフィット3へのETC取り付け事例ですが、やはり純正の位置が多いです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/default.aspx?bi=19&ci=192&mo=57978&pn=1
書込番号:16994955
3点

整備士さんも忙しいのです。
文句言うくらいなら指示するか自分でつけましょう♪
書込番号:16994959
4点

って言えば?
あんなの何処でも付くでしょ。
書込番号:16994961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13GLパケですが、ダッシュボード開けた内部の右端ですね。事前打ち合わせしました。この位置がベストかと思います。
書込番号:16994979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

指定はしていましたが出来上がりはとんでもない位置でした。
指定書にも記載してありましたが、何を見ているのか。
当然、取り付けなおしですが。
通常、ロア内部の取り付けの場合、どこになるのか?ご教授ください。
FIT2の場合、運転席・下部・左側に専用の場所があったのですが
FIT3では、その部分には取り付けられないと 後から言われてました。
書込番号:16994984
0点

>FIT2の場合、運転席・下部・左側に専用の場所があったのですが
>FIT3では、その部分には取り付けられないと 後から言われてました。
頑張れば↓のように純正の位置にETCを取り付け出来ます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2011633/car/1517414/2554235/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/663954/car/1546446/2563146/note.aspx
つまり、整備士のやる気があれば、純正の位置にETCを取り付け出来るという事なのです。
書込番号:16995117
1点

私のフィット3はETCはDオプション付けましたが何も言わなくても
純正位置についていました。
書込番号:16995228
2点

11月のホンダの販売台数が約70、000台(普通、小型、軽含む)なのでホンダディーラーが2500店舗として
だいたい平均28台/月です。
大きな店舗だともっと多いでしょう。
昔、友達がディーラーメカニック(今は辞めましたが)でしたが、毎日遅くまで残業と嘆いておりました。
ディーラーが外注して取付するところもあるようですね。
昔、買い替えの時にスピーカーを前車から移植をお願いしたのですが、数年後にDIYでドアの内装を外したら
雑に付けられておりました。
それからは工賃も浮くしほとんどDIYで付けるようになりました。
整備士も忙しいのでしょうね・・・
書込番号:16996086
1点

プロですよね、整備も。
アマチアなら、仕方ないということもあるでしょうが。
指示書通りに出来ない方は、担当を外れてもらうことになりました。
大げさに言えば、そんな感覚で整備してもらっては困りますから。
下手したら事故る可能性もあるわけだし。
たかがETC、されどETC。
そんな簡単なことも出来ない方に、命を預ける気にはなれませんでした。
(大げさ過ぎるとは思いますが)
書込番号:16998288
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
インターナビ利用者に質問です。
ONEtoONEダイレクトメッセージ
HONDAからのお知らせ
充電警告灯
PGM-FI警告灯
VSA警告灯
パワーシステム警告灯
この様なメッセージ受信した方はいらっしゃいますか?
表示の解除方法知っている方へいませんか?
尚、アップデート前後に出たメッセージだと思われます。
書込番号:16990073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレミアムクラブの「カーナビへの情報配信」の「設定変更」の
「ONE to ONEダイレクトメッセージ「Hondaからのお知らせ」」の
「配信 停止する」をポチ かな?
持ってないのでよく分かりませんけどw
書込番号:16990155
1点

首つっこみ好きさんへ
返答ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:16990282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコール作業日の21時、家の駐車場で停車中にこの「パワーシステム警告」が出ました。
今日ホンダに行って確認したところ、
申し訳ないと謝った後、
作業で内臓USBにある工程をやらないと、
警告が、出るということが本社から今日知らされたということでした。
インターナビの画面は、警告を読んだ後、「BACK」をタッチすると、
元の画面になりました。
当然、車の不調は何もありません。
書込番号:16997634
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日はありがとうございました。
無事 納車も終わり ハイブリットの運転練習をしているところですが、なんだか何が不具合で、何が正常かわからず・・・
ちょっと気になったことがあるのですが・・・
スーパーの駐車場から出る際、ブレーキを離しアクセルに踏み変えようとしたところ、少しづづバックして行きました。
ある程度バックすると、また前に行こうとするのですが、またバックの繰り返し・・・
今までの車(AT)では、逆に少しづづ前に進んでいくのが普通だったので驚いてしまいました。
何度か試したのですが、やはりバックしました。
もしかすると、ゆるい傾斜(ほんとにわずか)だったのかもしれませんが、いままで駐車してきて感じたことはなかったです。
これはFIT特有で正常なのでしょうか?
同じ経験された方いますか?
4点

ホンダのリコールとサービスキャンペーンがホンダより発表されています。
サービスキャンペーンではヒルスタートアシストに関する改修が実施されますので、納車された車体番号が該当するか確認してください。
補足ですがヒルスタートアシストはブレーキを離して一秒間その場を保持とマニュアルに記載されております。
書込番号:16986232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>今までの車(AT)では、逆に少しづづ前に進んでいくのが普通だったので
トルクコンバーターを介すか、介さないかの違いです。前に進むのはオイルを常にかき回しているからです。
1速にモーターを埋め込んでいますがDCTは機構的にMTと同じですので。
ヒルホールドアシストの装備で従来のAT等からのユーザーに違和感を感じさせないようにはなっています。
発動には条件があるので、緩斜面では下がる可能性があります。
>また前に行こうとするのですが、またバックの繰り返し
疑似クリープだと思います、スロットルを少し踏めば繰り返しが止まると思いますけど。
書込番号:16986354
6点

技術の進化っていったい何なのでしょうか?
フィットの先祖のロゴの3速オートマでは、誰でもイージードライブ出来ました。
書込番号:16986447
3点

DCTなんだから、それが普通ですよ。
新型フィットHVは普通のATやCVTではありませんので。
フェラーリやBMWのM5などでも、上り坂でアクセル離せばバックします。
フィットHVにはヒルスタートアシストというものが搭載されてはいますが、これに異常がないかはディーラーでご確認を。
書込番号:16986522
11点

>DCTなんだから、それが普通ですよ。
あなたにとって普通であっても、多くのフィットハイブリッドを買った人には普通ではないのです。
多くに人にとって普通ではないのですから、メーカーは、カタログにDCT車は
従来のCVTやオートマ車と同じ操作ではスムーズに走りません。
と大きく記載して注意喚起するのが当然です。販売担当者も詳しく説明するのが義務です。
それらを怠ったのでは無責任です。
書込番号:16986583
15点

ATも出始めの頃はクリープ現象に慣れない方がいた。
今でもMTしか操作できない方もいますしね。。
新しい機構の物を購入するなら勉強は必要です。
書込番号:16986657 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

> それらを怠ったのでは無責任です。
> 新しい機構の物を購入するなら勉強は必要です。
誰が乗っても同じように運転できる車、というのは一つの理想ではあります。
究極は、幼児でも寝たきりの病人でも同じように運転できる、自動運転車の実用化が待たれるところですね。
目下、自動運転車が実用化されるまでは、タクシーの利用で凌ぐのが妥当なところでしょう。
まあ、現在のタクシー料金は高すぎるので、すぐにでもそうした社会を実現して欲しい人は、日本政府にタクシー料金の無料化などを訴えてみてはどうでしょうか。
車の運転自体をスポーツとして楽しんでいる方なら、自動運転車が実用化されても、タクシーが無料化されても、操作に癖のあるスポーツカーを好んで乗ると思いますが、私の場合は今も、料金が同じなら車よりも電車派です。まあ、フィットハイブリッドの操作フィールは気に入っていますけれど。
書込番号:16986811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さん!大変いやな思いをされているみたいですね?私もなけなしのお金を出して買ったのに運転には気を使うはリコールやチリが大きいやら屋根がボコボコ弱いやら!ここのスレを見ていると本当に気が滅入リまいすよね!でも、慣れますよ!元々マニュアルと思えば坂道はバックするは当たり前、DCTは殆どオート感覚ですし、HV運転も慣れれば、スィーと加速させ、速度キープで燃費向上、結局加速感もあり面白い車ですよ!
書込番号:16986925
9点

ヒルスタートアシストがどんな雰囲気のものなのか納車前でわかりませんが、ハイブリッド車に旧来のオートマと同じような(強い)クリープを作るのが常識だろうという考え方には異論があります。
モーター発進できる車の場合はクリープは本来必要無いもので、クリープはプログラムによってあえて作り出されているものだからです。
もちろん、ブレーキをリリースすることでするすると動き出す車が乗りやすい(または当然)とお考えの方にも違和感の無いように納車時の設定によってクリープ「無し」・「弱」・「有り」くらい選べるようにするのが良いと思います。(隠しモード設定でもあればいいのですが・・・)
ちなみに私はクリープ無しでもいいなあと思っている部類です。
書込番号:16987020
13点

フィット3、内容 (機構) を考えたら安いと思います。
屋根がベコて、、薄い鉄板で安く作ってるわけでなく、強度を求めない部分で極力計量化した結果だし、
チリて、、このお値段の大衆車に何をいっているのか。。
フィット3、価格を考えたらとても良い車だと思います。
そしてホンダの先進的な考えには好感を持ちます。
書込番号:16987143 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ブレーキを離しアクセルに踏み変えようとしたところ、少しづづバックして行きました。
このお話の通りだとすると、ブレーキから足を話してアクセルを踏み込むのに時間が掛かり過ぎてるのでは?
もしくは、ブレーキを踏む力が弱くて、ヒルスタートアシストが上手く効いていないのかも?
基本的に、この車にはヒルスタートアシストが付いてるので、上り坂でしっかりブレーキを踏み込んで止まった状態からブレーキを離しても、約1秒ほどはブレーキが効いた状態を保持するので、先ず坂道をズルズルずり下がることはありません
御存知の通り、フィット3HVはモーターでスタートする関係か?クリープ現象がさほど強くは出ないので、『ブレーキを離した後は、速やかにじわっとアクセルを踏み込む』必要があります
坂道の発進を『ブレーキ解除後のクリープ現象を利用してスタートを.....』と考えてると、クリープそのものが弱いので『上り坂でずり下がる』ことは十分に考えられます(と云うか、個人的には『運転パターンが違う』ためか、この現象には遭遇出来てません)
ところで、20日に発表のあったリコール対策はお済みでしょうか?
まだ対策を受けていないのでしたら、早めに受けられることをお薦めします
と云うのも、私の車の場合、リコールとサービスキャンペーンの処置を行った後、気のせいか、クリープ現象がと嫁に出るような印象を受けてますので、若しかしたら対策されたプログラムではクリープが強めに出るようになってるのかも? (^^;;
クリープ現象に違いが出るのか?正確な所は解りませんが、対策がまだでしたら至急受けられたほうが宜しいかと..... (^^)
書込番号:16987341
4点

バックするで思い出しましたが最近のATってD入れた状態で上り坂でブレーキを踏まずに下がっていった場合エンストするんでしょうか?
DCTだとどうなるんだろう
書込番号:16987411
1点

短時間でたくさんのコメントありがとうございます。
先ほど、メーカーに問い合わせてみました。
やはり、ヒルスターアシストは急な坂道では効くそうですが、緩やかな坂?では効かないことがあるらしいです。
ATとは違い、クリープ現象も弱いのでそうなったのでは?と、言われました。
今回のリコールは動かなくなる現象なので、それとは違うと言われました。
が・・・ホント?リコールが関係してない?と、ちと不安です。
納車時に、リコールの件を確認しましたが、やはりリコール対象外なので何もしなくて良いと言われました。
でも、本音は念のためにしてほしい気もするのですが・・・
営業マンに言うとまた「神経質」「クレーマー」みたいに思われないかとトラウマ気味です・・・
やはり勉強不足で買ってはダメですね・・・
初めての経験だらけで戸惑います。
今は「オーナーズマニュアル」を読み漁っているところです。
書込番号:16987497
1点

ヒルスターアシスト → ヒルスタートアシスト ですね。
失礼しました。
もう、専門用語も全然わからん・・・
書込番号:16987517
1点

>念のためにしてほしい気もするのですが
今回のリコール内容にある(違っていたらすみません)
・センサーの値と実際の値が異なるデータとなる場合がある
・状況によりデータを上書きして消去してしまう場合がある
ですので、今回の件とは関連性はないです、DCTの特性のようなものなので。
プログラムバージョンが同じものであれば何もすることはありません。
今後も細かくバージョンが変わると予想できますので、少し経過をみて、点検の時などにアップデートがあるか聞いてみるのが一番いいと思います。偏見を持たず待つのもユーザーのあり方だと思いますよ。
想定以上にバックさせた場合モーターに一定の負荷がかかりますが、随時クラッチをリリースしますので、スレ主さんのいう繰り返すという現象になるはずです。
トルコンの場合はオイルを介しますのでその辺はルーズなのですが、こちらも内部にいらぬ負荷がかかりますので好ましい状態ではないです。どちらにしてもエンジンが止まるようなことにはならないはずです。
書込番号:16987619
1点

Jailbird さん
詳しい説明 ありがとうございます。
なんか納得できました。
ちょっともう少し様子を見てみます。
書込番号:16987751
1点

imuzawaさん
イメージと車の動きが違うと戸惑うのは当然ですね。
ただその車の設計や構造からくる特性が原因と頭で理解すれば解決するものなのか、それでも不具合では無いのかと思う基準の線は明確では無いと思うのでここや販売店に聞くのもいいことだと思います。逆に頭からi-DCDだからしかたないと無理に納得するのも良くないようにも思います。
以降は、ややここの話題とそれてすみませんが、連想した事があるので書かせてください。
私はエスティマHVからフィットHVに乗り換えようとしていますのでHV全般という意味になりますが、アクセルコントロールと車の反応について、HVの場合は二通りのモードがあると思っています。
通常の純エンジン車の場合、アクセルはエンジンへの燃料の供給量を制御する意味合いになっており、「速度」ではなくて「加速度」を調整しているのだと思います。 ですから一定量の踏み込みでも速度はだんだんと上がって行きます。 一方、HVの走りだしの直後でモーターで走る時速数キロくらいまでの速度域では「加速度」ではなくて「速度」をコントロールできるようになっている方が非常に扱い易いのです。
例えば1cm踏み込めば時速1km/hを維持し2cm踏み込めば時速2km/hを維持するというような反応です。
※これはこのトルコンATで実現しようとすると構造的にもとても難しいことだと思いますし、できてもエネルギーロスがとても大きいと思います。
以降、ややスピードがあがったり、エンジンが始動したあとは純エンジン車のように「加速度」調整モードに移行する事になります。
エスティマHVはこのような動きをシームレスにしてくれるので、超低速での車の動きがとてもスムーズで安心して動かす事ができるようになっており、これがHVの満足感の一つでもあるように思います。
慣れだけで解決するのは良くないですけれど、ぎこちないとお感じの部分はHVのメリットの部分でもありますのでそのようにも感じ取りいただけるようになれば良いのではないかと思います。
※加速度モードと速度モードというのは私が勝手に表現したもので一般的な用語ではないかもしれません。
書込番号:16987798
1点

>DCTなんだから、それが普通ですよ。
狭い見識ですね。
DCTでもクリープもどきを実装してる車種もありますよ。
エボ10のSSTなんか緩い傾斜だとクリープだけで登れます。
書込番号:16987945
7点

このスレにレスをしている方々のように、車やメカニズムに詳しい人が購入するケースより、
今まで乗ってきたトルコンAT車や、CVT車のように扱って大丈夫だと信じて購入した人が多いのは間違いないと思います。
扱いにくい神経質なハイブリッドカーを売るなら、製品の説明を念入りにする事が重要です。
書込番号:16988052
7点

CBA-CT9Aさん
粘着して煽って楽しいですか?
>フィットHVにはヒルスタートアシストというものが搭載されてはいますが、これに異常がないかはディーラーでご確認を。
と書いてあるのが読めませんか?
クリープもどきが付いてる車が普通なら、付いてない車は普通じゃないんですね(笑)。
書込番号:16988813
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ナビ TV バックモニターカメラ ETC オートエアコン スマートキー ディスチャージドヘッドライト オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 64.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド スマートセレクション ナビ TV バックモニターカメラ ETC オートエアコン スマートキー ディスチャージドヘッドライト オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 64.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 6.0万円