フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,510物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2017年11月20日 16:09 |
![]() |
35 | 11 | 2017年11月13日 10:00 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2017年11月13日 07:51 |
![]() |
19 | 9 | 2017年11月8日 15:35 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2017年11月6日 09:21 |
![]() |
28 | 5 | 2017年10月31日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ドアを閉めても見えるボディとドアの間のモール。
4枚のドア全部、白く塩を吹いた感じです。整備の方は困っていました。
そのディーラーでは、フリードで2台、フィットに関しては私の1台のみだそうです。
気が付いて手で触っても、コンビニのお手拭きで吹いてもきれいにんなりません。
みなさんどうでしょうか?
2点

ブルーム(ブルーミング)と呼ばれる現象のようです。
https://www.packing.co.jp/GOMU/bloom1.htm
●ゴム製品は、・・・・いろいろな種類の配合剤を、・・・ゴムに加えていきます。この時に大量に添加すれば起こりやすく、・・・
●・・・、加硫不足であった場合に現象が起きやすくなっています。
●ゴムのオゾン劣化を防止する事が出来るようです。
製造時の問題のように思えますね、外観は良くないですが、
加硫不足でなければ、機能的には問題なさそうですね?
通常はこのような問題が短い期間では起きないように、対策していると思うのですが・・・
コストダウンの要求しやすい業種なので、その影響かも???
書込番号:21355596
7点

返信ありがとうございました。
ドアを閉めた時に後から「コン」って音もするので掛け合っていますが、ディーラーからはまだよい返事をいただいていません。
購入時すぐに気が付いてはいましたが、メーカーの責任ではないらしく未だに交換にはいたっていません。
どうなるのでしょうね!!!
書込番号:21372312
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
少し前に気付いた事ですが、運転席のドアを普通もしくは強めにバタンと閉めた時、リアのタイヤハウス辺りかなぁ・・
閉める度にパコって音がするのですが、みなさんのフィットは音がしませんか?
私には「パコッ」とか「カコン」って聞こえるのです。気にして聞いてると、気になって仕方ありません。
2点

気になるのであればディーラーに確認するのが一番ですよ。
書込番号:18767425 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私のはRSでHVと車体構造が違うのかもしれませんが
若しかしたらこれでは?
以前リアバンパー脱着した際の写真です。
構造から排気口だと考えていますが、開口部に対し薄く軽いゴム3枚が自重で乗っかっており
室内側の圧力で開く様で両サイドほぼ同じ位置にありますね。
耳が悪いため、直接感じたことはありませんが
おおたぬきぽんぽこさんのドアを閉めた際の「パコっ」って丁度こんな感じの動きじゃないでしょうか。
もしそうであったなら凄い聴覚ですね。
書込番号:18767565
9点

聞いたことないですね
自分はドアを開けた時にフロントからたまに鳴る「ボコン、ボコン」という音が気になってたまりませぬ
書込番号:18767885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シートベルトの金具が壁に当たっている音なのでは…
書込番号:18768183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

助手席ドアの開閉では異音はしないのでしょうか?
また、窓ガラスを開けてドアを閉めた場合はしませんか?空気の逃げ道からの音かなぁ。
書込番号:18768532
2点

皆様レスありがとうございます。
助手席側では試してなかったので、後日確認してみます。(今日は台風の影響で^^;)
動物のような鋭い聴覚がなくても、普通に聞こえます^^
私のだけ聞こえるっておかしいなぁ。。。
書込番号:18769486
0点

初めて書き込みさせていただきます。
FIT3 1.3Lガソリン車に乗っていますが、同じような音が鳴るときがあります。
どうやらリアタイヤ辺りから鳴っているようです。
車から降りる時や、車体が揺れたときにそのような音が鳴るときがあります。
車が斜めに傾いているときに車体をわざと揺らしてみると鳴りやすいように感じます。
書込番号:18771060
1点

さきほど試してみましたが・・・・・
やはり「する時」と「しない時」がありますね。現時点では運転席・助手席でも音がしませんでした。
乗り降りも試してみましたが、全く異常無しですね^^;
窓も開けたり閉めたりしても、全く同じ状況です。
確かに降りた時に「ギィー」としてたと思います。ドアを閉めた時は「パコッ」とするし、一体何なんでしょうね。
書込番号:18772645
1点

2ヶ月くらい前ですが、走行中にたまに「コト」となる音が聞える様になって、
自分で場所の特定を試みたんですが、「する時」と「しない時」があり、
後ろの辺りしか分かりませんでした。
気になってディーラーに行き、メカニックを試乗させて再現できたため、調べてくれました。
テールゲートを留める部分のグリスが硬化して動きが悪くなっていたらしく、
何か振動などの弾みで音が発生していたそうです。
グリスを塗り直ししてもらったら、音は発生しなくなりました。
普段、発生しない音は気になりますよね。
書込番号:18773817
1点

ディーラーで再現出来ればいいですが、する時としない時があるので、なかなかうまくいかないです^^;
直ぐにディーラー行ける訳でもないし、着いたらしなかったりしては困りますし・・・・
有意義な情報ありがとうございます^^
音は気になりだすともう駄目です@@
HVは静かなので余計にそう思うかもしれません。。。。
書込番号:18775692
0点

後ろの右側のドアの音「カコン」っていう音は気になりますね!!!
ディーラーに申し出たらドアノブのあたりの隙間が大きい事が原因かな?って言われました。
こういう方はたくさんですか?
買った時から音がしていました。 整備の担当は処理をしようとしてくれています・・・。
書込番号:21354470
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご質問があります。
フィット3のLセンシングを先日購入いたしました。
スタッドレスタイヤも用意したのですが、センシング付なので185/60R15のサイズを購入しなくてはいけないところ、当方の確認違いでセンシング無しのグレードの純正サイズ(175/70/R14)を購入してしまいました。このままインチダウンさせてしまうことで不具合はあるでしょうか。
7点

185/60R15の外径は602ミリ
175/70R14の外径は602ミリ
外径がほぼ同じ大きさなので問題ありませんよ。
幅が小さくなるのだから、車体への干渉も無いでしょうし。
購入したのはホイールとタイヤのセットでしょうか?
そのホイールが装着できるのならタイヤのサイズは問題ありません。
ちなみにホイールが装着できるのならというのは、
ホイールのPCD、穴の数等が一致していて、装着できますよねと
いうことです。(ホイールの規格が合っていなければどうにもなりませんから、、)
書込番号:21207964
3点

返信ありがとうございます。
購入したのはホイールセットで、PCD100の4穴で純正と同じですので問題なく装着できそうです。安心いたしました。ありがとうございました。
書込番号:21207997
4点

解決済みとの事ですが実車で確認しましたか?
履けるかどうかはPCDだけでは分かりません。
装備の違いによって純正の標準ホイールのサイズが異なるなら、足回りも変更している(特にブレーキを15インチ用にサイズアップしてるとか)可能性があります。
因みにブレーキが15インチ用でも製品の形状によっては14インチが履ける場合もあります。
書込番号:21218934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費が1割くらい良くなりそうですね(^^)
書込番号:21219023
1点

便乗で質問させてください。
FIT2の時に使っていた14インチホイールがあります。このホイールをLセンシングに使えるでしょうか?
書込番号:21224102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方、Sセンシング乗りです。私もスタッドレスを175/70R14で用意しましたよ。
ディーラーでも、サイズについては問題ないとの回答をもらっています。
しかし、ホイールですが、必ず、実車で確認しないと駄目だといっていました。
何でも、純正のホイールでも、インチダウンできないものがあり、過去に純正のホイールでもインチダウンできなかったユーザーがいたそうです。
私も、家でジャッキアップして14インチのホイールをはかせて、ブレーキキャリパーに当たらないことを確認してから、後日、ディーラーに持ち込み、再度、メカニックにお願いして、このホイールが使用できるか確認してもらいました。
ちなみに、当方のホイールは、メーカーオプションのホイールの中古品です。
貼り付けタイプのウェイトを取り付けると、ブレーキキャリパーとの隙間は本当にギリギリでした。
ただ、ディーラーで確認してもらっていますので、とりあえず、安心して使用できると考えています。
ともかく、実車での確認が一番です。
なじみのスタンドでも、ディーラーでも、自分ででも構いません。
実際に装着して、ホイールを回してみる事です。
当たらずに回れば、使えると思いますよ。
無事、使えるといいですね。
ご自身で確認するときは、安全に気をつけてください。
書込番号:21227984
1点

>クロスのりさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
当方のディーラーさんも、キャリパーが当たらなきゃ大丈夫だと思いますと言っていたので、今度実際に確認してみたいと思います。
書込番号:21229572
3点

>クロスのりさん
>ぜんだま〜んさん
>バルたん65号さん
その節は色々とアドバイスありがとうございました。
必要な工具が揃ったため、本日、自宅にて取り付けて確認してみました。
ホイールのスポーク部分には若干余裕がありましたが、貼り付けバランスウェイトの部分がスレスレでした。一度ディーラさんかタイヤ屋さんで確認してもらい、場合によっては打ち込み式のウェイトに変えてもらうことも検討中です。
余談ですが、初めてトルクレンチというものを使ったんですが、規定トルクって、そんなに強く締めないんですね(^_^;)
書込番号:21303804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぺーにゃん兄貴さん
タイヤ交換お疲れ様でした。
自分も先週末早々にタイヤ交換を済ませましたが、ホンダ純正オプションのアルミで、貼り付けのウェイトで同じくらいのクリアランスでしたよ。
ディーラーで確認してもらい、通勤のみ、40キロほど走りましたが、問題無しでした。
自分も最初は打ち込みのウェイトにしようと思っていたのですが、ディーラーの営業が、「貼り付けのほうがかっこいいから貼り付けにしたよ!ぎりぎりだけど、当たらないで、回るから大丈夫!このアルミ、使えます。」と、笑顔でしたのでそのままに.....。
はがれた時は巻き込むかもですが、その時はその時、と思い、そのまま使っています。
一応、営業には、はがれた時は打ち込みに変えてもらうように話しておいてあります。
トルクレンチで、締め付けトルクの管理をすることはとても大切ですね。
自分は、空研という会社のクロストルクレンチというものを使っていますよ。
思いのほか、締め付けないことにびっくりするのは、皆同じです。
外すときも、かなり簡単に外せて、またびっくりですよ。
タイヤ交換の最後は、100キロほど走行してからの確認の増し締めですね。
これは絶対にしてくださいね。
あと、エアー圧の確認もしておいたほうがいいですよ。
ディーラーなどでタイヤを組んでもらうと、普通にかなり多めにエアーが充填されていることがありますので。
どんどんスキルアップしていきますね!
楽しいカーライフを送ってください。
これから滑りやすい季節がやってきますね、お互い気をつけましょう!
書込番号:21303903
2点

>クロスのりさん
返信ありがとうございました。
実は、前回は自分で1本だけ試着?してみただけですぐに夏タイヤに戻しておりまして、やはり干渉に対しての不安が残っていたのと、近所に持込歓迎のタイヤショップができたものですから、一昨日交換をお願いしてきました。
事情を店員さんにお話ししてから作業をしていただいたのですが、あっさりと装着され、「大丈夫でしたよ〜」とのこと。
写真を撮ってみましたが、自分で着けてみたときよりも、キャリパーとの隙間が広くなっていて「???」ってなっているところです(^_^;)この2か月弱の不安な日々は何だったのか(苦笑)
まだ50キロ程度しか走っておりませんが、今のところ何の問題もないようです。もう少ししたら増し締めしようと思います。
これまで、いろいろとアドバイスいただき助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21354269
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして。
タイトルの件で困っています。
先日車庫入れの際に左テールランプカバーを割ってしまいました。
ディーラーで聞いたところ部品と工賃で2万円と言われ流石に高いのでヤフオクで中古のカバーを購入しました。
いざカバーを外して交換しようとしたところ、カバーについている4つのランプのコネクターのうち1つがどうしても外れず、交換を中断しました。
画像1の部分に付いているコネクターなのですが、単純に引っ張っても抜けませんし、画像2の上部にあるツメのような箇所を押しながら下の方へ引っ張ったりしてもやはり抜けませんでした。
ここまでやってディーラーにもっていくのも悔しいので皆さんの知恵をお借りしたいと思い質問しました。
よろしくお願いします。
1点

画像2を見ると構造がタイラップバンドの様に見えるので、飛び出してる部分の下にロックのツメがあると思います。
そのツメのロックを下に押せばバンドが外れハーネスは外せます。
ハーネスを外せばバンドのロックが外せそうですが。
ハーネスが付いた状態でバンドごとは外せないと思います。
間違ってたらゴメンなさい。
でも私ならバンドをニッパーで切って、ハーネスを移し変える時はそのまま何も付けないか、粘着テープなどでハーネスを動かない様に止めて装着しちゃいますけど。
書込番号:21339747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分でやるなら、私も迷わずニッパーだな
書込番号:21339801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
このぐるっとなっているのは電装コードを束ねている結束バンドのようなものだったのですね!
なのでバンド自体は切ってしまっても構わないですね。
ということはこの部分はランプのプラグをつなぐ部分ではなくカバーに固定するためだけのものという理解でよろしいのでしょうか。
バンドを切ってしまって電装コードを外し、新しいカバーには同じ部分に粘着テープでくっつけてしまえば良いのですね。
それなら私でもできそうです!
書込番号:21339857
1点

ニッパーで切断に一票
購入した側には穴あけしてから結束バンドで固定で良いんじゃないかね。
書込番号:21339897
4点

画像を見る限りハーネス固定用にしか見えません。
なのでニッパーで切って移し変える時は固定しなくても問題ないです。
書込番号:21339919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>+x~)8hapTZ/fさん
ありがとうございます。
皆さんの意見が同じだと心強いです!
>kmfs8824さん
よく分かりました!
確かに固定する意味ってそんなにない気がします。
絡まりそうなハーネスでもないですし。
知恵袋でも相談したのですが回答がなく困っていました。
素人考えではニッパーで切ってしまうなんてことはとても考えつかなかったのでこちらで質問させていただいて本当に良かったです。
明日早速トライしてみます。
皆さんありがとうございました。
出来たらまた報告しにきます!
こちらで
書込番号:21340112
1点

結束バンドの下は金属で、それがランプカバー側の樹脂を咥えるように挟まっていませんか?
購入したカバーのその部分に付いている3本の引っ掻き傷が、金属の爪の痕のように見えます。
その爪が抜け防止になっていますので、マイナスドライバーを差し込んで少し広げてやれば抜けるかと思います。
金属じゃない場合は、全くの見当違いですので無視してください。
書込番号:21340116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パオパオchさん
返信ありがとうございます。
バンドの下が金属なのか目視ではよく確認できなかったのですが、確かにこの結束バンドが付いている部品がおっしゃる通りにランプカバー側の樹脂を咥えるように挟まっています。
購入したカバーの方のあの部分が単純に挟むだけの構造になっていたので、最初は引っ張れば抜けるだろうと思ったのですが固くて抜けずに質問させていただきました。
そして購入したカバーのあの部分の傷も気になっていました。場所的にマイナスドライバーを突っ込みにくい位置かもしれませんが、バンドを切る前にまずこの方法を試してみたいと思います。どうしても無理ならバンドを切ってみます。
貴重な提案ありがとうございました!
書込番号:21340223
0点

>パオパオchさん
>kmfs8824さん
>+x~)8hapTZ/fさん
>かず@きたきゅうさん
本日、バンドを切る前にパオパオさんの提案を試してみました。
スキマにマイナスドライバーを入れて挟んである部分を広げて外すことができました。
パオパオさんの言う通り下は金属でして、そのまま購入したカバーに装着することができました。
愛車のことでわからないことがあればまたここに来させていただきます。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:21341666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして。フィット3やっと納車されました。今、いろいろと設定をやっているのですが、
@ホンダインターナビ、「ウェザーインフォメーション」をメーター内マルチインフォメーションディスプレイ
に表示させる方法。
A購入時ナビスペシャルパッケージにETC車載器含むとありますが、用品カタログのどれに相当するのでしょうか?
ETC2.0の機器ではないです。メーカーも知りたいです
Bドライブレコーダー、ナビ連動ではない一番安いモデルも取り付けたのですが、そのメーカーも知りたいです。
ナビは184VFi(たぶんケンウッドJVC)です。
営業さんが忙しいので、ここの方達のお知恵をお借りしたいと質問しました。
よろしくお願いします。
4点

ケルデムさん
フィットのナビ装着用スペシャルパッケージに装備されているETCのメーカーはパナソニックのようですよ。
書込番号:21332530
3点

早速のご返事ありがとうございます。取扱説明書にもメーカー名が書いてなくて、一応愛車の装着部品のメーカー
ぐらいは、知っておきたいなと思いました。ナビ本体はメーカー(ケッムッドJVC)ホームページ見ても、
Gathersナビとはデザインや機能が全然違いますね。
あと、新車装着タイヤもヨコハマ・ブルーアースAE50ですが、市販でAE50は売ってなく、
同じブルーアースならどのタイプになるのか?とかありますね。
書込番号:21333022
2点

ケルデムさん
フィットの新車装着タイヤの銘柄はBluEarth E50ですよね?
このBluEarth E50の性能は把握しておりませんが、おそらくスタンダードクラスのタイヤ程度の性能ではと予想しています。
スタンダードクラスのタイヤでヨコハマならECOS ES31が市販されています。
書込番号:21333467
1点

スーパーアルテッツァさん,こんばんは。
まだまだ、慣らし運転段階なので、
タイヤ交換までは当分先になると思います。
高速もまだ走ってませんし。
ETCの件ですが、音声が声優の「日高のり子」さんと
パナソニックホームページに書いてあったので、
確認してみたら、日高さんでした(笑)
書込番号:21335148
0点

ケルデムさん
確かにパナソニックのETCの魅力の一つが音声案内なのですよね。
私の車のETCもパナソニックですが、「タッチ」世代の私にとって日のり子さんの音声案内は最高です。
書込番号:21335289
2点

営業さんから、連絡がありまして、ウェザーインフォメーションはフィット3(マイチェン後)には表示されないようです。
新型N−BOXには表示されるみたいです。ホームページのナビ一覧のページに「車両連携機能対応一覧表」と
小さくクリックできるとこがありました。確認済みです。
ドラレコのメーカーはホンダが開発とありますが、たぶんデンソーか富士通テンなどのメーカーと
技術的コラボ製品ではと思います。
今慣らし運転中ですが、マルチコンパクトカーとしてとても良くできていると思っています。
もう少し走ったら、レビューを書きたいと思います。ちなみに今注文しても、来年納車になるみたいです。
>スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
書込番号:21336230
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年10月登録のSパケHB FFに乗っています。
走行距離も70000キロに間もなく到達です。
ここまで不具合も無く、よく走っていて愛着もあります。
まだまだ乗ろうと思い、このところ足回りの踏ん張りが今一つに感じて来ました。車高を落としたく無く、モデューロが気になっていますが、FIT3で交換した方はいますが?
ノーマルと比べてどうでしょうか?
書込番号:21320327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブッシュ交換で十分でしょうか
この車で足回りとか交換しても無駄ですね
書込番号:21320528
4点

純正のショックとアッパーマウント、アームのブッシュ打ち替えおよび、アライメント調整 が最善だと思います。バネは交換不要です。
かなり高額にはなりますが。
バネなんか純正以外にしてもデメリットしかありません。安上がりですが。
加えて、硬いバネはボディの疲労を加速します。
書込番号:21320571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェゼルに乗ってます。フィットに乗ってないので、想像で。マイチェン後の上級グレードの足回りをチェックしてみましょう。気に入ったグレードの足回り交換をディーラーに相談。出来そうなら、ヘタリがあまり起きないバネは今のまま、ヘタるショック&ブッシュ類を新品に交換。RSグレードなら、かなり違いが出るやないでしょうか?。フィーリングは格段に良くなると思います。
書込番号:21321025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん。
解りやすいご回答ありがとうございます。
ダンパー・ブッシュ類の交換はせっとがよいのですね。
大変参考になりました。
ショックアブソーバーは2017年6月マイナーチェンジのタイプが
使えるかどうかも確認してみます。
本件ありがとうございました。
書込番号:21321047
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,257物件)
-
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 86.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
フィット 13G・Fパッケージ 禁煙車 純正オーディオ ETC アイドリングストップ スマートキー 電動格納ミラー ドアバイザー イモビライザー
- 支払総額
- 70.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 91.9万円
- 車両価格
- 86.5万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
フィット 13G・Fパッケージ 禁煙車 純正オーディオ ETC アイドリングストップ スマートキー 電動格納ミラー ドアバイザー イモビライザー
- 支払総額
- 70.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.8万円