フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,551物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
245 | 28 | 2014年3月24日 18:16 |
![]() |
8 | 9 | 2014年3月22日 22:11 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2014年3月22日 17:12 |
![]() |
51 | 21 | 2014年3月16日 20:05 |
![]() |
456 | 64 | 2014年3月15日 17:36 |
![]() ![]() |
41 | 9 | 2014年3月13日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
近日中にFitハイブリッドFLパッケージを注文しようと思って各スレッドを参照したのですが
悪い事象が多くて躊躇しています。
でも、各スレ主の文章を見ると契約時期や納車時期は書いてあるのですが
悪い事象が起こった時期がほとんど未記入で
変な音が・・・ 私ではないが妻が・・・など 失礼ですが、参考にならなくて困っています。
そこで、暗い話題ではなく長所のみを教えてくだると幸いです。よろしくお願いします。
13点

とりあえずDCTが載ってる
出来損ないみたいですがお好きならどうぞ、、
書込番号:17296013 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ずっとマニュアル車ばかりで、将来電気自動車の時代になって取り残されない様に、いい加減オートマチック車に慣れないといけないけど、いわゆるラバーバンドフィールが嫌で、渋滞でもクラッチ操作の苦行がなく、ギアが切り替わって加減速するのがいいです。
書込番号:17296106
12点

私のFIT Lパケは全治一ヶ月で入院中です!何を言ったところで… せっかく慣れたところで…これが最後のリコールと言う保証もないし、最終的にカタログ燃費も変更されるかも!もう少し落ち着いてからの購入をおすすめします。最後に一言“全てが解決すれば間違いなく200万以下のHVでは一番です!”
書込番号:17296151
8点

すてぃーぶ ふぃっしゃー さん
とりあえずDCTが載ってる出来損ないですか。が長所ですか?(爆笑)
書込番号:17296171
16点

Sパケに乗ってます、雪道に強いですし、通勤で山間部走ってますが上りでもラクラク走ります、値段の割に装備が沢山付いててお得です
書込番号:17296189
10点

六甲ドライブさん
私は Lパッケージに乗っています。
トータルで見てバランスがとれていると感じたので選択しました。
何が良いって、とにかく今は多少のリコールなどのネガ要因はありますがDCTの気持ちよい加速です。
速度とエンジンの回転がリニアな感じとでも言いましょうか、そのダイレクト感を感じつつ自動変速してくれるのが良いです、
ですが、気持ちが良いからとアクセルを踏みすぎると当然燃費は悪くなります。
自制心を持ちつつ、高速道路の加速レーンでは気持ちよく加速。と言うように使うのが良いのでしょう。
全部機械任せと言うほどではなく、自分である程度コントロールしている感じが残っているところが魅力なのかなと思っています。
書込番号:17296211
14点

チビ号 さんへ
>渋滞でもクラッチ操作の苦行がなく、ギアが切り替わって加減速するのがいいです。
貴重な情報ありがとうございます。
他の書き込みではギクシャク感だけが先走りしていて心配していたのですが安心しました。
書込番号:17296230
6点

六甲ドライブさん!追記です。馬力があるので裏・表どちらの六甲ドライブウェイを走らせたら面白いと思いますよ!
書込番号:17296244
5点

beat279 さんへ
>DCTの気持ちよい加速
>ダイレクト感を感じつつ自動変速してくれるのが良い
>アクセルを踏みすぎると当然燃費は悪くなります
>全部機械任せと言うほどではなく、自分である程度コントロールしている感じが残っているところが魅力
ありがとうございます。大変参考になります。明日にでも注文したく思いました。
書込番号:17296328
5点

コンパクトカー、大衆車の割には車内が静か
ちょっと固めの足回りは個人的に好み
コンパクトの割には車内が広い
小さいから洗車が楽
Lパケですが落ち着いた空間になってると思います
メーターパネル(MID等)はアクアより見やすい(個人的比較です)
MOPナビを始めエアコン、曲の選択とか音声操作が色々できる
いっぱいあるけどざっとこんな感じでどうですか(^^;
書込番号:17296392
12点

・軽量な車体に1500cc+モーターのパワー、ということで、加速力は十分です。加速に優れているというだけなら、もっと他のスポーツカーがあるかと思いますが、世間に流布した「ハイブリッドのファミリーカーは、エコ運転のためにスタートが遅い」というイメージを覆してくれる程度には優れた加速力です。エコに走りたいときにはECONスイッチ、スポーティーに走りたいときはSモードスイッチと、走行モードの切り替えによって乗り味を変えられるのも特徴でしょう。
・モーターのみでの走行(EV走行)が可能ということもあり、車内は静かです。グレードによって遮音性が違うという話も聞きますし、全力で加速すると若干ガサツな音もしますが、低速や、80km/h以内の速度で一定速で走る場合の静粛性は高く、ハイブリッド車に乗っているという満足感があります。
・何度もリコール対象になっているDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)はこの車の泣き所でもありますが、CVTのヌルっとした加速感とは違うメリハリのある応答はスポーティーな満足感がありますし、このトランスミッションのおかげで優れた燃費とハイブリッドのシステムがコンパクトな車体の中で両立されていることに思いを馳せれば、まあリコールで改善されるなら多少の不具合は目を瞑ろうか、という気にさせてくれます。リコールで調べて貰ったところ、我が家のFIT3にはトランスミッション異常の不具合が発生した痕跡があるとのことでしたが、走行中に危険を感じるようなことはありませんでした。
・コンパクトで小回りがきき、それでいて室内空間が広くてゆとりがあります。特に(Fパッケージ以上のグレードでは)後部座席を畳んで荷台にする場合のシートレイアウトの自由度が高く、この車種の売りのひとつとなっています。内装のデザインも先代FITより小綺麗になった感じで、Lパッケージの合皮シートには満足しています。近未来的なデザインの計器類も気に入っています。
・「カタログスペックの割には……」と言われることもある燃費ですが、普通のガソリン車に比べれば圧倒的な燃費です。それなりの距離を走れば良い数値が出ますし、チョイ乗りでは極端に燃費が下がるものの、それでも普通のガソリン車をチョイ乗りするのに比べれば良い燃費です。
・発表当時は物議を醸したエクステリアのデザインですが、見る角度によって男らしく見えたりヤンチャに見えたり、なかなか愛嬌ある顔に見えたりと、印章が変わる面構えは見飽きず、愛着も湧きます。それに売れ筋車種ということもあって、見た目を変えられるエアロパーツも純正・非純正を問わず数多く出回り始めていますので、予算に余裕があるなら、見た目はどうにでもなります。
書込番号:17296465
19点

すいませんでした
今のところ出来損ないですが半年1年くらいすればそれなりにトラブルは解決するんじゃなかろうか?と思います
今すぐ買うかどうかは微妙…
自分ならマイナーまでは待ちますね
書込番号:17296692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんはユーザーレビューで、
著名評論家先生がべた褒めしている
レビューを鵜呑みにしたほうが幸せになれますよ
信じるものは救われます。
人間は心のもちようです。
ディーラーと行ったり来たりできるのもリコールのおかげです。
受付のかわいいねーちゃんのアドレスを教えてもらえるかもしれません
コーヒーも腹いっぱいご馳走になれるでしょう。
リコール蟻地獄から脱出する方法は、前向き前向きで肯定的にとらえるのが良いですよ。
書込番号:17296746
10点

@このクラスでは車内静か
A速い
B内・外装、(・∀・)イイ
アンチが多いのは、いい車の証拠(^_^)b
書込番号:17296991 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

「走る」「いじる」「泊まる」
この3点の語尾に「楽しさ」を付けて語れる稀有なクルマ。
車中泊はまだこれからだが、間違いなくこのクラスのクルマで
抜群の快適性を誇るだろう。
走りに関してはすこしツンデレだが、それもまた魅力。
プログラムを改修するたびにデレていくのがまた面白いw
乗るたびに好きになる、これもまた珍しいクルマといえる。
書込番号:17297842
16点

鹿原 さん 丁寧なご説明ありがとうございます。すごく参考になりました。
MAX-BET さん ねこフィットV(さん)簡潔に長所をまとめて教えてもらってありがたいです。
皆様の十分な意見を頂き購入を決断しました。ちょっと古風ですが、
近々の良い日(大安)に注文します。
ご意見を頂いた皆様どうもありがとうございました。
書込番号:17298072
7点

六甲ドライブさんへ。
自分のことで忙しかったので、書くのが遅くなってしまいました。
購入決定されたとのこと、良い決断をされたと思います。
鹿原さん、ねこフィットさん、お坊さん達の言う通りです。
「楽しい」「面白い」そして「落ち着く」と、感じられるのが一番良いのですよ。
ア○アに比べても断然、広い。プ○ウスにも負けていません。
納期が遅いからと、ア○アを買った友人夫婦に会いに行ったら、
奥さんが「内のよりイイわね。fitにすれば良かったわ。」と、旦那を睨んでおりました。
プ○ウスに乗っている私の兄も、「プ○ウスの、飛行機のコックピットにでも座ってるような
圧迫感が無いのがイイね。」「後ろの座席スペースも広いじゃないか。ドアを閉めた時の音は、
コンパクトカーのそれじゃないね。」とベタ褒め、もらいました。
それと、私が思うには・・・、何にでもってことには当てはまらないかもしれませんが、
買った後に『何か物足りない・・・という感じがする・・・。』
これが良いのじゃないでしょうか。
「こんなにしたい、ああしたい。」「ここがこうならもっと良いのに・・・」、
「だったらこんなのを買って取り付けよう・・・。」とか、
「これとこれを組み合わせて取り付ければいいんじゃないか。」とか。
こんな『物足りなさ』を持っていてこそ、「嬉しい」「楽しい」「面白い」「落ち着く」感が
溢れてくるのでは・・・。
フィット3hv Sパケ納車してまだ4日、100km程度しか走っていない私が言うのも変な話ですが、
いいですよ、この車。
度重なるリコール騒ぎの後に納車された車ってこともあるでしょうが、しっかりしてます。
Sモードで走らせる時の加速感は、メチャクチャ面白いし、街中を走る時のファミリーカーとしての
ゆったり感、これも良いです。
幅広い世代に愛して貰える車です。
このサイトのいろんなコラムを見ていると、賛成派、肯定派と否定派、良心派と野次馬派・・・と、
いろんなスレが溢れていますから、「ドツボにはまって、さぁ大変」ってことになるかもしれません。
ホント、解釈のし様です。
今から購入ですと、納車は2〜3ヶ月待ちになるかも知れませんし、その間このサイト見ていると、
私のように血便状態に陥るかもしれませんが・・・(失笑)
納車されたらきっと、
『買って良かった、待って良かったフィット3hv 』で間違いなし。
>ねこフィットVさんへ。
ディーラーさんから別の用件で電話が来た時、イカリング・フォグの取り付け相談しました。
ねこさんのご指導通りに言ってみたところ、OKして貰えたので、早速、購入します。
書込番号:17301607
8点

Sパケ納車待ち(3月末→5月中)です。様々な情報で不安ばかりですが楽しみな面も多く、特に鹿原さん、MAXさん、ねこさんのコメントのように新しい乗り方ができることをワクワク感じています。ここまで来たらリコールをプラスに考えて前向きに待ちます。...でも5ヶ月待は辛いです。皆さんの前向きコメントに励まさfれています。
書込番号:17301718
5点

>六甲ドライブさん
おお、お買い上げありがとうございますw
ウェイトレス「店長、フィット3入りま〜す!」
店長「あいよっ、フィット3一丁!」
厨房の奥「フィット3一丁!!」
>せきぺんさん
イカリングのいちばんの心配事がクリアされましたね。よかったよかった。
それはそれとして、せきぺんさんにひとつふたつお願いがあります。
他社の製品を引き合いに出す場合は、もうすこしだけ配慮をお願いいたします。
せきぺんさんに悪意がないのはわかっていますが、読む人が読むと
プリウス&アクアを中傷しているととらえられてしまう可能性があります。
書き方ひとつでスレが炎上してしまうことだって珍しくありません。
そのことをどうかご理解ください。
なお、伏字は不要です。書くときは堂々とプリウス、アクアと書いて大丈夫です。
他社のハイブリッドユーザーの方とも情報共有や交流などができれば
この掲示板はもっと楽しくなるはず。
心ない誹謗中傷等されない限りは、マナーとルールを以ってレスをしましょう。
荒らしなどは、かまってちゃんでしかないのでスルーでOKです。
書込番号:17302713
5点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットRS MT車です。
375.5km走り、23.87L給油しました。
15.7km/L(満タン法)
16.4km/L(燃費計)
でした。 渋滞に巻き込まれたり、エンジン回し気味で燃費を気にせず走ったりしている走行を含んでの燃費です。
燃費計−1 というのが実燃費というところでしょうか?
気持ちよく走ってレギュラーでこの燃費なので満足できるレベルと思います。
長距離ドライブなら20km/L前後になりそうです(アップダウンが少ない場合)。
3点

こんにちは
どちらにしても、いい燃費かと思います。
満タン法では、わずかのガソリンの自然蒸発がこれに加わるかと思います(もっと伸びる?)。
車載燃費計では、信号停止での消費や暖気?での消費が含まれないかと思います(トータルではこの数字より悪くなる?)。
書込番号:17327976
0点

そもそもあれは瞬間燃費計なわけで…
走行中でもちょこちょこ値が変わるので、やはりアテには出来ないかと…。
季節もようやく暖かくなり始め、燃費も上向きつつありますね〜。
ウチのはやっと16〜17辺りになってきました。
あ、勿論満タン実測法でのハナシ。
書込番号:17328516
1点

最新の車なら、瞬間燃費計のトータル計測ができるようになっています。
満タンした時に距離計をゼロにセットします、〜次回の給油でトータル走行距離が出てきます。
それを給油した量で割ればいいのです。
車種によって、給油量も入力できるものもあるかもしれません。
書込番号:17328676
0点

燃費計と満タン法では2km位の差が出ます。実測の方が悪いです。
通勤で峠を1つ越えますが、アクセル・オフで誤差が大きくなるようです。
燃料計もドットが20あるので1目盛り2L位かなと思うと違うみたいですね。
友人がN−BOXで表示が全部消えるまで走ったらガソリンが残り3Lだったとか。
メーターはざっくりと見て余裕を持った方がよさそうです。
私は通勤で往復46km走って、燃費は約17km/lです。
書込番号:17328858
0点

ロードスターの時は、燃費計より満タン法による実測燃費の方が常によい値でした。
燃費計の設定が少なめにでるか多めにでるかは、メーカーや車種で違うのでしょう。
まだ2度目の給油なので、燃費を記録していきたいと思います。
それにしてもフィットは使い切れるパワーで楽しいです。
自分でコントロールしたいのでMTにしたのですが、渋滞にはまると
CVTがうらやましくなります。
書込番号:17329105
1点

実燃費は、燃費計の7%位マイナスになります。
東京に住んでいますが、5ヶ月半、4000q走行して、実燃費17.2q/lです。
最高は24.4q/lです。
片道100q以上の走行が10回ほどあるので、通常走行よりはいいと思います。
最低は、納車1か月で、走行300qで実燃費12q/lです。
13G・Lパケです。
全て、満タン法です(給油口ギリギリまで時間をかけて給油)。
書込番号:17329886
1点

24キロ台はスゴいですね〜っ!
一般道オンリーでですか?
それだけ伸びれば買った甲斐がありますよね〜!
書込番号:17331247
1点

燃費は走り方次第で大きく変わるけどストップ&ゴーをなるべく減らして定速走行すればのびますね。
で、2度目の燃費測定
走行距離:280.4km
燃費計の平均燃費:18.4km/L
満タン法(給油が自動でストップしたところ 14.59L):19.21km/L
今回は満タン法はかなり過大になっていると思います。
給油は自動ストップと手動目いっぱいと入る量にどれだけ差が出るのか?
手動で2L多く入ると仮定すると、16.9になります。
今回は9割以上一般道で、信号で引っかかることも多かったけれど、
50〜60でだらだら走ることも多かった。
面白いのは、4速2300回転ぐらいで走る方が5足2000回転ぐらいよりわずかに燃費がよさそうだったこと。
かならずしも高いギアで低回転に保った方がよいわけではなさそうだ。
2000回転で走っても3000回転で走っても大差ない。
そんな印象です。CVTの方には関係ない話ですが・・・。
書込番号:17333457
0点

>4速2300回転ぐらいで走る方が5足2000回転ぐらいよりわずかに燃費がよさそうだったこと。
それはCVTでも体験しています、ゆっくりした登りをハイギア(アクセルを強く踏まないで)ゆっくり走るよりも、
一旦加速してある程度のエンジン回転を上げて走る方が燃費計がいいのです。
書込番号:17333543
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

写真載せるより、具体的に数字を打ちこんだ方が皆さん解りやすく見易いかと…。
書込番号:17328211
2点

よく言われてますが
>納車しました。
って、契約しました。
とかと混同して使うんですね(^_^;)
>大満足でしょ!
いえ、私はまったく(-.-;)
書込番号:17328349
2点

書き込みよりも写真のが余程具体的だと思うんだが。
書込番号:17328526
5点

>納車しました。
「納車されました。」ですね。
書込番号:17328599
6点

写真じゃない方が具体的なのかな…
初心者なので、すみません
書込番号:17329033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規ID者様の乱立するフィットHV3スレ
写真が有った方が真実味がありイイと思いますよ。
「納車しました」じゃなく「納車されました」の方が適当だと思います。
書込番号:17329191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
すみません‥、HVじゃなかったですね。
書込番号:17329196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日3/15 4月頭にリコールの部品が届くとの連絡ありました
2/28にリコール点検、そのままデーラー預かり、代車に日産マーチを
借りました。
預け期間1ヶ月、部品調達長いですね
後、約3週間 じっと我慢の子です あー長い長い。
4点

預かり期間1カ月ですんで良かったですね
書込番号:17305362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車予約の方々から比べれば短いですよね
ソフト入れ替えの方より安心度は上がりますかね
3月末に孫とスキーに行きますので 一時返してと申し込みましたら(自車、スタットレス、スキーキャリア付き)
Sモードで使って下さいと、リコールによる事故が発生したらデーラーで責任持ちますと
すごい回答をいただきました ホンダより販売会社に感謝します。
書込番号:17305512
2点

現在部品1ヶ月
ミッション3ヶ月のようですね
客相の答えだと現在は部品交換しかしていないみたいです
書込番号:17305517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品の納期もミッションASSYの納期も不思議なことに変わらないですね。
そこでホンダが使う国語の勉強になりますが
ホンダのリコール情報の改善個所説明図によれば、
エンジン制御ユニット(ECU)を修正部品と表現して、
自動変速機を交換部品として表現して
スリーブ、シフトフォーク、ハブを部品交換にて対応する場合に交換する部品として表現しています。
なんだか全部を部品にしています。
スレ主さんの言う部品とは、どの部品のことでしょうか?
4月頭まで待つならミッションASSYという部品の可能性もありなのかも?
書込番号:17305534
1点

部品は車両でくくると全てにあてはまります。
今回の内容の部品はすごく曖昧で、非常にわかりにくくなっています。
トランスミッションASSYも部品、シフトフォークも部品ギヤも、コンピューターも部品。
ざっくり過ぎというか、どんぶり勘定的というか・・・
ユーザーを混乱状態にしたいのか?と思ってしまいます。
書込番号:17305577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミッション交換かスリーブ、ハブ交換か不明です
いずれにしても新しい部品にしていただけるので 不満はありません
ホンダ車種は今回が初めての車です 購入時考え抜いて、買い物程度、
年に2-3回の長距離ドライブの使用と言うような使い方なので
車に対して不満はありません 長く使うつもりなので待機の1ヶ月は
自分の人生の中では 一瞬きの中の記憶になると思います
年金生活者なので後何年生きられるか、車より自分が先に召されるかもしれませんが
デーラーにおんぶにだっこです 売り手から見るとすこぶる良い顧客でしょうね
ハハハ ハーァ。
書込番号:17305859
8点

Fパケですよ。
小生も2/25日に一ヶ月点検に出し 10分くらいで判定NGで代車手配し 現在に至っています。 今日Dに電話して4月上旬に戻る予定ですよ。
代車はFEED4WDで燃費わるいです。
書込番号:17305920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は異音トラブルのミッション交換でしたので3回目のリコールより少し早く代替えのミッション発注がディーラーよりメーカーにいきましたが、それでも届くまで1ヶ月弱かかりました。
リコール検査に引っかかった方は、2〜3ヶ月代車生活という事で気持ちが萎えますね。
全国のホンダ系ディーラーが頑張って対応してるのでホンダ自体も、もっと気合を入れて頑張って欲しいです。
流石にリコールがかかってるヴィゼルやフィットのテレビCMは自粛してますが、その他のホンダの車種のCMがバンバン流れると複雑な気がします。
そんな感じで最近、街中ですれ違うフィットがハイブリッド車が少なくなったように心なしか思います。
書込番号:17306152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコール前に、色々と不具合があったので
「ミッション交換しましょう…」ってことで
発注してありました。
診断の結果も、NGでしたので
すでに届いていたミッションを
って思っていたら
「対策済のミッションではないので
メーカーからストップがかかってしまいました」
との連絡 結果いつになるのか……連絡もありません。
書込番号:17306574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やはり対策品の改良型ミッションが生産されていたのですね。
ミッション交換になる人は、マイナーチェンジになるということですね。
プログラムのアップデートするだけで済むなら、20日間も生産ラインを止める意味がないですから、
おかしいと思っていました。
書込番号:17306616
4点

Indigomasterさん 待つ身は辛いですけど 新車納入の方から
比べれば 早いし ミッション部品も新しくなるので
待ちましょう 同じ思いの方はたくさん居ります
3軒隣の方は12月納車でソフト書き換えでOKとの事でした
当たり外れが有るようです。
書込番号:17306736
1点

部品届くのってそんなにかかるのですか?
きのうリコール点検でNGでした。
4か月走って約3000q、うち高速走行も500q。
不具合は1度もなく、あの大雪の日も頼もしく走ってくれていました。
今回のリコールもプログラムの書き替えのみで済むと思っていたので、
部品交換と言われことはとても意外でした。
ディーラーさんは預かり期間について触れてなかったのですが、1週間くらいかな
と思ってました。皆さんの口コミを見て、びっくり!
代車はFIT2ですが、たばこの臭いがとても気になり、消臭スプレーを
たっぷりしてもなかなか消えず、いやな気分です。
遠出の予定もあるので、部品が届くまで自車に乗っていたいと、わがままを言ってきます。
書込番号:17306801
0点

年寄りじじいさん
確かに…ですね!
今、担当から連絡がありました。
「確定ではありませんが
4月の中頃までにはどうにかなりそうです」
との事です。
まぁ…(-_-)代車も、下ろし立てのフィット3ですし
ガソリンですが、思ったよりいいですね
ゴールデンウィークまでにはって感じで待ちます。
書込番号:17306833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?やはり対策済みミッションなのですか
自分は交換組なのでいいですけど良判定の人って一体、、、
書込番号:17306901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自立スレにも報告しましたが、3月8日のNGで良品ミッション(ミッションASSY)の納期が4月半ばとの回答が昨日ありました。回答時今からの発注は2ヶ月とのことです。客相談にも確認しましたが2月27日の国交省へのリコール対応訂正で基本はミッション交換、希望があれば(急いでいるなど)部分的な部品交換とのことだと思います。Dで部品交換ですと言われましたが、長い付き合いになるので後日、ミッション交換でお願いしました!おそらく部品交換時に内部に損傷があれば載せ換えの人も出てくるかもしれませんね。ちなみに代車fit2 ガソリン車です。大変良い代車です。今日給油するのに給油口の明け方がわからなく…給油口を直接押して開けるタイプは初めてでした!fit3は運転席からのレバーオープンになってますので不評だったのかな?余談でした。
書込番号:17306955
0点

イボ痔マスターさん
確かにそう言われました。
サービスの人が、メーカーに
確認をしてくれての事ですので…
書込番号:17306962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハミングのしっぽさん
診断後NG車両の運転は禁止です
indigo.masterさん
対策無しミッションの人にはどんな対応があるのが見守るしかありませんね(なにもなさそうですが)
書込番号:17307565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハミングのしっぽさん
代車のヤニ臭自分もありました。レンタカーなんですが、マイペットを薄めた水ぶきでだいぶ解消されました。
本当はエバポレータ清掃できればいいのですが、なかなか難しいので、ダッシュボード奥のエアコンフィルターを外し、自前のスペアを着けて対応してます。(ちょっとサイズ違いますが)
助手席足元シフトレバー側に無香空間の消臭ビーズおき、内気循環しても多少の効果は期待できます。
約1ヶ月代車生活ですが、最近は匂いが気にならなくなってきました。あまりヒドイようでしたら、担当者さんにご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:17307599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっと、ミッション交換の納期が上がってきましたね。私も3月3日NG判定以来、代車生活。納期が判らない生活が続き、昨日も客相センターの、担当とやり取り。結局今だに納期が判らず。これは本社は、リコール対象客より新車納期に躍起になっているのか、我慢生活にイラついています。
リコールの納期は、新車のオーダーの納期と比較するものではなく、全力を上げて取り組むべき課題です。
不便な不本意な代車生活を強いられている私達は、ここだけでなくマスコミに実態を持ち込むとか、何故遅れるのかの、真相をホンダに求め
納得できる回答と、損害賠償を起こすべきと、考えます。
プリウスのトヨタはリコールでも、ほぼ終了。問題の根本は違いますが、企業の本質を見る思い。
一体今回のリコールで、NGの比率はどれぐらいなのか?
一説には、50%を超えているとか!?4万台以上が、待つなら一ヶ月以上も理解出来るのですが、ソフトのアップデート以外の実態数を、
ホンダは公開する義務があると思います。
ミッション交換は、客相センターの担当によれば、ミッションアッシーと言います。
このミッションアッシーとは、ミッションからデュアルクラッチまでの、一連を言うのか、ミッションだけなのか、その担当は判らず!!
相談センターの担当が判らないというのは、末端だけで、苦情処理を行ないやり過ごす。
結局何も判らずでしたが、今回のスレ主さんから初めて具体的な納期が知れました。
ただ、初期で、ごねて客相でやり取りしたら、2日後にミッション到着という事例もあります。
それで、客相は、ごねるオーナーの嵐だそうです。
ちなみに私の代車は、スズキのスイフトのレンタカー。
決して、燃費が悪い車では無いのですが、自分のフィットの情報ステーション化した、装備に比べると不便そのもの。
レンタカーは、満タンで借りて、満タン返しですが、からっけつで、返して下さいとのこと。
ディーラーが、負担するのはおかしい今回のリコールです。
書込番号:17308190
5点

ハイブリット ナビSパケ
2回目のリコールは1か月点検の時にさりげなくソフトの更新がされていました。
3/2に3回目のリコール点検の為にディーラーを訪れたらNGの診断。
代車は1代前のガソリンのフィットです。
預けた時はギアの交換で納期は確認後連絡となりますが、恐らく3月下旬位になるとの回答。
本日3/16に納期回答の連絡があり、ミッションの納期は4/3週から4週ということです。
納期が非常に長くてショックです。
こちらの書き込みを見るとじっと我慢するしか無さそうですね。
書込番号:17309874
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日通知があったすべてのリコール(自動変速機交換、ソフトウェアアップデート)が完了します。
・右折時危ない目にも遭いました。
・急発進もしました。
仕事で酷使しているので乗車時間は非常に長いです。
どう改善されたすぐにわかると思います。
需要があれば報告します。
ただ、まだリコール作業を受けてらっしゃらない方は早急に受けてください。
そんなことは無い、ホンダは安全だと思っている方はこの批判的な投稿を非難していただいても結構です。
リコール対策前のフィットに乗っているかた、もしくは、ソフトウェアのアップデートだけ受けた方は以下の点だけ注意してください。
『フィットのリコールを受けてない方は、右折時には対向車が完全に来なくなって右折してください。今症状が出てなくても、突然道の真中でとまる可能性があります。対向車がトラックなどの大型車の場合は相手はすぐには止まれません。』
私は「Sモードでもホンダ本社から危ないからのるな」と注意を受けました。そのためこのような早い対応となりました。
私のは特に悪かったのかもしれません。
しかし、基本的に車は同じラインで製造されているのでどれも同じではないかと思います。恐らく、死亡事故がないと大々的に注意喚起されません。
この投稿は批判されてもかまいませんが、嫁、子どもが乗っているフィットが死亡事故などおきたら大変悲しいです。
批判はかまいません。
しかし、かならず、右折されるときはこの投稿を思い出してください。
車が自分の思い通りに制御できない症状がでるということはやはり重大な問題です。
39点

大変だったと思いますが、ようやく本来のマイカーが戻ってくるのですね。今後はシビアな欠陥が顕出しないことを願っています。
現在までに出ている欠陥の中で、重大事故に最も直結しやすいのが、「右折動作中の路上でのストップ」でしょうから、ともかく発進時のエンストだけは完全解消していただきたいですね。
書込番号:17283329 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自動変速機交換前と後の違いがありましたらまた記述お願いします
自分はソフトアップデートのみでバックで空ぶかしが発生しました またチョイ乗り燃費はリッター4kmぐらい落ちたみたい(T_T)
書込番号:17283332 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんに同感です。
この問題に対し、騒ぎすぎとの意見の出ること自体が異常と思っています。
他と比較し対応するだけマシとの意見は聞き飽きました。
もし各ユーザーが声を挙げず、静観するのみだったとしたら、
今頃重大事故が発生していてもおかしくありません。
書込番号:17283618
29点

ミッション交換判定ありで、ミッションが届くまではそのまま乗ってよいとディーラーに言われて代車措置のない者です(アップデート済み)。
スレ主さんの場合は交換の対応が早かったようで羨ましい限りです。
私の場合はミッションがなかなか届かないので、交換はだいぶ先になりそうなのですが、こちらの掲示板を見ていると“ミッション交換判定のある車は即入院”の方が多いようで…メーカーが使用を止めているという情報には不安を覚えています。多分ディーラーで走行テスト等をした上で走行継続OKという判断をしてもらったんだろうなとは思うんですが。
私が聞いた話では、エラーログの有無だけでミッション交換判定を出している訳ではない(エラーログが記録されていてもミッション交換判定が出ていない車両もある)とのこと。要するにエラーログがあるからといって、ミッションが必ずしも壊れているわけではないということです。
今回のミッション交換判定についてはいくつかのパターンがあるようです。以下は私が収集した情報に加えて、勝手な想像もありますので間違いもあるかと思いますが…
1、エラーログが記録されており、その数があまりに多い車両は当然ミッション交換あり
2、エラーログが記録されており、数は1ほど多くないか比較的少ないがミッション交換あり
3、エラーログが記録されており、数は2と同程度だがミッション非交換
私の場合は2のパターンのようでした。2と3の違いについて、判定プログラム自体はメーカーが作っているものなので、はっきりしたことは不明ですが、前回のリコール対策車両であるかどうかというのも一つの判断材料となっているようです。
だとすると、今回の市場措置でアップデートのみの対応だった車両についても、潜在的にミッションに損傷がある可能性は否定できないということだと思うのですが…。ともあれ私の車両では、アップデート後には発進不良等の不具合は今のところ出ておらず、ただただ、交換の日を待っているという状況です。
右折時の発進不良はSモードで回避できるようですが、いつ何どき起こるかわからない不具合ですから、怖いですね。
ミッション交換を待っている者としては、交換後にどのような違いがあるのか大変興味があります。
書込番号:17283749
6点

ホンダという会社の姿勢を疑いますね。
Sモードでも危ないって・・・何故個々にしかアナウンスしないのでしょうか?
そういう車両が有るという事は今すぐにでも使用を止めるようにするべきですよね。
日産も酷い(非道に近い)ですが、走行中に停止する危険性の認識が無さ過ぎ。
リコール修理せずそのまま乗っていること事態、自殺行為なのに。
実際には他人を巻き込み最悪人殺しになる可能性だって有るのに・・・そういうのに限って自分は大丈夫だからと言うんですよね。(こういうの自己中の極みだと思います。)
スレ主さんのフィットは無事直ると良いですね。
書込番号:17284186 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お客様相談センターに聞いてみましたが、
ミスプログラムによりミッション部品の寿命が短くなったとしても
「それは対応できません」との返事でしたよ
さすがですね、ホンダさん
書込番号:17284325
11点

交差点でのいわゆる「右直事故」は実質的には正面衝突ですから、スピードの観点や件数から見ても重大案件にならざるを得ず、大部分はドライバーの不注意や無理が祟っているのでしょうが、「せめてクルマに起因するモノは、きちんと対策すれば無くせるはず」ですね。
構造的にはマニュアル車でも、イザという時の対策はマニュアル車の様にはいかないケースがある…という事も、一応マニュアル車からの乗り換えとはいえ、胆に銘じておきます。(多分ギアが入らない時とか、バッテリーあがりとか…)
書込番号:17284392
1点

それ非道いですね。
自分とこの失態でこの返答って・・・
しかも個別対応ですか。
書込番号:17284403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
以下は、単なる確認であり、ネガティブな投稿に関しての「ポジキャン」的な意図はないことをご理解ください。
Sモードでも危険との書き込みがありましたが、何故危険なのかディーラーに確認して頂けないてしょうか?
Amethyst254さんのように、Sモードなら走行可とディーラーから言われている方もいますし、大多数の方は1速を使用しないSモードであれば、リコールに相当するエンストが発生しないと理解しているはずです。
スレ主さんのご意見には、非常に共感しております。
私も左折の時に発進不良となったことがたり、これがもし右折の際に起きていたら確実に事故にあっていたと思います。
リコール対応は絶対に早急に受けるべきです。
ただし「Sモードでも危険」という情報は、何故危険なのか、どのようなリスクがあるのかという根拠に乏しく、パニックを誘発する恐れがあります。
ディーラーに
・なぜSモードでも危険なのか
・スレ主さんの車が特に症状が酷いから危険なのか、それともリコール対応前はどの車も危険なのか?
・どういったリスクがあるのか?
・リコールの文書と食い違いが発生するが、どういうことなのか?
などの点を確認して頂けないでしょうか?
ディーラーはネットの書き込み等の外部からの情報で自分の非を認めることはまずないと思いますので、実際にコメントを受けたスレ主さんしか確認が出来ません。
お手数ですが、よろしくお願いします。
スレ主さんは、注意喚起の意味で善意で書き込み頂いていると信じておりますが、あやふやな情報は、場合によってはリコールの症状と同じくらい危険です。
書込番号:17284530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Sモードの危険性、果たしてディーラーは把握しているのか?自分も興味有ります。
事と次第によっては混乱しますね。
ただでさえ、情報の錯綜が酷いと感じていますので。
書込番号:17284627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sモードの危険性。
憶測ですけどミッションに破損があった場合、又その破損部の破片等がほかに干渉して
新たなる損傷、さらには急停止、からの事故なども考えられるのではないでしょうか?
破損していなければSモードでの走行は大丈夫ですけど、破損していれば・・・
確信ではないので参考までに。
書込番号:17284672
3点

査定中さん
私の書き込みが悪かったのかもしれませんが、私の質問の意図は、「ディーラーがSモード走行の危険性を認識しているのか?」どうかの確認ではなく、「ホンダからは正式なアナウンスはないが、リコール対応未実施の車両はSモード走行であっても危険なのか?」ということについての確認です。
書込番号:17284691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SEEK&DESTROYさん
横より失礼致します。
現在はミッションがディーラーに到着する時期すらホンダの方では明確な回答が出せず、
「お客様センター」ですら、対応する人によって回答が異なるような状況のようですので、
(ミッションは順次発送→納期不明など)、
この問題に関して責任を持った回答をディーラーに求めるのは困難だろうと思います。
ホンダのお客様センターの上級の責任者ですら回答は割れるかも知れません。
「僅か」8万台のリコールでこれだけ混乱を招くホンダのガバナンスを疑わざるを得ないでしょう。
これが100万台のプリウスクラスのリコールならどうなってしまうのでしょう?
スレ主様の「ホンダ本社に問い合わせた」結果を信頼するしかないのが現状かと思います。
書込番号:17284711
2点

個人的にはクラッチの不具合が隠れていると思っています。
クラッチに問題があれば他の方の不具合も十分あてはまるので。
もしそうだったらギヤの破損が無くても危険性は有りますから。
書込番号:17284723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スミマセン話がかみ合わない感じになってしまいました。
メーカーのリコールに対する通達以上の対応をするとは思えません。
なので、通達がなければ危険性の認識は無いと思っています。
過剰に対応したらメーカーからクレームつくでしょう。
(完全に壊れていたら別ですけど。)
書込番号:17284760
2点

研修体制の不備。
(交換できる整備士不足)
増税前駆け込み需要によるトラック不足
不具合が対応済品でも再発による社内の混乱状態
他にも不具合が見つかった。
(実はミッションは問題なかった違う部品だった)
疑いだしたらきりがないですね。
連投スミマセン
書込番号:17284791
2点

客センに交換用ミッションの供給体制について聞きました。
やはり、生産があるのでそちらにも出さないといけないので・・・という話で、生産を優先しているようでした。
いつから交換用ミッションの予定が立つのかについては言えないとのことでした。
また、客センの担当者2人に、ユーザーにDMで送られてきた基準不適合発生個所の図の説明を求めてみました。
理由は、昨年の10月と12月はドグとスリーブの噛み合わせを問題にしていたが、今回はスリーブとハブになっていたからです。
「問題のドグはどこに書かれているのか」「この図だとスリーブが動くとすぐにハブから脱落してしまうがどうなっているのか」について説明を求めました。
最初の担当者は、「分かりずらい図ですねー」を6回ぐらい連発して事実上回答拒否しました。
もう一人の担当者は、論点をすり替えてプログラムの話に変えようとして、これも事実上拒否しました。
ユーザーに説明できない説明図を送られても無意味です。
この図の信憑性はないですね。
やはり今言えない設計変更があったかもしれません。
リコールで工場が止まるのは大変珍しいです。
20日間も止まった理由は、本当にリコールだけだったのでしょうか。
ふつう、製品の変更などがあると、いったん生産を止めてラインの工員の配置、新製品の変更箇所、変更する工程、製造上の注意点、検品体制などを入念に打ち合わせてから再稼働します。
最終組み立てラインもそれに合わせて止まります。
もちろんそれまでの製品在庫の処分方法も問題になるでしょう。
このような理由もあったのではと想像します。
書込番号:17284965
3点

先ほど、フットが戻ってきましたv。
調子のほうは、正直まだわかりません。
しばらく立って報告します。
投稿に関して説明が不足しておりましたので、補足いたします。
※これから記載しますことは、私の記憶とホンダ本社の電話録音と細かいところまでは一致しないかもしれません。また日時等は若干違っているかもしれません。あくまで概要としてお聞きください。この内容から、ディーラーとホンダ本社は私が誰であるか特定できると思います。
<あらすじ>
フィット予約9月初旬予約
↓
フィット納車11月頃
↓
・右折時ギア抜け空ぶかし状態。対向車急ブレーキ
・信号停車時、急発進(暴走するものではありません)
・運転時のエンジン吹き上がり加速せずはかなり頻繁
↓
リコール・一ヶ月点検
↓
リコール(いまここ)
<上記をふまえて>
ディーラーにて・・・
2/20頃・・・リコール点検に持っていった。エラーがでている預からないといけない。仕上がりは3/10頃になる。
その後連絡なし
3/6頃・・・仕事で、購入したフィットが必要になった。(キャリア付きなので荷物を載せる必要があった)フィットの再出荷も始まったようなので、予定通りリコール処置が3/10頃出来上がるか電話した。すると、ディーラーサービスマンがパーツがないので処置ができない。3/20以降になるとの返答。パーツがなぜ入らないか聞いたが入らないの一点張り。
ディーラーはあくまで販売店なので、これ以上聞くのも酷だと思いホンダ本社に電話した。
するとお客様相談窓口のフリーダイヤルを案内される。
担当者が他の電話、担当者より折り返し電話するとのこと。
その後、ホンダ本社担当者より電話かかってくる。いろいろ話をするが、私にとってイライラする回答ばかりであった。
しかし仕事で車は必要であったし、代車でその代用は出来なかった。
そこで私は条件をだしました。
・パーツを早く出荷してもらうか、
・Sモードで走るのでフィットを返してほしい。
すると、パーツは時間がかかるとの回答。
私「それでは、乗って帰ります」というと、
ホンダ本社「それはー・・・・」
私「いや、Sモードであれば安全なんでしょ、それであればSモードにして乗って帰りますよ」
ホンダ本社「リコール対策前の車ですので乗ることは危険で何があるかわかりません」
私「パーツが手配出来ないのであれば、私は車に乗って帰るしかありません。私はいまからディーラーに車をとりに行き乗って帰ります。必ずそのディーラー連絡して、ユーザーが車を取りに行くからフィットを返すように電話してください。」
その後、約30分後ディーラーにいきました。
ディラー担当「連絡が本社から来ており、本日パーツが出荷されましたので修理は3/9に出来上がります。」
・・・長くなりましたが、上記のようなやりとりがありました。
「Sモードでもなぜ悪いのか?」とい原因も聞かずに、投稿で「Sモードで危険」というそこだけを強調した書き込みは私も少し大げさだったかもしれません。大変申し訳ありません。この点はなぜ危険なのかはわかりません。
この点は書き方が悪かったと思っています。
しかし、ホンダ本社は、Sモードで乗って帰らせることよりも、どうしても困難といわれたパーツを発送したのです。
今回の件に関しては、ディーラー、営業担当者、サービス担当者さんたちは本当によく対応してもらいました。感謝しています。
頭にくるのはホンダ本社の経営陣です。消費税増税前に納品を増やし、売上を上げることしか頭になく、市場に出回ったリコール対策品は後回しの姿勢です。
車を預けて代車で窮屈な思いをされている皆さん!
今回の私の対応を見てください。パーツがあれほどないと言いながら、その日に発送されましたよ。
みなさん、ホンダ本社から完全に舐められていますよ。
やはり大きな声をあげないと、正直ものが馬鹿をみます。
ディーラーはあくまで販売店です。ディーラーにいくら文句を行っても解決になりません。
みんなで大きな声を上げて、こんな経営方針を行っている経営人に消費者の声を届けましょう!
書込番号:17285019
34点

市場からの情報および国土交通省からの指摘によって不具合を発見というのが問題。
ユーザーからホンダに言っても相手にせずが浮き彫り。
積極的にリコールして貰いたい。メイド 陰 ジャパンなんていわれちゃうよ
賛同の方、座布団(ナイス)てチッテ
書込番号:17285123
12点

確かリコール告知では「原則として1速を使用しないSモードでの走行を注意喚起…」となっていたはずです。
この原則としてという部分が厄介で、おそらく運転操作(2速走行中に更にベタ踏み?)や、傾斜のキツイ場面での坂道発進(ずり落ち防止でサイドも併用してね)で、クルマが1速が必要と判断する場合があるのではないでしょうか。
後はSパケの場合、条件によってはSモードでもパドルで1速を選択できるみたい(私はFパケなので確認不能)ですね。
すみませんが客センには別件で問い合わせ中なので、新たな問い合わせはしておらず、上記は正式回答ではありません。
書込番号:17285124
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
代車生活1ヶ月で、ようやくリコールから戻って来ました♪…乗ってみた感想は、大分改善されてる印象ですが、まだ完璧ではないような感じがしました。停止するときに、カチャン!!という音が左前辺りから何回か聞こえました。上り坂でトルクがかかった時に、ゴォゥーという音がミッションの辺りから聞こえます!…これは仕方ないのか!?それとも、またミッション積み替えになるのか!?…落ちついてくるかもしれないので、
暫くは様子をみたいと思います
書込番号:17291164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

戻ってきて良かったですね♪
この車は色々な音がします。
何かと機械がやってくれるので自分が意図してなくても車の判断で何かしらの作動音がしたりしなかったり(^^;
気になるとは思いますが、あまり気にせず様子を見ていけばいいと思いますよ(^^)
流れ的に何かと不安が多いですけどまずはドライブを楽しんでください\(^^)/
書込番号:17291211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

hi632さん、こんにちは♪有難うございます。普段は家内が乗っていますので、ドキドキしながら乗ってるみたいです(>_<)バックしなかった事があるので、仕方ないですが!!…様子をみてみます(^^)
書込番号:17291473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当初の納車時からその音は出ていましたか?
今回のリコール対応後からなら作業ミスも有りえます。
整備した店に伝えてください。
書込番号:17291543
4点

私もリコール後に発生した異音で、現在点検に出しております。
メカニックとの話では、前方で「カチッ」という音は、DCTのシャフトがクラッチを切るときになる場合があるそうです。
(それもどうなのかなとは思いますが・・・)
ただ、心配であれば早めにディーラーへ連絡して、点検をしてもらった方がいいと思います。
僕も、サービスキャンペーン実施後に発生したので心配で見てもらっています。
書込番号:17291658
2点

皆さんコメントありがとうございます♪…リコール前は、ガキガキと明らかにギアが噛み合わない音が感じられました。それと、低速でのギクシャク感は今でも感じられます(-_-)
書込番号:17292806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながら、改善されてない可能性が高いです。
書込番号:17292858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィット3HVの場合、停止した時にPボタンを押すとクラッチの接続を切る「カチャッ」と云う音がしますが、これはメカ的な仕様ですから音がしなくなるようにはならないでしょう
もし、スレ主さんが気になってるのがこの音であれば、「仕様です」ということになろうかと.....
万一、それとは違う別の異音の可能性もあり得ますので、もし気になるようであれば、ディーラーのサービスに診てもらうのが宜しいかと
ただ、フィット3HVの場合、となった状態から走り出す際はEVモードになりますし、アクセルを戻すと「エンジンが止まって回生ブレーキ状態になる」事もあって、全般に「低速時には車が静かになる」事もあって、通所なら気にならないような音も、大きな異音に聞こえる傾向はあるのは確かです
正直、私も最初の頃は「Pボタンを押した際に、結構大きな音のように聞こえるカチャッと云う音に驚いた」こともありました (^^;;
それと「低速時のギクシャク感」については、多分に「リコール対策後なので、探り探りアクセルを踏む」場合に、そういう挙動になることがあると感じます
慣れが出てきて多少ずぼらなアクセルワークの方が、「ギクシャクせずに、キビキビ走ってくれる」様に個人的には感じます (^^)
書込番号:17293148
6点

ホンダ社員さんがナイスフォローしましたね♪
書込番号:17296842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは、停止するときにカチャンと…と言っているので、「私は」ブレーキ踏んで止まった時だと思ったのですが。Pボタンでパーキング動作する時の話とは、音の原因は同じかもしれませんが、何だか余計に混乱しそう…。
ドライバーの意思を読み取って、電脳が自動制御するクルマなので、本当にイロイロな音がしますね。取説にも記載されていますが、正常な音でもいちいち明記できないのでやっかいです。元々マニュアル車の挙動としては普通の事でも、ドライバーの予期しない(直接操作していないので)タイミングでやられると不安に思う事もありますよね。
せめてディスプレイ標準装備なんだから、パワーフローにギア表示と、いっそのことクラッチ断続位は表示してくれれば、ミッション周りの音の不快感が低減するかも…また客センに送信して改善提案してみます(笑)
書込番号:17296955
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,321物件)
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 146.1万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 102.2万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 82.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 143.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 146.1万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 102.2万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 82.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 143.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 13.4万円