フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,529物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 23 | 2016年5月15日 12:03 |
![]() |
11 | 6 | 2016年5月10日 00:33 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2016年5月1日 23:09 |
![]() ![]() |
33 | 9 | 2016年4月30日 13:22 |
![]() |
96 | 20 | 2016年4月24日 06:53 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2016年4月23日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
去年7月にLパケ購入しました。
昨日、東京都主税局より自動車税納税通知書が届いたのですが税額が9千円でした。
(添付写真参照)
FIT3HVの前はFIT2HVでその時の税額は確か3万4千500円でした。
同梱の説明書を見ても排気量1.5リットルまでは年税額は34500円となっています。
コールセンターに問い合わせしたほうが良いですかね?
それともこのモデルは燃費がいいため特別な軽減措置が適用されたってこと?
10点

減税なので大丈夫です。
来年からは通常の額になります(^^)
書込番号:19861492 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

マグドリ00さん
↓のように自動車税は25,500円減税だからです。
http://www.honda.co.jp/green-tax/lineup/fit-hybrid/
書込番号:19861506
9点

> http://www.honda.co.jp/green-tax/lineup/fit-hybrid/
情報ありがとうございます。
登録翌年度75%減税なのですね。
34500円×0.25=8625円
おや? 375円余計に払わされるということ?
書込番号:19861545
2点

>マグドリ00さん
自動車税のグリーン化特例はピッタリではなく、概ね75%や50%と定義されています。
自動車税の下3桁の金額は\000か\500にしてるようですね。(除く軽自動車税)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000028.html
書込番号:19861807
10点

登録した年度(去年7月のご購入)の翌年度(今年の4月1日以降)が減税対象になっているため、本年度の課税額がお受取りの書類記載額となっています。
次年度から、34,500円にて課税されることになります。
(すでに皆様が書き込みをされているとおりの内容です)
書込番号:19861820
5点

皆さん、ありがとうございました。
これで安心して支払うことが出来ます。
ところで燃費偽装が問題になってますが、この車もカタログ値と実際とはかけ離れてますね。
Lパッケージのカタログ燃費 33.6km/L
実際の燃費 直近の3/19時点で20.52km/L 平均:17.76km/L
(添付写真参照)
実際にはカタログ値の半分程度しか出てません。
これでも燃費偽装には当たらないのでしょうか?
書込番号:19862693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それを言ったら全メーカー偽装になりますよね
書込番号:19862720 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

片道3キロのチョイノリでアイドリング待機も多く、荷物満載ならもっと悪い。
荷物無し、信号なしの30キロ通勤ならカタログ値達成するかもね。
実燃費を表示しろ!
とか馬鹿言ってる人が滑稽。
書込番号:19862757 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

カタログ燃費を達成するには非常に条件の良い場所で卓越した運転技術を持った人がやって初めて得られるということですか?
何で全体の平均値にしないのですかね?
売るために数値をよく見せたいのは分かりますが余りにもかけ離れていると逆に信頼性が低下すると思うのですが?
書込番号:19863244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こないだ栃木を走ってたらこんな燃費が出たので、フィットはそんなに「偽装」というほどでもないかなと思いますょー(^_-)-☆
ちなみに、出発前にメーター一旦リセットして、それから走ったときの燃費です☆
書込番号:19863557 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マグドリ00さん
税金の件も燃費についてもですが、
スレではなく、身近な人に聞いてみたらどうですか?
税金の件は忘れてたとしても
購入する時に説明があると思いますがね
書込番号:19863607 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

初ハイブリッド車で
2016年4月29日にSパッケージを納車して
まだ燃費の良い運転が出来てませんが
ここ数日の燃費です。
インターナビのデータなので実際はまだ悪い数値になると思います。
ちなみに福岡市内での燃費です。
書込番号:19863649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
カタログ燃費と実燃費との乖離は、10・15 モード燃費が実態に合わなくなり JC08 が導入されましたが、まだ乖離がありますし、「測定方法の問題」と「測定方法を勝手に変えてしまった問題」とは、きちんと切り離して考えた方が良いと思います。
「燃料消費率は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります」
と注意書きがありますし、私の環境でもアップダウンの多い自宅周辺で短距離なら 9km/L だし、出先を拠点にアップダウンが少なければ 29km/L が出たり、条件によってバラつきますよ。
書込番号:19863714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

e燃費サイトで比較してみたらいかがですか?。
書込番号:19863752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグドリ00さん
ご質問の内容に関しては、解決済みと思いますので”他社の燃費偽装のお話”は他でお願いします。
ホンダはあれだけエコカー減税だの補助金が出るだのしたときもその場しのぎの一部改良はしませんでした。
この手の話(燃費偽装など)は皆さん関心が高いのは分かりますが、過熱しすぎです。
カタログ公表値のJC08モードの燃費が出ますとの保証はカタログではしていない。(条件によって異なると書いてあります)
みんな走行条件、ドライバーの運転の仕方はさまざまですからメーカー側で実燃費の平均値なんて出せないですよ。
スレ主さんの実燃費が良くないのは、メーカーのせいではありません。
運転の仕方、エコを心がけてお乗りになれば表示される数値も改善すると思いますよ。
書込番号:19863855
4点

>実燃費を表示しろ!
とか馬鹿言ってる人が滑稽。
だから、乖離が酷くなるばかり、アメリカで出来て、日本でできないはずがない。
書込番号:19864152
4点

単なる運転方法の問題でしょ
カタログ値以上の燃費を出した人も実際いるのですから
少なからず自分やフィットのスレに書きこまれている方数名はその方とお会いになっているので
書込番号:19864322
1点

>カタログ値以上の燃費を出した人も実際いるのですから
確かにいるね。
極々極々1部の恵まれた環境で乗ることが出来る人がね。
運転テクニックと実燃費に近い指標が有るのとは訳が違う。
(実際、5kmの通勤オンリーでは、どんなテクニックを使おうとJC08越えは無理だけど。)
アメリカでも人により燃費が違うのは当たり前だろう。
日本は実燃費に指標を近づける事に努力が絶対的に不足していると言う事だよ。
実際JC08のモードで実走なら絶対にJC08値は出ないね。
高低差の無い高速を60km/hで100kmも走ればJC08は出せるよ。
それでは、指標としては不足だと言う事だよ。
そんなことばかり言ってるから、乖離がますます酷くなるんだよ。
書込番号:19864400
0点

> ところで燃費偽装が問題になってますが、この車もカタログ値と実際とはかけ離れてますね。
利用状況も何も書いていないでこういう事を言っているのはどうかと思います。
> 東京都主税局より自動車税納税通知書が届いたのですが
との事なので都内の渋滞が頻繁に起きる所での利用でかつ短距離での頻繁な利用と考えると。
20km/L行くか行かないか位で妥当な数値のように思います。
ハイブリッドカーといえども、発進・停止が頻繁だとかなり燃費が低下する要素になりますし。
利用状況と運転方法の両方にカタログ燃費?との差が大きく出ている要素があると考えられます。
ゼロからの発進はかなりのエネルギーを使うので、これは何度もやると燃費低下の大きな要因の筈です。
冷間時の始動直後はエンジンが暖まるまではアイドリングストップは掛かりませんし、燃料も多めに使う傾向があるのでこれも燃費が悪くなる要因です。
書込番号:19864795
5点

このスレは解決済として閉じさせていただきます。
ご指摘があったので燃費に関しては別スレを立ち上げさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19865467/
書込番号:19865471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3ハイブリッド、フロントドアを外側から見てガラス窓の下にある横のライン(黒くて細長い枠)の名前教えてください。またそのパーツの外し方を教えてください、よろしくお願いします。
4点

窓下側の黒い樹脂ならば、メーカーに寄っては違いますが、フロントベルトモールかフロントアウトサイドモールですよ。
書込番号:19831045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナーベーラーさん
トヨタなら「フロントドアベルトモールディング」という品名ですが、ホンダは別の呼び方かな?
書込番号:19831063
1点

書込番号:19831338
1点

ベルトモールの取り外しは専用工具が必要になります。
手順としては、
1.ガラスを全開する
2.ドアの内張りをばらす
3.ベルトモールを内側から工具で外していく
というのが一般的な外し方です。
たまーに手で外せる場合がありますが、ほとんどの車両は工具が必要になります。
簡単なようで意外と難しいので、手間と専用工具代とばらす時にキズやくだいたりする事を考えると近所の板金塗装屋さんに持ち込んで工賃払ってる方が無難だと思います。
以上、板金塗装屋さんでした。
書込番号:19860377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくですがかんたんに外れます
というか自分のところは手で簡単に外れてしまうので、あえて外して清掃してますが
書込番号:19861744
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて投稿します。
先週Fパッケージが納入されました。
ナビは社外品のケンウッドMDV-Z702をディーラーに頼んで取り付けてもらいました。
ところが地デジの映りがとても悪く、ほとんどワンセグか、もしくは何も映らないかです。地域的には問題なく、前に乗っていたムーブにMDV-L500を付けていた時は全く問題なく映っていました。
アンテナの貼り方は、フロントガラス上部から下に向かって、縦に4本貼ってあります。ナビの説明書では左右上部に四角く貼るとしてあります。アンテナの貼り方が悪いのでしょうか?
それとも、CBAS付なので、地デジアンテナと干渉しているのでしょうか?
ディーラーに相談しましたが、よくわからないそうです。
車、ナビに詳しい方、どうかご教授のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:19716725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期故障 施工不良 電波干渉 のどれかだとは思いますので一つ一つ潰していくしかないと思います
>アンテナの貼り方が悪いのでしょうか?
多少感度は落ちる可能性もありますが、そんなに変わるものでも無いと思います
>CBAS付なので、地デジアンテナと干渉しているのでしょうか?
シティブレーキアクティブシステムが影響している可能性は考えられます
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17143772/ フィットHV過去スレ
その場合仮に他のバッテリーからナビの電源を取りエンジンを掛けない状態との差で確認出来ると思います
ネットで購入してディーラーで取付だと思いますが、何かあると面倒だったりします。
書込番号:19717009
3点

私は、MDV-X702ですが、しっかりとアンテナ4本付けているで綺麗に映りますよ。
フィルムアンテナを4本立てに取り付けは考えられませんね。
まず、ディーラーに他の車についているナビのテレビの映り具合を聞いてみると良いと思います。
私は、埼玉住まいですがテレビの受信状態は良いと思います。
後、ディーラーでの取り付けは当然、パーキングのシフトで無いとテレビは映らない仕様になっていると思いますが
今の状態はいかかでしょうか?
私個人の感想では、取り付けに問題ありそうな気がします。
書込番号:19717274
2点

チャンネルのスキャンをしてみてはどうでしょうか?
電波状態の良い場所であっても、同番組を放送している中継局などの出力弱めの地方局を受信してしまう場合も有ると思います。
また、チャンネルリストで確認して、多チャンネルあれば切り替えてみてはどうでしょうか。
アンテナの取り付けでは、アンテナケーブル側の端子部が、フィルムアンテナの正しい位置に取り付けられているか?
ズレて無いか?端子部の浮きは無いか?保護フィルムのはがし忘れが無いか等は、見て確認出来ます。
電波障害に付いては、OFFに出来る機器はすべてOFFで(スマホ、ドラレコ、レー探等あれば、それらも)ACC状態で、
ナビだけ電源入れて確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:19717467
1点

どうもありがとうございます。
CBASだとするとお手上げです。
ただ、ディーラーによると、CBASでの受信不良はないそうです。またディーラーに相談してみます。
書込番号:19717776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、多くの貴重なご意見を頂き、どうもありがとうございます。
ディーラーに相談したら、とりあえず次の休日に見てもらえることになりました。
その際、まずアンテナの貼替えはする(アンテナ、取付費用はディーラー持ち)、とのことだったので少し安心しました。ただ、「取付説明書はありますか」などど聞いてきたので、最初から説明書は見ていないことがよくわかりました・・・。
まあ、しっかり映るまでは責任持つと言ってくれたので、最後まで任せようと思います。
事の顛末については、また皆さんに報告します。
本当にありがとうございました。
書込番号:19719362
1点

ホンダの純正品より、社外品の方が基本的
に映りがいいので正しく設定されれば映ると
思います。
書込番号:19719704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、「取付説明書はありますか」などど聞いてきたので、最初から説明書は見ていないことがよくわかりました・・・。
工賃払って取り付け依頼しているのにこれは無いですよね。。。プロ(ディーラー)だから安心とは思わず、気になった事は言うべきかもしれません。
私はフィット3Lパケに社外ナビ(カロナビですが)を取り付けてもらう予定です。もし説明書通りに取り付けてなければ言うべき事は言ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:19720725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えくすかりぱさん、マジュニア君さん、どうもありがとうございます。
えくすかりばさんの仰るとおり、以前の機種でバッチリ映っていたので、MDV-Z702のせいではないと思います。
単にアンテナの貼替えで直ってほしいです。
マジュニア君さんもフィット3を購入されたのですね。マジュニア君さんのフィット納車後に、ぜひ地デジの映り具合を教えてください。直らなかった場合の参考にさせていただきたいです。
書込番号:19722307
1点

了解しました。
近いうちに納車されるため、また地デジの映り具合を見てみたいと思います。
ちなみに当方地方の田舎に住んでおりますが、現車(こちらもカロナビ、他に電波が出るような機器は特に取り付けてありません)では問題無く地デジが映っております。場所によってはワンセグに切り替わりますが、田舎ですから問題の無いレベルだと思っています。
書込番号:19725031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーから電話があり、月曜日にアンテナが届くので来週の土曜日にしてくれと連絡がありました。残念です。
書込番号:19731842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日納車されました。
ナビはカロッツェリアの楽ナビRZ09です。
結論から言うと、地デジは問題無くキレイに映っていました。
場所にも依りますが、ワンセグに切り替わる事も少なかった印象です。全く映らないという事はありませんでした。
フィルムアンテナの向きは取説通り、上部と側面部から垂直に貼り付けられていました。前車のナビは取説と違い、4本とも全て上部から下方向に垂直に貼り付けられていたためか、ワンセグに切り替わる時間が少し長かった印象を受けていましたが、今回はそういう事も少なかった気がします。
ちなみに懸念されていたCTBAの電波干渉についてはまだよく分かっておりませんが、運転席右側のCTBAのスイッチ?をONOFFさせても地デジのままでしたので、あまり関係無いのかな?という印象です。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:19743492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジュニア君さん、納車おめでとうございます。
納車後の様子を教えて頂き、どうもありがとうございます。
きちんと映ってよかったですね。
やはり地域の差というより、アンテナの貼り方が原因のような気がしてきました。
明後日やっと貼替えなので、期待半分、不安半分です。
また後日談を書きたいと思います。
書込番号:19747382
1点

やっと今日、アンテナの貼り替えが終わりました。
結果は全然変わりません。
全部ワンセグではありませんが、地デジの割合は7割ぐらいです。以前はほぼ100パーセント地デジでした。
ディーラーも配線など全てしっかり見てくれたので、諦めるしかないのかなあと思い始めています。
地デジで映る以上は本体の故障ではない気がします。
せっかくの新車なのに残念です。
書込番号:19751379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、どうもありがとうございました。
もし今後改善等できれば、この場をお借りし報告いたします。
書込番号:19837263
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
Lパケ31日納車になります。
納車までにスマートキーカバーを用意しようと思っています。
純正の革のやつ、気になっています。
使ってる方いらっしゃいますか?
他のオススメのカバーありましたら教えてください。
書込番号:19721015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>使ってる方いらっしゃいますか?
使ってますが、施錠/開錠ボタンの印が分かりづらいです。
覚えておけば済む話ですが、滅多に使用しないので、咄嗟の時にまごつきます。
書込番号:19721076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはデザイン的にも純正が一番かと。
オークションで中古(ほぼ新品同様)を半額くらいでゲットしました。
書込番号:19721163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
純正を使用しています。
きっちり隙間なく収まり、使えば使うほど馴染みますのでオススメです。
書込番号:19721687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございます!
ディーラーに革のやつを発注してみようと思います。
書込番号:19721713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済みですが…
ウチのはT-HOUSEのキーケースを使用しています。
栃木レザーなので質感や肌触りもよく縫製もしっかりしているので経年変化も楽しめると思いますよ。
http://www.t-house.net/shop/products/detail.php?product_id=215
書込番号:19722865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じく解決済みですが・・・。
スタンダードの女性向けのキーカバー付けてます。
毎日使うものですし、スマホケースみたいな感じで気分も上がります☆
価格も安いものですし、これから購入される方にはキーカバーお勧めしたいです。
(自分はエンジンスターターとスマートキーと他の鍵達とキーホルダーを一緒にしてるので、結構なボリューム感です。
女性だとバックを持つからいいけど、男の人だとポケットに入らないですよね。。。)
書込番号:19723186
1点


スマートキーとリモコンスターターカバー2つで随分がさばります。
朝早い仕事ですので冬場はリモコンスターターは必需品です。僕には夏は余り必要ありません。
書込番号:19725505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
うちのフィット、
リコール3rdに始まり、オカマかまされ、同じ所を妻がぶつけ、雨の中窓開けっ放しで放置されと酷い目にあいつづけて、今度は釘を左前のタイヤで踏んでパンクしてしまいました。
(空気が抜ける前に気づいたので穴ふさいでの修理で済みましたが…)
ただ気になるのが修理が安くすんだとはいえ、一度穴があいたタイヤは皆さんはどうしますか?
自分としては遅くても来年2月の車検時に交換を考えているのですが…
書込番号:19784990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

機械オタクさん
パンク修理は外面修理(応急修理)だけで終わらせる方が多いですし、私もパンクした際には外面修理だけで終わらせて継続使用していました。
ただ、外面修理だけで終わらせるのが心配なら↓のように内面修理する事も可能です。
http://www.taiyakan.co.jp/service/servicemenu/blowout/
内面修理はタイヤをホイールから外しますので修理代は当然ながら高くなりますが、安心してタイヤを継続使用する事が出来ます。
書込番号:19785052
11点

>機械オタクさん
取り敢えず私ならFFとエンジンの重みを考えてそのタイヤを後輪にします。
それで来年まで行けそうなら行っちゃいますね
書込番号:19785114 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

負荷が掛からない普通に運転をされるのであれば、ほぼ問題ないと思いますね。
私も過去に釘でパンクしましたが修理で問題ありませんでしたよ。
念のために定期的に空気圧を見ておけば良いのではないでしょうか。
書込番号:19785222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>一度穴があいたタイヤは皆さんはどうしますか?
高速走行が多いとかなら気持ち悪いので交換もありだけど、普通に使用してる車なら気にしなくて大丈夫ですよ〜
色々と不幸が続いているなら “お祓い” でもして気分変えるのもイイかもですよ!
“おまじない” のようなものですが、私はお祓いを始めてパンクなどトラブル無いですよ ^ ^;
書込番号:19785274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もフィットではありませんが、コルトVR乗っていました。
新品タイヤ装着後5千km位だったかな?
に道路上の鉄クズが刺さりパンク
Dラーで穴埋めのみの修理をしました。
当時は若気のいたりと、車種がホットハッチだった為に並々走っていました(苦笑い
結局は6万km走行後の車手放すまで問題なく使用出来ましたね。
書込番号:19785543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何度かパンク修理したことありますが
普通に運転しているだけなら大丈夫です。
パンク修理したタイヤを使うのに抵抗があり
来年の車検でタイヤ交換を考えてるなら
早めにタイヤ交換して気分良く運転するほうがいいですよ。
書込番号:19785775
5点

刺さった異物の位置が重要。
面の中央内で修理後に空気圧モニターして減らなければ気にしない。
タイヤサイド寄りの穴であれば買い替えか悩む。
書込番号:19785912
9点

>タイヤサイド寄りの穴であれば買い替えか悩む。
何故?
書込番号:19785932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんわ。
私も何度かパンクしてますが、ディーラー修理、スタンド修理、旦那の修理でもタイヤが磨り減るまで問題なく使用出来ましたよ。高速乗っても大丈夫でした。
側面部分でなければ、問題なく使用しても良いと思います。タイヤ買い替え代は高いですからね。
書込番号:19786447
4点

>スーパーアルテッツァさん
自転車のタイヤと同じですね。内面からのパッチ当てやはり、これぐらいすれば安心できます。
>アイス-Tさん
後輪に回した方が良さそうですか…。
>こーけもーさん
>eleanorさん
>ARX_8さん
普通に乗ってる分には大丈夫なんですね。
取り敢えず、こまめに空気圧チェックします。
>JFEさん
自分自身、車の事を除いても不幸な目にあいつづけなので、気分変えてお祓いもいいですね。
>京香っちさん
やはり、一番心配なのが高速道路なんです。
それに、タイヤ交換するなら四本同時にするべきですからね。
書込番号:19786659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さしあたり、パンクしたのはリヤに回すのは正解。
昔と違ってパンク修理も資材が良くなってるので、多少攻めても大丈夫だと思う。
不運がこれ以上続かない事を祈る。
書込番号:19786681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>タイヤサイド寄りの穴であれば買い替えか悩む。
>何故?
完全にサイドなら修理不可だし、限りなくサイド寄りなショルダー部分なら微妙だからじゃない。
まあ普通のお店ならショルダー部分は修理不可って言われるよね。
書込番号:19786717
8点

>働きたくないでござるさん
わかっていますよ ^ ^;
ショルダーのことを言いたかったのでしょうね。
書込番号:19786971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は因みに、今年の2月に運転席リヤがパンクして交換。
この前の日曜日に助手席リヤがパンクして修理、運転席のタイヤに金具が挟まっていて、パンクまではしていませんでした。
書込番号:19788368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済のところ、不思議と全く出て来ておらずに気になったので失礼いたします。
>機械オタクさん
貼り物とか修理方法にもよりますが、バランサ取り直しと言うか確認必須で、貼って止まればいいという物では無いと思います。
タイヤ館サイトでお勧めの内面修理の絵とか、見るからに影響があると思うのですが、「より確実な修理作業」って、もしかして全周にでも貼るのでしょうか。
ゴム成型バランスの精度が良いことで定評があるブリヂストンらしからぬ残念なページの様に思います。
書込番号:19790933
5点

>スピードアートさん
自分は内面修理の絵から自転車のパンク修理でチューブのあなの空いたところにパッチあてて修理するのと同じだと思っています。
気にしなくても大丈夫ということで、1週間で空気が減ってるようなことがなければ、できるだけ気にしないようにしてみます。
(一応、内面修理も検討してみます)
書込番号:19791680
1点

解決済みなので、もういいのかもしれませんが。
タイヤの交換は必ずしも4本交換が必須ではありません。
むしろ2本の場合がおおいのではないのでしょうか?もちろん4本同時交換がベストではありますが。
個人の好みの問題であります。
また、修理については外面修理が応急修理、内面修理が完全修理のカテゴリーに入ります。
もちろん、穴の位置・大きさ・穴の開き方(方向など)にもよります。
一般的に縦の大きい溝の一番外側よりも外側なら交換をおすすめ致します。
高速道路走行や長距離走行が多い場合も同様です。
短距離通勤や短距離走行のみならよほどのことがないと外面修理でも空気漏れはないでしょう。
車種や日々のメンテナンスにもよりますが。
パンク修理したからではなく、月に一度は空気圧チェックをすると安心です。
そのほうがパンクがあっても早期発見につながり、気づかなかったからパンク修理不可能でタイヤ交換!って確率も減ります。
長々とすみません。
参考になれば幸いです。
書込番号:19794708
1点

>マニアック未満さん
自分も最初は交換するなら前輪2本だけの交換と思ってました。
ただ、HV車はEV回生の影響かタイヤの摩耗が早いみたいですし、2本だけ銘柄が違うのはどうかと思っています。
本当は最初に書くべきことなんでしょうが
穴の開いた場所はタイヤの中央の溝部分でDで抜いてもらったので方向はわかりませんが、傘がついた普通の釘でした。
使用状況も妻が平日のたまに短距離で使用し
自分は休みの日に長距離を運転しています。(高速も月1回の割合で走行)
書込番号:19794875
2点

リアタイヤは回生とはまったく関係ありません。
前輪が木ネジみたいなものでパンクしたときは、手持ちのパンク修理キットで補修して前後を入れ替えました。
当然OEMタイヤではありません、タイヤメーカーが違います。
低燃費タイヤは走行時の抵抗を減らすために、低燃費とは違うタイヤより硬いトレッドになっているので
ブレーキの効き、旋回性能、ウエットの排水性能は落ちます。
書込番号:19814325
1点

>nsxxさん
>リアタイヤは回生とはまったく関係ありません。
確かに自分の車はGP5でFF車なので、リヤタイヤは回生に関係ないですが、
4WD車のGP6ではリヤタイヤも回生がかかるのでは…
それと2本だけ交換して銘柄等が異なると点検などでローテーションの時期が異なってしまうのではと考えたわけです。
(確認はしてませんが、タイヤ館では新車装着タイヤが選べるみたいですけど・・・ちょうど、ブリジストンのEP150ついてますし。)
この前、タイヤ専門店を見て回ってる時に穴の開いたをタイヤを内側からパッチをあてて内面修理してもらいました。
これでしばらくは安心して走らせることができます。
※オートバックスやイエローハットでは、内面修理はやっていないみたいです。
ディーラーではメーカー修理になるといっていました。
書込番号:19814666
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いきなり質問すいません。
最近スマホホルダーのSY-H4を買って、近くにusbの電源が欲しくて色々探していたんですけど 、スペアスイッチホールのサイズが少し前と変わっているらしくていいやつが見つかりません。
ピッタリ付けることの出来る商品はないんでしょうか?加工して無理矢理付けるしかないですかね?
書込番号:19812323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるゆうぅうさん
やはり↓のエーモン【2873】USBスマート充電キット(ホンダ用)をヤスリ等で削り加工して取り付けるのが現実的なようですね。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2873
↓のような現行型フィット用の増設用USB付シガーソケットもありますが、これでは設置位置が良くないですよね。
http://store.ponparemall.com/share-style/goods/ss-parts-fit-socketusb/?vos=evppmpo0032x23695615
書込番号:19812425
6点

やっぱり加工するか、usbケーブル這わすしか方法は無いですね(泣)
質問に答えてくれてありがとうございました。
書込番号:19812730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,281物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 57.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フィット e:HEVホーム ブラックスタイル 純正8インチディスプレイ/バックモニター/専用アルミ
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 226.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 9.0万円