フィット 2013年モデル
1784
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,525物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 29 | 2021年10月13日 14:02 |
![]() |
165 | 36 | 2019年11月7日 18:15 |
![]() |
172 | 48 | 2019年6月17日 19:38 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2018年11月10日 07:54 |
![]() |
57 | 5 | 2018年10月19日 06:42 |
![]() |
21 | 0 | 2018年8月8日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年に購入したGK3も走行10万kmを超えました。
10万kmを過ぎて、信号待ちでアイドリングストップ中に突然各種警告灯が一斉点灯してエンストする事象が頻発するようになりました。それでも最初の頃は、エンスト状態からシフトをPに入れ、サイドブレーキを引いてブレーキ踏んでスタートボタンを押すことでエンジンがかかりましたが、エンストを繰り返すごとに状態が悪化し、再始動操作をしても3分ぐらいエンジンがかからない状況になっています。
ディーラーに持ち込みましたが、原因不明との事です。
N-BOXでも同様の症状が出ているようですが・・・。
仕方なくアイドリングストップ機能をOFFにして乗っていますが、時々OFFボタン押すのを忘れてしまい、冷や汗が流れます。
そろそろ買い替え時でしょうか。
20点

>アクィーノのトマスさん
お困りのところを興味本位の質問で申し訳ないのですが,我が家には2代目インサイト と初期型アコードハイブリッドがあり,どちらも車の方で勝手にエンジンを止める機能がありますが,走り始める時には,インサイトでは自然にまずエンジンがかかっています。アコードハイブリッドはもっと不自然ですが勝手にエンジンがかかったり止まったりしています。
アクィーノのトマスさんのお車でのアイドリングストップ状態からの復帰(エンジンが自動でかかる)は,例えばブレーキペダルから足を離した時とか,アクセルペダルにちょっと触れた時とか,特にエンジンをかける(昔の車ならキーを回す)動作を伴わないのでは無いかと思うのですが,「再始動操作」というような特別な操作があるのでしょうか?
書込番号:22859730
1点

ここはですねぇ、
新型フィットを
お勧めします。
10年乗りたい気持ちは
素晴らしいと思います。
電気系統を修理しないで
あと4年くらい乗るのは
ご自身も、回りも危険な
ことと思われます。
ご予算がないならば致し方無いんですが
ぜひとも新型フィット。
せめて修理です。
書込番号:22859871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アクィーノのトマスさん
問題ないとの事ですが、交換はしていないということでしょうか?もしも交換していないのであれば試しに交換はありだと思います。
書込番号:22859889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
皆様、様々なアドバイスありがとうございます。
>梶原さん
特別な操作はございません。私が最初に投稿した際に書いた「再始動操作」とは、エンストしてしまったエンジンを再始動させるための操作という意味です。
>尽忠報国の士さん
アドバイスありがとうございます。修理したいのですが、原因不明の為修理できない状況にあります。
>柊 朱音さん
バッテリー、点火プラグは交換済みです。ご意見ありがとうございます。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
情報提供ありがとうございます。自己責任の世界とは思いますが、チャレンジしてみようかと思います。
皆様からいただいたアドバイスや情報を参考に、方針を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22859993
2点

>アクィーノのトマスさん
もしかしたらエンストとはアイドリングストップでエンジンが止まった状態を指すのではなくて,アクセルペダルを踏んでも車が前に進まない(エンジンがかかっていないという意味で,エンジンがかかっているのに進まないということではありません)状態のことをおっしゃっているのでしょうか? そして,「エンストしてしまったエンジンを再始動させるための操作」とは,一旦システムの電源を全て落としてしまって再度電源を入れ直すということでしょうか? もしそうなら,コントロール部分の故障など,通常のエンスト(セルモーターを回してもエンジンがかからない状態)とは違うような気がします。走行中に症状が出たら危険では無いかと思いますが,どうなのでしょうか?
書込番号:22860137
2点

ディーラーで原因不明というのがけしからん。別のディーラーで見てもらうのも一法です。私のRSはバッテリーが弱っているのかアイドリングストップになりません。エアコンが効くからよいのだけど。
書込番号:22860213
4点

警告灯が全部点灯するなら,センサー異常やバグのようなものはどうなんでしょう?
ホンダでこの手の書き込みがあると,ちょっと手を出せない気がしてしまう(偏見ではないと思うのですが)。個人的感想です。
気味が悪いから乗り換えましょう。でもホンダは?
書込番号:22860709
3点

アクィーノのトマスさんへ
原因究明しないディーラーは問題です。
私の利用する松田やVW では、
すぐに代車を用意するので
預からせて下さい。
預けたあとで
センサー交換で2万円です。
直して良いでしょうか?
てな具合ですよ。
彼等は、オーナー、その家族、
そして事故になったとき、
巻き添えになった方達の
生命、財産を守りたいんです。
そして、守る義務が有ります。
もし、何かあったらどうします。
整備不良のクルマはれっきとした
道路交通法違反です。
高速道路でBM を停めて
ぼこぼこ殴るのとかわりなし。
他人に危害を加えてはなりません。
安全な代車を借りて
安心して乗れるようにして貰いましょう。
安全第一です。
書込番号:22862893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アクィーノのトマスさん
私はRSの6MTでアイドリングストップは街乗りでは反って燃費悪化するのとバッテリーに負担が掛かるのでエンジン掛けてアイストOFFはもうクセになってしまって使用していません。
問題なのは原因究明しない(してくれない)ディーラーでしょうね、HONDA車ならば全国のHONDA Carsでメンテナンスは受けられるはずなので最寄りの他のディーラーに持ち込むのも手だと思います。
考えられる原因は先ずはバッテリーでしょうか、バッテリーは規定出力出ていても「健全性」が悪化していると寿命です、特にGKならばアイストで充電抑制機能が働いてバッテリー寿命は5万kmか5~7年目安ですが使い方によってはそれ以下の事も有ります。
プラグもディーラーが「問題無い」と言っても換えると見違える様にエンジンの調子良くなったりしますね。
新型フィットは発売前から問題出て発売延期しているくらいですし、現行GKフィットも発売された時はMCまでに5回ものリコール有りましたし、その前のGEフィットも発売後に3回リコール有りましたので新型発売すぐの購入はお薦めしません。
何よりも今の車は高価なので修理出来るならば修理して長く乗りたいものです、先ずはバッテリー交換してみてダメならば別ディーラーでの相談をしてみて下さい。
書込番号:22994126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

O2センサー
書込番号:22994913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。自分もアイドリングストップからの発車時にエンジンが再始動せずACCモードになるという全く同じ症状で今週、ディーラーにクルマ預けてます。バッテリーを換えても症状は出ました。普通にエンジンが掛からないという症状もたまに出ます。ディーラーでも原因究明に苦労してるようです。とりあえずスターターモーター交換の方向でいくようですが、個人的にはブレーキセンサーの方かなとも思えます。ちなみに2013年11月登録で現在122000キロ走ってます。まぁ、どこかに不具合が出てもおかしくない距離数とは思いますが。
書込番号:23114460
4点

自分も昨日同じ症状が出ました。
信号待ち後、各種警告灯が転倒してDレンジのまま動かない。
一度全部落としてから再起動すると直る。
2015年11月登録で36000kmなので何かの寿命でもなさそうなんですが。
一応いずれもアイドリングストップ後と言うことで走行中に発生するようなものではなさそうなのが不幸中の幸いですかね。
書込番号:23133602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主です。久々に投稿いたします。
返信いただいた皆様、ありがとうございます。
私の場合は、セルモーターの交換で解決しました。
GK3では、アイドリングストップ状態が一定時間続くと自動的に
再始動がかかりますが、その時にセルモーターの不具合に
より再始動ができず、ストール状態になってしまったようです。
通常セルモーターは走行10万キロ程度で故障するようなものでは
ないそうですが、GK3のセルモーターは始動回数4万回を超えると不具合が
出るケースがあるそうで、私の車も始動4万回を超えていたそうです。
(ディーラー談)
セルモーターの交換費用は6万円以上かかりました。
痛い出費でしたが、交換後は問題なく走行できています。
私のケースがすべての皆様の症状に当てはまるわけではないと思いますが、
参考になれば幸いです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23135429
9点

こんにちは。
自分も結局セルモーター交換して、今の所ちゃんと始動します。
でも未だにトラウマで特に交差点内での右折待ち時はアイドルさせてますけど…。
書込番号:23151984
1点

どうもホンダカーズ各社ではこの現象は把握されている模様ですね。
セルモーターは走行距離と言うより何回稼動させるか、と言われていますが10万km超えならまだしも4万km未満でこうなられてはたまったもんじゃないです。
運が悪かったと思って高い金払って修理するしかありませんね…。
リコール、或いは改善対策事象にならないかな。
書込番号:23152093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アクィーノのトマスさん
私の場合はアイドリングストップ有りと無しで市街地・幹線道路等で検証しましたが、市街地に於いては信号も多く数十~数百メートルで信号待ち、時間にすると数分毎にアイドリングストップして30分間走行中に14回(30秒~1分停車)のアイドリングストップ、幹線道路ではもう少し間隔が長く30分間に5~8回(1分~3分停車)のアイドリングストップで60km程度走って給油。
同様にアイドリングストップ無しで60km走って給油。
結果的にはアイドリングストップ有りが燃費が11.3km/Lでアイドリングストップ無しが12.8km/Lでした。
もっと中・長距離で計れば違うかも知れませんが、今回の検証結果では頻繁なアイドリングストップは燃費にもバッテリーにもセルモーターにも環境にも優しくないと言う結果ですね。
今のアイドリングストップは燃費基準を満たす為だけに設定されている車も多いので、私個人としてはエンジン掛けた瞬間にOFFにして使用していません。
書込番号:23187622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もJADEで同じ症状がでて、持ち込んだところディーラーでわかりませんとの回答で、
コンピュータをエラーが保存できる状態に変更して、様子見ましょうとのことになりました。
再始動しないとあせりますよね・・・
現在、8万km超えですが、セルモーター修理高いですね。
ディーラーに聞いてみようと思います。
書込番号:24113409
2点

>アクィーノのトマスさん
セルモーターの交換ですか
これはN-BOXでもよく聞きますね
いくらアイスト用に強化されたセルモーターとはいえ
かなりバッテリーとセルモーターには負担かかっているのは確かです。
ハイブリッド車はそもそもセルモーターも無ければ
エンジン休止システムで勝手に止まっているので
バッテリー負担もないのですが
このガソリン車のアイスト機能はもうハッキリ言って必要ないね!
バッテリー会社が喜んでたぐらいじゃないの?
スズメの涙ほどガソリン節約して
2年ほどでアイストしなくなる、もうそのままほっとけばいいのに
アイストして欲しいのか軽四サイズのアイスト用バッテリーを
2万近く出して買う。ディーラーならもっとか
運悪けりゃセルモーター交換です!こんなのとっくに保証切れたときですし
最近トヨタの熱効率が良い新型トヨタダイナミックフォースエンジン車
1.5のヤリスや2.0のRAV4やハリアーのガソリン車
もうアイスト機能やめましたね
トヨタ側はもうアイドリングストップ機能に頼らなくても
いいエンジン開発をしたと
書込番号:24117891
5点

自分のGK3フィットも10万キロ辺りで同じ症状になりましたよ。結局スターターモーターを新品に交換したら治りました。58000円、けっこうな出費でしたが・・・(汗)
書込番号:24118390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
本田技研工業のリコール情報では確認できませんでしたが、
こちらのサイトで、同様の症状が出ている人が、多数おられました。
購入したディーラーに、この情報を持っていき、相談してみることをおすすめします。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1390&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7
書込番号:24393743
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今週半ばにディーラーからギアチェンジに関するサービスキャンペーンが出たからコンピューター書き換えに来てくださいと連絡がありました。
2016年前半納車のハイブリッドSです。
同じように連絡あった方いますか?
どうやら1速?低速時のシステムに不良があるようです。
作業時間は1時間半くらいらしいです。
殺到すると嫌なのですぐに予約しました。
書込番号:22834424 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>チビ号さん
ご説明ありがとうございます😊
私が上げた掲示板にも書きましたが( 今回のサービスキャンペーンの内容とは合致しませんが)、DCTとは言え、ギャーが入らず発信しないのは私にとっては、トラウマになりそうな事案ですので、感情を表現したまでです。機械ものなので当たり外れがあるというなら残念です!
書込番号:22842888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2015年7月納車のLパケに乗ってます。
先週土曜日にダイレクトメール(封書)が届いてそのままディーラーに行き予約して日曜日にやってもらいました。
作業時間は1時間ちょっとで無料で洗車もしてもらいまして好印象です。
書込番号:22845249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2015年9月以降に生産されたFit hybrid Lパケの中期型に乗っています。今回、ディーラーから変速機のプログラムアップデートの電話があり入庫してきました。
元々、発進が出来ないトラブルに遭遇したことはありません。
ただ、エンジンや駆動系が暖まる前の走行時、変速機のギクシャクが2速発進から3速へ変速時、前後に揺すられるようなショックがありました。
言葉では難しいのですが、マニュアルトランスミッション車の変速時にクラッチミートをミスった時のようなガクンといった感じです。 エンジンや変速機が暖まるとそういったことは起こりません。
今回のアップデート内容を担当整備士に聞いたところ、まれに発進できない症状の改善が主なアップデートと言っておりましたが、学習プログラムをリセットするため走行時のギアチェンジのフィーリングが変わる可能性がある。と言っておりました。
アップデートは1時間程度で完了し、ディーラーから自宅へ帰る時、エンジンや駆動系が暖まっているので体感できる変化は感じられませんでした。
明朝、その日の初走行をしてみたところ、エンジンや変速機が暖まる前に症状のあった2速から3速へ変速時のショックがなくなっていました。それから数日様子をみてみましたが、変速ショックが発生しておりません。私のケースだけかもしれませんが、2速から3速への変速時のフィーリングが変わりました。
書込番号:22880688 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じくアップデート中です。
1週間前に連絡があり、今アップデート中です。
リコールなのに、持ち込み+一時間半の待ち。
謎です。
書込番号:22891207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコールではありません。
サービスキャンペーンです。
まぁ、消費者からしたらリコールみたいなものですが。
中々、1時間半は予定が難しい場合がありますね。
当方は、なかなか時間が取れず予約すらまだしていません。
今回のサービスキャンペーンの内容は直に出る不具合ではないので急を要する事ではないですが、予定をたてなくちゃいけませんねぇ。
>integra_isさん
そのアップデート中の1時間半は代車などは出してもらえないのてしょうか?
所要時間が長いので出してもらえるのかな?と素朴なぎもんです。
関係無い自分事なのてすが、ここ最近、運転席ドアのスピーカーの調子が悪いので、アップデートついでにスピーカー交換をしてもらおうと思ってます。
不調は接触不良のような、運転席ドアスピーカーこら音が出たり急に出なくなったり、ブツブツ鳴ったりと何かと不調です。
中期型で新車納車から2年2ヶ月しか経ってないけど、工業製品なので仕方ないですね。
長文失礼しました。
書込番号:22891424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うぐいすボールさん
自分は中期型のFパケコンフォートエディションにのってますが、同じく2速から3速への変速時のショックがよく出てます。
変速が少し下手な時があるような…
もしかしたら、自分のも少し改善される可能性があるかもしれないですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22891433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして。フィットハイブリッドGP5、Lパケ(2016.6登録)に乗っています。
先日のサービスキャンペーンを受けた印象をみなさんにお伺いしたいです。
私も受けましたが、燃費の低下を感じております。
中古で今年の2月に購入したのですが、冬場でのおおよその平均燃費は20km/L
キャンペーンを受けた後の平均燃費は15km/Lとなっており25%程度悪化しているように思います。
納車後、初めての夏という事もあり乗り方の問題があるかもしれませんが
サービスキャンペーン後、悪化したという私の印象です。
以前「ディーラーに預けるたびに燃費が変わる」という話も聞いたこともあるのですが
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:22923407
2点

>tsukaホンダ4台目さん
当方初年度登録は同じ2016年6月登録のLパケですがサービスキャンペーン後も燃費が悪化したとは感じてないです。
私のすんでる場所が比較的田舎なので信号も少なく燃費もいいですね。満タン法で今年の冬の最低値が23.27夏の最高値は28.80です。燃費に関してはやはり走り方と住んでる場所にもよると思うのであまり参考にならないかと思います…。HVの場合は信号待ちでの発電を抑えるのが一番燃費に関わってくるのではないでしょうか?ストップ&ゴーが多いなどもありますので街乗りでしたらそのくらいかもしれませんよ。
書込番号:22924224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局お知らせの封書は届きましたが、Dから電話等はなく自分で電話して受けてきました。
作業時間は1時間位です。
書き換え後しばらくはシフトスケジュールが微妙に変わった感じで、同じギアで引っ張る時間を長くしギクシャクしないようにしてる感じがしました。
しかし3週間位乗ってみましたが、低速時のギクシャクは発生しています。
あまり前と変化は感じられず、元に戻ったような?
以前との大きな違いは、なぜか頻繁にEV走行できるようになったことです。
あと、レーダーの電圧表示がいつも14V台だったのが、ひんぱんに12V台に変わるようになりました。
これは今回の件と関係ないかな??
最後に、作業にはバッテリー外すのかどうかわかりませんが、なぜかナビの走行軌跡が消えていました。。。
書込番号:22933143
2点

>ゆうたまんさん
すみません、質問です。
「低速時のギクシャクは発生しています。」
とのことですが、私のフィットは2015年7月納車のLパケです。
低速時のギクシャクは一切ありません。
ただ、バッテリー残量メモリが2個以下になるとエンジン駆動に切り替わり、非常に違和感があります。
特に渋滞でのノロノロ運転ではエンジン駆動だと停車とクリープ走行切り替えのショックが大きく不快です。
これをギクシャクと言う表現を使うのでしょうか?
もしそうなら低速時のギクシャクは
EV走行時→無し
エンジン駆動時→有
と言う解釈でよろしいですか?
それとも低速時のEV走行でもギクシャク感はありますか?
書込番号:22935652
2点

>マグドリ00さん
低速時のギクシャクは
EV走行時→無し
エンジン駆動時→有 です。
2年も乗ってますが、いまだにココだけは違和感あって慣れません。。。
>停車とクリープ走行切り替えのショックが大きく・・・
私の場合は、ギアが何速か分かりませんが1→2?(或いは2→3?)のどっち選べばいいの?っていう速度域でギクシャクします。
スムーズではありません。特にエンジン始動直後に多いですが、これは単純に暖まってないだけなのかな。
いままでCVT乗ってた期間が長いからそう感じるのかもしれません。
書込番号:22935914
1点

>ゆうたまんさん
やはりEVでの発進時は問題ないのですね。
これはワンモーターの宿命でしょうか?
バッテリー残量がなくてもEV走行可能なツーモーター(i-MMD)にすれば常時モーター駆動になるので低速時のぎくしゃくは解決するかもしれません。
でもワンモーターでもプログラムの組み換えでぎくしゃく感を抑えることはできると思うのですよね。
残量2目盛りになったら必ず充電するのではなく低速時のクリープ走行ではモーターで頑張るようにすればいいのです。
つまり1速、2速ではモーター、3速以上でエンジン駆動になるようにプログラミングすればよくなると思いますがいかがでしょうか?
書込番号:22942637
3点

今日ホンダより簡易書留が届いてプログラム無償修理だと。
情報得ようとここをのぞいたんですがカキコミ8月に驚き。全く知らなかった(汗)
12月に安心点検するからそのときにさせよう。
2014年納車のFIT3です
書込番号:22983510
5点

低速でのギクシャクは感じていました 今日書き換え完了したので 明日確認してきます
書込番号:22989423
3点

うちも数日前に電話と無償修理のはがきがきました。
この差は何でしょうかね。。
書込番号:22997708
0点

このスレの最初の方にホンダHP案内のリンク貼ってる方がいらっしゃいますが、製造年月によって対応日が違うようですよ。
突貫工事で修正ソフト作ってるので順次というDの説明でしたが、入庫を分散させる意図もあるのかも。
私の2014年車GP6は最後の10月下旬組ですが、いまだ何も案内が来ていません ('ω')
書込番号:22998366
1点

本日サービスキャンペーンに行ってきました。
パソコンがフリーズしてCPUが壊れたようでエンジンかからず、取り寄せに3週間程かかるとの事。
フリーズして壊れたので怒るに怒れずモヤモヤする
書込番号:23010427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>磯兵衛さん
これはご愁傷様です。
取り寄せに3週間程かかるとの事ですが、その間は車は使えないのですよね?
代車の提供はあったのでしょうか?
書込番号:23010609
0点

フィット3ハイブリットを代車として貸してもらいました
書込番号:23010652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約をして本日行ったのですが、NOBLESSE(ミラリード)のボタン式電子シフトスイッチに交換してあった事から実施してくれませんでした。
メカニックの方が出て来て、フィット、ヴェゼル、グレイス用に出ている電子シフトスイッチが付いてる状態でアップデートをして、不具合でコンピュータが壊れた事例が何件かあったそうで、メーカー直々におふれが出ているのを見せられました。
付けたり外したり大変なので、来週センターコンソールなしで元のシフトレバーとSスイッチだけ付けてやってもらうということになりました。
完了後は戻して良いそうです。
交換している方は少ないと思いますが、この場でお知らせしておきます。
純正と制御が若干違うのでしょうね…
書込番号:23032867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年10月 登録車、ミッションの交換リコールも経験!それからは、調子良かったんだけど、昨日、信号待ちから発進時、発進せず、エンジンは停止でのモーターでの発進状態でした。
アクセル踏んだり、緩めたり、ニュートラルになっていないか確認したり、10秒程度エンスト状態、何回かアクセル踏んだら走り始めました。それからは、怖くてSモード走行にしました。
まだまだ、色々あります!
書込番号:22565075 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>akaboさん
1500CC i-MMDは、今のインサイトですよね。確かに昔のインサイトとフィットはあまりサイズが違わないような気もしますが、今のインサイトの幅でフィトに入りますかね?
書込番号:22572686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akaboさん
まいまい88さんの言う通り、どこのメーカーもそうかもしれませんが、初期型は注意だなって思いました。
自分はイニシャルD世代なので走りに系な車が好きで、フィット3ハイブリッドが発表された時も、
デュアルクラッチトランスミッションにひかれて
試乗もほどほどに迷うことなく、契約しました。
結果納車して1か月後にミッションのリコールの嵐!
重要な部分だけに絶望感も大きく、ホンダ車なんか
二度と買うもんかと思った記憶があります。
おかげで価格コムの不具合情報チェックが毎日のように続きました。
今はだいぶ落ち着いてもはや、古き良き思い出!?と
なりつつあります。
低速のギクシャク、加速時のワンテンポ遅れるモーターアシストも慣れました。
次期フィットはi-MMDなのでアコード、オデなどで
実績があるので致命的な不具合は無いと思いますが
断言はできないですね。
書込番号:22573421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日、ディーラーに行って来ました。
返事は全て解りましたで通しました!
担当者が来て、タブレットの画面を見ながら説明。
まず、アップデートするプログラムが有りますので、30〜40分かかります。
DCTは高級車に採用されていた物なのでフィットに搭載すると聞いてビックリした。
今回の症状は、決して不具合ではありません。発進時にギァーが噛み合わない状態で、アクセルを強く踏むとギァーが押し付けられた状態のままなので発進しない、慌てずゆっくりとアクセルを踏んで下さい。
バックの時も同じです。
今日は無償で対応させて頂きます。
症状の履歴はありませんでした。
( 心の声 )坂道発進は少し強めにアクセルを踏むでしょう!これを不具合と言わずしてなにを不具合と言うのか?
書込番号:22583753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコールのときにこの冊子貰いませんでしたか?
不具合ではないですよ。仕様ですので。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2248433_f.jpg
書込番号:22587066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>worlds endさん
ありがとうございます!
ジェイドが載っているということは2015年位のパンフですか?
私の車は2013年にミッション載せ替えをした時、リコール後のマニュアル差し替えの時も、渋滞時の注意意外は記憶にありません。
今度、同じ現象が起きたら慌てずゆっくりとアクセル踏みます。
書込番号:22587252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パワーウィンドウについては不具合があるそうです
症状があれば保証期間中に交換してもらったほうが良いです
とりあえず自分は次のフィットが出るタイミングで買い換えというか買い増ししようかと
ただ新型は買いません
インサイトのってわかったけどつまらなすぎるので
DCTのあまりにもう具合ギリギリの状態のほうが面白いのでもう1台後期を買おうかと思ってます
まあ後期もつまらない仕様なんですが
書込番号:22595294
3点

>えりりんたんさん
パワーウインドは、この頃調子が良くなってしまいました。(笑)当然、保証期間は、切れています。後期については、小さな事ですが、フェリーに乗る機会があるため、車長が4mを超えると料金が高くなるので私にとってはNGです。
それから、アップデート後なぜか燃費が良くなりました!アップデートの内容を聞いてなかったので、聞きたいと思います。
書込番号:22595545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4mを超えるのは後期のSパケとRSだけですよ。
それ以外のグレードは4m未満です。
超ギリですがww
書込番号:22596051
2点

>ねこフィットV(さん)さん
情報ありがとうございます。スポーティフロントバンパーが付いたものが4m以上なんですね!カタログを見ると好き嫌いが分かれそうなデザイン、佐賀では余り見かけません!
プリウスだらけです!
書込番号:22597346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、ディーラーに電話してアップデートの内容を聞きました。
と言うのは、通常休日の遠出で燃費を伸ばし、と言っても23〜24k、往復15kmの通勤で、毎日少しずつ燃費が下がり、週末に19〜20kになっていたのが、今週末は、24.6kと伸びたからです。信号待ちでのアイドリングストップ時に急にエンジンが掛かりビクッとなることもほぼ無かった気がします。ディーラーの答えは最新のミッション制御プログラムに変えてますとの返事でした。早くしてもらっとけばと思いました。また、パワーウインドのちょっと上げるスイッチ操作で、反対に下がるのは、外側のゴムに黄砂などが挟まり負荷が増して、挟み込み防止装置が働くと言うことでした。 窓周りを綺麗にして様子を見ることとします。
書込番号:22599391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉県越谷市民さん
遅くなりました。
最初プログラムアップデートしてもらいました。以前は充電3目盛りで、直ぐにエンジン走行になっていましたが、モーター走行時間が倍以上になった感じがあります!
通常燃費20k位のところ、季節も良くなったこともありますが、アップデート後は24.8kとなっています。
書込番号:22606500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートから20日経ちました。
燃費は、私にとっては驚きの25K超え!
気候も良くなったせいかと思い、昨年同時期の実燃費を確認したら20Kでした。
メーター25Kだと実燃費は22から23Kぐらいか? モーター走行が確実に長い時間続く実感があります。ソフトで別物になりました。
書込番号:22627142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいまい88さん
この車、怖くて乗れません。
いつ頃だったかはっきり覚えていませんが(ここ半年以内だったと思います)、歩道暴走事故で「またプリウスか?」と思ったら、フィットでした。
きっと、アクセル踏んでも動かない、動かない!どうして〜!!??とアクセルべた踏みしていたら突然車が動き出して、さらにあせりとパニックで突っ込んでしまったのではないかと思います。
次に乗る車はハイブリッドと思っていたのですが、怖くて乗れません! ごめんなさい。
書込番号:22635377
2点

>特許20本さん
確かにそうかもしれません。
でも、自腹を切って乗り換えるしかありません!私が体験したミッションの不具合、DCTはこんなもんだと言われるとそれまでです。
新しい技術、特に命に関わるものは想像を超えるテストがされていると思います。
リコールは、購入者にテストをさせた様なものですが、車はMCやサービスキャンペーンを行って、より良くなる様ですね。
昔は、デーラーで車検を受けないと、プログラムの書き換えや悪い部品をこそっと交換してくれないなどと言われていましたが、今回のアップデートはまさに昔のままだなと思いました。脈略のない話ですみません。
私はすぐ買い替えができないので、残念ですが車に合わした乗り方をしようと思います。
書込番号:22635975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいまい88さん
私が乗っているフィットはガソリン車です。
通勤距離が16Kmだったときは平均燃費は20Km/Lを普通に越えていました。
現在は異動で職場が家の近くになって、通勤距離は5Kmぐらいですが、平均燃費は18Km/Lです。
高速道路を使用して遠出すると、平均燃費はカタログ値をはるかに越える数値が出ます。
なので、私の悩みは次の車はハイブリッドと思っていたけど・・・
安全な車に乗るなら、中途半端な安全装置の無い車に乗れ!
燃費を気にするなら、中途半端なハイブリッド車ではなくガソリン車に乗れ!
となりつつあります。
ホンダさん、ホンダユーザーさんごめんなさい!
コンパクトカーならマツダデミオ、お金がたくさんあったらマツダアテンザワゴンへと気持ちが動いています。
書込番号:22642238
2点

>特許20本さん
妄想日記ご苦労さん
書込番号:22642302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>特許20本さん
エコ運転がお上手みたいですね!
確かにミッション載せ換えの際の代車が前のフィットガソリン車でしたが、代車のままでいいかなぁと思った記憶があります(笑)
マツダの車、確かに良いみたいですね。
デミオはレンタカーで借りたことがありますが、私にとっては後席が狭くてNGですね。
人それぞれ、ライフスタイルも好き嫌いもあるので、納得する結論を出してください!
書込番号:22647126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

報告です。
アップデートから2カ月経ちました。
走り始めのストレスは今のところ無くなりました。( 一度 ミッションからと思われるのガッーという音がしましたが)
燃費も満タン法でエアコンONで22k〜23K
アップ後すぐに感じた長時間のEV走行は、若干入り辛くなった気がしますが・・
ご報告まで
書込番号:22740512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>長時間のEV走行は、若干入り辛くなった気がしますが・・
エアフィルター(エアコンのものでなくエンジンのほう)を新しいやつにしたり
ちょっとお高い社外品のものに変えてやると、EVもすげえ調子良くなりますよ。
燃費も伸びると思います。
自分でもびっくりしました(感じ方は人それぞれですので、必ずしも効果を保証
するものではありませんw)
書込番号:22740861
1点

>ねこフィットV(さん)さん
いつも情報をありがとうございます。
やはりディーラー任せだけだと限界があると言うことですね!
参考にさせて頂きます。
書込番号:22742153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ホンダ車 一筋で 現在4台目です。5年乗った フィットを 来年 買い替えようかと
思いましたが エアコンの タッチパネル 助手席の ドリンクホルダーがないのが
どうも気に入りません。 アマゾンで 代替の ドリンクホルダーも売ってますが
他車に 乗り換えも 検討しています。 同じ コンパクトカーで おすすめの
車は ありますか?
5点

日産ノートですね、敢えてe-Powerの無い奴。私もアシ車に乗ってますが公道なら問題ありませんよ。ドリンクホルダーもちゃんとあります。
書込番号:22238445
4点

アシとかゲタとか言う人って主の車があって それより安い車をこういう表現してるのかしら。
書込番号:22238477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノートも末期、ヴィッツも末期。
来年あたりフィットもフルモデルチェンジあるような噂ですから、待てるならフルモデルチェンジ見てからでもいいんじゃないですか?
今更型遅れ目前の車買うものどうかと…
ただ、車検や予算など仕方ない状況なら買うしかないですけど。
書込番号:22238503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゅりえ〜ったさん
そうですね^^
5年乗って まだ 10000キロちょっとしか 乗っていないので
様子見も ありですね^^
書込番号:22238740
1点

年2千キロ?軽四で事足りると思う。なんならカーシェアでも大丈夫では?
書込番号:22238838 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>雑種のお嬢様犬さん
いやいやまだまだ全然乗れまっせ!
最新の安全装置が欲しいとか新しい車が欲しいってなら別だけどね。
もうちょい待ってみたらどうっすか?
書込番号:22238889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まだ全然乗れそうですね。
頻繁に買い替えるお金があるなら、車のランクを上げたほうが満足すると思う。
>JTB48さん
公道では問題ないって、、、公道以外どこを走るの?
サーキットでは問題あるとか?
書込番号:22239780
7点

>正卍さん
家族の 送迎に 毎日 使っているので カーシェアリングも
素敵ですね^^ 送迎が なくなったら 考えてみようと思います(*^_^*)
書込番号:22240384
0点

>サテ旨いアルネさん
そうですね^^ 今の車を 大事に乗る方向に 気持ちが 変わってきました(#^.^#)
書込番号:22240387
1点

>ぜんだま〜んさん
消費税増税の前に 家族で 乗り換えの話が 持ちあがりましたが 確かに
今の 車を 大事に乗ってもいいかなと思う気持ちに 変わりました。
ちょっとでも 気に入らないと ストレスになるし 満足感が 出るように
大切にします^^
書込番号:22240405
0点

年間2000km程度ならレンタカーを借りてもいいんじゃ。
書込番号:22241946
0点

>MAD_Mさん
毎日 乗るので レンタカーは 考えた事がなかったです^^
そういう考え方もあると 勉強になりました^^
書込番号:22242855
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
会社の車として使っていますが(80q/日程度)、
交差点を曲がるとき、頻繁に警告音と共に、ブレーキがかかり、スムーズに曲がれませんね。
停車から発信するときも、同じように、警告音とブレーキがかかることが多いですね。
壁に向かって誤発進するのと、前の車を同じようにとらえているのでしょうが・・・・
はっきり言って・・・・不便な機能です。
ディーラーさんにオフの仕方を伺いましたが、エンジンをかける際、毎回オフにする必要があるそうですが、
他車さんのように、ボタンの長押し・・・で解除できるのではなく、
面倒な作業が毎回、エンジンをかける度に必要です。
それと・・・・ゆっくり発信しても、モーターではなく、エンジンを使うのも本田さんらしいですね。
アクアなどは、そろそろ走りだす際はモーターでしょう。
いきなりエンジンの回転数が上がり、急加速することもあります。
なかなかユニークな車です。
スタイルと、インテリア、室内の広さ・・・・GOOD ですが・・・・
走行性能を考えると・・・・・
自費での購入は・・・・・残念ながら遠慮しますね。
*現行のフィットさんが、全て改善されていたら・・・・ごめんなさい。
6点

>デカ チワワさん
その時期のモデルはホンダセンシングではないです。
シティーブレーキアクティブシステムという初期モデルの安全装置ですね。
私も初期モデルのヴェゼルHVに乗っていましたが交差点での右折にて何度もブレーキがかかった記憶があります。
曲がれると思って発進するとブレーキがかかり対向車とのタイミングが怖かったことも体験しました。
プログラム等のアップデートでずいぶんスムーズになっておりますよ。
モーターとエンジンの関係はトヨタと違いますのでそこはどっちもどっちですね。
低速はギクシャクしますが走行性能はアクアよりぜんぜん上だと思います。
現フィットの安全装置ホンダセンシングはなかなか良いと思いますが私はそこまでの機能は要りません。
と私の感覚を述べました。
書込番号:22181900
15点

>デカ チワワさん
>差点を曲がるとき、頻繁に警告音と共に、ブレーキがかかり、スムーズに曲がれませんね。
>停車から発信するときも、同じように、警告音とブレーキがかかることが多いですね。
曲がる時の警告はここ三年くらいはなりませんねぇ。
発進の方は前車の動きを予測して早めにアクセルを踏めば警告はされますが、ブレーキは掛かりません。
まぁ何にしてもせっかちな行動をするとそうなるだけなので、余裕を持って運転すれば良いだけです。
安全のために自身の運転を見直される事をお勧めします。
>それと・・・・ゆっくり発信しても、モーターではなく、エンジンを使うのも本田さんらしいですね。
>アクアなどは、そろそろ走りだす際はモーターでしょう。
FITでもモーターで発進できますが・・・
状況によりますが、私はよくモーターのまま3速に変速させてからエンジンが始動する様にアクセル操作してますよ。
トヨタに比べて、エンジンが掛かりやすいと言うのはその通りですけど。
文章から受けるデカ チワワさんの運転印象は「せっかち、ラフ」ですかね・・・
それだとFITみたいな仕様の車は合わないでしょうね。
書込番号:22182031
18点

>デカ チワワさん
自分も安心パッケージNBOXで使ってましたが、左折時に前の車に近づけると警告は出てました。
ブレーキがかかるのはアクセル吹かし過ぎですね。故意か不注意か判断できないので仕方ないのでは?
車間詰めすぎの運転を心がければ良いだけです。
他メーカーは知りませんが近づけてならない支援システムか、簡単にオフできる仕様の車があれば良いですね。
見つかったら教えてください。
書込番号:22182083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般道路で白色破線の場合は白(5M)で空白(5M)で合計10Mだそうですね。
最近は煽り運転の取り締まりも厳しくなって「車間距離保持義務違反」という違反を
切られるところもあるそうです。
実際にスレ主さんの運転を見ているわけでは無いのですが、動作しているのは
「急発進防止機能」と「車間距離or車線内維持機能」の辺りだと思いますので
安全運転を心がけてみるのも良いと思いますよ。
書込番号:22184464
5点

たぶん市販車の全てのクルマがそうだと思いますけど、クルマがドライバーに合わせられるのは
ドライビングポジションくらいなもので、あとはドライバーがクルマに合わせなければなりません。
どうすればクルマがいうこときいてくれるか、ではなく
どうやったらこのクルマのいうことをきいてやれるか、だと思います。
初期型の超じゃじゃ馬だった頃は発進も停止もいまひとつスムーズに決まらず
毎日練習してクルマと対話してましたね。
改修されていくにつれてずいぶん大人しくなったとは思いますけど、
ときどきその乗りたての頃を思い出します。
プログラム改修を受けたか不明であれば、一度ディーラーで最新プログラムに
改修済かどうか確認してもらったらいいと思います。
未改修ならクルマのせい、とまでは言えませんが、改修することで
ずいぶん乗りやすくなると思います。
どうでもいいけど、むかしカワサキのザンザスというバイクに乗ってましたが
ほんとに暴れ馬でした。
ZRXをデチューンして乗りやすくしたとか絶対嘘。
アレのポテンシャルなんて一度も引き出せたことなかったと思います。
それに比べたらFIT3なんて大人しいもんですよw
あと、エンジンが暖まった状態ならモーターのみの発進はできます。
アクセルワークがちょっとシビアですけど。
メーター左のPOWERのゲージを2目盛り以下で走ることが大切です。
給油直後にモーター発進すると、燃費系が99.9km/Lで表示され、ちょっと感動w
書込番号:22192381
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3(RS・6MT)を長時間運転すると腰が痛くなり疲れます。ちなみに、S2000ではレカロのフルバケ(RS-G)に交換してる事もあって、腰が痛くなる事はありません。経年変化で体にフィットしてくるのでは?と期待してましたが、新車で購入後5年近くなってもその兆候は有りません。
フィットの純正シートは、腰のホールドが悪く(サイドサポートが広すぎ)、背中全体(特に肩甲骨部分)が支えられている感じが気薄です。
シートを交換すれば解消するはずですが購入予算が無いので、レカロのシートを参考にシート内部(クッションとサイドフレーム、S型スプリングとクッションの間)にパッドを入れて調整してみました。市販のクッションを装着する事も考えましたが、乗降時にずれるようだし見た目も好きになれないので止めました。
シートバックには、高反発ウレタン(厚さ2cm、40cm角)を購入し、シートに合わせてカットしました。右後ろのファスナーを開け、下の生地止めクリップを外せばサイドサポート部にも手が入ります。腰の部分(ランバーサポート)は、座ってみて微調整してます。
座面は、角度が水平に近く、お尻が前にズレやすいので、前のシートレールとフロアーの間にジュラルミンのスペーサー(1cm)を入れて前を上げました。取り付けには、純正ボルトより1cm長い物(T10×35、ネジピッチ1.25mm)が必要になります。
近くを短時間運転したところ、ノーマルから大分改善されました。特に肩甲骨部分が支えられる様になりました。
21点


フィットの中古車 (全4モデル/6,240物件)
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 10.9万円