フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,535物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 12 | 2013年10月17日 00:08 |
![]() |
81 | 14 | 2013年10月16日 22:53 |
![]() ![]() |
71 | 20 | 2013年10月16日 12:26 |
![]() |
190 | 66 | 2013年10月15日 22:31 |
![]() |
3 | 2 | 2013年10月15日 15:28 |
![]() |
89 | 25 | 2013年10月14日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

三菱とかですと安くでつけられると思います。ディーラーで無料で付けてもらうなら別ですが、有料なら後付けで十分と思います。
書込番号:16686280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今週末に、納車予定のものです。
注文時は、何も考えずに純正で申し込んだのですが、
ETC本体 14175円。
アタッチメント 14700円。(取り付け費用込み?)の値段の高さにびっくり。
価格com で一番人気の、CY-ET909KDZ に変更しました。
見かけは、純正がハンドルの下側に、きっちり収まっていた(試乗車)ので、綺麗でしたが、
年に、数回しか使用しないので、これで十分だと思っています。
書込番号:16686350
2点

ETCなんて何でもいいと思いますよ。
料金所で停止することなく通過できる効果に変わりありませんから。
あとはこだわりがあるかどうか。
・案内はブザー音で良いか、声が良いか
・案内は聞こえやすい方が良ければ、一体型ではなくスピーカー分離型
・案内の声は有名声優さんが良い
・カードが取り出しやすい方が良い
・ナビと連動した方が良い
・将来の普及に期待してDSRCの方が良い
・DSRCはナビと連動させたい、またはスマホ連携でもよい
こんな点にこだわり出すと、機種が絞られてきますね。
書込番号:16686381
4点

単にETCレーンを通過できるだけでOKなら,オートバックスドットコムからの購入で三菱の車載器+工賃+セットアップが1万円で仕上がります。ただこの車載器はアンテナ一体型でフロントガラスに貼り付け。
1万2000円出すとアンテナ分離型が取り付けられますがブザー式。
1万3000円出すと・・・・・
というように,ある意味選択肢は豊富です。ちなみに私は納車後に1万4000円出してパナを取り付け予定。1000円刻みなので選ぶのはナカナカ悩ましいかもしれませんね。でもこういうことであれこれ頭を使うのも楽しいといえば楽しいと思ってます。
収まりがいいし少々の出費ならさほど気にしないという方なら純正品でしょうし,同じ出費ならドラレコまで付けられる社外品がいいという方もいるでしょう(←私はここの人間)。ナビ連動を求める方もいるでしょうしね。
結局,何かしらに拘りがあるかどうかや,極端な話普段車を駐車している地域の治安の善し悪し(盗難被害に遭う可能性の高さ)次第なんでしょうが,私にとって純正ETCはちょっと高嶺の花(音声タイプだとセットアップ込みで3万円超)ですね。
書込番号:16686467
2点

助成金があった時代にただで入手して、自分で取付けたことがあります。
ブザーだけでしたが、料金は料金所で表示されるので、特に不便はありませんでした。
今はただは無理ですが、自分で取付ける気なら結構安いのがありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/fullmax/fnk-m07-2/
書込番号:16686593
2点

やはり、価格コム1番人気のCY-ET909KDZが良いと思います。
http://kakaku.com/car_goods/etc-system/ranking_7060/?lid=shop_pricemenu_ranking_button_7060
この機種ならスピーカーが分離型のアンテナに内蔵されており、本体を純正の位置に収納しても音声案内が聞こえやすいです。
書込番号:16687165
2点

ヤフオクや中古カー用品店や解体屋さんで買って来て、自分で取り付けるのもアリかと思います。
本体1500〜3000円位、セットアップだいたい3000円位。電源とアクセサリーぐらいで、簡単な知識で取り付けられます。
書込番号:16687358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビをALPINEにしたので、DSRCをALPINEで揃えて連動させてます
DSRCにETC機能があるので
書込番号:16687826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、コメントありがとうございます。納車時に付いている方が楽かなと思ったのですが、社外で選んでみます。「案内の声は有名声優さんが良い」って??と思って検索したら、日高のり子さんがヒットしました。
いろいろありますねえ。
書込番号:16689741
1点

カンカラ69さん
私のETCも「南ちゃん」が音声案内を行ってくれます!
書込番号:16689757
1点

自分もETCを純正でビルトインでつけようとしていたけどアタッチメントが高い!
よーく考えてみたら高速はそんなに乗らないし今の車もETC付けたのは補助金が出て高速千円割引が魅力でつけたけど
来年四月からは高速のETC割引無くなる噂もあるからもうETCはいらないかなと思い始めております
書込番号:16715972
1点

自分もETCは収納できるようにするため純正に使用かと思いましたが
DSRC車載器の補助が11月から始まるのでそちらにする予定です。
まあETC割引の話は自分もうわさは聞いたことありますが
もともと普及させるのが目的でしょうからなくなるのは仕方ないかと
ただ割引がなくなるから外すとい人は増えるでしょうが、それでICでの渋滞が増えそうなので、料金所ではなく高速から降りたところからETCありとなしでレーンを分けてほしいですが
(なしの車の渋滞のためにつけてる意味がなくなるのはばからしいので)
書込番号:16716191
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新車に装着されているタイヤはどこのメーカーのタイヤでしょうか。
ブリヂストンのECOPIAがホンダに納入されたと、以前報道で見ましたから
ECOPIAでしょうか。
ただ、新車が履いているタイヤは品質イマイチのイメージがあります。
以前、新車から履いていたタイヤ(TOYOだったかな?)をブリヂストンの
エコタイヤに変えたら、全く走りが変わりましたので。
8点

私もどこの何というタイヤか知りたいです、Sパケの16インチのタイヤは何でしょうか?納車になったかたの情報をお願いします^ ^
書込番号:16703177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちのLパケ君は、YOKOHAMA Bluearth E50です。
新車装着品のタイヤは、納入メーカが生産できなくなった場合のリスク分散や、
競合による納入単価低減を狙ってだと思いますが、複数社から仕入れているはずです。
他のメーカはどこなのかは、他の方の回答を参考するしかありませんが、
タイヤメーカを指定して発注はできませんので、あまり気になさらず、初回タイヤ交換まで
愛着を持って使ってあげてください。
書込番号:16703295
13点

新車時のタイヤは市場販売されているブランド名の物とは全く異なる配合の物が装着されています
メーカーがその車の特性に合わせたタイヤを製作するよう各タイヤメーカーに依頼してタイヤメーカーがそれに合わせたタイヤを製作→納品されています
例えば"YOKOHAMA Bluearth E50"のタイヤが装着されていても市販されている"YOKOHAMA Bluearth E50"とは配合が違うのです
一度決めると配合が変わることなく生産されるためか年数が経つにつれて性能的に見ると市販されているタイヤより劣るということもあるそうです(市販タイヤが性能アップするため)
車にとって一生に一度の専用タイヤってことになりますね(^^)
書込番号:16703410
11点

私のHV-Sは、DUNLOP SP SPORT 2030 185/55R 16 83V でした。
書込番号:16703500
10点

車種にもよりますけど、グレードによってはメーカーが決まってる場合と、複数のメーカーから納入されるタイヤがあるそうです
生産時期による違いです
電池の試供品と同じで、一般の販売タイヤより持たないですね
ディーラーでメーカー装着用タイヤを頼む事も出来るそうですけど、補充部品扱いです
市販タイヤ以外には、モーターショーなどのコンプリート車の展示車には、展示用のタイヤがあるそうです
タイヤのドレッドパターンだけ、高いタイヤに合わせて、実は長持ちはしないのだとか(笑)
価格も安いそうです
あたりまえですけど、すり減ったタイヤから履き替えると、どんなタイヤでも変化を感じますよ
納車後すぐ変えてたら、タイヤの良し悪しは解ると思いますけどね(笑)
書込番号:16703912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リヴァプ〜さん
リヴァプ〜さんもご存じのように、タイヤサイズが185/60R15なら↓のようにECOPIA EP150が装着される場合があります。
http://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2013090501.html
又、ECOPIA EP150は↓のように海外で市販されているモデルです。
http://auto.bridgestone.eu/passenger-tyres/ranges/ecopia/
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Bridgestone/Ecopia-EP150.htm
しかし、新車装着タイヤは自動車メーカーから低価格で納めるような要求があります。
従いまして、フィットに新車装着されているECOPIA EP150は、海外で市販されているECOPIA EP150は性能が異なる可能性が高いです。
書込番号:16703950
6点

土曜日に、納車前のHVFパケ2台をディーラーで拝見。
ブルーアースでした。
お店曰く生産時期によって異なると言ってました。構成部品のひとつなので
仕様の範囲なら問題ないと思いますが、好みは別かな。
状態を見て、好みのタイヤとアルミに代えちゃうかも。
書込番号:16704056
2点

HV LパケのMOP 15インチアルミにはECOPIA EP150が装着されていました。
ご参考までに。
書込番号:16704738
1点

OEMタイヤは設計段階からタイヤメーカーと設計チームと相談してスペックを決めると記事で読んだことあります。
製品名は同じでも内部構造が違うでしょう(末尾にHYとか入ってる)。
タイヤに適したアライメントとサスペンションジオメトリーはシャーシを設計する重要なファクターでしょう。
ネガティブキャンバーが多いラジアルタイヤですが、前車のロゴTSは0でした。
部品は社外製品がほとんどです、ダンパー、ショック、Etcなど、内製してるのはエンジンとミッションぐらいではないでしょうか?
書込番号:16705683
2点

大抵、車メーカーは1車種に対して数社のタイヤメーカーを採用します。
どれにあたるかは運です。
(車の生産ラインとその時のタイヤメーカーの供給状況次第)
とは言え、車メーカーはどのタイヤメーカーにも同じように
その車に合った性能とコストの課題を課すので大差ありません。
でも、TOYOよりはBSの方がイメージいいですよね。
書込番号:16706023
4点

LパケのMOP 15インチアルミですがECOPIA EP150です。
書込番号:16706141
3点

Sパケの16インチタイヤですが、以下の2銘柄が装着されています。確認してもらいました。
185/55R16
@ダンロップSP SPORT 2030
AブリヂストンTURANZA ER370
注文時に@Aは選べないそうです。
どちらが付いてくるかは納車時のお楽しみです。
旧型RSと同サイズ・同銘柄で、タイヤに関してはキャリーオーバーです。
書込番号:16706465
2点

新車装着タイヤについては一部、また一時例外でシングルソースの場合もありますが、通常複数になります。
自動車メーカーの政策で、もちろん緊急時の供給確保のニーズもあるでしょうけど、それよりシェア調整の方が理由としては強いです。
同じパターン、ブランド名でも中身は市販タイヤと異なることは往々にしてあります。
一部のハイパフォーマンスカー用の専用開発品を除くと、まあコストダウン方向に振ってる事は事実でしょう。
・・・だって売値が市販タイヤと比べるとものすごく安いんだもの・・・はっきり言って固定費しか出ません。
しかし腐ってもソノ新車用に仕様目標を渡され、凌ぎを削って専用開発するのでフィット感は最も優れていると言っても過言ではないでしょう・・・少なくとも自動車メーカーが求める性能、と言う点では。
ユニフォミティは市販タイヤより規格がキツいので、真円率は高いですよ(笑)。
書込番号:16712936
4点

いぬゆずさんの言うとおりです。
カタログをよーくみると、タイヤの銘柄はまったく見えませんよね
これって当然複数のタイヤメーカが入っているからで、あれば当たり前なのでしょう。
まあ工場から出荷されてくるタイヤだからこそ素晴らしいのですがね。
当然ユニフォミティはバチバチ管理されているし
車両のグレードを含め目標に対し限界ギリギリまで性能を評価・チューニングし、
すべての社内スペックをクリアしてくるわけですから。
デザイン無骨でいまいちですが、アルミホイールとて同じこと。
このようなタイヤだからこそ二度と手に入らないので私は普段は急発進・急ブレーキや
無駄な据え切りなどせず大事に乗っていますし、ここぞという時は限界まで攻めます。
でわ
書込番号:16715778
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
40代にして初めての新車購入で、主人の希望でSパッケージの予定です。
納期を考えて細かい値段交渉中なのですが、初めての事だらけでどの程度の値引きでOKすればいいかわかりません。
簡単に詳細を書きます。
フィット1.5 Sパケ
オプション ナビSパケ・ライセンスフレーム・フロアマット・ETC・社外ナビ(バックモニター付)
ドアバイザー・無限フロント・無限リアスポ・無限マフラー・点検パック 以上です。
諸経費込みで2400000円 下取り車は含みません。 総額より10万ちょっと値引きですが、
頑張ってくれている方でしょうか? 自動車税・納車費用がなくなれば、ここからあと17000円くらい
マイナスになります。
3月までに納車希望なので、契約したいのですが他に付けた方がいいオプションやこれはもう少し安くなるのでは
というものがあれば教えてください。
ちなみに、対向車はアクアGセレクション
オプション スマートエントリーP・LEDヘッドランプP・盗難防止ナンバーフレーム・サイドバイザー
マット・ETC・社外ナビ(バックモニター付)・ガラスコート・ガードコスメ
レスキュー&△表示板・モデリスタエアロキット・モデリスタトッップノットアンテナ
16インチアルミホイール&タイヤセット
下取り車(トヨタ車)8万円有りで、諸経費込み価格2400000円です。
2点

>3月までに納車希望なので、
購入されるのが『フィット1.5 Sパケ』と云うことですが、ガソリン車の1.5XにはSパケはないので、これは『ハイブリッドのSパケ』のことですよね?
であれば、それでなくてもHV Sパケは納期が掛かる様(10月初めの契約で2月納車とか?)です
なので、消費税増税前の3月納車が優先でしたら、先ずは早く契約を済ませることが肝心かと..... (^^)
10万円程の値引きと云うのは、やはりアクアとの競合が効果的ってことですかね?
であれば、これからフィットHVを購入される方は、アクアの相見積を取るのが必須の交渉テクになるんでしょうね (^^)
メーカーオプション品は後から追加出来ないですが、ディーラーオプションなら何時でも好きな時に追加出来ますから、先ずはメーカーオプションが決れば契約を済まされるのが宜しいかと..... (^^)
書込番号:16708577
2点

私も9月7日ごろS契約しました。
納車費用は取りにいけばかかりません(私のところはサービスで届けてくれることになりました)
オプションに社外ナビというのがかいてありますが?
私はオーディオレスで社外ナビ、カメラ、スピーカーは自分でつける予定です
競合はアクアで下取り12年位のクルマ3万位で取ってもらい合計36万の値引きになりました。(親戚の車)
競合がうまくいきフィットは合計14万位値引いてもらいました。
納期は12月〜1月とのことです(順調に生産されれば早くなるでしょう)のでじっくり交渉して15万以上は狙いたいですね
書込番号:16708601
4点

フィットに240万もかけれるところがすごいなー
ワンランク上の車も買えるだろうに
燃費目的でフィットにするんだろうに
無限とかつけたら燃費悪くなったりしたないかな?
書込番号:16708730 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おっくんさん
大きなお世話ですよ。あなたが少しでもお金を出すなら別の話しですが(笑)
車の値段なんか、その人の収入の額によって同じ値段でも高くとも感じるし安くとも感じるもの。 つまり人それぞれ。
自分が金出して 自分が乗るんだから自分が納得した値段で気に入った車買えばいいと思いますよ。
書込番号:16708927 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

社外ナビと言うのはDOPの事ですよね?
型番が書いてないのではっきりしませんが、納期が掛かるFit3 HV Sパケですと納車の時点でナビが古いと言う事も考えられます。
そのままなら「ナビのデータ更新を三回分くらいサービスしてください」と申し出ては?と思います。
私ならナビとバックカメラに関してはオートバックスやイエローハットで検討かな…
納車前予約等の割引がある店舗もありますし、延長保証や盗難保険は魅力ですから。
・車両値引き
・DOPの各金額
・DOP値引き
・諸費用
は、分けて書くと皆さん回答しやすいと思いますよ^^
車両からの値引きはあまり期待出来ませんので、下取り車で頑張って欲しい!
なので、買取店数件を回って一番高い所に売却(それがディーラーでない場合は)Fitの納車まで代車を準備してもらうとかのサービスを受けた方がいいかもしれませんね。
書込番号:16709023
2点

Sパッケージ素敵ですね!
値引きに関しては10万出ていれば
満足していいと思いますよ(^^)
ナビのデータ更新サービスはDOPナビでは
車検時の無料更新以外でサービスを獲得出来ることはあり得ませんので…
間違っても営業にねだったりしないで下さいね
またDOPナビはFIT3に併せて
新しくなったばかりですから型が古くなることもありませんので選択されているOP品で
後悔することなく素敵なFITとの生活を楽しめるとおもいます。
メーカー開発者がNo.1の売上げにならないと
赤字になってしまうようなリチウム電池や
新開発デュアルクラッチシステムetc…
本当は値引なんて全然出来ない程の
戦略価格で販売されているのですから
10万も値引きがあって良かったと
皆さんも考えたら如何でしょうか^ - ^
書込番号:16709523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どう見ても、初めて車を買う人の見積では無いですよ(笑)
ご主人の趣味のような車になってますから、ご主人の判断でいいと思いますよ(笑)
新型車ですから値引きの大小なんて気にされても仕方ないですからね(笑)
消費税アップ後の方が値引きは上がるでしょうけど、支払は変わらないでしょうね(笑)
書込番号:16709602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

社外ナビ、アダプターなどとETCを通販購入にして、ディーラー取り付けにしてもらえば安くなるかも?
社外ナビって、オープン価格ですから値引き10万にそれらの割引が含まれるのか、微妙です
無限のパーツは割引は無いですから
とりあえず、ナビとETCを外した金額で交渉して発注
ナビを通販にするか、ディーラーで安く仕入れてもらうか、別途交渉するといいと思います
納車までに時間がかかるので、ナビはギリギリに選んだ方が、価格は下がってます
書込番号:16709630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車検時の無料更新以外でサービスを獲得出来ることはあり得ませんので…
見積の時に型落ちの古いナビで三回分のデータ更新付き…
いや、もう関係ないっすね。
たづっぴさん、皆さんの意見を見てるとそんなに悪い条件でもない様なので旦那さんが良ければOKでしょう^^
書込番号:16709788
2点

ココアのいたずらさん、こんばんは
HV Lパケで納車待ちなのですが、下取車△26万円・値引き△3万+端数位です。
下取りで頑張ってもらえたので、今回契約しました。
10万超えてたらかなり頑張ってくれてると思います。
どのへんで妥協するかは、本人次第ですので・・・長く乗るならディーラーさんとは長い付き合いになりますので、ある程度の所で妥協してもいいのでは?
場違いのの人は無視してください。
書込番号:16710175
2点

>つー吉さん
私もHV Lパケ 納車待ちです。同じですね(笑)
ちなみに12月中旬納車予定でしたが、来年でも構わないので他の方を優先してあげていいですよ…って言ったところ、店長決済で見積書に書かない事と金額を他言しない事を条件に破格の値引きをしてくれました。
私の誕生日が1月7日なんで、その日で登録しようと思ってます。 まぁ、納車されてもその足で知り合いのショップで全面コーティングとデイライトやウーハーの取り付けを行う為にすぐに預けるんで手元に返ってくるのは1月の10日頃なんですけどね。(笑)
お互い、楽しみですね。
書込番号:16710328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たづっぴさん
新型車で発売直後の割にはそこそこ引いてくれている方ではないかと感じます。
フィットに240万円出す時点で、ご主人の趣味の領域に突入している気もし
ますが、もし少しでも費用を抑えたいということでしたら、私なら以下のように
します。
・ナビSパケは無し
・ETC、社外ナビ、バックカメラはネットも含めて安い店で調達したものを
持ち込んでディーラー取付依頼
・ライセンスフレームはこだわりなければ市販のものに
・フロアマットもディーラー以外のものに
・ドアバイザー無し
・車庫証明は自分で取得
・納車費用は取りに行ってゼロに
・点検パック無し
あと、前者のリサイクル料金を返してもらえているか確認。
といったところですかね。
書込番号:16711043
0点

たくさんのご回答ありがとうございました。
社外ナビは、今年4月発売のケンウッドのL500で、オートバックスで取り付けてもらっても
値段が変わりませんでした。
ただ、他のホンダで純正145VSiが同じ金額で見積が出たので、伝えたところ同じにしますという事と
無限のフロントグリルも入れますと言う事だったので、下取りを出す出さないにしてもこの辺で契約しようと思います。
私が乗る車なので、ここまでお金をかけたくないのですが、初めての新車で主人がメンテナンスが楽しみに
なりそうなので、乗り潰す気持ちで頑張りたいと思います。
ありがとうございました。(*^_^*)
書込番号:16711050
3点

フィットに240万って高いですかね
自分も車体のほうでは240万なので
ただこれに無限のマフラーと17インチタイヤカロのナビを付ける予定です
スポイラーセットもつけるつもりではありますがなにぶんリアは純正のLED付を頼んでしまったので
おまけにナンバーフレームとミラーも取り替えるつもりですが
マットは購入してませんが無限のマットを単品で購入するつもりです
というのは確認したらマットもどうも工賃が入ってるそうなので
金額も基本定価なのでショップで買ったほうが10%くらい安い&自分で付けられるものは工賃がかからないので
なのでそれだけでも280万くらい行きますが
タイヤをポテンザにしなければもっと安いですが
とはいえ自分は部分的にローンにしてしまったので初回の発注に入れたものははずせないという制限が
なのでローンなどで縛りがかかる可能性があるので資金があるならあえて変えることが絶対無いオプション以外は契約時に頼まずに後で頼んで別支払いしたほうが良いかも
マット、ナンバーフレームは自分で付けられるのでショップで買ったほうが安く済むでしょうし
自分の場合はミラーなども自分で取替えができるので最終的にはショップで買って取り替えるつもりです。
ナビも自分でやるつもりでしたが・・・面倒なので
はずしたパーツはおそらくオークションで処分になりそうですが
書込番号:16711218
1点

お礼のスレの後で申し訳ないのですが、もう少し教えてください。
ナンバーフレームは前後工賃込みで9000円超、マットは、自分でと思いましたが金具の取り付けに
マットを切る?切って金具に取り付けるような事を言われたので自分では無理かと。。。
ナビSパケ(4万円)も私自身、バックモニターが欲しいだけで、ハンドルに付いているコントロールスイッチと
スピーカーは必要がありません。
これらを外して、オーディオレスにしてオートバックスなどでナビ・バックモニターを付けてもらった方が安いのでしょうか?
(商品にもよると思いますが。)
書込番号:16711580
0点

>たづっぴさん
納車時に「おめでとうございます!」なんてシーンで車に乗り込んだら
マットなし、オーディオ無し。
マットは取り付けられず、ラゲッジに置きっぱなし。
納車後の乗りたい気持ちを抑えて、カー用品店で用品取り付けに数時間待ち。
決して安い買い物(車体)ではないのに
「気持ちの良い買い物」となりますか?
書込番号:16711691
2点

ワンランク上ってことは、
アコードハイブリッドですか?
240では、ぜんぜんありませんよ。
でかすぎて、車庫に入らないし
書込番号:16711859
2点

こんばんは^^
【ナンバーフレーム】
封印のある後方の分一枚だけをDOPで買うか、市販品を持ち込めば良いと思います。
トヨタ車を買う時に日産のを持ち込んだら「勘弁してください。後ろ用だけサービスしますので前は市販のを…」となりました(笑)
【マット】
固定用の金具を取り付ける為にフロアカーペットを一部カットするってことですね。
知らなかった…ホンダだけなのか?今回のFit3だけなのか?
自分なら部品だけ買ってつけるか滑り止めのあるフロアマット買います。
固定金具の無い頃の車に裏イボ付きを敷いてますがズレた事は有りません。
【バックカメラ】
ABやYHでナビと一緒に購入・装着されては?と思います。
書込番号:16711905
0点

フロアマット取付の際
マットを切るのではなく運転席部マットの
ズレ防止金具をクルマ本体に取付ける為
本体ロア内張のカットが必要でこれは
どの車種でも同じです。
ライセンスフレームは基本営業さんが
納車前にナンバーとともに取付するので
工賃はこうした内情を知ってると話せば
サービスしてくれるはず^ ^
社外ナビがケンウッドのナビならば
ステアリングリモコンは\2000弱の
専用ケーブルで対応出来ますし、
リアカメラアダプターは¥6000程
ナビ取付アタッチメントも\6000位
これをディーラー持込みで工賃¥25000くらいで取付けて貰えれば安く済みますよ!
もちろん価格.comでお安く購入で
ケンウッドのL500なら総額\100000以内!
ケンウッドのZ700は\20000程高くなりますがそれだけの価値があるのでオススメです!
ナビパッケージはカメラ配線等の工賃が
発生しないので結果お得になりますし
見栄えもいいですよ(^^)
書込番号:16712651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビパケにしなくても、ステアリングリモコンはつけられますけど、アダプターが必要になります
自分の車の場合、ナビパケが標準装備だったので、全てを活用する方向で揃いましたけど、リアカメラの配線って、サイドエアーバック付きだと、難しいかも?
契約前にこの装備の車だと、リアカメラを含むナビの取り付け工賃と、取り付けが可能か聞いて見た方がいいかもしれませんね
因みにディーラーから外注に出す電装屋の方が腕は確かです(笑)
書込番号:16713203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在商談中ですが,値引きがなかなかできなくて困っています.
HVSパケ イエロー
MOP メーカーナビ,安心パッケージ
DOP フロアマットP,無限アンダースポイラー(フロント・リア),無限リアフォグランプ,無限バイザー,グラスコートNEO,オートリトラミラー
下取り なし
計 268.5万円
値引き 3万+端数
合計265万円
営業の方に「260万で即決します.」と伝えましたが,結局265万から動かないとのことでした.
皆さんのような値引きができなくて,どうしたものかと悩んでいます.
やはり,下取りがないとこんなものなんでしょうか・・・
今後のお付き合いもあるので,契約以外のオプションを強要するのは気が引けますし・・・
1点

新型車でしかも話題になって売れている車なんだから値引きなんてそんなもんです。
ホンダだって今の内に儲けなきゃって思ってるでしょうからね。
書込番号:16675033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

急がないのでしたら年末まで待ってみてはどうでしょうか?
アクアMCの噂がちらほら聞こえてくるのでアクアの燃費やサプライズ次第じゃ値引きも大きくなるかと思いますよ。
年末ならボーナス商戦にも入りますし^^
ただ、3万の値引きが2〜3ヶ月で8万になる可能性は低いので今のうちに買って一日でも早く納車・ドライブにでも〜って考え方も有ります♪
書込番号:16675076
3点

HONDAの販売店をいくつか回ってみて、店舗同士の競合という手もありますが、強気で売られるとどうにもならないでしょうね。
いくつか回ってみて、長く付き合えそうなお店で購入するのがよさそうです。
書込番号:16675082
2点

残念ながら無理でしょう。
超人気車種で値引きしなくても客が押し寄せるだろうから、メーカーも強気。
急いで買わないといけない理由があるのでしょうか?
買いたいオーラ全開ならまけてくれないでしょう。
そんなに値引かないんだったら、もう要らんわ!と言って帰ってくるくらい
しかないでしょうね。
少し経って、パッケージモデル出た頃に買えば全然違うと思います。
初期型、内装しょぼいですしね。収納全然ないし。
書込番号:16675084
3点

スレ主さんは初めての車の購入という事ですが書き込みを拝見したところ、スレ主さんの一方的な主張ばかりで担当者さんとの駆け引きになってないと思います。
本来ならディーラーが一番意識してるライバル車のアクアとの相見積もりが妥当なんですが今更なんで、私ならこう交渉します。
まず見積書をよく見て、車庫証明などは自分で簡単に取得、申請出来るのでカット。ついでに自分で取りに来ることを理由に納車費用もカット。
オプションも予算を大幅オーバーを理由に泣く泣く諦めますと伝えコーティングをカット。
これは直接専門店に持ち込みした方が格安という理由もあります。 またフロアマットやバイザーも とりあえずカットしましょう。
とりあえず、これで10万近くは予算カット出来ます。 この日はとりあえず再見積だけもらって帰りましょう。
そして数日中に再訪問して 再契約交渉です。
値引きの話は一切せず本契約直前まで話を進めます。そして印鑑を押す直前に やっぱりバイザーやフロアマットが欲しいなぁってボソっと呟いて下さい。 どちらかはサービスで付けでくれるはずですし担当者の同情を得られてればうまくいけば両方サービスしてくれるかもしれません。
あと、最初にカットしたもの車庫証明ですが私はいつも自分で申請、取得することを理由に諸経費から外してもらいます実際はディーラーの担当者が書類の準備はもちろん、記載方法や申請方法もきめ細かくサービスで手伝ってくれますので何の心配もいりません。
これだけで少なくとも4万円はカット出来ます。
ようは担当者に気に入られる事が大切です。
書込番号:16675115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクトカーで、260万超えは高いと思います。ハイブリッドが必要でしょうか。どうしてもフィットならハイブリッドでない選択肢も検討されては。ガソリン代と燃費のバーターです。後は、ナビもオートバックスなど後付けで十分ですし、性能も良いののを安く選択出来ます。バイザーは必要でしょうか?昭和初期のエアコンない時代ではないので、雨の日に窓開けることもないでしょう。コーティングはディーラーはやめた方がいいと思います。ディーラーの営業が適当に施工することになるかもしれません。新車なら専門業者に出せば、もっと性能の良いクウォーツとかで、しかも、安くやってくれるでしょう。
書込番号:16675167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

連続ですみません。
書き忘れです。
安心パックも不要です。ディーラーの収入源です。外車の制度の模倣です。日本車は問題少ないですし、問題あれば、メーカー保証で対応頂きましょう。オイル交換なんて、グレードの低いオイルで交換ですので、これもオートバックスなどでする方が安く良いオイルを選択できます。安心パックって名前の通り保険です。入らなければ、安心できないのような品質ですかということです。
書込番号:16675188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんは、「値下げ交渉」についての質問をされているのであって、
「総額の抑制」についてではないと理解しています。
もし「総額を抑制して車を安く買いたい」という趣旨であれば、数名の方が
書いていただいているとおりです。減らせそうなものがいろいろありますね。
ハイブリッド×、Sパケ×、フロアマット×、無限グッズ×・・・など。
そもそもフィットに絞り込まずに、ノート、デミオ、ヴィッツなどと比較。
新車にこだわる必要もないかも。
ちなみに、「安心パッケージ」は点検パックではなく、サイドエアバッグ
+自動ブレーキのことだろうと思います。余裕があれば装備するに越したこ
とはないですね。
書込番号:16675221
6点

安心パックじゃなくて安心パッケージでしょ?
オイル交換とか点検とか関係ないよ。
主にとって外せない装備と、あったらいいなぁ程度のオプション、
その辺を切り分けて、純正品、社外品と使い分ければ?
Sパケを選んだ理由から考え直してもいいかも。
パドルシフトが目当てなら、すぐに飽きるかもね。
書込番号:16675222
4点

とんろけさん、こんにちわ
下取り車がない場合は、下取り価格に上乗せができないなど値引きをする部分があまりないので厳しいかもしれませんね。
ひょっとしたらSパケは値引き自体が渋いかもしれないですが、別のホンダディーラを幾つか回って、見積もりを比較すると良いですよ。
また、時期的に値引きに渋い時期があるので決算期を狙うのも手です。
書込番号:16675377
2点

とんろけさん
発売直後の車はフィットに限らず値引き額は渋いです。
特に話題のフィットハイブリッドなら、メーカーの指示や販売店の方針もあり、値引き額は今回のように極端に少ない場合もあり得ます。
今後の交渉ですが、とんろけさんの地域に経営の異なるホンダディーラーはありますか?
あれば、そちらのディーラーでも見積もりを取り同士競合される事をお勧め致します。
やはり同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられますので・・・。
それと購入を遅らせる方法もあります。
具体的には年末や年度末決算期狙いで交渉するのです。
そうすれば値引き額は多少は拡大傾向でしょう。
尚、年度末決算期大きな値引きが期待出来るのは、今年度内に登録される事が条件となります。
従いまして、納期等を確認しながら交渉する必要があります。
書込番号:16675422
4点

Hirame102
安心パックは点検パックのことでしょうか?
スレ主様が言ってるのは安心パッケージのことですね。二つは別物です。
さらに付け加えると点検パックの際のオイルの種類は最低なものではなくて最適なものです。
なのでその車両に一番適したオイルが入ります。
ハイブリッドであればウルトラグリーンです。
誤解を招く発言はあまりよろしくないかと。
本題からずれました。
申し訳ありません。
書込番号:16675522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
265万円も260万円も260万ものお金を出すのですから、というのは暴力的でしょうか?
良く、いくら値引きしました!と値引き自慢みたいなのも見ますが、ディーラーではある程度、このレベルで抑えようという目標やノルマ?みたいなのはあるはずです。
そこを崩すという事は、それなりにゴネた客になるという事で、これから車を手放すまで3年〜5年以上?つきあっていくのに、そういう客とみられ続けるというリスクもあるのではと思います。
特にFITのような薄利多売の商品では、そう思います。
あっ、値引きが悪いといっているのでは無く、車購入は契約書に判を押すまででは無く、押したところからスタートだと思っています。
思いっきり安く買って、ご自身の知人の整備工場でメンテを行うような方は、判を押すまでがお付き合いですので、それもありかと思いますが。
ちなみに、私も同じくSパッケージでしたが、支払額は270万円を越えていますが、値引きは3万円+αでスレ主さんと同じくらいでした。
書込番号:16675613
4点

Sパケの値引きは厳しいのかもしれませんね。
私はFパッケージで探していますが3店舗回って最高で本体ー5とオプションー3の合計8万+αでした
書込番号:16675705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
希望の金額で行けそうな気もしますが、付属品の値引きは無いようですね。
当方の販社でも本体値引き上限は3万円でした。
しかし、発売後でも付属品は10%引(材工共)に設定されているようで無限も同様でした。
であるならば、そういう条件の販社を見つけるのも予算に近づける方法かもしれません。
値引きにも相場があると思いますが、良い担当に巡り合うといいですね。
購入価格に関しては、フィットだから云々と言うよりもシステム価格だと思います。
書込番号:16675714
1点

>ようは担当者に気に入られる事が大切です。
そのとおりだと思います。
しかし‥車庫証明など何でも細々とカットカットは、逆に好かれないと思います。
昔のやり方だと思う。。。
書込番号:16675893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MOP メーカーナビ,安心パッケージ
>DOP フロアマットP,無限アンダースポイラー(フロント・リア),無限リアフォグランプ,無限バイザー,グラスコートNEO,オートリトラミラー
>下取り なし
この条件では、価格交渉が『総額から3万円引きからビクとも動かなくなる』のは致し方ないか? (^^)
出たばかりの人気の新車の価格交渉で一番イタいのは、『下取り車なし』ってところでしょうか
私の場合も、HV Lパケ アトラクトイエローPにMOPナビと安心パケを付けても、『値引きは3万円』でビクともせず.....
但し、下取り車がありましたので、こちらの方で10万円程上載せして貰い、何とか希望額に歩み寄れて契約に至ったところ (^^)
セールス担当者も、『正直、下取り車なしでは、フィット3のHVは暫くの間、価格交渉はしんどい』と云ってました
現状の下取り車なしで何とか希望額に近づけるとすれば、私なら最初に無限関係のスポイラーやら何やらを全部取っ払いますが..... (^^;;
でも無限関係の装飾品はスレ主さんとしては『拘りのオプション品』なんでしょうから、最後は『拘りを捨てて購入額を抑える』か、『値段には目をつむって、拘りの装飾品をくっつけて購入する』かの二択になります
ところでリアフォッグって何? 後続車から見える様にしないと危ない程の濃霧地域にお住みなんですかね?
書込番号:16675910
6点

>JFEさん
諸費用もろもろのカットは昔流のやり方…っていわれますが私はそうは思いません。
商談をして最後に見積書を頂いた時に頼んでないオプションや不要な諸費用が結構記載されてる場合が多々あります。ほとんどの方が値引きがいくらとかばかりに目が行ってディーラーさんの思う壺にハマってる傾向が多々あります。 これではいくら値引き幅が増えたからといって益率の高いオプションを付ける事で逆に損をしている事もあります。
これは担当者が悪いのでなくディーラーの販売戦略で見積書を鵜呑みにする客が悪いのです。
逆に後日でも見積書の内容で質問したり車庫証明などを自分で申請する旨を伝えることで担当者は「あっ、この客は見積書をちゃんと細かい読んでるし知識も多少ある。」と見てくれます。 それはその後の交渉がかなり有利になります。
それに車を取りに来店してくれる 車庫証明申請など手間を惜しまず自分でされるのなら、もう少しだけ値引きかサービスしてあげようっていうのが自然と担当者の心理に働きます。それが交渉の駆け引きになります。
ただ勘違いしてもらうと困るのが自分でやるんやから代わりに何かまけろ! みたいな高武者な態度は厳禁です。あくまでも下手で真摯に交渉する事の必要性は言うまでもありません。
書込番号:16676102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無限のリアフォグってブレーキの役目もなかったでしたっけ?
自分純正のLED付きにしましたがおそらく3点セットは無限に変えるつもりです
ただディーラーではパーツを頼まずに楽天などで頼むつもりです
ディーラーで値引きがなければ楽天で買った方がやすいですしポイントがそれなりに付けばマットやバイザー位は買えるので
というか80000くらいポイントがあるので無限パーツは楽天で買うつもりでしたが
どちらにしろコーティングはずすだけで5万は安くなりますが
書込番号:16676157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ココアのいたずらさん
後でバイザーが欲しい旨伝えてもサービスにはならないと思います。
ディーラーオプションならともかく、無限のものがサービスになるなんてのは考えられません。まして、後から伝えたなら。
今更ながらですが、やはり、まだ何も情報がない7月時点で話を進めておくべきだったと思います。
その頃は担当も確固たる情報を持っておらず、来客も少ないため、雑談もしやすく、何度か訪問して、具体額に入る前にいろんな話の展開に持っていくことが出来ました。
今や、購入相談が多く、店舗として値引きのルールを確立していると思います。
書込番号:16676163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ETCを運転席のロアカバーに設置したいのですが純正品以外に対応はできないのでしょうか?
ナビはケンウッドのZ700を購入して取付予定で、ナビに連動できるデンソーのDIC−5310を付けようと思うのですが、オプションのものより、横2mm、縦2mm大きいみたいです。
取付キットがどれくらいのサイズまで対応できるかご存知の方はいらっしゃいませんか?
また、ケンウッドのナビを取付に必要なものがわかる方教えていただけないでしょうか?
ナビ装着用スペシャルパッケージです。
取付キット、カメラ切り替え配線以外に何か必要なものはありますか?
2点

全く同じ買い物検討中です(笑)
ハンドルの、リモコンケーブルとUSBケーブル、HDMIケーブルなどでしょうかね?(スマホ、将来何かプレーヤーと接続)
ETCは同じ理由で悩み中です
書込番号:16709153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車種にもよりますけど、ETCはグローブボックスなど、社外から見えない位置に取り付けた方が、防犯にはいいですよ
ナビのオプションなら、ステアリングリモコンを使うならアダプターが必要なぐらいです
ナビロックもあった方がいいですよ
書込番号:16709586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
fit13Gの購入を考えています。
今まで車の必要のないところに住んでいたのですが、
引っ越しをしまして、車があったほうが便利なので
コンパクトカーを買おうと思っています。
あまりお金に余裕がありませんので出来ればお安いものがいいのですが、
車に詳しくないですし買ったら10年以上は乗るつもりですので、
中古車よりは新車がよいと思っています。
新型フィットのベースグレード13Gは126.5万円で免税とのことで、
何もつけなければ130万円台で買えそうで、
まずは価格からいいなあと思いました。
ディーラーに行き試乗させてもらいましたところ、
運転しやすかったですし、中が広くて、非常によい印象を持ちました。
それで126.5万円の13Gで見積もってもらいたかったのですが、
「え?そのグレードはお勧めしません」みたいなことを言われ、
勧められるままグレードアップし安心パッケージもつけ、
ナビやETCなどをつけた見積もりをもらいました。
180万円くらいの見積もりでした。@@
そこで質問なのですが、
126.5万円の13Gは、一般の人はあまり買わないものなのでしょうか?
もし私が一番お安くてよいのでと購入して乗るとすると、
何か不便を感じるものなのでしょうか?
それから一番下のグレードですと、
値引きなどはまったくしてもらえないものでしょうか?
いろいろ教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
3点

13Gでも一昔前の車と比べるとそんなに装備が悪い訳でも無いのですが、現在の基準で考えるとスマートキーが付かなかったりといまいちの装備です、なのでFパッケージ以上を選択された方が満足度は上がると思います
>もし私が一番お安くてよいのでと購入して乗るとすると、何か不便を感じるものなのでしょうか?
不便は特に感じないと思います、が友人や知人に「今時スマートキーじゃないの?」と思われるとかの精神的な不都合は有るかも知れません
>それから一番下のグレードですと、値引きなどはまったくしてもらえないものでしょうか?
新型フィットは出たばかりなのでグレードに関係無く値引きはゼロ〜5万円程度だと思います、ただその中でも一番安価な13Gは利幅も無いので値引きは渋い傾向にあるとは思います。
書込番号:16662792
6点

RikaちゃんNo.1さん
最安値の1.3Gで満足出来るかどうかは、その人次第という事です。
つまり、ハロゲンヘッドライトやキーレスエントリー、更にはマニュアルエアコンという装備でも問題無いという方なら1.3Gで良いのです。
因みに私の場合はLEDヘッドライト、スマートキー、オートエアコン、パドルシフトが欲しいので1.3Gの中からならSパッケージを選択すると思います。
それと値引き額ですが、1.3Gにも色々なグレードがありますが、値引き額は何れのグレードでも大差無いと思われます。
ただ、今は登場したところですので、値引き額は渋めでしょうね。
書込番号:16662816
3点

一番下のグレードでも本人が良ければ全然オッケーですよ!
事実、自分の親が一つ前の型ですが、一番下の13Gを買いに行きました。自分も一緒に行ったのでドアミラーウインカー付いている13GのFパッケージにしましたが、
本人は13Gで全然オッケーと言っていました。
総額は純正ナビ(一番安い)の付けて140万円程でした。
もちろんスレ主さんのフィットは発売したばかりのFIT3ですから値引きは渋いと思われますが、
営業マンのセールストークに惑わされず、
自分の意見を言い、納得して買いましょう!
書込番号:16662871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もし今時の装備が欲しいなら軽自動車がオススメです。
同じぐらいの金額で維持費も楽な軽自動車を買った方が‥…良さそうだけど室内広いし燃費も変わらないから‥…。
書込番号:16663044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別に13Gでも問題無いと思います。
ハイブリッドばかりが注目されていますが・・・年間走行距離が少なめな人には1300ガソリン車の方がお勧めです。
26.0km/L の燃費性能はなかなかです。
10年以上乗るのでしたら、下取り価格は気にしなくて良いでしょう。
値引きについては、今は全グレード渋々でしょうが・・・1300ガソリン車から徐々に緩くなって行くでしょう。
ベースグレードだから値引きが少ないという事は無いでしょう。
例外としてはベースグレードが受注生産になっている車種の場合位でしょう。
書込番号:16663939
5点

RikaちゃんNo.1 さん
先ず、別のディーラーへ行きましょう。
そして、1.3GのFパケで交渉してみてはどうでしょう?
10年以上は乗るつもりと言うことなので、今は不要と
思われる装備もある程度は、あった方が良いと思います。
1.3G・Fパケなら、マットとかバイザー付ける程度で良いかなと
思いますね、それなら総額150位です。
1.3G・Fパケ購入者の情報です
書込番号:16664331
5点

オートエアコンじゃなきゃ嫌とか。最新の安全設備じゃなきゃ嫌!じゃ無ければ、基本、エンジンが同じなら、最低ランクでも良いのでは?後つけ、出来るものは、お金次第で、検討で。結論から言いますと。電気系の装備が増えるほど、故障の頻度も増えるでしょう。高温、多湿、ほこりの状況下では、電子部品も大変でしょう。タイヤは後からでも、ケチらないほうが良いと思いますが。個人の意見ですので、あくまで、参考程度に。
書込番号:16664683
3点

フィットを購入ならナビ、ETCを純正じゃなく社外品(価格com)で購入するだけでも−10万節約出来るよ。
フィット13G本体+メーカーオプション品のナビ装着用スペシャルパッケージぐらいだけで見積もり出して貰って、社外品を自分で用意(ナビ、ETC、純正バックカメラ接続コード(RCA013H)、その他(社外品マット)をネットで購入して、交渉でディラーに無料で取付サービスして貰いましょう!
書込番号:16664958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

低グレードでも車としての機能は何も問題はありませんが、、
高グレードの方が満足度が高く、後悔がありませんよ。
130万の予算でしたら、全て含めて130万で買える高グレードの車をオススメします。
書込番号:16665050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しだけ待って展示車両を買うのはどうですか?程度の良い中古車と思えば気になりませんよ。30万くらいは安く買えるんじゃないかな?
書込番号:16665249
2点

まあ正直いって今時の装備内容は欲しいのでFパッケージは必須と思います。
10万アップしますが、価値は10万以上あります。
ナビを付けるならディラーオプションじゃ無く、契約時にナビ無料取り付けをお願いしてネットで6万あたりの
ナビを購入すれば、ディラーオプションのナビより高機能で安く買えます。
そこら辺りで浮いた分をFパッケージのアップ分にあててください。
書込番号:16666282
3点

軽自動車の上位グレードも選択肢にいれては如何がでしょうか?装備はその方がいいと思います。静粛性もトヨタのヴィッツなんかと比べると、ずっと静かでした。維持費も安いですよ。
書込番号:16666534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、
たくさんのご意見・アドバイスをありがとうございました!
とても参考になりました。
10年以上車のない生活をしておりまして、
今の車の装備などもよくわからず、
とりあえず車があったらいいので、一番お安いのでいいと思っておりました。
フィットは新型が出たばかりで評判もよく、
試乗した感じもよかったのでこれに決めようと思いました。
が、ディーラーに行き慣れていないし、
一番お安いものでいいと思っていたのに、
セールスの方のおススメの詰まった180万円の見積りをもらい、
高すぎてどうしようかと、
どうやって車買ったらいいんだろうとちょっと途方に暮れておりました。(-"-)
ディーラーでは「一番安いグレード買うの?」と
ちょっと軽んじられたような応対をされたように感じたのでへこんでもおりました。
そういえば一番下のグレードって商用車向けって聞いたことがあったので、
一般の人は買わないのかなと思った次第です。
一番下のグレードには、
いま当たり前のようになっている装備がついていないということなんですね。
でも自分がそれでいいと思えば、
セールスの方のおススメに負けることなく、
引け目を感じることなく、それで見積もってもらえばいいんですね。
ナビなどは後でつけることもできるんですね。
もう少し上のグレードの方が満足度が高いとおっしゃってくださった方たちのご意見もなるほどと思いました。
装備のことなどしっかりと違いを説明してもらい、考えます。
軽自動車は考えていなかったのですが、
ホンダで軽自動車のことも聞いてみようと思います。
車を買うって大変ですね。
がんばります。
ありがとうございました!
書込番号:16666893
5点

遅レスすいません
軽を考えてないのならやめた方がいいと思います。
軽自動車を否定するわけあではありませんが、やはり安全上劣ります。
大昔と違い、正面衝突はそこそこ丈夫になったと思いますが、やはり側面衝突においては
フィットなどのコンパクトカーに比べ決定的に劣ります。
価格がフィトより50万安ければ選考の余地もあるかもしれませんが、正直ほとんど変わらないか
軽の上級グレードならフィットより高いくらいです。
エンジンも660ccで余裕が無く、燃費も余裕が無いためまわせばフィットより大幅に落ちます。
いくら税金が安いとはいえ、側面衝突の安全性を考えたら税金アップ分は安全を買ったとお考えください。
もちろん考えは人それぞれです。
軽についてこんなことを書くと軽ユーザから攻撃受けそうですが、軽を購入する考えが無かったのでしたら、
あえて軽を考える必要は無いと思います。
あと素の1.3Gの装備ですが、キーレスエントリーなどの装備はついてるので、実用上は不便は無いと思います。
ただリアサイドウィンド、リアガラスがプライバシーガラスになってないのは痛いですね。
周りから車の中が丸見えです。
素の1.3Gは正直商業車としての需要が多いと思いますが、商業車こそプライバシーガラスは必要だと思うけどなあ??
そういった意味でもFパッケージははずせないと思います。
Fパッケージで見積もりとったら150万くらいで買えますよ!
書込番号:16667280
9点

うーん。一番安いタイプのプラーバシーガラスは、100円ショップのサンシェードで、何とか、ごまかせるが。運転席ハイドアジャスター?が、無い?座席の高低が調整出来ないのか?うーん、分からない。しかし、もし、座席の高低が出来ないのなら、安全性に考慮していない車を売る事になるな。いろんな、身長、障害に考慮していない。価格設定ではない。メーカーのモラルに欠けるのか?
書込番号:16667993
2点

フィットに拘りが無く、他社の同クラスの車でも良ければ・・・ヴィッツ(トヨタ)・ノート(日産)・デミオ(マツダ)・スイフト(スズキ)・ミラージュ(三菱)あたりはどうでしょうか?
値引きも20万近くかそれ以上期待出来ると思います。
フィット13Gにしても・・・1年もすれば15万以上の値引きは当たり前になっている事でしょう。
モデルチェンジ直後は、値引きを激渋にするのはお約束です。
書込番号:16668095
1点

スレ主様 おはようございます
解決済みの後に恐縮ですが、2点ご注進をば
・ナビ
もしスマホやタブレットPCをお持ちで、所謂「つなぎ放題」のご契約でしたら、
ナビアプリの導入も検討されてはいかがでしょうか?
(参照:http://www.webcg.net/WEBCG/special/2012/carnavi13win/phone/index.html)
私はカーナビタイムを選びましたが、月額500円で最新の道路地図を提供してくれるし
電波(私のはwimax)繋がらない場所でも、タブレット(同Nexus7)に地図が入ってるので
GPSさえ繋がっていれば、目的地までナビしてくれます
ちなみに、Nexus7はダッシュ上にゲル吸盤のアタッチメントで固定し
ナビを取付ける2DINの場所には、DVDプレーヤーを買って取付けてもらってます(今日受渡予定)
ちなみにDVDプレーヤーではDVD再生以外にバックカメラ、地デジ、Nexus7経由で
音楽再生が出来るので、取付費用含めても5万円以下で良い仕事してくれると目論んでます
・軽自動車
私はHVの方のFパッケージを買ったのですが、下取り車渡してから新車来るまでの3日間は
代車のN-ONE乗ってました ウチにはN-BOXもあるのですが、こちらの方が運転しやすく
走りも安定していたので、街乗りメインならば10年でもイケるかもしれませんね
ただ長距離移動があったり、もし年間1万km以上走る予定でしたら
両車とも(予算許すならHVも)試乗し、検討した方が満足できる結論が下せるかと思います
余談ですが私は月に1000〜1500km走行で、休日は家族4人で出かけることも多いので
ガソリン車と比べて、HVの方にしました 満足してます
納車2週間で800km近く走りましたが、燃費は約25km/Lで、装備的には必要充分
ただ50kmを越える移動の時には、クルーズコントロール付いてるLパケにしておけば
良かったな〜とも感じてます
以上、長文失礼しました
書込番号:16668116
3点

あくまでも私の考えです。
◆ヴィッツ◆
先代までの女性向けの車のイメージから販売面でフィットに負けた。
男性にも売れるフィットがうらやましくて、男性にウケるようデザインを変えたがなんか中途半端。
それでも売れてるのはトヨタの販売力と、トヨタを買ってけば間違いないでしょ?というブランド力。
ダイハツ主導の開発、ダイハツの生産なので正直内装の質感が劣る。
エンジンの振動、騒音が大きい
◆ノート◆
値引きが大きいので、見積もりとったらフィットと20万以上差が出ました。
比較的新しくフィットの次にお勧めです。
ただマーチと同じ3気筒エンジンのため、走りの質感や騒音、振動面で4気筒より劣る。
試乗しましたが3気筒のネガティブ感は意外に無い、言われないと3気筒とわからないかも?
◆デミオ◆
デザインは優れてると思うけどいかんせん基本設計が古い、現行モデルは2007年発売だからもう発売して5年たってます。
一般的には来年までにモデルチェンジだけど、マツダはお金が無いからなんだかんだと特別仕様車でも出して3〜4年造るかも?
◆ミラージュ◆
タイ生産、3気筒なのに高すぎる!
三菱は金が無いから、コストダウンの塊!
フィットと同じクラスにしたらフィットに失礼です。
発売直後こりゃ売れんわ、と思ったら、当然ながら全く売れてない、街でも全く見かけない
◆スイフト◆
私は好きですが、妻に話したら「スズキ?無い、無い」と一括
一般的にはスズキ=軽自動車のイメージが強すぎて、よほど車好きか、スズキと個人的な繋がりが無い限り選択の土俵に上がれない。
世界戦略車なので結構金はかかってて出来は良い、もったいないなあ〜
一番フィットがお勧めですが、発売直後で値引きも少ない
価格で考えたらノートもお勧めかも?
フィット>ノート=スイフト(スズキ=軽のイメージが無いなら)>ヴィッツ>>>>>>>>ミラージュ かな?
消費税アップ前に購入した方が良いと駆け込み需要で、今後納期が遅くなり、値引きも渋いままかも?
いっそのこと消費税アップ後の方が、自動車販売大幅ダウンにより値引きなどの条件が出やすくなりやすく買えるかも?
あと長く乗るなら赤はお勧めしません。
赤は紫外線の吸収力が高いため、手入れしないとすぐに変色します。
ボディ上面と側面の色が変わっちゃいます。
書込番号:16668560
4点

遅レスですが・・・・
新型FITが気に入って購入されるのでしたらグレードはどれでも良いと思います。
普段から色んな車種を乗り比べてるわけでも無ければ普通は気にならないですよ。
10年も車無しで問題なかった訳ですしね。
周りから「なんで○○グレードにしなかったの?」とか言われることも無いでしょうし、
ナビもすぐには必要ないかと。
私も去年新車でFITを購入しましたが、ナビは一度も使ってません(TV見るだけ^^;)
別に軽や他のメーカーに浮気することも無いと思いますよ。
ただ新車で購入した方が長く大切に付き合って行けるでしょうから、新車で購入が良いと思います。
気に入ってる車種でないと乗りつぶすのも苦行です。
書込番号:16669892
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,284物件)
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.7万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD 車検令和9年6月 メモリーナビ 地デジTV バックカメラ ETC車載器 プッシュスタート スマートキー LEDヘッドライト 社外15インチアルミホイール
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 231.7万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 95.4万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD 車検令和9年6月 メモリーナビ 地デジTV バックカメラ ETC車載器 プッシュスタート スマートキー LEDヘッドライト 社外15インチアルミホイール
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.0万円