ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

リッター表記について

2015/08/25 09:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 GP5くんさん
クチコミ投稿数:27件

フィットオーナーの皆さん。おはようございます。

リッター表記についてですが納車時にサービスでガソリン満タンにしてもらってからリッター表記が最高で25/L でしたが一昨日夕方にガソリン満タンで昨日は乗らず 朝、出勤で片道11キロ走って会社に着いたら表記が28/Lまで上がってました。納車時に満タンで800以上走って25/Lだったのに二回目の給油では満タンで11キロしか走ってないのに28/Lって。もっと伸びそうですね。あっ!エアコン付けてませんでした。
うーむ。30/Lは行きそうですね。恐るべしハイブリッド。

書込番号:19081551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/08/25 20:37(1年以上前)

>納車時に満タンで800以上走って25/Lだったのに二回目の給油では満タンで11キロしか走ってないのに28/Lって。
エアコン無し通勤1回だけの燃費がイイのは当たり前かと

燃費が良いのは事実ですけどね

書込番号:19082925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 21:48(1年以上前)

うちの近辺で走り出し 10km 程度の走行距離では 20km/L 超えるのも
困難なので、当たり前ではないです。

わざわざ水を差す必要もないでしょう。

書込番号:19083189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/25 22:34(1年以上前)

給油して燃費計をリセットした後の初区間燃費なら、道路状況で良くも悪くもなるから当たり前と言えば当たり前だし、そうでないと言えばそうでないですね。
区間ずっと下り坂なら30だって40だってそれ以上だって出ます。
上り坂ならその逆でしょう。

スレ主さん、わかりますよね。

書込番号:19083343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/08/25 22:44(1年以上前)

>ゆづぽんずさん
800km数十回→25km/L
11km1回→28km/L
整備、通勤外使用、エアコン使用にてダウンした以外考えられませんので書いたまでです
これに対して他人の使用環境はまったく関係ありません
ちなみに自分の環境なら11kmで30km/Lは悪いほうです

書込番号:19083379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 23:07(1年以上前)

通勤(出勤)路が燃費に良い環境なんでしょうね、とは言えると思いますが
使用環境も分からないのに「当たり前」と言い切れる感覚は解りません。

なので「一般的に」「エアコン無し通勤1回だけの燃費がイイのは当たり前」と
解釈した次第です。

まぁ、その書き方だとこう解釈される場合もありますよ、という事でひとつ。

書込番号:19083454

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/08/25 23:46(1年以上前)

スレ主さんが800kmで使用した平均の使用環境より良いから上がったんですから一般的も関係ありません
スレに対しての書き込みでありフィットオーナー全体に対しての当たり前ととる感覚も解りません

まぁ後はご自由に、、、

書込番号:19083590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GP5くんさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/26 09:49(1年以上前)

おはようございます〜。色々なご意見ありがとうございます。ですが昨日の帰り、今日の出勤から落ち始め23.8/Lまで落ちました笑 メーカー表記の7〜8割みたいなのでこんなもんかなと、、、

それと余談ですが 出ました。EVならない病が!
BLが5目盛ありながらスーッと加速して65キロぐらいからアクセル戻してもEVならずその後何回か繰り返すも変わらず信号が赤のため減速、停止EVならず停止中もエンジンかかったまま。 出だした時にガガガッの症状が出ました。
昨日の帰りの事でしたが朝の出勤時に普通でした。
でも買う前から度重なるリコールは承知でしたから別に良いんですけどね〜。 俺のはリコール後改良された車なんですかね?改良されてなければハガキが普通きますよね?一ヶ月点検が来月あるので親戚に聞いてみよ。

書込番号:19084270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/26 23:14(1年以上前)

GP5くんさま
こんばんは♪

BLが5目盛で、EVならずは経験しています。。
赤信号停止までEV走行ならずでは。。心配ですね。
※出だした時にガガガッの症状については・・自分も有るような、無いような。

EVならない病は、自分の場合・・
往復80kmの通勤で2〜3回発生します。
精神的には参ってイラッとしていますが。。
通算燃費には、全く影響が無いように感じています(*^_^*)

書込番号:19086203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

DDリニア

2015/08/24 20:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13311件

今年7月19日納車のLパケに乗ってます。
純正スピーカーの音がしょぼいのでアルパインのDDリニア
http://www.alpine.co.jp/speaker/special/technology/
DDL-R170Sに交換しました。
ツィーターはダッシュボードの左右の奥のほうへ装着。
カーナビはディーラーオプションの8インチプレミアムインターナビVXM-155VFEiです。

DDリニアはとても音がいいです。非常に繊細で臨場感があり全くの別世界です。
純正スピーカーの音は何となくのっぺりした感じで物足りなかったのがDDリニアでは非常に鮮明になり音の解像度が高く今まで聴こえなかった音が聴こえてくるような感覚ですね。
まるで生演奏を聴いているのかと勘違いしそうです(苦笑)。

フィットハイブリッド+DDリニアで優雅な音楽ライフを堪能出来そうです。

書込番号:19080085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/24 23:58(1年以上前)

それは良かったですね!

総額いくらかかりましたか?

書込番号:19080885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13311件

2015/08/25 12:08(1年以上前)

取付はオートバックスに依頼したので工賃込みで4万円くらいでした。
デットニングはやってません。
FIT3のハイブリッドは遮音性が高いのでデットニング不要と思ったからです。

ところでツィーターはダッシュボードの奥のほうへ両面テープで固定されているのですが高温で接着剤が溶解したりしませんかね?

書込番号:19081807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13311件

2015/08/27 12:03(1年以上前)

オートバックスのレシートを探したら出てきたので詳細を報告します。

KTX-H173B バッフル 4320円
DDL-R170S 30240円から3440円引で26800円
取り付け工賃 8640円
合計 39760円

見積もり依頼時に「予算は4万円」と言ったのでこの値段になったようです。
もう少しお金をかければ更に音が良くなるとも言われましたがやりませんでした。
仮に追加作業をやるとしたら遮音改造ですかね?

書込番号:19087225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13311件

2015/08/28 17:42(1年以上前)

http://www.alpine.co.jp/whatsnew/20120927_01.html
DDL-R170Sの再生周波数帯域:28Hz〜70kHzです。
つまり40KHz以上なのでハイレゾ対応ですがカーナビ(VXM-155VFEi)がハイレゾ対応ではありません。 
ハイレゾ対応ウォークマンMW-A16持ってますが、カーナビとBluetooth接続すると音質が劣化しハイレゾではなくなってしまいます。

やはりDDL-R170Sであってもハイレゾ品質で聴くのは無理なんでしょうか?

書込番号:19090396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/28 19:06(1年以上前)

ナビと共存ですか?

出たばかりですが、オーディオテクニカのAT−HRD5なんかはどうでしょうかhttps://www.audio-technica.co.jp/smt/car/show_model.php?modelId=2731

書込番号:19090563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/08/28 20:18(1年以上前)

車ではハイレゾ無理でしょうね。
騒音が多すぎて、ハイレゾのダイナミックレンジは
無駄でしょう。
メゾピアノなんぞ、エンジンを止めて静かな
ところでないと聞き分けられない。
アナログ音とデジタル音の違いを聞き分けられる
人が何人いることやら。
周波数でいえば15khz以上を聞き分けられる
人はあまりいない。
車の中はfm音質でよいと思いますよ。
cd音質でもオーバースペックと思いますよ。

書込番号:19090726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13311件

2015/09/01 20:25(1年以上前)

確かに車でハイレゾはオーバースペックかもしれませんね。
ハイレゾウォークマンでもヘッドホンで聴かないと違いが分かりませんからね。

ただ、人間の可聴域が15KHz以下であってもハイレゾとそうでない音源の差が分かるのは15KHz以上の音を聞き分けられるのではなくて15KHz以下の領域がハイレゾ化によってより安定し歪なども抑制されて音質が良くなるからではないでしょうか?

書込番号:19102384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/01 22:34(1年以上前)

ハイレゾは24ビット CDは16ビット
情報量の違いです。聴感的歪みとあまり関係ありません。デジタル録音はアナログ音から、たくさんの音を削って録音しています。液晶ビジョンはドットの固まりでドットとドットの間には信号はなくても、ちゃんとハイビジョン映像になるし、ドットを増やせば4kになります。
ハイレゾはハイレゾのファイル形式で録音しなればハイレゾ再生はできません。
そして当然のこと24ビットデコーダーがなければ
再生できません。
スピーカーで再生するには軽いコーン紙で大きなマグネットでないと、ビット数を増やして微細な信号の再生が出きるようにはならないでしょう。
アンプは出力以上の安定した電源がないとハイレゾの立ち上がりについていけないでしょう。
ハイレゾはファイルも大きく録音容量が馬鹿でかく、再生機も高い金食い虫です。
ブラインドモニターで過半数の人がCDとハイレゾの違いがわからなかったそうです。

書込番号:19102869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13311件

2015/09/02 18:28(1年以上前)

>お寺の花子さん

ハイレゾの音がいいのは情報量の違いだったのですね。
ウォークマンには「DSEE HX」と言う圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする機能が搭載されてますが明らかに音が良くなったように聴こえます。
これは情報量が増えたのではなく、耳の錯覚を利用しているのですかね?

私はオーディオマニアではないので高級オーディオ製品は持ってません。
今回はフィット搭載の純正スピーカーの音が満足出来ずスピーカーをセパレート型に交換しましたが音質は格段に良くなったので交換してよかったと思っています。

書込番号:19104867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13311件

2015/09/03 17:40(1年以上前)

話はそれますが、カーナビの画面解像度が不満です。
ディーラーオプションの8インチプレミアムインターナビVXM-155VFEiです。
解像度がとても粗いため(WVGA:800×480)、地デジの本来のフルハイビジョン解像度が出ず、DVD並です。
今やスマホでもフルハイビジョン1920×1080は当たり前で今度発売されるXperia Z5 Premiumは5.5インチで4K解像度3840×2160です。

カーナビはXperia Z5よりも画面が大きいんですから4K解像度にして欲しいですよ。
また家のBDレコーダーでダビングした番組や市販ビデオソフトは全てブルーレイディスクです。カーナビではDVDしか再生できずBD再生ができません。
以前、廉価版VHSデッキでもS-VHS再生が可能な「S-VHS簡易再生機能」が搭載されていました。
カーナビでも「ブルーレイディスク簡易再生機能」を搭載しDVD解像度でもいいので再生可能にすべきですよね。

書込番号:19107525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ181

返信52

お気に入りに追加

標準

NEW フィット まもなく登場

2015/08/20 22:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

http://www.honda.co.jp/Fit/new/

一体何がどう変わるのでしょうか? 9/20頃を楽しみにしてます。

燃費もアクアを抜くのか?!

書込番号:19068876

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/17 18:51(1年以上前)

あああっっっ!!!! Sパケの設定ない!!  

書込番号:19148443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/17 18:54(1年以上前)

インテリアパネルも良い感じです。ちょっと興奮して何度も書き込みしてしまいました^^

http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/interiorpanel/

書込番号:19148453

ナイスクチコミ!0


debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/17 22:17(1年以上前)

 フロントグリルの変更やボディカラー、オプションの追加等は「ふーん」て感じですが、丁度これから後付けのプラズマクラスターを導入するかどうか検討していた所だったので、外付けの邪魔なものより、今度のエアコンに内蔵されているものが非常に悔しいです。
 後からエアコン内部に取り付け出来ないものでしょうか?残念です。

書込番号:19149223

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/17 23:00(1年以上前)

一応、初期の頃からDOPに「プラズマクラスター搭載LEDルーフ照明」というものがありますけど、これはエアコン内蔵とはまた違いますね。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/plasmacluster_ledrooflight/

書込番号:19149405

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/09/18 10:03(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん
ビームライトってSパケにはついてるから不要なのではないでしょうか。
オプションのものは何か違うんでしょうかね〜??

書込番号:19150335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/09/18 22:03(1年以上前)

おそらくビームライトはデイライトでSパケのはポジションライトなので用途が違うかと
カプラが同じなら付け替えは可能かも
でもこれたぶんLED打ちかえただけっぽいね
一番下点灯してないっぽいし

付け替えができるなら便利そうだけどたぶん色で車検NGになりそう
&もう手に入らない無限のポジション付けてるからわざわざ付け替えるのもなぁ

書込番号:19152076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/18 22:40(1年以上前)

>おそらくビームライトはデイライトでSパケのはポジションライトなので用途が違うかと

その可能性大です。この青っぽい色だと車検NGも当然ですね。

にしても2万とは高い!!

黒のカバーみたいのも含まれての値段だから仕方ないかぁ・・・

ちなみにエアロ系は、今回からモデューロって入ってます☆

書込番号:19152172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/18 22:42(1年以上前)

ぽんぽこさま
こんばんは♪

はやりの・・2トーンカラーも
設定ありそう。。
※ほぼ同じ価格帯のKカーでも選択できます(*^_^*)

書込番号:19152179

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/09/18 23:02(1年以上前)

>梵天耳かきさん
2トーン需要は、DOPブラックエディションで回収するつもりみたいです。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/package_blackedition/
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/blackedition/#dressup

いや、ちょっと無理があるかな? という気もしますけど……。

書込番号:19152249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/19 08:49(1年以上前)

このブラックエディションは、Sパケの設定が無いのですね。(当たり前か^^;)

LパケやFパケを選択して、このブラックエディションを装備すれば、また違った目立つフィットになりますなぁ・・・

でも価格差を考えると、アルミホイールの分は+αになりそうです。

それにしても、格好いいですね!!

書込番号:19153009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/19 22:38(1年以上前)

Sパケは2,059,000円(消費税8%込み)もするのですね。

私が当時買った時は1,930,000円でした。(消費税5%込み)

<追加装備と思われるもの>
あんしんパッケージ
ナビ装着用スペシャルパッケージ
プラズマクラスター技術搭載
オートリトラミラー
IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付

129,000円でこの装備が付いてくるのか・・・・
どっちがお買い得感があるのだろうか。でも値引きが10万とかするなら、このモデルはお買い得ですね。


ちなみにHondaスマートキーは、ブルーからブラックに変更になってます。

書込番号:19155124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/30 08:14(1年以上前)

スマートキーの色ですが、私もホンダのHPを見て黒になったと思っていました。
が…MC後フィットのカタログでは青の写真でした。
実際に渡されたのも青のキーだったので、変わっていないのかもしれません。

書込番号:19186620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/30 20:14(1年以上前)

そう言えば、ホンダHPでシビックタイプRの先行公開をされてますが、これ・・・・フィットのタイプR版じゃないですかね?

フィットに限りなく似ている・・・・

ヘッドライトなんて移植できそうな気がします。

書込番号:19188038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/09/30 22:46(1年以上前)

黒のスマートキーってガソリン車が黒じゃなかったでしょうか?
あとはヴェゼルとか

書込番号:19188619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/01 12:28(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん


安心パッケージ:6万
ナビ装着パッケージ:4万
オートリトラミラー:1万
計:11万
ざっくりですが、オプション代こんな感じだったと思います。
これに遮熱機能追加+プラズマクラスター機能追加で19000ならトントンってところじゃないですかね。

書込番号:19189856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/02 01:18(1年以上前)

15年モデルから、IRカット<遮熱>/UVカット機能付きフロントウインドウガラスですよ。

書込番号:19191598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/02 06:56(1年以上前)

スマートキーの色についてですが、
ホンダHPに載っているのはガソリン車のものです。

一緒に載っているスタートスイッチスイッチが、
ガソリン車のエンジンスタートスイッチになっていますよ。

それと、未確認なんですが、キーの色が変えられる様な話があるのですが、ホンダHP探してもないので、情報があればよろしくお願いします。
(Nシリーズでは無くです。)

書込番号:19191818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/02 22:53(1年以上前)

あのスマートキーはガソリン車でしたか!これは勘違いで失礼しました。

機能として、リアカメラ de あんしんプラスがOP設定されてますね。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/rearcamera_de_anshinplus/

書込番号:19193932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/04 11:26(1年以上前)

キーの色を変えられるかもということで、
Dでパンフレットを探ってみたらありました。
ステップワゴンの所に…

キーデコレーション
http://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/interior/keydecoration/

5色しかないので車の色に合わす事は出来ないですが、形が一緒なのでフィットの鍵でも出来るのではと思いますが…

書込番号:19198039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/04 22:35(1年以上前)

面白いアイテムがあるものですね!!

形が一緒に見えますが、共通ならフィットにもラインナップしてもいいように思えます。

あえてしない所を見ると、形状に違い?電波の問題?電池の大きさ?など、色々考えてしまいます。


書込番号:19199932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

ミッション交換しました。

2015/07/26 18:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:21件

購入後1年半の点検時、今迄気になっていた低速時のギクシャク感と加速時のくぐもり音を説明すると、一週間後連絡が有りミッションを無償で交換するとの事でした。それ迄走行に問題が無かったので、今更と思いましたが若干燃費が悪かったので(10000kmで15.5km/L)交換して貰いました。
結果報告ですが、 なんという事でしょう*\(^o^)/*交換前は80点ぐらいと思って満足していましたが、交換後100km位運転した評価は交換前は60点で交換後は100点の感想で大満足です。CMのようなスーという加速になりました、ホンダの整備の方大感謝です!

書込番号:19001096

ナイスクチコミ!13


返信する
kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/26 19:45(1年以上前)

よかったですね!
うらやましいなぁ

とはいえ、現状でも不満があるわけではないですが…

書込番号:19001287

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/27 08:08(1年以上前)

いいですね。
私はクレームつけても異常なしで交換してもらえません。
酷いショックに音、どう考えてもおかしいでしょ。
信用できないメーカーです。

書込番号:19002571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/27 08:24(1年以上前)

パイナップル@さん

それはメーカーじゃなくて、ディーラーの問題のようですね。

ディーラーの整備士が怠慢なのではないでしょうか?

厄介ですね。

書込番号:19002601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/07/27 10:12(1年以上前)

良かったですね。うらやましいです。
ちなみに2014年2月10日のミッション載せ換えリコールは対応済みだったのですか?

自分は2014年6月に購入してリコール対応済みのはずですが低速時のギクシャク、加速時の唸りが酷い状態で、ディーラーに説明しても個体差で仕様ですと言われて交換してもらえませんでした。

リコール対応済みで更に交換出来たのであれば、どういう説明をされたのか気になるところです。

書込番号:19002764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/27 10:52(1年以上前)

クロクロ@さん、こんにちわ。

質問させて下さい。2014年2月10日のミッション載せ換えリコールは対応済み?とは?

そんな案内ありました?皆さん、ミッション交換して貰えるのですか?

私は、まさに2014年2月10日前の納車でしたが…
購入時から不具合が未だに治って居ません。

何度もこちらの書き込みでも書きましたが…勿論、ディラーとメーカーにも報告済み、プログラム初期化したり…しても改善されず、また最近酷いので点検に出した時は、ディラーの整備士さんも不具合を確認ができ、またメーカーに報告しとくと言ってましたが…

ただミッションを交換しても改善されない方も居るので…メーカーも現状、何が原因か解からないと以前は言ってました…

多分、私のもお盆明けにはミッション交換になると思いますが…普通に走る車になってくれたらと思います。
正直、不具合無い方が羨ましいです。

書込番号:19002831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/27 11:05(1年以上前)

皆様、連投失礼しますm(__)m

パイナップル@さん、初めまして。

》私はクレームつけても異常なしで交換してもらえません。

ディラーでのプログラム診断で、異常無しと診断されたんですね。
私も同じで、GW後にメーカーから新しい診断プログラムでも不具合が出てる人でも、そのプログラムでは異常無しの方が多い見たいです。

ディラーの整備士さんも言ってましたが何を基準に診断プログラムで異常と判断するのかぁ…解からないと、私の車も実際にエンジンかけただけで、回転数が勝手に上昇して、プログラムでは異常なし…ギア抜けも…プログラムでは異常なし…私も、こんな感じです。

書込番号:19002852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/07/27 12:57(1年以上前)

スレ主様
改善されたようで良かったです。ミッションの個体差があるかもしれませんね。


クロクロ@さん
同じ2014年6月納入なので、参考になるかもしれませんが、
最新のECUアップデート(こちらからお願いすることでしてくれるもの)
を当てるとかなりスムーズになります。当てていますか?

参考リンク
http://hondafithubridhybrid.blog.so-net.ne.jp/2015-07-10

書込番号:19003088

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/27 12:58(1年以上前)

> お客様は神様さん
2014年2月のリコールは、車載の診断装置の記録をチェックして、ギアの破損に繋がる痕跡が確認された場合のみトランスミッション交換が行われるというものです。
http://www.honda.co.jp/recall/140210_3312.html

ネットの憶測や噂ではこのとき「密かに改良された新型のトランスミッションに載せ替えらるのでは?」とも言われましたが、メーカーの公式発表では、機械としては以前と同型で、制御プログラムのみ変更されているとされ、診断装置に異常がない場合はプログラムの書き換えで同等品になるということになっています。
なお、トランスミッションを分解して、「噂」を検証した実例はないようですが、ホンダ車に限らず工業製品では、予告なく改良や仕様の変更を行うことか往々にしてあるので、荒唐無稽な噂とも真実とも決めつけられない……というのが実情です。


我が家のFIT3の場合、2014年2月のリコール、および昨冬の寒冷時異音(いわゆるキリキリ音問題)で、2度のトランスミッション交換を受けていますが、交換前も交換後もギクシャク感とは無縁で、変速ショックはスムーズです。
この掲示板を見ていると、

・トランスミッション交換前も後もスムーズな人
・元々ギクシャクしていたものの、トランスミッション交換で改善された人
・トランスミッション交換前も後もギクシャクしている人

と3通りのパターンが見られます。「元々スムーズだったのに、トランスミッション交換してからギクシャクするようになった」という例はあまり見ないので、トランスミッションが原因になっている不具合もあると思うのですが、元々スムーズな人や改善されない人はそれだけでは説明がつかないので、複合的な原因があるのかも知れません。

以前聞いた話ですが、後付けのナビなどの電装品を取り付けたり、電装品を取り付けるためにバッテリーマイナス端子を抜き差ししたりするとECUの学習機能がエラーを起こし、走行に影響する不具合が出るという話もあります。

書込番号:19003096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/07/27 13:05(1年以上前)

去年と今年共に4月に交換してますがまったく変わりません
ギクシャク祭りで10点くらいですね

最新モデルは90点
ギクシャクもほとんどない
しっかり切り替わる

未だ改良前モデルを試乗車に使っている販売店は早急に入れ替えをオススメします

書込番号:19003115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/27 13:13(1年以上前)

鹿原さん、お返事有難う御座います。

》2014年2月のリコールは、車載の診断装置の記録をチェックして、ギアの破損に繋がる痕跡が確認された場合のみトランスミッション交換が行われるというものです。

そう言えば…そんな事がありましたね、すっかり忘れてました…

私のは、その時はキリキリ音出てても、エラーログが出ない為に、暫く様子見て下さいと言われて終わってしまった。

確かに現状…

・トランスミッション交換前も後もスムーズな人
・元々ギクシャクしていたものの、トランスミッション交換で改善された人
・トランスミッション交換前も後もギクシャクしている人

3通りのパターンが有りますね(ToT)

ミッションもコンピューターもエンジンも現行型の物に交換すれば…完全に改善されるのかなぁ?

さすがにエンジン交換した人は、いないですよね…



書込番号:19003135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/07/28 01:58(1年以上前)

スレ主さん、クロクロ@さん、御客様は神様さん、初めまして今晩は!
2014年2月10日は、3回目のリコールを出した日ですよね
僕のフィットLパケは前年9月末契約の明けて2月9日納車、で翌日がこの3回目の
リコール発表でした
納車まで5ヶ月掛り、翌日がリコール発表 1週間後にディーラーに持っていって
そこでNG判定 ミッション交換になります!と・・・・・・
結果またそれから1ヶ月の代車生活でした
結局6ケ月の納車期間みたいなもんでした(泣)
納車からNG判定の1週間で100kmも乗っていませんでしたので
DCTの出来がどんなものかは解りませんでした
でも、セールスの方からディーラーへ運転して来る際には Sモードで乗ってきて下さい!
と云われてましたね!
現在10000kmを越えた位ですが、これと云った不具合は有りません

ちょっと気になるのが、スタートボタンでエンジン始動後 Rギアに入れた時に
ガツンとショックが大きい時がタマにある位です

それと、テールレンズの内側の水滴がどうにもなりませんかね?

書込番号:19004966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/28 06:41(1年以上前)

スタートボタンでエンジン始動後ギアを入れた時のショックはAT・CVT車でもありますよ
(過去レスあり)

Pギヤに力がかかっている時になるので、
サイドブレーキをしっかり引いておけばいいです。
つまり、Pギヤが無かったら車がずり下がっている状態です。
(止める時にNに入れてずり下がらない事を確認してからPギヤにすればほぼOK)

書込番号:19005102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/28 12:54(1年以上前)

> 私のは、その時はキリキリ音出てても、エラーログが出ない為に、暫く様子見て下さいと言われて終わってしまった。

キリキリ音に関しては、口頭で説明した時にはそんな感じの反応でした。

ですが翌冬に再発した際、エンジンスタートから音が出始めるところまでをスマホで動画撮影し(本人証明にもなるので、ナンバープレートも含めて撮影しました)、動画ファイルをディーラーに持って行ったところ、すぐに店長が飛んできたり、再生中の動画に整備士さんが集まってきたりして、スムーズに修理の話がまとまりました。
その後ディーラーに丸一日預けて、翌朝に症状の再現が確認され、聴診器で発生源を調べた上でのトランスミッション交換になった……という経緯だったと記憶しています。

あれは実際に聞かないと、イメージ湧かないみたいですよ。

書込番号:19005831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/28 13:03(1年以上前)

鹿原さん、こんにちわ。

私もキリキリ音が出た時に動画撮影をスマホでして、ディラーにも見せ報告しました。

その時、違うアカウントでこちらにも、キリキリ音のスレ2つぐらいある内の確か1つに私の動画もアップして皆さんの意見も聞いたんですが…(笑)

まぁ冬場にしか、このキリキリ音は発生しないので走り出せば治まるので…そのまま様子見で今に至ります。

書込番号:19005845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/28 18:17(1年以上前)

>ちょっと気になるのが、スタートボタンでエンジン始動後 Rギアに入れた時に
>ガツンとショックが大きい時がタマにある位です

>Pギヤに力がかかっている時になるので、
>サイドブレーキをしっかり引いておけばいいです。
>つまり、Pギヤが無かったら車がずり下がっている状態です。

そのとうりですね。
構造上の問題です。
パーキングギヤから係合爪を外すのは直接ギヤアクチュエータの力ではなく、パーキングポールの捩じりばねの力で外しますが、ここには検出センサーがありません。。
一方ECUがパーキングギヤが外れたかどうかを判断するのは、ギヤアクチュエータが5速/Pのシフトピースをパーキングの所定位置からシフトさせてニュートラルの所定位置にあることを検出センサーが検出したことで判断する仕組みです。
シフトノブをRにすると、5速/Pのシフトピースがニュートラルの所定位置にシフトすれば検出センサーがそれを検出して、パーキングギヤから係合爪がまだ外れていなくてもECUは5速/Pシフトピースがニュートラルの所定位置にあると判断して、1速をインギヤにしてあるので(ニュートラルとインギヤは同時)モーターを逆回転させてしまいます。
スタートボタンでエンジン始動後、カウンターシャフトのパーキングギヤと係合爪に力が掛かっていると、パーキングポールの捩じりばねの力では完全に外れないことがあります。
この時、モーターからトルクが掛かりさらにパーキングギヤと係合爪が強く押されて、パーキングポールが変形しながらパーキングギヤから係合爪が外れてガツンと言う音とショックが感じられます。
私も一度経験しました。この時破損したかと思いましたがパーキングポールは弾力があるのでしょう。

フィットハイブリッドのパーキング機構について詳細な動作説明が出ています。
文面の2/3ぐらい当たりで
「はじめに、本実施形態におけるオートマチック式のトランスミッションのパーキングロック装置300を図12を参照にして説明する。」から書かれています。
ここでのカム板とはギヤアクチュエータから出ているセレクト・シフトロッドに付いているエンゲージカムを指しています。シフトピースは5層になっていますが、ここでは5速/Pの1層だけ書かれています。
図12はニュートラル状態、図13はロック状態です。
http://www.google.com/patents/WO2013061503A1?cl=ja

書込番号:19006350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/07/29 05:22(1年以上前)

ミッションは同じようです(異音からオイル量やなにかの見直しはあるのかもしれないが)

スムーズな発進加速、確実に切り替わるようバッテリー状況信号の調整のため制御部品の改良は確認済み

書込番号:19007645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

本日、高速道路を140qほど走行したので、燃費とEV走行のご報告です。

エコモードon クルコン90qで設定 エアコン25℃で風量2 搭乗者2名 気温29℃ 荷物無し

以上の使用条件で、高速のみの燃費は28.6q/Lでした。ひたすら走行車線で抜かれっぱなしでしたが、運転は楽ですね。

ただし、トンネルの中では眠気が・・・・・ヤバイヤバイ。睡眠10時間とコーヒーで眠気防止をしたつもりでしたが、

フィットは静かなので眠気が来ます。静かと言っても、ロードノイズはコンパクトカーなので、それなりに聞こえますが

フィットは静かな方ではないでしょうか。

次にEV走行ですが、高速&クルコンでもしっかりEVに入ります。

緩やかな上り坂ではエンジン走行中にしっかり充電、平坦な道や下り坂でEVモードに入ります。

メモリ2つになると、下り坂でもエンジン走行になり充電もされます。

メモリが満タンになる事が一度も無く、ECUがしっかり制御してくれたのかわかりませんが、EV入らない病には

ならなかったです☆ 

参考までに・・・・

書込番号:18957766

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/12 03:06(1年以上前)

燃費計ですか、実燃費ですか?
13Gでも、クルコンは使わない(と言うか、着いていない)で、同じような条件(中央道で、東京―長野往復)で、実燃費24km/l位です。
下道も含めて、25km/l位です。

書込番号:18958051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/07/12 09:31(1年以上前)

7速だとエンジン音は気にならないですね
街中5速は煩いし踏むとショックあるしEVとの差に悲しくなりますが
6速はまぁまぁ許せます(笑

EV入らないのははじめだけなのである程度距離乗れば学習して?しっかり切り替わるようになりますのでロングドライブは快適ですよ

クルコンは楽ですが燃費には良くないですね
同じ道同じような条件で高速走行したところクルコン使用は33、4Km/Lに対し自力走行は37〜39Km/Lあたりでした(実35くらい)
意識すればもう少しいけます
でもクルコンは楽チンなので高速では必ず使用してます
燃費命なら下道ですからね!

書込番号:18958541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/07/12 13:31(1年以上前)

バッテリーレベル低下メモリ2、SOC22%くらい?でのエンジン発動は普通のことなので、高速走行とは関係ない。

書込番号:18959149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/12 14:55(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん、こんにちは。
ボクも昨日北陸&関越道を600kmほど走ってまいりました。
エコモードOFF・クルコン100km/h・エアコンAUTO25℃・搭乗員2名で荷物無し。
料金所やSA出口からのダッシュのみSモード使用という条件でした。
クルコンと車内が予想以上に静かだったおかげで、本当に楽だし疲労感がありませんでした。
同乗した息子も体感スピード60km/hくらいかな〜と言ってましたし、
声のトーンを上げなくても、普通に会話ができました。
また息子は気づかなかったと言ってましたが、
山道のアップダウンでは、微妙に引っ張られたり押されたりというような
揺すられ感を感じたので、クルコンを切ってアクセル操作をしたおかげか、
適度な緊張感もあり、眠気は生じませんでしたね。
EVモードに関しては、さすがに100km/hでは入りませんでしたが、
前が詰まってきても、追い越し車線に出るに出られず、
減速して80km/h代まで車速が下がると入るという感じでした。
気になる燃費はメーター読みで23.8km/lと、平均以下の結果かもしれませんが、
前車から10km/lは良くなっているので、個人的には満足でした。

そしてこれはフィットスレには関係ありませんが、
久々の高速道路と、運転が楽なおかげで余裕があったためか、
追い越し車線を走る車のマナーが、あまりに悪いことに辟易としました。
前が詰まってきそうだと思い、追い越し車線に出ようとするのですが、
猛スピードで迫ってくる車がいたり、追い越し車線を走行車線のように、
車間も開けずに列をなしてクルージングするような車がいたりして、
結局走行車線に留まり、減速して前車との車間を取るということが
頻繁にありました。

と、最後は蛇足になってしまいましたが、
次に走る時は、おおたぬきぽんぽこさんの状況を参考にしたいと思います。

書込番号:18959347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2015/07/12 15:25(1年以上前)

スレ主様

車種違いですが失礼いたします。

当方ノート(E12メダリスト)で先般中国道、山陽道を150キロ、帰りは高速を使わず夜の空いた国道を約150キロ燃費確認を兼ねて走りましたので報告させて頂きます。

走行条件は乗員1名、クルコンなしでほぼ時速95キロくらい、エアコン25度、外気温26度位、基本的にエコモードを使用し、一部の坂道でエコモードオフという走り方でした。帰りは周囲の車の流れに沿って走りです。

結果は燃費計表示で 高速道路24.4Km/l, 帰りの国道が25.1Km/lでした。

このデータをどう見るか、ガソリン車でも十分と考える人もいるかもしれませんが、私としてはノートの購入価格約200万円を加味すると、燃費を重視した価値観ではノートの完敗の様に思え残念です。

もっとも、車選びは燃費だけではなく他の要素も重要で、私もエマージェンシーブレーキ等安全装置の充実でノートを選んだのですが、いかにダウンサイジングのエコスパーチャージャーと言えどもハイブリッドには太刀打ち出来ない事を今更ながらに痛感いたしました。

書込番号:18959426

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/12 22:33(1年以上前)

ちなみにうちの場合、メーター読みで93〜94km/h(実速90km/h?)を越えるとEVモードにならなくなります。
EVモードで下りの惰性走行中でも上記の上限速度を越えるとエンジン走行に切り替わります。
まぁ仕様だと思っていますが、なので高速でEV使いたければクルコンの設定は90km/h以下にしておく必要があります。

既出でしたらごめんなさい。(^^;

書込番号:18960812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/07/13 01:24(1年以上前)

car&cameraさん

燃費計での数値になります。私個人が目安程度で考えているので、実燃費は未だ計測した事はありません。


イボ痔マスターさん

7速のお蔭で、かなり静かに感じます☆

クルコンは確かに燃費が落ちますが、楽なので私は大変重宝しております^^


masadonoさん

メモリ2で22%の残量なんですね!

こんな時、ハイブリッドモニターが役に立つと思われます。私は、「エネルギーフロー」と「平均燃費」この2つを

メインで見てるので、いちいちハンドルのボタンで確認するのが鬱陶しいです^^;

平均燃費の画面の瞬間燃費なんて見てないし。。。。。


マーブルチョコ285さん

ディーラーの整備士(営業担当)の話ですと、遠出の時はエコonの方が燃費に貢献するらしいですよ。

街乗りでの一般走行などはエコoffが良いようです。(onにしても微妙の差もしくはoffの方が燃費が良かったりします)

高速道路でのマナーですが、猛スピードで車間詰めてくるDQNいますね。特にア○○・・・は、車がデカいと態度もデカイ

です。威圧感で迫ってくるので、私は滅多に追い越し車線には出ません^^;;;

ひたすら走行車線で90Km厳守です。

書込番号:18961266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/07/13 01:39(1年以上前)

ナオタン00さん

ノートのガソリン車で25q/Lを叩き出すって凄いじゃないですか!!

HVと殆ど変りない燃費に驚きます☆

フィットHVは、高速燃費はそれほど伸びない様で、カタログ値を超える事もありません。

ただ、強者達は平気で超えるテクニックをお持ちの様なので、私は到底敵わないです^^;

私のフィットは純正ナビでは無いため、燃費ランキングに参加は出来ませんが多分・・・・下順位の方だと思います。

日産ノートって、意外に燃費が良いことを知りました☆彡


ゆづぽんずさん

クルコンでのEV走行は90q以下しかなりませんね。93〜5qくらいで設定したら、EVには入らなかったです。

ちなみに、60q〜65qでは、なかなかEVには入りませんでした。

バイパスだと60〜70は良く使うところなので、EVに入らないとちょっと不便なんですよねぇ。。。

昨年のアップデートで、所々変わってます。

書込番号:18961280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/13 01:50(1年以上前)

フィットハイブリッドのサービスマニュアルにバッテリーについての記述がありましたので、参考までに。

書込番号:18961288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/13 02:18(1年以上前)

ちなみのちなみにうちの場合、発進から結構強めにアクセル踏んで 60km/h 超まで
加速して巡航すると EV 入らない病がほぼ発症します。
加速中(40km/h 〜 50km/h 辺り)に一旦アクセルを緩めた(可能なら EVモードにする)
後に 60km/h 超まで加速して巡航すると、ちゃんと EV モードに入ります。

上記はシステム ON からの走行距離や時間にかかわらず共に再現可能なので
システム保護機能とは違う気がしています。(再現できない時もあります)

これも既知の事でしたらごめんなさい。(^^;

書込番号:18961308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/13 12:14(1年以上前)

ドレン(エイブ)さんのバッテリー情報は大変ためになります。
早速、プリントアウトさせていただきました。
エネルギーマネジメントの図(走行・EV走行可能領域)と温度管理の図(出力制限領域)を照合すると、
満充電時平坦な道のEVならない病の理由が、特許情報だけでなくここからも分かるようです。

「なお、実施形態では、エンジン走行領域、アシスト走行領域および充電走行領域を設定するためのパラメータとして、ハイブリッド車両の総合燃料消費率TSFCを用いているが、これに限らず、ハイブリッド車両の燃料消費量を用いてもよい。また、実施形態では、上記の3つの走行領域を総合燃料消費率マップ中に設定し、マップ化しているが、これに限らない。例えば、エンジン走行領域とアシスト走行領域との境界線であるアシスト禁止ラインと、エンジン走行領域と充電走行領域との境界線である充電禁止ラインを、ECU2に記憶し、これらの2つのアシスト・充電禁止ラインと要求トルクTRQとの比較結果に基づいて、走行モードを選択してもよい。

 さらに、モータ4の出力の制限を、バッテリ温度TBが所定温度以上のときに行っているが、これに代えて、または、これとともに、センサなどで検出されたモータ4の温度がそれに対する所定温度以上のときに行ってもよい。それにより、モータ4の温度の上昇を抑制することができる。」


出来れば駆動用モーターの温度管理についての具体的な記述(通常領域、出力制限領域、危険領域)があればさらに明確になるかと思います。
冷却能力の限界からモーターの温度管理も厳しいはずです。

さらに、走行モードの選択では総合燃料消費率を用いているのか、あるいは燃料消費量を用いているのか、記述があれば
制御方法の理解を深めることができます。

書込番号:18962028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/07/13 12:33(1年以上前)

なるほど
先ほど60Kmほど運転してきましたが最後のほうになんだかEVがカッタルイな〜って感じになりましたよ
使用制限よりまず出力を下げていくわけですね
気温計は36〜38度でエアコンLO風量2
燃費は35Km/Lでした

それよりこの気温で数台クラウンやアルファードで窓開けて走ってるの目撃して驚きました(笑)
最後はエスティマのギャルもしかめっ面で窓全開
そこまで我慢して燃費燃費ならフィット買えよアフォ!

書込番号:18962083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/13 15:53(1年以上前)

>フィットハイブリッドのサービスマニュアルにバッテリーについての記述がありましたので、参考までに。

GP5のサービスマニュアルが、ヤフーオークションで3000円〜5000円で入手できるんですか。
読めば全てわかりますね。

DAA−GP5の
新規登録日 2013年9月10日
最新更新日 2014年12月26日
ということは何が変わったのかな?

https://www.jaspa.or.jp/faines/static/menu/touroku/ma_list_fm2ho.html

書込番号:18962512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/13 17:56(1年以上前)

サービスマニュアルですが、
Windows7+IE8の環境でないと開けません。
バーチャルPC環境とかでないとダメみたいです。

書込番号:18962751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/14 09:51(1年以上前)

このことですか。

http://www.jaspa.or.jp/faines/static/maintenance/jikoh_inst.pdf

サービスマニュアルはホンダ取扱店で一般にも販売するんですね。
手間代が掛かりますが、コピーサービスもしてくれるそうです。

書込番号:18964893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/07/16 21:24(1年以上前)

ドレン(エイブ)さんの資料は、大変興味深いです。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:18972430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

ついに発売&#10071;

2015/06/12 23:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

カーメイトから専用ワイパーが発売されるそうです。
http://www.carmate.jp/wiper/h-refill.html

今までは仕方なしにディーラーで購入した交換しましたが、これで維持費が少し安くなるのかな??
といっても春に交換したばかりなので秋くらいまではお預けです。
撥水剤塗っていてもビビりにくいみたいなので、イライラが少し軽減されると思われ期待しています。

私はまだ交換しませんが、交換された方の感想とか伺ってみたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18865422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/13 00:26(1年以上前)

楽天で2900円(送料別)
ディーラの純正品は幾らなんだろ?

書込番号:18865573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/13 00:33(1年以上前)

ノーマルなら両方で2000円くらいだったような
撥水だと3000円くらいかな

書込番号:18865591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/06/13 00:39(1年以上前)

正確な値段は
ノーマルが972円+756円
撥水モデルが2052円+1728円でした
撥水モデルはもともとオプションで載ってるもので撥水コート用らしいですが

書込番号:18865603

ナイスクチコミ!3


ばこばさん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/13 01:04(1年以上前)

どうも

書込番号:18865668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばこばさん
クチコミ投稿数:7件

2015/06/13 01:06(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました!!
ホンダの営業マンですが、ワイパーのビビリですがアームが原因です!フィットで何台が出てます。
クレーム申請でアームごと交換してもらうと治りますよ(^^)撥水処理していると、また違ってくるかもしれませんが。

書込番号:18865678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/06/13 07:13(1年以上前)

実際、先日の点検時に、ワイパーアームのクレーム交換をしてもらえましたので情報共有しておきますね。
担当営業が言うには、実際に対策されたのは運転席側で、助手席側は同仕様で品番のみの変更とのこと。
アームの交換後、今のところはビビり症状がおさまってます。

ワイパーアームの部品番号
76600T5AJ02(運転席側)
76610T5AJ02(助手席側)

書込番号:18866010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 07:26(1年以上前)

そーいえば一年位前まではびびり音していたけど
定期点検後からかわからんけど
最近は全くしなくなったな
対策品に変えてくれたのかな

書込番号:18866030

ナイスクチコミ!2


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2015/06/13 08:24(1年以上前)

>ばこばさん
>長靴ネコさん

情報ありがとうございます。
明日、12ヶ月点検の予約を入れてるのでアームの件相談してみます。

書込番号:18866153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/13 09:58(1年以上前)

スレ主様、おじゃまします<(_ _)>

たいへん貴重な情報ありがとうございますっ!!\(^o^)/
わたくしめはガラコのエアロワイパーにブレード交換(もちろん彼女に内緒ですよ!)したんですが、なんとなぁ〜く若干まだビビってる感じします(^_^;)

もしガラコをフロントガラスに塗り塗りしてる人でも、替えゴムでビビらないならと思うんですが、試した方いらっしゃいますでしょうか??

書込番号:18866378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/06/13 18:05(1年以上前)

> 銀狼のるーちゃんさん

アーム自体の構造(形状)の問題なら、ブレード(だけ)を変えても多分駄目でしょう。
自分のは最初?から撥水加工してゴムもそれようにしたのですが、ビビるという現象をあまり見た事がありません。
ただ結構時間が経って撥水効果が落ちてきたようだったのでガラコを塗ったら、その直後はビビりましたが今はそういうのはないですね。
完全に駄目なら全て(全車?)総取っ替えなんでしょうけど、個体差・品質のバラツキ(形状も見直して変更しているのでしょうけど)で品番変えて対応という事なのかもしれないですね。

ワイパーのゴムだけというのは通販でワンセットだけ買うと送料を考えると価格差があまりないので、ディーラとか量販店で買った方が手っ取り早かったりしませんか。

書込番号:18867640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/13 19:52(1年以上前)

情報展開ありがとうございます♪

自分も気になっていましたので。。
ちゃっとジェームスなど行ってきます(*^_^*)

書込番号:18867940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/13 23:46(1年以上前)

早くて来週末、遅くとも再来週にアームごと交換を致します。

以前、えりりんたんさんから品番の情報を頂いておりましたが、なかなかディーラーに行く事もできず、梅雨に入り

ようやく手配しました。

書込番号:18868863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/15 00:58(1年以上前)

越谷市民さん。情報ありがとうございます<(_ _)>

アームが問題ならまったくもってブレードかえても意味ないですもんねσ(^◇^;)
アームは問題ないだろうとタカをくくってましたけど、その可能性も否定出来ないでしょうから一年点検の時に言ってみようかと思います☆

書込番号:18872729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/06/15 09:12(1年以上前)

私の場合はブレードを社外品に交換することで完璧に問題が解決されました。
いままで低速走行時にビビり音が発生していたものが、現在ではほぼ無音。
拭き残しも無く快適そのものになっております。

アームが原因で、ということもあるんですね。知りませんでした。
参考までに、下記ページ内にあるブレードを使用しております。

https://room.rakuten.co.jp/nekofit3

スレ主さんご紹介のカーメイトのワイパーゴムは、とりあえずモニター募集に
応募してみましたので、もし当選したら純正ブレードにそれをつけて
しばらく使ってみたいと思います。
それでビビるようなら、私もアーム交換してもらおうかな。心配だから。

書込番号:18873275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/06/21 18:19(1年以上前)

さっき雨降っている中買い物?に行ったのでワイパー見ていたら(ずっと見ているとアブナイですが)、微妙にビビるというか振動していますね。
ゴムは1ヶ月くらい前に純正の撥水対応のモノに(納車時に付いていたモノと同じ)交換しました。
今の所実害はないのですが、地デジアンテナの時も申告したケースだけ対応というスタンスだったので、黙っていると気が付かなければ何もして貰えない可能性があるので、ちょっとディーラの担当者に聞いてみようと思います。

書込番号:18894470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/03 16:09(1年以上前)


2014/1/10納車のLパケが1年半点検になりましたので今日点検に行きました。

話しの中で昨年2月に山形蔵王温泉に初ドライブに行った時にウォツシャー液が出ずワイパーを動かした為フロントガラスが凍って真っ白(゜ロ゜)

慌てて車を路肩に止めて、氷を除去し事なきを得ました、その後GSでウォツシャーの原液を200t入れました。(ほぼ満タン)
その後は快調にウォツシャー液は出る様になりました。

この時の話しを担当営業に
『おたくの店のウォツシャー液は薄いんじゃないの?』
と、言ったら、
『私の店では水を入れております、ガラコやガラスコーティングのお車ですと油膜の絡みもございますので…』

私…( ゜o゜)アングリ!!
工場長も出て来て『全く問題はございません!!キッパリ』

先程HONDAの客相にTELしまして担当の方も『そんな話しは聞いた事が無い』と、びっくりしていました。
『販売店の方に確認してみます』ですと…

この時の氷をワイパーで動かした事で僅か1ヵ月でブレードを交換する羽目になりましたが当然自腹でした。(^-^;

最近の車は水道水を入れるのが常識なんでしょうか?



書込番号:18932043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/03 16:28(1年以上前)


先程、客相からTELで回答がありました。

『以前にウォツシャーノズルの目詰まりのトラブルがありましたので長年水道水を入れていた様です、今後は改善する様に指導して行きたいと思います。申し訳ございませんでした。』

ワイパーブレードの自腹は…?

『どの様にさせて頂くか販売店と相談致しましてご回答させて頂きます。』

びっくりですゎ!!(゜ロ゜)

書込番号:18932081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5572件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/07/03 16:59(1年以上前)

昔、目詰まりして中々出て来なかった経験はありますが、水道水だと配管等で凍った場合に、余計にトラブルになりそうですね。

相変わらず「冬期はウォッシャー液の凍結を防ぐため、ウォッシャー液の濃度を上げてください」と記載されていますから、普通は水道水を入れないと思います。

書込番号:18932146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/03 17:06(1年以上前)

ジロー3さん

いままで、いろいろなディーラー(トヨタ、ホンダ、三菱、スバル、マツダ…)に世話になってきましたが、そんなことは聞いたことないですね!
びっくりです。
水でOKなら、ウォッシャー液売ってる理由はいったい?ってことですよね。
ディーラーのしかも工場長がそれじゃあ、やばいっすね…。
客側からコーティングしてるから入れるなって言ったんならともかく、勝手にそんなことされてはね〜。


書込番号:18932168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/15 21:33(1年以上前)

ちは
久々に 覗いたら 情報上がってたんですね(^-^;
自分も 7初に 点検の際に気になっていた ワイパーのビビりを指摘したら 同じ回答でした
部品も入荷したみたいなので あとは交換だけですが なかなか 時間が 取れませんw
でも 改善したとの 事なので 期待できますね
情報ありがとうございました

書込番号:18969488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,280物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,280物件)