フィット 2013年モデル
1784
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,519物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
120 | 24 | 2016年10月12日 10:58 |
![]() |
24 | 9 | 2016年10月9日 16:33 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年10月5日 22:12 |
![]() |
70 | 11 | 2016年10月3日 19:03 |
![]() |
8 | 1 | 2016年9月12日 10:09 |
![]() |
56 | 24 | 2016年9月3日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ガソリン車の板では、すでに投稿されていた質問なんですが、再度、HVの板でも聞いてみたいと思います。
運転席のPWスイッチから、助手席の窓を下降させる時に、スイッチが反応しない時があります。
上記内容の症状が出ている方おられませんか?
また、すでにDにて無償修理してもらった方も教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:20028220 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんばんは。
時々(その日の運転開始時が多いかも)運転席側から何度か下がらない事があります。4〜5回カチャカチャやって、やっと下がる感じです。
下がる時も、何かバシッと音がして、ひっかかってるような感じがします。暑さで、密着しちゃってるのかなぁ?みたいにしか思ってませんでした。
まだ、ディーラーには言ってません。
書込番号:20028275
7点

ふっくん@さん
はじめまして。
パワーウィンドウの不調ですが、うちのフィットも起きています。
そして、京香っちさんと同様に数回カチャカチャすると動きます。
というか、ゼストでも同じ症状があったのでディーラーへ話をしたところ
どうやらパワーウィンドウのスイッチの部品に問題があるようで
最近(この10年くらい)のホンダ車では良くある症状のようです。
その時、ゼストは保証期間内なので、無償で部品交換をしてもらいました。
本題、私のフィットも近々6カ月点検があるので
その時、ディーラーに話すつもりです。
書込番号:20028289
9点

私のクルマも同様の症状が1度あり、同様の対処で直りました。
いまのところその1回だけで再発はしてないのでディーラーには報告はしてません。
前のクルマ、FIT1(1.5CVT)のときも同じことが起こり、そのときは直らなかったので
ディーラーに見てもらいました。
ウインドウを上下させるモーターが故障との事で、修理となりました。
買ってから8年くらいのときに起こったので、まあ長年乗ってればそんなこともあるのだろうと思いますが
もし今のクルマ(買ってから2〜3年)でそれと同様にモーターの故障だとしたなら、ちょっと文句を言おうかとは思ってました。
書込番号:20028356
8点

>京香っちさん
暑さで密着!わたしも始めモールのゴムに密着してるのかなぁと思いましたが、そんな簡単な話じゃないみたいです。
Dの担当者に相談してください。
件数を上げて、サービスキャンペーンの対象に私はしたいです。
書込番号:20028388 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>BANANA2000さん
やはり、みなさん同様の症状でてるみたいで、安心しました笑
Dに報告して、サービスキャンペーンの対象にしましょう!
ある程度、件数があがってきたら、必ずサービスキャンペーンの対象になるはずです。
書込番号:20028390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねこフィットV(さん)さん
同じ症状が有るとの事で。Dに報告してもいいと思います。件数が必要です。
サービスキャンペーンに該当させたいのです。
書込番号:20028392 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サービスキャンペーンでなくても保証が効くでしょうし改善品かどうかはわかりませんが、
とりあえずは無償で部品交換してもらえますよ。
書込番号:20028772
6点

自分の車にも同じ事があり、すでに修理も完了しています。
症状が出たのは前の助手席側ですが運転席側も両方交換しました。
対策品が出ていて作業時間は2時間程でおわります。
その間、自分はN-BOXを代車に借りて走ってました。
書込番号:20028781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れてましたが交換したのは、モーター一体のガラスを支えて上下させるフレームです。
※外した部品を見せてもらいました。スイッチ類は入ってなかったです。
書込番号:20028794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふっくん@さん
機械オタクさんも書かれているとおりでした。
情報ありがとうございます。
私もディーラーのサービスの人に話をしたところ
今回はスイッチではなく、モーターからフレーム周りでグリス切れを起こし固着することがあるらしく
そのため、1回目は動かないけれど、カチャカチャしているうちに2、3回目には動いてしまうという話でした。
既に対策部品が出ており、無償で交換になるとのことでしたよ。
運転席側の報告であっても、助手席側の同じ部品で同じこと恐れがあるので
両方とも交換、作業時間は約2時間ということでした。
書込番号:20028878
2点

>機械オタクさん
修理後、症状は完治しましたか?
書込番号:20029012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今のところ症状はぜんぜんでてないです。
書込番号:20029066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーには、電話で症状を伝えてから行った方が良いのでしょうか?
書込番号:20030630
2点

そうしたした話は早いです。
レギュレータを対策品に交換してもらってください。
書込番号:20030690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パワーウィンドウ不具合でサービスキャンペーンは難しいのでは
開かないだけなら走行などには全く影響がない話なので
これが手を出していて勝手に閉まるや
保護機能が働かないならサービスキャンペーンになると思いますが
まあ話をして交換してもらうぐらいしか対応はないかと
書込番号:20032219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のクルマはフィット3ハイブリッドではなく、グレイス・ハイブリッドですが、同様の症状が出ました。
6月に無償修理(運転席・助手席のモーターの交換)の対象になるということで、交換しています。
現在のところ、再発は無いようです。
書込番号:20032787
4点

オデッセイRC2のりですが納車時から同様の症状あります。
困ってないので様子見てたのですが対策あるならやってもらった方がいいですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:20037739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなん保証切れてから、直したら55000円もする。
なんでも、気になる箇所は、無償にて修理に限る。
書込番号:20037980 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
社外ナビの、おすすめ教えてください。
純正品を取り付けなかったため、新規に今のラジオの位置に付けようと思っています。
ポータブルナビも検討しましたが、見栄えが良くないので却下。
あまり高価な機種は望んでいませんが、VICSがついていれば良いかな思っています。
取り付け費込みで15万以下であれば良いかな思っています。
3点

VICSってVICS2のことですか?
となると本体だけで15万くらいするんじゃないですかね
2でなければサイバーナビの型落ちでいいと思いますけど
コレとか
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic-vh0009_avic-zh0009/
書込番号:20270382
0点

ありがとうございます。
普通のVICSで十分です。
可能なら現在販売されている機種を教えて下さい。
書込番号:20270693
2点


カーショップに足を運んで、実際に見られた方が良いと思います。
そこまで、こだわりが無いのであれば、純正エントリーナビプレゼントを選択した方がよかったかもしれないですね。
Vicsもリンクアップフリーの通信料無料も付いてきたけど。
なぜ純正ナビを選択しなかったのですか?
書込番号:20270789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一義さんの勧めてくれた機種随分安くて、性能が良いので、オートバックスで実機を見て見たいと思います。
他に対抗となる機種おすすめありますか?
かず@きたきゅう さんへ
2年前の車なので、ナビはプレゼントではなかったです。
金欠でSパケ買って、余分なOPつけませんでした。
書込番号:20271217
1点

>アジッコさん
そうでしたか。
失礼しました。
であれば、ここのランキングで選べば間違いないのではないでしょうか?
1ヶ月間DOPナビ165VFiが付いたFパケを代車で借りていましたが、純正ナビの使い勝手と性能はここまでよくなったのかと感心しました。
1ヶ月使い込んで良さを実感できたのでステップワゴンでも迷うことなく選択しました。
アジッコさんも納得できるナビが見つかるといいですね
書込番号:20271299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアのAVIC−MPR099(ポータブル)を使用していますが、2013モデルなので今月いっぱいで地図データーの無料ダウンロード期間が終了します。
半年に1回全面アップ下レードがあり、ダウンロードに数時間(酷いときは5時間)かかっていました。
有料ダウンロードの料金を見て、ナビ買い替えを検討しようと、思っています。
TVがフルセグで見られるのがよかったが、車がバックしてもマップ上では前進しています。
ジャイロが内臓されていますが、バックしてるのは判断できないようです。(トンネルではちゃんとプロットしてます)
以前ソニーのナビを使っていましたが、1回目のアップグレード料金は1万しませんでしたが2回目は3万にちかい額でしたので
買い替えました(無料期間はなかった)。
ほとんどのナビの無料アップグレードは3年です、購入するときは製造年をよく確認してください。
書込番号:20278582
5点

パナソニックのストラーダCN-R300Dを使ってます。
ひとまず使い勝手から説明します。
工場出荷時の状態でとりあえず使うには、基本的なナビ案内は特にクセもなくすんなり操作できると思います。
そこから自分なりに操作をカスタマイズして運用しようとするなら、マニュアルと首ったけになりますが
複数の目的地を詳細に設定(ここまで高速、あとは下道、さらにこの道路を経由、など)できたりするので
使い勝手はかなりいいと思いました。
詳細設定するためにはいきなり操作がやや難解になりますが、慣れで解決できます。
【よい点】
平面と3Dの2画面で通常地図表示できる。
スマホで予め設定しておいた目的地を、ナビ起動と同時に即転送設定できるのが素晴らしい。
USBメモリ、SDカード、内部メモリにCD録音という3メディアによる音楽再生も可能。
スマホと接続してネットから音楽タイトル情報取得もできます。
フルセグのテレビも付属のフィルムアンテナだけで映りは良好。
Bluetoothで通話が可能だが、電話帳の使い勝手はイマイチ。ワンタッチダイヤルの画面に行きつくまでの操作が長い。
ETC2接続も可能。高速の渋滞回避はなかなか使える。
ステアリングスイッチ対応で、そこそこカスタマイズできますが、痒い所に手が届く仕様とまでは言えないのが実に惜しい。
別売ながらFIT純正バックカメラにも対応。これは是非おすすめ。
別売ETCの音声が日高のり子。
【よくない点】
VICSユニットが別売。ETC2のインフラ不足でまだまだ現役なんだから付属してほしい。
USBやHDMIに接続できるのはよいが、そのぶん配線が煩雑になる。スッキリ配線したい場合はポートのある
センターロアカバーを交換したほうがいい(これは他のナビでも同じことがいえる)
スマホ連動の敷居が高い。Bluetoothは簡単に接続できるがHDMIは難易度が高い。そのわりに使える機能も少ない。
Bluetooth接続できるくせにそれの音楽再生に対応していない。正確には対応はしているがHDMI接続対応となる。意味なし。
地図更新は地図専用SDカードにネットからダウンロードすることになるが、光回線でもやたら時間がかかる。
音楽再生の使い勝手がイマイチよくない。
こんな感じですが、総じて及第点だと思ってます。
音楽関係はちと弱いですが、ナビに関しては満足度はかなり高いですね。
別売フロントインフォディスプレイがあるとさらに便利になりますが、FITには絶対おすすめしません。
いろんなものを犠牲にしてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568154/#tab
ABや黄帽などで探せばもっと安いかも。待てるなら年末商戦や年明けの初売に賭けるのもいいかもです。
書込番号:20279359
1点

パナソニックとパイオニアの2DINサイズを見てきたけど、これから新製品が入ると言っていました。
パイオニアが10月に新製品が出るの、それを見てから購入します。
第一候補 パイオニア AVIC-RZ99
第二候補 パイオニア AVIC-RZ900(新製品で実物無し)
第三候補 パナソニック CN-RA03D(新製品で現物無し)
急いでないので、新製品が店頭に並んでから購入します。
VICS、3年更新がついていればいいかなと、ナビ画面も操作は似たり寄ったりでした。
ナビの事話したら友だちが、パナソニック ゴリラ ポータブルナビ使ってないし、
処分困ってると言ったので、それをもらった、
見栄え悪いけど一時的にそれで対応します。
みなさんありがとございました。
書込番号:20280370
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://www.nwb.co.jp/sch/search_res.php
ピンボイントの質問で申し訳ありません。
NWBのデザインワイパー、冬用はD65W・D35Wと適合品があります。
夏用(雨用)のワイパーは、D35は適合ですが、運転席側のD65は何か干渉するとかで不敵になっています。
Dで純正のゴムだけ交換ならさほど価格も高くない事は承知していますが、いずれブレードごと交換することもあろうかと思います。
NWBにこだわる訳ではありませんが、上記のD65、着けてるけど大丈夫だよとか、やっぱりここがダメとか、分かる方お教えください。
メーカーに問い合わせればいいだけの話だとは思いますが、もし実際着けてるいる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:18151257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運転席:750mm 助手席:350mm で半年以上使用中。
使用しててまったく問題無いが、助手席側と運転席側先端が
格納時クリアランスがギリギリ! 当たってはいない。
個体差もあるので心配であれば700mmが良いと思われる。
書込番号:18151401
3点

補足・・・
雪用(W)は700mmまでしかないようなので
700mmで問題無いと思われます。
書込番号:18151521
0点

himeyan6634様
ご回答ありがとうございます。
実際に使用している方の意見が頂け、大変ありがたく思います。
サイズアップ は、他のメーカーでしたがみんカラで見たことがありした。それも含め検討したいと思います。
雪用は抵抗の問題もあるので、純正と同じ長さにしようかなと考えております。
でも、NWB はなぜ不適合としているのでしょうかね。100%完全ではないということなんでしょうか。直接問い合わせてみたいと思います。
書込番号:18151601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

masadonoさん
お役に立てたなら幸いです。
雨であれば、台風・高速使用も問題ありませんが
やはり雪の重さなどを考慮しての適合表記なのでしょうね?
純正は交換ゴムの在庫不足などの問題をいろいろ聞きますし
純正サイズでも社外品にした方がいろいろ好都合かと思います。
NWBはどこのチェーン店でも交換ゴムの在庫豊富ですしね。
書込番号:18152248
1点

NWB社から、D65が不適当な理由が連絡来ました。参考のため要点記しておきます。
・フィット3にD65を装着した場合、ワイパーアームとワイパー本体背面の隙間が少なく、干渉の恐れがあるため。雪用の「D65W」は、この隙間が確保できているので 「適用」としている。
・単純に、クリップ構造や長さだけを見た場合、「D65」は装着は可能ですが、ボディやアームの傷つき、拭き不良などの不具合が
生じましても、弊社では保証致しかねます。
ということで、NWB社の基準では、多少なりともリスクもあり不適合判断のようです。会社としては正当な判断てしょうね。
装着はあくまで自己責任で・・・が結論かな
個人的にはD70いっちゃおうかなと考えています。
書込番号:18156450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT3 HV 2013/12から乗ってます。ワイパーではビビリ音とかで苦労してまして、NWBのデザインワイパーにたどりつきました。
D65とD35を使用し、D65にはC-7というアダプター(商品名忘れました)を使っています。適合表ではC-7を使うようにと表記してありましたもので・・・。
取り付けてみたところ、確かにアダプターがなければワイパー同士が干渉しそうな感じでした。アダプター無しで検証すればよいのでしょうが取り付けてまだ2日なので未検証です。
今のところ快調ですが、往復の復の最初でおそらくD35の方でしょうが、キュッという異音が発生しています。使っている内に無くなればいいのですが。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20219519
3点

だいぶ前のスレに情報をいただき、ありがとうございます^^
冬は雪用に替えるので実質使用時間が短いせいか、ビビりや拭き残しもなく新車時の純正品をいまだ使用していますが、冬を越して来春には交換しようと考えています。
NWBの運転席側ワイパー、スレ立て時の「適合なし」が、現在はD65+アダプターC-7で適合というのは私も確認しておりました。
ネット情報では、アダプターなしで装着している方も結構いるようなのですが・・・
保証もなく無責任なことは言えませんね。
いずれ何か分かったことがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20251753
1点

スレ主さん、レスありがとうございました。
さて・・・
>フィット3にD65を装着した場合、ワイパーアームとワイパー本体背面の隙間が少なく、干渉の恐れがあるため。
とのことで昨日検証をしてみました。C-7を外してD65を取り付けてみたところ確かにクリアランスは僅かでした(4mmぐらい)。
ですので動作自体はなんの問題もありませんでした。極めて快調、おとなしくその役割を果たしてくれています。
ただ風の抵抗(大雨の時に高速を走った場合など)でどうなるかまでは確認していません。
今後も気をつけて注視していきます。
しかしFIT3は良い意味でも悪い意味でもおもしろいクルマですね。ワイパーでこんなに遊べるとは思ってもみませんでした。
純正(撥水コーティングの有無) → ホームセンターで買ったPIAA(撥水コーティングの有無) → NWBのデザインワイパー と変遷しました。おかげですっかりワイパー博士!?になったみたいな気分です。
ここらあたりでビビリとはお別れしたいものですが、どうなることやら・・・。
書込番号:20268412
1点

>世の中思うようにならんさん
早速の検証結果の書き込み、ありがとうございます。
今のところは、アダプターなしでもギリギリ何とかなりそうだとの事ですね。
大変参考になります。あとは、自己責任で・・・判断いたします。
書込番号:20268755
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3もマイナーチェンジは、今年の秋だそうですが、フルモデルチェンジは2019だそうです
ACC、歩行者対象ホンダセンシング、1Lターボモデルだそうです
2017の3月まで医者に車の運転を止められているので、それまでに先行フルモデルチェンジしてほしいものです。
1点

nsxxさん
フィットは初代フィット2001年登場、二代目フィット2007年登場、三代目フィット2013年登場と6年毎にフルモデルチェンジしています。
フィット3が2013年登場ですから、フィット3登場から6年となる2019年にフィット4登場と考えるのが妥当なところでしょうね。
書込番号:20255142
9点

エアバッグやハイブリッドシステムの不具合で発生した経費分を できるだけ回収して
その間に 次期フィットの開発時間を稼ぎ リコールを出さない・・・・・
というのが基本方針だろう
書込番号:20255216
8点

あと2年、ショボい衝突軽減ブレーキでごまかすんだ…
書込番号:20256132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイクルでは2019年が妥当だと思いますが、私は早まると思いますね。
フィットの売れ行きがあまり良くないですから・・・・
書込番号:20256739
6点

今年の秋にマイナーするのでしょうか?
書込番号:20259250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FIT4? 古来より日本では4と言う数字は縁起が良くないので、一つ飛ばして、FIT5が良いようにも思いますが!
その頃には全自動運転になっていて欲しいと思うけど!どうなんでしょう?
(バスが2時間に1台の過疎地域住人より)
書込番号:20259476
2点

自動運転ですかぁ・・・・まだ先の様な気もしますが、価格が気になるところですね。
フィット5から搭載!?
書込番号:20259636
7点

時期フィットのハイブリットはアコードオデッセイと同じIMMDになる可能性が高いですよ
モーター主役でエンジンは発電が仕事
個人的にDCTがかなり楽しいから最低でも13年は乗りそうだから時期候補はFIT6の
初期型あたりになりそう
その頃は自動運転かな
IMMDでもホンダなら楽しく仕上げてほしいな
書込番号:20259762
7点

今週末に鈴鹿でF1が開催されます、予報では台風が通過したあとですが秋雨前線の影響が心配です。
そこにモデルチェンジのリリースを合わせているでしょうか。
レベル4の自動運転でも法律の改正が必要なので、まだまだ先です。
三菱電機の自動運転車を姫路製作所で開発しているとの番組をTVでやってました。
書込番号:20261778
3点

センシング、早く付かないかな?
フリード試乗したけど、内容の割に値段高過ぎの感が…
書込番号:20261834 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フォグランプがたまぎれしたので買い換えをするのですが、IPFのLEDフォグ6500k 2700lmとracing gearのLEDフォグ 6500k 3000lmで迷っています。どちらも3年保証です。
どちらが寿命、明るさ、配光、メーカー信頼性などが良いかどなたか意見をお願いいたします。
書込番号:20191663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6500Kではフォグとして実用的な明るさは無いと思いますよ。
書込番号:20193530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
自分の車両はFパッケージの為にオートクルーズがついていません。
しかし、高速移動が多いため「PIVOT 3-drive・AC」か「i-Cruise Dial」を後付しようと思っています。
そこで質問なですが、フィットハイブリッド(GP5)をお乗りの方で
後続けオートクルーズを取り付けた方はいらっしゃいますか?
その際の車種別ハーネス・ブレーキハーネスの型番を教えて頂けませんでしょうか?
出来れば、使い心地も教えて頂けるとありがたいです・
宜しくお願い致します。
9点

HVS納車待ちの者です。前車(インプレッサ)にピボットの3ドライブACを取り付けてました。
取り付けはDIYですか?ハーネスの型番などを自分で調べられないようでしたら、全てお店に任せる方が良いですよ。配線をハンダ付けするなど、ちょっと面倒みたいですし。
書込番号:17063018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出来れば取付けはDIYで行う予定です。
以前も3台ほど自分で取り付けております。
今回の質問の理由が足りませんでした。(^_^;)
「PIVOT 3-drive・AC」「i-Cruise Dial」両方のHPに適合車両一覧に載っていない為でした。
GP1も載って無いのでフィットハイブリッドは適応外?
書込番号:17063059
2点

私もエンジンスターター等を付けようとショップやディラーのサービスに確認しましたが、今回のHVはリモコンエンジンスターターにしても、かなり適合に時間を要してるみたいです、ショップの定員やディラーのサービスの方々に聞くところによると、HVは下手にいじると障害を起こす可能性があるみたいです、社外品を付ける場合は気を付けて下さい。
書込番号:17063405
8点

私は対応が確認できたなら純正→社外品に交換したいと考えています。
でも、車種対応表を見てみますと、社外品のクルーズコントロールはシティブレーキサポート等の機能が付いている車への装着が難しくなるようですね。
リョウくんのとーさんが調べておられるとおり、リモコンエンジンスターターも社外品の装着ができるかどうかわかりませんし・・・。(エンジンスターターはコンパクトな社外品の対応を待っている状況です。でもエンジンスターター使うとキーレスでロックの開閉ができなくなったりするんですよね・・・)
書込番号:17073020
3点

そうなんですね、知りませんでした。
現行ステラのトマールレーダー付きにピボットACを取り付けて付けているので、関係なく取り付けできるものと思っていました。
現在、メーカーにメールで確認してもらっているところです。
書込番号:17074900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何で、最初からLパケにしなかったのかな?
書込番号:17075148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fパッケージにした理由は、予算の関係とオートクルーズ以外の装備に必要性を感じず割高に感じたからです。
書込番号:17075809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パッケージの内容は好みですし、純正オートクルーズの機能は105km/hまでの設定しかできませんもんね。
いろいろと思うところがありますし、将来の規制速度の緩和への(迅速な)対応を考えても社外品を装着の方に魅力も感じますもんね。
でも如何せん自動車のシステムに対応するか…心配ですね。
ところでピボットの対応表を見てみると、衝突軽減ブレーキ装置のある車であっても一部には対応しているようです。
http://pivotjp.com/information/3-drive_install_bs.html
3DA-Bは衝突軽減システム車専用品というものであれば装着できる旨のプレスリリースを見つけました。
書込番号:17078047
1点

各メーカーに問い合わせをして10日間過ぎましたが、連絡がありません。
基本的に各カプラーが合えば取り付けは出来ると思うですが、
自動ブレーキが掛けたブレーキをクルコンユニットは認識するのでしょうか?
これが解決できれば問題ないと思います。
ただ自分が使用する場面は、高速道での定速走行のみなので
自動ブレーキには速度上限を超えますので、良いのではないかと考えています。
書込番号:17103159
3点

その後、いかがでしょう。
何か情報ございますでしょうか。
ちなみに国交相は時速100km制限速度緩和に少し渋いような感じとのニュースをみました。
新東名などは緩和してほしいですよね。
書込番号:17396777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、メーカーから回答がなかったのですが、本体とハーネスセットは注文しました。
PIVOT ピボット 3DRIVE α
ホンダ (AT/CVT車用) 専用ハーネス:TH-7B
ブレーキハーネス:BR-2
この3点で取付できるはずなので、自己責任で取り付けてみたいと思います。
書込番号:17402603
1点

FLATだけはGP5に対応しているようなので使えない可能性はかなり高いのではないでしょうか?
単純に検証がまだなだけなら良いのですが、
FLATに対応していてそれ以外の機種にも対応している車種があれば対応している可能性は高いと思いますが
1年以上たっている車種でFLATだけの対応になってるのがあれば特定機種だけしか対応しないというパターンも考えられるので微妙ですね
自分はスロコン機能が欲しいのでこっちのほうが良ければ待つつもりですが、まあBLITZのものになりそうだな
書込番号:17404182
1点

私も、同じことを考えていますので、是非結果を教えてください。
無事に動作することを祈ってます。
書込番号:17419429
0点

スレ主様、皆様、初めまして
私もFパケ(+あんしんパケ)で、クルコンが欲しくて
pivotの適合情報を待ってました
スレ主様の果敢な挑戦(≒勇気ある人柱?)に拍手を送りつつ
結果を公開いただければ、とてもありがたいです
ちなみに、ACからαに変えた理由も教えてもらえると
ありがたいです
どうか良い結果が出ますよう、祈ってます
書込番号:17439238
1点

結果から言うと取付できませんでした。
しかし、可能性はあると思います。(ただし自己責任です)
アクセルハーネス(TH-7B)関しては問題ないと思います。
ブレーキハーネス(BR-2)がネックですね、形状が違いました。(T_T)
出来ればノーマル状態に復帰したいので、現在コネクターを探しています。
見つからなければブレーキスイッチをもう一つ購入し加工しようと思っています。
ちなみにディーラーに注文すると@2,332だそうです。
ACからαに変えた理由は、価格差がそんなにないので
記憶速度への復帰が出来ると便利なので変更しました。
書込番号:17473090
2点

スレ主様、続報ありがとうございます
ポン付け不可は残念でしたが、加工と取付が上手くいくといいですね
私はpivotの適合(というかハーネス含めた専用品?)を待とうと思います
記憶速度への復帰が出来るα、いいですね
購入時には検討してみます
書込番号:17474898
1点

参考にはならないと思いますが
当然といえば当然ですがブリッツのスロコン付けてオートクルーズ使ってもスロコンは無反応です
アクセル制御とはいえ別に回路があるでしょうが
この車種でアクセルブレーキの回路からオートクルーズは厳しいような
特にアクセルが踏んだ量だけ常に一定に加速するかというと違うようなので
(特に走り出しは)
踏んだ量だけ常に一定でリニアに反応しないと速度を保つのは難しい気がします
書込番号:17475905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取付はまだですがディーラーに部品注文しました。
色々なところでコネクターを探したのですが見つかりませんでした。
原状復帰するためにフットブレーキスイッチから配信を
確保しようと思います。ダメならまた考えます。(^^ゞ
取付したらこの続きでご報告いたします。
「整備手帳」
http://minkara.carview.co.jp/userid/735309/car/1504021/note.aspx
Pivot 3drive FLAT THF2はフィット3(GP5)に対応しているので
アクセル制御に関しては、基本的にスロコンが使えるなら
使えるんじゃないかと軽い気持ちで考えています。
書込番号:17489299
1点

お疲れさまです。
今日、確認しましたら適合情報がアップデートされていました!ぶじに適合するようです。
ただブレーキハーネスは主さまが苦労なさったとおり設定がなく、直接配線になるようでした。
助けになれましたら幸いです。
ちなみに私のような純正オートクルーズ装着車には不適合だそうで…。
書込番号:17581307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もFパケを契約中で、クルーズコントロールが気になって
いましたので、社外品が取り付けが可能というならうれしい
です。取り付け後に動作状況を教えていだだきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17581399
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)
-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 127.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 156.2万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ ナビ バックカメラ ETC スマートキー ドアバイザー オートエアコン オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 127.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ ナビ バックカメラ ETC スマートキー ドアバイザー オートエアコン オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円