フィット 2013年モデル
1787
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜277 万円 (2,587物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 381 | 63 | 2015年12月12日 15:57 | |
| 84 | 10 | 2015年11月4日 21:33 | |
| 38 | 9 | 2015年10月13日 19:41 | |
| 181 | 52 | 2015年10月4日 22:35 | |
| 32 | 9 | 2015年9月19日 21:50 | |
| 7 | 4 | 2015年9月6日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ウチの会社に欧州車主義の見栄っ張りなヤツがいて、最近購入したアウディA1をやたら自慢しています。「やっぱ国産車はダサイね」と彼なりの勝手な概念があり、ある時会社の駐車場で横に停めてあった私のフィットRS をジロジロと眺めていました。私はその光景を離れた場所から見ていたのですが、親バカの気持ちでしたらすいません。どー見ても私のフィットRS の方がカッコ良く見えます。2台とも同じホワイト系のボディーカラーなのですがアウディより全然白く輝いてますし、相手は3ナンバーなのに、5ナンバーのRS の方が居住空間が広くボディーデザインが凝っています。走りも6MT なので絶対負けないし、どっちが欧州車がわからないぐらいです。ディーラーはフィット3は10年後を見越してつくられていると言われてました。やっぱ親バカですかネ?RS は私にとってそんな見栄っ張りな車です。
書込番号:16820990 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
おっ、996カレラ。イイですね、私は75年式の911S(カエルの目玉)でした。当時はリアフェンダーが 張り出した930ターボに憧れましたがとにかく台数少ないし、とりあえずあの独特のポルシェサウンドが味あえれば良かったって感じです。サンパチGTSは76年式でこれも本当はGT B がよかったのですが、ピニンファリーナデザインには変わりないし、その当時(18年前)は意外に300~350万位で見つかりましたので、交渉して280万で手に入れた記憶があります。(無論イタリアンレッド)ただ難を言えば、頭の真後ろにエンジンがあってエアコンも付いてなかったので夏は地獄だったような、、。FDがとても快適に思えましたよ。 とにかく子供逹が巣立って時間ができたら、また趣味でスーパーカーに乗りたいという野望はあります。
書込番号:16841018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黄色いポルシェ911さん
来る所間違えてますよ こんなとこでポルシェのウンチク垂れてどうすんの
ポルシェの所で盛り上げて下さいな。
書込番号:16841044
9点
フィット走って高速で、アウディを置き去りにしました!走りもフィットの勝ちですか。
書込番号:16841645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FIT賛美に始まりスーパーカー自慢か。
流されたとはいえ良く解らないスレだなぁ。
スレタイから荒れる予感満載。
比べなくてもいいクルマと比べて自爆とみた。
FITはFITでいいんじゃない?
書込番号:16842477
9点
マイカーが最高♪
誰しも思う事です。
親ばか?良いじゃないですか〜
人の車なんて気にされなさんなって^^
書込番号:16843742
1点
好みの問題ですよね。
どちらも良いのでは?
比較するには趣向が明らかに違うますね。
FIT3と欧州車比較になると同じ趣向のVWポロやゴルフ/ルノールーテシア/プジョー208 206/シトロエンC3
MINIとかフィアットは車が 小さすぎて比較の対象にはならないと思ってます。
セカンドカーでもう1台選べと言われたら上記2車のどちらかで選びます。
欧州車で一番痛いと思うのはハイオク仕様なのでチョット
VWのディーゼルブルーモーションが日本に来たら国産HVとガチンコ勝負になりそうな気がします。
書込番号:16846490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アウディA1ならそこそこ金持ってる人のセカンドカーにはいいかもしれませんが
それと比べたらフィット3は逆に恥ずかしい車になるでしょうね
社会人にしても新卒または勤務数年まででしょう、フィット3に乗るのは
自分はぶつけてもいいように、学生の子供の就職祝いにフィットハイブリッドを購入しました
しょせん、ホンダの大衆車のめちゃくちゃ安い車なんだから見栄なんかあるはずがありません
書込番号:16847651
8点
こんばんは ラバナレスさん 新規にHN作られてご苦労様です
>アウディA1ならそこそこ金持ってる人のセカンドカーにはいいかもしれませんが。
A1で見栄を張れますか そもそも他人にセカンドカーだとわかりますか?
書込番号:16848873
0点
もうフィットの勝ちって分かったんですから、いいんじゃないですか?
書込番号:16849208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
面白い。
>A1で見栄を張れますか そもそも他人にセカンドカーだとわかりますか?
フィットでは見栄を張ることすらできない。
そもそもセカンドもファーストも、そういう概念がフィットには存在しない。
A1(特に3ドア)がどういう客層に売れるのか?
(だからセカンドカーといわれる。そこはSBとは異なる。)
それらを考えれば馬鹿らしい比較だと思いませんか?
書込番号:16849261
3点
就職祝いにクルマ買ってやるんだ。
子離れできない親なんですね。
書込番号:16850772
6点
買おうと思えば911も買えますが、FIT2RSに乗ってます。恥ずかしいなんてこれっぽちも思った事無いです。私にはこれで十分なんです。乗ってる車で人を判断する事の方がよっぽど恥ずかしい。
書込番号:16861555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>買おうと思えば911も買えますが、FIT2RSに乗ってます。
フィットに乗ってるのが恥ずかしい、貧乏人と思われるのが嫌だから余分な一文を書いてますね
あなたが1番恥ずかしいと思ってるようです、情けない人だ
就職祝いに国産の大衆車の1台も与えることもできない人は個人的には子供を育てて欲しくないんですが
それは育て方の問題なので人がとやかく言う問題ではないですね
書込番号:17170724
3点
僕の家はアウディのa4に乗っていますが。
聞いたところa1なんて買おうと思ったことはないとのことです。
理由は、狭い・小さいその二つみたいです。
正直アウディであんな車に乗ってる人は、僕の考えだとただ欧州車が欲しかっただけだと思います。もしくはそれ以上のA3から上が買えなかったのかもしれませんが…
フィットはフィットで良いところもありますよね!
だいたいA1くらいで自慢する時点で頭が弱い人ですよ。
僕はそう思いますよ。
A4でも自慢できません。
書込番号:19396189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アウディの方がランク的には上かと。
まぁフォルクスワーゲンの傘下ですけどね!(^_^)
書込番号:19396191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買おうと思えば買えるんですよね?
そこまで経済力があるのに、なぜFITなんかに乗るんでしょうか?
ただ買えないだけですよねw
書込番号:19396203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
♪チャッチャッチャッチャッチャラララ〜ン a4!
書込番号:19396208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フェラーリやポルシェを乗り回してましたってのは金さえ工面できたらできること。
それより、フェラーリ、ポルシェのドライバーでしたって人だったらおぉーーって思いますけどねぇ。耐久に出てたよなんて言われたらいろいろ裏話聞きたいな。
書込番号:19396331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格と価値って似てるようで違うのにね。
それを理解できない人が一番可哀想・・・・
書込番号:19396535
1点
価格と価値は漢字は似てるけど意味は全然違いますよね。
書込番号:19397615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
これと言って問題ないです。しいて言えばブレーキ、シビアですね。でも慣れました停止する寸前で少し緩めてやればスッて止まります。でもこれって大衆車のフィットのはずなのに万人受けするなかな。疑問です。
購入前の試乗車では走行できなかった高速道、アップ、ダウンのある山岳路もひととおり走りました。
こつを掴めばEV走行に入りよいです。ここは90点 フィットのライバルメーカーのHVにも試乗しましたが私はフィットの方がいいでした。でもハンコつく前にフィットHVは発売当初からトラブル多多じゃないのって営業さんに言ったところ、営業マンはMC後のハイブリットシステムはハード面でもソフト面でも全く別物になってるから安心して下さいと背中おされました。
ほんとかよ!思いましたが今のところ問題ないので買ってよかったと思ってます。
10点
初期型のハードもソフトもダメみたいですね。
わかりきった事ですが。
書込番号:19273816 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
初期型のってますが、これといって問題ないですよ。
書込番号:19274045 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
車って絶えず進化しますから、MCで進化するのは当然ですよ。
次に年次モデルがでたらその時も改良されてることでしょう。その時はまた、
”改良後のハイブリットシステムはハード面でもソフト面でも全く別物になってるから安心して下さい。”
と営業はいいますよ。
その辺のこと認識できないと、新しい物と同等のスムーズさを俺の車にも適用しろとなりますね。
どこかのスレのようにね。
書込番号:19274333
22点
甘味魔王さま
こんばんは♪
初号機に乗っていますが・・
幸いにも。。ご心配の不具合はそんなに気にならないです(*^_^*)
いつも、気にかけていただいて、ありがとうございます(●^o^●)
書込番号:19275699
12点
アクアやプリウスは逆に停止前に制動力が少し抜けるから停止前に踏み増さないといけないんだよね。
書込番号:19283507
2点
ブレーキフィールはビルドアップ特性制御と言って、そういう仕様だから仕方ないですね。
少し慣れは必要ですが、ブレーキはしっかり効くのが基本だと思いますので、
私は踏み増ししなければいけないブレーキよりは良いと思います。
P37参照
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/fit_1309.pdf
書込番号:19284285
4点
>ばいくきんまんさん
> アクアやプリウスは逆に停止前に制動力が少し抜けるから
何度も引き合いに出してますけど、我が家の日産・デイズの場合、停止の少し前にオルタネーターの回生が切れて、背中を蹴飛ばされたように加速する→停止の瞬間に制動力が上がってカックンする、の二重苦です。
>らいおんは‐とさん
P37参照しました。
> 減速に応じて効き方が強まるビルドアップ特性は、主に大型車やスポーツカーの大容量ブレーキパッドによってもたらされるもので、
確かにFIT3のブレーキフィーリングは、3ナンバーの1BOX車くらい大きな車であれば、ちょうどスムーズに停止できそうな効き加減ではあります。ちと過剰に効き過ぎというか。まあ慣れましたけどね……。
書込番号:19284865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
溶接おたくさん、フィット納車おめでとうございます!
自分はMC待てなくモータープール買いましたw
納期は以外と早かったんですね?
書込番号:19286823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GP5くんさん
最近、フィット購入されたんですね。おめでとうございます。
納期ですが商談中に営業にたずねたところ、「Fパケならメーカーに在庫があるので回してもらえる。わりと早く納車できる」と言われました。
Fパケは台数、でるから早めに造りおきしてたみたいですね。
書込番号:19287586
1点
そーだったんですね!自分は初のホンダでしたが悪くないですよ!
書込番号:19288346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
埼玉から南紀まで往復1500Kmあまりを4泊5日で走ってきました。
2015 FIT HVの燃費性能の実力は満足すべき物でしたので皆様の参考になればと思います。
以下は距離、消費燃料、燃費、満タン法と( )内は平均燃費表示です
埼玉?圏央道/新東名?伊良湖フェリー?伊勢志摩?那智大社?伊勢
922.5Km 34.9L 26.4Km/L (27.3Km/L)
・南紀の瀞峡へ、熊野からすれ違いもできない山道を数時間登って21Km/Lまで下がりましたが新宮に戻った時は28Km/Lを回復していたのは驚きでした。
伊勢で給油後?名古屋?埼玉
542.4Km 18.4L 29.5K/L (31.4K/L)
・帰りの小田原付近からはずっと表示は30Km/Lを超えていました。
往復の総合的結果
1464.9Km 53.3L 27.5K/L (27.7K/L)
・走行距離の9割以上は高速道路と信号無しの整備された道路で70Km/h-90Km/hです。
総合的な感想:
・エアコンは24度設定で外気温も低くあまりロスはなかっようです。
・ノンストップで 75 - 95Km/h で 燃費 30 - 31Km/L 出るようです。
・高速で 100Km/h を維持すると 26-27Km/L です。
・時速 50-60Km/h で 28Km/L くらい出ますのでえらいです。
・日常の買い物だけで使ってると 20-22K/L ですのでやはり信号などでの発進/停止が多いのが最も燃費悪化の原因のようです。
14点
すばらしい燃費ですね!
ひとつ教えてください
高速・一般道 それぞれでのモードはなんですか?
私のGP6は高速道 sモードで20km/l 程度です(^_^.)
書込番号:19212368
2点
>おきゅおきゅさん
車種はFパケで、基本的にSモードは使ってません。
少しはご利益が有るかと 伊勢まで、たぶん500Kくらいは ECON ON 使ってましたが、
あまり体感できないので残りは ECON OFF で走りました。
行きの高速は100Km巡航でどんなにがんばっても27Km/Lを超えられませんでした。
帰りは時間的に余裕が有ったので高速では80Km〜90Km巡航で 30Km/L以上でした。
紀伊半島南は高速並のバイパスがあり、80Km/hくらい、一般道も信号も少なく70K/h前後で走ってました。
今回はエコランみたいなものなので、日常的には 22Km/L 位が実力かなと思ってます。
書込番号:19212780
5点
Lパケですが、混んでいる道路を走っている方が燃費は良いように思います。
EVモードを維持しやすいからだと思いますが、一般道で空いているとついアクセルを踏んでしまい22kmがやっとです。
一方、高速道路ではエンジンの作動が避けられないですよね。
それでもこれだけの燃費を叩き出せるのは、運転が上手いからでしょう。羨ましいです。
私の乗り方でも、エコモードオン・オフのどちらでもあまり燃費は変わらないようです。
書込番号:19213271
2点
私もそう思います。
50Km/hくらいで、そこそこ混んでるけれど流れている一般道ではEVモードが良く効いて 25-26K/L でると感じてます。
この旅の前半では、どうしても28K/Lを超えられず、
時々、書き込みで30Km/L以上を出してる方がいるので、どうしたらそんな数字が出るのか
信じられなかったんですが、給油した後にどんどん良くなって圏央道を桶川で降りた時は最高の31.8K/Lでした。
メータが壊れたか、
伊勢のガソリンは150円/L、埼玉は120円ですので、ガソリンの質が違うのではとちょっと疑ってます。(汗
書込番号:19213355
2点
参考までに
ガソリン車ですが先日神奈川から神戸→兵庫→岡山→大阪と1500キロ5泊してきました
高速は新東名を利用し走行中はAVG25以上出ました
高速での速度は100K前後です
岡山では山道を100km弱走行、大阪も渋滞ありで2時間ほど走りました
トータルで走行距離1489km給油69.77L=21.34/Lです
HV車には敵いませんがまずまずです
普段は通勤片道5キロと買い物で妻が乗ってますが
11〜14/Lです。
書込番号:19214497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
高速で100K程度ですと、坂道がそれほどない場合は、HVもエンジン主体でしか走行しないのでガソリンといい勝負ですね。
書込番号:19215678
1点
信用できないハイブリッドよりも、ガソリン車の方が良さそうですね。
書込番号:19216942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ケルル侍さん
273Kmの下道で 33.9k/L とは凄い、ほぼスペック燃費ですね。
この車、運転次第で燃費変わるし、なかなか楽しくて気に入ってます。
書込番号:19224139
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
インテリアパネルも良い感じです。ちょっと興奮して何度も書き込みしてしまいました^^
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/interiorpanel/
書込番号:19148453
0点
フロントグリルの変更やボディカラー、オプションの追加等は「ふーん」て感じですが、丁度これから後付けのプラズマクラスターを導入するかどうか検討していた所だったので、外付けの邪魔なものより、今度のエアコンに内蔵されているものが非常に悔しいです。
後からエアコン内部に取り付け出来ないものでしょうか?残念です。
書込番号:19149223
1点
一応、初期の頃からDOPに「プラズマクラスター搭載LEDルーフ照明」というものがありますけど、これはエアコン内蔵とはまた違いますね。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/plasmacluster_ledrooflight/
書込番号:19149405
1点
>おおたぬきぽんぽこさん
ビームライトってSパケにはついてるから不要なのではないでしょうか。
オプションのものは何か違うんでしょうかね〜??
書込番号:19150335
2点
おそらくビームライトはデイライトでSパケのはポジションライトなので用途が違うかと
カプラが同じなら付け替えは可能かも
でもこれたぶんLED打ちかえただけっぽいね
一番下点灯してないっぽいし
付け替えができるなら便利そうだけどたぶん色で車検NGになりそう
&もう手に入らない無限のポジション付けてるからわざわざ付け替えるのもなぁ
書込番号:19152076
1点
>おそらくビームライトはデイライトでSパケのはポジションライトなので用途が違うかと
その可能性大です。この青っぽい色だと車検NGも当然ですね。
にしても2万とは高い!!
黒のカバーみたいのも含まれての値段だから仕方ないかぁ・・・
ちなみにエアロ系は、今回からモデューロって入ってます☆
書込番号:19152172
0点
ぽんぽこさま
こんばんは♪
はやりの・・2トーンカラーも
設定ありそう。。
※ほぼ同じ価格帯のKカーでも選択できます(*^_^*)
書込番号:19152179
1点
>梵天耳かきさん
2トーン需要は、DOPブラックエディションで回収するつもりみたいです。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/package_blackedition/
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/blackedition/#dressup
いや、ちょっと無理があるかな? という気もしますけど……。
書込番号:19152249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このブラックエディションは、Sパケの設定が無いのですね。(当たり前か^^;)
LパケやFパケを選択して、このブラックエディションを装備すれば、また違った目立つフィットになりますなぁ・・・
でも価格差を考えると、アルミホイールの分は+αになりそうです。
それにしても、格好いいですね!!
書込番号:19153009
0点
Sパケは2,059,000円(消費税8%込み)もするのですね。
私が当時買った時は1,930,000円でした。(消費税5%込み)
<追加装備と思われるもの>
あんしんパッケージ
ナビ装着用スペシャルパッケージ
プラズマクラスター技術搭載
オートリトラミラー
IRカット〈遮熱〉/UVカット機能付
129,000円でこの装備が付いてくるのか・・・・
どっちがお買い得感があるのだろうか。でも値引きが10万とかするなら、このモデルはお買い得ですね。
ちなみにHondaスマートキーは、ブルーからブラックに変更になってます。
書込番号:19155124
1点
スマートキーの色ですが、私もホンダのHPを見て黒になったと思っていました。
が…MC後フィットのカタログでは青の写真でした。
実際に渡されたのも青のキーだったので、変わっていないのかもしれません。
書込番号:19186620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そう言えば、ホンダHPでシビックタイプRの先行公開をされてますが、これ・・・・フィットのタイプR版じゃないですかね?
フィットに限りなく似ている・・・・
ヘッドライトなんて移植できそうな気がします。
書込番号:19188038
0点
黒のスマートキーってガソリン車が黒じゃなかったでしょうか?
あとはヴェゼルとか
書込番号:19188619
2点
>おおたぬきぽんぽこさん
安心パッケージ:6万
ナビ装着パッケージ:4万
オートリトラミラー:1万
計:11万
ざっくりですが、オプション代こんな感じだったと思います。
これに遮熱機能追加+プラズマクラスター機能追加で19000ならトントンってところじゃないですかね。
書込番号:19189856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15年モデルから、IRカット<遮熱>/UVカット機能付きフロントウインドウガラスですよ。
書込番号:19191598
3点
スマートキーの色についてですが、
ホンダHPに載っているのはガソリン車のものです。
一緒に載っているスタートスイッチスイッチが、
ガソリン車のエンジンスタートスイッチになっていますよ。
それと、未確認なんですが、キーの色が変えられる様な話があるのですが、ホンダHP探してもないので、情報があればよろしくお願いします。
(Nシリーズでは無くです。)
書込番号:19191818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あのスマートキーはガソリン車でしたか!これは勘違いで失礼しました。
機能として、リアカメラ de あんしんプラスがOP設定されてますね。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/rearcamera_de_anshinplus/
書込番号:19193932
1点
キーの色を変えられるかもということで、
Dでパンフレットを探ってみたらありました。
ステップワゴンの所に…
キーデコレーション
http://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/interior/keydecoration/
5色しかないので車の色に合わす事は出来ないですが、形が一緒なのでフィットの鍵でも出来るのではと思いますが…
書込番号:19198039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
面白いアイテムがあるものですね!!
形が一緒に見えますが、共通ならフィットにもラインナップしてもいいように思えます。
あえてしない所を見ると、形状に違い?電波の問題?電池の大きさ?など、色々考えてしまいます。
書込番号:19199932
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
もう、フィットはあかん! 何をしてもあかん! 大阪都民といっしょや〜。
あっ、ゴメン ハイブリットと違ちごうた〜!。
書込番号:19148157
7点
どちらのフィットにしても購入した方とか車通でない限り不具合の事なんて微塵も知りませんよ。
最近はCM見かけないですね。
改良後のCMするかな?
書込番号:19148311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
装備と価格の面で少しはお得になったのでしょうか それとホワイトパールとホワイトパールUはちがうのでしょうか 個人的にはホワイトオーキッドパールを全グレードにしてほしかった 残念です
書込番号:19148912
1点
FIT3 RS(6MT)です。 うーむ、やはり初代FitやFIT2がマイナーチェンジした時と同じパターンですね。 見た目のデザインがあまり変わってないです。 快適装備や、改良エンジンは少し良くなっているかも知れませんけど、これはこれなりに、またリコールが発生しそうな予感、、。 フルモデルチェンジのFIT4に期待かな?って感じです。 まあ皆さん、仲良く走りましょう。
書込番号:19149657
4点
〉これはこれなりに、またリコールが発生しそうな予感
なぜそう思うのでしょうか?
書込番号:19149991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初代Fitから14年間、リコール→改良→マイナーチェンジ→リコール→フルモデルチェンジ。 ホンダのパターンだからです。 おっと、勘違いしないでください。 リコールがあるから悪いという意味で言ってるワケではありません。 私もフィット乗り11年目なので、むしろ、リコール呼びかける程、ホンダは正直でいいと思います。 「常に改良されている感」がホンダ車のいいところ。 リコールが全く無い完璧と思われる車の方が、何か後々怖いです。例えて言うなら世界に数台しかない 職人仕立てのフェラーリでも、リコールはしょっちゅう発生してますし、大量生産の欧州車でもリコールは当たり前。 おそらくリコールに悪いイメージを持っているのはクレームに敏感な日本人だけかな?と思うのです。 主な国産車は、実はたくさんある不具合を販売数や営業利益のために、悪い言い方したら隠し続けているような気がするのです。 唯一、ホンダ車は「正直」に不具合をユーザーに「早く」知らせてくれていると思うのです。 根拠もあります。 ホンダの新車に乗り始めて、15年間、リコールは三度位ありましたが、大きな故障した事はおもしろくない位一度もありません。 それまで乗っていたN車もT車も、増してM車も、結局修理代の方が高く付くパターンで、買い替えばっかりはもう飽きたので、「永く乗れる」ホンダ車にしました。 個人的には「絶対的信頼性」があります。 いえいえ他社の国産車もハイグレードのいい車ばかり乗ってきたんですよ。 バブルだったなぁ〜!って感じです。 どんないい車でも所詮「機械」ですから、リコール位でそこまで敏感にならなくとも、要は常に安全に走れたらそれでOKです。
書込番号:19152365
3点
>リコール位でそこまで敏感にならなくとも、要は常に安全に走れたらそれでOKです。
仰りたいことは理解できましたが誤解されておられます、僭越ながら以下お知らせします
安全に走れない恐れがあるからリコールせざるを得ない
リコール
自動車の構造、装置又は性能が自動車の安全上、公害防止上の規定(道路運送車両の保安基準)に適応しなくなるおそれがある状態、又は適応していない状態で、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省に届け出て自動車を回収し無料で修理する制度。
>ホンダの新車に乗り始めて、15年間、リコールは三度位ありましたが、大きな故障した事はおもしろくない位一度もありません。
偶然と考えます
15年の間に自動車全体の品質は格段に向上しており、ホンダだけ故障が少ないというのは疑わしいです
>リコールが全く無い完璧と思われる車の方が、何か後々怖いです。
仰りたいことは理解しますが、逆です
正しい設計であれば起こらなかったはずのリコールや不具合を出してしまうのは品質への信頼感を損ねます
>おそらくリコールに悪いイメージを持っているのはクレームに敏感な日本人だけかな?と思うのです。
言わんとされていることは分かりますが、海外でのリコールに対する認識は全く異なります
むしろ日本人の方がリコールに対して寛容であるかもしれません
リコール;
・お客様に不安を抱かせる
・ディーラーに足を運ぶご不便を強いる
・自動車を使えないご不便を強いる
書込番号:19152990
6点
おかず9さん。 いやいやすばらしいアドバイスありがとうございます。 先日、2回目の12ヶ月点検次いでに、リコール補修済ませてきました。 エンジンがよく回るようになり、明らかに走りが良くなってる気がします。 いいですね、いいですね〜!これぞRS! スポーツカーって感じです。 ところでおかず9さんはどんな車に乗っていらっしゃるのでしょう?
書込番号:19154946
3点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
何気なく今乗っているフィットが、どのくらいで売っているのか調べてみました。(Goo net)
フィットHVは、高値かどうかわかりませんが安定してますね。(リコールの影響無し?)
安定してるって事は、今でも人気がある証拠です。私は売る予定は全くありませんが、売りたい方は今がチャンスです。
内心、本体130〜140万くらいで売ってるかと思いましたが、意外と高値でビックリしました。
1点
発売時期、モデルによって価格も変わりますし、
販売価格はともかく買い取り価格は辛いと思います。
自分は初期型Lパケですが半年前に95万査定だったので今なら90万いかない位だと思います。
書込番号:19115050
4点
同年式で月も+-1ヶ月で走行距離、色、グレードの近いもので見ました。
160〜後半くらいの車両価格でしたので、120〜くらいの下取りかと想像してました。(利幅は想像ですけど)
色は、「シルバー<白<黒」で黒が高査定なんでしょうね。
書込番号:19116184
0点
>おおたぬきぽんぽこさん
2013年Sパケ黒、走行距離約3万キロで最高査定160万つきました。
オプションは安心P、社外ナビ程度であとはノーマルです。
3年3万キロ位までなら高価買取出来るそうです。
まだ中古車市場は球数が少ないみたいですね。
リコールをきちんと受けていれば、リコールでの価格への影響は無いみたいです。
書込番号:19116421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なかなかの高査定ですね!
DOPよりMOPの方が下取りは高くなるので、安心Pや純正ナビの方がより高くなります。
純正ナビ使いにくいって方も多々おられますが、私は純正ナビが羨ましいです^^ (高く売れるからではないですよ)
書込番号:19116568
0点
フィットの中古車 (全4モデル/6,442物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィットハイブリッド F ハイブリッド オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム スマートキー 電動格納ミラー AT ESC エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
17〜581万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
19〜368万円
-
29〜313万円
-
68〜457万円
-
46〜358万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 101.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
フィットハイブリッド F ハイブリッド オートクルーズコントロール レーンアシスト 衝突被害軽減システム スマートキー 電動格納ミラー AT ESC エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 115.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円




















