フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,565物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
96 | 26 | 2014年6月9日 20:10 |
![]() |
366 | 200 | 2014年6月2日 15:44 |
![]() |
83 | 37 | 2014年5月31日 17:00 |
![]() |
221 | 66 | 2014年5月30日 19:17 |
![]() |
18 | 14 | 2014年5月28日 21:40 |
![]() ![]() |
130 | 55 | 2014年5月24日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

>皆さんならどうします?
バンパーだから自己補修かな?
業者で色あわせの為全塗装したら高価だし、修理後にまたガリッとやったらショックが半端無いから。
ディーラーでやっている比較的安価な部分補修は自己補修と仕上がりは大差無いし。
書込番号:17600636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気にするならプロに頼んで完璧にすればいい
道具として割り切り、多少の傷や凹みなんて気にしないなら
100円ショップで銀色のガムテープでも買ってきた貼っておけばいい
書込番号:17600645
0点

地の黒が見えちゃって気になるレベルですねぇ。
でもヘコみもなさそうだし、塗装だけでいけます。
カーコンビニ倶楽部でとりあえず見積もり出してもらい、
それから財布の中身と他の方法を検討ですね。
書込番号:17600685
1点

自分も前に同じ様な場所を擦り、ディラーにて部品を発注し自分で交換しましたよ
写真を見るとカラードバンパーのみの損傷ですから、そんなに部品代も高くないと思いますし(自分の時は分割式だった為1万円ぐらいでした)
養生してクリップを外すだけで交換出来ますから、自分でDIYしてみたらどうですか?
書込番号:17600702
2点

おお、塗装よりも部品注文したほうが安いかもですね。
書込番号:17600724
1点

六万コースですね。
直した方が良いですよ。
書込番号:17600759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がスーパーの駐車場で、カートで擦られて?擦り傷つけられた時には、ディーラーではざっくり三万円との話でした。スレ主さんのケースよりは遥かに軽微なので、そのまま放置(コーティングの専用クリーナーで磨いた程度では効果なし)しています。
書込番号:17600780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も最近、カミさんがポールにぶつけてリヤドア、リヤフェンダー、サイドステップ修理しましたので辛い気持ちよくわかります。
ディラーやカーコンビニ倶楽部など2店舗以上で見積もりを取って検討して下さい。私だったら、安くて信頼のおける業者に依頼し ます。折角の新車ですから。
書込番号:17600868
0点

ディーラーなどで、○○コートをしている場合は、DIYでは出来ませんけど、
コートしていないなら、DIY出来ますよ。
但し、こすれ傷があまりひどくなくて、凹みは、あまり気にしないとお考えならば・・・ですが。
タッチペンとスプレータイプのタッチペンで出来ます。
【用意するもの】
・2000番程度の耐水ペーパー
・養生道具:テープ(糊の残らないタイプ)テープ付きマスカー(新聞紙、ラップでも可)
・タッチペン
・スプレータイプのタッチペン
・練習用の黒いもの
やり方(先ず、ワックスを除いてからです。)
@ 養生−補修塗りする場所から、10cm程度離して、養生します。
バンパーの左側は、繋ぎ目から左を養生。タイヤも忘れずに。
※ マスカーが無ければ、新聞紙やサランラップで代用できます。
A 2000番程度の耐水ペーパーを使って、傷のザラツキを削減します。
(指先で撫でてみて、ザラツキが無い程度にする)
B 黒い下地が見えている部分をタッチペンで塗り隠す。
C 乾燥後、耐水ペーパーを使って、ハケ目とゴミや付着物を除去してから、
補修塗りする場所より2〜3cm程度 広い面をぼかし気味に2〜3回スプレーする。
(養生したテープまでスプレーしないこと。・・・ 段差ができる)
D 養生を外して作業完了です。3日位経ってから、ワックスしましょう。
スプレー塗りを実行する前に、Bの吹付け距離やボタンの押す・放すタイミングを練習しておくことです。
あまり練習を重ねると、スプレーが無くなるので注意。
傷のザラツキがひどい場合には、1000番程度の耐水ペーパーでザラツキを除いた後に、
ポリエステル系かエポキシ系のパテ(DIY店で買えます)を使って凹部を埋め、凸凹感を取り除いてから、
上記の作業をします。
補修用タッチペンやスプレーは、ディーラーで売っています。
他に注意することと云えば、屋外でやる時は、風が無い日を選びます。
屋内でやる時は、換気に注意です。
また、周りに塗料の飛散して困るような物を置かない。困るような物のそばでやらない。
塗装屋さんからのアドバイスでした。
書込番号:17600927
5点

近くのホームセンターに塗料を買いに行き補修しました。
⑴紙やすり(400)でささくれを平らにし段差を無くしました。
(2)水拭きして乾燥
(3)紙やすり(1000)で仕上げ
(4)水拭きして乾燥
(5)下地の上からタッチアップ
(6)段差無しを確認し市販のスプレーしました。
若干の凹があり 改めてパテするか…悩んでおります。
書込番号:17600998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>若干の凹があり 改めてパテするか…悩んでおります。
やる前に画像をアップしてみましょう!何かアドバイスがもらえます。
最悪、新品を買い直せばいいのだし。
書込番号:17601024
1点

写真では凄く綺麗に直されてますね。
下部にクリップが五つ、リア開けたところに六角ネジ左右に2個ずつ。タイヤハウスにネジが2個ずつついていたと思います。
全部外せばバキバキ外せますね。
外してからのほうがパテなどの施工がしやすいかもしれないですね。最悪割れちゃっても交換の練習になると思います。
書込番号:17601150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近くのホームセンターに塗料を買いに行き補修しました。
スレ主さんは、何か忘れていないかな?
親切に返信したくれた人にお礼を書かないのかな?
アイコンどおりの年齢ならそのくらい言われなくても分かるよね?
自分でやってそこまで直ったんなら個人的にはOKだどね。
人それぞれだから完璧を求めれば求めるほど銭がかかる。
そこで妥協するか?自分で答えだすしかないよ。
書込番号:17601481
0点

スレ主さんはマナーが良いので、そんなことは解決後の後回しにしても
誰も不快感を示さないと思います。
ネガキャンその1は自分のことを棚にあげてよくそんなことを
偉そうに言えたものだ。
自分が他人からどう思われているか、正確に把握できているなら
いままで迷惑をかけたこの住民に謝罪のひとつもあって然るべき。
リコールだの不具合だのと連呼してるけど、不具合って何のことかな。
漠然として理解できてませんので、改めてわかりやすいように全種の
記述を求めます。その不具合が新車のどの程度の割合で頻出するか
ソースも含めて提示してください。
書込番号:17601518
13点

>100円ショップで銀色のガムテープでも買ってきた貼っておけばいい
スレ主さんの気持ちも考えずに こんな事を言う君にお礼がどうとかと言う筋合いはないと思うのだか…
書込番号:17601520
14点

色々な意見ありがとうございます。
修理(業者)は1万から
補修(研磨とタッチアップ)は3千以内
後は見た目に気が行き過ぎてしまい
投稿してみました。
書込番号:17601604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ。
ナイストライですね。よく出来ました。おめでとう。
でも、こりゃ気になりますね。
やる気があるなら、DIYショップで、2液形のポリエステルパテか、
または、2液形のエポキシパテを買って来ましょう。
( 2液形とは、A材とB材を混ぜるタイプです。ウレタンバンパー専用パテというのも時々あります。)
@ パテの付着性を増すために、凹部に軽くペーパー掛けをします。(“目荒らし”といいます)
A ガラス板かプラスティック板の上で、AとBを練り混ぜます。
(混ぜるとすぐに硬化が始まるので、少しづづ混ぜて使うこと。足りなくなったら、また混ぜる・・・という感じ。)
(AとBは、色が違うので、単一色になるまで練ること。)
(使ったヘラは、すぐ拭き取っておくこと。)
B 付属のヘラで凹部を埋めます。(後で、ペーパー掛けするので、ほんの少し位なら凸ばっていてもOK.)
C 平均3〜40分放置すれば、カチンコチンに硬化するので、ペーパーでキレイな面に整えます。
(“不陸調整”といいます。)
(水平面には、定規などを当てて見れば過不足が判ります。出っ張りがあればペーパー掛け。凹部にはパテ補充。)
(R部分−曲線部分は、凹みだけを整える。ここは、見た目の感性と妥協の問題です。)
(多分1回では無理だと思うので、2〜3回も繰り返せば仕上げられます。)
D ホコリやパテかすが残らないよう、布等で拭きとります。
E 前回より少し離して、ぼかし気味にスプレーをします。
(メタリック片が偏ると、違った色になる為です。)
(2〜3回、或いは3〜4回で仕上げるつもりで行うことです。※ここが一番重要!)
F 2〜3日で塗膜が落ち着くので、ワックス掛けして完了です。
当然のことですが、屋外でも屋内でも、雨降りでの作業は、やらないこと。
湿度が高いと“艶引け”といって、艶が無くなる可能性があります。
※ 水を使って拭き取ることは必要ないです。カラ拭きでOKです。
※ 今度の吹付け作業は、少し離れて行うので、養生を広く丁寧にしておきましょう。
ご健闘をお祈りしております。頑張ってください。
>ロジウムさんへ。
横からゴチャゴチャ、五月蝿いです。ハエは、みんなキライですから。
書込番号:17601706
16点

>せきぺんさん
素直に参考になります。
横から失礼致しました。
書込番号:17601721
4点

>>スレ主様
自分で試してみる勇気に拍手です!
自分だったら、出費覚悟で業者に頼んでしまうだろうなぁ(^-^;
ちなみに上でレス入れて下さっている、せきぺんさんならその道のプロだったと記憶していますので、仕上がりに不満が残るようなら相談されてみては?
書込番号:17601806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
お待たせ致しました、3速にシフトアップ。
さー語り合いのお時間です。
そして最高の1台を作り上げていきましょう!
前回スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17445316/
−エアロパーツ情報−
〇無 限
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/
〇NOBLESSE
http://www.noblesse-japan.com/NOBLESSE_GK_PR.html
〇M'z SPEED EXCLUSIVE ZEUS
http://www.mzspeed.co.jp/products/body-kit/detail/?CID=215
〇aeroparts
http://www.109x2.jp/aeroparts/AERO-HONDA/pg858.html
〇DESIRE
http://www.affection-japan.jp/catalog/pdf/fit2014.pdf
〇CRAVE
http://www.el-dorado.jp/collection/crave/fit3/index.html
〇LAST STATION
http://laststation.com/lswinds/lsw_aero/lsw_honda_fit3_half_ver2.html
http://laststation.com/lswinds/lsw_aero/lsw_honda_fit3_half_ver1.html
☆スマートエコグリル
http://www.a-m-s.gr.jp/detail.php?t=19&c=81&p=562
☆ドルフィンアンテナ【Beat-Sonic】
http://www.beatsonic.co.jp/antena/navi.php?page_no=page_no2&bland=honda&car_name=fit&car_photo_no=0
−ホイール−
〇フジ・コーポレーション
http://www.fujicorporation.com/shop/setgoods/wheel.aspx
−電装系−
〇エーモン
http://www.amon.co.jp/
〇テレビキャンセラー【楽天より】
http://item.rakuten.co.jp/auc-e-carparts/tvh-h09-gp5?s-id=sd_browsehist_search
〇ピカキュウ【楽天より】
http://item.rakuten.co.jp/auc-pika-q/c/0000001086/
レイアウト引継ぎです(^^;
サーセンw
7点


かずやまん7さん
どーもです♪
最初の写真を2ndで投稿された皆さんの写真でも貼ろうかと思いましたが
勝手に使うのも申し訳ないのでやめました(^^;
その写真、ボンネットオープンでライトがつくんですか!?
書込番号:17545955
2点

ナンバーwww
まあ、大丈夫ですよw
書込番号:17546095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホイール BSエコフォルム CRS111 ホワイトポリッシュ
16×6,5 53
タイヤ ブルーアースAE01f 185/55-16
軽量ホイールにエコタイヤのおかげか、燃費最高っすε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
書込番号:17546102
5点

自分なんてナンバー晒しても問題ないからな
だってフィットまたの名をニートなんでw
ダミーマフラー、柿本のマフラーって太古から直接2本だし&タイコの位置が結構後ろなので
リアからタイコが見える・・・ということでタイコ付きで作らないと見た目が微妙なんですが
かなりいい値段に・・・(たぶん普通にマフラー1個買えるくらい)
他のダミーを購入してテールだけ取り換える方向が1番いいかな
書込番号:17546117
2点

削除依頼しておきました(^^;
ちゃんと処理したものを用意していたのに・・・
アホ丸出しでナンバー露出ヽ(;▽;)ノ
まぁこんなこともあり出だしハラハラで申し訳ないです(´ε`;)
書込番号:17546119
3点

衝撃すぎてレス忘れましたw
ボンネット開けたら光るようにしてます。
珍しいでしょ( ̄Д ̄)ノ
嘘です
HID素焼きしてるだけです。
p.s管理人さん、上の画像消す時は、私のレスも一緒に消して頂けると幸甚です。
独り言言ってる変な人になっちゃうので( ̄Д ̄)ノ
書込番号:17546122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>hi632さん
わかります、そのキモチwwww
どんまい♪
3rdスレ、サンクスです。
今週末に会社の支店が移転するため、日々仕事に追われていますが…
日曜日に無事納車されました!
本当はその日に愛車の勇姿をUPしたかったのですが、運転するのがもう楽しくて楽しくてw
取り敢えずデラから愛車を受け取って、嫁と久しぶりにドライヴしました。
夜に次男が帰ってきてから、2人で再び福岡都市高速環状線へ。
結局2周ほど流して、帰宅したのが午前0時。
高校生と一緒に深夜徘徊してどーすんだっ!て怒られて、写真撮るのも忘れてましたw
週末はヤフオクDで阪神の応援ですが、日曜日にはちゃんと報告UPしま〜す♪
P.S.今日、ノブのPカバー届いてました。
書込番号:17546149
3点

hi632さん
3速開設お疲れさまでした。
ゴミ出しの時にでもマフラーカッターの地上高測ってみますね。
ついでにローダウンしましょうw
バネだけならお安いですし。
隣県に生息してますから、お手伝いしますよ。
ここに書き込みされてる方々は、長野県某所のアレには行かれるのでしょうか?
皆さんのお車を見てみたい今日この頃。
書込番号:17546547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MAX-BETさん、白のボディにホイール、いいですね。
写真のホイールはいくらぐらいするのですか?
昨晩、TVドラマのMOZU見てたら、FIT3のCMやってました。あんまり増えるのも嫌だけど、ちょっと安心。
書込番号:17546742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

測ってみました。
マフラーカッター下端から175mm、フロントゴムだれから125mmでした。
とある駐車場の縁石との画像です。
参考になれば幸いです。
書込番号:17546761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新物大好きさん
タイヤホイールセットに赤ロックナットに赤バルブ、工賃込みで13万弱でした。
ちなみにフジです。
書込番号:17546843
1点

スレ主 殿、こんにちは。 3速開設お疲れさまです。
M'z SPEED 、いいですね。 へそくりがあれば・・・・・。
ふじやま1997 さん、初めまして。 こんにちは。
>ここに書き込みされてる方々は、長野県某所のアレには行かれるのでしょうか?
皆さんのお車を見てみたい今日この頃。
前夜祭に参加できればと考えています。
書込番号:17548006
3点

エムズはかっこいいけど
あまりにも原形をとどめてないから自分は却下かな
ただ柿本マフラーの太鼓が見えにくくしたいのでリアは考えないと
てかダミーマフラー作ってもらうより柿本マフラーで両出しを作ってもらった方がいいかも
どうせ15万くらいは掛かるし
今有るの処分しようかな
書込番号:17548085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GAZENさん
こんにちは
了解ですが、当日はいらっしゃらないんで?
私、身長5尺9寸5分ほどあるので車中泊は無理かと思っておりまして、前夜祭からならどこぞにお泊りしようかなと思ってます。
できれば当日朝から出っぱりかまそうかとしておりました。
宿泊地を考えつつ再検討いたします。
hi632さんの某画像だけ削除で、きゃぁぁぁが何だ?的な雰囲気ですねww
ちなみに横からマフラーカッター画像ですが、35mmローダウンでの寸法です。
書込番号:17548127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hi632さん
新装開店おめでとうございます!
FITの3速同様、盛り盛りっとトルクが…
もとい、カスタム話しが盛り盛りっと盛り上がりますように、微力ながらご支援させていただきます♪
『手創りネタ』や『工夫次第で便利ネタ』、『失敗ネタ』なんかもOKですか?(^^ゞ
順調にスレが伸びていますので7速まで行けそうですね☆
書込番号:17548167
3点

hi632さま
安心できるスレ立て お疲れ様です
カスタマイズとは お恥ずかしいですが
ホイールのみ交換しました。
マナレイの廉価品ですが、リアのドラムブレーキが目立たないデザインです。
16×6.5 インセット53 現在標準タイヤです。
今のタイヤが減ったら205/50 ダンロップ ルマンにする予定です。
書込番号:17549379
2点

皆さんレスありがとうございます♪
ふじやま1997さん
写真ありがとうございます♪
結構余裕がありますねw
今日何となくドンキに行ってきましたが、普通に売ってました(^^;
この前、黄帽子や近くのホームセンターに行った時も同じものを見てるので結構需要があるようで♪
とても参考になりました♪
秘密のスラッガーさん
『手創りネタ』や『工夫次第で便利ネタ』、『失敗ネタ』なんかも、もちろんOKです(^-^)
個人的には手作りネタが好きですねw
オリジナルパーツってめっちゃ魅力的ですし誰かに真似される喜びなんてのも最高ですw
失敗ネタなんかは結構参考になったりして情報としては最高ですね\(^^)/
梵天耳かきさん
以前秘密のあの人から教わりました。
先ずは足回りから!と♪
足元のオシャレは大切ですよねw
これからのカスタム楽しみにしてますよ(^^)
GAZENさん
長野に来ていただけるんですか!?
是非1度お会いしたいと思ってるところです。
本当だったらこちらから出向くとこなのですが(^^;
また確定になりましたらねこさんの縁側でお知らせください♪待ってます\(^^)/
書込番号:17549704
1点

マフラーカッターの情報沢山ありがとうございました!
おすすめいただいたものとは違いますが先ほど楽天でポチってまいりました。
決めては内部メッシュによる中が見えにくいってところです(^^;
サイズ的にはふじやま1997さんのレビューをもとにほぼ同じサイズであろうものですw
おすすめいただいたセイワにせず他の物をチョイスしてしまい申し訳ございません。
ですが、レビューのおかげで自分好みのものを見つけることができました!
ありがとうございました!
装着したらまたアップいたします♪
書込番号:17549754
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ディーラーにて対策をしてもらいましたが、それでも
誤動作が多く困っています。
先日は踏切の先頭に停車。発進しようとすると、このブレーキ
が作動。当然にアクセルを踏んでも無反応、後続車もあり少々
あせりました。
皆様はいかがでしょうか?
7点

こんにちは。
踏切や駐車場のバーについては、私がぶつかる事がないと思うくらい、発信を遅らせています。
ギリギリすぎるのかなと、焦らずワンテンポ遅らせる事で対応するしかないと思っています。
前走車と踏切とかは、自分が焦りすぎてるんだと考えるようにしています。
ただ一回だけ、バーが(多分ほぼ)上がって普通に発進できたのですが、そこからの初めての大きな音での急ブレーキ(^^;
多分屋根近くのセンサーがほぼ上にあるバーに反応したようでして、ほんとびっくりしました…
車はバーの先の舗道にていし(-_-;)
書込番号:17569102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もアップデートしましたが、誤作動しますね。
システム的には誤作動じゃないのでしょうが、右折時の前に箱バンみたいのがいるとアクセル開いてもピーピーやら。微速で発進っ!
おいおい、子供の三輪車に負けるぞ?
慣れました。アクセル踏み直すと動くので。
まだ急制動されたコトは無いですが。
システムオフにしても、イグニッション入れたらまた復帰するのをやめてほしいです。
書込番号:17569139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私、反応させようとがんばってるんですけど、一度も反応したことないんですよね。
ガラスが霜でおおわれていた時も、ガラスが汚れていますと出たのは一度だけでした。
書込番号:17569517
0点

ご飯がご飯がススム君さん
お昼ご飯も進んでますか?
遅めの朝食のせいで、私は進んでません。
前に箱バンがいる状況で、アクセルを半分くらいかな?開くとピーピーいいますよ。
一度、壁に向かってやってみるとタイミングがわかると思います。
壁前2〜3m前に停車して、アクセルをフラットアウトすると確実に作動します。
ふじやまの言う通りにやったら、突っ込んだやないけ〜!は無しでお願いします。
あくまで自己責任で
書込番号:17569560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸です。
制動試す時は、1m50cmくらいの壁かアル、ベルくらいの箱バンで試したほうがいいです。
車高の低いセダン車で試したら、本当にギリギリで停止してもっと余裕持って制動してよと思いましたから。
箱バンみたいなのは余裕持って制動してました。
感覚的にはアイサイトと同じくらいですかね?
この速度ならもう50cmくらい大丈夫!と思ってるのに制動開始のイメージです。
書込番号:17569615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も先行車に続いての右折時にはほぼ5割の確率(大げさではない)でブザーとアクセル制御されます。
他には先行車が左折中に止まった時、わずかに右に振ってかわすときに思いっきり強制ブレーキされたことが2度ほどあります。
しかし妻が運転しているときはいずれも無し。
やはり前車との距離のとり方、タイミングがシステムの設定と合ってないのだとあきらめてます。
ちなみにダッシュ右下にはON・OFFのスイッチがあると思うのですが、うちのは接触がわるいのかどうか、押してもOFFにできませんでした。(現在Dに不具合対応依頼中)
書込番号:17569660
2点

お昼はメロンパンでした。
ふじやま1997さんのアドバイスどおり、社長の車に向かって試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17569685
6点

私の場合は、対策は実施していません。
停止バーがある駐車場から出る時、バーが上がりきる前に、
発車した際、警告音が鳴り、誤発進抑制がかかる場合があります。
停止バーを障害物と感知してしまうのは、いかがなものかと思いますが、
誤動作ではなく、シティーブレーキアシストシステムとしては正しい動作
なのだと思います。障害物と認識する精度は低いと言わざるを得ませんが、
フィットという車のポジションから考えると、そんなもんでしょう。
他の方同様、右折の際にも、抑制された経験はあります。
スレ主さんの踏み切りでの状況は、踏み切りのバーが完全に上がり切った状態で
抑制されたのならば、シティーブレーキアシストシステムの”誤動作”ですが
いかがでしょうか?
私は、これまでより一呼吸大目にとって発進する様に心がけています。
書込番号:17569779
3点

08Rさん
失礼ですが、少し運転の仕方を変えられたらどうですか?
おそらく前車との車間距離が近すぎるのではと思いますが。
そんなに頻繁にシステムに介入されるようでは、運転手さんの方に問題があるのではないかと思います。
書込番号:17569804 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

スレ主 殿、こんにちは。 初めまして。
>先日は踏切の先頭に停車。発進しようとすると、このブレーキ
が作動。当然にアクセルを踏んでも無反応、後続車もあり少々あせりました。
ばあばのFIT3でも踏切の先頭にいる場合や右左折時、自動ブレーキは多々働きました。
ふじやま1997さんと同じように微速前進もあり、焦ったことも1回や2回ではありません。
交差点での急制動も1回経験していますが、あの音には驚きました。
当方の担当ディーラーでも誤動作の相談は多くあると聞いています。
対策としては、踏切のバーから少し離れたり、発進をワンテンポずらすことで回避しています。
それでも警報が出た場合は軽くブレーキを踏んでキャンセルし、仕切り直しています。
先頭で停車した場合等、対策の逆のことをすれば再現も高い確率でできます。
交差点ではミニバンタイプの後ろにつくと起こり易いように思います。
>08Rさん、こんにちは。 初めまして。
>ちなみにダッシュ右下にはON・OFFのスイッチがあると思うのですが、・・・
ダッシュボード右下にあるON/OFFスイッチは、VSAのON・OFFと車両接近通報装置のOFFだけで
CTBAのON・OFFはカスタマイズで行うと認識しておりましたが如何でしょうか。
>ふじやま1997さん、こんにちは。
>私もアップデートしましたが、誤作動しますね。
自動ブレーキのアップデートは曇り対策で誤動作?対策ではないのでは。
サービスからいくつか「曇り」に関する質問があり、「該当する」ということで先週アップデートしてもらいましたが、
よくなったのかどうか確認できていません。 梅雨になれば効果がわかるのではと思います。
カスタマイズでOFFにしても次の始動でONになるのですか。 保持されると思っていたので参考になりました。
書込番号:17569912
1点

あれ?
私、何か勘違いしてました。
システムオフに出来ないですね。
カスタマイズでオフにするんでした。
カスタマイズですると復帰しませんね。
GAZENさん、ガセネタなので忘れてください。
書込番号:17569946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説オタクが通りまーす(笑)
私のクルマは安パケ無いので確認できませんが、
取説 202 ページによると CTBA のオンオフは MID でカスタマイズ出来るものの、
「前回の走行時にオフにした場合でも、再度パワーシステムを起動すると自動的にオンになります…orz」
となっていますね。誤報対策で使用しないのは、本末転倒な気もしますが、オフ状態を保持できるべきとは思います。
書込番号:17570002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何回もすいません。
やはりイグニッショ入れたら非作動が作動に戻りますね。
何か勘違いしてたかと思いましたが、勘違いしたと思っていたのが勘違いでした。
何を言ってるんだか(-_-)
それにしても暑いです。
車内は灼熱地獄ですね。
書込番号:17570005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビ号さんと被りました。
以前に非作動にしたのに、数日後、微速発進したので放置してました。
現車で確認してきました。
チビ号さん、さすが取説オタクですねw
私の取説はいずこに?
書込番号:17570014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の車はハイテク?色んなセンサー等々に
人が使われてる?
極端に言うなら良くも、悪くも、センサーの安全基準値より、はみ出た動きには反応?制御される
この動きは今後とも続くと思いますよ。
書込番号:17570041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Blackチョコボさん
なぜ車間が近いと?
むしろ右折待ちのときの前車との距離は他の車より開けてるほうだと思います。近すぎると対向車線の状況が見えづらくなる一方なので良いことはないですね。
>運転手さんの方に問題
はて?私は何かの問題提起したコメントはしてません。
CTBAの制御に問題があるとも思ってませんし、逆にCTBAの設定が安全の模範だとも思ってませんので私に問題があるとも思っていません。
いくつかの動作と制御タイミングが合わないだけですから忠告不要です。
GAZENさん
はじめまして。
>車両接近通報装置のOFFだけで
お恥ずかしい。
スイッチの絵づらだけでそれをCTBAのスイッチだと思い込んでました。
カスタマイズの設定というのがわかりませんが、取り説をよく見てみます。
書込番号:17570210
1点

08Rさん
>ちなみにダッシュ右下にはON・OFFのスイッチがあると思うのですが、うちのは接触がわるいのかどうか、押してもOFFにできませんでした。(現在Dに不具合対応依頼中)
08RさんはHVのSパケですよね?
それであれば他の方が言われているように、その場所にCTBAのスイッチは有りません。インフォディスプレイの設定からOFFにして下さい。
因みに多分押しているのはVSAのスイッチだと思いますが、切るには1秒以上の長押しが必要です。
又、HVで無いFITはこの辺りにCTBAのスイッチが有りますが、やはり切るには1秒以上の長押しが必要のようです。
書込番号:17570224
3点

CTBAの動作の不具合はハイブリッドだけなのでしょうか?
ガソリン車やベゼルでは不具合のクチコミがないのですかが
書込番号:17570462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月に納車されて、今まで、CTBAを作動させてしまったことがないのですけど、
(1回センサーの上に鳥の糞がついてしまったことがありますが、すぐ拭きとってます。)
他レスでの、アップデート等の話を見て、本当に作動するのか、思って、ディーラで聞いてみたところ、
センサーは車に対しては後ろの赤い光を反射させる部分やナンバープレートとかに反応するとのことです。
(その話から行くと自転車とかの後ろに付いている赤い反射材でも作動しそうです)
踏切の車断棒は、夜間でもわかりやすくするために反射材が貼られているところもあり、
推測ですが、車断棒に対してセンサーが反応する可能性がありそうです。
書込番号:17570680
2点

08Rさん
>なぜ車間が近いと?
そうですね、車間距離は近すぎると良いことはないと思います。
ただあなたの場合、奥さんが運転したときは作動しないとのことでしたので、08Rさんの運転に問題があるのではと思いました。
ですので、先ほどの『運転手さんの方に問題』
というのは訂正します。
>いくつかの動作と制御タイミングが合わないだけ
忠告不要とありましたが、すみません。
そのように機械と合わないだけ、で終わらせるのではなく、CTBAが作動しないような運転を心掛けることも安全運転ではないかな、と思います。
書込番号:17571033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
年始にようやく納車され、電装品等の装着が一通り終わり、これから各装着品の吟味やら
トライアルやらをしていこうという段階になりました。
HVSですが、なかなかのジャジャ馬。これからじっくり研究していきます。
さて、すこし前に紹介したカンタン安価なアームレストですが、きちんと設置しましたので
ここで写真とともに改めて紹介します。
純正のやつはアームレストと呼ぶにはあまりにも背が低いのでまいっちんぐですからね〜♪
購入したのは
http://item.rakuten.co.jp/takeyamatoki/10000204/
http://item.rakuten.co.jp/auc-brainsewing/t016/
この2点。2000円くらいです。
これを100円ショップ等で売られている手芸品のバンドで純正アームレストに縛りつけます。
低反発クッションはマジックテープを駆使して箱のフタに貼るようにするといいと思います。
箱の中は好きなものを入れてよし。
前面、後面、底面とたくさん穴が開いてますので電装品の配線が非常に楽です。
私は100円ショップにあったフリー仕切板をパキパキ折って部屋を作り、
100V電源ユニット、3連シガソケ、小物入れケース、割り箸なんかを入れるスペースに
してみました。
さらに100V電源ユニットの上にティッシュボックスが置けましたので上部の透明フラップから
カンタンにティッシュを取り出せるようにしました。
いちばん下の純正アームレストの小物入れにはHDMIやUSBのケーブル類などを入れました。
こんな感じで収まりました。
サイドブレーキの運転席側にはスマホのクレイドルを設置し、その電源もこの箱の中から
とってきてます。
ひとつだけ難点があります。すこし耐久性が弱いことです。
肘をのせるだけなら問題ないですが、大きな過重がかかると破損するでしょう。
そこだけ気をつけてもらえればいいかと思います。
現状のアームレストに不満な方は参考にしてみて下さい。
また「私は別のこんなアームレストをのっけてみました」という方はぜひ紹介してください。
こんな感じで、小物入れ少ない&使えないアームレストの両方を解決してみましたw
15点

純正のアームレストは使えないと感じていたので参考になります。
質問なのですが、純正アームレストの蓋の上に乗せたってことですか?
書込番号:17119375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつ見せてくれるのだろうと待ってましたが・・・
ここまでクオリティ高いとは思っていませんでしたwww
お見事です♪
書込番号:17119563
3点

>ゆっき〜〜さん
その通り、純正アームレストの上にそのまんまどっかりと固定されてます。
ねこ流アームレストの高さがありすぎる場合、純正のフタ部分を外すと
ちょうどいいかもですが、今度は固定するのが難しいでしょうね。
>hi632さん
お待たせしました。仕事と雨と雪のせいで作業が思うように捗らなかったのデスw
本日フロントスピーカーもようやく交換できたし、まずは一息つけます。
やっといろんなマニュアルが読めますわw
書込番号:17119596
5点

理想どうりに仕上がっていくときって本当に楽しいですよね♪
出来上がった状態で色々なところにドライブするのも楽しいしw
早く春になってもらいたいものです(*´∀`)
書込番号:17119611
2点

ねこフィットさん
こんにちは。
ねこさんのアイディアをいただくと言いながら、オートバックスで処分品(2086円)のアームレストを見つけてしまい、これを流用しました。
作業は5分、100均で買った赤バンドと接着マジックテープで〆て200円
そして、家にあった余りモノの耐震シート(写真で覗く青の2cm角)2枚。
フィットのアームレスト蓋は微妙に水平ではなく、前方にスラントしていますので、
この耐震シートが上手くグラツキを抑えていい具合に仕上がったと自負しています。
使い心地は良くなりましたが、芳香剤の匂いが肘あたりに付いてしまうのが難点なので
芳香剤でなくて消臭剤に変更です。(^^)
ねこさんの次のアイデアを楽しみ楽しみにしていますよ!
書込番号:17119630
11点

ねこフィットIII(さん)さん、いい仕事してますねぇ〜♪
私もアイデアを拝借して…と思っていたのですが、ワンコ車をバージョンアップして
シートエクステンダの上にボードを渡したら、運転席と助手席の間のボードと干渉する様になってしまい
標準アームレストすら開けるのに一苦労…うーん何か手を考えないとなぁ。
書込番号:17120590
2点

なるほど(^^)v
色々考えてますね(>_<)
純正のアームレストをバンドで固定とありますが、純正アームレストを閉じたときにバンドを挟み込むと思いますが、気になりませんか?
例えばぐらつくとか。
それにしてもお金を掛けずに機能性を持たせるのは凄いと思います!
書込番号:17120687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もアームレストが欲しいので現在シート交換を検討中です
BRIDEの
http://www.bride-jp.com/products/reclining/euro/
であればオプションで付けられるのでこれにしようかと考えてます
ができればフルバケットに近いものがいいのでDIGOUtype-Rにすると思いますが
書込番号:17121463
4点

こういう情報交換は素晴らしいですね!
あと50mm〜100mmのかさ上げだけなんですけど、中々しっくりものがなくて…。
参考にさせて頂きます!
書込番号:17121483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>秘密のスラッガーさん
おぉ、さすがアームレスト専用品、生地とか見事にマッチしてますね〜。
安く仕上げているところもさすが。使い心地もよさそうですね。
>チビ号さん
そちらの運転席まわりがどんな状況になっているのか、想像できませんw
いろいろと大変になってるようで、がんばってくださいw
ヒマなときにでもアームレスト周辺の写真などをアップしてもらえたら嬉しいです。
>ゆっき〜〜さん
バンドが純正アームレストのフタに干渉するか、答えは干渉しません。
秘密のスラッガーさんの画像にちょうどいいアングルの写真があるので見てください。
純正アームレストのフタの裏側に衝撃緩衝の小さなゴムが付いているせいで
下のコンソールとの間に若干の隙間があるのです。
なので、そのゴムを避けてバンドを通せば、フタもパチンと閉まりますよ。
>えりりんたんさん
アームレストのためにシートまで交換ですか!?(御幣があるでしょうがw)
超クールなコクピットになりそうですね〜♪
>SEEK&DESTROYさん
クチコミ掲示板はこういう情報交換をするのが楽しいですよね。
存分に参考になさって下さいw
次回の「ねこの手も借りたいシリーズ」は何を紹介しようかな。
書込番号:17122577
8点


ねこさん
こんばんは。
>バンドが純正アームレストのフタに干渉するか、答えは干渉しません。
>秘密のスラッガーさんの画像にちょうどいいアングルの写真があるので見てください。
>純正アームレストのフタの裏側に衝撃緩衝の小さなゴムが付いているせいで
>下のコンソールとの間に若干の隙間があるのです。
>なので、そのゴムを避けてバンドを通せば、フタもパチンと閉まりますよ。
すみません、フォロー有難うございます。(^^)
そうです。ゴムのお陰でパチンと閉まります。
マジックテープ+バンド+耐震シートの固定なので、上のアームレストのぐらつきはありません。
すぐに現状復帰もできますので、これはこれで『まっ、いっか♪』です。
販売店の話しではMT設定のあるフィットでは、部品共通化もあり標準はあのような低いアームレスト
のようです。(ミッションのシフトチェンジに低くないと邪魔?)
実は助手席さん用かも。。。
書込番号:17124407
3点


ジロー3さん、
すみません。指摘するのは野暮かなとも思いましたが、少し気になりましたので。
>リアカメラフード
これ、車両の突起物規制に違反していませんか?
2007年に制定された保安基準細則によれば、
・歩行者等に傷害を与えるおそれのある形状、寸法、方向又は硬さを有するいかなる突起を有してはならない
とされ、具体的な基準として
・曲率半径が2.5mm未満である突起を有してはならない(突出量が5mm未満、1.5mm未満の小さい突起は例外規則有り)
と定められています。
写真からでははっきりした寸法は分かりませんが、一緒に写っているナンバープレートやカメラの大きさから、
ちょっとマズイかな?と思い心配になった次第です。余計なお世話であればすみません。
#確かこの規制が出た当時、多くの社外品リヤカメラがアウトになった記憶があります。主にはひさしではなく角の丸みでしたが。
書込番号:17127352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LUCARIO さん
ご心配をお掛けしました。
t/1mmのゴム板を使用していますので法的には問題ないかと思います。(^-^;
書込番号:17127373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジロー3さん、
なるほど、ゴム板でしたか。
歩行者に当たってもダメージを増やさない硬さのものなら(車検等でも多分)大丈夫だと思います。
余計なお世話、失礼致しました(^^;
書込番号:17127430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジロー3さん
フロントグリルの改造、リヤカメラのフード取付、すごいですね。
リヤカメラが水滴や雪ですぐ見えなくなってしまうのは私も気になってました。
なるほど、いいアイデアです。参考にさせていただきますね。
フロントグリル改造ですが、すごいですね。こだわりぬいてます!
完成したらぜひまた写真を見せてくださいね。
ていうか、ジロー3さんの改造箇所がまだたくさんあるならば別スレ立てて紹介したら
みなさんもっと喜びますよ♪
>LUCARIOさん
なるほど、カメラカバー取付にはそんな歴史があったのですね。
取付する際にはそういった安全面もクリアしないとですね。
ジロー3さんへの配慮も好印象でした。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17127509
5点

ねこフィットV(さん) さん
お心ずかい頂きましてありがとうございます。
ねこの・・・シリーズは、ねこさんの物ですので ・ ・・(^-^;
フロントグリルを塞ぐのは、見るからに空気抵抗になりそうだからですね。
事実、自分のFIT3HVの燃費が、高速23km/L 一般道路
27km/Lです。
グリルを塞ぐ事によって高速25km/Lになりそうな気がします。
完成した時はご要望通り写真upと燃費の報告をさせて頂きたいと思います。
今は大変寒い時期ですのでENGが冷え過ぎない様にグリル塞ぎも(ラジエター)しています。
ご要望がございましたら写真をupさせて頂きたいと思います。m(__)m
書込番号:17127725 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様が"クール!"なアイデアをご紹介されている中,もしも場を荒らすことになってしまったら申し訳ないのですがm(o・ω・o)m
我が家の女性陣から車の中に毛布的なものを常備しろという要求がありました。
しかし,そんな物をリアシートに畳んで置いてしまっては,せっかくブラックでまとまった内装が台無しなわけで・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
思案を巡らせた結果ブランケットクッションを持ち込み,普段はアームレストの上に挟みこんでアームレストのかさ上げに使うことにしました。一応クッションなだけあって肘の置き心地は良いです。小振りなクッションですが広げると結構な大きさになるので,小さい子供さんが後部で寝たときのお布団代わりなどでは十分に使えます。
こんな書き込みで申し訳ありません。
書込番号:17133594
7点

>ぱおぱお2001さん
クールなアイデアとか、ぜんぜん気にしなーい。
使う方のニーズにマッチするアイデアを生み出すことが大切なのですよ〜。
アームレストにクッション材を使わず、クッションそのものを使うとは、
思いきった発想ですね♪
クッションならではの実用性も抜群ですが、プーさん柄ですかーw
もしもすこし小遣いをまわせるのであれば、プーさん毛布は後座席専用にして
http://item.rakuten.co.jp/kaimin-biyori/554-10/
こういった着る毛布のブラックをアームレストにしてはいかがでしょうか?
これならシートとマッチしそうでパパも安心ですw
書込番号:17134751
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
205/45r17のヨコハマのエースタイヤ(A/a)を履いて、メーター上21.8kで、実際は22kでした。
思ったより走りました。
因みにエアコンはオートです。
書込番号:17559699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんと同じサイズでGOODのスポーツタイヤにしてます
通勤片道14kmと週末30〜50kmの遠出
エアコンON22度、風量は基本1で暑ければ2
交換して3000km程走りまして画面で28.2です
すごく反応良くて悪くはないのですが真冬のスタッドレス時に平均30楽に出ていただけに重いホイールの幅広タイヤと言えど33くらいは期待していたのでガックシ
更にはスタッドレスよりロードノイズ倍返し喰らってます
ホイール含め交換検討中です(´д`|||)
ハイブリッドなめてた〜
書込番号:17560990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イボ痔マスターさんと同じくです。
スレ主さんと同じタイヤ履いてますが、スタッドレスより燃費5%は悪いです。
17インチでは軽量なホイール選択し、タイヤもエコタイヤだから大丈夫かと思ってましたが、やはり幅広が原因ですかね?
最近のスタッドレスは燃費あまり悪くならないみたいですね。
ノーマルタイヤで走ったのは、タイヤ屋に向かう数キロだけなので、それとの比較はわかりかねるけど、恐らくもう少し良い結果になると思われます。
次回は185/70-14とかにインチダウンしようかな?
書込番号:17561340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふじやま1997さん
悪は幅広ですね、、
63、4kmまではEVパワー1で走れてたのが今は58kmあたりから2メモリになってしまいます
1充電あたりの距離が全然違います(スタッドレス3km→夏タイヤ2.2km)
スタートも踏んでしまえばわかりませんが、ノロノロは重いです
なんとかEV巡航させてる車ですから抵抗には敏感ですね
自分のスタッドレスがそのサイズなので同じにしようかと思っています
もちろんAAAで
書込番号:17561418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤと言えど、重くなると、燃費は悪化しますわ。まして幅広タイヤなんて…
書込番号:17561468
1点

イボ痔マスターさん
見た目重視なんで、いいんですけどね。
正直なところ、このくらいの悪化で済んで良かったと思ってます。
前車のノリだともっと落ち込むと思ってましたから。
やはり幅広は悪ですかw
書込番号:17561595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イボ痔マスターさん
30近く走れて羨ましいです。
因みにスタッドレスは純正サイズですか?
書込番号:17561987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふじやま1997さん
自分は前車ですと幅広でもカタログ燃費走れてたのでちょっと期待していました
スレ主さん
いいえ
185/70r14です
ピレリのアイスコントロール
ブロックパターンが古いせいか横の動きには少し難アリですが真っ直ぐ止まるのには国産中級並みです
下りの凍結路面でも氷をよく噛んで想像より早く止まりました
自分のは楽に止まりましたが前走ってたロードスターが止まらなくてハンドル切ったのか回転してガードレールに突っ込みました
ロードノイズも少なくて安いし飛ばさない人には十分です
サイドのデザインもPの文字が洒落乙ですし
まぁでも少し油断するともっていかれるので心配性は国産にしてください
書込番号:17562326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イボ痔マスターさん
インチダウンでキャリパーとか大丈夫でしたか?
軽くジョークのつもりだったのですがw
私はスタッドレスの幅をサイズダウンしました。
175/65-15に。
見た目変化無くスタッドレスなのに燃費良好でした。
遠出すると30km/l超えてましたから。
現状30km/l超えは困難ですが、ワンタンク1000km目指します。
書込番号:17562396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふじやま1997さん
大丈夫ですよ
装着前例のあるフィット2の上グレードと同じパッドのキャリパーでしたから型合わせするまでもなく購入し普通に履かせました
ただ、カーブでのヨレ感があるので185/65r15のほうが良かったかなと少し後悔しつつ乗り心地には満足しています
書込番号:17562432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イボ痔マスターさん
ありがとうございます
見た目で大丈夫そうではありますが、見た目ではわかりかねるので。
スタッドレスも転がり抵抗減らしてきてるので、燃費良いですね。
書込番号:17562513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふじやま1997さん
スタッドレスは何を履いていましたか?
僕はBSのVRX(純正サイズ)を購入して、走ったことないので、燃費はどの位なのかは知らないのですが、他メーカーのほうが走るのですかね!?
書込番号:17563418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそくなりました
ヨコハマのIG50です。
以前のと氷上性能変わらず、転がり抵抗減らしたと聞いてます。
書込番号:17564333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レイズの軽量ホイールにチャイナの205/45R17ですが燃費計表示で22〜23位です
新車時に交換してるので純正からどの程度悪化したのかは不明ですが良くはないですね
外形的に純正より大きいので205/40R17入れたほうが良かったかもしれません
ギア比も下がるので走りも良くなるでしょうし
書込番号:17564915
1点

過去の色んな車でインチアップしてきましたが、乗り心地と必ず燃費は悪化してきました。シビックハイブリッドでも悪くなってかなり後悔したことがありました。
書込番号:17567480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆さんの書き込み情報を参考に自分なりにまとめたエコ運転ルールです。
■燃費が良くなるエコ運転のコツ
タイヤ空気圧高目
ECONはオン
エアコン控え目
積載重量控え目
電池 ENG 車軸
停車充電は反省 み み ー
クリープで発進 青 ー 青
さっとENG加速 ー 青 青
さっとHV加速 青 青 青
巡航速度に達したらアクセルを放す
巡航運転中は機械任せの適度な充放電と加減速で巡航速度を維持する
任意のEV巡航 青 ー 青
任意のENG巡航 ー 青 青
任意のHV巡航 青 青 青
任意の充電巡航 み 青 青
任意の充電滑走 み ー み
止まる時は
惰性滑走で充電 み ー み
長目の回生減速 み ー み
ただし、安全運転一番の事。
み=緑
■記述形式でコツを記載
ブレーキを放してクリープで発進。
動き出したらアクセルを踏んで
ササッと加速、時速40〜60キロの巡航速度へ。
巡航速度に達したらアクセルを放す。
巡航運転中は機械任せの適度な充電と放電、適度な加速と減速を繰り返す。
この時、充電をケチったり、放電を強要してはいけない。加速するでもなく減速するでもない。何故なら、絶妙のバランスを維持して巡航速度を維持するのが目的だから。
充電と放電の境目を探る様な速度でエコ運転を維持するのがいい。ただし、アクセルワークは緩慢である事。
また、安全運転第一の事。
止まる時は早めにアクセルを放す。
惰性滑走で充電したり、軽いブレーキで徐々に減速して回生充電しながら最終的に停車。
ただし、安全運転第一の事。
巡航運転中に充電するのがベストなので、停車中にENG充電が始まったら自分の巡航運転を反省する。
巡航運転中に上手く充放電する事こそ自然に燃費が良くなるエコ運転のコツだと思うなり。
書込番号:17494440 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そこまで気を遣って運転したくない〜。
土禁よりいやだ〜。
燃費が良いんだから、楽しんで乗ればよし!
書込番号:17494905
29点

harurunさん
そうですね。
fit3 hv は普通に運転しても燃費がいいですね。
詳しくエコ運転のコツを記述すると小難しく聞こえますが、このコツは普通の運転にかなり近いです。
ブレーキを放してクリープ発進。
アクセルで加速して流れにのる。
巡航速度で運転。
止まる時はブレーキを軽く踏んでゆっくり減速。
停止線手前で止まる。
以上
極めて普通の運転でしょう?
エネルギーフローを見る必要もなし。
スピードメーターと前方を見て安全運転すれば良いです。
EV走行にこだわる必要もないのです。
書込番号:17495052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
そうですね。今まで通りの普通の運転で良いのです。
別にエコに気を使う必要はなく、発進の時も停止の時も普通になめらか運転すれば良いのですよね。
エコカーにこだわり、過度な省燃費を期待した運転をしていたかもしれません。
平常心で普通に流れに乗って安全運転すれば良いのですね。
気付きのきっかけを頂き、ありがとうございます。
書込番号:17495126
9点

田舎のおじいさん
そうですね、運転中にとかく左右のモニター情報が気になると脇見運転になり危険ですね。
中央のスピードメーターと前方の景色、走行音だけで運転の状況を把握するが一番ですね。
早く、そう言う運転感覚を身につけたいものです。
過去とその日のエコ運転と燃費記録はスマホ端末のスマホアプリ、internavi link で確認出来ます。
折れ線グラフや全国のランキングまでも見えてしまうです。
書込番号:17495263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docubeさん
internavi LINC利用しています。
なんと便利なことかと感動しています。しかも、通信費無料とは嬉しい限りです。
書込番号:17495488
4点

そうそう。書き忘れておりました。
タイヤの空気圧高め設定が燃費向上に効くようですね。
この前、高め設定にしてきました。
その分タイヤの摩耗は。幾分早いかもしれませんが…
急発進や急停車しなければそんなに影響ないかと思います。
書込番号:17495518
2点

あとはAAAタイヤにするのもいいですよ。
インターナビの月間燃費の順位はあてにならないですね。
バグがあります。あるやり方をすると月間燃費一位は出せます。
なので月間平均燃費は参考になります。
書込番号:17495649
3点

ワムゥウさん
そうですね。
innternavi LINK 最高燃費のリッター40キロ以上はあてになりませんね。1日の1ドライブの瞬間最高燃費を受け入れている可能性ありです。
22時頃出発、長い長い下り坂を電池エネルギーと重力エネルギーだけで片道運転したのでしょう。24時手前で目的地に到着。電源をオフ。翌日になって電源をオン、燃費を無視して帰路につけば良い。
ホンダは1日の最高燃費ランキングではなく、連続3日間の最高燃費を掲載するのがいいのかな?
月間平均燃費ランキングは細工が出来ないから、信用できる数字になってますね。(笑)
書込番号:17495919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
月間平均燃費ランキングと最新3日間平均燃費ランキングがあれば、もっと現実的な数字になるでしょうね。
90Km/lと言われても、あまり挑戦意欲が湧きませんね。
書込番号:17496927
3点

現在月間平均でBEST5に入っています。
ですが週末高速道路にのらなくてはいけないので落ちること必至(泣
・・・今のうち自慢させてやってください(笑
書込番号:17497042
2点

基本は軽量化です。
無駄に物を積まない、間接的に車の中は綺麗になります。
軽量アルミホイールも少しは変わる?
数字的には分かりませんが元々燃費が良い車に使えば効果的だと思います。
ガソリンを満タンにしない半分でもよいかも?
後、自分の軽量化 (笑)
書込番号:17497622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワムゥウさん
先ほど確認したら月間平均燃費で第五位は匿名さんでした。リッター31.8キロでしたね。
これがワムゥウさん?
すごいですねぇ〜
高速道路より一般道の方が燃費がいいのですか?
適当な、おじさんさん
軽量化も重要ですね。
無駄な荷物は乗せたくないですね。
人間が一番重い、(笑)
走りながらの充電は燃費効率がいいみたいですよ!
やっぱり、走行時の充電はケチってはいけない。
更に燃費を良くするにはエンジン走行が主体でしっかり電池を充電することらしいです。
充電が完了すると、エンジン主体の走行で驚異的な燃費になるそうです。
理由はただ今調査中です。
恐らく巡航速度でのエンジン主体走行は燃費がいいらしい。EV走行よりも燃費がいい。
不思議です。
電池エネルギーによる効率的で複雑なモーター活用(放電)はクルマが勝手にやってくれるので、運転手は気にしない事。
運転者が注力すべきはむしろ巡航運転中にエンジン主体で走って、走りながら積極的に充電する事なのだそうです。
SouthernBeatさんのレビューが参考になりました。
SouthernBeatさんはこの運転スタイルでリッター35キロは余裕で出せるそうです。
http://s.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=714354/
燃費性能は驚異。思い違いをしていました
2014年5月7日 1:14|参考になった 15人
書込番号:17497699 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>先ほど確認したら月間平均燃費で第五位は匿名さんでした。リッター31.8キロでしたね。
>これがワムゥウさん?
ちがいまーす
HNからばれそうですが・・・
>高速道路より一般道の方が燃費がいいのですか?
バッテリー満タン時のアトキンソンサイクルの効果だと思われるハイ燃費エンジン走行ができる状況ならいいんですけどね。
地味に燃費を稼ぐだけなら一般道を夜中にゆっくり徘徊したほうがいい燃費は出せます(笑
書込番号:17498866
2点

ワムゥウ さん
HNから推測します。(笑)
>バッテリー満タン時のアトキンソンサイクルの効果だと思われるハイ燃費エンジン走行ができる状況ならいいんですけどね。
それそれ!それですよ。
バッテリー満タン時のアトキンソンサイクル効果によるハイ燃費エンジン走行
SouthernBeatさんはその運転スタイルでリッター35キロは余裕で出せるそうです。
http://s.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=714354/
燃費性能は驚異。思い違いをしていました
2014年5月7日 1:14|参考になった 15人
巡航速度に達したらエンジン主体の走行でひたすら電池の充電に努めます。
巡航運転中も積極的にエンジンを発動させてしっかり電池を充電します。充電が完了すると、エンジン主体の走行で驚異的な燃費が期待できる。
EV走行にこだわるのではなく、
運転者が注力すべきはむしろ巡航運転中にエンジン主体で走って、走りながら積極的に充電する事なのです。これが結果的に燃費が一番良くなる。
バッテリー満タン時のアトキンソンサイクル効果
書込番号:17499205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費が、良いんだから楽しく乗ればよし。
そこまで、気を遣って運転したくないという人もいれば、
燃費、世界トップクラスの車ですから
燃費を良くすることを、楽しみに運転する人もいます。
(アクアには、負けたくないという思いを込めて)
スレ主 docubeさんのエコ運転のコツと基本的なところは、
同じと思いますが
私も FIT3ハイブリット燃費向上テクニックを、下記ヤフー
知恵ノートにまとめてみましたので、興味のある方は参考に
してみて下さい。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n271160
書込番号:17499677
2点

くりちゃんFITさん
レスありがとうございます。
くりちゃんFITさんの投稿は以前からこの掲示版で注目していました。もちろん、知恵ノートの「FIT3ハイブリット燃費向上テクニック」も注目してましたよ〜。(笑)
そのくりちゃんFITさんからレスを頂いて嬉しいです。
Fit3 hv は無意識運転でもそこそこの魅力的な燃費を得られますが、システムの特徴を知って意識して運転して納得の行く良い燃費を叩き出すと痛快ですね。
私は今、EV主体の運転スタイルではなく、エンジン主体のアトキンソンサイクル効果を狙った運転スタイルを模索中です。
その為には、エンジン主体走行による充分な充電量(電力温存)に意識を集中して運転してみたいと考えています。
アトキンソンサイクルENG+モーターアシストで驚異的な燃費に挑戦です。
楽しいなぁ(笑)
書込番号:17499827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問です
エンジン走行の充電はバッテリメモリ4になるとできないはずですが
そこからどーやってエンジン走行だけでバッテリー満タンまでできるんですか?
書込番号:17499915
1点

チョキッコさん
>エンジン走行の充電はバッテリメモリ4になるとできないはずですが
逆にこの情報はどちらから?
書込番号:17499969
1点

実際4000キロ程走りましたが
バッテリーメーターはだいたい2から4の間で
長い下り坂で5になる事がある位です
バッテリー寿命の保護の為だと思います
エンジン充電走行では4になると
アクセルを緩くしても電池への充電み
がなくなりエンジン走行かハイブリット走行になり
4からはエンジン充電走行はできませんが?
書込番号:17500234
1点

スレ主さんの運転法だと、これ以上充電しなくなってからが本領発揮なのであって、そのときの目盛りが4か6かというのはあまり関係なさそうに見えます。
書込番号:17500367 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,339物件)
-
- 支払総額
- 96.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.1万km
-
フィット G スマートスタイルエディション 純正ナビ バックカメラ スマートキー ETC
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 96.1万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 161.9万円
- 車両価格
- 152.9万円
- 諸費用
- 9.0万円