フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,538物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2013年10月20日 23:26 |
![]() |
15 | 7 | 2013年10月19日 23:07 |
![]() |
32 | 15 | 2013年10月19日 22:53 |
![]() |
14 | 13 | 2013年10月19日 22:22 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2013年10月18日 22:43 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2013年10月18日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ナビSパッケージのバックカメラでパナソニック ケンウッド イクリプスのナビは
ガイドラインは正確に出ますか?
それぞれのナビはガイドを修正してある程度は正確には修正できますか?
もしバック時のガイドラインの画像があればアップして下さい
よろしくお願いします!
1点

DOPナビじゃだめですか?
自分もひととおりナビを見ましたがナビパケをつけているので
DOPナビにしました
バックカメラ用スイッチなどつけなくても良いし
ラインや取り付け問題もきにしなくて良いですよ
性能に差があったとしても気にしないってのではだめですか?
書込番号:16732203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「正確」の程度がどれほどなのか分かりませんが、ケンウッドのナビは
ガイドライン調整ききますね。
汎用カメラつけても本体側でガイドラインを表示しますから、ナビパケ
でも出せるのではないかと思われます。
説明書をご覧になってはいかがでしょうか。193ページ目。
http://manual2.jvckenwood.com/files/LVT2380-001B.pdf
社外ナビつけるならナビパケ必要ない気も・・・。
書込番号:16733767
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

N-ONEでの写真がありました
http://minkara.carview.co.jp/userid/283649/car/1433817/5551040/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/1724102/car/1278175/5112508/parts.aspx
書込番号:16727262
2点

今年5月までN−BOXに乗っていて社外ナビとデータシステムの接続アダプターをつないで「北に住んでいますさん」がUPして下さっている様にメクラカバーに付けました。
でも、全く切り替えは必要は無いのでは?と思います。
7ヶ月に乗りましたが1度も切り替える事がありませんでした。
現在の車(アコードHV)には純正機能としてアングル切り替えが付いていますが・・・切り替えた事がありません。
標準アングルが1番見やすいと思いますよ。
書込番号:16727339
2点

そうですかあまり使わないですか
社外ナビでのバックカメラのガイドラインは正確ですか?
ガイドラインもあまり必要ないですか?
書込番号:16727399
1点

7月にディーラーでバックカメラ搭載車に試乗した際は、ビュー切替は必要と考えてましたが、実際乗り出すと、全く使わないですね。
一回、ホンダに限らず、バックカメラ搭載車に試乗してみて、駐車場で試してみれば、ビュー切替が不要なことがわかるはずです。
書込番号:16727519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はガイドライン不要派です。
ただ社外ナビとナビパッケージのカメラではガイドラインが出なかった様な?。(ディラーで確認してみて下さい。)
あくまでバックモニター映像は後ろに何か在るか?の確認とバックでの最後のひと寄せで使うのが事故・接触が少ないと思いますので。
書込番号:16727612
2点

社外ナビ
ディーラー取り付けで、NBOXの横滑り防止装置のスイッチの下の目くらスイッチのところに設置してもらいました
外注電装屋さんのセンスですかね
夜間バックに入れた状態でスイッチが光ります
自宅の駐車場で頭から入れているので、近所の子供が道で遊んでる時にワイドに切り替えてますね(笑)
あまりやらないけど(笑)
ガイドラインは駐車スペースのライン次第
画面には台形に映るので、案外並行に合わせると、曲がりそうになります
ミラーの方が平行は確実かなぁ?
書込番号:16727898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HVL(ナビSパケ)です。
ENGINE START/STOP スイッチの右横でステアリングの軸の左2cmぐらいの所に付けました。
あまり目立たないです。
ギアをバックに入れるとスイッチが光るので、夜はよく分かります。
普通の駐車場ではノーマルビューでいいですが、車庫の後ろに物を置いているので、
トップダウンビューの画面は重宝しています。
私の取り付けたカロナビZH0007ではナビの機能としてガイドライン表示でき、調整もできます。
ただし3つのビューでガイドラインはひとつなので、ノーマルビューで合わせています。
非表示にもできますが、一応表示させています。
ガイドラインの歪みは、ないです。
書込番号:16728531
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
9月中旬にLパケを契約をし12月中旬納車待ちです。ボディカラーは悩みに悩んだあげくホワイトパールにしました。そこでホワイトパールで契約された方 またはすでにホワイトパールの納車を済まされた方 街中でいろいろなカラーのフィット3を見かけるようになりましたが やっぱりホワイトパールにして正解だったな またはホワイトパール以外の色に興味を持ったカラーはありますか?
3点

スレ主様
はじめまして。
いまFIT2のパールホワイトに乗っています。
クセがなく、とてもキレイですので大変気に入っています。
ホワイトは細かいキズも目立たないので、良いですよ!
他に良い!と思うのはブリリアントスポーティーブルーメタリックがキレイと思いました。
ただ色は好みですね。
書込番号:16712777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
前車のFIT2HVは普通のホワイトでした、今回はパールしかないので3万高でしたが躊躇なく決めました、良い色だと思いますよ。
書込番号:16712811
2点

自分はホワイト、ブラック、シルバーは最初から除外してました
おそらくこの3色がいた番多いでしょうがホワイトはあまり見かけたことがないような
まあ人それぞれですが自分はフィットのデザインにホワイトとブラックはあまり合わない気がします
どちらかというとセダン向けな感じがします
書込番号:16713245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パールホワイトで正解ですよ。
黒がいちばんカッコいいのですが、お手入れが大変。
エアロの有無で見え方が変わります。
シルバーはオッサン色なので、エアロつけたいですね。
パールホワイトはいちばん安定して乗れる色だと思います。
書込番号:16713379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はHV Lパケ納車待ちですがパールホワイトと悩んだ末にグレーの有料色にしました。
理由は今のオデッセイがパールホワイトなのでイメチェンしたかったのとフィットの場合、フロントバンパーのノーズ部分?がパールホワイトだとかなり目立って下品な 印象を受けたからです。
まぁ、それはあくまでも私個人的主観で自分の好きな色を買うのが一番ですよね。
書込番号:16715432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色やデザインなんて完全に主観。好みは十人十色。
好きな色を買えばいいだけだと思います。
日本では白・黒の率が、諸外国に比べて異様に高いようですが。
白・黒以外の色は、コンパクトカーならではの色だと感じています。
大型車や高級車がアトラクトイエローとか、ミラノレッドとか、スカイブルーとか
だと、なんかちょっと違う気がするんですよね。個人的には。
もっとも、ピンクのクラウンみたいなのもありますが(笑)
書込番号:16715608
2点


スパルタンな色ですね!
書込番号:16715858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
自分、FIT2のRS(CVT)のストームシルバーに乗ってます。が、洗車後にはほぼ必ずと言って良い程、鳥糞被曝を受けます。
鏡面の様に輝いて綺麗なのですが、鳥が水面に糞をするのが習性なのか、これだけが悩みの種です。
書込番号:16716629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィットHVSパケ納車待ちです。色は妻の意見でHV専用ビビット色にしました。
しかしまだこの色のフィットに出会ってませんので、どんな感じか心配です。
さてホワイトパールついては、現在所有のRN3ストリームがそうで、
12年乗っても青空駐車で色褪せもなく、高級感もあり大変綺麗な色だと思います。(当時は油性塗料だったかもですが)
今回も最後まで迷いましたが、ココアのいたずらさんの理由の一つと同じ、イメチェンでビビット色に決めた次第です。
書込番号:16717024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も前車がシルバーで鳥糞くらってました
洗車後は精神的ダメージがでかいです
電線付近 街灯付近 の被爆率がたかいですね
シルバーは狙われてると思います
書込番号:16717130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
自分はカラー・・悩んだあげく・・
おそらくほとんどみないであろう・・・
メタリックベージュにしました・・・
家内の意見でホワイト、シルバーはおそらく今のプリウスのように
多くなるだろう・・ブラックは屋外駐車の為NG
ブルーは綺麗だったのですが我が家のイメージ的になし・・・
最後まで悩んだのがミラノレッドかメタリックベージュ・・・
マットな色よりもメタリックが好きということで
メタリックベージュになりました。
とはいえ・・・現物の色を見ていないので(新色らしい)
納車までドキドキハラハラしています・・・
おまけに新色(イエローとメタリックベージュ)は11月中旬からの生産とのこと・・
年内納車できるのか???
素直にホワイトパールもしくはシルバーにしておいたら良かったのかも・・・と
悩んでいる今日この頃です・・・(^^)
書込番号:16717167
3点

私も妻の鶴の一声でベージュになりました。
ホワイトパール→シルバー→ブルーと流れてきたので次はミラノレッドと決めてたのですが、妻の大反対にあいました。
実は14日に納車だったのですが、ディーラーで引き取り後200m程走ったらミッショントラブルで入院しちゃいました(>_<)
今は代車でブルーの1.3フィット3のFパケが鎮座しとります。
1.3も、よく走りますね(^_^;)
書込番号:16719639
1点

ティンテッドシルバーなんですけど。
カタログだけの確認で、先行予約しました
納車されてから「珍しい色だね」とか
「変わった色だね」みたいに言われます。
びみょ〜っな言い回しですかね
自分が良ければ…ですけど
ちょっとさみしい気がします。
書込番号:16725051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホワイトパールを選ばなかった者ですが、レスさせて戴きます (^^;;
私の選んだ色は『アトラクトイエローパール』ですが、選んだ時点ではカタログとネット上にアップされてたホンダの発表会での写真のみ..... (^^;;
オマケに、瞬殺で選んだ色でしたが、契約直前にホンダのプレスリリースで『アトラクトイエローパールは11月から生産開始予定』と云う情報まで.....
にも関わらず初心貫徹でこの色で契約しましたが、昨日の金曜日に登録関係書類の作成で販売店を訪問したところ、ハイブリッドではないですがアトラクトイエローパールの1.3Gの展示車が入荷してて、実車で色を確認してきました
思ってた以上に奇麗なイエローで、予想してた程には派手でもなく思いのほか落ち着いた印象の色でした
これは欲目ですが、フィット3のボディ形状にも良く似合う..... (^^)
遅れるかも?と心配してた納車予定も、当初のアナウンス通り11月11日入庫予定と決り、納車前のDOPの取付とボディコート処理などを済ませた後、最短での納車可能日の15日は仏滅に当るので、打合せで翌日の16日(大安)を納車予定日にすることに..... (^^)
因に、ホワイトパールにしなかった理由は、色自体は高級感もあって好みではあるんですが..... 結構、街中にはこの色の車が沢山走ってることが最大の理由です (^^;;
書込番号:16728452
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
8月31日にHV−Sパッケージ 安心 ナビ コンフォート で車体とオプションこみで 6万値引きと無限のマット ナンバーフレーム バイザーを工賃込みサービスで契約しました
納車は12月だそうです
ナビは社外にするつもりだったけど色々調べるとディーラーナビでしかできない機能もあってディラーナビのスタンダードナビVXM-142VFIを交渉して安くしてもらう事はできますか?
2点

質問の回答ではないのですが、DOPナビもメーター右に車線誘導は出るのでしょうか?
写真はMOPナビでの誘導写真です。
DOPで画面サイズが大きいタイプで写真の機能があるなら、最高ですね。
書込番号:16716048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こちらを参照願います
http://s.kakaku.com/bbs/70100110662/SortID=10461550/
ちなみに自分は発表前の契約でオプションを変える旨を伝えていため1000円単位くらいでちょっとだけ引いてくれました。
etcを購入から移設 オートリトラミラー追加などです
書込番号:16716090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいませんフィット契約の時点ではナビとETCは契約には入ってないです
この場合でこれからディーラーナビを買う時にナビETCだけの値引きはできますか?
書込番号:16716152
0点

スレ主さんへ
出来るか出来ないかで言うと出来ます
ただ期待するほどの値引きにはならないかと思います
わたしの場合発売1ヶ月以内の車(フィットではないです)を170000円+下取り180000円アップで契約
1ヶ月程して追加で用品を頼んだ際に10%値引きしてもらえました
契約の再制作では本社にバレるとの事で通常売上で伝票を作ってましたよ(^^)
なので契約時の用品は本社で取り付け
追加分は購入店で取り付けになるそうです
書込番号:16716218
1点

>60481729さん
残念ですができないようです
取説にばHONDAインターナビ装着車と書いてあります
DOPもインターナビなのでミスリードしてできるのかと思ってました
ややこしいですね
書込番号:16716377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チョキッコさん おはようございます。
契約前ならナビやETCといったDOPは、交渉次第で2割引きや更なる値引きを引き出す事が出来た可能性もあったでしょう。
しかしながら、契約して納車前の状態なら、ナビやETCから大きな値引きを引き出す事は難しい場合が多いです。
特に発売直後で好調な販売の新型フィットHVは、契約前でもナビ等のDOPから値引きを引き出す事が出来ない場合が多々あるようです。
従いまして、フィットHVを契約して納車待ちの今の段階で、新たなナビやETCの注文を行っても値引きは殆ど期待出来ないのではと考えています。
書込番号:16716643
2点

スレ主さま
結論から言いますと、値引き可能かと思います。
私のケースしか言えませんが、
・発売前発注 → DOP、無限製品、工賃は一律20%OFF
例)VXM-145VFi+ETC+付属品+工賃
227,955 → 205,159 でした。
・発売後発注 → DOP、無限製品 一律10%OFF
ディーラーにとって工賃収入は収益率の高い真水の部分ですから、
モノ部分のDOPに関してはある程度願いを聞いてくれると期待します。
書込番号:16716867
1点

>この場合でこれからディーラーナビを買う時にナビETCだけの値引きはできますか?
値引は可能ですが、
新車購入時の交渉材料として使った時ほどの値引きは期待できない。
・・・ってところでしょうか。
>ナビは社外にするつもりだったけど色々調べるとディーラーナビでしかできない機能もあって
メーカーOPナビは、専用設計なので独自の機能が沢山ありますが、
ディーラーOPナビは、基本は市販ナビなので専用機能もそれなりのものが多いです。
クルマ本体はもう買っちゃったことだし、ナビは冷静に検討してもイイんじゃないでしょうか。
書込番号:16717392
1点

普通に物を買うわけなので
ディーラーが仕入れ値にどれだけマージンを乗せるかで
売値が決まります。
したがって、値引きができるかできないかで言えば
ディーラーが儲かる範囲で値引きをお願いすることはできると思います。
マージンが¥20,000あるとして
何が何でも¥20,000儲けたいとディーラーが思えば値引いてくれないでしょうが
車で儲かっているし
¥10,000儲かればいいかな、とディーラーが思えば
¥10,000の値引きはできるわけです。
書込番号:16719956
0点

ホンダの場合は
DOPの値段表示は
価格+作業時間となっています。
多くのディーラーは
この時間を基にして
時間工賃をかけて工賃を算出しています。
つまり本体価格を値引きしてもらえないとしても
工賃をサービスしてもらえないかとか
いろいろな交渉はできるかと思います。
書込番号:16719999
0点

ディーラーオプションの値引きって、車メーカーにもよりますけど、注文書上では割引って難しいようです
そこで、注文書はディーラーオプションは無し
ディーラーのサービス売り上げで発注、ここで割引販売
販売店取り付けで、新車渡しとする事があります
まだ納車前ですから、ディーラーでナビも購入したいと伝えれば、割引販売は可能だと思いますよ
値引きが渋かったら、社外ナビもカーショップで考えてると言えば頑張りますよ(笑)
社外ナビには無い、インターナビにしたいって事ですよね?(笑)
書込番号:16728046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>VXM-142VFIを交渉して安くしてもらう事はできますか?
そのディーラー次第だけど、あまり期待しない方が良いかと思いますよ
契約前なら2-3割引きは期待出来るのかも知れませんが、「釣った魚には何とやら」で良くて1割引きでしょうか?
ちなみに「ディーラーナビでしかできない機能もあって」はインターナビのリンクアップフリーの通信料金の無料でしょうか?
確かに通信料金の無料はナビを使う人には良いのかも知れませんが、地図更新の無料は車検時に1回のみはディーラーナビのデメリットでもあります
インターナビと同様の機能でパイオニアのスマートループがありますが、通信するには携帯のBluetooth機能を使ったり別売りの専用モジュールを使ったりします
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_dc1/ 。
書込番号:16728265
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
上記のどちらかを買うか非常に迷っております。
スポーティ指向のRSか。
外装、内装がRS仕様のHVSか。
HVのほうが「燃費はもちろん加速がいい」やら、
RSのほうが「走りがよくて燃費も十分」など
いろいろな書き込みをネットで見たのでかなり
迷っています
念願の初めてのマイカー購入なので
どうかアドバイスをお願いします。
車の使い方ですがおそらくは
関東圏に住んでいて、地元が東北なので
遠出やドライブを良くすると思います。
チョイノリは原付があるので、あまりしないと思います。
3点

MTで乗るつもりなら、
迷わず RS ですね。私ならね。
オートマで乗るなら、
今回の RS はパスすると思う。
HV は、DCT になったのに、ガソリン車は RS グレードでさえ CVT なんて・・・そんなぁ〜(って感じ)
FIT2 時代なら諦めも付くんですが、FIT3 になって RS なのに CVT はちょっと・・・ねぇ。
FIT3 でも、標準ガソリン車 なら、CVT がイイと思います。
私は意外と CVT は好きなんですが、
RS グレードに CVT ?
DCT を持っているのに?
・・・って思えてしょうがないです。
書込番号:16675948
2点

山坂道を軽快に走りたいならRSだと思います。
電池やモーターが重いので。
町乗りが多いならHVで。
書込番号:16676192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽんぽんさん
返信ありがとうございます。
自分もMT免許は持っているので、MT車に乗りたいです。
ただ教習車以来運転していないのが不安要素です。
CVTでも乗りたいです。ただ、CVT車には乗ったことがないので
違和感があるというのが少し心配です
そうですね〜RSにもDCTを導入して欲しかったです。
やはり、初めての導入ですから熟成されていないのでしょうか。
HVFの試乗車に乗りましたが、若干クリープが少なく感じました。
ただそこまで変な感じはなかったです。
ダイレクト感はしっかりしていたので、RSに入れたら面白かったと思います。
書込番号:16676494
1点

>エモンさん
返信ありがとうございます。
HV系のグレードは、EVのパワーが上がっている分
エンジンの出力が、2代目より少ないそうです。
(あまり体感できる差ではないとおもいますが。)
坂や加速時にパワー不足を感じるとしたら少し嫌ですね。
自分が試乗したときにはあまり感じませんでした。
書込番号:16676515
1点

迷ってる時が一番楽しいもんですよね。
でも私なら遠出があるのでMTより楽なCVTを選ぶかな。
MTでないなら無理にRSでなくても良い気がするので
自然とHVに決まりますね。
パドルシフトがあるなら十分運転も楽しいでしょうしね^^
書込番号:16677195
1点

牛タン4871さんへ
>CVTでも乗りたいです。ただ、CVT車には乗ったことがないので
>違和感があるというのが少し心配です
実は、実家に FIT2 の標準車(1.3L) と RS(CVT)があるんですが、
言うほど違和感は無いですよ。
それから、
標準車と RS を比べると、ビックリするくらいに RS は速く感じます。
※まぁ、あくまでも感覚的なものですが・・・・
ただ思うのは・・・「 これで6MTなら、さぞかし面白いだろうなぁ 」 ・・・と。
せっかくMT免許を持っていることだし、
RS-6MT も検討してみれば?
MTなんて、すぐに慣れますって。
だって昔の人は、
免許取りたてのお姉ちゃんだって、近所のオバチャンだって、
皆さん MT で乗っていたんですから。
書込番号:16677224
5点

>山渓さん
返信ありがとうございます。
本当にそのとおりだと思います。
色々な車のことを考えるのは楽しいですね。
確かにCVT、DCTは楽なんですよね〜
MTにはない快適さ、パドルで手軽に走りを楽しむことができますし。
今回のHVはシステム出力だけをみれば、ガソリン車より
パワーがあって、燃費もかなりイイですよね。
書込番号:16677443
1点

>ぽんぽんさん
返信ありがとうございます。
>実は、実家に FIT2 の標準車(1.3L) と RS(CVT)があるんですが、
言うほど違和感は無いですよ。
そうなんですか。
先代を乗っている方の意見はとても参考になります。
CVTもいいかもしれませんね〜
>せっかくMT免許を持っていることだし、
RS-6MT も検討してみれば?
そうですね。
せっかくMT免許があるので乗ってみたい!
という気持ちが強いです。
雑誌やネットでも、「RSに乗るならぜひMTで」という声も
多いですよね。
フィーリングかとてもいいみたいです。
一時期スイフトスポーツも検討しておりましたが、
室内が狭いのと圧迫感を感じました。
ただかなり「走り」に対する評判がよいので気になりますね。
書込番号:16677512
1点

ある雑誌に筑波アタックの記事がありましたが、RS(6MT)とSパケでは4秒程の差がついてました。
ストレートの最高速でも10km/h程の差がついましたし、スポーツドライブではRSの方がワンランク上な感じですね。
あくまでサーキットテストの結果ですし、SパケのパドルとRSのCVTがどれ程の仕上がりかも知りません、乗り比べたこともないので一般道でどれだけ差を感じるかはわかり兼ねます。
スレ主さんの使用目的なら、どれを選んでも大きく後悔することはないでしょうが、多少でもスポーツ性を重視する気持ちがあるのであればRS(6MT)がオススメかなd(^_^o)
書込番号:16690851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私はMT車とパドル付のCVT車に乗っていますが、運転の楽しみを重要視するなら
MT車をお奨めします。
パドルなんてMTに比べればおもちゃみたいなもんで、エンジンブレーキの時にしか
つかいませんよ。
私もMT車を購入したときは久しぶりのMTだったので、エンストしたりしましたが、
すぐ慣れますよ。
是非クラッチを踏む感覚を楽しんでほしいと思います。
書込番号:16706309
2点

>エンジンブレーキの時にしか つかいませんよ。
パドルシフトって、その為に付いているんだと思ってましたが、
疑似 MT みたいに使う人も多いみたいですね。
疑似 MT として使うのが、メーカーが想定した正しい使い方なのかな?
せっかくのオートマなのに、マニュアル操作なんてしたくないけどなぁ。私は。
父が、FIT2-RS を買った時に
「 あれ? CVT にしたの? なんで? 」 って聞いたら、
「 クラッチなんて面相臭くって踏んでられるか! 」 って言ってた。(笑
ちなみに
FIT2-RS(CVT)は、燃費が悪いらしいですよ。
標準 1.3L と比べれと 「 かなり悪い 」 との父の評価です。(具体的な数値は忘れました)
FIT3は、RS(CVT)でも燃費はあまり悪くならないのかな?
書込番号:16713275
1点

FITではありませんが、ストリームはMTのような使い方をするみたいですよ。
http://www.honda.co.jp/STREAM/design-movie/paddleshift/
ホンダの場合は疑似MTとして使うのが、メーカーが想定した正しい使い方じゃないですかねぇ?
書込番号:16715846
0点

ホンダストリームのメーカー説明
↓
『 マニュアル車感覚でスポーティな走りを愉しむことができます。』
やはり、疑似 MT として使うのが正解なんでしょうね。
ストリームには MT の設定が無いから、
「 疑似 MT で我慢するか・・・ 」 っては分かるような気がする。
ただ、
FIT-RS には、本物の 6MT が設定されているんだから、
わざわざ疑似を選ばなくてもイイような気が・・・
疑似の方がイイと思っているのか?
理由が有って疑似で我慢しているのか? (奥さんがオートマ免許だとか)
どっちなんでしょうね。
書込番号:16717262
0点

あさってRS 6MT 納車です。免許取って約30年ずっとMT車で、一度たりともAT車をマイカーに持った事はありません。私は日常生活の中にも車ぐらいはやはり走って楽しいMT車がイイです。周りがAT車ばかりなので、逆に注目されやすいし、フィットはガソリン車でも充分燃費がイイと思います。しかもRS は軽くて速いし、皆さんAT車が楽だと勘違いされていますが、渋滞時や長距離ドライブなどの時は意外とMT車の方が退屈しなくて楽なんですよネ。渋滞時にブレーキ踏みっぱなしや、長距離ドライブ時にアクセル踏みっぱなしって私は辛いです。初めてクラッチ踏んでシフトレバーをLow に入れた時のあの躍動感を忘れないで欲しいです。AT免許の方は論外ですが、、、
書込番号:16723646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
DOPのインテリアLEDパッケージとサイドステップガーニッシュLEDを着けようと思っているのですが、カタログでは、明るさが分かりにく、またディーラーの試乗車にも装備かなく迷っています。
あまりにも明るいと、メーター回りだけでも明るいのにかなりハデな車になってしまいそうで、私には合わないかなと思ってます。
どんなことでも構いませんので、情報、感想など教えてください。
書込番号:16723001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SパッケージでインテリアLED付けて乗ってます 。結論からいいますと眩しくはないですよ 常時点いてるのはスピーカーまわりとドアノブです 両方とも昼間は気付かない位で 夜は良い感じの光です。
ギアまわりはライトを点けないと、点灯しませんし足元はドアを開けないとかなり暗いです。
インテリアとして後付けでは、出来ない位の良いものだと思いますよ 付けて大満足です。
書込番号:16723123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


返信ありがとうございます。
すごくカッコいいですね!! 着けたくなりました。
書込番号:16723213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,290物件)
-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー ナビ・バックカメラ・ETC・DVD・スマートキー・パワステ・パワーウィンドウ・エアコン・運転席エアバック・助手席エアバック・ドラレコ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC Bluetooth LEDヘッドライト LEDフォグライト クルーズコントロール CD/DVD再生 横滑り防止装置
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
フィット e:HEVホーム 純正9インチナビ LEDヘッドライト バックカメラ ETC ハーフレザーシート
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 169.1万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー ナビ・バックカメラ・ETC・DVD・スマートキー・パワステ・パワーウィンドウ・エアコン・運転席エアバック・助手席エアバック・ドラレコ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC Bluetooth LEDヘッドライト LEDフォグライト クルーズコントロール CD/DVD再生 横滑り防止装置
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 169.1万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 13.4万円