フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,571物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2013年11月14日 11:02 |
![]() |
5 | 2 | 2013年11月13日 22:11 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2013年11月12日 22:04 |
![]() ![]() |
64 | 34 | 2013年11月12日 08:50 |
![]() ![]() |
107 | 34 | 2013年11月12日 00:31 |
![]() |
28 | 8 | 2013年11月11日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1.3のGLパケ納車待ち中です。
上位グレードについてるLEDポジションを取り寄せて後付けしたいのですが13Gは配線がきてるかわかる方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16831258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様こんにちは
ハイブリッドLパッケージ所有してますが、配線来てません。
1.3G Lパッケージも同じでしょう。
書込番号:16832263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.3のGLパケ オーナーです。
実車確認しましたが、配線は来てません。
書込番号:16834103
0点

回答ありがとうございます!
やはりきてないのですね!参考になりました(^^)
書込番号:16834152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
やはりきてないのですね!配線つけてなんとか取付けてみます(^^)
書込番号:16834155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
RN6ストリーム−X、RB3オデッセイ−Lを乗り継いで来ていますが子供たちも巣立ち、コンパクトなフィットHVを検討しています。
(アコードHVは大きすぎますので)
書き込みなどからパドルシフト付きが欲しいのですがSパッケージにしか付いていないようです。
60歳近いのであまり硬いのは腰にきますので避けたいのですがSパケ乗りの方、硬さは如何でしょうか?
ちなみにRN6のときは結構硬い思いをしましたがRB3は快適です。
1点

こんにちは。
Sパケは脚は特別ではありませんよ。
16インチな分くらいですので、私には全然大丈夫です。
書込番号:16831944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

obaoさんこんばんは。
硬くないとのことで安心です。
ディーラーに確認したのですが「外見はRSの様ですがリアドラムブレーキなのでサスチューンはLパケと同じではないか?よくわからない?」みたいで、試乗車もなく迷っていました。
ありがとうございました。
書込番号:16832588
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ナビなしLパケにはありませんでした。
http://www.amazon.co.jp/Hanwha-2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89-USB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E9%AB%98%E5%87%BA%E5%8A%9B2-1A%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%A7iPad%E3%81%AE%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C-UMA-2USBCA21/dp/B005LG160G
みたいなものを12vソケットはひとつあるのでつければよいと思います。
私はコンソール内にいれてあります。
書込番号:16826226
1点

ありがとうございます。
近くのカーショップに見に行ってきます(^-^)
書込番号:16826651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご紹介したサイトのものは、安価ですがトラブルもあるようです。カーショップで買われるならば大丈夫だと思いますが
メーカー品が無難です。検索で安直にご紹介してすみません。私は秋葉店頭で購入しました。
書込番号:16827917
2点

ちなみに私が秋葉原で店頭購入したものは↓同等品で あきばお〜で購入しました。CE規格はクリアの刻印があります。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/01854000/shc/0/cmc/4528483052737/backURL/+01+main
まだエクスペリアスマホで 1A程度で数時間使用したところですが問題はありません。青のLEDもまぶしすぎはしません。
書込番号:16828367
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆さん、スタッドレスタイヤ購入しますか?
因みに小生は純正サイズ185/55R16〜インチダウンして
175/65R15を購入を検討しています。
書込番号:16751413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

徳川光國さん
私もSパッケージ来月納車予定ですが、今月中だと安く買えるお店が多かったので、
DLウィンターマックス185/60 15に軽量ホイールの組み合わせで決定しました。
55扁平から65扁平のスタッドレスだと乗り味の差が多すぎるだろうと判断したからですが
複数のお店では175/65R15を薦められたので、お好きな方を選択されれば宜しいかと思います。
予算が充分なら低燃費性能が高いと言われるBSのVRXが欲しかったので、サイズを175/65R15にして
そちらを選択することも考えました。
書込番号:16751539
5点

自分は、185/60R15 ダンロップ WINTER MAXXを購入しました。
個人的に、ダンロップ好きってことで選びました。
書込番号:16751626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の場合、フィット3HVの主な使用目的は『趣味の風景撮影に出掛ける時の移動手段』
なので、冬場には積雪のある場所へも風景撮影に出掛けますので、毎年12月に入ったらスタッドレスタイヤに履き替えてます
今回のフィット3HVへの乗り換えで、納車前ですがそろそろ新しいスタッドレスタイヤとホイールのセットの手配をする必要があります
ここの板にもスタッドレスについて色々書き込みがありましたので、価格と入手のし易さから、いつもお世話になってるタイヤ館でも175/65R15を薦められると思いますが、お店の選定にお任せするつもりです (^^)
元々、移動時には高速でも飛ばす方ではないので、標準の185から175へのタイヤ幅の変更は殆ど気にしませんが、タイヤのサイドウォールが柔らかいこともあり、多少足回りの踏ん張り感には違いを感じるのを覚悟してます (^^)
書込番号:16751630
3点

こんばんは。
自分もSパケですが、スタッドレスはBSブリザックREVOVRX175/65R15としました。
冬場で走りはあまり気にしないことと、60サイズとはセットで2万円強の差が付くことが理由です。
BSは多銘柄に比べると若干割高ですが、以前ドライの走りが良いと言う言葉につられ、
海外M社のものを履いたところ、確かにドライは良かったですが、圧雪にさっと雪が降った路面では1年目から極低速でもABSが作動し、
3年目スキーに向かう道すがらあわやカーブに突っ込む!と言う体験をしてから、周囲の勧めでREVO2、GZと履き続け、安心して雪道走行ができました。
書込番号:16753296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マーブルチョコ285さん
はじめまして。
インセットはどうでしょうか?
書込番号:16753371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lパケですが、ヨコハマiG30 175/65-15にしました。
ホイルは5.5Jでインセット50です。
書込番号:16753605
2点

家電ボーイさん、こんばんは。
スタッドレスとアルミのセットをディーラーでBS即売会のあった日に、
担当の営業さんとBSの営業さんと3人で相談の上買ってしまったので、
何Jとかインセットとか聞くのを忘れてしまってました。
無頓着で申し訳ありません。
書込番号:16753700
3点

マーブルチョコ285さん
ご返信ありがとうございます。
了解しました。
何かの機会で確認が取れれば投稿してくだされば
幸いです。
書込番号:16753754
1点

回答者の皆さん有難うございます。
土・日にカーショップに出向いて検討してみます。
書込番号:16753876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電ボーイさん。
昨晩営業の方へメールを送ったのですが、納車ラッシュで忙しいのか?返信が今のところありません。
28日納車予定が、お互いの都合で30日…仏滅…に延期となりましたが、スタッドレスを履いて納車するので、画像も添付できればしたいと思います。
お値段の方は付き合いもありディーラーの方で購入しましたが、ショップの方が若干安いみたいかな。
書込番号:16758581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、タイヤ館へ見積もりに行きました。
175/65R15 VRX
エコフォルムSE-12 15×5.5J
ナット16個
90000円(税込み・工賃込み)
納車後、ホイールにブレーキキャリパーが干渉しないか確認してから購入しようかと思います。本音を言えば後10000円値引きして貰い80000円で購入したいですね。
欲張りですかね。
書込番号:16763862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も本日、近所のタイヤ館へスタッドレスの予約に行ってきました (^^)
フィット3用のスタッドレスと伝え、標準タイヤサイズは185/60R15と伝え見積してもらいました
結果、ブリザックVRX 185/60R15+エコフォルム SE-10 (15x5.5J)の組み合わせで、ナット16個、窒素充填、取付工賃込みで13万円弱で予約注文してきました
ホイールはSE-12とSE-10のどちらも同価格と云うことでしたが、SE-10の方が約2キロ程軽量と云うことなのでこちらを選択
取付予定日も、12月2日10:00で予約完了です
スタッドレスの場合、『標準よりワンサイズ幅が小さく扁平率を下げたサイズ(例えば185/60R15->175/65R15とか)』になるのが多いんですが、今回は珍しくフィット3に付いているのと同一サイズのスタッドレスを付けることになりました (^^)
今までは、冬場になると『タイヤ幅が少し細くなって、見た目が貧相』になってましたが、今回はホイールも『夏用のスチール+ホイールキャップ』から冬用はアルミになるので、見た目は冬場の方がゴージャスになりそう..... (^^;;
書込番号:16765578
3点

『でぢおぢ』さんへ
エコフォルムSE10はSE12に比べて4本で約2kg軽量と言う事ですよね?
書込番号:16766571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は数年前からタイヤ館からフジタイヤに替えました
ヨコハマを押してきますが
ブリジストンも安いですよ
ダンドップはもっと安くなりました。
書込番号:16766879
3点

スレ主様、
>エコフォルムSE10はSE12に比べて4本で約2kg軽量と言う事ですよね?
私が店頭で『どちらの方が軽いの?』と聞いたときの話では、『一本あたりで、重量がそれぞれ約7キロと約5キロで、SE-10の方が約2キロ軽量』とのことでした
確かに、ホイールのデザインを見ても、スポーク本数はSE-10が10本に対し、SE-12では16本ですし、スポーク自体の形状も気持ち肉太な様にも見えますから、見た目だけでもSE-10の方が軽るそうには見えますが..... (^^;;
タイヤ館のウェブページで見ても、重量に関しての記述が無いので、別ルートでの裏は取れてないですが..... 多分この話は正しいと思います (^^)
書込番号:16767067
3点

黙ってVRXにすれば?タイヤこそ一番金を投資するところだと思います。
相手も商売だから、あまり買い叩かない方がお互い気持ち良いんじゃないの?
私のNコロのPTL4WDのタイヤは、込み込み79800円。高いか安いかは知らんけど、精一杯やってくれって頼んで、その価格。それでいいやん。
車を買うときも毎度同じ台詞です。やはり商談はお互い気持ち良くなきゃ。輪廻で後からサービスが来るかもです。長い目で良いものを購入しましょう。
書込番号:16767149
4点

『でぢおぢ』さんへ
同じ価格なのに1本2kgも軽いのは驚きですね。
回答有難うございました。
書込番号:16767160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テツてつ鉄五郎さんへ
確かに気持ち良く買いたいですよね。
貴重な御意見ありがとうございます。
書込番号:16767228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車は12月中旬なのですが、雪が降ってからだと足元見られて高くなるんで、
買っちゃいました。
185/60R15 横浜のIG30+に、シュナイダースタッグ(5.3kg/本の軽量ホイール)
YHのセールで、工賃ナット込み、YHカード支払い割引有りで71,212円でした。
ネット通販で軽量ホイールとのセットを考えていて、送料を考えると同じくら
いの価格と伝え、軽量アルミホイールを選べますか?と聞いたら、OKでした。
スタッドレスは、経験上、GZかIG30+で十分なのですが、ブリザックは高価な
VRXしかないとの事で、IG30+に。
185/60R15ってタマ数が少ないのか、扁平率のせいなのか、お値段高めですよね。
私も、175/65R15も考えたのですが、納車時期を考えると車検をスタッドレスで
受けることになりそうなので、純正サイズにしました。
微妙に、保険も気になりますし。
書込番号:16779613
0点

家電ボーイさん返信遅れました。
結局営業の方はオデッセイやら新しいNシリーズの勉強に相殺されて、
インセットについての返答は未だありません。(調べる気無しかも…)
一応スタッドレスを履いた画像添付します。
自分もらんどまんさんのようにGZで十分と考えていましたが、
ブリヂストンの営業さんの熱弁に絆され、VRXに決めちゃった次第です。
書込番号:16780592
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
何時も参考にさせて頂いています。
Sパケ クリスタルブラックPを契約しました。
12月末か、1月が納車時期です。
販売店のオプションはまだ変更が可能なのでじっくり考えています。
気になるオプションは、
販売店からはグラスコーテング63000円か、
CPCペイントシーラント42000円を進められています。
どちらを選択しても見た目は違いが分からないと営業担当にアドバイスを
受け、CPCペイントシーラントにしようかなと思っています。
このような濃い色を選んだのも初めてですが、綺麗に乗りたいです。
車の使用環境は屋根などないところに会社も家も駐車します。
どちらにしても、高価なものなので、ふんぎりがつきません。
ボデイコーテングは値段相当の価値があるでしょうか。
最近、気になって、前方車を見るのですが、
以前はCPCペイントシーラントの施工シールを貼っているのを、
良く見かけましたが、直近の新車では余り見かけません。
2月に一度の手入れで他に安価で綺麗に保つ方法があるのでしょうか。
ボデイの光沢維持のため、皆さんはどのような対策を実施しているのでしょうか。
アドバイスを宜しくお願いします。
6点

こんにちは!
私の場合は、ディーラーでのコーティングは行いません。 ディーラーによって自分のところの整備士が行ったり、近所の下請け業者に出したりで品質が安定せず信用できないからです。
また、専門業者とかですと、コーティング後にちゃんと焼き付けとか行ってくれますが、ディーラーとかはそういったのもないようです。
新車といえど最初から傷はありますので、表面を整えてからコーティング、焼き付けを、専門業者で行って頂く予定です。
後は高価なコーティングでメンテナンスをあまりしないのと、安価なコーティングで定期的にメンテナンスを行うのでは、後者の方が綺麗に保てるような気がしています。これはあくまで私見ですが…
ディーラーさんにコーティングは、誰が(何処で)行うのか、下地処理はちゃんとするのか、焼き付けはするのかを確認されては如何でしょう?
私は現在FIT3ともう一台の納車待ちですが、両方の車ともに、以前からお世話になっているコーティング屋さん(専門店)にお願いする予定です。そこには、色々なディーラーからの依頼で入庫もしていますが、焼き付けとか仕上げで2〜3日かかるといっても、納車に間にあわないので焼き付けもいらないとかいって引きとっていくディーラーの方も多いそうです。(その場合には、絶対にその店の名前を出さない事を条件に車を返しているとか)
それを聞くとますます信頼おけるお店でやる方が良いと私は思っています。
ただ専門店も何処が良いのかが中々わかりませんし、2度手間になりますので考えものかと思います。
答えになってなくて、申し訳ありません。
書込番号:16660122
9点

自分はディーラーのコーティングなどはいっさいしないです
結局洗車は必要になりますからね(笑)
今はCCウォーターを使ってます
疎水性です
洗車して、そのあとスプレーして磨きあげるだけです
車に愛着も湧いてきます
書込番号:16660239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CPCペイントシーラントは、お薦めできません。
理由は、撥水タイプでウォータースポットの原因になるのと、施工直後ツルツル感が有りますが、僅か数ヶ月で施工時の艶が失われて、防汚効果も数ヶ月。コーティング膜が劣化すると非常に落ちにくい頑固汚れ化します。
過去に詐欺で裁判になりました。
ハッキリ言って、市販のゼロウォーターを時々使う方がましです。
一番お薦めのコーティングは?
親水性クオーツガラスコーティングです。
完璧な施工なら、10年以上ノーマルの新車以上の艶を維持出来ます。現時点で、世界最高レベルのコーティングです。車を大切に長く乗るなら是非ともお薦めします。
真実は、夜、水銀灯等の光の反射で分かります。
書込番号:16660373 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

納車したらすぐにコーティング屋さんに掛けてもらってます。
新車割引が有るので…
書込番号:16660390
4点

私の車は新車時にCPCペイントシーラントを施工していて、今はもう12年目になります。
保証期間の5年はもうかなり前に過ぎていますが、現在もまだ汚れ落ち等の効果は十分に残っており
普段の洗車は今も水洗いだけで綺麗に出来ますよ。
車のボディのツヤの残りも、かなり良いです。
ずっと野天駐車でCPCペイントシーラントの取扱説明書に書かれている程度のお手入れです。
前の車も11年乗りましたが(WAXでのお手入れ)、コーティングして洗車の手間がかなり
軽減されたので、施工はそれなりの費用がかかりますが十分に満足しています。
>2月に一度の手入れで他に安価で綺麗に保つ方法があるのでしょうか。
2ヶ月に一度に、メンテナンス剤を使ったちゃんとしたお手入れをすると言う事なら大丈夫だと思います。
但し鳥糞や虫潰れ、樹液等の塗装を傷め易いものが付いた場合は、早期に落としておかないと、
どんなコーティングをしていても跡になる可能性が高いので、これはできるだけ早く対処しておきましょう。
(1年の内、2月しか手入れをしないと言う意味では無いですよね?)
>理由は、撥水タイプでウォータースポットの原因になるのと、施工直後ツルツル感が有りますが、僅か数ヶ月で施工時の艶が失われて、防汚効果も数ヶ月。コーティング膜が劣化すると非常に落ちにくい頑固汚れ化します。
CPCペイントシーラントは撥水性タイプでは無く疎水性タイプです。
そして数ヶ月でダメになると言うのは、それはコーティングの問題では無く施工の仕方の問題ですね。
またCPCペイントシーラントのイメージを落とそうとしているのですか...。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319107/SortID=14873524/#tab
書込番号:16660616
5点

>イメージを落とそうと
だって事実ですよ。夜、水銀灯等の光の反射を確認して下さい。明らかな違いが分かります。艶の違いは、誰が見ても分かりますよ。白を黒だと言われる方なら別ですが?
書込番号:16660661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPCペイントシーラントて、テフロン系でたいしたことないですよ。
口悪く言えば、昔のコーティングて感じですね。
どんなコーティングでも下地処理 (磨き) が大事です。
コーティングを施工するならコーティング専門店に依頼するのが良いですよ。D施工コーティングは雑なことが多いので。。
艶を求めるならガラス系、て言うより現在の主流はガラス系で 、コーティングするならCPCペイントシーラント (テフロン) でなく、ガラス系コーティングをお勧めします。
書込番号:16660816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、アドバイス有難うございます。
nehさん、紹介のクチコミを確認しました。
施工業者によって、大きな違いがでる見たいですね。
どこの業者が良い・悪いの見極めが私には分かりませんので、
販売店にどのような施工を実施するか確認してみます。
予算的には50000円が限度とも、考えています。
また、コーテングしても水洗は必要なことから、
コーテングなしで、CCウオーター、ゼロウオーターなど
も調べて見たいと思います。作業的には難しいですか。
今までは液体シャンプー&ワックスとずぼらなメーテしか
していませんでした。
書込番号:16660860
5点

現在、テフロン系(CPC)とガラス系をそれぞれ新車時に施工した2台の車
を使っています。
テフロン系は7年経過、ガラス系は1年経過しています。
比較すると
艶: テフロン系<ガラス系
汚れの落ちやすさ;テフロン系≒ガラス系
排水性:テフロン系>ガラス系
と言う感じで、一長一短があると思います。
ただ、実績から、塗膜の寿命はテフロン系が上だと思っています。
前車では11年経過後も、効果が残っていましたので。
ゼロウオーター等で、こまめにメンテされるなら、ガラス系が良いと思われます。
テフロン系膜上に他の素材を塗っても、定着性が悪く、短時間で効果がなくなってしまうようです。
私も、ゼロウオーターを洗車後に使っていますが、使い方は簡単です。
ムラになる事もなく、ふき取りも楽なので、ワックスを掛けるより、ずっと短時間
で終了します。お勧めです。
書込番号:16661359
1点

この悩み、私もしてます(>。<)
コーティング屋さんに依頼するか自分でガラスコーティングのスーパーピカピカレインをやってみようかなと・・・
悩み中です(^_^;)
書込番号:16661555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は来年1月納車で契約済ですが、最初の見積りに勝手にガラスコーティング6万5000円がプラスされてたので不要なオプションのバイザーや自分で出来る車庫証明手数料もろもろ削除しました。
ちなみにディーラーで車を受け取ったその足で知り合いのコーティング専門店へそのまま入庫させる予定です。
自分的には大切な愛車になる訳ですから、あまり知らない人に触られるのが嫌なのと、しっかりと仕事をしてくれる知り合いに安心しておまかせしたいですね。
書込番号:16661739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はピカピカレインを試すつもりです
まあ業者でやってもらったほうがいいでしょうが鉄鋼業なので鉄粉がつく関係で毎週洗車するので
ある程度効果があればいいかなと思ってます。
書込番号:16662373
2点

グラスコーティングガードコスメ施工予定です
ハイブリッドS値引きが少ないのでガードコスメ安くしてもらいました
4万です
施工はうちのディラーはポリマー屋とのことでした。
他車ですがピカピカレイン(ガラス)も父親の車に施工しました
フッ素系(CPC等)なら自分で施工可能かと思われますが
ガラス系は施工後24時間は屋内乾燥が必須と言われ自己施工断念し
オートアールズというカー用品店にて施工してもらいました(焼き付け無し)
新車なので半額に惹かれ 多少心配でしたが ムラもなく良かったです
ディーラーにお願いしキャリアで輸送
施工後1日開けキャリアで戻しとダイハツディーラー営業がやってくれました
嫁の車は日産5イヤーコート(ガラス)ですが
これはディーラー施工でした(それでいいからと安価にしてもらって)
仕事で使ってる車はCPCです
こちらはディーラー営業さんが塗ってくれました(この営業からは4台買ってます)
ガラス系はできない 自信無い とここでも言われました
施工してない母親の車もありますが
こまめに洗車機(1000円程度)入れてます
ポリマーは個人的には小傷付きにくいくらいかなぁ?
こまめに洗車機入れてる母親車のが艶ある気がする(なんたらポリマー洗車とか ちょい高いの)
色の差もあるでしょうね
施工してあるほうが水切れは速いですよ
逆に しっかり水拭きしてないと水垢が目立つ(これまた色の差かも)
ガラス系とフッ素系の違いは よくわかりません
水玉が細かい ダラーっとしてるなどメーカー差はありますが
というか施工してまだ2〜3年だし
違いでてくるのはこれからと思ってます
手洗い派ではないので洗車機小傷防止になればと思って施工してます
月2〜3回は水洗い洗車機入れてますが 被膜ヒビや剥がれなど無いですよ
紫の濃色は水垢が目立ってきました(嫁の)
個人的にはガラス系を新車施工でオススメします
カー用品店やポリマー屋も視野に入れたらどうでしょうか?
書込番号:16663596
3点

>最近、気になって、前方車を見るのですが、
>以前はCPCペイントシーラントの施工シールを貼っているのを、
>良く見かけましたが、直近の新車では余り見かけません
自分はステッカー貼られるのが嫌なので貼らせてません
環境性能ステッカー等も嫌なのですぐに剥がしちゃいます
そういうユーザーも多いのでは?
貼らずに施工ステッカー車検証入れに入ってます
知り合いが他車ですが黒ボディー展示車を買いました
展示のときに拝見しましたが とても小傷が多く目立ってました
ポリマー施工(系は不明)して納車されましたが
小傷(埃落とししたキズ?)はまったくわからないようになってましたよ
下地処理で消えたのか ポリマーがぼかしたのかはわかりませんが
後からでも施工できますし 小傷出来てからのが施工実感でるかもしれませんね
書込番号:16663642
2点

どんなコーティングしてもショップメンテナンスなしで1年以上性能維持できるコーティング剤なんて存在しません。
撥水だろうが疎水だろうが完全に水はじきなんてしないし、早朝結露してそのまま放置でデポジット生成パターン。
やらないよりはやった方がマシってことと、自己満足の世界ですよ。
書込番号:16663714
3点

>ショップメンテナンスなしで一年以上性能維持できるコーティング剤なんて存在しません。
明らかな嘘です。12年以上維持してますよ。
事実、2001年4月施工、親水性クオーツガラスコーティングをした、CF系アコード(27万キロ走行)ですが、ディーラー展示の新車(コーティング無しノーマル車)と比較しても圧倒的な艶を維持してますよ。車の保管も野外です。
普段は、汚れたらジェット水流で流すだけで、丁寧な拭き取りはしません。
※拭き取り時が最もキズつきやすいので注意!
年に数回だけ、丁寧なシャンプー洗車と拭き取りするだけですよ。これで充分です。
予算可能なら、迷う事無く、親水性クオーツガラスコーティングをお薦めします。
ただし、濡れたような極上の艶が苦手、水玉コロコロが好みの方にはお薦めしません。
※親水性クオーツガラスコーティングの粗悪な類似コーティング要注意!
書込番号:16664177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

水洗いとか丁寧な洗車とか
それも十分なメンテな気もしますが
まあコーティングしても定期的に洗車は必要でしょうから
書込番号:16664786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CBA-CT9Aさんへ
そこまで言われるなら、親水性クオーツガラスコーティング以上に、艶があって耐久性が有るコーティングを教えて下さい。
個人的に、あらゆる分野で納得出来ないレベルの商品は、絶対に人様にお薦めしないポリシーがあります。
書込番号:16665385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスコーティングの保証をよく見ると 塗膜保証と書かれたものに出くわしたことが無い。
大体が光沢保証だ。
悪く推測すれば 塗膜はじゃんじゃんはがれるが光沢はのこる。
中古車をみても7年ぐらいのもので光沢は結構ある。
日本のペイントの技術は高い。ほぼ車の耐用年数と同じ耐久性を求められている。
塩害の多い沖縄で10年以上前は塗装にダメージの多い車が多かったが
最近はぴかぴかだ。
近所も磨き屋がいっていたが ガラスはペンキに融着しているのでは無く載っている。
ペンキほどの耐久力は無い。塗膜は3年で磨きなおした方が良いといっていた。
おラッチも塗膜保証としていないのに疑問を感じてきた。
ペイントの品質アップがあって 光沢保証をしているように思えてしまう。
光沢保証はなんだかだましのような気がする。
光沢保証の条件は定期的なメンテだから メンテしないと保証しないが大抵だ。
で、おラッチはディーラー施工(トヨタディーラー)のQMIガラスコーティング
をしているが 車検を過ぎたところから半年に一度 ブリスXを塗っている。
なくなったら ゼロウォーターにしようと思っている。
書込番号:16665488
2点

誤解を生むので表現を
塗膜保証からコーティング面の保証に換えてね。
塗膜というと塗装面をいうというひともいるので。
書込番号:16665528
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
装着を検討しています。LEDなしのタイプです。
フロントとリアのガーニッシュのデザインはノーマルとの違いがあることに昨日気づいたのですが、スポーティーでなかなかよいと感じてます。
二カ所のディーラーで詳しい情報を聞いたのですが取り付け例がないらしく不明。今日聞いたところではバンパーの加工が必要との回答で、?に感じてます。詳しい情報知っている方、教えて下さい。
5点

穴開けでしょ。
まさかテープ止めだけとか素人以下の考えだった?
書込番号:16819912
3点

私も?な感じはします。
先日、フォグを交換する際に、フロントのガーニッシュなのかな?外しましたが、➕ネジ一本と、爪が7〜8箇所で固定してありました。
同じ形状だとすると、加工のしようが無いような気がするのですが?
LED付きもあるので、混同してるとかではないでしょうか?
リヤは外してませんが、恐らく爪のみで固定してあると思いますので、フロントと同じく、加工の余地は無いんじゃないかと思います。
わざわざ形状違わせて、加工必要にするなんてことしますかね?
実物見たことないので、推測で申し訳ないです。
書込番号:16820110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他メーカー品など、最近は爪と両面テープのみの例もあります。
主観や推測の情報はいりません。確認済の情報でお願いします。
ふじやまさん、現品外しの状況 参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16820189
2点

アクセサリマニュアルで確認しました。
前後のバンパーに穴あけ、切込み必要ですよ。
リアはバンパー外さなくてはいけません。
書込番号:16820202
5点

ワムゥウさん
私も気になってカタログ見てたら、形状が違うような気がして、書き込みしようと思っていたところです。
お調べいただき、ありがとうございます。
そうすると、ノーマルには戻せないということですね。
書込番号:16820256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ふじやま1997さん
そうです!
形状がかなり違います。
この方のサイト参考になります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/938074/blog/31503442/
書込番号:16820515
3点

桃君のメロンパンさん
不確かな推測で書き込みしまして、申し訳なかったです。
当初不確かだったので、スルーしてたのですが、穴は最初からあるのに穴開け?テープ?と思った次第です。
ワムゥウさんありがとうございました。
とても参考になりました。
ハイブリッドはいつも見ておりますが、ガソリン車に書き込んでおられる方がいようとは思いませんでした。
書込番号:16821282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デザインはよいのですが、穴あけには抵抗ありますね。
とりあえず、ノーマルで様子観察です。
ありがとうございました。解決です。
書込番号:16822263
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,363物件)
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィット e:HEVネス アイドリングストップ・ホンダセンシング・純正ナビ・フルセグTV・LEDヘッドライト・アルミホイール・純正ドラレコ
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
フィット e:HEVネス アイドリングストップ・ホンダセンシング・純正ナビ・フルセグTV・LEDヘッドライト・アルミホイール・純正ドラレコ
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 12.2万円