ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

フィットハイブリッド 異音について

2019/05/06 08:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

フィットハイブリッド2017年現行の最終型に乗っています。先週14000キロを中古で購入しましたが、
異音がします。
アクセルを踏み40キロ辺りから『プゥー』と沸騰みたいな音が常にしています。アクセルを離すと消えます。高速道路を走ってみましたが、『プゥー』という音が常にしています。
他のフィットハイブリッドに乗った事がなく、『プゥー』という音が異音なのか分かりませんが、どなたかはわかる方この異音は何か教えて下さい。
https://youtu.be/blBaeVts0Rs
こちらがその音になります。

書込番号:22648484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/05/06 16:32(1年以上前)

>えなぽ。さん

もう少し時間が長いとありがたかったのですが,なんとなくモーターアシスト時の音のような気がします。高速道路で常にしているということですが,時々音がしなくなってまたしばらくして音がするとか,アクセルを少しだけ踏み込んだ時にするようだとか,そんな感じはないでしょうか?もしそうならモーターアシスト時の音ではないかと思います。

書込番号:22649459

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/06 16:43(1年以上前)

聞こえませんが、インバーターとモーター音に聞こえます、その時のエネルギーフローをみてください、EVマークも付いているでしょう

書込番号:22649489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2019/05/06 21:48(1年以上前)

>梶原さん
撮影時間短くてすみません。
先程ディーラーに行き整備士の方に同乗してもらい実際に聴いてもらいましたが、気になる音はモーターの音で特に何かが壊れているわけではないと言われました。
Lパッケージの試乗もさせてもらい聴き比べましたが、Lパッケージの方は気になる音は全くしていませんでした。整備士の方いわく、LパッケージよりFパッケージの遮音性が低く、モーターの音はどちらもしているが、Fパッケージの遮音性が低いのが原因かも知れませんと言われました。ですが同じFパッケージ乗りの方に同じ動画を見せても同じ条件でもそのような音はしないと言われました💭ディーラーの方に言われた事を信じて良いのかわかりません…😅アクセルを一定で走っていると鳴ってます。アクセルを踏み込むとエンジン音に消されてますね。

書込番号:22650252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/05/06 21:51(1年以上前)

>NSR750Rさん
ディーラーの方に確認したらモーター音で原因はFパッケージの遮音性が低くモーター音が聴こえると言われました。表示が出てなくても気になる音は鳴ってる感じです!

書込番号:22650265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/05/06 21:57(1年以上前)

>えなぽ。さん

ちょっとわかりづらいですがモーター音のように聞こえます。
アクセルオンで聞こえていてオフの時に消えてる感じですかね。それならモーターの音かもですね。
高速道路だとEVになりづらいですがEVバッテリーが2メモリになるまではモーターアシストされていると思いますので
常にそのモーター音はしていると思います。

ちなみに私のフィットハイブリッドも最終型ですがマフラーを変えて少しうるさいのでエンジンが回っている時は聞こえません。
ただEVモードの時と同じような音に聞こえます。

書込番号:22650280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/05/06 23:04(1年以上前)

>関東圏住みさん
ディーラーに確認しましたらどうやらモーターの音らしかさかFパッケージは遮音性が低く車内にモーターの音が入ってくるとのことです。Lパッケージも試乗しましたが、その気になる
音は全く聴こえなかったですね。
1つだけ引っかかるのはFパッケージ乗りの方に聞いてもらったら同じ条件でこのような音は鳴らないと言われてまだ納得できていない状況です。
私も音楽を常にかけているので、音楽があれば確かに聴こえないみたいですが笑
ディーラーは大丈夫だと言いましたが、やはり心配ですね

書込番号:22650449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/12/24 22:09(1年以上前)

私の場合は2016年 2月にハイブリッド1500新車で購入後 2週間目に坂道で時速20〜40キロ位で異音 ゴーゴー音が聞こえてきました。テイラーに持ち込んで調べても、どうも無いとの一点張りで取り合ってもらえないばかりか、クレーマー扱いされる始末。今も相変わらず鳴ってます。気になる時はSモードかエコモードに切り替えてます。他の方たち300人以上の方の同じクレームが搭載されています。 フィットゴーゴー音苦情で検索して下さい!

書込番号:23127118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダコネクト+ナビパッケージとは?

2019/12/22 16:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

ホンダコネクト+ナビパッケージが49500円程でオプションにありますが、これにプラスしてコネクト対応のナビ液晶を付けないとホンダコネクトは利用できないんでしょうか?

書込番号:23122685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2019/12/22 16:38(1年以上前)

>さくさくかつさん

車に付いていて、ナビ機能とは別なのでだいじょうぶ。
https://www.honda.co.jp/news/2019/c191023c.html

いわゆるケンウッドやパイオニアでやっているサービスとは別です。

書込番号:23122755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


wawawuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/12/23 01:32(1年以上前)

純正ナビじゃないとコネクト使えないと「使徒不明さん」という方が新型情報のスレッドで書き込んでいますよ。

書込番号:23123775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wawawuさん
クチコミ投稿数:26件

2019/12/23 01:37(1年以上前)

「フィット4発売情報」というクチコミの中で書き込まれています。Part2では無い方です。

書込番号:23123776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2019/12/23 21:49(1年以上前)

>さくさくかつさん
こんばんはー!はじめまして!もう解決されましたか?

自分もいまだ半信半疑なんですが、ホンダコネクトは通信モジュールなので、ホンダコネクトを稼働させるには、車載機器やセキュリティー端末などに組み込むことで、車の稼働状況、位置情報などを取得し、効率的に管理することができる小型の通信端末だから、純正ナビは必須なのかな、と。
あとカーズの営業さんからもそう聞いています。

でも通信端末なんだから、社外ナビでも繋がるんじゃね?って単純に思ったんですが、やっぱり無理なのかな、今度初売りの時にその辺もっ1回聞いてきますね!

書込番号:23125160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/12/23 21:57(1年以上前)

>金城LEONさん

ご返信ありがとうございます。
先日フィットを契約して純正ナビを取り付けたのですが、ホンダコネクト+ナビパッケージはオプションとしてつけなかったんですよ。つかなかったと言うよりディーラーの方は何も言っておららなかったので大丈夫なんだろうなと思った次第です。

書込番号:23125174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2019/12/23 22:13(1年以上前)

>さくさくかつさん
そうでしたかー?ごめんなさい、何か的外れな返答をしてしまいました。。

書込番号:23125215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/12/23 22:21(1年以上前)

>金城LEONさん
いえいえ!全くです!!
返信ありがとうございました!

もっと詳細なオプションなどが公開されれば分かりやすいんですけどね。

書込番号:23125229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 給油口、錆のようなものについて

2019/11/21 02:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 gp5yyyさん
クチコミ投稿数:4件

※画像の方をアップロードし忘れていたので投稿し直しました。
先月末納車されましたが、給油口を開けると画像のような感じで錆かはわかりませんが茶色のしみがあり、奥にも続いているように見えます。(目視できる範囲のみですが)直接は見えない部分なので錆で無ければそれほど気にしなくて良いと思っていますが、錆だと広がると後々困るので、、、画像で錆と判別するのは難しいとは思いますが、、、
もし、同じ現象、見られる方いらしたらお願い致します。

書込番号:23060076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/21 04:48(1年以上前)

こういうのは先ほどのにレスする形で画像投稿すべきですよ。

書込番号:23060109

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/21 05:36(1年以上前)

・・・という訳でやり直しましょう(^^)/

このスレは削除依頼を出す。

画像は先スレに再度投稿する。

使っているうちにだんだんわかってきますよ。
どんまい(^^)/

書込番号:23060123

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/11/21 06:22(1年以上前)

大した内容でもないので、全て削除してもいいのでは?

書込番号:23060156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/11/21 06:26(1年以上前)

gp5yyyさん

画像で見た限りでは確かに錆に見えますね。

ここはホンダディーラーの営業担当者に「給油口のところに錆が発生しているように見えますが大丈夫でしょうか。」と尋ねてみれば良いと思いますよ。

書込番号:23060161

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/21 08:35(1年以上前)

長期在庫車なら多少のさびはみられます。クレーム言うよりまず脱脂してみてください。こういうクレームがやがて価格に跳ね上がってくるんです。ポルシェだって錆びるところは錆びますよ。

書込番号:23060303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/11/21 10:35(1年以上前)

>gp5yyyさん

油脂類が付着し乾燥、それに汚れが吸着しているように見えますが、錆の可能性も否定できません。

とりあえず、歯ブラシ等で擦ってみて汚れ(錆?)を落とし、経過観察で良さそうに思いますが・・・。

気になるようでしたら、販売店に相談じゃね。

書込番号:23060460

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2019/11/21 11:05(1年以上前)

鯖だと思います。
この部分は作りが…
シール剤が上手く塗れない。
塗料も影の部分には…

普通と言えば普通の品質です。
取り立てて最悪の作りによるものでは無いですね。

鯖補修とか黒錆転換等を検索して対処するか。
そのままタッチアップですかね。

書込番号:23060488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/11/21 12:02(1年以上前)

>麻呂犬さん
錆(サビ)が鯖(サバ)になってますよ。

なんてツッコミはおいておいて。
脱脂してサビチェンジャーで対応するのが普通ですが、納車したてですので先に営業に相談してからどうするか決めるのが一番かと思います。

書込番号:23060574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/11/21 12:18(1年以上前)

青空駐車場に保管ですか?

給油口の開口部には隙間から雨水が侵入します、なので開く蓋上部回りに隙間テープを貼って雨水、洗車水が入りにくいようにしています。

スポンジは少しカットしないと、開閉不能になります(高さ半分ぐらい)

書込番号:23060596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/21 13:24(1年以上前)

表面についた鉄粉が錆びただけです
内側からはさびてません

拭けば綺麗になるかも
その部分は水分が溜まりやすいのかもです

書込番号:23060731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/11/21 14:27(1年以上前)

給油口の内側、きちんと塗装されてますね。
初期型はその箇所無塗装なんですよね。
羨ましいです。

ああ、論点そこじゃないわ。失礼しましたww

書込番号:23060808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/21 16:40(1年以上前)

>gp5yyyさん
先月末の納車なら、早い目にディーラーに相談してみてはどうでしょうか?
通常は、こんな所からサビは出ません。

書込番号:23061006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gp5yyyさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/21 17:18(1年以上前)

皆様、ご回答の程感謝致します。本日Dへ持っていき、対象箇所の塗装をやり直しという結果を頂きました。付近の塗装割れも見受けられるとのことだったので。持ち帰り再度箇所を確認し奥側も撮影してみましたが接地面ということもあり画像のように茶色くなっていました。錆なのか汚れ、もしくは油脂等なのかは不明ですが上記の画像同様に茶色くなっています。青空駐車ですので、雨水等の侵入の可能性も否めませんが。腐食が進まなければ構わないのですが、汚れか判断はできかねないので、気になるところです。

書込番号:23061067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2019/11/21 23:47(1年以上前)

>柊 朱音さん
ありがとうございます。

弱視には判別が…

書込番号:23061885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MKG_KMさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/22 09:00(1年以上前)

 鋼板の部分がかなり折れ曲がっている構造ため下地処理後の
電着塗装工程がきちんとできておらず、そこから錆が発生、
水分などにより錆が浮いて流れ出てきたのではと推定します。
 工場出荷検査ラインでの外観検査では錆が流れていないため
気づかず合格。販社からお客様が購入したあとの使われ方から
錆が浮いて流れててきたとものでは。
 おそらくこの部分は他の車でも同様の症状があるのではと思います。
鏡などで裏側を見てみればはっきりするでしょう。
 こういった個所は目視では頭を突っ込んで見られませんので、
完成品検査でも見つけにくいところです。
 本来なら開発〜試作段階できちんと塗装工程の作りこみをし
下地〜電着塗装工程でのバラツキを押さえておく必要がありますがね。

でわ

書込番号:23062299

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 給油口錆び?らしきもの

2019/11/21 02:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 gp5yyyさん
クチコミ投稿数:4件

先月末納車されましたが、給油口を開けると画像のような感じで錆かはわかりませんが茶色のしみがあり、奥にも続いているように見えます。(目視できる範囲のみですが)直接は見えない部分なので錆で無ければそれほど気にしなくて良いと思っていますが、錆だと広がると後々困るので、、、画像で錆と判別するのは難しいとは思いますが、、、
もし、同じ現象、見られる方いらしたらお願い致します。

書込番号:23060075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/11/21 09:53(1年以上前)

1カ月点検の時にでもDに確認してもらえばいいだけでないの?
錆なら対処してくれるでしょ。

書込番号:23060405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換時期について

2019/11/12 01:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 imo_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

定期点検で見積書に「バッテリー要注意 バッテリー交換(44B19L-MF)性能50%」とありますが、
50%がよく分かりませんが、それくらいで交換した方がいいのでしょうか?

書込番号:23041801

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/11/12 06:37(1年以上前)

imo_hiroさん

50%なら大きな問題がある結果では無く、バッテリーを今すぐ交換する必要はありません。

我が家のフィットは5ヵ月前の車検時にバッテリーの健全性が33%と診断されていました。

この健全性33%の下には「バッテリーの劣化が進んでいます。点検頻度を増やすことをおすすめします。」とも記載されていました。

この車検から5カ月が経過していますが、フィットのバッテリー交換をまだ実施していません。

ただ、フィットのバッテリーの交換時期が近い事は間違いないです。

参考までに下記で日立のバッテリーチェッカーを説明しています。

https://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/hck/pdf/battery_hand_book_2013.pdf

これによると32頁にテストレポートの見方があり、SOH(健全性)が45%以上で良好、23〜44%で要注意と説明しています。

書込番号:23041906

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/11/12 08:00(1年以上前)

>imo_hiroさん

何年くらいお使いでしょうか? また,この後何年くらい使う予定でしょうか? ちょうど割り切れるくらいの期間で交換なさるのが安心と思います。運が悪いと朝エンジンがかからないかもしれない,これは最近の車では滅多にありませんが,私は30年ちょっとの車人生で確か2回あったことがあります。

私は1台の車に比較的長く乗る方ではないかと思いますが,もし9年から11年お乗りになるなら,3年または4年に1回の交換にすると,生涯で2回の交換,その次は買い換えるとなります。 節約すると1回の交換で良くなりますが,運が悪いと,最後はバッテリー交換してすぐ車を買い換えるということになると思います。バッテリーならダメージはほとんどないですが,タイヤだと案外高いので,消耗品は,いつまで乗るかを考えて計画的に交換していくのが良いと思います。

書込番号:23042009

ナイスクチコミ!5


スレ主 imo_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/12 15:36(1年以上前)

新車で購入し丸6年になります。その後は気に入った新車が出ない限り6〜10年は乗るつもりです。

書込番号:23042702

ナイスクチコミ!2


スレ主 imo_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/12 15:38(1年以上前)

6年から10年です。

書込番号:23042706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/11/12 15:49(1年以上前)

>imo_hiroさん
こんにちは。

細かい目安まではわからないですが、自分でしたら点検をしてくれた人に確認して判断しますかね。

「大体どれぐらいになったら交換した方が良いですか」
「これから寒い季節になりますけど、早めに交換しておくべきですか」
…とかでしょうか。

あとはご自身の行動範囲と、緊急時にどれだけ困るかとの兼ね合い次第かなと思います。

日々通勤などで使っていて不測の事態は極力避けたいのか、週末の買い物などがメインなので万が一でもそこそこ余裕があるのか。
また、冬の雪山ですとか、交通量が少なかったり電波が届きづらい(JAFなどを呼びづらい)場所にどれだけ行くか、、、とかでしょうか。

点検してくれた人のアドバイスと、自身の使い方を考えて、予防措置として早めに変えておくかギリギリまで引っ張ってみるかの考え方も多少変わるのかなと思います。
そういったあたりも少し考えて、交換時期を判断してみてはどうでしょうか。

書込番号:23042715

ナイスクチコミ!3


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/12 23:06(1年以上前)

私は6年12万キロで点検時14%診断でした。(^^;)
ハイブリッドは制御用に使用しているだけなのであまり気にする必要はないのかもしれません。
実際、セルモーターを回す訳でもないので全く車の変化は感じませんでした。
新型の購入も予定していますが、車は気持ちよく乗りたい派?なので通販でカオスライトを4000円で購入、自分で交換しました。

書込番号:23043616

ナイスクチコミ!4


k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2019/11/14 21:52(1年以上前)

>imo_hiroさん
本日、6年目のSパケを12カ月定期点検ディーラーに依頼しました。

 しばらくして、バッテリースコアが10%なので交換をお勧めしますと電話があり、ついに来たかと思いました。
前に乗っていたガソリンFit2は初車検前にバッテリーを交換したので二倍は使えた事になります。

 知人のプリウスがバッテリー交換でン万円と言われて憤慨していた事を思い出したけど、値段を聞いたら9千円ちょっとだったので冬場に止まると嫌なので二つ返事で交換してもらいました。バッテリーはYUASA 40B19L 9,020円でした。

 乗り換えまで持たないのであれば、早い目の交換が安心だと思います。

書込番号:23047527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ356

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

安心パッケージの誤発進抑制機能

2019/07/26 21:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13316件

2015年7月納車のフィットハイブリッドLパッケージに乗っています。
安心パッケージを付けましたので誤発進抑制機能が付いています。

この機能は最近事故が多発し話題になっているアクセルとブレーキの踏み間違いに対しても効き目があるのですかね?

書込番号:22821989

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2019/07/26 21:34(1年以上前)

フィットの前期型はシティブレーキアクティブシステムの機能の一つとしてペダル踏み間違えによる急発進防止に対応してます。
https://www.webcg.net/articles/-/28074

書込番号:22822045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13316件

2019/07/26 21:44(1年以上前)

>kmfs8824さん

返信ありがとうございます。
何と相当前から対応していたのですね。

そうであれば大変不思議なのですが、踏み間違い事故ではかなりの確率で事故車がプリウスなのです。
プリウスってフィットハイブリッドよりも高いし当然安全装備も上回っていると思っていました。

何故プリウスの事故率が高いのか不思議です。
調べてませんので不明ですが、まさかとは思いますが踏み間違い防止機能が付いていないという落ちじゃないですよね?
プリウスクラスなら装備されていて当然と思っておりましたので。

書込番号:22822070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/26 21:55(1年以上前)

車の問題ではないよ。
人の問題

どんな車でも人が間違えるから事故が起こる。

誤発進抑制なんて一部の問題に対処したものだから、別の原因で人は事故を起こす。

人の問題なのです

書込番号:22822099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13316件

2019/07/26 22:08(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

おっしゃる通りだとは思いますが、プリウスに関しては不信感がぬぐい切れていません。
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
ここの記事です。
吉祥寺の事故では衝突回避支援が装備された車なのに事故を起こしました。
発生時に作動しないというのは重大な欠陥だといわざるを得ません。

プリウスの事故率が異常に高いのは欠陥車だからじゃないのですか?

書込番号:22822124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2019/07/27 00:13(1年以上前)

プリウス、プリウス言うならプリウススレで発言してください

書込番号:22822337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/07/27 06:47(1年以上前)

マグドリ00さん

2015年7月に納車されたフィットなら、アクセルの踏み間違いによる誤発進抑制機能が装備されています。

これは停止時や約10km/h以下の速度で走行しているとき、自車のほぼ真正面に車両などの障害物があるのに、アクセルを踏み込んだ場合にエンジン出力を抑制して急発進を防止する機能です。

この事はフィットの取扱説明書の188頁に記載されていますのでご確認下さい。

ただし、「アクセルを約4秒踏み続けたとき」や「ステアリングを操作して、衝突を避けようとしたとき」には誤発進抑制機能が解除されます。

つまり、誤発進抑制機能が装備されていても、人が操作を誤れば急発進してしまうという事です。

同様にプリウスでも人が操作を誤れば、急発進してしまう事もあり得るのでしょう。


それと下記からマグドリ00さんがお乗りのフィットの取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2015/japanese/30T5A6100.html?m=fit&y=2015

書込番号:22822540

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2019/07/27 07:39(1年以上前)

ここはフィットハイブリッドの口コミだというのはちょっと置いておいて、プリウスをはじめとするハイブリッド車は、エンジンが止まった状態(充電量が十分)で、停止状態からアクセルを踏み込んでもエンジンの音がしないので、踏み間違えてる事(装置が作動してる)自体気付きづらいですよね。

ただ、プリウスと同じシステムを使用する車種も多々あるので、スレ主さんが疑問に感じる何故プリウスだけ?欠陥車?ということは、プリウスは登録台数が多い、ユーザーに高齢者が多いなどといったことを差し引いても説明はつかないでしょう。

社会問題にもなっているこういった事故はヒューマンエラーが大前提だとは思いますが、踏み間違い防止装置を含む先進予防安全装置自体もまだまだ発展途上中なんじゃないでしょうか。

書込番号:22822593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2019/07/27 10:40(1年以上前)

>マグドリ00さん

誤発進抑制とかの警告が高齢者にとって気付き難いと言うのはあるでしょうね。
スーパーアルテッツァさんの書き込みにあるように気付かずにアクセル踏んでいたら解除されて飛び出します。

かと言って音をでかくしたり、むちゃくちゃ目立つ警告表示とかされると高齢者以外の人に不評でしょうし。

まぁそのうち免許証とかを車にセットしないと運転できなくなる気がしますから、そうなれば高齢者モードとか搭載するように出来るでしょうね。
いや、その前に自動運転で高齢者はハンドル握らなくてもよくなるか。(苦笑

書込番号:22822863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13316件

2019/07/27 18:30(1年以上前)

了解しました。
機械は人間が作ったもので完ぺきではないから誤動作もあり得るということですね。

フィットの誤発信抑制機能が実際に作動するかどうか実験したいのですが、壁に向けてアクセルを踏み込むと誤動作した場合の損害(車両の破損、壁の崩壊により賠償責任を負う)がでかいのでやりたくても出来ないです。

皆さんは作動するかどうかの動作確認はどうされてますか?

書込番号:22823661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/27 20:21(1年以上前)

あのね
動作確認なんか必要ないの、意味がないの
そういう運転をいなければいいだけなの

事故を起こす前提を考えんるのも大事な事ではあるけど、事故を起こさない運転を身に付けることが重要なの

あなたのように動くかどうか気にして運転する方が、よっぽど危ないよ。

運転に集中できないのであれば、安全装置が付いている車にはならない方がいいよ。

本末転倒だから

書込番号:22823855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13316件

2019/07/27 21:43(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

動作確認は必須です。
売買契約において使用が満たされているかどうか確認し納得しない限りサインしてはいけません。
これは基本です。
車でも全く同じ考えです。
動作するかどうか確認して正常に動作することを確認したうえで契約書にサインすべきですね。
売買契約で納得なしの契約はあり得ません。

それともかず@きたきゅうさんは動作確認を怠り、動作するかどうかわからないのに契約書にサインするのですか?

書込番号:22824026

ナイスクチコミ!5


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2019/07/27 22:15(1年以上前)

>皆さんは作動するかどうかの動作確認はどうされてますか?
そんな事試そうとも思ったことが無い。

書込番号:22824123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/27 22:35(1年以上前)

動作確認方法がわからないということは、いまのLパケは確認せずに買ったわけですよね。
スレ主自身が動作確認を怠り、動作するかどうかわからないのに契約書にサインしちゃってるわけです。
ご自身のことを棚に上げてその書き方はないかと。

書込番号:22824164

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/07/27 22:48(1年以上前)

凄い人だ笑笑

書込番号:22824210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/07/27 23:10(1年以上前)

スレ主さんの理論だとエアバックも作動させてみないと安心して契約できないことになりましょうか。

書込番号:22824255

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2019/07/27 23:14(1年以上前)

安パケなんて前方の障害物の有無をセンサーで検知してるだけなんだから、
ジャギの絵でも描いたダンボールでも置いて、それに検知可能速度で向かっていけば確認できるかと。

センシングで試したいなら「これがあれば安全です」と言い切る営業の人に向かって試乗車でアクセル全開!

書込番号:22824260

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2019/07/28 01:09(1年以上前)

>マグドリ00さん

>売買契約において使用が満たされているかどうか確認し納得しない限りサインしてはいけません。
>これは基本です。
>車でも全く同じ考えです。
>動作するかどうか確認して正常に動作することを確認したうえで契約書にサインすべきですね。

相変わらず極端なこと主張しますね。(苦笑
他の人に突っ込まれまくってますが、安全装置なんて一回限りのものが多数あるのですから確認なんてすべて出来ませんよ。

別のスレで安全運転に於いて万が一にでも危険の可能性があるのなら必ず徐行すべきと主張して、対向車線が大渋滞していたらどうやって走るんだと突っ込まれて答えられなくなった人がいましたが・・・あまり極端なことは言わないに限ります。

まぁ一応簡単な確認方法をお教えしましょう。
タワーパーキングに駐車しようとすれば必ず反応して停車位置案内の板を乗り越えられなくて困りますよ。(笑

書込番号:22824440

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/28 01:14(1年以上前)

一時期ネットを賑わしてきた高齢者による交通事故多発の特定車両原因説が下火になってきたから搦め手で煽りたかったのかな?

書込番号:22824447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/02 00:04(1年以上前)

自分が乗るフィットにもシティブレーキアクティブシステム付いてますが、妻の乗るN-BOXにも付いています。このN-BOXを新車で購入し一週間もしないうちにアイドリングストップしなくなり、ディーラーで直しては発症を繰り返し遂に怒り爆発、『この車は信用に置けない』ということで、シティブレーキアクティブシステムの作動にまで疑心暗鬼におよび申し出をしました(車返品するので金返せまでやり取りしました)。はたから見てクレーマー紛い承知で、ディーラーの駐車場で支店長に運転をさせ誤発進作動チェック(車の正面にデカいダンボールを置きアクセルベタ踏み)させました。物損・人身被害にかかわる性能なのでディーラーにチェックさせてはどうでしょう。

書込番号:22833706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/02 12:08(1年以上前)

赤外レーザーのバージョンですか?

おまけみたいなものと、セールスが言ってました。


所詮機械なので誤動作します、誤動作がいやならば、自転車に乗るしかない。

書込番号:22834280

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,341物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング