ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50702件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

もひとつブレーキネタ。

2023/11/28 13:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

今回はシティブレーキとは関係無いハナシです。(笑)


いま乗ってる2017年式GP5でも、コレの前に乗っていた2013年式ガソリンGK3・Sパケでも
同じように感じてるのですが……
(GK3はシティブレーキ等運転支援デバイス無)

雨の日の低速ブレーキング時にブレーキが唐突に『ガッ!』と効く現象。
経験ないですか???

よく起きるシチュエーションで言うなら、
雨の日に自宅に着く最後の十字路を右折するために
10キロ未満の低速域から更にもう少し減速すべく緩くブレーキ踏むと
タイヤがロックしたかのように『ガッ!』とブレーキがかかる。
毎回ではないですが。

晴れの日には起きません。雨の日のみ。

もちろん強くブレーキを踏んでるわけではなく、
感覚的にホンの少し減速するためのソフトなブレーキ操作で、です。

GK3固有のものなのかと思ってたのですが
今のGP5でもコレが起きる所をみると、
この三代目フィットの特性なのかな??????

フィット以前に乗ってたクルマでは、こんな現象は経験した事ないし。

フィットオーナーの皆さんは経験ないですか??





書込番号:25524415

ナイスクチコミ!3


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/28 13:24(1年以上前)

GD3とGP5とGR3に乗ってましたが、経験無いですねえ。

書込番号:25524430

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2023/11/28 13:54(1年以上前)

たまたま、ダイヤと路面のグリップが悪く
本当に軽くロックしたのではないですか?
砂利が少し浮いてるところとか、
濡れた鉄板の上とか、
砂利道とか、小石のまいてある道とか
時々なることあります。
同じか知りませんが。
とにかく、たまたまでは。

書込番号:25524462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/28 15:00(1年以上前)

>jeff411さん

>雨の日の低速ブレーキング時にブレーキが唐突に『ガッ!』と効く現象。
>経験ないですか???

10年位GP5乗ってましたが、そのシチュエーションでは無かったですね。

ただ、同じ症状でエンジン掛けて一発目のブレーキが「ガッ!」っと効くのは有りました。

朝車庫から出る時とか、コンビニに停車した後の道路に出る前の最初のブレーキとか。

どんなに丁寧に操作してもなるのでそう言う仕様と言う感じで諦めてましたね。

書込番号:25524506

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2023/11/28 16:28(1年以上前)

雨の日…
鯖ですね。

書込番号:25524578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2004件

2023/11/28 17:47(1年以上前)

フィットオーナーではありませんが、3代目フィット特有の現象ではなくリアドラムブレーキの車は雨天時に書かれてるような、低速走行時にカックンブレーキになりやすいように思います。

以前使っていた代車の軽自動車は雨天時カックンブレーキになりやすかった記憶があります。

ドラムブレーキ内は湿気を含むと、剥き出しのディスクブレーキと違い制動力が強く効いてしまう傾向があるようです。

少しブレーキを踏みながら車を動かすと、熱でドラムブレーキ内が乾くため、低速走行時のカックンブレーキ現象は避けられます。

書込番号:25524674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:234件

2023/11/28 20:13(1年以上前)

2018年のGP5に乗っておりまもなく10万キロに届こうとしていますがそのような経験はないですね。

ですが別のクルマで朝の冷えた状態からスタートでガッというのはありましたね。
でも最初だけで走り始めてしばらくすると無くなっていたように思います。

書込番号:25524893

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/28 20:16(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

車庫から出る時の一発目!
ありますありますっ!(笑)

ウチは車庫から道路に出る時の傾斜がキツ目なので、
気を抜くと『ガシッ!』と来ます。

書込番号:25524897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/28 20:28(1年以上前)

>kmfs8824さん

フムフム!
ドラムブレーキに関係するのかなとも前々から思ってはいますが・・・・・・ソレなんですかねぇ、やはり。

書込番号:25524921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/28 20:30(1年以上前)

>(あ)さん

無いですか・・・・・・そっか。
うぅむ・・・。

書込番号:25524924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/28 20:31(1年以上前)

>バニラ0525さん

たまたまなんですかねぇ・・・・・・。
うぅぅぅん・・・。

書込番号:25524929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/28 20:33(1年以上前)

>M_MOTAさん

自分の場合、FIT以前の別のクルマでは経験無し
・・・・・・(笑)(汗)

書込番号:25524932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


reiven0さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/28 21:50(1年以上前)

2017年のGP5に乗っていますが、雨天だと結構な確率で、家を出た直後の下り坂でガッと来ますね。
ガッと来そうだなと思って身構えているので、こんなものなのかなと思っています。

書込番号:25525066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2023/11/28 21:59(1年以上前)

>jeff411さん

まいど!(笑)

過去にトヨタのドラムブレーキ車に2台ほど乗りましたが、違和感は残っていないです。

今のヴェゼル(前後ディスクブレーキ)でも、おっしゃるような違和感はありません。始動直後はカックンし易く、鳴きますが…(雨では余計に鳴きます)

気になるのは、ディスクローターやブレーキパッドに片べりする事例があるそうです。原因はキャリパーのサビによる固着とか。

https://ameblo.jp/narus-mm/entry-12741818196.html

ホンダ車に多いとも書かれてますので、jeff411さんのフィット3(フロント?)にそういう症状がないか確認してはいかがでしょう?

なんだか自車もブレーキ分解したほうがいい気がしてきました。12ヶ月点検で依頼してみようかしら…

書込番号:25525073

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/28 23:06(1年以上前)

>reiven0さん

いたいたっ!(笑)

ウチ出る時やっぱなりますよね!!

書込番号:25525166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/28 23:09(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

そうなんですかっ?!
初めて聞きました!

来年一月に車検なのでちゃんと診てもらおうかな。
貴重な情報有難うございます!!

書込番号:25525171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/11/29 12:26(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

https://ameblo.jp/narus-mm/entry-12741818196.htmlを改めてジックリ読みましたが、
ヤな感じのサビ具合いですねぇ。

これは自分も診てもらおう!!

書込番号:25525703

ナイスクチコミ!4


32angelさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/16 22:32(1年以上前)

昨年の夏に中古を購入しました。
2018年のSパケです。
同じように時たま「ガッ」と効きます。
先日Dにて点検時にこの症状の事で聞いたところ、仕様とのこと。
路面が濡れている時は効きが強くなるとのことです。
ただ、ホンダセンシングの話であり前期型に関しては確認はしていません。

書込番号:25775343

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/06/17 09:22(1年以上前)

>32angelさん

そうなんてすね!
仕様なら、まぁしゃあないか(笑)
前のGK3はセンシング等は無かったので・・・

やはり先代フィットのブレーキはそーゆうモノなんでしょうね!

書込番号:25775751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リンクアップフリー 3G終了

2024/05/26 22:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kirari21thさん
クチコミ投稿数:70件

リンクアップフリー 3G終了

昨日まで使えていたインターナビルートが拾えなくなりました。
ディーラーに行ってみてもらったところ、3G停波により使えなくなった、とのこと。
・・・確かにそういう案内が来ていましたね。
でも、使えていたので対象外だと思い込んでいました。

やはりインターナビルートが使いたい。
Wifiで接続できる機能があったな、と接続してみてもダメ
もう使えないのか・・・

4G対応端末HSK-1000Gをつけたら行ける??
試された方がいたら情報求む、です。

2013年式GP5 MOPナビです。

書込番号:25749417

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2024/05/26 22:14(1年以上前)

kirari21thさん

↓のようにGP6フィットのナビ(VXM-165VFi)にHSK-1000Gを取り付けて動作したとの報告はあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12709857/parts.aspx

ただし、その後↓のようにメーカから使用中止要請がありましたのでご注意下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3508830/car/3531067/12833767/parts.aspx

書込番号:25749437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/05/26 22:21(1年以上前)

3Gよりも8チャンを停波してほしかった(/_・、)
NTTは2026年まで3Gやるらしいのに英雄と祖父とバンクは停波したらしい
各社バラバラだからわかりづらいんだ

書込番号:25749442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirari21thさん
クチコミ投稿数:70件

2024/05/27 06:41(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

情報ありがとうございます。
昨日、みんカラの情報を見つけて、ポチってました。
もうすでに。

延命できても次の車検時に更新できないかもしれない。
また、取り外された車両の車検時期が来たら、そこで終わりかもしれません。

45kmの通勤で、日によりナビが導くルートが変わることもあるため、インターナビが使えなくなるのは、死活問題。
凹んじゃいますよ、まじで。

昨日も出先で、普通のナビに成り下がって、インターナビのありがたさを痛感しました。
延命もできなくなったら、スマホナビに行くしかないのか。

まだしばらくは、それだけのために車を買い換えるわけにも・・・。

書込番号:25749673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2024/06/01 22:50(1年以上前)

どんなナビお使いですか?
Ver21のメーカーオプションは無償で交換してくれます。
ディーラーオプションも、該当すれば無償ですよ。

3Gサービス終了に伴い、一部の車種においては4Gの通信機への切り替え対応を行っております。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2401/?vehicleKey=nMmZTJld3n4YkUkXijqVAg%3D%3D

書込番号:25757002

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirari21thさん
クチコミ投稿数:70件

2024/06/01 23:42(1年以上前)

HSK-1000Gを取り付け、無事解決。

ですが、カタログを見ていたら車を買い換えたくなってきちゃいました。
FIT4に行ってしまうか・・・。うーん。

書込番号:25757068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCTのクラッチ摩耗について

2018/04/28 16:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:11件

こんにちは、私、2週間後にフィットハイブリッドmc前の納車を待つオーナーです。

納車を楽しみに色々調べていたのですが、少し気になることがあったので質問させていただきます。

フィットハイブリッドのDCTには乾式クラッチが採用されており、乾式クラッチは渋滞時の低速走行時や停車からの発進時に半クラッチでの走行を繰り返すとすぐにミッションの交換に至ってしまうと聞きました。

フィットハイブリッドは基本的に走り出しや低速走行時はモーターを使うのでクラッチは繋がれず、クラッチの摩耗も抑えられるとは思いますが、sモード使用中は走り出しや低速走行時もエンジンを使用するため、半クラッチ状態が続けばクラッチの摩耗が起きてしまうのでしょうか?

せっかくのホンダ車なので、sモードを多用したいと思っていたため、こんなことを聞いてしまうと怖くてsモードが使えないです...

みなさんのご意見をいただきたいです。

書込番号:21784349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/28 16:42(1年以上前)

MT車においてクラッチは一応消耗品です。ですからDCTと言えどいつかは交換が必要になると思います。しかしそのことを恐れて躊躇するのは愚かなことだと思います。通常の使用においてでしたら心配するほど交換頻度が高いとは言えないでしょう。

ネットの情報は不具合事例を大袈裟に騒いで閲覧回数を稼ぐというような輩も多くいます。そのようなことに惑わされず希望のクルマのカーライフを楽しむのがベストです。

書込番号:21784363

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2018/04/28 17:40(1年以上前)

>トロロトさん

別に普通に使う分にはクラッチの磨耗なんて気にすることは無いと思いますよ。
低速走行の連続は確かに良くないですけど、その時はSモードで楽しみ云々は無いでしょうから通常モードで走れば良いだけです。

書込番号:21784510

ナイスクチコミ!21


チビ号さん
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/04/28 18:12(1年以上前)

>トロロトさん
Sモードだとアイドリングしませんし、渋滞中でも巡航中の回生でも、エンジンが回りっぱなしになります。

クラッチへの影響とは別に、無駄に燃料を消費させる事は燃費や環境への影響があるので、渋滞中までSモードにする事はオススメしません。

折角の「スポーツ」モードなのだから、渋滞でノロノロ使用するよりも、渋滞しない状況でキビキビ走行した方が、楽しいと思いますよ。

書込番号:21784580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


チビ号さん
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/04/29 08:27(1年以上前)

>トロロトさん

Sモードだとアイドリングしない…じゃなくてアイドリングストップしないですね、失礼しました。

あと、Sモードに限らずエンジンが回っている状態からの発進は、エンジンが停止している時と比べてクリープが弱く、動き始めが鈍いようです。

その分アクセルを踏むとクラッチをスパッと繋ぐせいなのか、動き始めは鈍いけとイザ動き始めると速いようです。

アクセルワークに敏感という点からも渋滞中までSモードを利用する事はオススメしません。

書込番号:21785793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2018/04/29 17:00(1年以上前)

ありがとうございます。

まさしく皆さまの言う通りですね...
過剰に気にし過ぎていたようです。
渋滞時にも解除してしまえば何のことはないことでした。

変に気にしてしまい、せっかくの車を楽しみきれない方が勿体無いですね!

書込番号:21786787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


けい僕さん
クチコミ投稿数:1件

2018/05/03 08:47(1年以上前)

乾式のDCT、クラッチ減るよ。
湿式よりもね。
半クラ多用する渋滞ばかり走ってると5万キロぐらいが寿命じゃないかな。

書込番号:21795975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2018/05/03 10:08(1年以上前)

>けい僕さん

ん?
だからi-DCDの場合は通常モードならモーター発進で半クラはしないですよ。

書込番号:21796182

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11件

2018/05/04 01:00(1年以上前)

ひゃー、使いかた悪いと5万キロで交換時期来ちゃうんですか!
通常時なら>槍騎兵EVOさんのおっしゃられるように大丈夫かと思いますが、
sモードは渋滞時は忘れずに切るようにしておかないといけないですね...

書込番号:21798208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/05 03:01(1年以上前)

クラッチのない変速機はないでしょう、CVTでもクラッチはあります、フルードカップリングを採用していても直結機構にクラッチはあります。

游星差動ギアを多段使用した変速機もクラッチ、ブレーキを使用しています。

ヘタッピ人間とコンピューターが操作してるのは違うのです(プログラムミスは除く)。

F1といえども、クラッチは存在します、前はクラッチ、変速機が全自動でしたが、今は手動です

書込番号:21800656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/05/12 19:13(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
お陰様で、安心して納車を待てそうです!!

書込番号:21819136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/21 16:59(1年以上前)

12月点検時に聞いたのですが、クラッチ2個は湿式だと言ってました。

ミッションオイルはATF(DCD専用)だそうです。

レース用を除いて、乾式クラッチはないでしょう。

PS ASV割引は、マイナーチェンジなので対象外だそうです、残念。

書込番号:21841177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2018/05/21 17:15(1年以上前)

>NSR750Rさん

>12月点検時に聞いたのですが、クラッチ2個は湿式だと言ってました。

乾式ですよ。

https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=993&lang=jp

書込番号:21841200

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/05/21 21:29(1年以上前)

>NSR750Rさん
こんばんは。

>ミッションオイルはATF(DCD専用)

FIT3HV のトランスミッションフルードには ATF-DW1 が指定されています。

仰る通り ATF なのですが…

例えば最終のインスパイア(5AT)や現行のアコード(i-MMD)も同じ指定みたいです。

従って ATF-DW1 は i-DCD 専用ではありません。

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/fluid/

書込番号:21841753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/23 00:32(1年以上前)

ASV割引はどんなにショボくても対象
ただし普通車は現状購入から3年以内に限るという制限なので
マイナーチェンジとかは関係ないはずですが

書込番号:21844567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1859件Goodアンサー獲得:26件

2018/05/24 10:07(1年以上前)

>えりりんたんさん

ASV割引の対象は「購入から3年以内」ではなく「型式発売から3年以内」なので2013年発売のフィットは対象外だと思います。

書込番号:21847459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/11/20 03:51(1年以上前)

4年半以上前のスレ主さんのご心配、現実になってしまいましたね><
「日光いろは坂で、週末の2022年10月30日に「ホンダのハイブリッド車ばかり複数台がエンコ(故障で動かなくなるの意)していた」というSNSが話題を集めています。」のニュース。

いろは坂でトラブル発生したホンダ車すべてがSモードにしていたとは思えないので
おそらく通常モードでも発生しうる問題ではないか?と思えてしまいます。

登り坂で渋滞発生して運転し続けたら故障するなんて、正直欠陥車としか言いようがない。怖くて観光なんかいけないです!

書込番号:25017076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:234件

2022/11/20 05:38(1年以上前)

>登り坂で渋滞発生して運転し続けたら故障するなんて、正直欠陥車としか言いようがない。怖くて観光なんかいけないです!

乾式クラッチを使うタイプのフォルクスワーゲン車(DSG)などでも起こりえるようです。
乾式クラッチを使うタイプDCTの特徴として頭にいれておく必要はありますね。

ホンダの i-DCDは多分Sモードだからという事はさほど関係ないように思います。
トラブルを見た人の書き込みはあっても実際に日光いろは坂でトラブった人の書き込みはあるのかないのか見てないので実際どのような運天をされてたのかわかりませんが停止時にブレーキを踏んで完全停止してればその間はクラッチが半クラ状態になる事はないはず。
想像でしかないですけど上り坂でアクセル操作だけでブレーキを踏まずにクリープ状態で停止する事を繰り返したんじゃないですかね、観光地の上り坂でたまにそのようなクルマを見かけます。

>トロロトさん
FIT3HVの初期はi-DCDがらみでリコールを繰り返した事は間違いのない事なので納車時は念のためリコールの処置がすべて終わってる事を確認してくださいね。
車体番号がわかればリール対象になってたかどうかはご自身でも調べられます。

自分もFIT3HVのオーナーですが独特の加速感があっておもしろいクルマだと思います。
標準でタコメーターを表示できる数少ないハイブリッド車でもあり、Sモードにすると勝手ににタコメーター表示に切り替わります。
と言っても自分はSモードにする必要性をあまり感じないのでほとんど使った事がありませんが。

では楽しみに納車を待ちましょう。

書込番号:25017093

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/11/20 08:40(1年以上前)

>ハコベラ78さん

>いろは坂でトラブル発生したホンダ車すべてがSモードにしていたとは思えない

私のコメントにある通り、山道をキビキビ走るならともかく、渋滞しているのにSモードにしたらアイストしませんから、その意味でもSモードにしていたとは思えません。

>エンコ(故障で動かなくなるの意)していた

いろは坂で停車していたのは事実ですが、完全に故障で動かなくなっていたのか、クラッチを冷ます為に停車していただけで故障には至らなかったかは不明です。

参考までに、マルチインフォメーションディスプレイには・・・

トランスミッション高温:安全な場所に停車してください

・・・と表示され、取説には・・・

【表示される状況】
・トランスミッションの温度が高温になり、通常走行ができないとき。

【アドバイス】
・加速しにくくなる場合や、上り坂などでの発進が困難になる場合があります。
・ただちに安全な場所に車を停車してください。
・メッセージが消えるまでアイドリングでトランスミッションを冷やしてください。
・メッセージ消灯後はただちに Honda 販売店で点検を受けてください。

・・・との説明があります。

書込番号:25017233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/05/17 09:13(1年以上前)

先日、クラッチが逝きました。
13万キロでした。
高速を走行中に突然『トランスミッション点検』の警告メッセージと共にトルク抜けしてスーッとスピードダウン。
ミッションフルードは昨年交換したばかり。
まさかなと思い一旦退避スペースに停めて再始動。
走り出したは良いが80km/hほど出たところで同じ症状になったので、ミッションでは無さそうだけどこれ以上は厳しいと判断してディーラーへピットイン。
診てもらうとクラッチが焼き付く寸前で滑ってる様だとの診断結果。
実はこの一ヶ月ほど前にコンプレッサーが逝ったばかり。
「10万km超えたら何処が壊れてもおかしくないですよ」とメカニック。
んー、これまで乗って来た数々の車の中でこんなの初めてだし、その内フィットも初代から4台乗ってきたけどこんな事は一度も無かった。
まぁ当たり外れがあると言われれば確かにそうだけれど…。
同メカニックに「修理には20、30万は下らない」と聞き、コンプレッサーと合わせたら流石に馬鹿らしいと思い廃車する事に。
非常に残念です。

書込番号:25737994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

減速について。

2022/01/30 06:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

昨日、2017年式Lパケが納車されました。
一昨日までは2013年式ガソリンSパケに乗ってて、パドルシフトによるシフトダウン減速がとても気に入って重宝してたのですが・・・
さてこれからはどうしたものかと。
ハイブリッド初体験で基本的な仕組みと言いますか、室は回生ブレーキというモノすらイマイチ理解してないのです(汗)・・・
そこでお聞きしたいのですが、あのパドルシフト減速のような・・・コンっ!コンっ!的な効果的・効率的な減速方法(シフトダウン方法も含めて)って何かあるものでしょうか?!

書込番号:24570287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/01/30 06:56(1年以上前)

乗り方を変えるしかありません。
適切にブレーキを踏み、回生ブレーキ制御を有効に使って、バッテリーを温存する事で良い燃費で楽しむことが出来ます。

書込番号:24570304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2022/01/30 07:32(1年以上前)

ガソリン式では、エンジンブレーキを積極的に使う方が、ブレーキパッドやブレーキシューの負担(減り等)を軽減する事になるのですが、ハイブリッド車では、積極的にブレーキを踏んで回生ブレーキ(発電してバッテリーに電気を溜める)を使う方が効率が良いので、普段は普通にブレーキを踏んで減速すれば良いと思います。 ハイブリッド車は、ブレーキパッドやブレーキシューの減りも少なくて済みます。

但し、バッテーリー満タンの時は回生ブレーキが使えなくなりますので、その際はエンジンブレーキを使う事になるのですが、Dレンジでは残念ながらエンジンブレーキはあまり効きません。 急な下り坂とかではLレンジを使う必要があるかも知れません。(私は殆ど使った事がありませんが...)

書込番号:24570315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/01/30 09:57(1年以上前)

こんにちは、
ガソリン車は常時エンジンが回っているので、ギアを手動で変える意義は出てくると思いますが
ハイブリッドの場合は、モーターのみのEV走行で燃費をかせぐのですから、
EV走行時間を増やす方向で運転するのがいいと思います。

DCTの多段ギアを駆使したいときも、山道などではあります。
その時はSモードにすればエンジン駆動状態になるので、
7段ギアを駆使して走ることも可能です。

うまく使い分けてください。

書込番号:24570498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 10:28(1年以上前)

>SY0211さん
ハイブリッド車はガソリン車に比べて粉じんが出にくい仕様のブレーキパッドになってますかね?今までエンブレ多用してたのはソレもまぁまぁあったのですが。とにかくホイールが粉じんで汚れるのがイヤで・・・。

書込番号:24570558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 10:35(1年以上前)

>写画楽さん
確かSボタンを押すとエンジンは常時起動ですよね?以前、Sボタンをハンドルに設置出来る社外品もあるという書込みをココで見た記憶があるのですが・・・ご存知でしょうか?それが出来ればボタンのオンオフがけっこう楽だなぁと思ったのですが。

書込番号:24570577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/30 11:15(1年以上前)

>jeff411さん

こんにちは。私はFパケなのでパドルはありませんが、エンジンが停止している間は、アクセルオフしても弱い回生ブレーキがかかりますね。

高電圧バッテリーが5目盛(86%)になり回生量の制限が始まる前なら、回生協調ブレーキが油圧ブレーキの一部を回生ブレーキにしてくれるので、駆動輪のブレーキダストは少ない様です。

下り坂で高電圧バッテリーが6目盛(92%)になってしまうと、エンジンを起動してエンジンブレーキ状態になるのですが、Dポジションだとエンブレが弱いので、Sモードにすると丁度という場面もあります。

Lポジションだと 60km/h で3速が選択された場合 4000rpm になりますから、爆音のわりにエンブレが利かずDポジションに戻して以来、あまり使う場面が無い感じです。

書込番号:24570667 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 11:25(1年以上前)

>チビ号さん
なるほど、そういう事なんですか!
余談ですが昨日、初ドライブ中にLモードに入ってしまい(シフトノブ触ってた)肝を冷やしました(笑)

書込番号:24570691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/01/30 11:38(1年以上前)

こんにちは、
>以前、Sボタンをハンドルに設置出来る社外品もあるという書込みをココで見た記憶があるのですが・・・ご存知でしょうか?

その件は知りませんでした。
山道のカーブにさしかかってからSモードにしたいようなときがあります。
Sモードボタンを手探りで確実に操作したいので、写真のような工夫をしています。
見た目軽視、実用性重視ですね。(笑

100円ショップの滑り止めマットです。

書込番号:24570714

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 11:51(1年以上前)

>写画楽さん
んっ?!あれっ?!!!
自分のはPの右上辺りにありますが・・・?
年式やグレードによってボタンの位置が違うのですかね???
例のハンドルにS機能を持たせるキットですが・・・過去のみんからでハーネスキットを見つけましたが、今は買えるかどうか怪しいみたいです。

書込番号:24570753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/01/30 11:55(1年以上前)

こんにちは、
自分のはシャトルHVです。FIT3と同じだと思い込んでおり失礼しました。
位置が違うのですね。別の工夫が必要ですね。

書込番号:24570760

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/01/30 12:03(1年以上前)

>写画楽さん
オチがありましたね!
そう!ブラインドタッチが素早く出来るよう、自分もボタンの周りと触感の違いが分かるモノをボタンに貼ろうかと考えてる所です。
有難うございましたっ!参考になります!

書込番号:24570774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SY0211さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2022/01/30 15:33(1年以上前)

>jeff411さん
>ハイブリッド車はガソリン車に比べて粉じんが出にくい仕様のブレーキパッドになってますかね?

ごめんなさい、仕様の違いがあるのかは、分かりません。

>今までエンブレ多用してたのはソレもまぁまぁあったのですが。とにかくホイールが粉じんで汚れるのがイヤで・・・。

汚れるのは嫌ですよね。 感覚としては、ハイブリッド車は少なくて済んでいるのではないかと思います。
もちろん、ドラム式のリアと比べると多少のダストは付着しますね。
私のFITにはガンメタの黒っぽいホイルを付けているので、あまり目立ちませんよ。

書込番号:24571178

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/01 10:56(1年以上前)

アンサー頂いた皆様どうも有難うございました!おかげでハイブリッドというモノが少し分かってきました。まずはガンガン乘ってみます!!

書込番号:24574320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2022/02/01 12:23(1年以上前)

>jeff411さん

>以前、Sボタンをハンドルに設置出来る社外品もあるという書込みをココで見た記憶があるのですが・・・ご存知でしょうか?

良くSボタンを押す人なら便利ですよ。
私もこれ付けましたが、平野住みの私にはあまり利用シーンが無かった。(苦笑

ただこのキット、車両配線をカットする必要があるので取り付け難度高めです。

書込番号:24574453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/01 12:34(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
やはりそうなんですね。
みんカラでコレの装着日記を発見したのですが、その方も配線カットに度胸がいる云々・・・書いてました(笑)
仮に入手出来そうでも、ヤメといた方が無難かな。

書込番号:24574475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/01 20:20(1年以上前)

昨年末まで2013年式のLパケに乗ってた者です。

パドルシフトのないFIT3での減速についてですが、基本はやはりブレーキを踏むことになります。
しかし、FIT3のブレーキはある程度以上の減速度にならなければ、回生制動が主になりますから、
ブレーキパッドの摩耗や粉塵の発生も、ほとんど気にならない程度です。
つまり、急減速を極力避けて、少なめにブレーキペダルを踏み込んで止まれば、ほぼ回生制動のみ
で減速できます。メーター左のチャージメーターが振り切れない程度を目安にするとわかりやすいです。
これを意識していると、減速時に効率よくバッテリーチャージできますから、自ずと燃費も良くなってきます。

ちなみに、私は新車から8年、16.5万km乗りましたが、ブレーキパッドは手放すときですら十分な厚みを
残していましたし、ブレーキパッドの粉塵汚れが気になったこともほぼありませんでしたよ。

書込番号:24575182

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/01 20:31(1年以上前)

>Fit-RSHVさん
ナルホドです!
チャージメーターが振り切れるというのは・・・グリーンのバーがパッパッパッ!と目一杯増える事を指すのでしょうか??・・・
余談ですが自分も先週まで乗ってた2013年式ガソリンSパケには8年間・168000キロ乗りましたよ。最近では燃費も落ちてきて、足回りもヘタリ気味、半年点検の度に何かしら部品交換が必要になってきて、そろそろ買い替えようかなと思った次第です。エンジン自体はまだまだ気持ち良く回ってくれましたけど。

書込番号:24575197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:234件

2022/02/02 02:26(1年以上前)

>jeff411さん
>チャージメーターが振り切れるというのは・・・グリーンのバーがパッパッパッ!と目一杯増える事を指すのでしょうか??・・・

そういう事だと思います。
チャージ側ですから下方向ですね。
細かい事を言えばバー表示で振り切れる事はないのでフル表示という事でしょう。

右側表示をパワーフローモニターにするとバッテリーの充電状態が表示されます。
これで気を付けないといけないのはフル表示になる事です。

フル表示の状態ではバッテリー保護のためEV走行になりません。
走行中のモーターアシストや12Vバッテリー充電のために走行用バッテリーが消費されるのを待つ必要があります。

自分は2018年のHVLで、通勤路にアップダウンがあってダラダラ下り坂でバッテリー満タン表示になる事が多々あります。
こうなるとエンジン稼働状態が多くなり、目に見えて燃費が悪くなります。
上りはエンジン駆動、下りでチャージで走行バッテリーが消費されにくい。

ちなみに私はSボタンを使った事がほとんどありません。
以前、Sボタンを使う事でエンジン+モーター走行(モーターアシスト)になりやすいとアドバイスをもらった事があるのですが後期モデルだからなのか私のアクセルワークの問題なのかほとんど効果を感じることがありませんでした。

後期モデルは安全、保護寄りになってるみたいでスポーティーな味付けが薄れてるっぽいです。
評論家の記事でも前期モデルより燃費が悪くなったというものが多いように思います。

書込番号:24575733

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/02 07:41(1年以上前)

>M_MOTAさん
あ、右側のパワーフローモニター!車軸からバッテリーに充電されるグラフィックのアレですね?!分かります!
ハイブリッドというのはバッテリーフル充電になるとモーター走行オンリーになって燃費は向上するものとばかり思ってましたが・・・全く逆なんですね(汗)

ここで色んな方のレビュー見ても燃費の差にけっこう極端な印象を受けますが・・・
つまり言い換えれば、燃費の悪い人はバッテリーフル充電にする走行パターンが多い人と言う事でしょうか?(勿論そればかりではないと思いますが)
・・・この考え方で合ってますか???・・・

書込番号:24575847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/02 08:23(1年以上前)

右側のバッテリー表示が5目盛になると、回生制限が始まり、ブレーキを踏んでも左側のチャージ表示は2目盛程度までになります。

主に下り坂でアクセルオフでエンブレの代わりに、左のチャージ表示が2目盛程度の弱い回生ブレーキが続くと、右側のバッテリー表示が6目盛(みかけ上の満充電)になります。

その状態だとエンブレでエンジンを回す為に、ある程度の勾配や速度があれば燃料カットですが、勾配が少なく速度が遅くなれば燃費を吹く場合もあるようです。

みかけ上とは言え満充電ですので、バッテリーを消費する方向のみに制限されますが、EV走行としてはエンジンを停止しモーターで駆動するのは可能だったと思います。

私は所謂初期型なので、後期モデルとは制御が異なるかもしれませんし、最近クルマで出かける方向が真逆になり、なかなか6目盛になってくれないので記憶が曖昧で。

Sモードにするとモーターアシストが増えると聞きましたが、私も効果は実感できませんでした。

Sモードにするとアイストしないので、停車中に発電を継続させてバッテリーを温存したい時に使う時があります。



書込番号:24575897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nac0613さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
 ノーマルの純正タイヤ、ホイールを変えずに乗っています。
 知り合いの方から、ノート ePower NISMOのタイヤとホイールを譲って上げると言われています。スタッドレスだそうです。
タイヤは変えられるとして、ホイールが合うならいただきたいと思ってますが、履けるものでしょうか?
オフセット具合がニスモとノーマルでは違うのかどうか調べがつきませんでした。
ご存知のかたおられましたら、お教えいただけると大変助かります。
ヨロシクお願いします。

書込番号:25686061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2024/04/04 08:21(1年以上前)

PCD100の4穴だから入るよ。
インセット的にもはみ出しとかはないと思うので、譲ってもらってOKです。

書込番号:25686087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/04 13:28(1年以上前)

ナットは使えませんのでM12XP1.5の60度テーパーの物を用意してください。

書込番号:25686396

ナイスクチコミ!2


スレ主 nac0613さん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/04 20:14(1年以上前)

ありがとうございます!大変助かりました。譲ってもらいますっ。ありがとうございました。

書込番号:25686859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2024/04/04 20:39(1年以上前)

16インチのこのホイールでしょうか?

であれば、16in 6.5J +46 PCD100です。

自分もFIT3乗ってましたが、これはスポークがリムより少し出てるので、6.5J +46はもしかしたらフロントがギリかもしれません。

書込番号:25686897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 フィット GK3 エアコン付近の異音

2024/02/10 13:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Tomo_7sさん
クチコミ投稿数:6件

去年の9月頃に納車した者です。

もし同じような症状の方がいらっしゃいましたら、情報の共有は改善策など教えて頂けると幸いです。

症状
エアコン付近からの異音

題名の通りなのですが、走行中(道路の状況が悪い所)を走っているとパチパチ?に近い音がなります。

つい先日、ディーラーに車を預けていたのですが結果としては、ピラー内部の配線等がエアコン付近まで伝わりビビり音が出ているとの事でした。

テープで補強してもらってはいます。
ただその後も音がなる感じです。
路面の悪い(ガタガタ)した道を走るとなっています。
そういった道路は仕方ないのかな?とも思ってはいます…

もし同じような方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。

書込番号:25616956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:157件

2024/02/10 17:32(1年以上前)

>Tomo_7sさん

>つい先日、ディーラーに車を預けていたのですが結果としては、ピラー内部の配線等がエアコン付近まで伝わりビビり音が出ているとの事でした。

ディーラーも原因箇所を特定できないので、可能性が高いピラー内部の配線の固定を疑って対策したんでしょうね。

ただ、この種の原因箇所の特定は(ディーラーであっても)難しいので

 だれかに助手席に座ってもらって原因箇所を探してもらい、対策し
 その効果を検証する(ことを繰り返す)
 (その際に※聴音器を使えば、箇所の特定にに立つかも?)

という地道な作業が必要だと思います。

書込番号:25617229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2024/02/10 18:06(1年以上前)

>ピラー内部の配線等がエアコン付近まで伝わりビビり音が出ている

何か後付けしましたか?
ドラレコとか社外ナビのアンテナ、ダッシュボードにツイーター、ETCアンテナとか。。

ノーマル状態ではビラー内の配線が暴れて音が出ることはありません。

原因がピラー内ならテープ巻くのもいいですが、タイラップで固定すると音は出ないですよ。

エアコン付近からの音なので、ナビ裏の配線も怪しんだ方がいいと思います。
TVキャンセラーのコネクタとか?
スポンジ巻くと気にならないようになると思います。

書込番号:25617291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo_7sさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/10 19:01(1年以上前)

>MIG13さん

回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
ディーラーに預けた際、整備士の方には同乗して頂きました。
私がこの辺りですというのを詳しく説明した感じです。

多少のビビり音は仕方ない(ガタガタ道を通る時)的な回答をディーラーからは頂いてます。

書込番号:25617369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo_7sさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/10 19:05(1年以上前)

>ゆうたまんさん

回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
中古で購入したのですが、ドラレコは元々付いてました。前の方が付けたやつです。

多少のビビり音は仕方ないとの回答をディーラーからは頂いてます。
以前よりはマシになったのですが、やはり完全に静かな状態というのは難しいのでしょうか…。。

10年近く前の車というのもあるので、ある程度は仕方ないと思っています。。

書込番号:25617377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2024/02/10 21:46(1年以上前)

そろそろ10年を迎える派生車種、走行距離6.5万キロのヴェゼルに乗っています。

不具合はなく丁寧に使用していますが、ロードノイズが大きくなる荒れた舗装路では、さすがに多少のビビリ音を感じます。

それほど走行距離が多くないレンタカーでもっとひどい場合もありますし、自車はそれほど酷くないので、許容するようにしています。(Aピラーを通る配線が原因か、追求していません)

ちなみに過去に対策した経験があるのは、ルームミラーのガタ修正(運転席からはAピラー付近の異音に聞こえる)、ドラレコ配線の再固定(経年でダッシュボード上の固定部品が剥がれた)くらいです。

もしも前オーナーがDIYで付けた社外品のナビが付いていたら、裏側の配線処理が不十分、なんて可能性はありませんか?

また、フィットの走行距離はどれくらいでしょう?

例えば10万キロ付近であれば、ショックアブソーバーやブッシュ類など、緩衝性能の低下があるかもしれません。同様に、路面に接する唯一のパーツとなるタイヤの状態は、どうでしょうか?

それらが経年劣化していると、車内に振動が伝わりやすく、内装の何処かがビビる原因になるかもしれません。

書込番号:25617555

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tomo_7sさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/10 22:44(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

回答ありがとうございます。

フィットの走行距離は3.5万km程です。
唯一、タイヤの交換はそろそろ必要かなと思っている感じです。
溝が結構少なくなってきてます…。

ナビは社外品の物なので、もしかしたらはありますね…

銀色なヴェゼルさんのお車はどのような音がなりますか?表現が難しいと思いますが…。。

仰られるように、ディーラーに預けている間の代車(新型のN BOX)でもビビり音はしてたので、車の個体に寄りけりなのかなとも思いました。

音って難しいですね…

書込番号:25617649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2024/02/10 23:45(1年以上前)

>Tomo_7sさん

はい、振動が伝播してヒトの耳に届くため、仰る通り難しいですね。しかもそれが気になるヒトと気にならないヒトがいて…

ウ〜ン、自車の場合は言葉にすると「ビリビリ」的な感じです。何かが僅かに振動して発生するような…

それを感じるのは、舗装がかなり荒れていて振動が大きくなる路面で、高速域だと感じるときがあります。

気がつけばタイヤのトレッド面だけがヒビ割れていたときは、低速域でも微振動を感じました。

ホンダの足回りはしっかり目だと思うので、タイヤが硬化してくると、振動を感じ易いかもしれませんね。

書込番号:25617711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2024/02/10 23:50(1年以上前)

>Tomo_7sさん

肝心なことを忘れました。

聞こえるのはAピラー方面です。方面というだけで、発生源は分かりません…

書込番号:25617714

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomo_7sさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/11 14:21(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

なるほどですね…

確かにうちのフィットのタイヤはヒビ割れの所も多々あるので、その可能性もありますね、、。

丁寧に説明して頂いて助かりました!もう少し様子をみて、早めにタイヤ交換を検討します!感謝です(*^^*)

書込番号:25618319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜277万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1788

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,428物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,428物件)