フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,582物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 277 | 70 | 2014年11月9日 21:07 | |
| 1045 | 95 | 2014年11月7日 22:04 | |
| 406 | 50 | 2014年11月3日 17:13 | |
| 40 | 16 | 2014年10月28日 08:40 | |
| 31 | 10 | 2014年10月27日 01:02 | |
| 228 | 200 | 2014年10月19日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
12/1に発売が決定したようです。
フィットのセダンバージョンなら、共通部品もあり流用が出来そうですね。
http://www.honda.co.jp/GRACE/new/
・ドルフィンアンテナ
・ドアメッキハンドル
・センターアームレスト
アクセサリーは未公開なので、発売時期に確認したいですね☆彡
あとはスペックに期待です!
5点
> グレイスのモデューロ仕様と無限仕様が見てみたい!
東南アジア向けの海外仕様(ホンダ シティ)向けの無限パーツなら、画像出回っています。
昨年のものですけど。
http://response.jp/article/2013/09/19/206739.html
http://www.kurumaerabi.com/news/info/87010/
書込番号:18122155
3点
こんばんは(^^)
噂のCITYですね。
タイの国ではCITYで販売してる見たいです。
名前はGRACEになりましたか。
グレードは3種類
DX 195万円
LX 204万円
EX 220万円
DXの燃費34.4 4WD 29.4
ライバルはプリウスですね。
FIT3 HVが12月にマイナーチェンジ
シートヒーターやオートリトラミラーが標準装備
価格は少しUPします。
N-BOXの後継も12月に発売します。
ライバルはハスラー。
書込番号:18122338
3点
グレイスかグレースか?
セダンの長所はキャビンとトランクに仕切りがございますので、トランクのクサイ臭いが入って来ない事くらいかなぁ…
魚釣りの時にオキアミ、魚の臭いがキャビンに入って来ない、くらいしか思いつきません…
ワゴン(FITも厳密にはワゴンの部類)だと後席の荷物を同乗者に取ってもらえるかな。
セダンだと停車してトランクを開けないといけないし、めんどうですねぇ。
日本でわワゴンが人気ですが海外でわまだまだセダンのほうが人気が高いそうですので恐らくメインターゲットは海外が主流になると思いますが…
書込番号:18122569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クルーズコントロール装備のグレード(LX)でも内装色が選べるのが
羨ましいなぁ。
後席エアコンアウトレットと後席アームレストのカップホルダーが
羨ましいなぁ。
あとは...特に羨ましくないなぁ。
あ、エアコンはプラズマクラスター技術搭載だそうで、いつぞや
フィットのエアコンパネルにブドウのマークが見えた投稿が
ありましたが、それがようやく日の目を見たんですね。(^^)
書込番号:18123420
2点
なるほど!CITYがグレイスになるのですね。
STEP4429さんの情報から5ナンバーは間違いなさそうです。
フィットのMCでシートヒーターとオートリトラミラーが標準装備になっても、価格がアップするなら
余り嬉しくないような気がします。
標準装備化=大量仕入れでコストの調整をしているのかなぁ・・・原材料は確実に高騰してるし。。。
でも最近、スーパーでミラーをたたんでいる車を多数見掛けます。単にコストだけではなく、市場の要望も
あったかもしれませんね。
ジロー3さん
ゆづぽんずさん
オフ会以来久々ですね(^_^)
書込番号:18123667
1点
返信ありがとうございます。
GRACEは5ナンバーサイズです。
6日から予約開始か発表される見たいですね。
外観がアリアとシビックとインサイトに似てますね。
性能的にはトップクラスです。
売れるかはまでは分かりません(..)
書込番号:18123856
2点
ウルトラシート無いのかな?
セダンといえど、多彩なシートアレンジあって便利と思うのだが。
書込番号:18126209
1点
ちょっと気になったのですが、グレイスやヴェゼルのLEDヘッドライトは2連ですが、フィットは左右に1個づつしか
ありません。夜間の雨の日が見えづらい気がします。フィットも2連がよかったなぁ・・・・
LEDは5000ケルビン以上あると思います。HIDは4100ケルビン前後なので雨天時も見やすいです。
書込番号:18127410
2点
もしかして、グレイスはワゴンも出ますかね?
現行フィットシャトルのカラーが一部選べないので、生産終了し後継車としてグレイスワゴンとか
出そうじゃないですかね?ARX_8さんがおっしゃるウルトラシートもあり得ると思います。
書込番号:18130941
2点
フィットワゴンがシャトルではなかったでしたっけ?
FIT3ワゴンは、まだ出ていないのではなかったでしょうか
FIT3+広い荷室なら、より多くのニーズが呼び込めそうですよね。
おおいに期待したいです。
書込番号:18131065
1点
ここだけの話しですが…
リコール対応の時に聞いたところ、国土交通省はグレース発表は良い顔をしなかったそうです。
リコールの発表の方が先でしょ!!と…
リコール発表と交換にグレースの発売を許されたのが本当の様です。
真偽の程は定かではありませんが…
書込番号:18131085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホワイトは社用車感ですね
そこそこの企業ならまとめ買いして1台160万で全国配備でしょうか
うちも変えてほしいなぁ
5台とも化石のディアマンテ〜
試乗してみようかな
ギクシャクなくて立ち上がりEVにすんなり入るようならブチキレます♪
書込番号:18132308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
営業車向けなら1.3リットルガソリンエンジンの非HVで簡素な装備の安いグレードがあったら良いのに。
書込番号:18132396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発展途上国向けの車を日本でも売るだけですね。
発展途上国ではこのクラスでも高額な車ですので、フォーマルなセダンが好まれます。
だから、ホンダ側としては日本で売れなくても問題なし。
実質はフィットアリアのFMCですが、旧モデルが売れなかったから名前を変え、ハイブリッド専用として仕切り直し。
インサイトからの買い替え需要もあるので、月に1000台も出れば上出来では?
書込番号:18133829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
@なるべく燃費が良い方が良い。
Aサイズはあまり大きく無い方が良い。
B独立したトランクがある3BOXが良い。
アクシオHV位しかライバルがいないから確かにニッチかも知れない。
書込番号:18133911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
月1000台とは、余り売れない予想ですねぇ。
油 ギル夫さんのレスで思ったのですが、タクシーとかにも使えるかもしれませんよ。
プリウスのタクシーはよく見掛けますし。
おかず9さん
フィットシャトルはフィット2のワゴンでしたね。
シャトルはモデル末期なので、そろそろ来るのかな?と思ってます。
エアウェイブが生産終了になってるので、シャトルが無いとワゴンが全く無くなります。
書込番号:18134776
1点
>リコール対応の時に聞いたところ、国土交通省はグレース発表は良い顔をしなかったそうです。
それは、あくまでうわさ、かもしれませんが、
事実としてはあり得ないことです。
国土交通省はそのような権限を持っていませんし、
セダンの導入とリコールに直接の関係性はありません
ホンダなら、もし仮にそのような圧力があったならば、猛反発しそうですね
書込番号:18134969
2点
このクルマは当初11月発売が予定で12月がストリームの後継モデル、来年2月がフィットシャトルのフルモデルチェンジであとはレジェンドの復活が予定されています。ステップワゴンもフルモデルチェンジもあったかな。N-BOXベースのリアドアがヒンジドアのモデルもあった。フィットハイブリッドの一部改良を年内に実施の為、フィットシャトルなども遅れる予定です。
書込番号:18135354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FITよりは好き嫌い無いデザインに見える。思っている以上に売れるかもしれない。RS設定して無限仕様とかシンボリックなグレードをアピールする必要はあるとは思うが。少なくともFITよりは個人的には理解出来るデザイン。
書込番号:18145808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フィットシャトルのFMC気になります。
もちろんフィットがベースになるのは承知ですが、燃費、リアの形状、価格、が気になります。
う〜ん、買って後悔しない為に、現車見ないようにしよっと^^(嘘)
あの顔つきでワゴンかぁ・・・・想像するだけで格好よさそう。
書込番号:18149827
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
>山本専務(以下:敬称略):複雑な新機構に対しての知見が不足していたことが問題だった。ある特定の作動状態でノイズが発生してエンジンが止まるという現象は、これまでの市場に出した車でいうと発生確率は0.0039%。それを通常の開発中にとらえることが大変難しかったというのが反省点。もっと熟成が必要だった。
yahooニュースによるホンダの役員の記事。
計算上は10万台につき3.6台の割合で不具合が出る可能性があるとの分析らしい。
医薬品でも1万例に1例の副作用を見つけるために、市販されてからデータを集めるので、車で10万分の1単位の不具合を開発中に見つけるのは不可能と思う。
まして電気ノイズなんてどうやって検証するんだろ?
個人的にはすぐにリコール対応する姿勢の方を評価します。
リコールする事自体を問題視する人はスルーして下さい。
25点
言い訳はいらないからお願いですから死にもの狂いで品質検証してください。
書込番号:18100544
21点
未だに擁護論で凝り固まっている連中もいるようですが、そういう奴の車だけに不具合が発生し、走れなくしてしまえば良いと思います。
一部の不心得者はどうなっても仕方ないと思いますが、善良なるユーザーの皆様には同情申し上げます。
電子機器については疎いので、10万台に4台が多いのかどうかの判断は付きませんが、この先についての情勢も不透明です。
善良なるユーザーの皆様で連携して事にあたられたら如何でしょう。
単体ではメーカーも相手しないのでしょうが、多数を集め公開質問状等に返事をさせ、今後についても明確な答えを引き出す等の行動されてみたらどうかと思います。
今回のメーカーの態度については、常軌を逸したものです。
それなりの対応をしても良いのではと思います。
馬鹿は放ておけばよいのです。
書込番号:18100815
18点
前回4回目のリコールで、フィットが原因の事故が起きているという事実からすれば
今回のリコールでも事故が起きてしまっても不思議ではない。
フィットに限らずリコール対象になる不具合では、
車が原因の事故が発生しても不思議でも何でもない。
書込番号:18100838
10点
10万台の中の4台にしか症状が出ない ワケではありません
リコールせずに放置すれば全台に出る可能性だってあるわけです
一部の粗悪部品による不具合とは聞いてませんからね 設計に起因する問題でしょ
ホンダの対応は常軌を逸してるわけではありません
全力で保身に走っているだけです
だからまだフィット3オーナーにまで気が回らないのです・・・
書込番号:18100860
9点
購入してもないのに文句言うなんてダサ・・・
書込番号:18101897
8点
購入しなければ、何もいってはダメなんですか?
ダサいとか…子供のケンカのようで面白いですね。
書込番号:18102240 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
どんな理由があろうとも、他人の不幸を願う正当な理由にはなりません。命に関わる不具合ならば尚更です。
仮に他車でリコールが発生したとしても、私自身は非オーナーですが、該当したクルマの全てのユーザーに不具合が発生しない事を願うばかりです。
書込番号:18102259 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あかまるダサいよ(;д;)ダサ過ぎるよ(;д;)
書込番号:18102282
6点
フィットではなくヴェゼルハイブリッドのオーナーです。
リコールについて、フィットのオーナーには申し訳ないのですが、圧倒的な巨大市場を誇るフィットのオーナーが多様なケースを示してくださることで、基幹システムを同じくするヴェゼルもその恩恵を享受することが出来て助かっております。
また、些細(?)な問題も包み隠さず対策を施すホンダの姿勢は利用者としてメーカーに対する信頼にも繋がり、賞賛に値すると思っています。
7月のリコールはさすがに「凄い乗り方する人もいるもんだな;」と半ば呆れてしまうような条件の対策で、私個人はホンダに同情してしまいましたし、
また同時に施されたサービスキャンペーンは快適性を向上させてくれて、まるでPlayStationのシステムアップデートのように歓迎してしまいましたw
ただし此度の電気ノイズ対策に対しては、同情的な意見を申上げることが出来ませんし、[良]スレッドにも賛同できません。
なぜなら、電子制御が多岐に渡る昨今のクルマはまさに走るコンピュータで、プロセッサの高集積化が進めば進むほど敏感になっていくのは当然のこと&敏感になればなるほど些細なノイズを拾ってしまうのも当然のことなのですから、
誤作動を抑止するためそこに何らかの対策を施すのは当然のことであり、「テストでは大丈夫だったから」と省いて良いものではないからです。
例えppmオーダーの発生率とは申せ、たまたまその不具合に当ってしまった方にとっては100%なのですから、山本専務の発言も「不適切」と申さざるを得ません。
また、こんな電子機器にとって当然の対策が施されていないとなると、次はプロセッサの熱対策も大丈夫なのか不安になってしまいます。←何せ自身が熱に弱いくせに発熱する上に、さらに高熱を発する熱源(エンジンorバッテリー)の近くに置かれているのは間違いないのでしょうからね。
今年は夏を越したので取敢えず大丈夫でしょうけれど、夏は毎年あるのですから。
書込番号:18102765
10点
>赤提灯の熊さんさん
>カメラ屋に聞きましたが、デジカメのUSBコードにフェライトがついているのは
ほとんど無い障害のためのお守りだと言っていました。
>ゲームセンタースズメバチさん
>私もフェライトコアでは、なおらないと思います。お守りです。
意味合いが違います。
フェライトコアの効果がお守り程度なのではなくて、
ノイズ障害がほとんど無く、フェライトが必要ないのに付けているからお守りなのです。
フェライトコアにはキチンと効果があります。
取り付けるだけでノイズ対策ができるので設計を変えずに対策可能です。
http://www.murata.co.jp/products/emc/basic/ferrite/reason.html
とは言え本来は再設計をして対策すべきなので、ランニングチェンジやマイナーチェンジなどの
タイミングで根本的に対策してほしいですね。
書込番号:18102952
2点
新製品に弱い(悲)さん指摘のとうりです。わたしの間違えでした。
私のクチコミが間違えでホンダのリコール正しかったら良いと思います\(^o^)/今後、フィットにリコールない事、お祈ります。
書込番号:18103932
1点
シックス・シグマだと不良発生率は3.4ppmですから、それと比較すると高い気もしますが。
シックス・シグマの理論が当てはまる事象でもない気がしますが
書込番号:18104370
4点
スクリューフェイスさまのご指摘、ごもっともです。
ホンダの失態に対して
@生産中止
A後追い対策
どちらを選択するのか。。
メーカーの対応は分かりませんが(*^_^*)
どっちでも良いです♪
tukubamonさま
ホンダ本社の対応は良いですが、
ディーラーまで真意が伝わっていないとも思います。
※1年点検と合わせて代車出しますって・・おいっ
書込番号:18104436
4点
FMEAの専門家じゃないから詳しくは知らないが、深刻な不具合だから、その製品の寿命に渡り不具合の出現率は、シックスシグマ以下に抑えるべきでは?
メーカーであるホンダが深刻な不具合としていないなら、それは、それで問題だが。
書込番号:18104447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
非常に危険な状態ですね。
一刻も早くリコールを完了させないと犠牲者が出てしまう可能性が有りますね。
ユーザーに危険なので使用を控えることを促す、
もっと踏み込んで使用中止をメーカーで打ち出してユーザーに周知を徹底する
などの対策が必要ではないでしょうか
個人的意見としては、生産中止販売中止をして、メーカーが回収して返金をするべきだと思います。
莫大なコストはかかるが、一人の命は企業より重いのです。
何より犠牲者が出てしまったら金銭的失より遥かに大きい損失が待っています。
書込番号:18105426
7点
生産中止したら、様々な関係企業に対して、契約違反になりますよ。生産台数を減産する事はあると思いますが、中止には出来ないと思います。
生産中止するのは、月800台しか売れなくなったらするかもしれませんね。
書込番号:18105690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現時点で(専務の発言時点で)、”39ppmが不良率である”、
これも完全に正しい認識とは言えないかと思います。
仮にラインで不具合の検出ができた場合に、”39ppmの不良率でとんでもない不良だ”、
と言うのなら、それは正しい計測方法に基づいた公正な値と言えるかもしれないのですが、
実際の今回の不良率39ppm(???)というのは、
果たしてどの様な意味を持つものなのか疑問です。
実際の不具合発生率は、桁が跳ね上がるのではないか、と思いましたがいかがでしょうか?
極論すれば、
ある環境下においては、生産車全てが同一不具合を発生する事が認められている、
(そう認識していますが、間違っていますでしょうか?)
仮にそうであるならば、本件についての正しい不良率の認識は、100%、となってしまいますでしょうか
どうやらこのスレで語るには、”不良率”の定義を考え直す必要がありそうですね。
つまりは、やはり専務の発言にホンダの認識の甘さが表れていた、と考えます
(不具合件数が非常に低いから安心だ、といった認識に強い違和感を感じております。)
※市場に流出してしまった(ホンダが不具合を検知できず)車両で、
なおかつ、
ユーザーが不具合をディーラーに届け出、
更に、
ディーラーがそれをホンダ品証に不具合報告した場合に、
初めてホンダの品証の統計に数字が表れる、
こう理解しておりますが、
実際には、
”診断不能”、
なり、
”再現不能”、
で報告されていない不具合母数は極めて多いと認識しております
(繰り返しですが。条件を整えれば危険な状況を再現されてしまうことはメーカーも認めているから)
書込番号:18125438
7点
久々に的を射たコメントを見たので便乗でコメントしておきます。
まず、以下の根拠から『不良率39ppm』とか『10万台に4台の割合』というのは誤解と言えます。
(そもそも記事に『不良率』とはありません。)
* 10/23に公表された資料ではi-DCD特有の不具合発生件数が78
* 発表時点でi-DCD搭載車の販売台数は20万台強(フィット&ヴェゼル HV合わせて)
即ち複雑な新機構に起因するエンジン停止は発売から約1年間に顕在化した数だけで390ppm。
『ある特定の作動状態でノイズが発生し…』この条件を満たす確率が単位時間当たり0.0039%と
言いたいのでしょうが。10ms当たりなのか、10年間なのか、若しくは10万km走行なのかは公表
されませんでした。
おかず9さん仰せの通り改善措置を行わず走り続ければ100%発生するというのが正しいものの
見方なので、スレタイを真に受けて楽観視せず可能な限り早急にに改善措置が必要です。
書込番号:18131982
8点
電気ノイズでの不具合発生・・・・全国で数十台ですか。
その不具合が発生しスロー走行になりました。コンピューターが制御したみたいです。
貴重な経験をさせてもらいました。ホンダに感謝です。
あっ、私の車種はN-WGNでした。失礼しました。
書込番号:18141797
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日朝ディラーに預けて代車対応で夕方に取りに行きました、今までのリコールとの違いは対応後のわくわく感が無いことですかねー。点火系統とメーターパネルでは以前と全く変わりなしです。
当方あまり洗車や室内の掃除をしていないのでリコール対応の度に綺麗になって帰って来るのはうれしいんですが・・・。これからは自分で掃除をできるかな。
16点
私は今度の日曜日に予約しました。先週土曜日にリコールの案内が届くと同時にディーラーの担当営業マンから丁寧な電話があり、直ぐにでも入庫OKでしたが私の都合で…。
私は今年の1月納車なのでリコール3回+異音によるミッション載せ替えと かなりディーラー行ってますが メーカーのホンダに対しては【ええ加減にせんかぁ。ホンダのファンを失望さすな!】って怒ってますが、リコールでディーラーに行く事自体は対して喫茶店にいくような感覚です。
それは以前も書きましたが、駐車場で車を停めていると店から飛び出してくれて車のドアを開け迎えてくれる受付の女性、予約をしてるからかもしれませんが名前を言わなくとも ちゃんと私が誰だか分かってるスタッフの方々、親切丁寧にリコールの内容や修理の過程を説明してくれるサービスの人とサービスリーダーの方、そして必ず接客してくれる担当営業マンと店長さん…。
私的には オイル交換とか知り合いの民間業者に持って行くし車に何かない限りディーラーには行かないので 逆に細目に車をベストな状態にしてくれる かかりつけ医のようなもんなので まぁええかって思ってます。リコールの件でディーラーに文句を言っても仕方ないし
要は気持ちの持ちようですね。
書込番号:18106304 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
そういえばリコールがいくらあってもフィットにべた惚れのじぃーさん最近コメント無いなぁ。売っちゃったのかな?
書込番号:18107644
8点
mk155tag さんじゃないです^^誰だったけな〜。
何があってもすこぶる快調っていつも言ってた人です。
書込番号:18107835
5点
ある程度の議論や情報交換ならまだしも、無用の論争が多い掲示板がイヤになって、出ていってしまったのかもしれませんね…。きっとリコール対応を済ませて快調なフィットを運転しているでしょうね。
書込番号:18107932
9点
本日、リコール済ませてきました。当然、リコール前後で何かが変わったということはありません。
ディーラーさんの話によると、同じリコールでも13Gはプラグ交換のみ、ヴェゼルハイブリッドはフェライトコア取り付けのみなど、内容に違いがあるとのことでした。
ちなみに代車は、初代Fitのフル無限エアロ、無限ブレーキローター装備、マフラーセンター2本出し仕様という、なんか気合い入った仕様の代車でした。
書込番号:18110179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私、担当から電話がありません。
リコール対応で忙しいのかな。
さすがに今回は文句も言われてるのかも。
私は仏のススムくんと言われてるから、リコールは5回まで大丈夫です。
書込番号:18110186
6点
さすがに6回目となると、お詫びに受付のおねいさんとプライベートジェットで南の島へ行きます。
そして新婚さんいらっしゃいに出ます。
きっかけはホンダのリコールでしたとエピソードを話します。(о´∀`о)ノ
書込番号:18110575
14点
・・・それなら、買ってもいいかな〜?
fit3 hv!!
書込番号:18110892
7点
鹿原さん
今回ひとくくりにされているけどなんか車によって対応が違うんですよね
というか1.5のガソリンは対象じゃないしヴェゼルも・・・
直噴かそうでないかで違うんでしょうか(といってもプラグは同じもの使ってるらしいですが)
書込番号:18112103
2点
昨日ぐらいから、ホンダディーラーのフィットの展示車が
一台も無かったです。今回のリコールと関連性があるのか
聞いてみます。代車として貸し出ししたかもしれませんね。
私は日曜日にリコールとリアテールの対応予定です。
7月のサービスキャンペーンでギクシャク感が直りましたが、
最近少し気になってきました。以前程ではありませんが、
何か繋がりが気になります。そちらもディーラーに相談して
みます。
書込番号:18113129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>7月のサービスキャンペーンでギクシャク感が直りましたが、
最近少し気になってきました。
それはお気の毒さまです。そういう状況ですと
本田はその場しのぎの、やっつけ仕事をしたのでは?と疑われてしまいますね。
書込番号:18113468
2点
おおたぬきぽんぽこさん
それは30kmあたりじゃないですか?
そこだけ変なショックがきて繋がるんですよ(試乗車も変わらず)
書込番号:18118280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イボ痔マスターさん
私の場合、20kmくらいで何か繋がりに違和感がありますが、アップデート前に比べれば大した事は
ありません。一応、ディーラーには伝えてありますが、明日の午後に引取りになるので確認してみます。
気にしすぎだと嫁から言われているので、たぶんディーラーも異常無しと言われる可能性が高いです。
書込番号:18119093
3点
昨日5回目リコール私は2回目ですが対応してきました。
フェライトコア補充、プラグトップコイル交換となっていました受取後の走行印象、変化なしです。
ディラー預かりでしたので代車フィット3ガソリン車でした自分の車と比較でき楽しかったですガソリン車良い出来ですがハイブリット買ってよかった―と再認識した日でした。
書込番号:18119134
3点
おおたぬきぽんぽこさんへ↓
自分も20〜30キロあたりで同様の症状ありましたが、仕様のためそういうものだといわれておしまいでした。でも少し違和感を覚えるほどのショックありますよね。
昨日リコールを終えた感想↓
リコールしてきましたが特に変化なし。それとワイパーの調子が悪いといったらゴムを新品にかえてくれて、もう少ししたらワイパーの無料交換(対策品?)もありうることも言ってました。
書込番号:18125984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リコール対応して来ました。
10時に預け入れて16時に完了です…遅いわぁ!!
Fワイパーの拭き残しがあるのでゴムを交換しました¥1728でした。
無量交換の話しは出ませんでした。(^-^;
書込番号:18126251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて投稿させていただきます。
方向音痴・地理音痴の私、インターナビのスマートルートで誘導してくれるNAVIが欲しくてFIT2の1.5Xインターナビ付きからFIT3 HVSに買い替えました。
昨年の12月に納車後、家族の用事で三重から東京まで3回ほどドライブしてきた結果、誘導そのものには十分満足できるものでした。
しかし、信号停車中などで操作完了前に信号が変わったときなど、とっさに誘導画面に戻れず知らない土地で誘導無し走行を強いられることが数回ありました。
インターナビ情報センターに問い合わせても、数回の操作が必要との回答を得ていたのですが、先日ふとリターンアイコンがあるのに気がつき、押してみたところ反応して現在地表示に一発復帰できたのです。
そこで、インターナビ情報センターにその旨連絡したところ以下の回答をいただきました。
****ここから****
ご返信をいただき誠にありがとうございます。
インターナビ情報センターの※※です。
早速ですが、お客様よりご連絡をいただきましたリターンアイコンにつきまして、
ご指摘のとおり、取り扱い説明書への記載がないことを確認いたしました。
また、リターンアイコンについてのご案内が不足しておりましたことを
深くお詫び申しあげます。
お客様から頂きましたご意見ご要望は関連部門に伝え、
今後の製品づくりの参考にさせていただきます。
****ここまで****要点のみ抜粋しています。
このことから、多機能なナビの機能を説明書に網羅できず漏れていることも気がついていなかった可能性があります。
この情報が私と同じ悩みをお持ちの方の一助になればと思い投稿させていただきます。
長文失礼しました。
7点
情報ありがとうございます。
私もそうでした。「現在地」のボタンがあるはずなのになぜ無いのかな〜と思い、どの画面状態でも「現在地」ボタンは一発で押せる状態が普通だろうと考えて、ふと見ると左上に三角に丸のマークがあるではないですか。これは自車位置のマークでは?と思い押してみると案の定、画面が現在地に戻りました。
このように、説明書を見るまでもなく、自分で発見された方は多いのではないでしょうか。
書込番号:17984548
3点
スレ主さんへ
自分も現在地ボタン無くて不便なナビだと思いながら使用してました。
追伸、全地図更新&ナビのアップデートで追加されたのでは無いでしょうか?取説にも記載されていませんからね。
書込番号:17984656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「現在地ボタン」は発売時から存在してました。
私、取説は見ないので、記載が無いことにびっくりしました。
書込番号:17984725
5点
納車直後(2013年12月)に助手席からナビを操作していて、「えーっ、どうやって現在地表示に戻るんだこれ!」と思いながら試行錯誤しているうちに、画面左上のアイコンで戻れることに気がついた覚えがあります。少なくともその時点では存在していたはずです。
書込番号:17984800
2点
みなさんこんばんは&書き込みありがとうございます。
Fit2のインターナビでは独立して存在していた現在地ボタンに変わる物が無いこと自体信じられなくて、ディーラーと情報センターに問い合わせてはみたものの、先のとおり芳しい回答は得られませんでした。
先週の水曜日、妻の買い物の付き合いでスーパーへ行ったとき、閑に任せてナビをいじっていて”ふつう、ここを押したら戻れるようにしておくよな〜”と押したら戻ったのでビックリした次第。
タッチパネルで凹凸は無いわ、反応もいまいちなので触って見ることも今までなかったんですよ。
知り合いにFit3乗ってる人もいないし、田舎なので情報源はこの掲示板とディーラーサービスマンだけで検索しても情報無しだったので投稿させていただきました。
早くから自力で気がついて見える方もいらっしゃったんですね、すばらしいです。私は10ヶ月もかかってしまいました。
書込番号:17984993
2点
いや、私も試乗の時、試乗車に付いていたMOPナビを操作しようとして、現在地表示に戻れなくて困りました。
その時には結局、最後まで戻す方法が分からず、MOPナビの使い勝手を十分に確認することができずじまいでした。
あの時にもう少し使い勝手を確認できていれば、見切りをつけて社外品のナビに変更するか、いまいちなUIに納得した上で買うかという選択肢を自分で選べたはずなんですけどね。
書込番号:17985060
2点
自分も最初かなりの時間わからなくて、ふと右下のバックボタンみたいなのを押したら、現在地にもどりました。
スマホに近い操作感覚を目指しているようなので、戻るボタンで1個前に戻るんだなと思うことにしました。
書込番号:17985186
2点
あれ?取説になかったっけ?なんで私は知ってるんだろう...
と、しばし考えて、そういえば納車の時に担当のおねーさんが
「ここを押せばどのモード(Navi や Audio 等)でも元の画面に戻ります」
としきりに強調されていたのを思い出しました。
取説に無いから説明をきっちりされていたのなら当面の対応としては適切
だと思いますが、その後の改善や全体への周知が徹底されていないのなら
ちょっとお粗末に感じますね。
書込番号:17988982
2点
すみません、補足です。
「元の画面」というのは各モード(Navi や Audio 等)の先頭画面という意味で、
どのモードからでも強制的に Navi の「現在地」表示にする機能とは異なります。
書込番号:17989043
1点
独断と偏見ですけど、iPhoneユーザーなら画面左上の戻るアイコンか右上のホームボタンで、
Androidユーザーなら画面右下の戻るボタンを使いそうなイメージがあります。
書込番号:17989188
2点
FIT3のMOPナビの場合、
どちらかというと現在地ボタンは当てはまらないような気がします。
ナビ・電話・オーディオ・情報の操作を切り替えて使っているので、スマホの横向きあわせた形だとこうなってしまうのでしょう
昨日ガラケーからスマホに変えたばかりの自分が言っても仕方ないですが…
書込番号:17996089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん知っているとは思いますが、
私は、ハンドルの左下側のハンズフリーフォンスイッチ、
真ん中の戻るボタンで、戻っています。
何回か押せば、現在地まで戻れます。
書込番号:17996357
2点
連投すみません。
音声認識で、「現在地」って、言えば、
現在地になります。
書込番号:17996452
3点
aptonさん
驚きました!
説明書にない音声コマンドですね。ってない方がおかしいし(笑)
みなさん、たくさんの情報ありがとうございました。
MOP NAVIの説明書は現在地についてはあまりにも当たり前すぎて、すっかり説明が抜け落ちてる気がしますね。
書込番号:18000270
2点
納車の時に、担当者がその機能については教えてくれましたけれど、わかりにくいですよね。
書込番号:18101445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的にユーザインターフェースの設計が良くないですよね。
マイナーチェンジで変わったりするんでしょうか。
ソフトウェアの書き換えである程度対応できそうだとは思いますが。
Wi-Fi接続をAndriodとしても何も出来ない?のもそのままのようですし。
書込番号:18101509
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正のコンソールが低すぎて使いようが無いので、ドン・キホーテでクッションを探してきました。
SパッケージやRSにぴったりだと思い、早速購入しました。オレンジの縫い目が良い感じです^^
高さも丁度良く少し斜めになっていて、大変使いやすいです。遠出した時や腰が痛いときはランバーフット
として使用できますが、少しサイズが大きい感じです。無理に押し込むとシワが出ます^^;
以前から気になっていたアームレストですが、見た目と実用性が良く気持ちがすっきりしました。
参考までに画像アップさせて頂きます!
15点
純正シートとの一体感がかなりいい感じですね。
うちの近所のドンキにもあるかな?探してみます。
書込番号:18068993
4点
こばるとくろむさん
商品名:ヒップクッション 表地:合成皮革 中身:ウレタンフォーム
発売元:潟tジヤマ
価 格:レシートを捨ててしまい詳細不明です。
価格は1,000円以下だったと思います。
書込番号:18069592
8点
スレ主さん。お邪魔します。
すばらしいグッズですね!!自分もほしくなってしまいました!しかも1000円くらいなら買いですね♪
ただ気になったのが合皮じゃないタイプもないかな?っていうのが気になりました★ドンキで見てみたいと思います。。。((( ・Θ・) ♪
書込番号:18074355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
銀狼のるーちゃんさん こんばんは♪
固さも良い感じで、大変使いやすいです☆彡
取り外しが無く、置くだけのタイプで固定感もあり大変重宝しております。
ただ、サイドブレーキが掛けにくいのが難点ですけど^^;
書込番号:18076340
0点
おおたぬきぽんぽこさんへ
本日、近所のドンキに商品を探しにきたのですが、
見つかりません。どのコーナーに有りましたか?
書込番号:18077103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
徳川光國さん
普通にカー用品コーナーにありましたよ。
書込番号:18077364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おおたぬきぽんぽこさんへ
カー用品コーナーにも有りませんでした。
週末、もう1軒のドンキで探してみます。
書込番号:18077569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまこんばんは
ここで一つ訂正させて頂きます。
価格について1,000円以下と言ってしまいましたが、正確には1,380円(税抜き)でした。
大変失礼致しましたm(__)m
*ドン・キホーテのレシートをゴミ箱から探しました。
書込番号:18079818
1点
ドンキ。行ってみましたが家の近くのドンキにはなかったです・・・ですがかわりにミッキーグッズを発見しました!(笑)ありがとうございます♪
書込番号:18097239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一ヶ月ぶりのカスタマイズスレです。
コアなおっさんも、ディープな若者も、
皆で情報を共有しましょう!
前回までにお勧めした情報は過去のスレにあります!
1st
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17005866/
2nd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17445316/
3rd
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17545747/
4速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17584888/
5速
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17632854/
各情報(エアロパーツ、ホイール等)は5rdスレにあります。
前スレが8月初頭で終わりましたが、
約一ヶ月過ぎ 新しいパーツ等々情報があると思いますので、
どしどし報告よろしく
それではフィット3のオーナー様
適当にやりましょう(^-^)
あなたのカスタマイズ、後のオーナー様の為にも出してくださいww
ロム専の方もどうぞロムして下さい、後で役立つと思います。
秘密さん、Zeke1512さん、hi632さんフォローお願いします。
ほな♪
7点
nabi0626さん
こんばんは。物欲の餌食になった者です。
半端ないです。
ここでいただいたアドバイスや話を聞いてるだけでぶつよくセンサーが反応しまくりで。。。
おかげで自分好みに仕上がってきてます。
その代償として財政難の危機です。
というわけで今は温存期間中につき何もできずにいる私は去りますw
あ、ほなぁ♪
書込番号:18037141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>2TG改さん
げーーーーーーーっ!!
いつ立ち上げられてたのー!???
しかも、もう後半戦じゃないですか!
声かけてよぉ(T△T)
>>nabi0626さん
はじめまして。
確かに被せるタイプのハンドルカバーは分厚くなってしかも内側が浮いてしまって"後付"感がハンパないですよね。
自分もずっと付けるの悩んでまして、先日たまたま見つけたのがこれです。
世界皮革(橋本商事) http://www.hashimotoshoji.jp/
国産天然和牛革を使用した編み上げタイプで、多少手間はかかるかもしれませんがフィット感は期待できそうですよ。
編み込み式ハンドルカバー専用の縫い糸も好みの色で発注できるみたいです。
前期型フィット用もリリースされていますが、ハンドル形状が若干異なるので流用できるかは判りません。
という事で、こっそりつけてからみんカラでお披露目しようと思ってましたがw
今日届いたモノで自分が人柱になりましょうww
あ、作業はもちろん手先の器用な嫁任せですよ♪(爆
書込番号:18037201
2点
おはようございます
早寝早起きのスレ主で御座います。
>nabi0626さん
泥沼の世界へようこそ、
とくにフィット3は
弄りがいの有る車です。
>hi632さん
冬のボーナスで弄りましょ、
ってhi632さんの車
マフラーぐらいで完全体じゃねーかい。
>WALLGUYさん
仕事が忙しいかなと思い
声をかけませんでした。
DCTは7速という訳で、
7速までいきますよ・・・多分
ハンドルカバーの取り付け後の
画像アップおねがいしまーす。
私の感だと二人の方が反応するでしょ。
書込番号:18037628
2点
スレ主様、皆様おはようございます
>秘密さま
フィルター…お陰様で「物欲リスト」に新たな一品が加わりました
早速検索してみると、GP5用のフィルターは見当たらなかったのですが
秘密さまの画像の品番からすると、ヴェゼル用を流用でokでしたか?
>hi632さま
私は高額商品は買わ(orえ)ないので、今のところは大丈夫ですが
そのうち、そちら側へ行くかも?です その節はよろしくお願いします
>スレ主さま
スネ、ヒザ裏当たりまで足を踏み入れた感があります
…底なし沼なセンパイ方も多数居られるようなのでまだまだですが
妄想→購入→装着→何か足りない→妄想→…の「止まらない4気筒」は
自分の中にも装着されてしまったようです
>WALLGUYさま
良さげな商品ですね 人柱画像、心よりお待ちしてます
(知らない方に恐縮ですが)キレイな若奥様にもよろしくお伝え下さい
私はamazonの黒糸編込革カバー(1100円)+赤い麻糸でと考えてます
人生初の手芸屋さんで場違いなゴツイおっさんが、店内の人に
「コイツ何しに来たん?」と思われながら、糸を探したいなぁと思ってます
書込番号:18037984
1点
取り付けを夕方4時過ぎから始めましたので、完了する頃にはすっかり日も暮れてしまいました(^^;)
パッと見はいいですがやはり別車種用のせいか、スポーク周りの処理が難しいですね。
革質は予想よりも良かったので、最初に仮付けした時はパッツンパッツンに張った革が編み込んでいくに従って馴染んでいきました。
革の特性を考えると、大きめサイズはズレる原因にもなるので注意した方が良いようです。
書込番号:18040214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WALLGUYさん
頑張った奥様の代わりにねぎらいの家事をしてあげては?(^^ゞ
被せタイプよりこっちの方がしっくりきますよね。
しかし、奥様は貴殿のカスタマイズを段々と許しておりますねーw
次はマフラー替えますか?ww
>nabi0626さん
HKSのフィルターはマフラー交換とセットで効果を発揮する気がします。
純正マフラーでは抜けが悪くて便秘になっちゃうんじゃないかな…
自己満足アイテムのカーボンシートをフェールキャップにを貼っておきます。
別にどーってことはないのですが、ちょっとだけ気分が違いますw
ほな♪
書込番号:18041711
3点
>ねこさん
光エンブレムみてて思いました。
Sモードにしたら赤く光るようにしたら如何でしょうか?
Sモードの配線はメーター近くにも通ってるはずですし、センターコンソールは外さなくても行ける気がします。
気がするというのは嫁車なので私は数ヶ月に一度しか乗れないからです。
ディーラーで配線図を確認すると意外なところで信号を取れることがあるのでオススメです♪
それにしても皆さん凄いですね…
我が家は自分のオデッセイも嫁のフィットもほぼノーマルです・・・orz
書込番号:18041972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 健康優良肥満児さん
残念ながら、外装のイルミネーションに色が変わる機能を追加すると、車検に通らなくなります。昔の特撮ドラマ『ナイトライダー』みたいなのも、日本の法律ではダメみたいです。
ただし、内装のイルミネーションであれば、色が変わるものを取り付けてもOKのはずです。
書込番号:18042384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鹿原さん
そういえばそうでした。
何を考えてカキコしたんだろう・・・
分かっていたはずなのに・・・
ご指摘ありがとう御座いました。
書込番号:18050999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鹿原さま
こんばんは!
外装照明で色が変わる物はNGの件で
これは”点滅する外装ランプはNG”に抵触するようですね。
良いアイデアも実現できなくて残念です。。
でも最近ではシーケンシャル方向指示器も解禁されるようで
ランプの最低地上高制限の緩和などもあり、カスタマイズ派に
追い風が吹きそうです。
書込番号:18052398
1点
スレ主さま、皆さま こんばんは
私が住む北陸地方はここ数日、朝晩寒くなってきたので
以前からやりたいと思っていた「グリル塞ぎ」をやってみました
材料は100均のプラ段(ダイソー)とぶつかり防止クッション(セリア)の2点
こちらの掲示板やみんカラでの「猛者センパイ方」の貴重で
簡単便利に落とし込んだ方法を実践してみました…3cmくらいに輪切りにした
クッションを3個プラ段に貼り付けて、ナンバー裏に挟み込む、だけ
明日の朝はプラ段落ちないか、水温上がり過ぎないか、ドキドキの通勤です
>秘密のスラッガーさま
フィルター以外にも大きな先行投資が必要なのですね、虫が良すぎました
こちら方面の物欲はしぼませておきます
書込番号:18055826
3点
>健康優良肥満児さん
どーも。健康優良不良少年の年中モチューの片山ウキョーです。
エクステリアでダメならインテリアの照明をSモード連動にすればいいのです。
Sモードをオンした瞬間に内装を真っ赤に光らせ、ナビ画面に「TRANS-AM」の文字を表示、
下記BGMを最大音量で鳴らします。
http://www.youtube.com/watch?v=cj8o1F0pI98
みんカラでどこかの誰かがそれに近いことをやっていたような・・・w
私はやりませんがww
モチューって何だよ。喪中のことか?
書込番号:18056084
2点
以前出たプチカスタマイズですが、おいらもパクらせていただきました(^^)
量販店で購入した数字エンブレムですがこれもFITの書体に合ってると自己満足してます。
いかがでしょうか?
書込番号:18064913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは☆お邪魔します(^^)
ドアの内張りの裏に、シンサレート貼りました!
ドアスピーカー(JBLです!、、、安いヤツですが)の周りは、エーモンの『ボーカルはっきりキット』をペタペタしてあったんですが、さらにサービスホールに防音材を貼り(面倒なので防水ビニールの上から、、、(効果ないかな??))、小さく切った鉛テープを 適当に貼りました。
かなり いい加減な作業ですが、オーディオの音は 引き締まって、低音の響きが強くなりました☆
車内の静粛性は、少し良くなったかな? とゆう程度です(笑)
それで少し気になる事が、ありまして、、、
リアドアの内張り外すのに、先に窓ガラスの隅の 三角形のカバー外しますよね。
外すのは かなり固かったんですが(バキッと音しました)、作業後 元に戻すと 結構ゆるくて、内張りはがし突っ込むと簡単に外れる様に なりました。
振動で外れる程ではないし、ドア閉めるとゴムモールで挟まれるので、大丈夫だと思うのですが、、、
もしかして外す時に、何か折ってしもたかな??
書込番号:18068940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トロピカルストームさん
残念ながら壊れましたね。
破壊者のナカーマへようこそw
ちょっとゆるいかな程度だと思うのでそのまま放置でいいと思いますw
気になるようなら両面テープで固定するのもありですね♪
デッドニングもビニールの上からやったとのことですが自分で満足できるのであればそれもありですね(^-^)
7速はご指名通りえりりんたんさんおねげーいたしやすっw
書込番号:18069283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hi632サン☆
ありがとうございます!
やはり壊してしもたみたいですね(; ;)
でも 今度 内張り外すの、楽になってイイかも☆
サービスホールは、エーモンのビニールの上から貼るヤツ(低音〜キット?)でも効果アリとのレビューが あったので、悪くなることはないと思い、スポンジの防音材を貼ってみました。
私には、これで充分かと☆
このスレ、7速へ 続くんですね☆
その次は、、、Sモード かな(笑)
書込番号:18069600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トロピカルストームさん hi632さん
私も 最初 リヤの内貼りを外すさい破損させました。部品を取り寄せて交換しましたが 500円しなかったと思います。
今 その部品は外さないで 内貼りを外してます。
書込番号:18069609
1点
久しぶりに登場したスレ主です。
>トロピカル ストームさん
シンサレートのチョイスありがとうございます。
車をいじれば誰でも失敗はします、ドンマイ!
>baikuでひまつぶしさん
フォロー
ありがとうございます。
些細なアドバイスでも、
慣れない方への心強い味方にになります、感謝です。
書込番号:18070401
1点
7速の件、
hi632さま推薦のご提案に1票投じます。
書込番号:18070402
1点
フィットの中古車 (全4モデル/6,459物件)
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
フィット G ナビ テレビ ETC キーレス 電動格納ミラー バックモニター 禁煙車 パワステ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 27.5万円
- 車両価格
- 16.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 90.5万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
19〜368万円
-
29〜313万円
-
67〜457万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 183.9万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 90.5万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 12.9万円































