フィット 2013年モデル
1784
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,515物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 13 | 2016年7月20日 20:08 |
![]() |
144 | 19 | 2016年7月14日 18:22 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2016年7月2日 23:01 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2016年6月29日 22:28 |
![]() |
8 | 4 | 2016年6月29日 19:52 |
![]() |
3 | 3 | 2016年6月27日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、燃費警告灯が点灯し、メーターの残走行距離をみたら30kmを切っていました。目盛りはふた目盛りでした。確か警告灯が点灯しても50km程度(高速の給油所間隔)は走れると記憶していたのでアレっと思いました。目盛りからは100kmは走れると思います。その後、給油しても34.5Lしか入りませんでした。メーターの残走行距離が大袈裟ということでしょうか。
書込番号:19877676 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

取説に書いてありますから一読ください。
書込番号:19877736 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

給油ランプが点灯してから高速で100キロ程度は走れるはずですよ。一般道なら80キロくらいかな。
書込番号:19877977 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主、N360_70さま。
燃料警告灯・残走行距離共に、あまりアテにしない方がよろしいですよ。
燃料計は車両の傾きなどでも多めに表示される場合がありますし、故障の場合もありますし。
早め早めに給油されるのが、一番かと思います。
書込番号:19878082
11点

50km間隔というのは設計上の目安の話であり、必ず50km間隔でSA/PAがあるという訳ではないです。
100km〜250kmも離れてるGS空白区間が全国で83箇所あるので点灯しても大丈夫だと考えてると危険です。
ガス欠でJAF呼んでる人がいるのもこの手の誤った情報を信じてた人でしょうか。
書込番号:19878302
5点

> 先日、燃費警告灯が点灯し
もう、この時点で変です。
書込番号:19878449
6点

>待ジャパンさん
確かにそうですよね。アナログメーターなら振り切れてから警告灯が点くのに。今回のことで大体分かったので警告灯がついてから給油するようにします。
書込番号:19878628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

N360_70さん、こん**は。
燃料残量警告灯が点灯するのはだいたい継続走行可能距離が40km前後になってからみたいですね。
他の車はどうかわかりませんがフィットの場合は燃料計の表示はかなりアバウトで
燃料タンクが空っぽになった表示になってもそれから20kmくらいは走れたことがあります。
それにどんなに頑張ったってトータルで800kmも走れるはずがありません(苦笑)。
以前にも燃料計に関するスレで話題になりましたが
あくまでも燃料計は単なる目安と考えて、警告灯が点灯したら
なるべく早めに給油するよう心がけることが一番だと思います。
書込番号:19878650
5点

タッチの差で解決済みになってしまってました(汗)
失礼しました
書込番号:19878661
3点

>takataka0723さん
いえいえ、画像までアップして頂きありがとうございます。私も同じような状況でした。車の異常でない事が分かりました。良かったです。
書込番号:19879118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 800km走れましたけどね。
まだ、3ブロック残っています。
900km越えお願いします。
書込番号:19885092
3点

解決済みになっていますが、警告灯の点灯基準はRANGEでは無くガソリン残量です。
あと何キロ走れるかは環境と個人差に影響します。
前モデルの説明書では「残り7リットルで点灯」と書いてあったと記憶していますので、現行モデルも同じではないでしょうか?
尚、燃料ポンプで吸いきれない分を含んでの残量なので、実質もっと少ない事になります。
書込番号:19901486
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
10日位まえですが、メーター右のディスプレイに「残量低下による機能制限」(ちゃんとした内容は忘れました・・)との文字が出て復帰までのカウントダウンが始まりました。その間、エンジンのみでの走行に切り替わったのだと思いますが、いつもよりエンジン回転数が上がりうるさいもののスピードはなかなか上がらず・・・。さらに、前後に揺られながら(ぎくしゃくしながら?)加速しているような感じでした。なお、機能制限の表示はこれまでに3回ほどみました。
あと、電池残量が1メモリになったときに機能制限の表示はないものの、エンジン回転数が上昇しぎくしゃくする等、機能制限と同じような症状になったこともあります。
昨年5月登録の車両ですが、昨年の夏はこんなこと無かったのに・・。こんな症状って皆さんなったことありますか?あまり症例が無いようであれば、ディーラーに相談しようかと思いますので、ご教示ください。
21点

スレ主様、こんにちわ。
》電池残量が1メモリになったときに機能制限の表示はないものの、エンジン回転数が上昇しぎくしゃくする等、機能制限と同じような症状
私も、同じです。先日、ディラーに預けた時も整備士さんも確認しました。
この症状はオカシイと言ってました…
整備士さんのヴェゼルにも同じ症状が出てると言ってましたよ。
整備士さんからメーカーに報告するとの事です。
書込番号:19003042 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

初期型地獄の1つですかね
書込番号:19003122 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

イボ痔マスターさん、初めまして(_ _)
イボ痔マスターさんの初期型にも、スレ主様と同じ症状出てますか?
書込番号:19003141 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お客様は神様さん
こんにちわ
昨年何度か私有地でテストとしてSモードでメモリ1まで踏み倒した時がありますが1回だけガクガク腰砕けになりました
ただ普段なったことはないです
普段の発進再加速ギクシャクもかなりひどいもんですけどね(苦笑)
引っ掛たりフケ上がったりつんのめったり毎日白目です
なんてことない走行中にそんなことになるのはヤバいですね
書込番号:19003163 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

個人的には故障だとは判断していませんが、充電モードになっている時の乗り味はモーター有効時とは大分違いますよね。
暖気中のエンジン走行と比べても走り出しはワンテンポ遅れる上にもっさりするし、EVアシストも制限されるせいか加速自体も何時もと違います。
ぎくしゃくと言われる揺すられ感もモーター充電負荷が加わるからか強く出ます。
まぁ私はDCTだからと言う事で揺すられ感に関して寛容なので許容していますが、一般的にはどうかなぁ。
ワンモーターの宿命かもしれません。
書込番号:19003177
9点

ちなみにスレ主さんに聞きたいのですが
エアコンの設定値は何度にしていますか?
(余り低く設定していると電費が高くつきます)
書込番号:19003513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分の車では28度に設定していますが、
4メモリあってもすぐ2メモリにまで減ります。
(気のせいか去年の同じ時期にくらべてEVアシストの量が増えてるような…)
書込番号:19003877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

表示がないけどギクシャクする症状は自分のアイドリング充電の書き込みの症状があるときに発生してます
(動画がうまくアップされてませんでしたが)
加速に違和感があるのでもしかすると同じ症状なのかもしれませんが
書込番号:19004879
5点

みなさま、早速のレスありがとうございます。やはり、機能制限の表示までは無いものの、充電時の症状は少なからずみなさんもあるようですね。夏はまだまだ続きますし、ディーラーはちょっと様子見かな。
機械オタクさん、自分は4人乗車のときには25度にしていますが、低すぎますかね。そのせいなのか、充電の減りすぎで機能制限なんて表示が出たのかもしれません。あと、私も昨年と比べエンジン停止時間が減っていると感じており、電池の劣化を心配していました。
これ以上続けると、雰囲気的にもよろしくなさそうなので閉会させて頂きます。
また何かあれば、質問等をさせて頂きたいと思いますので、そのときにはみなさまよろしくお願いします。
書込番号:19005351
6点

25度は低いほうですね。
炎天下の車内は常に屋根から熱がくるので、
低めに設定してもそこまで冷えないので、
日影か、地下でないとエアコンが常にフル回転の状態になってさしまいますね。
書込番号:19005796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何らかの画面が出るという事は、バッテリーの残量を監視しており、過放電にならない様に制御しているんハズなんですが、何か?
因みに ECU が認識している 0-100% が、バッテリーそのものの空〜満とは限りません。
別スレの動画を見ると、6A 20 秒放電で -2% 、17A 7 秒充電で +2% ですね。
バッテリーそのものの 30-70% くらいが使用する範囲とすれば、およその計算が合います。
アイドリング中の充電でも、3kW くらいのパワーと 20Nm くらいのトルクを喰われているみたいなので、ギリギリで機能制限をかけている状態なら、影響は無視できないでしょう。
書込番号:19007936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年の夏は同じことを体験してますw
ただし、バッテリー残量1メモリで警告表示は無しですけど。
DIYで取り付けたデイライトが一部漏電していまして(^^;安物の大陸製だから仕方ないけどw
その時はパワーオンで既にメモリ1。
まぁ走らないはパワー不足だはただ唸ってるだけだはと、モーターの恩恵でかいなと感じましたw
デイライトは新品に交換してパワーオンでメモリ1は無くなりましたが、
つい先日信号待ちの時だったかな?
あまり覚えてないですけどモーターの恩恵を得られていない状態があり、もちろんメモリ1でしたがw
去年はエコを意識していたせいかエアコンは使っても風量1とか2で使用していましたが今年はガンガン使ってしかもeconオフで燃費とか全く意識してなかったのでそのせいかと思ってましたけど。。。
違うの?
econオンオフでエアコンの風量かわるのみんな知ってます?
書込番号:19008109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんが目撃した画面は分かりませんが、いくつかある中でも、取説 80 頁中央ならば…
【メッセージ】
ハイブリッド用バッテリー充電残量低下:
バッテリー残量が回復するまで
車両性能が制限されます。
【表示される状況】
・継続した低速走行により発電量が低下し、高電圧バッテリーの残量が著しく低下したとき
【アドバイス】
・車速を上げることやブレーキを踏んで停車することで、高電圧バッテリーの残量低下を抑えることができます。
…だそうです。
他に「○○制限」という画面があるかさえ、一般オーナーには知る由もありませんね。
まあ仮にこの画面ならば、第一段階の警告であり大きな問題になる前の話だと思います。
エアコンの使用や道路事情など、バッテリーが減少する原因に思い当たるフシが無く、頻繁に表示される様であれば、何らかのトラブルの可能性もありますから、ディーラーに相談して点検や診断をしてもらうと良いですね。
書込番号:19008602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リチウムイオンバッテリーって残量が0か100の満タンになるのはよくないって聞いたことがあるのですが。
それを避ける為に車両側が管理をしてるわけで。
自分は車両のインフォメーターは見ないでHVモニターで色々と数値を見てますが、
モニターの数値で残量20〜22%くらいでまあエンジンがかかります。
交差点等で停止時にこの状況になると56%に上昇するまでアイストも効きません(既出です)。
(走り出してまた停止となるとアイストが効いたりしますけど)
ただし、例えば停止時に20%になった→アイスト解除、と同時に信号青で発進→すぐ登坂路。
こうなったりすると、残量20%切った状態でもモーターアシストが入って残量が更に一気に減ったりします。
自分は8%までなったことが一度だけありますが(最終的にどこまで下がったかは未確認)、この時アラームが出た記憶があります。
モニターの数値を見てるとわかるのですが、自分の時はアラームが出た時はモーターアシストなしのエンジンだけでの走行になりました(登坂路にて)。
充電に専念する為なのか、エンジン回転数も通常よりプラス1,000回転くらい高かったです。
バッテリーを管理して残量が0になったらまずいからその手前で充電に専念する。
なのでアイスト却下・アシストも却下。
通常の状況とは違うので運転者にアラームで教える。
僕が感じるには異常ではなく正常であると感じるのですがどうなんでしょうね?
参考までに記憶ではアイスト時のエアコンなしの放電量が1〜1.3A(何故か夜にスモールオン時だと0Aになるw)。
アイスト時のエアコンオン時の放電量が約4〜7A。
アイスト時にエアコンLoに風量最大で10A強の放電量です。
今夏の温度でエアコンを含めた状況ではアラームが出ることもあるかもと思います。
もちろん、頻繁であればディーラーに報告・相談が一番よいと思います。
書込番号:19008879
5点

1年前のスレですが同じ症状が出たので
とりあえずここに書かせてもらいますね。
この前の日曜日に家族が乗っていて同じ警告が出たようです。
上でチビ号さんが載せてくださっている取説80pの
真ん中のメッセージが出て、加速しなくなり
その後すぐに80p下のメッセージが出て
慌てて近くのお店の駐車場に停車させたそうです。
そこでディーラーに連絡したらロードサービスが保険についてないかを聞かれたのですが
わからないと答えたら、近くだったので取りにきてくださるということで
それまで、エアコンは入れずに1時間弱ほどアイドリングをして待っていたようです。
その後、ディーラーで調べましたがコンピュータに不具合情報は残っていないということでまだ入庫中です。
代わりに持ってきた台車はマイナーチェンジ後のフィットハイブリッドですがエアコンがよく効いたようです。
今回、暑かったといっても、まだ6月ですので梅雨が明けた夏にどうなることかと先が思いやられます。
エアコンについては最近私が運転した時や乗ったときに、
ずっと思っていたのが晴れの日にエアコンが冷えないなあと思っていました。
それも今回の件に関係あるかもしれないと言われたようですが分かりません。
花粉症で窓が開けれない3月4月の日差しでもエアコンが効かない印象でした。
この家族のフィットハイブリッドは普段は家族が往復14キロほどの通勤に使っています。
これまで不具合によるミッション乗せ換えのほか、
以前別スレで書きましたがエアコンの内気外気のふたが動かず、異臭がし
エアコンのエバホレーターの交換もしています。
後は、夜の同じ場所で自動ブレーキが何度も作動する不具合もありましたが、
アップデート?でなくなりました。
書込番号:20000076
5点

80Pの2番目3番目及び81Pの1番目に関してですがこれは故意に発生させることができます。
自分の書き込みである充電しない現象で再現することができるので
今回停車中に発生ではなく走行中に発生しているのであれば、かなり厄介な話なのかもしれません
走行中で発生したとなると奇数側のクラッチがつながらなくなっているのかもしれませんが、それでも回生ブレーキがあるから急激に減少することはないと思いますが
ただし最近調べた限りではPで直るではなくPでは発生しない(おそらくギア・クラッチの繋ぎの関係だとは思いますが)という結果はわかり、Pで収まってもDやRで再現方法を実行するとすぐに再発します。
先日開催されたオフ会で一緒に確認したなかでクラッチを繋ぎなおす音が何回もしていることからトランスミッションの問題(+制御ソフト)であるのはほぼ間違いないかと
なお上記の件は追加でディーラーに情報として話をしています。
(メーカーはバッテリーの不具合の可能性と判断しているようですがおそらく違うかと・・・まあそういう認識してくれた方がメインバッテリー交換になる可能性があるとのことなので自分としては助かるんですが)
ちなみにモーターアシストなくなると所詮はNAだなっと認識するくらいパワーがなくなります
書込番号:20000656
4点

>えりりんたんさん
なるほど、故意に発生できるのですね。
うちの家族の場合、朝、少し渋滞気味でノロノロ運転をしていて
そこを抜け出して左折したとたん真ん中のメッセージが出て、
その後下のメッセージが出たそうです。
結局ディーラーからは、特に異常が認められなかったということで戻ってきました。
何かリチウム電池につながるリレーASSYを交換してみたそうですが意味があるのかどうか・・
エアコンの効きの悪さについても、ここ数日天気も良くなかったので、効きの悪さがよくわからなかったようで
また夏に効かないときに見せてくださいとのことでした。
しかし、マイナーチェンジ後の代車はスムーズかつ静かでした・・・
書込番号:20004941
6点

eco2525さん
渋滞でノロノロ運転とのことですが、自分が1番心配していたのがズバリこの状況です。
のろのろの中で動き出したり停止したりを繰り返していたのであればおそらく自分と同じ現象が発生していた可能性があります。
本来少しでも停止の間充電されないといけないのですが、この異常な現象になると停止時には一切充電されなくなります。
もちろん走行しているときも消費されるため、結果充電できず減っていく一方になってしまい結果残量低下になります。
不具合に対してこういう書き方してしまうのは申し訳ありませんが、かなり有益な情報です。
本格的に充電しなくなる現象の調査をしてもらったほうが良いかもしれません。
書込番号:20005524
4点

今日初めてかな?充電しなくなる症状が確認されました。
駐車場をスペース探して移動中、エンジンが止まらないなぁと思ったらSOCが15になっていました。
停車しても減り続け、5になった時にPにしたら充電を始めました。
のろのろ渋滞で止まれない時に症状がでたらちょっと困りそうですね。(苦笑
書込番号:20037628
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
そろそろ暖かくなってきましたので、子どもたちと自転車で遊びに出かけたいと思っております。
昨年まではデカイ車に乗っていましたので、車内に自転車3台積み込むことができましたが、フィットに乗り換えたため、サイクルキャリアを検討しております。
が!検索してもFIT3のサイクルキャリアが出てきません。画像検索しても、先代フィット。FIT3へサイクルキャリアをセットしている画像、ページを発見することができませんでした。
現在は、TERZOのベースキャリア+スキーアタッチメントですが、これに、innoの正立サイクルキャリアをあわせてみるか、または、TERZOのリアサイクルキャリアEC16シリーズ、と考えております。
EC16シリーズの適合表は、先代フィットまでとなっており、FIT3に付くかどうかわかりません。
当方ハイブリッドSパケ。リアスポイラーに穴がありますので、EC16のクリップバンドをリアハッチ上部に引っ掛けることは問題なさそうですが、キャリアの足が載るスペースが先代フィットと違って、全くありません。
正立サイクルキャリアを用いた屋根積載は、FIT3の強度が心配。
FIT3にてサイクルキャリアをご利用になられている方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。
(2〜3台積載+3〜4名乗車なので、室内積載は無しです)
0点

ルーフに折り畳み3つくらいならチョチョイとベース加工して乗るでしょうけどサイクルキャリア使うって普通の自転車ですよね
無理でしょう!
書込番号:18742685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純ガソリン車のフィットの方では、室内積載ですが3台3名で利用している方からのクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=18190230/
スレ主さんの要求にフィット(笑)する、良いキャリアが見つかる事を願っています。
書込番号:18742746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信、ありがとうございます^^
リアキャリアに2台、ルーフに1台。車内は乗員4名とそのほかの荷物。そんな感じで考えておりました。
積載したい自転車はクロスバイク、重量約11kg。
ルーフは強度が心配。リアハッチは、バンパー形状が先代フィットと違い、キャリアの足が載せられそうにない・・・。
む〜ん、車を買うときに自転車積載のことは全く問題にしてなかった、自分が悪いんだなぁ。
書込番号:18742925
1点

クルマをトランスポーターとして使うのなら、選択は間違いだったのかもしれませんね。
設定を待つ、乗り換える、トレーラーを引く、どれもハードルが高い?
書込番号:18742957
2点

自転車が積めるレンタカーを使ったらどうでしょうか?
書込番号:18743085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自転車を趣味としてとても力を入れているわけではなく、自分の住んでいるところが自転車で遊ぶには不適な山間地でして、それでも、ちょっと家族(特に子どもたち)で自転車遊びがしたいときは車に積んで大きな公園などへ出かけて遊んでいました。
FIT3に乗り換えても、まぁキャリアで対応できるだろうと勝手に思っていたんですよねぇ・・。
キャリアメーカーが、FIT3への適合モデルを出すまで待つしかなさそうかな。
やっぱり、ルーフやリアキャリアで自転車積載している人はいないのかなぁ^^;
書込番号:18743244
0点

参考用の画像のように
ヒッチメンバー(トウバー)を取り付けてヒッチメンバー用のサイクルキャリアをつけてはいかがでしょう?
THULE のTH922などであれば3台積載可能です。(ヒッチメンバーの耐荷重が対応できればですが…)
ヒッチメンバー参考リンク
http://fukushin-ind.com/honda_hitch/fit_gp5_hitch.html
↑オーダーメイドのようですがかなりセンスのある取り付け位置です。
サイクルキャリア参考リンク
http://www.tanigawaya-shop.co.jp/fs/name/th922thule
グレードは様々あるようです。
フィットに自転車乗せて旅行できたらいいなと思い、
私なりにネットでいろいろ探して考えてたどり着いた結果です。
費用は結構かかりますがヒッチメンバーを付ければ汎用性も高いです。
書込番号:18743595
2点

ヒッチを利用したキャリアであれば、リアハッチも使用可能ですし、いいですね。
しかし、いかんせん費用が・・・汗
当地は雪国なので、冬季は融雪剤が大量にまかれ、これが原因の車下回りの腐食に気を使います。
車両購入時に防錆処理をガッツリしてもらいました。
ヒッチを取り付ける際にボディに穴あけ加工・・・、なるべく避けたいところです。
書込番号:18743997
0点

スレ主さんへ
『らいおんはーと』さん提案のヒッチ+キャリア賛成です。
後は再度錆止め加工すれば問題無いかと思います。
書込番号:18744530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答くださいました皆様、ありがとうございました!
ルーフ、リアハッチ積載の経験者からの書込みを待ちましたが、やっぱりいなそうですね^^;
自分自身が人柱になって、レポートを揚げてみたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:18781602
1点

突然 ごめんなさいです。
terzo ec16 問題なく 使用出来ます。
て言うか 使用しました。
ただし、Sパッケージ の ウィング 隙間 活用でないと
厳しいと思います。
Sパッケージ じゃない場合 ウィングの止め加工が ぬるい
らしく、ベルトの引っ張りに耐えられない 可能性大です。
Sパケの場合 ウィングの隙間 から 引っ掛けると、
ここは 実は 金属溶接本体なので 強固です。
下足は、ナンバープレートの下辺に触れるくらいに位置します。
11kgのクロスバイク 2台積んで 神奈川西部から
東富士五湖道路 経由で 富士五湖方面 まで 輪行 のち
ポタリング 出来ました。
安物の養生テープで 塗装保護できます。
難点は、ナンバープレートを チャリのペダルあたりが隠してしまう
ことでしょうか。
参考になりましたら。
書込番号:20006016
0点

>jeffは永遠さん
そうですか!SパケのリアウイングならOKなんですね〜^^
ありがとうございました!!
書込番号:20006129
0点

ちなみに 使用したのは ec16bk3
3台積み仕様 です。
2台使用 は 問題なかったのですが、
3台での 使用レポート は
もちょっと 後になるかな、、、、
書込番号:20006179
0点

>jeffは永遠さん
なるほど、3台積みの「terzo ec16bk3」で、2台積載時のレポートということですね!
了解です!
書込番号:20006191
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いつも楽しく拝見してます。
一点、質問です。
走行中に何速か確認できるレーダーって販売されてますか?
探しておりますが、見当たりません。
無いのかな〜?
ホンダのhvユーザーなら知りたい情報と思いますが見当たりません。
おすすめがあればご協力ください。
書込番号:19947675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだレーダー探知機で対応する商品はないですね。
ハイブリッドモニターをヤフオクで入手するか、
こちらの商品を買うかだと思います。
http://www.arkdesign.co.jp/mfd2-hy.htm
書込番号:19947697
3点

>不器用なんで…さん
宜しければ、私の FIT3HV-F に MFD2-HY を導入した時の過去スレ、情報としてはささやかなモノですが参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18851108/
書込番号:19947738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レー探ではその機能を持つのはないかも・・・
パドル付きの車なら、パドルの「+」を操作することで、段数表示します。
それ以上ギアを上げられないので、そういう表示にしかならないからなんですけど。
書込番号:19947860
2点

表示できるのはMFD2、ハイブリッドモニター
あとBLITZのモニターも表示できます
ただしエンジン稼働時のみだけです
書込番号:19948465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ご返信が遅くなってしまい申し訳ございません。
また、ご回答いただき感謝致します。
やはり、レーダーではないようですね。
まだまだ、フィットとは長い付き合いになりそうなので、待つことにします。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:19997141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直レーダーでホンダ系のギアやバッテリー状態を見れるものは待っても出てこない気がしますが
ハイブリッドモニターなどを見てもそこまで難しいことではないにもかかわらず3年経って出てこないところを見ると
レーダーの双方向通信などとの関連性で何かあるのかもしれません
ハイブリッドモニターに関してはレーダーとの共存ができるので、おそらくそれが1番手っ取り早いと思います。
書込番号:19997598
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フットランプ取付のカプラー位置はヒューズボックスのどこかは分かっているので取り付けたのですが、
先日ディーラーに点検出した後に赤丸部分にコネクターが刺さっているのを見つけました。
こちらは何のカプラーに利用するものなのか教えていただけますか?
整備要領書が無いのでご教示いただきたい次第です。
4点

今も刺さっているなら1度抜いて変化を確認するのはどーですか?
フットライト取り付けはご自身で行ったのでしょうか?
書込番号:19982603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フットライトの取付は自分で行いました。
その時は説明書通りで問題なくでした。
そのあと白いカプラーが刺さってましたが、ここは何かな?
という質問でございます。
書込番号:19982840
1点

これって運転席右足にあるものですよね
それなのOBDコネクタが映っているのが気になりますが
丸で囲ってある左のコネクタが電源関係になります
(アクセサリー、イグニッション、常時容量違いで2種類、ドア連動)
囲ってあるところはたぶん信号線だと思いますが
無限リアフォグを取り付ける際ここにコネクタを使います。
おそらくライト関係の状態を見ているのだと思いますが
なお自分はイルミオプションを付けてますが、ここはすでに埋まってます
なので基本リアフォグとの共存はできないようですが、使用している配線がそれぞれで干渉してないのでコネクタを作ってもらって付けてますが
書込番号:19991290
1点

えりりんたんさん
ありがとうございます。
電気(点灯系)の何かで使っているかとは思ってましたがりフォグですかね。
自分はリアフォグ使っていないので、もしかするとドアステップに使ってるのかと
推察し始めました。
いずれにせよありがとうございました。
書込番号:19997030
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
シルクブレイズのアイラインを取り付けたいと思っていますが、一切加工なしで取付
可能でしょうか?メーカーに問い合わせたところ、加工の必要がある場合もありますと
の返答でした。不器用なものでDIYではちょっと無理かなあと。実際に取り付けた方
おられましたらご回答のほどよろしくお願いいたします
0点

kenstiさん
↓の方の整備手帳のように、基本的に貼り付けるだけのようですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2117499/car/1621001/3335382/note.aspx
これなら貼り付け面の脱脂を行えば、取り付け自体は簡単でしょうね。
書込番号:19984577
1点

シルクブレイズの製品は、割とフィッティングいいのでアイラインなら大丈夫そうですが・・
なにぶん両面テープどめなので、不器用な方はちょっと。。
ひっつけてしまったら調整も一苦労です。
最悪割れてしまいます。
どうしても自分でつけられる方は、カーフィルムと同じように薄めた洗剤(かなり)を吹き
ドンピシャのところが決まったらずれないようにマスキングテープで固定、あとは天気にもよりますが
丸一日乾燥。
最後に湿ったタオルとかで押さえる。
参考になればですm(__)m
書込番号:19984808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FRPなので精度が悪いと加工が必要になります
シルクブレイズならかなり精度がよいのでアイライン程度のサイズなら問題ないかと
フロントスポイラーはさすがにずれていました
書込番号:19990127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円