フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,541物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
200 | 72 | 2015年3月11日 00:46 |
![]() |
482 | 45 | 2015年2月25日 17:41 |
![]() |
37 | 8 | 2015年2月6日 21:54 |
![]() |
341 | 41 | 2015年2月5日 23:04 |
![]() ![]() |
34 | 16 | 2015年3月2日 00:45 |
![]() |
38 | 17 | 2015年2月12日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィリップ製のステルスウインカーです。
量販店で1980円でゲットしてきました。前からこのウインカーのオレンジ色が反射してるのが気になってました。
前から見ると、見た目がすっきりします。多分、気が付かないオーナーさんばかりかもしれませんが、
個人的にオススメしておきます。
18点

こんばんは。
車種は違いますが、私も見た目がスッキリすると言う理由から、ステルスウィンカーバルブを入れてます。
前車の時、好奇心で交換したら思いの外ツボにはまったので、今乗ってる車ではDOPで注文し、交換済みで納車でした。
私も個人的にオススメアイテムかなと思ってます。
書込番号:18528054
4点

おおたぬきさん。こんばんは<(_ _)>明日は関東は雨なので洗車できないから残念無念な銀るーでございます(。>ω<。)
ステルスウインカーは圧倒的に格好良くなりますね!しかも思ったよりも高くないですね!!
ステルスやってるのとやってないのを見比べると、やっぱりステルスのほうが格好いいから前からいいなぁとは思ってたんですっ
DOPでもあるならやりたいなぁー♪購入店のディーラーだと遠いから近くのホンダで聞いてみようか検討してみようヾ(o´∀`o)ノ
おおたぬきさん。armatiさん。情報ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:18528233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは
ステルスウィンカー装備でフロント精悍になりますね♪
価格もリーズナブルで自分も挑戦しようかなと思います
※ウインカー下に何やらLEDらしきものが有りますが。。
書込番号:18528334
3点

おおたぬきぽんぽこさま
http://www.amazon.co.jp/PHILIPS-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%94%A8%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-12071SVB2/dp/B008JMJ93U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1425121282&sr=8-1&keywords=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9+%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96
AmazonのURLですが、私も使ってます
純正採用しているメーカーもあるようですから、信頼性もあります
これは、いい値段しましたが、価値あります
フロントがスッキリします
書込番号:18528353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

連投失礼します
リアも同じもの使ってます。
リアも良いですよ
ウインカーはLEDに替えると、ハイフラとか問題多いですが、これなら、関係ないので
おすすめです
書込番号:18528374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メジナabcさま
いつも的確な情報のご提供ありがとうございます♪
早速アマゾンと相談して配送日など
詳細を詰めさせていただきます(*^_^*)
書込番号:18528544
4点

> DOPでもあるならやりたいなぁー♪
日産車だと純正DOPあるんですけどね。「ハイパーウインカーバルブ」なる大仰な名前で、カタログの隅に載っていたりします。割高ですけど。
ホンダの場合、残念ながら純正品はありませんが、FIT3なら前後ウィンカーいずれも、12V-21W(橙色)のT20球が適合します。ウィンカーの交換方法はFIT3のマニュアルに記載があります。
フロントウィンカーの場合、バッテリーの横に手を突っ込む必要がある点に注意を要しますが、交換は比較的簡単にできます。リアウィンカーは、テールランプユニットを取り外して作業する必要がありますが、このテールランプユニットは車本体と短いケーブルで繋がっているため、自由に動かしたり脇に置いたりすることはできません(もちろん傷がつくので、ブラブラとぶら下げる訳にもいきません)。できれば2人掛かりで作業した方が良いでしょうし、ちゃんと養生テープで保護しないと、車に傷をつけるリスクもあります。
ちなみに私もおおたぬきぽんぽこさんやメジナabcさんと同じく、フィリップスのステルスウィンカーを前後に取り付けています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JMJ93U/
書込番号:18528574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もステルス化しております。
既製品は買わないで銀スプレーでうまく塗っちまって終わりです。
安上がりです。
別車種ですが車検も通りました。
書込番号:18528576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほどなるほど。リアも同じ形状でしたか!!
明日、もう一度量販店に行こう!在庫があと1個のハズ。
1980円は大特価で数量限定10個でした。明日あるかな^^?
ステルス化されてる方が多くてびっくりしました。意外と人気があるのですね(笑)
私もあるかめさんみたいに器用だといいのですが、不器用でフォグの交換がやっとです(苦笑)
ハイフラなど関係ないのがオススメですよね!
書込番号:18528937
4点

私も大分前にステルス化しました。
以外にステルス電球高いので、100円ショップのアクリル塗料でDIYしました。
耐久性は不明ですが今のところ問題ないです。
書込番号:18529620
3点

100均のアクリル塗装があるんですね。ウインカーで外したのが2個残っているので、
ダメ元でチャレンジしてもよさそうです^^
DIY・・・・ああ、今日は雨だぁ・・・
書込番号:18530092
1点

みんカラ探せばいっぱい出てきますので見てください。
私はシルバースプレーを使いました。
薄く均一にスプレーするのがコツです。
厚塗りすると光量が足りなくなります。
>休日のDIYは良いですねえ。
最近天井ザックザックしましたよ。(笑
二度と元に戻せない恐怖(お金掛ければ戻せるがw)と戦いながら完成させると喜びもひとしお。
後で該当スレに書こうと思います。
書込番号:18530300
3点

> 厚塗りすると光量が足りなくなります。
市販品の中にも、銀塗装が厚すぎて暗いものが少なくないという話はよく聞きますね。
フィリップスのステルス球は銀塗装が薄めなので、近くからよく見ると若干オレンジが見えてしまうのですが、光量には定評がありますね。装着時に確認した際には、純正球と同時点灯させても遜色ありませんでした。
書込番号:18530361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フィリップ製のステルスウインカーです。
量販店で1980円でゲットしてきました。前からこのウインカーのオレンジ色が反射してるのが気になってました。
前から見ると、見た目がすっきりします。多分、気が付かないオーナーさんばかりかもしれませんが、
個人的にオススメしておきます。
かっこええやんか、主もなかなかやるのう( ̄▽ ̄;)
書込番号:18531696
5点

先ほど量販店に行った所、限定10個がこの3日で完売!
残念!!!
確かに鹿原さんがおっしゃる様に、フィリップス製の光量は良い感じです。純正と同等です。
書込番号:18531944
1点

あのー シロート なんで 教えてください。
ステルス化
って、 黄色っぽく見えないように する事
という意味ですか?
ウィンカー そのものは 作動の時 黄色いんですか?
書込番号:18532095
1点

jeffは永遠 さん
フィットを含めて最近の車は、ウィンカーのレンズがクリア、無色透明なものが使われることが多いです。
以前はオレンジのレンズが使われていました。ウィンカーは黄色でないといけないので、バルブをアンバーに
着色したバルブが使われているのですが、この黄色がクリアレンズを通して見えるので、隠すようにバルブの表面を
シルバーで塗って、黄色が見えなくしたものをステルスバルブと言ってます。
点灯すると、アンバーに光ります。
書込番号:18532729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> jeffは永遠さん
> ステルス化って、 黄色っぽく見えないようにする事という意味ですか?
その通りです。アンバー(橙色)のウィンカー球の表面に、薄い銀塗装を施すことで、作動していない時はリフレクターにとけ込んで目立たない色になります。
実用上は何のメリットもなく、要するにはオシャレ、格好付けのためのものですが、比較的簡単かつ安価に見た目を変えられます。
> ウィンカー そのものは 作動の時 黄色いんですか?
もちろん、作動時には橙色に光ります。ちなみに橙色以外に光るランプ(白色など)を取り付けると違法改造になり、車検に通らなかったり、お巡りさんに呼び止められたりします。
通常「ステルスウィンカー」と呼ばれているものは橙色に光るので問題ないはずですが、「100m先から確認できる」などの他の条件も満たさなければならないので、自分で銀塗装する場合は厚塗りに注意する必要があるでしょうね。
書込番号:18532740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

話は違いますが、フィットのウインカーがLED?だったら良いなあと思うことがあります。ベンツとかBMWなど外車に採用されているやつです。高級車じゃないとつかないのでしょうか?
書込番号:18533009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさん こんばんは。
今日はショッピングセンターへ買い物に行った時に、道を何度か譲って頂いた方で
4台中3台がフィットでした。あと1台はゴルフTSlでした。
しかし、マナーの悪い車もいました。コンビニに結構なスピードで入ってきて、トラックから降りようとした人に
クラクション!!多分、俺様が入るからドア開けるなよ的なクラクションでしたね。当然、トラックのおじさんが
「なんだー!!!」と大声を出し、その黒塗りのミニバンに近寄り怒ってました。1分くらい話してましたが、
ミニバンは去っていきました。
次に、フィットに道を譲って頂いた方に手を上げて挨拶をしたら、後ろのこれまたミニバンがクラクション!!
道なんか譲るじゃねぇ〜よ的なクラクションでしたね。フィットはびっくりしてブレーキを離し、前に50pほど
進み止まりました。特に面倒ないざこざは無かったですが、ミニバンって車が大きいと態度もデカいのかな?と
思ってしまいました。フィットで譲ってくれた方の中には、手を差しのべて「どうぞ^^」としてくれた方も
いました。まあ、フィットに乗ってる方でも、マナーの悪い人はいると思いますが、今のところ遭遇はしてませんね。
フィットオーナーの方は、マナーが良い人ばかりだと思った一日でした。
クラクションを社外に変更してると目立ちますね☆☆彡
*偏見と言われてしまうと思いますが、個人的な感想なのでお許し下さい。
*マナーが良いのはフィットに限らないと思います。
販売台数が多い事で、たまたまフィットが多かったと思います。
13点

>販売台数が多い事で、たまたまフィットが多かったと思います。
最近の記事を見ると、フィットの新車販売台数が落ち込んでいるのが気になります。
いまだに、異音などでミッション交換を余儀なくされている人もいるようで、
リコール問題が解消されたとはいえ、私を含めてやはりi-DCDの不具合に何となく
不安を感じる人がいるのでしょうか。
書込番号:18508321
21点

まあ、確かにHV車乗っている人でマナーの悪い人はあまり見かけませんね。
ただ、プリウス、アクアのほうでは、たまに遭遇しますけど・・・
たいていマナーが悪いのはガソリン車です。今日も住宅街の狭い道(30km/h制限)を走っているときに猛スピードで追い抜いて行く軽自動車がいました。
書込番号:18508335
10点

ふるさとのジビエ さんは、シフトフィールといい、いろんなところでフィットをけなしてますなぁ。
さて、フィットの販売台数は漸減していますが、一月も二位ですね。十二月に一時的にプリウスに抜かれましたが、一月は定位置復帰です。 ネガキャンも程々に。
書込番号:18508398
14点

あ〜〜〜、いや〜〜〜・・・関係ないと思うよ。
馬鹿は、どんな車に乗ったって馬鹿やるしね。
アクア・プリウス・我らがフィット、区別無いよ〜。
書込番号:18508500
38点

私個人のイメージとして、プリウスやアクアに乗っている人はマナーがいい人が多いと感じます。
逆に、エルグ○○ドやア○ファ○ドなどのミニバン系に乗っている人は、マナーが悪い人が多いと思います。
でかい車に乗ってる人は、気が大きくなってるのでしょうか?。
あくまで、私個人の感じ方です。
ライフに乗ってる女性は、マナーがよく綺麗な方が多い気がします。
書込番号:18508576
14点

通勤で毎日車乗ってると色んな車種で、老若男女関係無くマナー悪い人居ますね。個人的には、某外車が特に酷いと感じるけど。
ミニバン乗りに限定して言えば怒りよりも、子供居るのに大丈夫?と逆に心配になります(笑)
書込番号:18508605 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「世界中を敵に回しても、自分だけは最後までフィットハイブリッドを愛し続けます!」
って気持ちは、もう十分伝わってますから大丈夫ですよ。
書込番号:18508658 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最近の記事を見ると、フィットの新車販売台数が落ち込んでいるのが気になります。
いまだに、異音などでミッション交換を余儀なくされている人もいるようで、
マナーの話しとは関係ないでしょ(´Д`)
書込番号:18508662
21点

スレ主さん、アクアやプリウスなどのHVの車のオーナーと比較してマナーはどうなんでしょうか。
HVの車のオーナーの人はだいたいマナーは良いんじゃないでしょうか?
>mk155tagさん
フィットでもHVは販売台数落ちていると自動車雑誌には書いてありましたよ。
ネガキャンではなく、オーナーとしてのがっかりとした気持ちです。
書込番号:18508830
9点

それはドライバーの資質の問題でしょ
車種はあまり関係ない
マナーが免許書に記録されある閾値で免許停止罰金を飲酒並みに課せばいいのに
書込番号:18508857 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はFIT乗りのかたに一度も道を譲ってもらったことがないです(涙)
書込番号:18508962 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このスレの目的は何でしょうね?
証明も反証も出来ない個人的感想はいわば雑談の範疇だと思いますが、ここはそういう場ですか?
縁側かほかのサイトかもっと適切な場所があると思いますが、どうなんでしょうね
書込番号:18509138
16点

>>このスレの目的は何でしょうね?
暇つぶし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:18509186
16点

ふるさとのジビエさん
雑誌を鵜呑みにして批判する前に,自分で元データに当たりましょう.
販売台数は時間の経過とともに下がるのが普通です.総販売台数も社会状況によって変化
するのですから,経時変化だけで酷評するのは納得できません.
あなたが落ち込んでいる落ち込んでいると強調してますが,販売台数は二位を維持しています.
そうだとすれば,三位以下の立場はどうなりますか? 存在する価値の無い車ですか?
また,フィットのHVとガソリンの比率は5割少々でほぼ一定です.ハイブリッドのみ極端に落ち込んでいるというデータはありません.
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
http://www.fit.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
また,あなたは
「ネガキャンではなく、オーナーとしてのがっかりとした気持ちです。」
といっていますが,おかしいです.
おおたぬきぽんぽこさんの
「販売台数が多い事で、たまたまフィットが多かったと思います。」
にあなたが反論した書き込みが発端ですが,おおたぬきぽんぽこさんの発言は事実です.
月間販売台数で見ても,累積で見ても間違いありません.
であるのにあなたは
・フィットの新車販売台数が落ち込み
・異音などでミッション交換
・リコール問題
と,スレの内容に無関係な情報をここぞとばかり書き込んでいます.
スレの趣旨から言えば関係ないのに強引に話を向けています.このような情報を書きたかったと解釈するのが普通です.がっかりしたからネガ情報を故意に書き込んだという言い分には納得できません.
そもそも,いちオーナーとしてあなたの発言を不愉快に思っているから敏感に反応しているのです.シフトスレもしかりです.
書込番号:18509203
14点

全くの偶然だと思いますが、スレ主さんが良いと思われるのならそれでよいのでは?。
書込番号:18509231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィットオーナーのマナーが良いというのは特に感じた事はありませんが、ベルなどの大型ミニバン系、ランクルなどの大型SUV系、旧車の高級車系はマナーが悪いのが多い。
というか、軽やコンパクトカーでも旧車(中古購入)に乗っているのはマナーが悪いのが多いかな。
昔はスバル車に乗ってる方はマナーが良いと感じた事が多かったが、最近はそんな事も減ってるしなぁ。
HV車等のエコカーオーナーは多少マナーが良いかもしれませんが、しかし、プリウスは高速で異常なハイスピードで走ってるのが多いような気がするし。。。
書込番号:18509251
7点

昔から大きいクルマのユーザーは小さいクルマのユーザーから見てちょっと疑問に思う運転をするとは言われていますが、やっかみを別にしても実際の距離よりも遠いと錯覚して、右折や車線変更されるケースもあるでしょうから、小さいクルマのユーザーは気をつけた方が良さそうです。(T_T)
クルマの大きさだけならトラックやダンプは道を譲ってくれない事になってしまいますが、仕事として運転している関係もあるのか結構譲ってもらえますので、お返しに大型車相手に譲っても「小さなクルマに譲られた」と怒られた事もありません。(^。^;)
オーナー心理としては、フィットハイブリッドに限らず同じ車種は実際の遭遇率以上に記憶に残りますし、私と同じクルマが右折待ちしていたら EV のまま譲った方が早いのか、エンジン始動でさっさと通過した方が早いのかは、後続車の状況含めてケースバイケースです。(*^_^*)
書込番号:18509327 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さまはフィットの事が好きで好きでたまらないんですよ。
かわいくてかわいくてたまらないんですよ。
もう恋しちゃってるんですよ。
フィットに悪い所なんか一つも無いんですよ。
寝てもさめてもフィットなんですよ。
フィットオーナーの皆さんはスレ主さまを見習いましょう。
私は無理ですが!
書込番号:18509348 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さんがフィットだったからフィットに多く譲ってもらえたのかもしれませんね。
私は同じ車種だと無意識のうちに仲間意識?!が働いて、ついお節介気味に譲ってしまいます。
とは言え、譲る譲らないは交通の流れや状況を見て決める必要があると思います。
なんでもかんでも譲る人いますが、
譲った側と譲られた側だけハッピーで、後続の多くの人が迷惑している時もありますからね。
機械オタクさんの意見には同感です。
ハイブリッド車に乗る人は減速・停止を嫌がる人が少ないのか、
黄色信号をキチンと守る人も多いですし、止まって譲ってくれる人が普通より多いように感じます。
書込番号:18509426
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=45202/
おめでとうございます◎
書込番号:18441251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、北米仕様と日本仕様では、バンパーの仕様が違っていたりするので、単純比較はできないかもしれませんが、評価されるのは良いことですね。
書込番号:18441268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北米仕様は1.5Lガソリンのみ。
書込番号:18441556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単なるテスト
日本の燃費表示と同じ・・・・・・・・・・・・・?
かませ犬 より
書込番号:18441611
3点

国内では、既に、平成25年度JNCAPのファイブスター賞(5つ星)受賞モデルに選ばれてますよ。
同時にとったN−WGNばかりホンダはCMしていますが、追突時の安全性やブレーキ性能もなかなかの性能みたい。
※国土交通省と自動車事故対策機構では、安全なクルマがつくられ、選ばれることを願い、平成7年度より「自動車アセスメント」を実施
「自動車アセスメント2014.3 クルマの安全性能ガイドBOOK」参考
書込番号:18441621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナントカ協会とかいろいろあって、評価する対象もマチマチでしょう。
日本じゃ、スバルが一番イイと言われてますよね。
トヨタは、高級車向けの奴と普及品の2タイプありますよね。
高級車には、カメラとミリ波の両用タイプで、1500cc程度の車には、どちらか一つのタイプ。
でも、それって、おかしいですよね。
高性能の回避装置付けたいのなら、高い車にしろっていうのは・・・。
両方付けられますが、こちらですと、こんだけ値段が上がります。
と、客が選べる方がありがたいと思うんですが。
軽四にオートリトラミラーやクルーズコントロールが付く時代。
アダプティブ・クルーズ・コントロール等DOPにしてくれないかなァ・・・。
車庫に余裕がないから、小さい車にするしかない人だって、安全とか装備には金が使えるだぞ。
って、メーカーに言ってやりたい。
軽四サイズの2000cc車、作ってみろ!・・・売れるぞォ。
ボヤキは、このくらいにして、衝突回避に自信がなくなりそうだった
我らがフィットに乾杯!!
書込番号:18441647
5点

これって衝突防止ではなく衝突された&衝突した場合のほうの安全ですよね
スバルの評価が高いのは衝突安全ではなく衝突防止機能に対しての評価が最高なだけだったような
てか、自分的に衝突防止の評価って最高とか最低とかって意味あるのか疑問です
機能がどれだけ優秀でも運転する人が安全運転してなきゃ意味ないし、最低評価だったとしても安全運転していれば最高評価と同じだと思います。
今回の場合衝突された場合にも関わることなので、こっちの場合は評価が高いことは意味があると思うんですが
書込番号:18443226
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドに、変えて一年が過ぎ、22000キロを超えました。
通勤で毎日往復60キロ走るため、エコな消費性能が第一の選択でしたが、先週の木曜日の夜。EVモードで、信号待ちで、止まって、
青になり発進しようとしたところ、アクセルを入れても、うんともすんとも言いません。
慌ててハザードをたき、エンジンを切って、再スタート。後ろにも車が居て、焦りました。
シフトがDに、入っていなかったため、またまた動かず、焦り、Dレンジに入れて、アクセルを踏むと動き出しました。
メーターには、異常を示すランプは着いておらず、安全を期するため、その日は、すぐにSモードに入れて走行し帰宅。
その後は、いつも通り走っていましたが、本日検査入院。
サービス担当と、問診し、代車を受け取り、足代わり。
話し合いでは、クラッチが、原因かもの見解。
そうなると、またしても、デュアルクラッチの交換か?
一度交換している車で、その後は快調だっただけに、不安です。
全国のオーナーさん、同じような事態に遭われた方はいませんか?
気温は低い夜の走行で3度でした。
一過性ならまだ良いんですが、数々のリコールで、ようやくアップデートも終了かと、思いきやの、事件です。
他の方で同じ事態の、解決はどうしたか、ご伝授頂けるとありがたいです。
16点

事故らなくて良かったですな・・・・
ホンダ車に乗るのは 命がけですな・・
書込番号:18431723
41点

フィットでこういうことが起こると何でホンダ車って総括で言うのか意味分からんけど
まあこういった事態が起こると冷静でいられないから状況を覚えていない場合もあるので
まずはDレンジに入っていたかですね
自分も1回ありましたがDレンジになっていませんでした(Pだったかな)
何で変わったかまではわかりませんが
その後Dレンジに入れようとしましたが入らず
まあブレーキ踏んでなかったから当たり前なんですが
異常のランプやインフォメーションに表示がでなかったとなると多分履歴もないでしょうし特定は難しいかも
ちなみに自分はミッション変えてから1度クラッチがうまく繋がらないことがありました
あとはエンジン始動後の走り出しがものすごく遅くなったような
書込番号:18431933 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> 同じような事態に遭われた方はいませんか?
何度かありますよ。ただ、私の場合はいずれも信号停止時にでサイドブレーキを引いてシフトをNやPに入れて、発進時にDに戻すのを忘れていた……という操作ミスが原因なのが確定的に明らかなので、自己責任です。もっとも、えりりんたんさんの言うように、思いがけずこういう状況になると冷静に対処できず、ブレーキを踏み忘れてDに入らなくてパニクってしまって、さらに発進が遅れたりしますね。
私の場合はFIT3に限らず、先月からセカンドカーとして通勤に使っている日産デイズ(三菱eKワゴンOME)でも同じ症状(=操作ミス)を2度ほど発生させているので、ホンダ車やコラムシフト車に限ったことではないでしょう。
逆にFIT3では、エンジンを一時的に切ったときにPに戻すのを忘れても自動でPになるので、再度エンジンをかけようとしたらエンジンかかからなくて焦った……ということが起こらないので(セカンドカーの方では起こりました)、どちらかというと安全な印象を持っています。
> ホンダ車に乗るのは 命がけですな・・
うむ、ホンダ車に限らず、交差点での停止はいつでも命がけです。ですが今のところ、何度か同様のことをやらかした際にも追突されそうになったことはなく、命に別状はありません。
書込番号:18431986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「ホンダ車に乗るのは 命がけですな・・」
プリウス 2009年モデルのオーナーさんでありましたか・・・
確かに,5回目のリコールまではシャットダウンが話題になっておりましたが,それ以降は聞きませんね.
国土交通省にも,5回目以降は報告されていなようです.
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=DAA-GP5&txtEgmNm=&chkDevCd=
書込番号:18432061
4点

>慌ててハザードをたき、エンジンを切って、再スタート。後ろにも車が居て、焦りました。
エンジンストップ・・・させたんですね
それはさておき
同じ状況に2回なってます
1回は反応なし→もう一度踏んだら動いた
もう1回は全く加速せずにノロノロ→5秒くらいしたら加速しはじめた
あとたまに起きるのは30〜40kmくらいで再加速させようとアクセル踏んだらエンジン始動と共にシフトダウンしてスピード出ずにモッサリと少し走ること
気持ち悪いから治らんかなぁ
仕様かな?
これ良スレなの?
書込番号:18432130 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

煽り煽られにならなければ、もしもの場合の参考、予防となる良スレになるかと思います。
書込番号:18432168
4点

私はある程度長い信号待ちが予想される時はPポジションにするのですが、思ったより早く不意に青になった時に、Dポジションにするのを忘れて慌てた事はあります。
スレ主さんと似たような状況だと、渋滞で停車中に気付かぬうちにNポジションになっていて、発進できずに驚いた事があります。四回目のリコールの前ですので、私が無意識にシフトノブに触れていた可能性はありますね。
あとはイボ痔マスターさんと似たような状況だと、駐車場でDポジションになっている事を目視した後、アクセルを踏んでも全く動かず、もう一度アクセルを踏みなおしたら何事も無かった様に動き出したのと…
高速を降りて料金所を通り一般道との合流地点で、一般道のクルマの前に合流しようとして、加速の為にアクセルを踏んだが加速せず惰性走行、もう一度踏みなおして加速出来たので予定通り合流した…というケースです。
因みに、予期せぬ不意のシャットダウンの場合はギヤは前値保持、緊急時の手動シャットダウンの場合はNポジションですが、いずれの場合でもクラッチ及びモーターは解放されると聞いていますので、少なくとも急減速にはならないはずです。
ハンドルが重くなり、ブレーキの効きが悪くはなるので、経験せずに済めばそれに越した事はありませんけれど…。
書込番号:18432196
6点

>EVモードで、信号待ちで、止まって、
>青になり発進しようとしたところ、アクセルを入れても、うんともすんとも言いません。
>慌ててハザードをたき、エンジンを切って、再スタート。後ろにも車が居て、焦りました。
>シフトがDに、入っていなかったため、またまた動かず、焦り、Dレンジに入れて、アクセルを踏むと動き出しました。
信号待ちのときはシフトはDのまま、ブレーキペダルを強く踏むだけで待ちましょう。発進のときは
ブレーキペダルから足を離して、車が動き出してからアクセルを踏みましょう。シフトレバーや
パーキングブレーキの操作も要りません。
操作をシンプルにする習慣をつけましょう。アクセルとブレーキの踏み間違えやDレンジのつもりが
Rレンジに入っていて後ろの人を轢いたなどの事故を防ぐことができます。
書込番号:18432385
9点

一度、動かなくなったことがあります。
その時は再起動させて、パネルを見たとき、すべてのポジションが選択されている表示になってました。
そのあと、ディーラーへ持ち込み、ログを確認してもらいエラーが確認されたため、ミッション交換へと流れました。
今後も同じようなことがあると危険です。
シフト選択の人為的ミスか、機械的誤作動か見極めるため、ディーラーでログを確認してもらいましょう。
書込番号:18432760
7点

ありますよ。パネル全灯で焦らされ、周りにはにらまれ悲惨でした。
ただ二度目のリコールの前だったので、それ以降は起きていません。改善されたと思っていたので恐ろしいです。
書込番号:18432831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほど、車が戻って来ました。というか、事例はあるようで、何が原因かホンダに振って、対策協議し、指示待ち。
預けたままで、同じ状況がない限り、解りにくい現象に、代車がショボイ事もあって、戻しました。
あれ以来は、起きておらず、今後のセオリーとして、急なアクセルオンはやめて、やんわりスタートに、徹します。
ただ、いつ起きるかの不安は拭えません。
良スレでなく、悪ですね。最初の設定ミスです。
寒い時だけの、現象でしょうか?
ヴェゼルや、ブリーズ?最新ユニットには、あまり無いようですが、フィットハイブリッドは、ハズレ車もあるようで、
クレーマーの方もいるようです。
引き続き同じ現象体験者の方がいれば、ぜひ教えて下さい。
本気に取り組んで欲しい根本問題です。
書込番号:18432898
11点

ホンダには個別事案として片付けるのでなく、全ユーザーに対して
対策を実施して貰いたいですね。
社長の愚行とはいえ、完成していない中で発売を強行したのですから
それだけの責任があると思います。
売り上げは落ちましたが全体で利益は数千億円出ています。
きっちりお金を掛けた真摯な対応をしてもらいたい。
書込番号:18432995
20点

区読点の使い方が気になる。。
それはさておき、私も停車から発進時にアクセル踏み込んでも動かない事が一度だけありました。シフトレバーがDからN状態になっていたのが原因です。何故DからNにシフトチェンジしたのかわかりませんが、何かの拍子に手が当たったのかなと思い気にはしませんでした。少し当たるだけでシフトチェンジしてしまうシフトレバー形状も考え物ですね。
書込番号:18434187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車種はFIT3のHVLで、2回目のリコール対策の前でしたが、信号待ちから発進時にアクセルを踏んでも、車が動かないことが2回有りました。
その2回目では、セレクトレバーには一回も触れずに、両手はハンドルを握ったままで、シフトポジション表示灯の動きを見ていると、シフトポジション表示灯が、勝手に「D」から「N」に切り替わり、アクセルを何度か踏み直していると、数秒で「N」から「D」に切り替わり、車は動きだしました。
機械が自動で1速からギアを切り替えるように、ニュートラルも選択されるようですね。
また、3回目のリコール後ですが、同じく信号待ちから発進できない事があり、その時ははっきりと確認できなかったのでが、「P」のポジション表示が点灯したかと思います。
なお、それからは同様の現象は経験しておりません。
書込番号:18434273
1点

皆様のスレから、シフトレバーのNポジションの事が多かったことが、注意事項として、確認できました。
Dで止まっている車が、何故Nに入ったか?
そこは、私自身では記憶にないのですが、今後の参考になります。
ただ、これは、上げるべき事項かもしれません。
意図的にNにされた方は、うっかりですが、自然に入っていたとしたら、解明すべき事項です。
すぐに、サービスに上げてみます。
まだ、解決とはいきませんが、気をつけて今日も使用します。
書込番号:18434490
5点

スレ主様 初めまして
納車されてから 1年ちょっと乗っています。
1月初旬に12ヶ月点検を受けました。
それまでは この掲示板で見受けられるような不具合は一度もありませんでした。
点検後の翌週 信号待ちで停車していて、青に変わったので発進しようとしてブレーキから足を離したら 発進しません。
サイドブレーキを引く訳でもなく、Dレンジのままブレーキを踏んでただけです。
この掲示板で 嫌となるほど不具合の報告を見ていたおかげで 冷静にパネルを確認しましたが、何も点灯せず Dレンジのままでした。
再度ブレーキを踏み直し、離したらクリープが発生し 無事に発進できました。
それ以来 不具合はありませんが、もう一度この現象が起きたら ディーラーで診てもらうつもりです。
やっぱり不安になりますよね。
書込番号:18434585 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パワフルバレンティンさん
まったく、同じ現象です。私もDレンジで停車し、チャージもされていたので、エンジンはストップ。
慌てたので、一連の動作になりましたが、まったく動かなかった訳でなく、エンジン始動しましたので、
難を逃れた次第です。
やはり、この現象に遭われた方は、多いようです。
今後6回目のリコールに繋がるか?
スッキリしたいですね!
ここのスレは、サービスも、客相も、見ているようですが、きちんとした、対応が行われる事を
切に願う次第です。
書込番号:18434798
7点

>点検後の翌週 信号待ちで停車していて、青に変わったので発進しようとしてブレーキから足を離したら 発進しません。
サイドブレーキを引く訳でもなく、Dレンジのままブレーキを踏んでただけです。
パワフルバレンティンさん
私も全く同じ現象が初めて発生し、ビックリしました!
昨年4月から今までというもの何らの不具合も感じず、北海道や九州を遠征するなど大いにこの車を楽しんで、現在に至ったのですが・・・
アクセルを踏みなおしたら、何事も無かったように発進したので、後方の車両にも迷惑がかからず(前車両に追突することも無く)その場面は無事に済みました。
メーカーに二度と発生しないようにしてもらいたいものです!
書込番号:18435228
9点

私はまだ経験していませんが、少なからず似たような報告は過去にもあるようですね。
発進もしくは減速・停止時に発生していますね。
クラッチやギアの自動制御にミスが発生した時は、
急発進・急停止を避けるためにNに入るようになっているのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16781237/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17006414/
ちなみに確認ですがシティブレーキシステムは装備していますでしょうか?
されているのでしたらこちらも参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17569058/
書込番号:18435308
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして、何分この様なことは初めてなので読み難いかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
さて本題のサングラスホルダーですが先日近くのDへ行った時N−BOXSLASHブラックが展示していまして中を覗いていてブラックの天井にブラックのサングラスホルダーを発見!もしやこれはフィットSにいけると思い早速部品取って付けて見ました。思った通りバッチでしたSの方で付けて見たい方にお勧めと思いスレを立て見ました勿論他のフィット3でも出来ます。
部品はN−BOXSLASHのコンソールASSY−83250TA0A01ZJ エリシオンのベースCOMP−34404SJKJ02の2点です。2点合わせて1万ちょい位です。付け方は下記のを参考にしてください。(私も参考させてもらいました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17357881/
8点

北海道でござんすさん
おおぉ、良いですね。バッチリじゃないですか。
そういや、これそのうちやろうかなと思いつつすっかり忘れてました。(苦笑
軽にもある装備なんだ・・・何でFITに無いんでしょうね?
部品取り寄せようかなぁ。
書込番号:18390963
3点


スレ主様、情報ありがとうございます。
一つ質問なのですが、N−BОXスラッシュ(Xグレード)のサングラスホルダー
落下防止用の爪2つ追加された物でしょうか?だとしたら新パーツ?
それとWEB取説を見たところ、ランプユニット部も流用が効くと思います。
いや!ホルダーがハマるなら、たぶん合うわ!きっと合うで!!!
ルームランプ・ドア開閉連動ランプОN&ОFF付きに改造するなら以下が参考になるかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/492526/car/423979/2220135/parts.aspx
それにしても・・・・・。
ブラックカラーで・・・、上級グレードの装備品で・・・、
FIT3マイナーチェンジ時の上級グレード標準装備化のネタにしか見えない・・・。
書込番号:18391590
3点

あw
既に載せてたんですね
開かずに貼ってしまった恥ずかしい
ところでサングラスをホルダーに入れておいてすぐにかけると朝はレンズと人の温度差で曇りませんか?
書込番号:18391861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

槍騎兵EVO さん
返信ありがとうございます。ぜひ部品を取り寄せて見て下さい、さり気なくいいですよ。
ARX8 さん
返信ありがとうございます。今回ARX8さんのスレをお借りしてサングラスホルダーを付ける事が出来ました、この場をお借りしてお礼申し上げます。落下防止用の爪は無いですね改善された物が有るとは知りませんでした。
<ランプユニット部も流用が効くと思います。 N−BОXスラッシュのサングラスホルダーをASSYで一式取り寄せ
すると2万円超えするのでこの方法を選びました。きっとランプユニット方式で付けて来る方も居ますよね、その時が楽しみです。
イボ痔マスター さん
返信ありがとうございます。
<ところでサングラスをホルダーに入れておいてすぐにかけると朝はレンズと人の温度差で曇りませんか
多分曇ると思います。と言うのは私の住んで居る所は今-10〜-20℃近くまで行ったり来たったりの繰り返ししています。
まだフィットにメガネ入れぱなしして居ないもんではっきり言えませんが過去に他の車で経験しています。
書込番号:18392880
2点

ですよね(´д`|||)
自分もホルダー欲しいな思ってましたがケースに入れとくと冷たくて雲って雲ってどうしようもなくダッシュボード右隅の日差しが当たるとこにサングラス入れでも置いたほうがいいのかどーなのかって悩み中、、、
書込番号:18393057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーツ注文して来ました。(^_^)/
でも納期一ヵ月半とは何ぞ〜。
まぁ良いです。どの道、暖かくならないと作業する気力が出ないですし。(苦笑
で、販売店行ったら発売前なのにJADEが置いてありました。
触りまくって来ましたが、やはりFITより高級感がありましたね。
グローブボックスにダンパーが付いててビックリ。
もちろん、サングラスポケットもありましたよ。マップランプも高そうな感じです。
でも一つだけ高級そうに見えなかったのが木目パネルですかね。
プラスチックに木目シート貼りました感がありありでした。
書込番号:18464823
2点

>槍騎兵EVO さん、
天井カットする時は猛烈なゴミが(まるで頭上から発砲スチロール屑の雨)落ちて来ますので
ゴミ受けシートとか準備してください。
シートレールの下とか掃除が面倒です。
書込番号:18466138
1点

ARX_8さん
おお、そうなんですか?
ご忠告ありがとうございます。
多少は出るだろうなとは思ってましたが、そんなにですか。
この前作ったフェルトのダッシュボードマットに、細かいゴミが付いたら掃除が大変なのでシートを沢山準備して挑みます。
書込番号:18466321
0点

槍騎兵EVO さん
さっそく部品取寄せたんですね(^_^)納期に一ヵ月半ちょっと長いですね。 でも楽しみですね。
自分は一週間位で来ました。
その後、以前使っていたLEDルームランプを移設工事をして見ました。
写真をアップしておりますので参考まで。
中々明るいですよ。(^_^)
書込番号:18469626
2点

北海道でござんすさん
流氷が見られるくらい寒い所にお住まいなのですか。
きっと普段からスキー場の山頂みたいな寒さなのでしょうね。
空っ風が寒いとか言ってる私には想像し難いです。(苦笑
私も既にマップランプをLED化しているのですが、四角の基板ではなくFIT専用形状の物なのですよ。
なので物が来たら現物合わせでやろうと思っています。
配線引き出しはエーモンのやつがあるんですね。
ちょん切って直付けしようかと思っていたのですが、検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18475901
1点

一ヵ月半掛かると言われていたパーツが超早く先週入荷したので取り付けました。
最初からこうだったのではないか、と言う様に綺麗に仕上がりました。
先人の方たちの情報に感謝です。
マップランプは既にFIT専用形状のLEDを使用していたため仕切りなどを加工して取り付けました。
配線の接続は金具に穴が開いていたため、そこにねじ止めする形で行っています。
しかしFITのマップランプってレンズ形状的に左右に分けてる意味が余り無いですよねぇ。
書込番号:18532208
2点

>スレ主・北海道でござんす様、
>槍騎兵EVO 様、
↑で質問してるけど、再度同じ事を質問させてください。
スレ主様の画像を加工転載してしまいましてスミマセン。
私の持ってる、エリシオン・ステップワゴン用サングラスホルダーには爪がありません。
ホルダー部に2つのネジ穴がありますが、FIT3側に受け穴が無い為に
固定はランプユニットを締めるネジ2個のみ。
対して、N−BОXスラッシュのホルダーには出っ張りがあるようで・・・
これって天井に挟み込んで落下防止にする事で、ネジ穴2つ必要無くなってるのでしょうか?
書込番号:18532427
0点

ARX8 さん
爪の件ですが、先日意味不明な回答してしまった様ですみませんでした。
確かに落下防止とぐら付かない様、意味が有るようですが、ネジ2本は必ず付けないと落下しますし、アースの役目もしているはずです。
因みに自分のところにステップワゴンが有りそれにもサングラスホルダーを付けています。それには前後4箇所ネジを付ける所が有りそれでサングラスホルダーを安定させているんだと思いますが、後ろの隠れナツトが無い為前2箇所で止めていますちょぴりぐら付く程度でたいした事ないです。
槍騎兵EVO さん
格好良く付きましたね。本当に最初から付いていてもおかしくないのにと思います。
書込番号:18533012
1点

北海道でござんすさんのおかげでSパケにぴったりの物が装着できました。
ありがとうございました。
ARX_8さん
>対して、N−BОXスラッシュのホルダーには出っ張りがあるようで・・・
>これって天井に挟み込んで落下防止にする事で、ネジ穴2つ必要無くなってるのでしょうか?
出っ張りは天井板に挟み込むことで天井が安定するようになっている物と思われます。(N−BOXの場合)
FITでは固めのスポンジで抑えている代わりでしょうか。
写真は撮っていないのですがネジ穴自体はエリシオンの物と同じ場所にあります。
但しマップランプ側と違って穴だけではなく、裏側に天井に固定するためのプラスチック金具がネジと一緒に付いていました。
要するに前側は直接ルーフにネジ止めしますが、サングラスポケット側のネジ2個はプラスチック金具をルーフに固定してネジ止めする構造となっている物と推測されます。
当然の事ながらFITにはこの金具を固定する穴はルーフにありませんので、ネジは止まっていますが固定されている訳ではなく、サングラスポケット側は天井板に挟みこんだ部分で支えています。
この説明でお解かりになりましたでしょうか?
書込番号:18533611
1点

>スレ主・北海道でござんす様、
>槍騎兵EVO 様、
N−BОXスラッシュのホルダーの取付イメージが大体掴めました。ありがとうございます。
あっ!それと装着完成おめでとうございます。
ほんと純正装備でも遜色無い!高さも!隙間も!ピッタリフィットな仕上がりなんですよね〜。
書込番号:18533755
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット同様のハイブリッドらしいですが、格好いいですね☆彡
お値段や仕様について知ってる方いますか〜?
正直、グレイスよりも格好いいと思います^^
フィットにも流用出来そうなDOPあるか楽しみです!
フィットシャトルの後継でいいのかな?
http://www.honda.co.jp/JADE/new/
3点

こんばんは♪
ストリームの後継だと思いますよ(^^) シャトルは今年FMCするはずです。
書込番号:18349673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジェイドは、ストリームの後継車種に当たる車ですね。
ストリームはフィットシャトルよりも排気量が大きくて、少し前後に長くて、3列目のシートを備えた7人乗りの車です。我が家ではFIT3を購入する前に乗っていた車が初代ストリームでしたが、いい車でしたよ。普段は2列シートにして3列目を荷台にしたり、遠方から来た親戚や弟夫婦を乗せるときには狭いながらも(やや窮屈ながらも)3列目のシートが大活躍したり、大きな荷物を運ぶときには2列目も倒すことで大容量のフラットな荷台が出現したり……と、シートアレンジが便利な車でした。まあ、FIT3と比べれば燃費はかなり悪かったし、小回りもきかない車ではありましたけれど。
書込番号:18349693
3点

メーターがデジタル&この位置の段階で自分は却下だなぁ
これも含めてアクアを対象からはずしたので
しかし安全システムの1つがカメラっぽいですね
ステレオカメラって特許があったんでしたっけ?
だから単眼なのかも
書込番号:18349710
4点

おおたぬきさん。おはようございます。ハイブリッダーの皆しんもおはようございます<(_ _)>
ホンダ情報をここで早く知ることができてありがたいです♪
ストリームのモデルチェンジが出ると思ったらなくなってジェイドになっちゃうんですかね?ストリームの顔がカッコイイと思ってたので残念です(。>ω<。)
でもジェイドは色々と安心面で装備が充実してていいですね!使う頻度は低そうですが、アダプティブクルーズコントロールいいですね♪
この車は三列目ありますけど、けっこう狭いんですか?子供ならいいけど、中肉中背の大人はやはり狭いんですかね(^_^;)
そうなるとフリードで足りる気がするようなしないような(-ω-;)・・・うーん。やっぱり顔が格好良かったストリームなら売れたかもだけどジェイド心配だなぁ。絶版色のストリームがいいなぁ☆
書込番号:18351084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他サイトの情報ではストリームよりサイズが大きくなるようで、
先代のオデッセイの後継も兼ねているそうです。
ライバル車はプリウスαでしょうね。
中国ホンダではエンジン車が既に販売してますので参考にするといいかもしれません。
http://www.honda.com.cn/product/auto/jade/
書込番号:18351230
1点

>ぽんぽこさんへ。
新年ですね。今年もヨロシクです。
ジェイドの発売、いつ頃でしょうね。
アコードPHVのパンフ見ていて、イイナァと思ったところは、
・アダプティブ・クルーズ・コントロール。
・車線維持支援システム。
・運転席での全窓開閉システム。
『これらのオプション、フィットに付けられないの?』って、聞いたことがあります。
何も、高級車(?)じゃなくても、便利なものだから、「この装備が欲しかったら、この車に・・・。」
な〜んてこと言わず、安全対策装備OPとして、付けられればいいのに・・・と、
思ったことでした。
3列シートは、孫が生まれたら、考えようってことで、まだまだ先のことです。
それにしても、燃費が20いかない。
こんなことなら、PHVにしとくべきだったか・・・?
でも、PHVにしてたら、ぽんぽこさんやねこさんを始めとする愉快な仲間に出会えなかった・・・。
な〜んて、考えてる年寄りでやんす。
んっ!燃料電池車が・・・。
トヨタDに聞いたら、高知には当分、燃料ステーションができそうもないので、買えませんときた。
ホンダがもうすぐ出すから、待っていよう・・・。
書込番号:18351443
1点

みなさまこんばんは♪
なるほど!ストリームの後継とオデッセイの後継も兼ねているのですね。
心の隅ではフィットのワゴンタイプと思って、ちくしょーやられた〜!もう一年待てば良かったと^^;
でも高くて買えないから諦めたと思います(苦笑)。
初代ストリームは売れましたね。「プライドはあるのか。」のCMは今でも覚えています。
のにち、対抗のトヨタ・ウィッシュが登場しました。あれはトヨタに言っていたのかと、今でも思っています。
あの車の装備がフィットにもあったらいいなぁ〜ってありますよね。
MOPだと車重と燃費基準の絡みがあり、なかなかDOP化は難しい製品があります。
それとフィットユーザーがどのくらい選択(DOP率)があるかにもよります。
採算の取れない部品は生産ラインにも影響があると思うので、なかなか難しいかもしれませんね〜
あと、私もデジタルメーターは好きではありません。目が疲れそう・・・・
我が家の時計は全てアナログです^^(関係ありませんが)
書込番号:18352843
0点

ぽんぽこさま
ジェイドとFIT比較
うらやましいけど♪
FITで・・充分だと思っています(*^_^*)
あっ、アームレストの記憶無いですけれど
改善されていました?
改善あれば。。移植できればと思います。
書込番号:18353382
1点

フィットでやっとのモーターが同じ点でヴェゼルを却下したので1年経ってまた同じとは
しかもエンジンまで?
この調子ならステップワゴンも?
生産整備性は良いけどサイズには見合ってないなぁ
書込番号:18355500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんなに他車種展開する割には、開発がお粗末ですね。
十分にテストしてから市場投入、他車種展開しないと
リスクあるでしょうに。
書込番号:18356534
6点

ジェイドはフィットとRBオデッセイを足して二で割ったような印象です。
1/8公表なので、2/8が発表ではないでしょうか。
さて、ステップワゴンもFMCでHVの噂があるようですが、今年も新型をどんどん出してきますね。
フィットHV→ヴェゼル→グレイス→ジェイド→ステップW?→フィットシャトル?
リコールも数回ありましたが、リヴァプ〜さんご心配しなくても、ホンダ経営陣は組織変更に伴い改革をしてますし、
開発も相当に工夫されてると思いますよ♪
フィットのアームレスト。。。。DOPで何とか改善して欲しいです。MCまで待つしかないかもしれませんね。
書込番号:18357015
1点

東京オートサロンで出展されていたようですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2015autosalon/20150111_683344.html
書込番号:18365715
2点

燃費はプリウスα以上、価格は230万円〜くらいの価格なら結構売れそう。
デザインは好みじゃないけど、スペックと価格で勝負すれば勝機はあるはず。
書込番号:18365770
2点

Dの営業に来月出ますよーって言われました。
デザイン的にはスト後継ですが、サイズ的には低床オデ後継ですね。
内覧で見た際には、やはり幅が結構広くなったと感じたと言ってました。
ストリームが1695mm、JADEは1775mm(中国版)だから然もありなん。
価格は現行ストリームよりもあがるとのこと。
書込番号:18366636
2点

結構格好良いじゃないですか!
これは売れそうな気がする・・・・
純正ナビ装着したら、込み込み300万近くになりそうです。
書込番号:18367120
2点

ジェイドの「どこリラ」が、アームレストの代わりになるかと思い測ってみたら、
運転席と助手席の幅が16センチしかなく、使えそうにないようでした。
あと2センチ広ければドンピシャだったのに・・・・残念。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/jade/interior/docorela/
マッドガードは形がイイですね☆彡
書込番号:18469509
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,299物件)
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD スマートキー オートクルーズコントロール アイドリングストップ 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
フィット e:HEV RS 9インチナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ホンダセンシング ドライブレコーダー ETC LED 純正アルミ
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 4WD スマートキー オートクルーズコントロール アイドリングストップ 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能
- 支払総額
- 71.4万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
フィット e:HEV RS 9インチナビ フルセグ バックカメラ スマートキー ホンダセンシング ドライブレコーダー ETC LED 純正アルミ
- 支払総額
- 213.1万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.2万円