ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

急加速などの燃費差

2013/09/12 11:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:78件

購入を検討しているのですが、
年間6000キロくらいしか乗っていないので、
1.5のガソリン車とハイブリッド車を、
カタログ上の燃費で計算してみたところ、
価格差を埋めるためには約10年かかることになってしまいます。
今乗っている車が14年目ですのでそれくらい持つならいいのですが。

本題の質問ですが、急加速などをすると当然燃費は悪くなりますが、
ハイブリッド車で同じような乗りかたをしたときに、
どこまで燃費が悪くなるのでしょうか?
例えば、リッター20キロ走れるガソリン車で急加速などを繰り返し、
リッターあたり10キロくらい燃費が悪くなったとして、
ハイブリッド車で同じように急加速をしたとき、
10キロくらい燃費が悪くなるのか?
それともモーターが少し負担してくれて
悪くなる燃費を少しでも押さえれるものなのか?
ざっくりしすぎの質問なのですが、
わかる範囲で結構ですのでお知恵をお貸しください。
お願いします。

書込番号:16575155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件

2013/09/12 12:05(1年以上前)

燃費差で車輌価格差を稼ごうと考えてHVを選ぶオーナーは少ないでしょう。

特にこのFIT3からはその傾向が強まるはず。

ほとんどのオーナーが静粛性能や給油回数の削減、HVという新しいギミックに触れる醍醐味なんかを期待しているのではないかな。

HVで急加速減をした時の燃費悪化はガソリン車よりも少しマシ程度では?

書込番号:16575194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2013/09/12 12:10(1年以上前)

試乗して確認されるのが一番だと思いますが、
ハイブリッド車の方がガソリン車よりも、乗り方による燃費の差は
大きいような気がします。

どこで充電させて、どこで放電させるか、が重要なようです。
コツをつかめば、どんどん燃費が向上するところが、
ハイブリッド車の楽しみの一つだと思います。

下記サイトでも、ガソリン車との違いについて、いろいろと書かれています。
http://response.jp/article/2013/07/08/201748.html

書込番号:16575207

ナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/12 12:13(1年以上前)

スレ主さん
FIT2 HVで2年半で約1.8万Km走った経験をもとに以下小生の個人的推測です。
HVの場合一般的な(比較的おとなしい)運転での燃費を優先した設計をしていると思いますので、急加速をくりかえすような運転をした場合の燃費の悪化は、コストがかからないのであれば設計時に考慮する、コストがかかるのであれば無視するのではないでしょうか?
仰るように加速時にモーターのアシストがありますが、あくまでバッテリーの容量次第で、バッテリー容量が少なくなると加速中でもアシストからチャージに切り替わり、加速は低下、燃費も悪化となってしまします。
ということで、燃費の悪化はガソリン車より多少はよくなるかもしれない、走り方次第と考えておいた方が無難かと。

書込番号:16575218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 12:30(1年以上前)

燃費で、ガソリン車との価格差を考えているぐらいなら、
買わないほうがいいでしょう。今更、何を言っているの?ですね。
@starさんが言っている事で、選ばれる人がほとんどでしょう。
他のハイブリット車でも、それは、かわりないでしょう。

スレ主さんは、ハイブリットは買わないほうが良いと思いますよ!
どうですか?買わないほうが良いと言われると、欲しくなるでしょ?
しかし、コストパフォーマンス重視の方は、どちらかというと車は走れが良いという人や、
走りなど違いがわからない人が多いので、買われない方がいいと思います。

迷う意味がないと思われます、ガソリン1択になりますね。

書込番号:16575278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/09/12 12:34(1年以上前)

車格は同じでは無いですよ
1500+モーターなので、車とみたらハイブリットは1800ぐらいの動力性能になります

一般的には年間20000キロは走らないと、ハイブリットの値段は意味が無いように言われてますね
また、充電池の寿命もあるのです、あまり長く乗る方には負担が増えます

買い物でちょっと
の方はバッテリーが充電されなくて、かえって燃費の悪い車になるそうです

書込番号:16575291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/12 12:41(1年以上前)

スレ主さんが10年以上とか普通に乗ろうと思ってらならガソリン車のほうがいいと思いますよ
バッテリーもいつ逝かれるかわからないですがそれなりに交換費がかかってきますし。
あくまで燃費を気にするならですけど

今回のFITは走り初めはEVだけで走りエンジン音しないためとても静かになり内装もそれなりに違います
さらにモーターアシストによるパワーもあるため
ガソリン車よりはパワーがでるかと

しかしそのぶん車重が重くなるので
重い車をパワーで走らせるのが嫌いな人には向かないかも

書込番号:16575322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2013/09/12 12:43(1年以上前)

>一般的には年間20000キロは走らないと、ハイブリットの値段は意味が無いように言われてますね

時代のせいか、こういう陳腐な意味を持たされるHV車の価値ってかわいそうorz
HV車を所有する意義についての考えがどれだけ低いかわかる発言だね。

書込番号:16575329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/12 12:44(1年以上前)

>燃費差で車輌価格差を稼ごうと考えてHVを選ぶオーナーは少ないでしょう。

ここに書き込む様な方は別として、そういう考えで購入する人はたくさんいると思います。
ガソリン代も高くなって来てますしね。

ただ、元を取れる人がどこまでいるのかはわかりませんが…

書込番号:16575331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/12 13:22(1年以上前)

>急加速などをすると当然燃費は悪くなりますが、ハイブリッド車で同じような乗りかたをしたときに、どこまで燃費が悪くなるのでしょうか?

って、面白い質問をする方ですね (^^)

先ずは、『燃費の悪化』を気にしてるのか、そこが肝心なところでしょう
もし、本気で燃費の悪化を気にするのなら、先ずは『急加速、急ブレーキなどの燃費が悪化する運転』はしないことです (^^)

それから、もしも燃費で価格差を埋めるなんてバカなことを考えてるんだったら、15GもHVも止めて13Gのガソリン車の選択が一番コスパは高いと思うが?


個人的には、試乗して購入を決断した一番の理由は、モーターアシストによる1500ccエンジンとは思えない程の加速の良さと、走り出しのモーター走行からエンジン走行へのスムーズな切り替えと云った辺りでしょうか?
走り出しのモーター走行は、当たり前だけど、ラジオもエアコンも作動させない状態だと、殆ど微かなタイヤノイズしか聞こえてこない程の静粛性です (^^)


多分、高速走行よりも近場のチョイ乗りの方がHVの恩恵は大きそうな印象ですから、年間走行距離の多くないスレ主さんの様な方には向いてる車かも知れませんが、車両購入費などの初期費用の償却も含めて考えるのなら、13Gが一番経済的でしょう (^^)


書込番号:16575457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 13:46(1年以上前)

フィットではありませんが、プリウスEXを個人タクシーとして使っている知り合いがいます。大体リッター15〜16kmくらいになるそうです。タクシーなので低燃費走行などしませんし、流れに乗って加速しますので伸びないようです。

書込番号:16575520

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2013/09/12 13:46(1年以上前)

正直、意義も何も、給油中にメーター見ながら毎回「ゲッ」とならない方がいいです。
全員がそんな高尚な精神でハイブリッドを選択してはいないのが現実。

いつの日かギミックではなくなる日も来ると思いますが、現時点ではバッテリーの革命がない限り無理があります。
それを差し引いて、メカニカル的な投資をしているのが今のユーザーの姿だと思います。

表題はi-DCTの1速にプラネタリーギア、奇数段側モーターということなので、短いスパンのGO-STOPを繰り返す場面ではかなり有利に働くと思えます。従来のIMAと最も違う部分です。

常時モーターでの始動が条件ですが、それが行われない条件= バッテリー電力低下・外気温・厳冬期などの条件が今一つ不明(自分が知らないだけ?)だと思います。

具体的に急加速を定義する必要がありますが、0発進において、容量にもよりますけどモーターのトルク特性が明らかに有利に働きます。これはガソリンエンジンで熱量の10%程度しか利用できない場面です。

ただ年間走行距離6000km(5年3万km)程度だとハイブリッドを選択する意味はかなり薄いと感じます。
長く乗るのであれば、余計な交換部品を持たないガソリン車がいいような気がしますが。

書込番号:16575524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/09/12 13:56(1年以上前)

ゴメン、ゴメン。

意義なんて書くと堅苦しいね、私もそんな高尚な考えは持ってませんよ。
ただ、どうせ買うならHVの方が燃費も環境にもイイから・・・ぐらいの気持ちでいいんじゃないかって事です。

書込番号:16575550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 14:22(1年以上前)

スレ主さんの質問、私も興味あります。
ハイブリッドとか燃費の良い車ってどこまで落ちるんでしょうね。普通に考えればNOTEみたいに過給機付きは不利で、電動アシストがあればそれよりは良さそうですけど。
ただ、時期的にも現時点での回答は期待できそうにないですね。それに本題以外への論点がずれたレスが多いですし。

別の車の話ですが、普通に街乗りすると8〜10km/Lのものを1〜2速しか使わないミニサーキットに持ち込んで全開走行9割がたで続けると2km/Lちょっと切るくらいです。まさに急加速→急減速→急加速の繰り返しです。
これと同じことをフィットHVでやったらどのくらいになるのか。
うまくすれば2〜3ヵ月後にはレスできるかもしれません・・・。いや行かないかも。
それより誰かやってくれないかな。

書込番号:16575617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/12 16:36(1年以上前)

サーキットで一般車を試乗するのは自動車評論家かカーマニア等でしょう。まあ、話題の車ですからその内に記事になるかも知れないので気長に待ちましょう。

書込番号:16576014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/12 18:55(1年以上前)

アクアです。会社の車と言うこともあり、結構アクセル

踏みます(社長ゴメンナサイ)

低燃費走行どころか、悪燃費走行だらけですが

満タン法で23〜26は走りますよ。

なのでフィットもその位ではないでしょうか!

書込番号:16576458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/12 19:20(1年以上前)

ひろひろっぴさん、こんにちわ

FIT3でなくて、すみません。

IMAハイブリッドでも急加速すると燃費は悪くなりますが、半分まで落ちることはないようです。

CVTなので同じ回転数でも速度が違うので、いかに回転数を抑えて走るかが燃費の良し悪しを決めると思いますが、自分のインサイトは18km/l程度なのであまり参考にならないかもしれません。

ECONやSボタンなどいろいろな要素がありますが、これらの機能によっても燃費への影響はあると思います。

走行距離が短いとハイブリッド用のバッテリの充電が足りず、本来のハイブリッドシステムの能力が発揮できない恐れがあり、急加速よりも短い走行距離の方が燃費の悪化の原因になります。

書込番号:16576586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/09/12 19:44(1年以上前)

フィット1.3Lかハイブリッドか迷っている者です。
価格差が見積書で約35万円ハイブリッド車が高いです。

実車を見ると、エクステリアもなかなかよく写真でみるよりかっこいいと思いました。

ガソリン代で元を取るには私の場合、10〜15年かかります。
あと、モーターや電子機器、バッテリーなど故障のリスクを考えると
ガソリン車がベストな選択だと考えております。

実燃費はまだわかりませんが、予想でガソリン車が約14〜18km、ハイブリッド車が約20〜25kmだと思います。

本日、2車種とも20分ずつ試乗しました。
ハイブリッド車のSボタンをEK9のVTECみたなエンジンフィーリングで楽しかったです。
もちろん加速感もなかなかよかったです。
ですが、フロントが重いので乗り心地はなんかドッシリしてて違和感がありました。
しばらく運転していると慣れてきましたが、低速域での乗り心地はいただけません。
ガソリン車は素直で自然な乗り心地でまさにマイカーのようでした。

あとはLEDヘッドライトとあんしんパッケージをどうするか悩んでます。
消費税があがる前に購入したいと思います。

書込番号:16576706

ナイスクチコミ!1


ku-negiさん
クチコミ投稿数:40件

2013/09/12 21:03(1年以上前)

経済的に余裕があれば、環境を重視してHVを選べば良いのでは?

ただ、HVの未来は現在のように、とりあえずHV出しておかないと

お客に見捨てられる的な物から3〜5年位で劇的に変わると思います。

蓄電池の技術、クリーンディーゼルとの組合せなど・・・

冷静にコスト重視でタイプを選んだ方がい良いと思います。

ガソリン車の13Gって安いですよ。

3年位乗って、今よりもすごいHVが出たら買い換えるって考えも有りかと。

書込番号:16577073

ナイスクチコミ!1


godaiさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/12 22:39(1年以上前)

9/8の試乗に続き、本日2回目の試乗をしました(前回平均燃費計リセットしなかったため)。
近所のディーラーで走り慣れた道を体格の良い営業マンを一人乗せ、エアコンオンで6kmほど走行しました。
ガソリン車、ハイブリッド車ともに試乗し、信号で止まるタイミングもほとんど同じだったので比較できるかと思います。平均速度は20km/hちょっとです。
ガソリン車がリッター17km、ハイブリッド車がリッター24kmでした。

前回試乗した時のイメージとは違い、思ったよりも差が出ました。
前回は大雨で気温が低かったせいか、ガソリン車は意外とよく走り普通に乗れましたが、今回はイマイチでしたね(ECONオンオフの違いぐらい差があった)。
燃費も思ったより悪く、購買意欲が薄れてしまいました。

当初想定していた燃費は、今回のような市街地でのちょっとした走行では、ガソリン車20km、ハイブリッド車23kmでしたので、ガソリン車は想定外でした。

ちなみに通勤のみの想定(平日:平均速度40〜50km/h、休日:30km/h)は、ガソリン車23.3km、ハイブリッド30.5kmです。
トータル年間19,000km走行でガソリン車22.7km、ハイブリッド29kmとみてました。
季節、曜日、シチュエーションごとに試算してます。仕事柄というのもありますが、基本的に暇なので・・・(笑)

今回の試乗でハイブリッドは想定を超えれそうなのが分かりました。
もう一度試算しなおしです。

※カローラハイブリッド1カ月で22千台受注。意外と売れるんですね。
フィット発売1カ月で半年待ちとかになると思ってましたが、そうでもなさそう。
4WDとかSUV発売まで待っている人たくさんいるんでしょうね。
3月納期はまだまだ先のよう。

書込番号:16577657

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/13 03:02(1年以上前)

タクシーは走行している時間よりエンジンをかけて客待ち(休憩)している時間のほうが多いのでは?

長時間のアイドリングは確実に燃費が悪くなります。(客待ちの燃料代は客が払っているのですが)

電動エアコンといっても、1時間も持つほどの電池は積んでません。


ちなみに、1300CC(CVT)だったロゴは8Km/lぐらいだったのでFIT−HVは150%燃費はいいです。

インバーターに使用しているデバイスを進化した物が、使われるようになるともっと効率あがります。

MOSFET−>IGBT−>SiCMOS−>GaNFET

書込番号:16578573

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 付属品について

2013/09/11 09:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ハイブリッドFパケを注文しました。契約書の付属品の金額についてですが、フロアマット23730円、バイザー19950円、マッドガード18480円、ウインドコート15750円という金額は妥当でしょうか?取り付け費の基準がよくわからないんです。

書込番号:16570379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/09/11 09:42(1年以上前)

>金額は妥当でしょうか?取り付け費の基準がよくわからないんです。

契約してからDOPの値段が妥当か?と聞かれても..... (^^;;
所詮DOPですから、値段に納得がいかなければ付けずに契約すれば良いだけの様な気も.....

まあ、契約しちゃったのなら、後は一日も速く車が到着してドライブに出掛けることだけを考えてる方が楽しいですよ (^^)
因に、私もフロアマット(18,690円)とバイザー(20,475円)を付けた口だけど、値段が全然違うみたいだけど、個人的には気にしません


何たって出たばっかの車を買っちゃおうと云うんだから、私の場合など、HV Lパケ、標準ナビ、安心P付きで2,142,000円の車が、値引きは僅か35,000円程ですから..... 普通なら先ずハンコは押さない金額ですけどね (^^;;


書込番号:16570434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/09/11 10:07(1年以上前)

作業時間はカタログに表記されていますので、お店毎の工賃単価を掛けると分かります。
基本工賃が8,400円/hとするならば、

≪バイザー≫
ホンダアクセス 15,750 + 工賃 8,400*0.5h= 19,950
無限      15,750 + 工賃 8,400*0.4h= 19,110 ← 参考 何故か0.1h少ない
≪マッドガード≫
ホンダアクセス 12,600 + 工賃 8,400*0.7h= 18,480

妥当のような気もしますが、付属品から〇%引きとかあるといいですね。

書込番号:16570503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:133件

2013/09/11 10:16(1年以上前)

フロアマットに関して言えば純正同等品車種専用社外品が半額以下で
ありますね。出たばかりの車で、該当車種がない場合でもすぐ発売されます。

デザインも色も豊富ですね。
私も当初純正フロアマットを注文していましたが、キャンセルして
社外品を購入しました。

書込番号:16570530

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/11 23:53(1年以上前)

こんにちは。

標準作業時間(それの工賃)も馬鹿にならないものです。

フロアマット23730円

という事ですが、

カタログによりますと22050円となっています。装着時間が0.2Hとなってますので、

22050+(8400×0.2)=23730

時間工賃が8400円。 フロアマットなんてご自身でも簡単に敷けると思います。

その他にもディーラーオプションは、色々と工賃がのってきますから、それが納得いくものかどうかも確認されても良いかもしれません。

せこいですが、ちりもつもれば?

書込番号:16573623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/12 00:15(1年以上前)

マットの工賃ですが、契約時にディーラーの担当に聞いたところ、“ずれ”を防止するためのフックを取り付ける穴を開ける作業が発生するとの事でした。

穴の場所は分かりやすく、まあ誰でも出来る作業との事ですが私は無限にして工賃はサービスにして貰いました。

書込番号:16573739

ナイスクチコミ!1


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/12 00:35(1年以上前)

六郷のラズさん>

ありがとうございます。
フックって後からつけるのですね。 穴をあけるとなりますとかなり大がかりな気がしますが、
フックをプチッと入れるイメージなんでしょうか…

フロントだけのですと、作業時間は半分になってますので、リアだけ敷くので0.1H。フロントも0.1Hとなりますね。
謎です…

書込番号:16573802

ナイスクチコミ!3


AOTAKIさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/12 01:26(1年以上前)

>フロントだけのですと、作業時間は半分になってますので、リアだけ敷くので0.1H。フロントも0.1Hとなりますね。
>謎です…

謎ですねw

書込番号:16573960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/09/12 13:27(1年以上前)

用品にそれぞれ平均取り付け時間に対する工賃が加わります
因みに工賃はディーラー毎に異なります

平均作業時間ですから10分とあっても、1分で終ったり
ナビゲーションみたいに2時間とあっても実際3時間掛かってる場合もありますよ(笑)

車の販売売上高だけでは、ディーラーで働く人の人件費は賄えないので、自分の車に携わってくださる方の仕事に対する報酬は払った方がいいですよ

工賃けちると、不馴れな営業マンが取り付けたりしてます(笑)

書込番号:16575469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 販売台数

2013/09/09 19:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 YukiRingさん
クチコミ投稿数:10件

新型Fitが発売されましたが
NBOXからFITに流れる人は結構いるんでしょうか???
NBOXの販売台数は減るんですかね?

ちょっと気になったので質問してみました…

書込番号:16563857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/09 20:01(1年以上前)

カテゴリーが違うので影響はゼロとは言いませんが少ないかと。

書込番号:16563898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2013/09/09 20:19(1年以上前)

値段的にはバッティングしますから、FITを見に行ってNBOX(その逆も然り)というのは十分あり得ます。
登録車と軽規格では維持費の面でかなりの差がありますし、NBOXで十分と考える人って案外多いと思いますよ。

新型Fitの敵は身内にアリ?かもしれませんね。

書込番号:16563968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/09 20:21(1年以上前)

私はNボックス一筋です。
ゼロではないでしょうが使用用途が違いますからほとんど居ないと思いますよ。

Nボックスですが不具合がだいぶ改善されてきてだいぶ善くなってきています。
あと1年もすればこなれてきて車としては完成レベルになるんじゃないでしょうか。

個人的にはスライドレールに付着する錆の件、CVTのタイムラグの件が改善されれば文句なしかな。

うちには長距離走行用に妻のアクアがあります。
アクアとフィットHVどっちが最終的には1位に残りますかね〜。
でもフィットはHVもフィットで登録されるから数的には有利か。

書込番号:16563975

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2013/09/09 20:29(1年以上前)

YukiRingさん

N BOXの販売台数は新型フィットが登場しても微減程度と推測します。

やはり、ライバル車種であるタントのフルモデルチェンジの方がN BOXの販売台数には大きな影響を与えそうです。

又、フィットのフルモデルチェンジでアクアの販売台数は当然ながら下がる事が予想出来ます。

この事により、2012年度販売台数首位だったアクアの2013年度の販売台数は首位から陥落しそうですね。

書込番号:16564002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/09 22:41(1年以上前)

FIT3発表会Ustreamで伊東社長は事前予約2万4〜5千とおっしゃっていました。

書込番号:16564709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2013/09/10 04:20(1年以上前)

NBOXの売りはあのだだっぴろい車内、対してFITにはあんなだだっぴろさはありません

軽に160万円とか払う人でも必ず「税金が安いから」という呪文を唱えます
以上の事から普通車のFITとバッティングする事はほとんどないでしょうね

コスパを考えると値切るとすぐに100万円を切るマーチやデミオで十分ですが。
NONEとなら被るかな?そういや秋頃と噂の新ライフはどうなんでしょうね

書込番号:16565563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/10 09:40(1年以上前)

スーパーさん

まだ陥落しないでしょう。
まあ最初は当然売れるでしょうがそれが持続するかはフィットのHV機能の完成度しだいでしょうね。
今回のホンダのHVがモノホンであることを期待しますよ。

書込番号:16566078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/09/12 02:16(1年以上前)

スペーシアからソリオと似た感じなら
NBOXからフリード、ステップワゴンでしょうね

フィットはN-ONEを食う可能性はありますね

軽自動車で、十分と思うか
安全性や5人乗りを考えて普通車を選ぶか?

アクアからフィットに流れて、NBOXを選択する可能性もあります

タント?
NBOXの敵では無いですね
このジャンルはムーヴからなど、他のジャンルからの乗り換えで、膨れ上がりそうですから(笑)

書込番号:16574069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン

2013/09/08 12:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:190件

この車電動エアコンでしたっけ?

書込番号:16558889

ナイスクチコミ!2


返信する
Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2013/09/08 13:30(1年以上前)

http://s.response.jp/article/2013/08/04/203635.html

フル電動エアコンのようですね^_^

書込番号:16559032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/08 13:57(1年以上前)

公式サイト見れば書いてありますよ。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/?from=FIT-header

タイプ別設定ですので、全タイプには付いていないようですが。

書込番号:16559105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/08 14:03(1年以上前)

失礼。

「電動エアコンか?」の質問の趣旨は、もしかしたらアイドリングストップ時の
挙動を知りたいということか?それならこちらの方が答えとして的確かも。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=61265&parent=60071

書込番号:16559120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 02:11(1年以上前)

電動エアコン付きなら33度以上の日の猛暑も涼しそうですね。
スペーシアのエコクール(エコホット)のように保冷剤が冷えるまで20分以上かかり
まったく冷えないなんてことがなく、最高ですね。

書込番号:16565465

ナイスクチコミ!1


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/11 22:14(1年以上前)

ベースグレードは電動コンプレッサーとマニュアルエアコンの組み合わせ、その他のグレードは電動コンプレッサーとフルオートエアコンの組み合わせです。
尚、電動コンプレッサー採用でいつでも冷房が効くというのではなく、リチウムイオン電池の残容量が少ない場合は、
@アイドリングストップ時に、電動コンプレッサーが止まるか、
A電動コンプレッサーを回すためにエンジンが始動するか、
B発進時にエンジンがかかる
の何れかになると思いますが、FIT3 HVが納車された方でどなたかレポートしていただければ有難いです。

書込番号:16573061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2013/09/11 22:50(1年以上前)

エアコン使用によってバッテリーレベルが下がれば、おそらくエアコンコンプレッサー用モーターを回すためにエンジンが起動して充電を開始するんじゃないでしょうかね。
システムが違うのでなんとも言えませんけど、トヨタ・アクアはそうです。

(エアコン使用の他にEV走行し過ぎによるバッテリーレベル低下によって停車時に充電のためにエンジンが起動するのは燃費には最悪の事態で、プリウス・アクアユーザーには「充電地獄」と呼ばれています)

書込番号:16573293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

リアセンサー、インジケータの価格

2013/09/09 19:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件

表題のDOPつけられた方に価格の質問です。
8月にHV-Sパケを契約、表題のDOP付けたところ、下記3項目が計上されて工賃込み全合計54,000円あまりでした。

・センサー
・アタッチメント
・インジケータ

ところが、メーカーHPでパッケージ見積りを見てみると同じく工賃込みで48,000円ちょっと。
ちょうどパッケージ割安ぶんくらいの差額。
販売会社の工賃差の範囲は越えてるんじゃないかと・・

同じオプションつけられた方、項目表記と価格いかがですか?

※フロントは未装着です。

書込番号:16563850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/09 20:40(1年以上前)

つけてはいませんが紙のカタログだと¥33600ですね

ナビアプリも紙だと有料 Appだと無料だったり、誤記が多そうなのでディーラーに確認したほうが良いと思います

書込番号:16564049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/10 07:25(1年以上前)

8/3日 Sパケ MOP NAVI 安心パケで予約。

そのときDOPのコーナーセンサー前後も注文しました
注文書の付属品明細では

FRセンサー 16,800円
FRセンサーATT 35,700円

RRセンサー 16,800円
RRセンサーATT 27,195円

になっています

注文時は正式なカタログがなかったのでDOPは再検討するすることにしてましたので
金額はあまり気にしていませんでしたが確かに工賃は結構かかりますね。
リアセンサーインジケーターのパッケージは33600円ですが工賃その差額になりますね

我が家の駐車場はかなり狭いのでセンサーががあると安心です(現車にもつけてあります)
納車は10月以降になりそうですのでそれまでもう少し検討するつもりです

書込番号:16565760

ナイスクチコミ!1


スレ主 kmyk6さん
クチコミ投稿数:25件

2013/09/10 12:41(1年以上前)

冨樫源次郎さん

なるほど、“誤記”というのは想像してませんでした。
私としてはパッケージの割安価格が後から出てきて、契約書の計上はそれに対応していない単品の積み上げ価格なのではないかと疑ってます。
もしパッケージのメーカー見積もり価格程度でつけた方がいれば、自信を持って担当者に異議を唱えようかと。


愛犬バグさん

情報ありがとうございます。
うちも別の車はバックカメラ+センサー付が2台目で非常に重宝しており今回も必須アイテムでした。
車止めが無く、変なでっぱりがあるところなどでは確実に何度か助けられてます。
ただこれに慣れてしまうと、付いてない車でのバック駐車がやたら用心深くヘタクソになってしまうというデメリットもありますけど。

フロントは価格と恩恵の頻度とのバランスを考えて見送りましたが、他の方の試乗レビューか何かでフロントの見切りが悪いとの感想もあったので試乗してみて再検討しようと思ってます。
パーツ価格はFr、Rrとも同じでしたが、Frの取り付け時間はRrの1.5倍ほどかかるので高いんですね。

本題のほうですが、センサーの価格であればほぼ同じくらいです。
雑にまとめて書いてしまいましたが、正確には

・RRセンサー 16,800 ←パーツ代のみ
・RRセンサーATT 26,040 ←工賃込み
・RRインジケーター11,340 ←工賃込み
合計54,180です。

改めて見直してもやっぱりパッケージ価格が反映されてない可能性が高いです。

余計なお世話かもしれませんが、パッケージだとインジケーターのパーツ代がタダになる計算になりますので検討されてはいかがでしょう。

書込番号:16566530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ VXM-145VFEiのAV機能の仕様について

2013/09/06 09:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

DOPナビ VXM-145VFEiのAV機能の仕様についてですが、
panasonicブルーレイレコーダー DIGAの番組持ち出し機能で書かれた
SDカードを読み込んで再生できるかどうかご存知の方みえましたら
教えていただけますでしょうか?

説明書に目を通したのですが、その記述がありませんでした。

書込番号:16550634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/06 21:08(1年以上前)

取説を見ましたが「SD VIDEO規格」が再生可能とは書いてありませんね

ファイルサイズが1GB以下の拡張子MP4とM4Vのみ再生可能と書いてあります

逆にパナのR500Dの取説には、「SD VIDEO規格」で4GBまでのファイルが再生可能と書いてあります(と言うよりSD持ち出し以外は再生不可と思われた方が良いです)

これはVXM-145VFEiはパナのSD持ち出しには対応していないと考えて良いと思います(パナ製のナビの様ですがディーラーオプションのナビの場合は他にも非対応の物があります)

SD持ち出しが希望なのでしたら社外のR500D・H510D・S310Dしか無いですね(他のAV機能と画面の大きさががVXM-145VFEiと比べると落ちますけど)。

書込番号:16552602

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/09/06 21:39(1年以上前)

北に住んでいますさん
お手数おかけしまして、ありがとうございます。詳しいですね。

そうしますと、DIGAでDVDに出力するしかないですね。
あるいは、持ち出し番組が格納されているSDを、一旦、PCでMP4に変換するかですが、
何か、いい変換ソフトご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:16552722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/06 22:00(1年以上前)

PCでMP4に変換するなら「Any Video Converter」が速くて使いやすいですよ。

書込番号:16552814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/06 22:03(1年以上前)

>あるいは、持ち出し番組が格納されているSDを、一旦、PCでMP4に変換するかですが、
>何か、いい変換ソフトご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

SD持ち出しの「SD VIDEO規格」はかなり特殊な規格だと思われるので変換は難しいのでは?と思います
私はディーガを使っていないので試す事も出来ません

変換出来たとして、手間と時間を考えるとDVDに焼いた方が早いかと思います(1時間の動画を変換するのにPCのスペックにもよるでしょうが0.5-1時間程度は最低でも掛かる気がします)

http://panasonic.jp/mobile/docomo/p03e/function/index8.html
http://panasonic.jp/mobile/docomo/wda/
他に、パナ製のスマホを使うならこんな事も可能でしょう。

書込番号:16552825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2013/09/06 22:53(1年以上前)

GU GU GUNMOさん ありがとうございます。
ためしてみようと思います。
北に住んでいますさん ありがとうございます。
スマホにかえる機会に参考にさせていただきます。

ナビのことから少しそれます。YoutubeでTV録画番組のコンテンツをよくみかけますが、そして、それをMP4形式でダウンロードしたりします。あれなんかは、登録者はアップロードする前にPCで持ち出し番組を一旦例えばMP4に変換していると思うんですが、それとも、レコーダー側にて例えばMP4形式で録画できるのか、どちらかだと思うんですが、みなさん普通はどうやっているのでしょうか?

書込番号:16553084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/07 00:54(1年以上前)

スレ主さまへ

少しそれた話についてですが
エンコードソフトを使ってファイル形式(画面解像度や容量等も)を変換しています
AVIUTL等フリーソフトがネット上でダウンロードできますが色々とめんどくさいです
簡単にエンコード出来るソフトは有料になります
ですがTV番組に限らず著作権のある物はアップロードもダウンロードも法律違反となりますので絶対にやめましょう!

余談ですがTV番組を録画出来るPCなんかはいくらでもありますよね(^^)
あとは…

書込番号:16553486

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)