フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,525物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
513 | 42 | 2017年7月9日 12:12 |
![]() |
85 | 23 | 2017年6月19日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットがマイナーチェンジしましたね。
車としての基本性能は向上したのでしょうが、新しいエクステリアのフロントとリアのデザインが消化不良をおこしているアンバランスさが残念に感じます。
まだ、これは良いとして流行りのSUV風になるエクステリアオプションが気に入りません!
何なんだあのちぐはぐなデザイン!
トヨタアクアのなんちゃって商法をパクったような、ホンダのプライドが感じられないやっつけ感!
ベゼルではダメなのか!?
書込番号:21008258 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ちょっと言葉遣いが悪かったので訂正いたします。
> まだ、これは良いとして流行りのSUV風になるエクステリアオプションが気に入りません!
> 何なんだあのちぐはぐなデザイン!
付けなければ良いです。
#で、解決ですよね?
書込番号:21012005
10点

人それぞれに感性は違いますので、否定的な意見や肯定的な意見があっても当たり前ですよね。
私はマイチェン後のS系、非S系共にカッコよくなったと思います。まさかマイチェンで全長が10センチちかくも長くなったのは予想外でしたがね。個人的にはS系は関西人に受けそうな感じがします。私も関西人ですが(笑)
書込番号:21012060 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まだ先の話ですが2020年に高速道路における自動車線変更や渋滞時にドライバーが周辺監視を行う必要がない自動運転の実用化を目指しているそうです。(ホンダミーティング2017より)
これらより考えられる今後の進化として後方に対する運転支援及び全車速追従機能搭載の拡大と思っております。
現状ではホンダセンシング搭載車種の拡大を優先し自動運転に対する普及や安全性の確立を目指しているのではないでしょうか。
その点スバルの安全技術の取り組みは優秀だと思います。
直接的な回答になっておらず申し訳ございません。
書込番号:21012079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々な意見があって良い。
私は標準車のスッキリしたデザインが好きだ。
書込番号:21012345 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

早朝散歩がてらディーラーのニューフィット(グレードは未確認)をパチリ!
フロントはフリード似のアイラインとシャトル似のフォグ周りでソリッドウィングに磨きがかかり、よりワイドに…
スッキリし落ち着いた良いデザインではないかと思いました。
センシングも搭載し、車両価格が上がりましたが、汚名挽回できるのではと期待を持ってます。
書込番号:21012894 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

エクステリアのフロントとリアのデザインは、かなりかっこ良くなったと思っています。
これだけ大幅に変わってしまうと、マイチェン前の車がみすぼらしく感じてしまいます。
書込番号:21012921
19点

全長が長くなってんのね
これで車高を落とせば
昔のハッチバックみたいだな
書込番号:21013681
10点

今日実車見てきました。
Sパケでしたが、正直かっこよかったです。
リアのなんちゃってダクトがなくなりリフレクターが付き、標準でデフューザーっぽいデザインになってました。
妙なデザインのテールランプ付近もすっきり。
とても好感が持てましたよ。
給油口もあけてチェックしたらきっちり塗装されてました!!
羨ましい限りです。
私のは初期なのでもちろん給油口周りの塗装なしですが、ビッグマイナー前の後期型と呼ばれる車両も塗装してませんでしたね。
>あかビー・ケロさん
RVRスポーツギアってありましたね。
確かにそうかもしれないですね。フロントにカンガルーバンパー、背面にスペアタイヤ付けてました。
っていうか自分も所有してました(笑)
書込番号:21014598
10点

こんにちは、14年式GP6 Sパケ乗りです
今回のMCはとても気になってます
個人的に今回追加のSUV風エクステリアは待ち望んでいました!
GP6の車高の高さは購入以来ずーっと気になっていて、車高落とすのイヤだし、だったらクロスオーバーっぽくすれば良いじゃんと考えていました。
汎用のゴム製のモールなど試したりしましたが、どれもイマイチ。ソコに来て、今回のホイールアーチは まさに求めていたパーツ!!
これだけなら、前期型に装着装着できそうな気がするんですがね〜
ディーラーに行ってカタログ貰ってきます
書込番号:21016296
8点

>あかビー・ケロさん
汚名を挽回したらダメですよ。返上するものです。
ちなみに
私は元々、FIT3のデザインが好きでしたので、今回のデザイン変更にあまり興味有りません。
性能アップに興味があります。
書込番号:21020508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちはみなさま
自分で持っていないと細かい変更はわからないのですが,あかビー・ケロさんの斜め前からの写真を見ると,空力がかなりようさそうですね。
書込番号:21020666
4点

>REひまじんKAZUさん
すいません。汚名は返上しなきゃダメですよね。
名誉挽回とごちゃ混ぜになってしまいました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21020753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

汚名挽回の用法は合ってますよ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/02/news068.html
誤解を招いたり無駄なツッコミを受けたりという面倒を回避するためには
あまり用いないほうがいいとは思いますがw
書込番号:21020764
7点

ねこフィットV(さん)さん
ご教示ありがとうございます。
間違えではなかったんですね。
誤解を受けやすい用語とのことなので、あまり使用しない方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:21020901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこフィットV(さん)さん
そういえば、最近そのことをテレビで言っていたのを思い出しました。ご指摘ありがとうございます。
>あかビー・ケロさん
頭の固い中年が言った間違いをお許し下さい。
なにしろ私の世代は徹底的に汚名挽回は間違っていると叩き込まれていましたので、いまさら正しいと
いわれてもすぐに切り替えが出来ないのです。
書込番号:21021944
6点

私が子供の頃はアニメや特撮なんかをよく観てましたが、
ヒーローにボコられてアジトに逃げ帰った敵が、ボスに
「何卒わたくしめにもう一度汚名挽回のチャンスを!」
とか言ったり、
スポーツで大差をつけられてピンチの際に、相手の弱点を見つけて反撃するとき
「さあ、ここから汚名挽回だぜ!」
とか言ったり。
そういう感じで私は汚名挽回の使い方を学んだものですw
今でもニュースやバラエティ番組でも「汚名挽回」はときどき使われてます。
そういえばネットで調べてみると意外と「汚名挽回」を間違えて覚えている人が多いですね。
「疲労回復」と同じ使い方なんですけど。
あー。
すみません。
話を戻してください。
書込番号:21022262
7点

話がフィットとは違う方向になってきたのと、順位が少し上がってきたので、この辺で・・・。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:21026764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あー、スレ主さんの意図とは違うかもしれませんが
新スレ立てる程でもないですし「マイナーチェンジ後のフィット」に関するハナシって事でご容赦ください。m(_"_)m
>あかビー・ケロさん
レビュー拝見いたしました。写真を見てびっくりしたのですが、
MOPではなくDOPのインターナビが付いているのにハンドル左下にオフフック、オンフック、発話ボタンが付いてますね!
以前はMOPナビにしか付かなかったボタンでナビ装着用スペシャルパッケージの写真にもないですが、新型のナビスペには含まれるようになったのでしょうか。
新型のDOPナビは Turn by Turn やグレードによってはダイナミックガイドラインにも対応しており、交換が難しいMOPナビを選ぶ必要がなくなってきてますね。
いや個人的にはウレシイ事です。(^^)
書込番号:21028897
2点

>ゆづぽんずさん
おはようございます。
確かにそうですね。
付いてたのはMOPナビではなく、DOPのパナソニックの8インチナビのようです。
アクセサリーカタログ見ると、ナビスペに音声認識ボタンがが含まれてました。
余談ですがフリードでもDOPでも音声認識はありますが、ナビスペUSBが追加され8点に増えてますね。
価格はいくら上がったか分かりませんが、羨ましいです。
書込番号:21029043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
をを、カタログに載っているのですね。
カタログ貰いに行かなきゃ。
ありがとうございます。(^^)
書込番号:21029759
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッド使用して3年を過ぎました、
それまではフィット平成7年車を使用していましたが2013年モデルに買換えて すぐに気になったのが
高速道路などスピードを継続するような状態の時にアクセルを普通より強く踏込みますが、
買換える前のフィットや今までの他社の車には無かったほど強く押さなければならず、
2〜3時間で膝が疲れて痛みを感じ、運転がつらくなる状態が続いています。
当初すぐデーラーに状態を報告しに行きましたが このアクセルペダルの調整は出来ないと言うことと
そんなに高速道路を使用するほうではないので、諦めていました。
このような感じを持たれた方は 口コミ掲示板にはおられないでしょうか?
5点

別車つり下げ式?18年近くで2度ほど膝の内側が痛くなった事が有ります。
足首での操作ではありますが膝の開き具合含め角度とか
その時の靴とか体調等々も関係したと理解しました。
仕様範囲の圧としても一番強い状況かも知れません。
支障を来すなら、有料としても交換されるとか?
結果今以上となるかも知れないが・・・
書込番号:20950512
3点

電子制御なので調整しようがないかと
逆に電子制御なので爪先で踏むくらいでも十分なので、その方法で長時間踏んでいれば疲れます
マツダみたいにオルガン式だとかかとをしっかり着けないとアクセルが思いので必然的に足の置き方が変わりますが、吊り下げは意識しないとかかとを着けないので
ドライビングポジションの見直しした方がいいかと
書込番号:20950862 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは 皆様
これが初めての車ではないようですから、ご本人に問題があるとは考えにくいのではないでしょうか?
むしろ私は、「膝が疲れる」という表現が気になるのですが、遠いところにあるアクセルペダルを無理に踏み込むと、疲れるのはふくらはぎではないですかね? 膝は関節で、膝が痛むというのは日常使うと思いますが、車を運転していて疲れるとなると、ふくらはぎや脛でなければ太ももの上(立った時は前)または下(立った時は後ろ)の筋肉が疲れるということでしょうか? それなら、車が変わってシート形状が変わったためで、シート位置を前にずらしてみたりすれば改善されるかもしれないという気はします。 ただ、そんなことはもうおやりになっているのではないでしょうか?
書込番号:20951129
2点

>kkflatさん
えっと…ECONはOFFにしてみましたか?乗ると右ひざあたりにある緑色のボタンです。
書込番号:20951339
3点

kkflatさんこんにちは。
一度だけ膝が笑う様な感じになった事はあります。
抑えるのに必死でした。顔も笑ってしまって (笑
でも、アクセルの所為ではないです。
私もアクセルの調整って出来るのか聞いてみた事があります。
アクセル、ブレーキ共にふわふわして気持ち悪かったので、もっと硬くしたいなと思いまして。今はもう慣れましたが。
クルーズコントロールは付いてないですか?
後はスタイルとかシートポジションですね。
支障が出ない適度に試して見ると良いと思います。
書込番号:20951431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速道路ではクルーズコントロールを入れっぱなしにするのでペダルは踏みません。
疲れることもなかったです。
書込番号:20951552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の車はアクセルがほとんど電子制御で
硬さはバネの力がそのまんまなので変える事は出来ないですね。(HV車なら尚更です)
書込番号:20953375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械オタクさん
>今の車はアクセルがほとんど電子制御で硬さはバネの力がそのまんまなので変える事は出来ない
FITには付いてませんが、ヴェゼルなどにはリアクティブフォースペダルというアクセルペダルの重さや反力を変えるシステムがありますよ。
書込番号:20955013
6点

いろいろと書き込みありがとうございます.
今度 高速道路では とりあえず以下のことをやってみようと思います。
シートポジッションを変えてみる。
ECON を OFFにしてみる。
膝が痛いのは筋肉ではなく 腱のように思います、
で 少し前にテストで下記をトライしています。
3〜4時間以上運転するときついので右足の甲部にリスト、アンクル ウェイトを取り付けて
ペダルを押す力を軽減するとかなり効果がありました。
しかしこれは 常時行うとなると 何かとっさの時に反応が遅くなる
場合がありそうで不安なところもあります。
書込番号:20957051
2点

2〜3時間も連続運転してれば、ペダルがどうであれ誰でも膝とか痛くなると思います。
クルコンを使わず高速を2時間も3時間も連続した運転では
踏力どころか腰痛や肩こりなど、身体中のいたる箇所が悲鳴をあげます。
ガマンしてるとエコノミー症候群にもなりかねませんし、集中力低下で事故を
起こすことにもなりかねません。
なので、個人的には連続運転は2時間が限度。
それ以上は休憩を挟むことをお勧めします。
クルコンあっても自分はそうしています。
書込番号:20958120
6点

>kkflatさん
オートクルーズ機能は付いていないのですか?
眠くなるから使いたくないのかな?
書込番号:20958421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドFパッケージにクルコン装備はありませんけど、それが何か?
書込番号:20958989
6点

センシングが無い車でクルコンばかりに頼ると
その内事故りますよ。
書込番号:20963785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通りすがりのグレイス乗りですが・・・
>ECON を OFFにしてみる。
これが効くと思います。
アクセルレスポンスを下げていますから、想定よりレスポンスが悪いと、よりアクセルを踏むことになってます。
ECONをonにしていても、そんなに燃費が良くなるわけでもないと体験上思っています。
夏場の酷暑の際に、エアコンの効きを落として少しだけ燃費が稼げることはありましたけど・・・
通常はECON offで乗られる方がいいと思います。
別件ですが、右折の際など出だしでレスポンス低下のためにストレスを感じることもありました。
このモード、あまり好きではないです。使わないです。
またi-DCDは、EV走行からエンジン走行に切り替わる際に、強く踏み込む必要を感じることがあります。
燃費優先にアクセルをコントロールしていると、速度維持の際に強く感じるかもしれません。
道が空いている場合のクルーズコントロールは、一定速度維持に有効な手段だと思います。
逆に言えば、EV走行をしない速度域で走行すれば通常のエンジンの車と同じアクセルワークでいいと思います。
「S」モードを使えば、アトキンソン制御もしないように感じるので、よりレスポンスのいい走行ができます。
EV走行をしないわけですから、ハイブリッドの恩恵を大きく受けることはできなくなりますけど。
>2〜3時間で膝が疲れて痛みを感じ、運転がつらくなる状態が続いています。
運転姿勢に依存するかもしれません。膝の痛みはアクセルコントロールでは出にくくないですか?
>右足の甲部にリスト、アンクル ウェイトを取り付けて
やめた方がいいと思います。私は絶対にやりません。
こまめに休憩を取りましょう。無理しての少々の時間短縮より安全の確保が優先すると思います。
2時間に1度の休憩なら、理想的じゃないでしょうか。
書込番号:20964097
8点

>機械オタク さん
高速道路は勿論、一般道でも空いていればクルーズコントロールを入れっぱなしにしてますが、駄目ですか?
事故の発生確率が上がると言うことですか?
書込番号:20964375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、便乗質問になりますが、
以前、別のホンダ車のクルーズコントロールを作動させた時はアクセルペダルが自動的に奥に吸い込まれて驚いたのですが、このフィットハイブリッドではアクセルペダルが動かないみたいですね。
同じ「クルーズコントロール」でも仕組みが違うってことですか?
書込番号:20975590
3点

>マグドリ00さん
今の車のアクセルはバイワイヤでスロットルバルブには直接繋がっていませんから動かす必要がありません。
昔は直接ワイヤがバルブに繋がっていて、そのワイヤをステッピングモーターなどで動かしてコントロールしていたためアクセルペダルも動いたようです。
書込番号:20975676
4点

>kkflatさん
健 ということであれば,どこかの筋肉という感じはしないということですよね。
ということであれば,膝の内側(下側,太ももといった方が良いかもしれません)がシートを下に押し付けるような力を出しているということは考えられないでしょうか? もしそのような感じがあるなら,シートを極端に前に出して見てしばらく運転なさって見てはいかがかと思います。 もちろん徐々に下げて(後ろ側に移動させて)いって構わないのですが,まずは極端なところでしばらく運転なさって見てください。 かなり疲れ方が変わるのではないかと思います。
書込番号:20976080
1点

myushellyさん, 梶原さん
”ECON を OFFにしてみる” の分かりやすい説明をありがとうございます、
その後高速道路を使用していないので トライします。
また ドライヴポジッションを極端に前に出しての運転も トライしてみようと思います。
今までの運転状態を フィットハイブリッドにも適応しようとしていたのを考え
直してみることも大事ですね。
先日 録画していたNHK”がってん”の 「大型連休の前に!交通事故から家族を守りたいSP」
を見て高速道路での事故が 1時間以内に5割以上発生する これは「高速道路催眠現象」
という 目に備わった機能によるものである ということを教えてもらい
1時間に1回は休まなければと心に刻んだところです。
ひざの状態は休んだ後も引き続き痛みは引き継いでいたので 上記で改善しないかと
希望を持っています。
皆様 どうも ありがとうございました。
書込番号:20978482
2点

>kkflatさん
ためしてガッテン、私も見ました。 前の車ばかりを見つめていると1時間くらいで脳の反応が遅くなる(眠りに入るわけではない)というやつですよね。 わき見運転と誤解される可能性があって公共放送では放送できなかったのかもしれませんが、バックミラーを見たり、右や左の安全を確認したり、適度に視線を移動させたり首を回したりしながら運転したら防げないですかね? あと、逆走を防ぐ表示は道路上に書くのが最も効果的というのも知りませんでした。
書込番号:20979094
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,235物件)
-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 115.1万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.0万km
-
フィット ホンダセンシング 純正ナビ Bモニター ETC 地デジ BT オートエアコン 横滑り防止 レベライザー シートリフター 12Vソケット フロアマット バイザー スマートキー ABS ECOX
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 115.1万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
フィット ホンダセンシング 純正ナビ Bモニター ETC 地デジ BT オートエアコン 横滑り防止 レベライザー シートリフター 12Vソケット フロアマット バイザー スマートキー ABS ECOX
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 223.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 10.0万円