ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

標準

DDCの故障、ディーラーの対応について

2025/07/29 13:16(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jtb_529さん
クチコミ投稿数:5件

ホンダディーラーで買ったフィットハイブリッド中古車が1年1ヶ月で壊れました。
2017年製、9万キロ満たない感じです。
出かけた時に故障してなんとかガソリンスタンドに停車、
同日中にレッカー預かり翌日ディーラーに移動。
で壊れるのはまだ仕方ないにしてもその後の対応が最悪でした。
最初は現車も届いてない時に電話で症状から判断してパーツ発注したと言われ修理費9万円(多分ASSY)数日で直るとの話。
それが2週間経っても直らず原因も不明。その間は車はないので、気を利かせた営業さんから長く使える代車を手配したと連絡があり確認も兼ねてお店に伺うことに。すると最初に工場長から「車が動かせたので故障箇所をよく確認していませんでした」と謝罪の言葉。
ここからもう不信感、なぜかと言うと壊れた時になんとか停めさせてもらったガソリンスタンドの整備さんが直ぐにDDCの不具合を見抜いて延長保証が出てる箇所で説明が難しいからとディーラーに直接電話も掛けているんです。だから故障箇所は最初に伝えてあるんですよね。(DDC延長保証は型式不一致で対象外)
その後の説明は修理にはまず43万円払い故障箇所(DDC)を開けて点検出来る7割の状態にする、ここからさらに費用が掛かるとのことで完全に直る保証もいくら掛かるかも不明。ディーラーで直せる保証がないってあり得るんですか?
高額費用で直るかどうかも分からない修理なので一旦帰って検討したいと伝えると修理しないなら代車出しません言われました。
さらには車は壊れるから9割の人が入る「ホッと保証プラス」に入らないのが悪いとか、歩きで来たのに後ろに積んである非常用の箱買いの水を持って帰ればだの。代車出してもらえるという話で1時間半掛けてバスと電車で来たのですが帰りもバスと電車で帰りました。
こんな対応なので仮に一旦直ってもまたトラブルありそうなんで後日手放す事を伝えました。
まだ車はディーラー預けてある状態、今色々と調べているのですが、DDCはハイブリッド機構には当たらないのでしょうか?
ガソリン車には付いてないんですよね?その場合は10年初年度登録から保証が出てるようですが。
あと写真2枚目の運転発進についての注意事項は聞いてないんですけど。
購入して半年で車検をディーラーで受け、その半年で100万くらいの車が壊れて手放すの結果にここの工場長の対応も含めてもの凄く不愉快なのですが何かできる事がないかアドバイス貰えたら嬉しいです。

書込番号:26250293

ナイスクチコミ!10


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2025/07/29 14:01(1ヶ月以上前)

ミッションでしょう?乾式は故障リスクが高いので仕方ありません。持病みたいなもので乾式を採用してるのはこの型のフィットやヴェゼルのみ。他社ではVWです。

根本的な解決策はミッション交換でしょうがまた時期がくればの繰り返し。9万キロなら仕方ないと割り切るか即売却です。つまり乾式は欠陥品。今更ですがDCTに拘るなら湿式の一択です。

書込番号:26250322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/29 14:19(1ヶ月以上前)

残念ながら、以下の延長保証の対象外ですか?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html

DDCは、ハイブリッド機構では無いと思いますので、残念ですが。

長い坂道で発進不能になるのは、このタイプのトランスミッションでしょう。

書込番号:26250333

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 14:19(1ヶ月以上前)

お気の毒ですが、
リンク先の認定中古車のハイブリッド機構の保証のところで、


「保証期間は初度登録年月から10年目まで、または延長保証期限までの長い方となります。

Honda認定中古車 U-Select Premium車両の場合は無料自動付帯、Honda認定中古車 U-Select車両・その他車両の場合は延長保証(有料)にご加入頂くことでハイブリッド機構保証の対象となります。」

と記載あります。
スレ主様の場合は、Premium車両(2年間保証付き)でなく、 U-Select車両(1年間保証付き)で、しかも延長保証に入られなかったということですね。
保証対象外になってますね。

せっかくかなり長期に入られる延長保証(そんなに高くなかったと覚えてます)に入らなかった。

間の悪い壊れ方でしたね。
延長保証に入っていればこのような結果にはならなかったでしょうね。
せっかくの認定中古車、
長期に延長保証入れるのが、認定中古車の最大のメリットと思ってます。
私は、もう4年過ぎましたが。


https://ucar.honda.co.jp/LP/Guarantee

書込番号:26250334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2025/07/29 14:51(1ヶ月以上前)

Fit3ですよね。
自分は壊れませんでしたけど、低速時のギクシャクが嫌で乗り換えました。

>壊れて手放すの結果にここの工場長の対応も含めてもの凄く不愉快なのですが何かできる事がないかアドバイス貰えたら嬉しいです。

個人的に車の購入は最終的に人で決まります。
どんなに安くてもフィーリングが合わないと買いません。
次の車は、対応してきた人や、お店の雰囲気とか、自分に合ってるかどうか判断してから買うといいと思います。

少なくとも現車も見ないでパーツ発注するようなお店とは縁を切ります。

書込番号:26250351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/29 15:16(1ヶ月以上前)

>ゆうたまんさん

私はグレイスでしたが、
同じように低速時のギクシャク感(ギアが上手く入らない)が嫌で乗り換えました。
ネットでも、「連休中のいろは坂でホンダ車故障続出」で有名になりました。
DCTは、日本には不向きな機構で、それをハイブリッドと組み合わせたのは愚策だったと思います。

書込番号:26250367

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 15:39(1ヶ月以上前)

>少なくとも現車も見ないでパーツ発注するようなお店とは縁を切ります。

スレ主様の場合、ガソリンスタンドの整備の方が、直接ディーラーに連絡されたと記載ありますので、
プロの話を聞き、早急に修理にかかれるように、前もって部品取り寄せた、素晴らしい対応と思います。

まあ、今回は違ってたのでしょうが、
その部品を使わないで、請求だけするということは考えられませんので、
親切な対応、私でしたら、うれしいです。

また、金銭的な問題、いまさら言っても仕方ないでしょうが、
延長保証(認定中古車購入時に最大4年は入れる)は、ディーラー側は購入時勧められてるはずです。
中古車購入には、保証どれだけ長期に入れるか、重要と思います。
7年落ちくらいの中古車購入ではありがたい保証です。
その機会を見逃したのが、今回の最大の落ち度と思います。
もし保証に入っておれば、
オーナーもディーラーも、あまり困らなかったと思います。
特に、このDCTのハイブリッド車(ヴェゼル、フィットなど、よく言われてる弱点もち)は、いわくつきで、知識があれば手を出さないか、長期保証に入るべき車種でしょうね。

とにかく低年式の中古車は、保証をかけ、リスクを極力背負わないようにしないといけないでしょうね。
長々、失礼しました。

書込番号:26250384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/29 15:54(1ヶ月以上前)

mugcup27さん、横から失礼します。

>mugcup27さん
>DCTは、日本には不向きな機構で、それをハイブリッドと組み合わせたのは愚策だったと思います。

いつの間にか、問題が
「DDC」(デュアルドライクラッチ)
から
「DCT」(デュアルクラッチトランスミッション)
にすり変わっています。

この二つは全く違うものです。

老婆心ながら。

書込番号:26250398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 jtb_529さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 16:06(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ガソリンスタンドのスタッフさんはディーラーの電話相手はDDCの延長保証が出てるのも知らず有償修理一点張りで説明に苦労したとのことです。
有償保証の件、自分がディーラーで購入の際のメリットを知らなかったのが勉強不足でした。今後の車には保証入れるだけ入ります。

>正卍さん
コメントありがとうございます。欠陥車としか思えませんね。しかもディーラー社員に周知してない。

>ゆうたまんさん
営業の方は今回の件もすぐに色々対応してもらい何も文句ありません。購入の際もこの人ならという事で購入しました。
ただ工場長まではちょっと確認出来ませんでしたw。
ディーラー工場長が自分のところの車を治せる保証がないと言えるなんて思いませんでした。
せめて「大体いくらぐらいで直せます」や「開けなきゃ分からないけど直すことは可能です」の一言があれば全然印象が違うのですが。

他の皆さんも早急にコメント頂きありがとうございます。
とにかく自分は今後この店にお世話になる事はないと思います。

書込番号:26250404

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 16:09(1ヶ月以上前)

>明日のその先さん

>「DDC」(デュアルドライクラッチ)
から
「DCT」(デュアルクラッチトランスミッション)
にすり変わっています。

この二つは全く違うものです。

私も同じように思ってたのですが、
DDCは、まあクラッチの部位ということでしょうが、フィットの場合、乾式のDCTと同じようなことではないのでしょうか。
よろしければ、違い教えてください。

書込番号:26250405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/29 16:31(1ヶ月以上前)

これがわかりやすいかもしれません。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1310/10/news024.html

書込番号:26250417

ナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/29 16:46(1ヶ月以上前)

DCTを構成する部品のひとつがDDCですね
DCT故障といってもおかしくないと思いますがどうでしょう

書込番号:26250427

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/29 17:24(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん

ボタンの掛け違いは、

>(DDC延長保証は型式不一致で対象外)

なのに、ガソリンスタンドの整備さんが延長保証の対象だと説明したことですよね。(悪気はないんでしょうが、、) 最初から、有償修理だったと考え直して冷静に判断してみてください。 



>アドバイス貰えたら嬉しいです。

今現在の車の状態に関する説明がありませんが、

・坂道等で発熱して警告が出ただけなら、弱点に注意しながら乗り続ける

 → プログラム更新だけするという選択肢がありそうです。

・回復不能なら、今一度、冷静に話し合って有償修理を検討する。
 ・7万円コース  →  クラッチのみ交換(工賃別?)
 ・43万円コース →  DCT全交換?
 完璧を求めると顧客には、”保証はできない”との回答になってしまうんでしょうが、
 実績からすれば、DCT全交換まですれば、直る確率は高いですよ、
 また、ネット情報と比較して43万円は高めのようにも思いますから、
 修理範囲の最少化(値引き?)も相談してみると良いと思います。

書込番号:26250452

ナイスクチコミ!1


スレ主 jtb_529さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 18:35(1ヶ月以上前)

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
車は現状、不動車です。

> ・7万円コース  →  クラッチのみ交換(工賃別?)
  ・43万円コース →  DCT全交換?

9万円ですね。見積もり見るとASSYボードの交換と工賃のようです。
これだけでは直らないとの事で
43万円はASSYも含まれる金額で見積もりによるとDDCの交換になっています。
でもこれで7割修理、➕いくら掛かるか分かりませんということです。
7割は工場長の経験則での数字だそうです。

諸々考えて今回だけでもトラブルの際このディーラーさんと関わると面倒だと分かったので(物理的な距離含めて)
もう次に進もうと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:26250499

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/29 22:10(1ヶ月以上前)

i-DCDはリコールが出ている、長い登り坂での不具合などネガな部分の発現率が高いので。
中古で9万キロの車両を売る側もちょっと…とは思いますが、買う側も知識武装は必要だと思います。

書込番号:26250744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/30 15:39(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん

残念な結果でしたが

車の修理費は
元の車体の購入金額に関係なく公平です
300万新車を買っても100万の中古(もっと安価な30万とかの車でも)
を買っても同じ部品を交換すれば同じくらいの費用が掛かってしまいます

今回の修理費用は高額で残念でした

車体、エンジンと次に肝な部分なので仕方ない部分ではありますが
もっと長持ちしてほしいですね


書込番号:26251126

ナイスクチコミ!1


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2025/07/31 14:03(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん
ホンダディーラーで破ひどい目にあいましたね。
ディーラー関係者も、この車は修理してまで乗る車でないと言っていました。
修理しても、次々に高額の修理が必要になるからだと話していました。

スレ主さんは、DDCの構造メカニズムについて何も知らないようですね。
そうするとディーラーは好き勝手に出来ます。
客に何を言っても分からないのですから、どうにでもできるのです。
客も欠陥部品の構造メカニズムを知っていないと大変です。

DDCの構造メカニズムについて、簡単に説明しますので、良かったら読んでください。
参考資料 ここの口コミの書き込み番号19918465の画像を見てください。
シェフラー資料について解説します。
シェフラーは低コストを宣伝していたので、低コストで作れるように構造は驚くほど簡単に設計されています。
そのことが様々な問題を起こします。

緑の部分がコンセットレックスレーブシリンダー(CSC)です。CSCは電動油圧アクチュエーターにより従属的に機能する油圧装置の事です。
同心円状の二重のシリンダーになっていて、このシリンダーの中で樹脂で作られた青の部分のピストンが、油圧で動かされます。
外側が奇数段で内側が偶数段です。
油圧がかかるとシリンダーの中でピストンが傾きます。この画像では分かりませんが、実物を見ると一目瞭然です。
油圧はシリンダーの一か所の穴から掛けるので、そこから押し出されていくので平行には動きません。
本来このような設計はしないのですが、低コストで作るためにこのようにせざるを得なかったのでしょう。
それでも使えるようにするために、弾力性のある樹脂で、細かくスリットまでつけて、何とか不完全ながらも動かせるようにしています。
ピストンが傾くと、それに押されるクラッチベアリングも傾いてしまいます。

赤の部分の油圧フルードはDOT-4が使われています。構造を簡単にするため、定期的に交換するようにはなっていません。
吸湿すれば沸点が下がるので、ベーパーロックを起こします。
日光いろは坂で動かなくなるのはこのためです。渋滞でクラッチの温度が高くなり、さらに標高が高くなれば沸点はさらに下がりますので、ベーパーロックが起きるのです。

薄いベージュの部分がクラッチベアリングでスラストベアリングになっています。
このベアリングに押されるのが濃いベージュとグレーの部分のプレッシャープレートです。
ベアリングが傾くとプレッシャープレートも傾きます。
そのため、クラッチデスクは常に傾いたプレッシャープレートに押されるので、ジャダー、偏摩耗の原因となります。
立体駐車場に上がろうとしたら、突然ゴーという大きな音がして登れなくなった、という書き込みが結構ありましたが、これがジャダーです。
発進したら、ゴゴゴという音がしてスムーズに動かないのは偏摩耗が原因です。

もう一つは、焼き付くクラッチベアリングです。シェフラーはベアリングの会社です。
これも低コストが関係しているかもしれません。ベアリングが焼き付きを起こすのは不良品だからです。
ディーラーでも検品がされていなかったように言っていました。
奇数段も偶数段も隣り合っているので、どちらかでも焼き付けば、双方とも焼け付き、さらに周辺の部品も焼けてしまいます。
奇数段も偶数段も樹脂製ピストンは溶損します。
メーカーは、発売当初からこの問題を認識していて、ホンダサービスニュースでは、ディーラーに異音がしたらDDCの交換を密かに指示していました。
その後焼き付く件数が増えてくると、将来を考えて、リコールではなく保証期間延長をネットだけで静かに出していました。このためほとんどの客は知りませんでした。ディーラーは知らないふりをしていました。
保証期間延長の文面では、なぜか偶数段の事しか書いていないで奇数段はは全く触れていません。これには訳がありました。
客がDDCの不具合を言うと、ディーラーは保証期間延長について知らないふりをして、有償修理になると言います。
何も知らない客が有償修理して代金を払った後に、保証期間延長を知ると、ディーラーでは、お客さんの故障は奇数段なので保証対象外です、そのうち奇数段も保証対象になるかもしれないので領収書は大事に保管していてくださいと言って突き放すそうです。
もし客が代金を払う前に保証期間延長を知ったときは、ディーラーは「当店は知りませんでした、申し訳ありませんでした」と言って済ますそうです。
客は構造メカニズム、故障したときの原因と状態を知らないとどんな取り扱いされるか分かりません。

書込番号:26251826

ナイスクチコミ!4


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2025/07/31 18:57(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん
DDCの内部が見られます。
国内ではメーカーの都合で非分解とされていますので、ディーラーは分解して客に不具合部分を見せません。
しかし、i-DCDのベゼルの中古車を沢山アジアに輸出しているので、現地でも同じ不具合を起こしています。
現地でのリビルド業者は、DDCを分解して故障個所と部品を全部見せてくれます。
シェフラー資料の画像と照合しながら見ると具体的にわかります。
何年か前までは、CSCに空気圧をかけてピストンの動きを見せる動画もありました。
そこでは、ピストンが傾いて押し出されて、途中で引っ掛かて止まっているのが見られました。

クラッチデスクの偏摩耗、CSCの構造など
https://www.youtube.com/watch?v=9DthxIDAotc
https://www.youtube.com/watch?v=sDGwRcxnCWM


クラッチベアリングの焼き付きによる樹脂ピストンの溶損
https://www.youtube.com/watch?v=0ZKMovx-B0Y

以上参考まで。

書込番号:26252030

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信27

お気に入りに追加

標準

初めての車検。

2024/01/15 12:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式GP5購入後、初の車検を昨日HONDAで受けてきました。
購入時44,000kmだったのが昨日の時点で83,000km弱。

まぁ色々と不具合等もあるかなと思い多少の出費は想定してましたが…

ありゃまぁ!予想外の161,000円。

点検パック『まかせチャオ』(だっけ)も車検時に継続加入し続けてるのですが
コレが79,000円。
こんな高かったっけ〜〜〜?(笑)

見積り時にエアクリーナーとワイパーゴム交換は無しにしてもらい、
前者は(以前からの懸案事項だった)BLITZのクリーナーに替えようかと。
値段もそう変わらないし。

しかし……
年末にスマホをiPhone14に機種変。当然のごとく36回払い(笑)
そしてまた10万超えの出費。

もう払えません、無理(笑)

ゴネよ(笑)

書込番号:25584968

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/01/15 12:06(1年以上前)

実務なしで高額(某BM)よりは

実務いっぱいで高額のほうがいいのでは

書込番号:25584976

ナイスクチコミ!6


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/01/15 12:09(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

マボロシ〜〜〜〜(IKKO談)

って奴ですね(笑)

書込番号:25584979

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/15 12:37(1年以上前)

>jeff411さん

正味の車検代金は
161,000 - 79,000 = 82,000 円
ということでしょうかね?

走行距離も多そうですから、ディーラー車検としては標準的ですね。

書込番号:25585016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/15 12:46(1年以上前)

何をもって高額とおっしゃっられてるのか
意味不明です
ゴネるって 作業内容を減らして安くするなら
わかりますけどね
同じ作業内容で他のメーカーのディーラーよりも
高いのですか?
時間あたりの工賃が他より高いとか
検査料が高いとか 具体的なデータを出して
教えてください

書込番号:25585023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/01/15 12:46(1年以上前)

>MIG13さん

正解です!!

でもゴネよ(笑)

書込番号:25585024

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/01/15 12:51(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん

いえいえ!!
自分のイメージしてた金額より上だったので単に『高かった』と言ってるだけで
作業内容等、不満や不信は一切無いですよ(笑)

勿論ゴネることもしませんって!!(笑)

書込番号:25585033

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/01/15 13:14(1年以上前)

>jeff411さん

まあ車検や点検パックの価格は店舗により結構違いますが、私の記録でも4万キロ強で9年目だと、車検に8万強で点検パックも8万強でした。

端末も高価なので分割するにしても、下取りで残債とかネットワーク制限の確認とか面倒なので、2年に短し3年に長しな感じですね。

ゴネずにバシっと「釣りはいらねーぜ!」とカード2回がオススメです。

書込番号:25585061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/01/15 13:20(1年以上前)

>チビ号さん

>バシっと「釣りはいらねーぜ!」

一度は言ってみたいですね(笑)

そう。冷静に考えれば真っ当な適正料金です。

【追伸】
一応イイ大人なんでゴネませんよ。(笑)

書込番号:25585066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/15 13:25(1年以上前)

高く感じてもディーラー車検なら安心感最高レベルかなと、

安くても不信感だらけの車検よりもずっとか良いかなと。

書込番号:25585074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/15 14:06(1年以上前)

あなたにとっては初回でも車は2回目の車検でしょ?

書込番号:25585122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/01/15 14:18(1年以上前)

>待ジャパンさん

仰せの通りです。

書込番号:25585130

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/01/15 14:20(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ですね。
なので昔からクルマの購入や車検・点検はディーラーでしかやりません。

書込番号:25585133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/15 16:00(1年以上前)

つーかディーラーによる車検が安心なのではなく、同時に行われる点検整備が安心なんでしょ?

車検で信用するなら陸運局。
妥協とか一切なしの一発勝負。
(何回でもチャレンジできるけど(笑))
でも作業自体は流れ作業で10分もあれば終わる。

ディーラーが高いのは代行とか手数料と言う名の割増料金。

書込番号:25585227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/01/15 16:03(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

ユーザー車検って奴ですか?
おいくら位で済みます???

書込番号:25585230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/15 18:03(1年以上前)

うちの2Lミニバンで5万3000円。

それに比べ小さく軽いフィットなら自賠責や重量税含めて4万でお釣りくるみたいよ。

それに加え12ヶ月点検をどこかでやればその分の金額が別途。

こんな所で聞かなくても

「フィット ユーザー車検」

で検索すれば金額は出るよ。

書込番号:25585366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/15 18:05(1年以上前)

大袈裟に言えば、車検なんて自賠責の期限切れ防止と税金の徴収が目的みたいなもん。

書込番号:25585369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/01/15 20:44(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん


ナルホド!

書込番号:25585570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2024/01/15 23:01(1年以上前)

>jeff411さん

まいどです(笑)

ディーラー車検だと、写真のようなハイブリッドならではの点検が実施され、その結果がフィードバックされる感じですか?

例えば、補機バッテリーのように駆動バッテリーの状態も数値化して提示されたら、貴重ですよね。

ちなみに自車の9年目の車検は、格安で知られるマッハ車検でした。ディーラーと違って予防的な部品交換はされず、5万円弱。必要な消耗品は事前に交換してあったので、いわば車検を通しただけに近いですが。

同じクルマに長く乗って状態管理をしていく経験はあるので、今のところ不具合はありません。(6.4万キロ走行)

スマホですが、自身はあまり端末におカネをかけないタチです。1万円未満で手にしたiPhone SE(第三世代)で充分に満足しています。

浮かせたおカネは、新NISAへ投資しますかね…

書込番号:25585785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/18 11:53(1年以上前)

>jeff411さん

点検簿も店に頼まないで自分やれば浮きますよ

書いてある項目をチェックしていけば良いだけだから(点検、調整、交換を記入すれば良いだけ)

自己責任になりますけどね

書込番号:25588184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/01/18 15:11(1年以上前)

https://www.carmanagementservice.com/mail/220816.html

私のGP5フィットの車検内容を見るとOBD診断というのがありました。

書込番号:25588394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/01/18 19:23(1年以上前)

>jeff411さん
結局、最終的には大満足の車検だったということのような。
スレ立てご苦労様でした。

書込番号:25588644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/01/31 11:08(1年以上前)

>M_MOTAさん

自分のもOBD診断やったみたいです。

書込番号:25604573

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/31 11:34(1年以上前)

>自分のもOBD診断やったみたいです。


ホンダデーラーで点検を受けると当たり前のようにOBD診断やっているのではないかな?
また、スピードメータのパネルに警告が表示されない=OBD診断で異常なし
ではないのかな?

検査メニューにOBD診断が有料でリストされているとすれば、当局のサーバへのOBD診断結果登録に伴う費用(サーバ費用、新しいOBD導入費用)を取るための手段ではないかな?

書込番号:25604610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2024/01/31 12:13(1年以上前)

OBD診断 とか 車検証電子化 で「簡素化できますよ」 ってのが売り文句なのに
費用追加とはこれいかに

#O2センサー不良で玉抜きされるとかよりはいいと思いますが

書込番号:25604661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/01/31 12:47(1年以上前)

>費用追加とはこれいかに

「OBD検査の料金については新規検査・継続車検時に支払う法定手数料として、技術情報管理手数料が1台あたり一律400円追加されます。」

気にする金額でもないような?

書込番号:25604717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/26 00:33(1年以上前)

ディーラー車検でもある程度知識と経験があれば安く済ませる事もできます。
車検に関係のない部品まで無駄に交換しようとして工賃、部品代を稼ごうとするので必要最低限で車検通すだけとお願いすればいいだけ。
基本オイル関係は車検毎に交換して最低限の交換で通し異常があればその都度部品交換すれば安く済みます。
任意保険に大体レッカーサービスが不随してますし一大事になる事は国産車に限っては少ない。
車に関して無知だと色々高くつきますからねー。

書込番号:25637469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/02/26 17:09(1年以上前)

>灰猫MAXさん

確かに!
見積りの中にはまだ全然不要な交換もけっこう入ってますもんね。
当然、バンバン拒否しましたが(笑)

書込番号:25638172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信33

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Bogey65さん
クチコミ投稿数:9件

先日ドラレコが壊れたので延長保証の期限内であることを確認してディーラーに確認をすると、期限内なので保証は使えると返事が来て一安心。
ところが車を持っていくと、このドライブレコーダーはナビゲーションと連動するタイプではない為保証対象外とのこと。
ドライブレコーダーもナビゲーションも新車購入時に純正オプションで取り付けた物なのにナビゲーションが連動するドライブレコーダーのみ保証対象になると言われて
どうにも納得がいかないのですが、何故なのでしょうか。
分かる方がいれば教えていただきたいです。

書込番号:25600698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/01/28 10:53(1年以上前)

>※2 Honda指定のディーラーオプションが対象です。

つうことなんで、ディーラーオプションでも、
対象になるものとならない物があるってことでしょうね。

書込番号:25600712

ナイスクチコミ!11


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/01/28 11:03(1年以上前)

延長保証に加入したら、
その延長保証の規約書なり契約書があるはずで
そこに書かれている内容が全て。

そこに連動タイプ以外は対象外と書かれてなければ
店長クラスを呼び出してきちんと対象外になる根拠を説明させればいい。
その説明に納得出来たならそれで終わりだし
納得出来ないなら契約違反で訴えたり契約の事実誤認で返金要求すればいい。

書込番号:25600719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/28 11:08(1年以上前)

ホンダアクセスがオプションとして出してる物じゃなく単に取り次ぎ取り付け販売してる社外ドラレコなんでしょう。
それなら1年しか付きません。

書込番号:25600722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2024/01/28 11:13(1年以上前)

スレ主さんがディーラーに言われたように、ナビ連動のドラレコのみ延長保証に対応してます。

非連動ドラレコの場合は残念ながら延長保証に対応してません。

他社の延長保証でもホンダ同様ですが、これはナビの保証期間に関係しているようです。


書込番号:25600730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2024/01/28 11:45(1年以上前)


延長保証まもるクン調べてみたら、
コースが色々あり、
新車の購入時と、車検時に延長したものと対象が違いますね。
ドライブレコーダーは、
新車時の方は、保証ききますが、
車検時の延長では、効かないですね。
又、
ドライブレコーダーは、連動とか関係なく、
とにかく正式なディーラーオプションは、保証きくのではないですか。
ディーラーで取り付けられたものが、正式なディーラーオプションでなく、
ディーラー独自に社外品をとりつけたものではないてすか?
コースの確認と
正式なディーラーオプション(アクセサリーカタログに載ってるもの)かどうか、確認してください。

https://www.honda.co.jp/mamoru/

書込番号:25600762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 12:01(1年以上前)

車の契約時に延長保証とドラレコを同時に契約したんでしょ
契約時に営業が、保証の説明としてそれをしっかり説明してたら良いんだけど
添付画像の内容からだと、事実誤認しても仕方がないですね「※」の内容も具体的に書いてないし

私なら、こういう時に役に立たない保証なら付けなかったって、延長保証料の返金を求めてみますね

書込番号:25600777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/28 12:48(1年以上前)

> 「※」の内容も具体的に書いてないし

『Honda指定のディーラーオプションが対象』と書いてあるので、指定かどうかはすべてHondaが決めること、
そこに客が異議を挟む余地はなさそうです

> 私なら、こういう時に役に立たない保証なら付けなかったって、延長保証料の返金を求めてみますね

これはよくお考えになられた方がいい。もし受け入れられたとして、こういう時に限って他の箇所が壊れたら涙目になります

書込番号:25600830

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/28 12:48(1年以上前)

>Bogey65さん

延長保証まもるクンの契約は、購入者と損保会社の契約だと思います。
(ディーラーは代理店扱いかな?)

損保にしてみれば、少額保証ですから管理コストの割合が高い
(顧客が支払った金額のうち顧客に戻ることが期待される割合は半分?以下とか)ので、
管理コストを抑えることがビジネスのポイントとなり

・契約条件を頻繁に更新する必要がないこと(新たな少額装置の追加は避けたい)
・不正がし難いこと(審査省略が前提?)

を契約の基本にすると思います。

こうした背景により

  (長い時間を掛けて普及した高額だった)純正ナビが保証範囲には入っており
   連動ドラレコは、純正ナビの一部という(ディーラー側?の)主張により保証範囲に入った。
   しかし、独立ドラレコは、少額であること(+不正も懸念される?)
   という理由で追加されていない。

という状況になっていると推測します。

書込番号:25600831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/28 12:50(1年以上前)

>mokochinさん
それ、モンカスですよw
契約前にきちんと確認しなかっただけなので、
そう言う場合は事実誤認は通用しません。

書込番号:25600834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 13:10(1年以上前)

>待ジャパンさん
>契約前にきちんと確認しなかっただけなので、

なぜ、当事者でも無いのにそんな事言い切れるんですか?
延長保証していれば、オプション品も保証しますよ‥(※指定品の説明は無し)なんて、説明されている可能性もあるんですよ

それにモンカスになるかどうかは、その交渉の仕方次第ですよ。私は返金が無くても相手が説明不足を謝ってくれればすぐ引きますよ
分かりにくい事は言わないと、不幸を繰り返すので改善を求めているんです

書込番号:25600865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 15:11(1年以上前)

改めてこの延長保証について調べてみたんですが

>スレ主さんがディーラーに言われたように、ナビ連動のドラレコのみ延長保証に対応してます。
>非連動ドラレコの場合は残念ながら延長保証に対応してません。

この条件、ネット上で探しても見当たらないのですが
どこかで公開しているんですか?
ディーラーで聞かないと教えてもらえないものなんですか?

書込番号:25600978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/28 15:52(1年以上前)

元ディーラーマンが数人居ましたよね。
内部事情を語ってもらいたいものです。
都合の悪いものは対象外で逃げてるなんてことは無いと思ってます。

書込番号:25601016

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 19:26(1年以上前)

みんからに延長保証の約款を上げてた人がいたので、なぜ対象外なのか分かりました。純正ナビの構成部品は対象なんですね。

またディーラーカタログのドラレコのページにも、ナビ非連動品も並べてありますが、延長保証の件は書いていないので、私には不親切に思います。

ここのスレで、決まりだから対象外なのは当然だとおっしゃっる皆さんは、ディーラーの説明が無くとも、契約時に保証約款を隅から隅まで理解したうえで、ドラレコの機種を選定するんですね、流石です

私のように保証約款を隅から隅まで読まないズボラな方は、説明が無かったと抗議すると、モンクレと言われますのでお気をつけ下さい

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/192598/blog/18772512/
ーーーーーーーーーー
第7条(別扱い保証)
次に示す部品は、本保証に定める保証とは別にそれぞれの部品メーカーが定めた保証基準に従って部品メーカーにより保証されます。お買い上げいただいた乙および販売会社にご相談ください。
1タイヤ、チュープ
2パッテリー
3.乙および販売会社で取付けた部品(ナビゲーションシステム※、カーオーディオ、ETC装置、盗難防止装置、エアロバーツ、時計、エアコンディショナー等)
※Yプランお申込みまでに乙が取り付けたHonda純正ナビゲーションシステムの構成部品については延長保証(マモル)が適用されます。

書込番号:25601328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bogey65さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。勉強になりました。

書込番号:25601668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bogey65さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 23:42(1年以上前)

ありがとうございます。内容をもっと精査してみるべきでした。お返事ありがとうございます。

書込番号:25601669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bogey65さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。ナビ連動型のみの保証対象だっまようで失礼しました。お返事ありがとうございました。

書込番号:25601670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bogey65さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 23:44(1年以上前)

ディーラーオプションの正規品を付けたのですがナビと連動していないと保証対象外になるらしいです。約款が細かすぎて理解が出来ていませんでした。お返事ありがとうございます。

書込番号:25601672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bogey65さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 23:46(1年以上前)

色々とお調べいただいてありがとうございます。
確かに営業の方の言葉を鵜呑みにしてしまったのでもう少し深く理解する必要がありました。
貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:25601673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bogey65さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 23:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かに約款に口を挟む隙は無さそうです。
ただ、契約時にもう少し丁寧に説明があれば良かったかなとは思います。それも私の責任もありますから今回は良い勉強という事にします。余談ですが私もしいたけは苦手です。今回はコメントありがとうございました。

書込番号:25601675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bogey65さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 23:51(1年以上前)

MIG13さん
お返事ありがとうございました。
確かに考察通りかもしれません。保険屋さんとの契約でしようから
ディーラーはそれを守るだけですよね。
当方が約款を隅々まで見る必要がありました。
次からは気を付けたいと思います。

書込番号:25601682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bogey65さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/28 23:54(1年以上前)

monkichiさん
詳細に調べていただいて納得ができました。
改めて御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
約款については隅々まで目を通しながら契約時には販売スタッフに念押しの確認が必要ですね。
思い込みが1番良くないのを学びました。

書込番号:25601686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/01/29 01:15(1年以上前)

>Bogey65さん
FITの2013年モデルという事で現在加入しておられる延長保証のコースは何なのでしょうか?

>バニラ0525さんも書かれていますが
コースには長期コース、新車コース、車検コース、継続コースがあり車検コースと継続コースは正規ディーラーオプションであってもドラレコやETCなどは保証対象外とあります。
これはWEB上にも書かれている内容です。
長期コース(新車購入時から最長7年)と新車コース(新車購入時から最長5年)は新車購入時しか加入できないはずです。

書込番号:25601736

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 07:28(1年以上前)

>M_MOTAさん
スレ主は最初の書き込みで
>延長保証の期限内であることを確認してディーラーに確認をすると、期限内なので保証は使えると返事が来て一安心。

と書いてますよ
機器が対象かともかく、期間は対象だったのでは

書込番号:25601811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/01/29 08:09(1年以上前)

>mokochinさん
車検コース、継続コースであっても延長保証内である事は変わりないですよ。
保証の範囲がどうなるかという話です。

書込番号:25601833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 08:20(1年以上前)

>M_MOTAさん
>期限内なので保証は使えると返事
の部分で私は判断しました
何が故障したかは伝えた上で確認しているでしょうし

期間内じゃないなら、それも保証しない理由として説明されたのでは

書込番号:25601844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2024/01/29 08:31(1年以上前)

結局、外野がウダウダ言っても意味ないんよね。
詳細は不明なんだから。

>保証対象外とのこと

せっかく販売店に出向いて直接話しを聞いてるんだから、
この時点で納得行かない点を聞けば済んだ話。

”なんで保証対象外?
それってどっかに明記されてる?”

って。

書込番号:25601854

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2024/01/29 10:17(1年以上前)

>Bogey65さん
お話の感じから、
画像の右側のドライブレコーダーを取り付けられたのですかね。
それで、左側の連動するものは、保証内、
右側は、保証が効かないということですかね。

約款にどのように書かれてるか知りませんが、
このカタログには、多分保証のことは書かれてないですね。
この2つを、連動するかどうかで区別するなんて、理不尽と思います。
カタログに明記されてれば仕方ないですが、
約款に細かく記載されてたとしても、
ホンダ好きとしては、
非常に残念な気持ちです。
問い詰めたいですが、
手間とお金もかかるし、
諦めるしかないですね。
情報提供として、
ありがとうございました。

書込番号:25601951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/01/29 10:20(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
その通りだと思います。
自分だったらこの内容だと自分だとスレをあげたりしないと思います。
だたあげられた以上はどうだったのかはっきりさせて欲しいところですね。

書込番号:25601954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2024/01/29 11:20(1年以上前)

>Bogey65さん
スレ、上げていただいて感謝いたします。
これで、何人かの方は、知識として役に立つことがあると思います。
マモル君のメーカーの説明、どんなに見てもこのような区別わかりませんね。
しょうもないこと(本当は重要な意味あるのかもしれませんが)で区別しないで、アクセサリーカタログに載せた以上保証対象としてほしいですね。
ホンダというメーカーは、好きですが、ちょっと残念な気持ちです。

書込番号:25602025

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 12:31(1年以上前)

>何人かの方は、知識として役に立つことがあると思います。

私も、延長保証とオプションカタログのパンフを見ただけでは、保証外になるなんて認識出来ないので、この事例は参考になりました

パンフに「※Honda指定のディーラーオプションが対象です」とあって、純正カタログから選んだ機器でも対象と対象外があるなんて、この件を知らなければ私も思わなかったでしょうね
パンフにドラレコの絵も載せているぐらいだから、その条件はしっかり書くべきだと思います

ディーラーの担当もこの件を知らなくて、一旦は保証対象だと間違って返事をしてしまったのじゃないかと推測します

書込番号:25602078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2024/01/29 15:06(1年以上前)

>Bogey65さん

不当表示に関する規制に優良誤認表示の禁止とあるので、約款云々もいいが、まずは消費者庁に連絡。

書込番号:25602225

ナイスクチコミ!0


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2024/01/29 21:52(1年以上前)

>Bogey65さん

消費者契約法が参考になります。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/consumer_contract_act/

消費者は事業者に比べて、情報量や交渉力には違いがあり、事業者の説明が曖昧であったり、消費者に誤認させるような説明をすることもあります。そうすると消費者が不利な立場に追い込まれてしまいます。

素人判断で行うよりも、県、市には消費者の相談窓口がありますので、相談してみてはどうでしょうか。

それと、ディーラーに説明を求める時は、漠然と聞くのではなく、具体的に聞くことが必要です。
例えば、保証対象外は、契約書の約款のどこの条文のどこに記載があるのか、具体的に聞くことが必要です。
また、ディーラーの説明を録音しておくとよいでしょう。


書込番号:25602703

ナイスクチコミ!0


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2024/01/29 22:03(1年以上前)

>Bogey65さん

消費者契約法で、事業者が注意すべき点を、弁護士が書いていますので、ディーラーが注意していない点があれば問題に出来ます。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-trend/consumer-contract-act/

先ずは参考まで

書込番号:25602722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信43

お気に入りに追加

標準

トランスミッション高温 警告灯点灯

2022/01/09 07:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です。
自分と同じ症状が出た方が居ないか調べていたところ、こちらの口コミで同様な投稿があった為、共有させて頂きます。
なお、当該車両はフィットハイブリッド Sパッケージ 2015年登録車両です。


昨晩19時過ぎ、高速度で流れる国道から自動車専用道路へ入ってまもなく、突然エンジンがオーバーレブまで吹き上がり加速不良、エンジンルームから煙が吹き上がったかと思うと表題の警告灯が点灯しました。
走行状況としては、時速70キロで登坂車線も途中設けてあるような長い登り坂を登りきり、カーブが続く次の登り坂へ入った直後でした。
200mほど先に非常駐車帯が見えたので、辛うじて停車。ホンダの緊急サポートへ連絡したところ、すぐには原因がわからないとの事で、エンジンを冷やして警告灯が消えないか待機して確認してほしいとの返答。
15分ほどで警告灯は消え、念の為さらに10分ほど停車していましたが、点灯は無かったので発進するもすぐに再点灯。次の非常駐車帯へなんとかたどり着き、レッカー手配となりました。
その時点で時刻は20時過ぎ。自宅まではまだ140キロほどある場所で、本日は朝から仕事…
職場まで直接向かう交通機関も終電に間に合わず、翌朝の始発で向かっても始業に間に合わない為、泣く泣く職場へ事情を説明し、ホテル宿泊後に始発で向かう旨を説明しました。

レッカー待ちの間に調べたところ、保証期間延長の案内は昨年の夏に出ているようですが、これはリコール対策を早急に検討すべき内容ではないでしょうか?
今回、自動車専用道路での事案発生で尚且つ夜間帯であった為、後続車に追突されるのではないかと本当に不安でした。

本日最寄りのディーラーへ入庫の段取りをして頂く予定となっていますが、この先少なくともあと1年半は乗る予定の為、不安でなりません。
車検、法定点検はこれまで全てディーラーできっちり通してきており、リコールも全て実施してきた中での今回の件ですからさすがに不信感を抱いてしまいました…

症状が出ていない方でも1度、ディーラーへ相談された方が良いかと思います。
自分と同じ症状が出て、最悪の事態が起こってしまう前に注意喚起できればと思い、投稿させて頂きました。
駄文失礼致しました。

書込番号:24534381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2022/01/09 08:03(1年以上前)

冷却液のサーモスタットの故障とは違うのですかね?

書込番号:24534388

ナイスクチコミ!5


CZ999X1さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/09 08:10(1年以上前)

その事象はトランスミッションの保証延長されています。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html

書込番号:24534397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2022/01/09 08:11(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ディーラー入庫待ちの為、まだ状況は把握できていない所です。
車両が停まった所を確認したところ、おそらくオイルと思われる物の漏れは確認できました。

書込番号:24534400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2022/01/09 08:36(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html

の作業内容としては

『訴えがあった場合、ハイドロスタティッククラッチアクチュエーター(HCA)の偶数段リザーバータンクの液量を点検し、液量が減少しているものは、DDCを良品と交換します。』

とありますが、これは、不具合が発生しない限り交換はしてくれない ということなんですかね?

書込番号:24534424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2022/01/09 10:03(1年以上前)

>MIG13さん

保証延長ですから、おっしゃる通りだと思います。

>ほっさまさん

【延長後の保証期間】 初度登録日から9年ですので、もう有償修理しかないのでは?

書込番号:24534558

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/09 10:12(1年以上前)

>funaさんさん

>もう有償修理しかない

スレ主さんのクルマがその延長保証に該当した場合、「2015年登録車両」ならばまだ7年とちょっとだから、無償修理だと思いますよ。

書込番号:24534579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2022/01/09 10:33(1年以上前)

>チビ号さん

ありがとうございます。計算間違えました。

>ほっさまさん

延長車台車番号表に入っているといいですね。

書込番号:24534622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/09 13:27(1年以上前)

これ中々に怖いトラブルだよねぇ。

現象出たらじゃなくてリコールして全数対処して欲しいな。

私みたいなサンデーだと走行距離伸びないから、保証が切れたらなりそうで怖いですね。

ところでほっさまさん、走行距離どのくらいですか?

書込番号:24534935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2022/01/09 14:19(1年以上前)

>MIG13さん
>funaさんさん
>チビ号さん
皆さん、返信ありがとうございます!
延長保証の該当車両であり、症状も同一のものが出ているのですが、まだ原因が確定できないらしく、有償の場合は新品交換で50万ほどかかる見込みとの事です…

書込番号:24535018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/01/09 14:56(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
走行距離は初年度登録より6年半で15万キロ程です。

書込番号:24535081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/09 15:01(1年以上前)

>ほっさまさん

15万kmですか。かなり走ってますねぇ。

普通の車でもATやCVTに不具合が出てもおかしくはない走行距離ですね。

保証延長されて走行距離の縛りが無くなってるのは幸いですね。

書込番号:24535090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/01/10 14:52(1年以上前)

ご無沙汰しております。
私のFIT3ももうすぐ15万キロにいきそうで、少し心配になりました。

いまのところ不具合という不具合はありませんが、いつ同じ症状が出るやもしれません。
(ハイブリッドモニターが死んだ、というトラブルはありますが、クルマのせいかは不明w)

クルマの買い替えを検討しはじめていたりしますが、御老体とは思えないほど
きびきび走ってくれてますので、がんばってほしいところ。

もしかしたら、同じFIT3最終型Sパケに買い換えるかもです。
そうすりゃハンドルネームの変更に悩んだりしなくて済みますしww

書込番号:24536962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/10 18:00(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

あれ?確か何時だかミッション交換してませんでしたっけ?

書込番号:24537314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/01/10 20:52(1年以上前)

私のときの症状は、信号発進時にアラーム全点灯&フリーズ、再起動して復活。
そのときは特にエンジンが高温になったり煙が出たりはしませんでした。
その後ディーラーに相談し、ミッション交換となりました。

スレ主さんの症状とは違うので、もしかしたらミッション交換済の機体でも
同様の症状が出るかも、と思った次第です。

書込番号:24537644

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2022/01/11 12:47(1年以上前)

自分の車が延長保証の対象だったら、延長保証期限までに
新東名を120kmで一定時間走って、自分で耐久性試験をする
という選択もありますね。
ただ、走行不能になると、ちょっと大変だな。。。

書込番号:24538667

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/11 14:22(1年以上前)

【フィットハイブリッド乗りの全ての皆様へ】

2019年式のハイブリッドSパケ中古(3.5万km)の購入を検討中なんですが…

この頃の年式の車体は大丈夫なんでしょうか???…

散々リコール出してたのは確かもっと以前の年式だと記憶してますが。

…購入に対して、なんかメチャ不安になって来ました。

ご教授ください!!!

書込番号:24538806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/11 19:04(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん

ミッション交換が平成30年以降だったら、新しい部品の可能性が高いから大丈夫かもですね。
前なら恐れは残りますね。

>jeff411さん

2019年だったらこのリコールに該当しないですから大丈夫だと思いますよ。
もうこの頃はi-DCDの改良はほぼ終わってるんじゃないかな。

書込番号:24539185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/01/12 00:07(1年以上前)

>jeff411さん
2019年ならFIT3の最終型なので、個人的に欲しいと思うくらい乗り心地が良くなってます。
こんなに素晴らしいDCTなのにやめてしまうのは本当にもったいないです。
jeff411さんがお乗りになるのでしたら、羨ましいかぎりです。

私がそれに乗るならば、FITのエンブレムの隣に「3」
そしてその下にランエボの「FINAL EDITION」のエンブレムを付けたいですw

書込番号:24539744

ナイスクチコミ!7


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/12 12:30(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ねこフィットV(さん)さん

それ聞いて安心しました!
リコール連発の頃はディーラーも大変だったでしょうね…。

購入したらバッジチューンしよかな!

ココでついでにの質問で恐縮ですが…
シフトレバー右横に並んでるPとSの丸いボタンって何ですか??
前者は…多分パーキング??
後者は?どんな時に使う???

パドルシフトに固執してハイブリッドもSパケ探してますが
どうも皆さんのコメント拝見すると…
自分が今乗ってるガソリンのSパケのパドルシフトのようにはエンブレ効かないみたいですね???
レスポンスが緩慢そうな意見が多い気がします。

そう考えると別にSに固執する必要もないかなと思えてきてる今日この頃。
ただでさえSの中古ってタマ数少ないんですよね。

となるとLやFでもいいか!(その方が当然安いし、タマも多い)とも思うのですが、
お二人はどう思われますか??

書込番号:24540375

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/12 13:19(1年以上前)

>jeff411さん

こんにちは、私は通りすがりの初期型Fパケ乗りです。

Pボタンは、仰る通りパーキングポジションにするスイッチで、自動でパーキングに入る機能もありますが、その機能が無いクルマに乗った時にうっかりパーキングにし忘れても困るから、取説通り手動で操作する癖をつける事をオススメします。

Sボタンは、Sモードスイッチで、Sパケとパドル絡みの話はSパケを所有する、ねこフィットV(さん)さんと槍騎兵EVOさんにお任せします。

Sパケ以外の場合は、所謂「覚醒」スイッチで、何らかの理由でエンジンを強制起動したい時や・・・

エコカーだと加速に限界があるよなぁ、俺はエコカーをやめるぞ!このSモードスイッチでだァーッ!

・・・とは言わないまでも、アップダウンの多い道とか、普段より低めのギヤでキビキビ走りたい時に使う事があります。

書込番号:24540482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/12 13:27(1年以上前)

>チビ号さん

Sは、そういうボタンなんですね。
例えばS押すとセミオートマ状態になって、
シフトレバーをコキコキ前後させてシフトアップ・ダウン出来る…とかではないんですよね???
(つまりシフトレバーがパドルの代わりになる)

書込番号:24540493

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/12 13:48(1年以上前)

>jeff411さん

>シフトレバーがパドルの代わり

他車で言うプラスやマイナスのポジションは無いので、シフトレバーはパドルの代わりにはならないですね。

一応Sモードとは関係なく、Lポジションにシフトすれば2段くらいギヤが低くなりますが、アイスト無しの2速発進で 6000rpm ギリギリまでシフトアップしないから、燃費と騒音が(笑)

書込番号:24540521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/12 20:45(1年以上前)

>jeff411さん

Sボタン押すとパドルでシフト出来るセミオートマみたいになるのはガソリンのFITと変わらないと思いますよ。
EVで走っている時にパドルを操作してエンブレを掛けることも出来ますが、この時にエンジンを始動してからになりますので緩慢な感じになります。

ただ、エンブレは余り効かないですね。
また、パドルで遊ぶと燃費がかなり悪くなりますよ。

書込番号:24541138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/12 21:19(1年以上前)

やはりガソリン車のパドルのような加減速感にはならないようですね。
ご意見伺って、ハイブリッドのパドルへの固執が一層強まりました!

書込番号:24541202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/01/12 23:47(1年以上前)

Sパケのパドルは加速やエンブレのためだけのものではありません。
FIT3ならではの使える裏技があるんです。

高速走行中にSモードをONし、パドルで7速固定にした上で
クルコン使って定速走行するだけで、いつもより燃費が良くなります。
平地でしか使えない技ですが、地味に役立ちますよ。
たぶんですが、高速時エンジン直結した最新2モーターのやつより燃費良くなるはずです。

でもまあ、やっぱ加速でのSモードがいちばんスカっとしますね。

震えるぞハート!(SモードONしたときのエンジンの高鳴り)
燃え尽きるほどヒート!(Sモードにてアクセル全開すること)
刻むぞ血液のビート!(爆発的加速での異様な高揚感のこと)


フリードにSボタンが無いのが悔やまれる。なんでやねん

書込番号:24541498

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/13 09:05(1年以上前)

おはようございます。

誰のセリフに例えるかで、その人のアラインメントが滲み出るゥ!

極低速を除き、Sモードにするとエンジンが起動している状態なので、パドルの反応も良くなるそうですが、Lポジションと同様に自動ではギリギリまでシフトアップ/ダウンしないので、よりマニ(ュ)アルチックですね。

私も比較的初期に、奇数側クラッチ周りの異音でミッション交換しているクチですが、殆ど高速道路は利用しないし、走行距離も4万キロ弱だし、今年は車検ですから、九年経つのも早いんだな!

書込番号:24541804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/13 09:34(1年以上前)

>チビ号さん
>槍騎兵EVOさん
>ねこフィットV(さん)さん

なんとなく分かってきました。
Sボタン押すと常時エンジンが回ってる状態になるって事ですね??

ハイブリッド車の運転経験ほぼ皆無なので、ホント分からない事だらけで…スンマセン(汗)

書込番号:24541838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2022/01/13 10:40(1年以上前)

>jeff411さん

>Sボタン押すと常時エンジンが回ってる状態になるって事ですね??

その通りです。
私は直近では排ガス検査の時に押しました。w

書込番号:24541925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/13 11:01(1年以上前)

>Sボタン押すと

私のコメントを少し補足すると、1速でモーター走行中に所謂押しがけができる速度未満だと、Sボタンを押してSモードになってもその時点ではエンジンが起動せず、停車した瞬間や少し加速するとエンジンを始動するので、「待たせたな!」って感じです。

書込番号:24541939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/13 11:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

パドルに固執するのはもう止めて、タマの多いLやFの中古にしよう!と昨日は決心しましたが…

SボタンをONのままならパドルでの運転もやり甲斐あるなぁ、と思えてきました。(燃費悪化はさておいて)

う〜〜〜〜〜〜〜ん!L又はF又はSかでまたもや悩む!

ちなみに2017年式のタマを多く見かけるのですけど、この年式って信頼信用に足るモノですかね?
やたらこの年式が多いので少々不安…。

書込番号:24541940

ナイスクチコミ!0


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/13 11:06(1年以上前)

>チビ号さん

>私も比較的初期に、奇数側クラッチ周りの異音でミッション交換しているクチ


…ちなみに何年式のお車なんですか??
なんか、この手のコメントを多く見つけるんですよね、このクルマ(汗)
でもやっぱり一度は所有したいけど。

書込番号:24541945

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/13 12:27(1年以上前)

>jeff411さん

>ちなみに何年式の

私は発売翌日に試乗もせずに注文し、2013 年 11 月納車なので、比較的初期の型ですね。

ずっとマニュアル車ばかり所有していたので、「レースゲームで実車はマニュアルだけど、イージーモードで自動でシフトさせている」みたいな感じがします。

>ちなみに2017年式の

2017年式と言う事は、初物を避けてマイナー後のモデル購入した人が、無段変速と有段変速との違いもあり、3年目の車検の前後で買い替えたのかもしれませんね。

書込番号:24542047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/13 12:35(1年以上前)

>チビ号さん

2013年11月。自分がガソリンのSパケ買ったのと同じですね(笑)

という事は、あの怒涛のリコール群も体験済み?!


『2017年式と言う事は、初物を避けてマイナー後のモデル購入した人が、無段変速と有段変速との違いもあり、3年目の車検の前後で買い替えたのかもしれませんね。』

ってことは、2017年式は2013モノとは別物って事でしょうか?
(変な言い方ですが)安心して買ってもダイジョブ!ってことですかね????(汗)

書込番号:24542059

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/01/13 13:13(1年以上前)

>jeff411さん

あー、あの怒涛の攻撃も1発目は躱したものの、2発目以降後半のミッション関係無いヤツまで喰らいました。

マイナー後だと部品番号が変わっているとの噂もありますが、このクルマに限らず細かな改善が入るケースもありますね。

中古だと前オーナーの扱い方も気になりますが、駆動系の制御自体は自動なので、距離はともかく腕の差は少なくて済むかもしれませんね。

書込番号:24542117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2022/01/13 22:38(1年以上前)

私のクルマも、チビ号さんとほぼ同時期です。
リコール真っ只中での納車で、不安も少しありましたが前向きに対応してましたw

当時はこの価格コムの掲示板でもネガキャンから叩かれまくってましたが、
今なお現役で乗り続けている通り、いいクルマだと思っています。

で、FIT3最終型はDCTも熟成されて乗り心地も良くなっていることはもちろんですが
センシングが搭載されていることも、大きなポイントです。
ディーラーで試乗したとき、確実に進化している、と思いましたね。

FIT3は中古車価格はリコールのイメージが影響してるのか、けっこう安めになっていると思います。
ですが、乗ってみるとダイレクト感、居住性、燃費、搭載性、全てにおいてはなまるをあげたいレベル。
ふつうに車中泊だってできますから。
つまり、ヒャッハー!と叫びたくなるほど、お買い得という話ですw

書込番号:24543067

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/13 22:58(1年以上前)

そうなんですね!
じゃあ2017年式モデルでも、そう危惧する事はないのかな?・・・
2018年や2019年モデルと比べると(当然っちゃ当然ですが)だいぶお安いので。

書込番号:24543111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/01/16 18:18(1年以上前)

クチコミとはズレてしまいますが以前寒冷時に異音がするためディーラーで見てもらったことがあります。
その際に延長保証の話をしましたが、トランスミッション高温の警告が出てエラーがログに残っていないと延長保証の対象にはならないと言われました。
なので実際に走行してトランスミッション高温の警告が出てない状態でディーラーに行かないとだめな気がします。
おそらく不安だから確認してほしいでは通らないと思います。

書込番号:24547810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2022/01/16 18:37(1年以上前)

不具合の報告をお願いします。
自動車のリコールの迅速かつ適切な実施を実現するために今回の不具合の情報を詳細に明記してください

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html

書込番号:24547835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2022/02/03 22:49(1年以上前)

2014年式のヴェゼルハイブリッド乗りですが、お邪魔します。

ATのつもりで運転できるDCTとはいえ、基本はクラッチのあるトランスミッションで、クラッチフルードが漏れた場合、そのことによりクラッチが切れない可能性があるのでは、と素人推察しています。

漏れや異音など不具合が出る前に、保証対応としてリザーブタンクのオイル量(ブレーキと同じDOT4?)をディーラーで点検させたかったのですが、それには車輌にエラー履歴が残っていることが必要なのですね。うちのヴェゼルにエラー履歴は無く、5万キロ未満と総走行距離も少ない為、もし不具合が出るとしたら延長された9年保証を過ぎたあとだと推測できます。。。

エラー履歴が無い以上、ディーラーはオイル量点検に消極的かもしれません。と言って不具合が出るまで放置したくないので、自主点検として写真のようにエアクリーナーボックスを取り外して(これならDIYで可能)液量点検しようかと。点検箇所は、黄色と灰色のフタの2箇所、その中にオイルが封入されているのでしょう。(外から液量が見えるのか?開けると異物の混入が?それでもっ!!)

自分の場合は、メーカーけしからん!とかディーラーけしからん!ではなく、可能な限り自主点検もして、縁あって乗り換えたヴェゼルを長期間使用したいのです。それが目的です。これは20年近くトラブルなく走行してくれた、前車の初期型ストリームのおかげもあるかもしれません。

ご参考までに栃木にあるHondaCars野崎店さんがyoutubeへ「ヴェゼル走行不能ミッション壊れた」の動画をアップされていて、リザーブタンクに言及されています。自分はとても参考になりました。

縁あって同じホンダを所有する皆さまが、楽しいカーライフを送れますように。

書込番号:24579026

ナイスクチコミ!3


antinnyさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/09 12:33(1年以上前)

質問が時が立っていますが、同じ症状の方のために報告です。
結構この問題多いようですね。

フィットハイブリッドですがまったく同じ症状でした。
DAA-GP6(2017年3月登録)

120キロの長距離運転してたら急にランプが出てエンジンが空回り(Nに入ったような状態)になり、エンジン音はするが、「トランスミッション高温」のエラーが出て進まなくなりました。旅行が台無しです。
おそらく近場を乗るくらいなら長時間でもないので高温にならないのでそのエラーが出にくいのだと思います。


ホンダに持っていくと無償で直してくれました。有償だと30万円コースのようです。
ホンダはリコールを認めませんでしたが、リコール案件だと思います。

「長距離運転で症状が出るかもしれない」という不安を抱えて旅行したくないですね。
この車は好きなんですが、残念です。これで有償なら二度とホンダは買わないと思いました。

書込番号:24738023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/16 14:26(1年以上前)

本日同じ症状が出ました。
トランスミッション高温にて高速で停止しました。
平成25年12月(2013年12月)初年度登録なので、ギリギリギリギリ9年内に入ると思います。
もう少しで保証が切れるので、同車種に載っている方は気を付けた方がよいです。

書込番号:24749157

ナイスクチコミ!1


Zucurryさん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/02 16:20(1年以上前)

初代ヴェゼルハイブリッド所有者のかなりの方々が同じ症状出ているのではないでしょうか。
私も全く同じ症状を複数回経験しました。
何れも夏場でした。
(関係無いかもですがエアコンガンガン状態だったので何れもバッテリーの残量が少ない状態のとき発生)

→断続的にクラッチが滑り始め、その後完全にクラッチ繋がらない状態へ。
→「トランスミッション高温」のエラー
→車動かせず
→15〜20分ほどエンジン停止後に何とか復旧

これ焦りますよね。
色々車種乗りましたが中々経験の無い不具合(今時の車でこんな事起きるのかと)だし、何より道路状況によっては命の危険があると思います。
取り返しがつかない事案が発生する前に早急にリコール案件にして全車対応すべきです。

書込番号:24818909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2022/08/19 20:04(1年以上前)

同じ症状が、出ていま車は入院中です。

リコール案件だから当然無償修理してくれないと。



ご愛用の皆様には誠に申し訳ございませんが、上記のような事象が発生した場合は、最寄りのHonda販売店にあらかじめご来店日時をご連絡いただき、点検をお受けいただきますようお願い申し上げます。

保証継承手続きがされていない場合でも、当該部品の交換修理が必要な場合は、無償にて実施させていただきます。

ご不明な点がございましたら、最寄りのHonda販売店にお問い合わせください。

書込番号:24884818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ139

返信29

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ中にエンスト

2019/08/15 10:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

2013年に購入したGK3も走行10万kmを超えました。
 
 10万kmを過ぎて、信号待ちでアイドリングストップ中に突然各種警告灯が一斉点灯してエンストする事象が頻発するようになりました。それでも最初の頃は、エンスト状態からシフトをPに入れ、サイドブレーキを引いてブレーキ踏んでスタートボタンを押すことでエンジンがかかりましたが、エンストを繰り返すごとに状態が悪化し、再始動操作をしても3分ぐらいエンジンがかからない状況になっています。
 ディーラーに持ち込みましたが、原因不明との事です。
 N-BOXでも同様の症状が出ているようですが・・・。

 仕方なくアイドリングストップ機能をOFFにして乗っていますが、時々OFFボタン押すのを忘れてしまい、冷や汗が流れます。
 そろそろ買い替え時でしょうか。

書込番号:22858793

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/15 10:40(1年以上前)

アイストOFFのボタンがあるなら、薄いゴム板などボタンに挟んで押しっぱなしにすれば、エンジン始動のたびに常時OFF。

買い替えまで多少の延命には貢献できるかも?

書込番号:22858801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/15 10:41(1年以上前)

6年で10万キロですので過走行ですがそれが直接の原因ではないと思います。近年のクルマは様々なセンサーが付いてますので組み合わせによっては悪さをするものもあるのでしょうね。前方不注意のクルマも多い昨今ですので追突防止のため買い替えをお勧めします。

書込番号:22858804

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/08/15 11:06(1年以上前)

・・・(゚ω゚)・・・

プラグは交換されてるのでしょうか?

車の種類や状況、状態により

10万キロ超えると燃料ポンプやウォターポンプ交換、タイミングベルト交換

ブレーキ、燃料ホース、や ラジエター関係のホースなど

またタイヤ交換、バッテリィー交換、ブッシュ類など

考えるとうんざりするほど懐に・・・(○。○)・・・(゚ω゚)・・・

直撃します。ストライク!

JTB48 さん 様 と同じで・・・

愛着があれば乗る!

選択はとても難しいです

(-)_(-)

書込番号:22858853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/15 11:24(1年以上前)

>スレ主 アクィーノのトマスさん
安心して乗ることができず、精神的にもわるいですよね。
購入した後、ドラレコなど後付けで取り付けたものはありますか?。
あくまで憶測ですが、それらがセンサーに悪影響を及ぼしている可能性がありますので、1度取り外して乗ってみてはいかがでしょうか?。
取り外した後も症状が頻発すれば、原因は他の箇所にあると思いますし。
限りなく購入した時と同じ状態なら、不具合が起きている箇所も特定しやすくなるのではないでしょうか。


書込番号:22858892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/15 11:45(1年以上前)

>アイストOFFのボタンがあるなら、薄いゴム板などボタンに挟んで押しっぱなしにすれば、エンジン始動のたびに常時OFF。

EG再始動でONに戻るから、押しっぱなしは反応しないと思うけど。

書込番号:22858923

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/15 12:22(1年以上前)

〉EG再始動でONに戻るから、押しっぱなしは反応しないと思うけど。

〉押しっぱなしにすれば、エンジン始動のたびに常時OFF。
って書いてたんだけどなぁ(笑)

だから詰物して押しっぱなしを維持。
詰物しなくても指で押しっぱなしして始動してみれば効くのか確認できる。

>ツンデレツンさん
〉思うけど
「思う」ってだけだもんね(笑)

一応スバルとトヨタはOK。
ホンダは試してみてってだけ。

書込番号:22858976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/15 12:23(1年以上前)

>アクィーノのトマスさん

我が家では大体10年は乗るので,2013年にお買いになったのであればまだ買い替え時とは思いませんが,今7年目ですかね? 7年目くらいに色々出ますよね。 そこを乗り越えると10年目まではまた大きな修理はなくなると思います。 トータルコスト(購入の費用と修理代の合計)を使用年数で割り算した数値も,20万円くらいの修理なら修理してあと車検1回分乗る(当然修理代金の他に車検に必要な費用も含みます)という使い方の方が下がります。年間の数値で数万円くらい下がるのでは無いかと思いますが,もう忘れました。

1年間で2,3万円だとしても,10年で割った値ですので,差額は20万円とか30万円です。多分そういう計算になると思いますので,ご自分の場合に当てはめて計算なさってみてください。

ただし,原因がわからないと言われているということですから,別のもっと大きな整備工場のあるところへ持ち込んだ方が良いかもしれません。まずは修理代金がはっきりしてからでは無いでしょうか?

書込番号:22858980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/08/15 13:54(1年以上前)

スレ主です。

皆様ご意見ありがとうございます。

バッテリーや点火プラグにつきましては、ディーラーに持ち込んだ際も問題ないと言われています。
後付の電装品もありません。

また、アイドリングストップOFFボタンを押した状態でエンジン始動してみましたが、残念ながらアイドリングストップ機能はOFFになりませんでした。

新車を買ったら10年以上は乗りたい方なので、がっかりしていますが、他に不具合がでるまでは、アイドリングストップOFFボタンの押し忘れに注意しながら乗っていきたいと思います。

書込番号:22859147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2019/08/15 16:10(1年以上前)

そんな場合は「アイドリングストップキャンセラー」ですかね。

https://amzn.to/33yCX5p


書込番号:22859392

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/15 18:43(1年以上前)

>アクィーノのトマスさん

お困りのところを興味本位の質問で申し訳ないのですが,我が家には2代目インサイト と初期型アコードハイブリッドがあり,どちらも車の方で勝手にエンジンを止める機能がありますが,走り始める時には,インサイトでは自然にまずエンジンがかかっています。アコードハイブリッドはもっと不自然ですが勝手にエンジンがかかったり止まったりしています。

アクィーノのトマスさんのお車でのアイドリングストップ状態からの復帰(エンジンが自動でかかる)は,例えばブレーキペダルから足を離した時とか,アクセルペダルにちょっと触れた時とか,特にエンジンをかける(昔の車ならキーを回す)動作を伴わないのでは無いかと思うのですが,「再始動操作」というような特別な操作があるのでしょうか?

書込番号:22859730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/15 20:06(1年以上前)

ここはですねぇ、
新型フィットを
お勧めします。

10年乗りたい気持ちは
素晴らしいと思います。

電気系統を修理しないで
あと4年くらい乗るのは
ご自身も、回りも危険な
ことと思われます。

ご予算がないならば致し方無いんですが
ぜひとも新型フィット。

せめて修理です。

書込番号:22859871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2019/08/15 20:13(1年以上前)

>アクィーノのトマスさん
問題ないとの事ですが、交換はしていないということでしょうか?もしも交換していないのであれば試しに交換はありだと思います。

書込番号:22859889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/08/15 21:05(1年以上前)

スレ主です。

皆様、様々なアドバイスありがとうございます。


>梶原さん
 特別な操作はございません。私が最初に投稿した際に書いた「再始動操作」とは、エンストしてしまったエンジンを再始動させるための操作という意味です。

>尽忠報国の士さん
 アドバイスありがとうございます。修理したいのですが、原因不明の為修理できない状況にあります。

>柊 朱音さん
 バッテリー、点火プラグは交換済みです。ご意見ありがとうございます。

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
 情報提供ありがとうございます。自己責任の世界とは思いますが、チャレンジしてみようかと思います。

 皆様からいただいたアドバイスや情報を参考に、方針を決めたいと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:22859993

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/08/15 22:05(1年以上前)

>アクィーノのトマスさん

もしかしたらエンストとはアイドリングストップでエンジンが止まった状態を指すのではなくて,アクセルペダルを踏んでも車が前に進まない(エンジンがかかっていないという意味で,エンジンがかかっているのに進まないということではありません)状態のことをおっしゃっているのでしょうか? そして,「エンストしてしまったエンジンを再始動させるための操作」とは,一旦システムの電源を全て落としてしまって再度電源を入れ直すということでしょうか? もしそうなら,コントロール部分の故障など,通常のエンスト(セルモーターを回してもエンジンがかからない状態)とは違うような気がします。走行中に症状が出たら危険では無いかと思いますが,どうなのでしょうか?

書込番号:22860137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2019/08/15 22:37(1年以上前)

ディーラーで原因不明というのがけしからん。別のディーラーで見てもらうのも一法です。私のRSはバッテリーが弱っているのかアイドリングストップになりません。エアコンが効くからよいのだけど。

書込番号:22860213

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/08/16 07:56(1年以上前)

警告灯が全部点灯するなら,センサー異常やバグのようなものはどうなんでしょう?

ホンダでこの手の書き込みがあると,ちょっと手を出せない気がしてしまう(偏見ではないと思うのですが)。個人的感想です。

気味が悪いから乗り換えましょう。でもホンダは?

書込番号:22860709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件

2019/08/17 09:38(1年以上前)

アクィーノのトマスさんへ

原因究明しないディーラーは問題です。

私の利用する松田やVW では、
すぐに代車を用意するので
預からせて下さい。
預けたあとで
センサー交換で2万円です。
直して良いでしょうか?

てな具合ですよ。

彼等は、オーナー、その家族、
そして事故になったとき、
巻き添えになった方達の
生命、財産を守りたいんです。
そして、守る義務が有ります。

もし、何かあったらどうします。

整備不良のクルマはれっきとした
道路交通法違反です。

高速道路でBM を停めて
ぼこぼこ殴るのとかわりなし。

他人に危害を加えてはなりません。

安全な代車を借りて
安心して乗れるようにして貰いましょう。

安全第一です。


書込番号:22862893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2019/10/18 09:18(1年以上前)

>アクィーノのトマスさん

 私はRSの6MTでアイドリングストップは街乗りでは反って燃費悪化するのとバッテリーに負担が掛かるのでエンジン掛けてアイストOFFはもうクセになってしまって使用していません。
 問題なのは原因究明しない(してくれない)ディーラーでしょうね、HONDA車ならば全国のHONDA Carsでメンテナンスは受けられるはずなので最寄りの他のディーラーに持ち込むのも手だと思います。

 考えられる原因は先ずはバッテリーでしょうか、バッテリーは規定出力出ていても「健全性」が悪化していると寿命です、特にGKならばアイストで充電抑制機能が働いてバッテリー寿命は5万kmか5~7年目安ですが使い方によってはそれ以下の事も有ります。
 プラグもディーラーが「問題無い」と言っても換えると見違える様にエンジンの調子良くなったりしますね。

 新型フィットは発売前から問題出て発売延期しているくらいですし、現行GKフィットも発売された時はMCまでに5回ものリコール有りましたし、その前のGEフィットも発売後に3回リコール有りましたので新型発売すぐの購入はお薦めしません。

 何よりも今の車は高価なので修理出来るならば修理して長く乗りたいものです、先ずはバッテリー交換してみてダメならば別ディーラーでの相談をしてみて下さい。

書込番号:22994126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/10/18 19:27(1年以上前)

O2センサー

書込番号:22994913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/18 12:54(1年以上前)

こんにちは。自分もアイドリングストップからの発車時にエンジンが再始動せずACCモードになるという全く同じ症状で今週、ディーラーにクルマ預けてます。バッテリーを換えても症状は出ました。普通にエンジンが掛からないという症状もたまに出ます。ディーラーでも原因究明に苦労してるようです。とりあえずスターターモーター交換の方向でいくようですが、個人的にはブレーキセンサーの方かなとも思えます。ちなみに2013年11月登録で現在122000キロ走ってます。まぁ、どこかに不具合が出てもおかしくない距離数とは思いますが。

書込番号:23114460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2019/12/28 12:17(1年以上前)

自分も昨日同じ症状が出ました。
信号待ち後、各種警告灯が転倒してDレンジのまま動かない。
一度全部落としてから再起動すると直る。
2015年11月登録で36000kmなので何かの寿命でもなさそうなんですが。

一応いずれもアイドリングストップ後と言うことで走行中に発生するようなものではなさそうなのが不幸中の幸いですかね。

書込番号:23133602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2019/12/29 09:55(1年以上前)

 スレ主です。久々に投稿いたします。
 返信いただいた皆様、ありがとうございます。

 私の場合は、セルモーターの交換で解決しました。
 GK3では、アイドリングストップ状態が一定時間続くと自動的に
再始動がかかりますが、その時にセルモーターの不具合に
より再始動ができず、ストール状態になってしまったようです。

 通常セルモーターは走行10万キロ程度で故障するようなものでは
ないそうですが、GK3のセルモーターは始動回数4万回を超えると不具合が
出るケースがあるそうで、私の車も始動4万回を超えていたそうです。
(ディーラー談)
 セルモーターの交換費用は6万円以上かかりました。
 痛い出費でしたが、交換後は問題なく走行できています。
 
 私のケースがすべての皆様の症状に当てはまるわけではないと思いますが、
参考になれば幸いです。
 皆様、ありがとうございました。

書込番号:23135429

ナイスクチコミ!9


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/06 11:55(1年以上前)

こんにちは。
自分も結局セルモーター交換して、今の所ちゃんと始動します。
でも未だにトラウマで特に交差点内での右折待ち時はアイドルさせてますけど…。

書込番号:23151984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/06 12:53(1年以上前)

どうもホンダカーズ各社ではこの現象は把握されている模様ですね。

セルモーターは走行距離と言うより何回稼動させるか、と言われていますが10万km超えならまだしも4万km未満でこうなられてはたまったもんじゃないです。

運が悪かったと思って高い金払って修理するしかありませんね…。
リコール、或いは改善対策事象にならないかな。

書込番号:23152093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hiryu87さん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:36件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2020/01/24 08:22(1年以上前)

>アクィーノのトマスさん

 私の場合はアイドリングストップ有りと無しで市街地・幹線道路等で検証しましたが、市街地に於いては信号も多く数十~数百メートルで信号待ち、時間にすると数分毎にアイドリングストップして30分間走行中に14回(30秒~1分停車)のアイドリングストップ、幹線道路ではもう少し間隔が長く30分間に5~8回(1分~3分停車)のアイドリングストップで60km程度走って給油。
 同様にアイドリングストップ無しで60km走って給油。
 結果的にはアイドリングストップ有りが燃費が11.3km/Lでアイドリングストップ無しが12.8km/Lでした。
 もっと中・長距離で計れば違うかも知れませんが、今回の検証結果では頻繁なアイドリングストップは燃費にもバッテリーにもセルモーターにも環境にも優しくないと言う結果ですね。
 今のアイドリングストップは燃費基準を満たす為だけに設定されている車も多いので、私個人としてはエンジン掛けた瞬間にOFFにして使用していません。

書込番号:23187622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


edagawaさん
クチコミ投稿数:11件

2021/05/02 10:43(1年以上前)

私もJADEで同じ症状がでて、持ち込んだところディーラーでわかりませんとの回答で、
コンピュータをエラーが保存できる状態に変更して、様子見ましょうとのことになりました。
再始動しないとあせりますよね・・・
現在、8万km超えですが、セルモーター修理高いですね。

ディーラーに聞いてみようと思います。

書込番号:24113409

ナイスクチコミ!2


ykcorseさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/04 15:30(1年以上前)

>アクィーノのトマスさん

セルモーターの交換ですか

これはN-BOXでもよく聞きますね


いくらアイスト用に強化されたセルモーターとはいえ
かなりバッテリーとセルモーターには負担かかっているのは確かです。


ハイブリッド車はそもそもセルモーターも無ければ
エンジン休止システムで勝手に止まっているので
バッテリー負担もないのですが



このガソリン車のアイスト機能はもうハッキリ言って必要ないね!
バッテリー会社が喜んでたぐらいじゃないの?


スズメの涙ほどガソリン節約して
2年ほどでアイストしなくなる、もうそのままほっとけばいいのに
アイストして欲しいのか軽四サイズのアイスト用バッテリーを
2万近く出して買う。ディーラーならもっとか

運悪けりゃセルモーター交換です!こんなのとっくに保証切れたときですし



最近トヨタの熱効率が良い新型トヨタダイナミックフォースエンジン車
1.5のヤリスや2.0のRAV4やハリアーのガソリン車
もうアイスト機能やめましたね


トヨタ側はもうアイドリングストップ機能に頼らなくても
いいエンジン開発をしたと

書込番号:24117891

ナイスクチコミ!5


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/04 20:13(1年以上前)

自分のGK3フィットも10万キロ辺りで同じ症状になりましたよ。結局スターターモーターを新品に交換したら治りました。58000円、けっこうな出費でしたが・・・(汗)

書込番号:24118390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kaakotannさん
クチコミ投稿数:11件

2021/10/13 14:02(1年以上前)

はじめまして。
本田技研工業のリコール情報では確認できませんでしたが、
こちらのサイトで、同様の症状が出ている人が、多数おられました。
購入したディーラーに、この情報を持っていき、相談してみることをおすすめします。

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1390&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7

書込番号:24393743

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

ホンダのwebには無いようですが、案内が郵送されてきました。

マルチインフォーメーションディスプレイにスマートキー警告灯が点取する事があり。
そのままにするとエンジンの始動、停止がしにくくなるとのことです。
交換作業時間は40分から80分(車種によって異なる)とのことです。

問い合わせ先:Honda市場措置専用窓口 0120−280524(9時から17時)

書込番号:23820894

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:243件

2020/11/30 16:00(1年以上前)

リコールではなく、サービス・キャンペーンのページに11月27日付けで情報がありました。

旧型フィットなど8車種のサービスキャンペーン
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/201127_KC32.html

シャトル、グレイス、ヴェゼル、N-WGNなども対象のようですね、NSXも165台入ってる。

書込番号:23820907

ナイスクチコミ!10


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2020/11/30 18:52(1年以上前)

国交省不具合情報やみんカラでも、数年前からたくさん報告されていました。
ディーラーは今まで有償で交換していました。(2万円以上)
メーカー、ディーラーは、その客にはマズいので、ダイレクトメールや説明はしないでしょうね。

同じように、パワーウインドウスイッチも、そのうちサービスキャンペーンになるのでしょう。

書込番号:23821210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2020/11/30 21:57(1年以上前)

私のところにも本日封書が届きました。
ちょうどまかせチャオの点検の時期なので一緒にやってもらおうと思っています。

> メーカー、ディーラーは、その客にはマズいので、ダイレクトメールや説明はしないでしょうね。

既に一般公開されてますからバレてますよ。
有償修理分は返金扱いになるのではないでしょうかね?

書込番号:23821642

ナイスクチコミ!11


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/11 22:16(1年以上前)

ウチにはディーラーから電話がありました。
で、ちょうど今日交換してきたところです。

ついでに 前から気になってた「振動時にインパネから聞こえる振動音」を伝えたら
それもインパネを全部外して怪しげなところを全部クッション材で養生してくれました。^−^
それも全て無償で♪ しかもたまたまウチから一番近いってだけで購入店では無いんですよ。
細やかな心遣いに感動です。 今度買う時はここから買います♪

というかこれって「リコール」ではないんですよね?「サービス・キャンペーン」と「リコール」ってどこが違うんですか?

書込番号:23843452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/12/12 01:46(1年以上前)

リコールは放っておくと事故や生死に関わるような、わりと重大な不具合を
無償で修理・交換することで、サービスキャンペーンはそれより重大でない、
クルマの機能とかカタログデータ上に準拠しない不具合に対する修理・不具合で
あるかと個人的に認識してます。

FIT3初期に生じたDCTの不具合はまさに前者で、しかも原因を確定的に
特定できずリコール連発してしまったという事態になりました。

まあ、微妙なフォローをすると、そういった愚行はFIT3HVに限った話でなく、
他車でもたまに起きてしまうことがありますが、直近ではFIT3が槍玉にあげられ
印象・イメージを悪化させてしまったのです。

私も年末に今回のサービスキャンペーンを受ける予定にしてますけど、
何度もON・OFFしてスイッチの印字が掠れてしまった箇所が新品に
してくれるとあって「らっきー♪」程度にとらえてます。

個人的には、下取りももはやほとんど付かず、別の新車に魅力を感じず
いまのクルマを乗りつぶす覚悟でいますので、仮に今になって
リコールが発生しても特に慌てたりすることはないと思います。

3度目の車検も通したばかりですし、すこぶる調子はいいです。
ナビを新型ストラーダにしたいところですが、我慢してます。

書込番号:23843787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2020/12/20 20:12(1年以上前)

先日、ちょうどスタッドレスタイヤ履き替えしにいった時に「キャンペーン通知が出て、今日から対応なんですよ。ちょうど良かった!やりますか?」と ディーラーの方が教えてくれて通知前に即対応してくれましたね。

ゆっくりお付き合い中です

書込番号:23860466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2021/01/04 18:57(1年以上前)

12月25日にまかせチャオの安心快適点検と一緒に今回のスタートストップスイッチの交換もやって頂いたのですが、その後、ETC車載器の電源が入ってないことに偶然気付きました。
ETCの更新カードが届いて交換しようとしたら通電ランプが消灯しており、
「ETCカードが挿入されました」
などの音声ガイダンスも流れないので異常に気付きました。

本日、予約を取ってディーラーに見てもらったら裏のコネクタが半ざしで抜けかかっており刺しなおしたら治ったとのこと。
ディーラー側の作業ミスなので費用はもちろん無料です。
コーヒー一杯をご馳走になった上、タオルなどの販促品を色々頂きました。
作業ミスで不具合を起こしたのは残念でしたがその後の丁寧で真摯な対応には満足しています。
実は元々この年末年始はお墓参りを予定していたのがこの状況なので断念し春に延期したので高速道路は使わず実害はありません。
但し、ETCの電源が入ってないのに気付かずに料金所を通過できない事態に遭遇したらと思うと「ゾッ」とします(汗)。

今後、サービスキャンペーンや点検に限らず、ディーラーで何らかの作業があった場合はETCに異常がないか必ず確認したほうが良いです。

書込番号:23888874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/06/03 12:22(1年以上前)

私も有償交換していましたが、交換日と金額の記録を電話で伝えたら再度の部品交換と返金対応してくれることになりました。ただし、こちらから有償修理した事を伝えなければ、返金の可能性は1ミリも伝えてくれませんでしたが。(不親切ですね)

書込番号:24169883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,332物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,332物件)