フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,561物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 27 | 2015年5月19日 21:54 |
![]() |
6 | 0 | 2015年5月9日 14:09 |
![]() |
160 | 36 | 2015年5月18日 02:05 |
![]() |
30 | 11 | 2015年5月15日 21:22 |
![]() |
54 | 12 | 2015年5月7日 22:17 |
![]() |
1560 | 70 | 2015年4月21日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
発進時のモタツキを指摘されている方が多数いらっしゃいますが、エコモードをオフにすればアクセルを踏んだ瞬間から発進しますよね。
さらに緊急時にロケットスタートで最高速を出す場合は以下の方法をお試しください。
(くれぐれも安全性に気をつけて緊急時のみご使用ください)
@停車時にブレーキを踏む
Aブレーキを踏んだままアクセルを全開にする(ブレーキを踏んだままだとアクセルは利きません)
BSモードスイッチを入れる(ブレーキとアクセルを同時に踏んでいるとエンジンはかかりません)
Cこの状態でブレーキペダルを放す→瞬時に全開加速
です。
最初からSモードでエンジンがかかった状態でアクセルを全開するよりこちらの方が速いのです。
なぜならSモードでエンジンがかかっているとクラッチをつなぐためスタートの一瞬だけタイムラグが発生します。
しかし、上記の方法であれば、ブレーキペダルを離した瞬間に
「タイムラグゼロでモーター全力始動→Sモードでエンジンスタート→モータアシスト&エンジンの全出力で急加速」
となります。
これで0-100kのタイムは8秒を切るくらいです。ポロの8.1秒より速いです。
アクアが0-100で10.5秒ですから、「フィットは加速が遅い」などというのは完全にデマであることがわかりますね。
21点

個人的には、絶対真似したくないテクニックです。
>0-100kのタイムは8秒を切る
どこで、どうやって測定したのか想像すると怖いなあ。
あ、もしプロのドライバーさんとかで、サーキット等で測定したんだったらすいません。
書込番号:18778741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんだかゲームの裏技のようなテクニックですね。
実際には使わないと思いますが面白いです。
書込番号:18778859
6点

w0721さん
なかなかの裏技ですね。(笑
私はそういうの好きですよ。どんな緊急時が考えられるのか難しいですが。(苦笑
何か昔の信号グランプリを思い出しちゃいましたよ。
動作としては普通のSモード加速が2速発進なのに対して、裏技は1速モーターから高負荷の為そのまま1速でエンジンが+されてるんじゃないかなぁと予測します。
気が向いたら試してみうかな。
書込番号:18779086
7点

先ずはディーラーに行って試乗車で体験だね。
でも、100キロ出せる所は高速のみ。
他者の居ないところで試すしかないですね。
書込番号:18779123
2点

フィットのカタログに
『トヨタのアクアより速いですよ!』
って書いてあっても そこを魅力と感じる人は、少ないと思われますが、、、
書込番号:18779707 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ローンチコントロール装備してるの?
書込番号:18780367
2点

軽量ホイール+スロコン+瞬間Sモードで7秒切れそうかな?
会社内の新しい滑走路が出来たら測ってみます
書込番号:18780386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くれぐれも安全性に気をつけて緊急時のみご使用ください
一晩考えましたが、この方法が必要になる緊急事態のシチュエーションが全く思い浮かびません(>_<)
書込番号:18780830
8点

きちんとした場所でのお遊びとしては面白いですね(笑)
緊急時って???
一般公道では間違っても(緊急時でも)、安全の為試さないでくださいね
大変危険であり迷惑ですので(汗)
緊急時こそ「急がば回れ」でお願いしますね!
書込番号:18780869
6点

プロが計測したフィットHVは0-100kは11秒台だったと思います。
追い風・下り坂で計測したような条件で良くなったようなデータはあると思います。
アクアより若干速い程度であり、1.5HV車で標準的な加速力だと思います。
書込番号:18780981
2点

ちなみに、ドライバー誌のテストでは以下のタイムです。
デミオ
0-40km/h 2.48s
0-60km/h 4.64s
0-80km/h 7.05s
0-100km/h 10.72s
アクア
0-40km/h 2.8
0-60km/h 4.6s
0-80km/h 7.0s
0-100km/h 10.5s
FIT3ハイブリッド
0-40km/h 2.8s
0-60km/h 4.4s
0-80km/h 5.9s
0-100km/h 8.4s
書込番号:18781337
10点

デミオはXDですか?
書込番号:18781361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> デミオはXDですか?
XDのようですね。0-40kmの速さはさすがディーゼルですが、スピードが出てくると最大馬力が大きいFIT3さすが…………という結果に見えます。
ただしこの計測結果、デミオのクチコミ掲示板では「デミオだけMTなのは納得できない!」という感想が多かったようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18072628/
書込番号:18781420
4点

FIT3はVSAが全車標準装備なので、ゼロ発進から全開加速をしてもTCSが作動してタイヤの空転が抑制されます。VSAをオフにした状態で全開発進した場合、TCSの枷から解き放たれた車は速くなるのか、それとも空転よるロスや蛇行が発生して遅くなるのか……というのは技術的な興味をそそりますけれど、予期しないスピンで繰舵不能になったりした時どうするかと考えれば、プロドライバーならぬ身としてはサーキットでも試す気にはなりませんね。
書込番号:18781463
6点

カーボンクラッチならやってもいが、クラッチ板が異常に磨耗します。
そんな操作を想定していない設計構造なので、ミッション寿命が短くなります。
書込番号:18781709
5点

>FIT3ハイブリッド
0-40km/h 2.8s
0-60km/h 4.4s
0-80km/h 5.9s
0-100km/h 8.4s このデータですけれど、
僕が持っているドライバー誌でのフィットHVの0−100加速のタイムは11秒15になっているのです、間違いでしょうか?
0-40km/h 3.67s
0-60km/h 5.52s
0-80km/h 7.78s
0-100km/h 11.15s になってます。
書込番号:18783466
3点

そもそもスピードメーターが、かなりのハッピーメーターだったりして
スピードメーターばっかり気にして
頼むから俺の車にオカマ掘らないでよ〜
書込番号:18783814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にサーキットで一分一秒争うわけではないから
メーター読みでどーかでいいんだよ!
動画のタイムはホントに8秒位だと思うよ
下り坂でもないし
実際乗ってるからわかる
このやり方ちょっと試してみたいな
書込番号:18784058
4点

サーキットで1分1秒争うわけでないなら
どこで0-100km/hやるんですか?
書込番号:18784342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すごいっす
貴重な情報UPありがとうございます♪
参考にさせていただきます(*^_^*)
書込番号:18785547
1点

>サーキットで1分1秒争うわけでないなら
どこで0-100km/hやるんですか?
誰もやらないけど、単にクルマの能力を測るモノサシ。
それにしても8秒台とか11秒台とか何でそんなに違いがあるのか?そんなに大きな違いがある車を見たことないなぁ。。。
初代プリウスのようにバッテリー残量に大きく影響されているとか?
書込番号:18786314
3点

>それにしても8秒台とか11秒台とか何でそんなに違いがあるのか?そんなに大きな違いがある車を見たことないなぁ。。。
エコドライブもスポーツドライブも楽しめる、運転していて楽しい車ってことじゃないですか?
それがフィットHVのいいところだと思ってます。
燃費も15km/lだったり30km/lだったりね(笑)
書込番号:18788073
2点

11秒台はエコモード、8秒台はSモードのデータでしょうね。
メーター計測ならSモードは8秒切ると思いますが・・・
書込番号:18790769
1点

アクセルべた踏みでもエコモードとSモードの加速力に差があるのですか!?
書込番号:18791749
1点

この方法で加速よりも動いていないのに前方の障害物に反応して自動ブレーキの警告が出るのが前々から気になってたけど
警告は速度じゃなくてアクセルだけを見ているってことなんだろうか
書込番号:18791839
0点

誤発進抑制機能の説明では、「停車時や約 10km/h 以下で走行しているとき、自車のほぼ真正面に車両などの障害物があるにもかかわらず、アクセルペダルを踏み込んだ場合に」…と記載されていますから、速度も見ていると思います。
野暮な事を言うべきでは無いかもしれませんが、「アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏まないでください」と記載されているので、やんわり禁止されている操作だと思いますから、サーキットであっても自分のクルマで試すのはオススメしません。
私は普段ノーマルモードですが、アクセルを踏み込めばキックダウン完了までの若干のタイムラグの後で、エコカーの仮面を脱ぎ捨てて加速してくれるからそれで充分です。(*^_^*)
書込番号:18792147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いつの間にか,1.5XLの車体カラーから、茶系・紫系が消えていますね。
ホンダは、ガソリン車は、ハイブリッドを含めた全グレードの中の、あまり売れない「低グレードモデル」と言う位置づけにしてるという事ですね。
近々発売の、シャトルのガソリン車のカラーも、白・銀・黒・赤・青と渋いカラーは一つもありません。
この調子では、自分が注目している「グレイスのガソリン車」も期待できないですね。
残念です。
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさまこんばんは。
知人から聞いた話しです。プッシュ式エンジンスタートする車種は狙われやすいと聞いたのですが、
フィットHVは狙われる可能性は高いと思いますか?
高級車ではありませんが、人気がある車ですから少し心配です。専門道具を使えば、プッシュ式の車だと簡単に
持っていかれるそうですね。イモビとアラームで十分かと思ってますが、念の為にETCカードは基本財布にしまって
います。ナビに関してはどうなんでしょうか?ナビ自体の価格が安くなっても盗難被害に遭うのでしょうか。
純正ナビなら盗難の心配はなさそうですね。
フィットって、アラームのシールすら無いんですね。メーターで赤くチカチカしてますが、シールも欲しいところです。
盗難されるって考えていなかったので、任意保険では入ってません。
みなさんは何か対策されてますか?
3点

このクラスのイモビ有って無いような物。
カッターで簡単に解除できるし。
心配ならセキュリティーに金掛けるよりその分保険に入った方がお得。
書込番号:18755034
17点

トヨタではプリウスの純正ナビが狙われたのは有名な話。噂ではヤフオクにでていたトヨタ純正ナビの多くの出自はそういうものだったそうな。
手口は三角窓を割ってロックをはずすんだそうだ。
手口はいえないが、かなりのセキュリティーはやぶれるそうだから、保険は良い考えだ。
書込番号:18755125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三角窓を破ってロックを解除したら、アラームが鳴ると思いますが・・・・
それでも持っていかれるのですか。
やはり保険加入が一番良い方法なんですね。
書込番号:18755263
6点

こんばんは。盗難、狙われる可能性は低いと思います。一昔前はランクル、ハイエース、セルシオ、アリストなど海外でも高く売れる車が狙われてました。どんなに高度なセキュリティーをしていても簡単に見破られてしまい、配線を切られてしまいますよ。車庫まで壊して持って行くぐらいですから。追跡出来るGPS装置を付けても、港まで運ばれ海外に行っちゃえば追跡も困難になりますからね。そういう意味でも保険に入るのは最低条件だと思います。
書込番号:18755276
4点

おおたぬきぽんぽこさん、こんばんわ。
私の場合、車両保険は加入してます。それと…25万程かけて社外のセキュリティーを付けてます。
三角窓対策に音波センサー、ボンネットの、こじ開けにも、バッテリー外し対策にボンネットセンサー+バックアップサイレンと…
ショックセンサーも追加などで3種類の物を付けて…全体をカバーしてます。
ホイルは、チルトセンサーを付け…その他にも、いろんなセンサー+ドライブレコーダーなど付けてます。
取り敢えずは、近づいたり…コッンと何処を軽く叩いた場合でも必ずサイレンなります。
リモコンで状態が常に解るので確認も楽です。
セキュリティーは、あくまで気休め程度と考え…威嚇、悪戯対策にしてます。
基本、車内に高価な物やバッグなどは置かない事が大事ですね。
書込番号:18755288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フィットHVに限らずコンビニでエンジン掛けっぱの無人くん状態の車をよくみます。
短時間でもエンジン停止、鍵を掛けることが一番の盗難防止対策でしょうね。
書込番号:18755346
6点

クラス関係なく純正イモビは飾りでしょー?
画像のリストに無い車種・県ならそれほど過敏になる必要もないと思うけどね。
書込番号:18755364
4点

おおたぬきさん、こんばんわー\(^o^)/
セキュリティーについて。これは皆さん気にされることなので素晴らしいスレ立てだと思いますっ!なので拍手ですね(*´ω`pq゛パチパチパチ
ワタクシめの意見としてはですが、盗難、窃盗などの犯罪は人の目を盗んで行う行為であり、発見するのは中々困難なことと思いますので、セキュリティーもさることながら盗む、イタズラするなどの予防策をする方法もいいかなと思いました☆
まずはシャッターやガラガラ動かす囲いを付ける。パッと見では気づかないところに動いたら鳴るタイプのブザーを取り付ける。。。なども以外に悪くないかなと思います(≧∇≦)b
それと余りイジりすぎないのも以外とイタズラや盗難されずらいかなとゆーのも考えてしまいますねσ(^◇^;)
泥棒する人間の心理としては、リスクを伴うことをするわけだからある程度は金目のものがあると判断できる車から盗むと考えてみたりします☆
イタズラは中々心理を読めないので車に近づけさせない予防策がいいかなと予想です(ゝω・)
書込番号:18755539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットの場合、ハイエース,ランクル,プリウスほど海外需要がないので、
車ごと盗まれる可能性は低いと思います。
とは言え、無いとも言い切れないので車の盗難には保険に入っておくのがベストですね。
車の盗難よりどちらかと言うと車内の貴重品を盗まれる可能性が高いと思います。
セキュリティはものと付け方次第で効果は千差万別です。
が、万能ではなくプロの窃盗には効き目がありません。
素人のする盗難やイタズラを防ぐ程度だと思っておいたほうがいいと思います。
最も危ないのが盗難保険をかけたりセキュリティを付けて安心してしまう事だと思います。
ひと手間かけるだけで盗難率がかなり変わるらしいので、
基本的な対策の組み合わせや積み重ねが重要だと思います。
・車内の見える所に貴重品を置かない(最近はスマホだけとかでも狙われる)
・高くて人気のあるナビ(最近では大画面ナビ等)は付けない。もしくは駐車時はタオル等で隠す。
・駐車時はなるべく人通りが多く、死角にならない場所に駐車。
・自宅に感知式LEDライトを設置したりポールやチェーンで柵をする。
などいろいろあると思いますので出来る限りたくさん実践してはいかがでしょうか。
書込番号:18755871
3点

フィットHVって鍵を持たず、ドアノブをガチャガチャするとセキュリティアラームって鳴りましたっけ?
たまに鍵を持ってるつもりでドアノブをガチャガチャした事あるけど、特に何の反応もなかった気が…
あれって感じで、部屋にキーを取りに帰ることがたまにあります。
書込番号:18756376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

QQコールで見つけられないんですかね?
書込番号:18756656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして
車種はフィットではなくてアクアなのですがプッシュスタート車の盗難について、
先日電装業者さんから教えてもらいました。
プッシュスタートの場合、ボタンを押すと車輛のイモビライザーが電波で解除キー(スマートキー)の有無を確認します。
ドロボーはこの電波をスキミングし、カーオーナーさんが車を離れた際に
スキミングデータを使って堂々と車を運転しどこかへ持って行ってしまうとの事です。
この手口の窃盗団は北茨城から栃木に出没しているということなので、
アクアやフィットに限らずプッシュスタート車は注意が必要だと思います。
赤いLEDがチカチカするやつだけでも付けた方が良いかもですね。
書込番号:18757006
8点

コンパクトカーは窃盗団に狙われる事はないので大丈夫です。過去にそのようなクルマは1台もありません。
書込番号:18757248
11点

みなさまこんばんは。沢山のレスありがとうございます^^
お客様は神様さんの様に完璧な状態でしたら安心出来ますね。
フィットHVって、LパケとSパケにしかセキュリティ設定が無いんですね。Fパケだとイモビのみ。
う〜ん、なぜ売れ筋グレードは無いのだろうか・・・。どうせなら全車標準装備にしたらいいと思いますけどね。
みなさん色々と策を講じている様で感心しました。我が家は・・・・・全く囲いも無く、玄関の明かりだけです^^;
らいおんは‐とさんの様に、しっかり自己防衛しないといけません!
15年前の話ですが、同僚のアパートではカーナビの盗難が多いと言ってました。プロはボンネットを無理に
こじ開けて配線を切ってしまうそうです。駐車場が目の前でも、ヤツらは大胆な行為をするものですね!
それに、たまにコンビニで見掛けますよね。エンジン掛けっぱなしで放置の方を・・・・
いつも、盗まれたらどうするのだろ?と思いますし、安全を過信しすぎるのも???と思ったりします。
書込番号:18757416
3点

>フィットHVって鍵を持たず、ドアノブをガチャガチャするとセキュリティアラームって鳴りましたっけ?
セキュリティーアラームは、
外から(又はスマートキーで)ロックした後に
内側からロックを解除したり、鍵穴をこじ開けたりすると鳴ります。
(もちろJAFの人が工具を使ってあけても)
書込番号:18757536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

え?!鍵穴をこじ開けても鳴るのですね。それは知らなかった・・・・
でも、オフ会で頂きた鍵穴隠しカバーがあるので、見た目で多分大丈夫!(磁石で簡単に取れますが)
書込番号:18757724
0点

>コンパクトカーは窃盗団に狙われる事はないので大丈夫です
何でそういいきれるんだか
車を狙うとは限らないので
コンパクトカーでも高額パーツをつけていて盗まれたという事例もあります
それこそタイヤだけ盗んでいくことだってあるんだし
書込番号:18757818
10点

>車を狙うとは限らないので
そうですね。それはフィットを狙っているのではなく単なるパーツ泥棒ですね。
ここで言っているのは窃盗の対象車として狙われているかどうかの事です。
リスクの高いクルマの窃盗はリターンが大きくなければしません。
書込番号:18758090
5点

セキュリティと言えば、うちのマンションの駐車場に停めているクラウン…。 社外セキュリティかなんか知らないがクラクション&ハザードランプに繋げ設定感度を最強にしてるせいか、少しでも激しい雨や風が吹けば延々とクラクションが鳴り続け持ち主は何故か全く出てこず大近所迷惑。 夜中なんか最悪。
正直、いくら高くていいセキュリティ入れてても異常に素早く対応しなければ全く意味なし。今度、あったら管理会社にクレームの電話入れます。
書込番号:18758290 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>コンパクトカーは窃盗団に狙われる事はないので大丈夫です。過去にそのようなクルマは1台もありません。
>ここで言っているのは窃盗の対象車として狙われているかどうかの事です。
>リスクの高いクルマの窃盗はリターンが大きくなければしません。
そうとも言い切れないですねぇ。
車両の盗難の主な目的は2つあります。
1,バラして海外に売り飛ばす。
2,犯罪用の足として活用。
1でフィットが狙われることは少ないと思いますが、
2としてはフィットやヴィッツなど大衆車や、軽1BOXなどは恰好の的です。
玉数が多く特定に時間を要する。盗難防止の装備自体が少なかったり、盗難未対策車が多いためです。
コンパクトカーだから盗まれないという考えは甘すぎますね。
書込番号:18758382
11点

セキュリティの感度が高すぎて誤作動の多い車は盗難よりも、
五月蝿いことに対する報復でイタズラされることの方が多くなります(笑)
あと、オオカミ少年的な感じでまた誤作動かと本人や周囲の人も思ってしまい察知が遅れる可能性がありますね。
ちなみに評判のいいセキュリティ専門店などでは特殊な設置・配線処理だけでなくセンサーの感度のセッティングもこだわって絶妙に調節してくれるところが多いです。
書込番号:18758394
5点

>コンパクトカーは窃盗団に狙われる事はないので大丈夫です。過去にそのようなクルマは1台もありません。
>ここで言っているのは窃盗の対象車として狙われているかどうかの事です。
盗難って窃盗団に限ったことなんでしょうかね???
軽トラが盗まれたニュースも耳にしますが?
すごい自信をお持ちのようですが・・・
2012年11月現在ですが、ワゴンRは盗難車ランキングの8位に入っています。
http://www.anshin-anzen.com/sp/131030.html
ああ、失礼。
軽トラもワゴンRも軽自動車だからコンパクトカーではなかったですね。
書込番号:18758523
7点

私は、これです。
相当やばいヤツと思わせたら、こっちのもの。
クルマだけじゃなく、自宅の子供部屋や、会社の個室にも置けますす、便利です。
http://www.eucalyptus.co.jp/safetyman.html
書込番号:18758571
6点

パーツ泥棒としては、どノーマルのヘッドライトをイカリングつきに加工して売るため、材料として狙われるケースが流行っているという報道が、昨年末頃にありましたね。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014112400129
こういうノーマルのパーツを狙った盗難だと、高額でもない売れ筋の車種が狙われることはありそうです。
書込番号:18758630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古宮宮古さん
わかってるんですけどね
スレ主の書き込み見ると別の車両盗難だけのことを言ってるわけではなかったので
(どちらかというと車上荒らしのほうのような)
てか泥棒と窃盗何が違うんだか・・・
(そもそも泥棒って当て字だったような・・・)
書込番号:18759770
2点

フィットのフォグは、ドライバー1本で取り外し可能ですよね。
外観はフルノーマルなのですが、まさか純正アルミも危ないのかな?って心配になりました。
知人から言われ、プッシュ式だと容易にもっていかれそうで怖いです。
盗難ランキングだと、プリウスやアクアが入っているのに、ホンダのHVはありませんよね。(IMAを含め)
安心はしてませんが、何か自己防衛できる事があるのかな?って思いスレをたててみました。
みなさんの意見が大変参考になりました。
書込番号:18760177
0点

今日S660初めて国道にて実際に走行しているところを、目撃しました。
かなりコンパクトな作りですが存在感有りかっこいいです、欲しくなってしまった。
スレタイと少しずれますが、今かなり納車までが長いようですが、良からぬ考えの者が出ないかこのスレを読みながら
ふっと思ってしまいなした。
書込番号:18760597
1点

経験上、被害を受けるとメンタルのショックが大きいですから、それを気にするなら社外セキュリティで、誤動作があってもこれまた心労になりますから、そこそこは出費した方がいいと思います。
あと、若干板ズレですが、正直保険期待と言うか使用前提の風潮はいかがなものかと思いますね。
以前は10万円前後で使ってうれしい状況だったのですが、、、近年では使って怖い保険に成り下がっています。
使用すると将来含めビックリするほど保険料が上がってしまいますので、おおよそ10万円以下では使えなくなっていて、先日は保険を使用しませんでした。
書込番号:18772188
1点

あーなるほど。
保険料アップを考慮するのを忘れてました。10万以下での保険使用は不利益ですかぁ。。。。
となると、10万以下の修繕費の場合、泣き寝入りしかないのですね。
やはり、保険に頼らず自己防衛するのも必要ですね!
書込番号:18772614
0点

我が家の2台のプリウスのうちの1台が以前盗難に遭いました。
盗難に遭ったのは最低グレード、ナビ無し、エアロ類一切無し、セキュリティー無し。
盗難されなかったのは最高グレード、純正ナビ、純正エアロ、純正セキュリティー。
三角窓-イモビカッターであっさりやられました。
真冬の雨の降る夜でした。
家の窓も閉めきっている上、音もかき消されますからね。
その夜は近くの地区でも車上荒らしが多数発生したそうです。
どうしてもその車が欲しいと思われるような車種(フェラーリとか?)でなければ
純正でもセキュリティーが付いているだけでも盗難されるリスクは大きく下がると思います。
わざわざボンネットを開けて配線を探して・・・とやるより、
他にいくらでも代わり(同じ車種でセキュリティーの無い車)はある訳ですからね。
これが盗難に遭った私の率直な感想です。
書込番号:18773944
3点

なんか意外な盗難の遭い方ですね。悲しくなる気持ち・・・・十分にわかります。
私は、今まで運よく一度も盗難も車上荒らしも遭った事がありません。が・・・・
一度だけいたずらはありました。TDLに遊びに行った時、知人のマンション前でガムを付けられました。
折角の旅行が、それだけで気分が悪くなりました。
持っていきやすい車種の場合もあれば、人気種もありますし、こればかりは不運なのかなぁ・・・
車の中で寝る訳にもいきませんし、お金を掛けれるなら車庫しかないですね^^;
自動でウィ〜ン・・・・まず我が家は無理ですけど。。。
書込番号:18775720
0点

おおたぬきぽんぽこさん
要は端的に「何に対抗するか?」です。
そういう意味では、近所の交番や自治会に手口と言うか状況を確認するのが一番の参考かもしれません。
書込番号:18778062
1点

とりあえずセンサーライト、防犯カメラを設置して、録画中のシールを張り設置する。
本格的なカメラシステムは高いので、DVDレコーダーに接続できるカメラ(センサー内臓)があります。
車に散りつけた警報機器が動作して、警報が鳴っても音がするだけで、ほったらかしで誰も気に止めません。
(よく誤動作するので)。
知り合いのプリウスが駐車場で車上荒らしにあい、純正カーナビを盗まれハーネスぶったぎりされて
任意保険が相当あがったそうです。
書込番号:18781786
0点

> 車に散りつけた警報機器が動作して、警報が鳴っても音がするだけで、ほったらかしで誰も気に止めません。
サイレンでは無いクラクション警報はその最たる例でしょう。
> (よく誤動作するので)。
コレ、あまりあからさまに差とか語られることが無い様に思いますが、既述の如く現実に自身ので起こると心労を増やしますので、結構装着時のポイントです。
経験からぶっちゃけ、外品でケチって安価な物をカー洋品店とかで装着すると覿面ダメ。
それなりの物を専門店で装着するとほぼ誤動作しない。
ゆえに少々高くてもその価値を実感します。
後者で誤動作していたら、その店はお客からそっぽを向かれ、最悪潰れることになると思いますね。
書込番号:18782114
2点

私はアンブレーキロックはしてナビのゴリラはとりはずして隠し
車内に貴重品はおかないようにしてるだけです
前に乗ってた車が非常に盗難率が高い車種だったので
対応策にそこそこお金をかけましたが
フィットはそんなに率が高くないためあまりやってません。
販売店のほうにも聞きましたが盗られた話はあまり聞いたことがないということだったので。
怖いのは車上荒しじゃないかなと。
書込番号:18786741
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
お世話様です。スレ立て失礼致します。
先日、ドジやってFバンパー破壊して連休明け交換するのですが
今なら「何ぼ傷付こうが知ったこっちゃねぇ」なので
牽引フックの着脱を練習してみて気付いた点を報告します。
牽引フックの取付で、Fバンパーカバーを捲り上げる時に
大概の方は車載工具マイナスドライバー使用するかと思いますが
安物車載工具ではエッジも固いので、多少の傷は付くと思います。
今回、傷が目立たないようにカバーを下から煽ってるのですが画像のとおり角部が変形します。
次にフック棒の捻じ込みですが、フック用ネジ穴がバンパー貫通部の上側に寄っている上に
捲り上げたカバーが邪魔して回すのが困難です。
これを解決するコツは、バンパー下部を掴んで持ち上げながらフック棒を捻じ込む事です。
そうすれば割とすんなりと入ってくれました。
最後に牽引後の後片付け、Fバンパーカバーを元に戻すのですが
着脱を考慮した物では無いので、傷付かないように戻すのも割と力技になります。
12点

前車のGE6と今のGP5の両方共に
フロント側のけん引フックの蓋を外した事があるのですが
GE6の方は外した後戻すのも簡単だったのに
GP5は堅くて戻すのに難儀しました
(フックはつけてみてないです…汗)
ドライバーの方は布とかテープをまきつけるといいです。(自分は雑巾で覆いました)
外してみるときはあくまで自己責任ですね。
書込番号:18746411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえばリヤ牽引フックは取説に掲載されてるのに
フロント牽引フックの記載が無い・・・何でだろ?
>機械オタク 様、
フックの蓋の爪が固くて戻すのが力技。たぶんコストカットのせいでしょうね。
爪部分だけが柔らかい別パーツ製だったなら着脱も楽なんでしょうけど
丸々バンパー樹脂の固いままですもの。
出来る事ならば、フロント牽引フックの着脱は一度練習しておく事をオススメします。
今回、バンパー持ち上げて貫通穴をずらして捻じ込む事に気が付かなければ
牽引が必要な場面(寒冷地の私は深雪スタック可能性大)で
相当パニくってしまう事が想像されて・・・車体に蹴り入れそう。
書込番号:18750200
2点

フロントは確かに説明ないですね
そしてバンパー少しずつ下がってるから自分はひっかける部分折れてます
書込番号:18751843
1点

フィット(ガソリン)の場合は、最悪でもシフトノブ横のシフトロック解除穴にキーを差し込んで、強制的にNポジションにする事が出来るみたいですね。
フィットハイブリッドの場合は、最悪ハイブリッドシステムが起動出来ない状態だと、おそらくPポジションになったままで、Nポジションにする方法が無いと思います。
そのせいなのかフィットハイブリッドでは自車を牽引する場合、専門業者に依頼して 2WD 車は4輪または前輪、4WD 車は4輪を持ち上げてください…と書いてあるのみですね。
フィット(ガソリン)だと、アイボルトの装着方法も含めて、やむを得ず牽引される場合の手順も書いてありました。
書込番号:18752052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事故や故障で、システム起動不可なら元も子も無いけど
積雪寒冷地ユーザーとしては、やはり大雪スタック脱出牽引が想定されますし
私自身FIT3では無いですがパジェロに前フックで引っ張ってもらった事あるし
その点、フロント牽引フック記載がGS車にあってHV車に無いなど
お粗末としか言いようが無いような。
書込番号:18752923
2点

DCTはシステムが起動していない時は
クラッチは開放されていて、ミッション側で車を固定する形ですね。
ミッションのログをチェックしてもらったときに見たのですが、
シフトがPの時
ギヤは
奇数側→『P』
偶数側→『R』
になっていました。
強制的にもNにしようとしても複雑みたいです。
書込番号:18753248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説P182にあったけど
15分だけはNポジションにできますね。
しかし15分だけなので牽引しまま走行はできないんですね
書込番号:18760924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の過去のコメントに関連して、ブレーキを踏みながらボタンを押してハイブリッドシステムを起動するのでは無く、ブレーキを踏まずにボタンを2度押して、「ON モードならば P→N、N→P 操作が出来たはず」ですが、上手くそのコメントを見つける事が出来ません。
単なるスタックならば、ハイブリッドシステムが起動出来ない程の事態にはならないとは思いますし、脱出するだけならば 15 分でもとりあえず間に合うかもしれませんね。
前から引っ張るのてはなく、後ろから引っ張って脱出可能ならば、リアの牽引フックでも間に合うかもしれませんし。
書込番号:18761030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルもGS車のアイボルト使用法の記載があるのに、
HV車はアイボルト付属していて取説の記載が無し。
IーDCD車(FIT3HV、ヴェゼル、グレイス、ジェイド)システムダウン時のシフト変更不可ならば理解しますが、
積雪寒冷地に住む私にとって、システムダウンで動かせない可能性よりも
大雪や雪解け時期の泥濘に嵌って動けなくなる可能性が非常に高く、そんな時に取説に明記無しでは不親切です。
客相にメールで問い合わせてみます。
書込番号:18777804
1点

>ブレーキを踏まずにボタンを2度押して、「ON モードならば P→N、N→P 操作が出来たはず」ですが、上手くそのコメントを見つける事が出来ません。
とりあえず、試してみました。
ONモードにした後、ブレーキを踏みながらNにすることもPにすることもできることが確認できました。
自分の推測ですが、牽引フックがついていながら、使用方法が書いていないのは、
この牽引フックは船積みや陸送で車両を固定するために個別に付けてあるのではないかと思うのですが・・・
ガソリン車で牽引方法が書いてあって、HV車で書いてないのも、走行用モーターが関係あるように思えます。
書込番号:18779275
1点

>機械オタクさん
確認ありがとうございます。m(__)m
確かに万一の事故や故障で自走出来ない時に、不用意にハイブリッドシステムを起動するのは良く無いでしょうね。
その判断が難しいからフィットハイブリッドの取説には記載していないのかもしれません。
でも、プリウスの取説には幾つかの注意事項と共に、やむを得ず牽引される時のやり方がキチンと記載されていました。
泥濘や雪道での単純スタックならば、システムにダメージは無いはずです。
i-DCD の場合、オン状態でN状態を保持出来ればモーターが不用意に発電する心配も無いはずですが、何で記載されていないんでしょうね…。
書込番号:18779466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットライフを楽しんで1年8か月が経ちます。
いろいろとありましたが、大切な車として共に生活を送っています。
今日、残念なことがありました。
買い物済ませて車に戻ったところ、ボンネットのど真ん中に噛んだガムが!!
ティッシュでつまんだら、ビロ〜ンと伸びて広がってしまいました。
急いで帰宅し「車にガム」で検索したら、やはりありました。
サラダオイルでガムは溶けるとのこと。
さっそく塗り塗りして落とし、シャンプーして一安心いたしました!(^^)!
連休で車外出することも多いことと思いますが、もし「ガム被害」に遭ってしまったら
植物性オイルお勧めですよー。その後のシャンプーもお忘れなく。
17点

こんにちは
植物油がいいとの情報ありがとうございます。
ボンネットを頭髪に例えたわけですね、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC
車への愛着だ感じられます。
書込番号:18736433
2点

こんな被害は少数派かもしれませんが。
リアゲートのヒンジ部の隙間からタバコの空き箱をねじ込まれていたことが。
たまに覗いてみると何かあるかも?
書込番号:18736435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
そんなたちの悪いいたずらもあるんですね…
素晴らしい対処の情報をありがとうございます!
書込番号:18736478
5点

スレ主様お邪魔しますー銀狼のるーでござぃますっ(*ゝω・*)ノヤッホー
ガムに、煙草の箱!?お二人はヤンキーの溜まり場に迷い込んだとかですか!?
ひどいイタズラでびっくりです!他にフィットに外傷などはないですか?
見えないところにイタズラされてて気づかないと言うこともあるかも知れないので用心して見てくださいね☆
しっかし腹立たしい輩がいるもんですねー(≧Д≦)ムカツク!!
ガムは油分で溶けるのは知ってましたが、実践したことは無かったので貴重な情報でした。ありがとうございます!!<(_ _)>
もしかしたらイタズラされた際に車を止めた場所はそうゆう輩が多いかも知れないので十分に注意してくださいね(^_-)-☆
こちらのスレを見られてる方々もご注意くださいまし<(_ _)>
フィット仲間が嫌な目にあうのは許せませぬぬぬ(≧皿≦)
書込番号:18737126 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車に対してではないですがゴミを家の前で家のほうに向けて捨てていくというのがときどきあります。
自分の場合ある事情でカメラを設置しているのでその一部始終を録画されているので警察に提出したこともあります。
自転車のかごの中にペットボトルを入れるとかもありますし
ゴミではないですが車に扉を当てられたというのも経験があります。
明らかにへこみ有、Pモードの衝撃で録画開始でドライブレコーダーを付けているのでこちらもぶつけた車が映ってました。
こういう輩は時々いますね
何を考えているのやら…
ガムはかっぱえびせんと一緒に食べると消えてなくなると昔テレビでやってたのを思い出しました
書込番号:18737393
4点

ひどいですね。
天網恢恢疎にして漏らさず
悪いことしたら、必ず自分に返ってきます。
スレ主さんには良いことありますよ。
書込番号:18737565
3点

スレ主様へ
あと、
一般家庭には、あまり無いかもしれませんが、
冷却スプレーも、いいですよ。
スポーツ選手が、筋肉痛めた時に使用する
スプレーです。
一瞬で カチカチになって、ポロッと、取れます。
参考までに。
書込番号:18737631
4点

製造物責任法でメーカーに対処願いたい。
書込番号:18738772
0点

全くの災難ですね。
そんな輩は実は犯罪との認識も無いのでしょう。
取り敢えず被害届を出しておくのは如何でしょうか?
あと汚い車の隣やベコベコになった車の隣は避けましょう!
そもそもそのような車のドライバーは周りの車も全く気にしないと
思います。
まずはディーラーに相談してみてください。
書込番号:18739864
3点

被害届けをだしても、受理するだけでケーサツはなにもしませんよ。
人的被害が出ているなら捜査するでしょうか
マンパワー的にそんなにヒマではないのです。
書込番号:18753749
0点

被害届けは出さないよりずっと良いのでは?
出さなかったら公的に被害がなかった事となります。
要は泣き寝入りを認めた以前です。
書込番号:18755248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
以前書きましたようにフィットHVから仕事で愛用していたアクアに乗り換えました。(リースアップ車)
後席はもちろん狭いですが、頻繁に後席に人を乗せたりはしないので特に問題ありません。
はっきり言ってもうホンダ車は懲り懲りです。やっぱり、HVはトヨタです。止まる時にスムーズに止まりますし、坂道発進でもスムーズです。フィットHVで悩まされていた、エンジンモード時のギアチェンジのタイムラグや暖気終了と停止が重なるとビックリするような振動が起きたり・・・。
売却にあたり大手買取店とフィットを購入したディーラーで査定してもらったんですが、ディーラーが約120マソで買うということで決まりました。(買取のG社より数万円高かったです)
最後にホンダに言いたいのは、安全で安心な車を作ってほしいと言うことです。
ミッションに関して、DCT故のダイレクト感、スポーティ感なんて謳ってますが、フィットユーザーの多くは営業マンとか主婦でしょ?NSXのようなクルマなら話は別ですが、こういう下駄車みたいなクルマには単純にスムーズさを求める方が大半だと思います。少なくとも私はそういう考えです。
今回はお高い授業料でした。
まさか、仕事で使っていた営業車(新車で3年前に来た時から担当車)のリース期限を切れたものを自分のマイカーにするとは夢にも思いませんでした。とりあえず、次の車検がまる2年後なのでそれまで乗りたいと思っています。
余談ですが、手放す際にディーラーの営業マンにどうして手放すのかと聞かれ、ありのままを話したら返す言葉が無かったようでシーンとなりましたが、数分後にジェイドのカタログを持ってきたので、もうホンダ車は懲り懲りですと言ってしまいました。
このスレもきっとホンダ信者、ホンダ擁護の方で荒れると思いますので、その手の方のコメントは差し控えてください。
108点

いい方向でホンダの車作りが変わるといいですね。
保守的に走るとヤバいことになりそうです。
経済誌では日産、ホンダの革新的なイメージは軽自動車メーカーとちょい上ぐらいで低いレベルで評価されていました。
調子のいいマツダ、スバル、トヨタは上位です。
実際には、そんなことはないんでしょうが「イメージ」としては結果に出ています。
書込番号:18696356
31点

そら年に4回も5回も、ディーラー預かりの修理対応が必要な不具合がみつかれば、嫌になるでしょうに・・・・
ユーザーのメーカー擁護も良いですが、常識的に考えれば「いい加減にしろ!」と言われても仕方ないだけの不具合
改修の多さですよ。
書込番号:18696370
82点

私は別に盲目的なホンダ信者という訳ではありませんが(昨年末に購入したセカンドカーの軽自動車は、ホンダ車ではなく三菱車OEMの日産車でした)、我が家のFIT3は何度も言うように、発進も停止もスムーズで、変速時やエンジン切り替え時の振動なども発生しません。まあリコールやキリキリ音でのミッション交換はありましたけど、交換前も後も、極めてスムーズです。
FIT3は当たり外れの個体差が激しいということはよく言われますが、話を聞く限り、我が家のFIT3とロックソルトさんのFIT3では、まったく別の車の話をしているように感じています。
> 数分後にジェイドのカタログを持ってきたので、
グレイスやジェイドのi-DCDは、FIT3の初期型のような個体差はなくなっていると聞きます。せっかくなので、話のタネに試乗していかれたら良かったのでは。ロックソルトさんが掴まされた個体がどれほどの不良品だったのか、身を持って体験できたかと思いますよ。
書込番号:18696397 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

もっと早く乗り換えるとよかったのに
というかリサーチ不足
書込番号:18696410 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

「ユーザーのメーカー擁護も良いですが、常識的に考えれば「いい加減にしろ!」と言われても仕方ないだけの不具合
改修の多さですよ。」
おれがこれまでに調べた範囲では非常識というレベルではない。
ぜひ、非常識であるというデータで示してください。
書込番号:18696417
15点

荒れると思うなら、投稿しなければいいのに。
投稿したので、こちらも質問を。
手放すのに、なぜ、ディーラーの営業マンに連絡したのか?
書込番号:18696427
20点

じつは アコードハイブリッド に乗っているのですが,
ロックソルト 様がお書きの
「HVはトヨタです。」
は,ご自身の狭い経験からいかにも一般論のような主張への無理な論理の展開があるのではないかと思いますので,ホンダファンの私としては一応指摘しておきます.
私はホンダファンで,父の車としてトヨタスターレット1300に乗っていたことはありますが,それ以後はホンダ車しか乗ったことがないので,今のアコードハイブリッドでの経験をもとに「HVはホンダです.」と主張するつもりはありませんが,何かの雑誌で,トヨタも,クラウンでアコードハイブリッドの燃費を超えるのは相当難しいと考えているというような記事を読んだことがあります.
念のため付け加えますが,私の基本姿勢は「車は,お金を出す人が気に入ったものを買うのがよい,」というもので,ロックソルト様がご自身の意志でアクアをお買いになったのであればよかったと思っています.
書込番号:18696451
20点

たぬしさま
私も同意見です。
最近のホンダは何か迷走しているような気が致します。
「走りのホンダ」はどこかに行ってしまい残念です。
AGAIN !!さん
客観的に考えればまったくその通りなんですよ。
でも、ここのホンダ擁護の人からするとそうじゃないようなんです。
親馬鹿と一緒。親には可愛く見えても、人様からはそんなに可愛く見えないんですよね。
mk155tagさん
ホンダ擁護はやめてください。
一般的にみて、こんな短期間に5回のリコールは異常です。
car&cameraさん
「オイル交換の時期です」と営業マンからTELがあり、手放す旨を話したら是非査定させてくださいとのことで。
書込番号:18696460
65点

カキコミを拝読しながら、個体差が大きい車だなぁといつも思います。
私のフィットは製造番号1600番台の初期モデルですが、ミッション不具合もカックンブレーキもありません、いたって快調です。
その気なれば、そこそこ速いし.HVでゆっくり走る楽しみも教えて貰ったフィットが気に入っています。
とはいえ、車は安い買い物では無いですし、
新しい技術であれば、もっと熟成させてから発売すべきだったとは思います。
その辺はホンダは猛省すべきだと思います。
書込番号:18696492 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

スレ主さまにとって最高の車に乗り換えられて良かったですね。
アクア板でのご活躍をお祈りいたします。
書込番号:18696515
18点

>やっぱり、HVはトヨタです。止まる時にスムーズに止まりますし、坂道発進でもスムーズです。
親馬鹿と一緒。親には可愛く見えても、人様からはそんなに可愛く見えないんですよね。
書込番号:18696766
25点

雨漏りのときは絶対にディーラーに行かなかったのに、
高額査定提示されたら掌返してホイホイ行くのね。
スレ主のマイカーとディーラーに対する扱いがよくわかる行動です。
せめてアクアは大切に乗ってほしいと思います。
バイバイ♪
書込番号:18696902
44点

お客様に”何度も”ディーラーに足を運んで頂くことを強いた、
お客様に不安感を抱かせた
お客様に実際に恐怖感を抱かせた
どう肯定的に解釈しようとも、これはホンダ組織としての品質における致命的な欠陥でしょう
品質問題とは、一度失墜したら、回復するまで少なくとも数年は掛かります
自動車メーカーでもっとも大切な指標は、品質の高さと言われているそうです
書込番号:18696942
59点

アクアって、売上台数は1位らしいけど、実際に満足してる人って売上台数の内、何%なんだろうね。
やはり、走る喜びがあるのはFITかなと個人的には思うけど。
ちなみに自分は両方所有してません。あくまでもイメージとしてはです。
書込番号:18696970
14点

スレ主様、確かに最近のホンダには僕も失望です。
僕はホンダフィット3とゴルフポロのマツダデミオディーゼルの三車種の中で、最終的には初めてのマツダ車を選択しました。
ホンダ車も初めてでしたが、ホンダ車のイメージは走りや性能の良さが頭にあり、今度こそホンダにも乗ってみたいと考えていましたが、あの何回ものリコール問題で、一番最初に頭から消えたのがフィットでした。
今はデミオを楽しんで乗っていますが、やはりホンダには、本田宗一郎氏の哲学の原点に戻った車作りに励んで欲しいと思います。
そしていつかは、僕もホンダ車を購入したいと思っています。
書込番号:18696987 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

最近のMAZDA魅力ある車出してますね〜(≧∇≦)
どの車でもリコールあったりしますが、短期間に5回は多いですね>_<
書込番号:18697040 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

スレ主さん
まだまだミッションの不具合に悩んでいる人もいるようですし、アクアの方が安心して乗れると思います。
私もミッションの保障期間があるうちに売却したいと思っています。
まだまだ走行時には不安を持って乗っています。
1モーター方式のi-DCDの将来性はどうなるかわかりませんが、
個人的には2モーター方式のほうが信頼度は高いと思っています。
i-DCDの車は二度と買わないと思います。
書込番号:18697051
28点

>一般的にみて、こんな短期間に5回のリコールは異常です。
異常かどうかは別にして、隠さずにリコールを公表してるだけでもホンダはマシじゃないの?
書込番号:18697055
17点

この車種ではないし、この評論家もよく知りませんが
次になるべく5ナンバーのワゴンを探していたところ
珍しく提灯記事で無いので 気になりました。
http://response.jp/article/2015/04/14/248988.html
判断はお任せします。
書込番号:18697070
9点

フィットもアクアも所有してない私の意見。
過敏に反応する人も正直困ったもんだ。煽る方のネタも変わりがなく何べん繰り返すのかと。
ホンダ車にはかれこれ15、6年乗ってません。シビックが3ナンバーセダン専用になったときは、残念で、ホンダ、変わっちゃったな。と失望たもんです。しかし、仮に宗一郎イズムを容れたとしたら、おそらくフィットも現行より更に尖ったコアな機構を採用して、より好き嫌いは明確になると思います。でも尖ったホンダには乗り直して見たい気持ちもあります。
それはともかく、ロックソルトさんが、腐れ縁だけど慣れ親しんだ車は良いよね。とわざわざスレ建てしてるその心の機微に気づいてあげましょう。
書込番号:18697101 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

みんなが声を揃えて「これが良い!!」
なんてことはないので、別に乗り換えても良いと思いますよ?
自分にあった車を選ぶ権利はユーザーにあるのだし。
ここでフィットを全否定しても一個人の考えなのでそれもまた良いでしょう。
良きカーライフをおくれますように(^-^)
書込番号:18697169 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

次期FITはまたDCT載せるのか?はたまたCVTに戻るのか、、
書込番号:18697194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVTって面白くないからできればDCTがいいけどね、、
書込番号:18697221 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おれがこれまでに調べた範囲では非常識というレベルではない。
mk155tagさん
これは言い過ぎ!
今までのが、非常識でないならこれから先のホンダは終わってる。
逆にこういった擁護は、せっかく変わろうとしているホンダの敵!
書込番号:18697248
55点

だから、他を説得できるデータを出してください。
書込番号:18697266
5点

@5度の度重なるリコール
A生産中の車両出荷を見合わせ、販売在庫の顧客への引き渡しも中止も行い
Bホンダ史上初の新型車で立て続けに3回もリコールをした。
C伊東孝紳社長が月額報酬の20%、ほかの役員12人が10%を、3か月間返納する事を発表
(品質問題が原因でホンダの役員が報酬の自主返上をするのは初めてだそうです)
常識の範疇ならば、社長・役員の方々は何故このような対応を取ったのでしょうか?
書込番号:18697303
55点

@5度の度重なるリコール
リコールの現状や過去に前例があることを見れば、非常識ではない。
A生産中の車両出荷を見合わせ、販売在庫の顧客への引き渡しも中止も行い
出荷見合わせがなぜ非常識なのか? 出荷を強行する方が非常識である。
Bホンダ史上初の新型車で立て続けに3回もリコールをした。
他社に例はある
C伊東孝紳社長が月額報酬の20%、ほかの役員12人が10%を、3か月間返納する事を発表
ホンダの対応であるので、非常識かどうかの議論には関係がない。
繰り返しますが、非常識ということをデータをもって示してください。リコールの現状を踏まえれば非常識という事態ではありません。
上にあげたことは、異例の事態の説明なら受け入れられるという程度でしかありません。
書込番号:18697344
10点

mk155tagさん、必要以上にデータ、データと唱えない方が良いと思います。
僕はホンダが、今以上に魅力ある性能の車を提供してくれる事を祈っています。
最近のホンダは、現経営者が、現場を大切にしていなかった弊害が表れていると思っています。
しかしその根拠は、データでは表せませんので悪しからず。
書込番号:18697390 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

次期フィットが出る頃にはシェフラーのライセンス契約が切れるだろうし、
もう出さないでCVTに戻るんじゃないかな。
書込番号:18697473
8点

リコールがあるのはまあ仕方がないのかもしれない
しかしフィットHVは何回もリコールして結局まだ治ってないと思う
ぼくはいい車だとは思うけれども、やはり未だにギクシャクしてるしね
つまり速やかに対応出来ていないんだよ
リコールはすぐに対応すればいいだけ?
そのすぐの間にも事故など起こるかもしれないのに?
メーカーにもリコールが起こらないようにもっと検証を増やして、少しでも不具合の可能性を
減らして欲しいものです
書込番号:18697638 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

私は、25年10月登録のSパケを走行32,000kmで手放してLパケに買い換えました。
リコール対応済み車だからでしょうか?
ギクシャク感が無くなり非常に満足しております。
走りがSモードに近くなった気もしますが、500km走った時点で燃費が28kmと表示されているので、買い換えて良かったです。
下取りも結構高かったので満足しています。
資金に余裕がある方はフィットからフィットも有りだと思います。
書込番号:18697806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕のフィットハイブリッドは快調そのものでスムーズだけど。
リースアップ車のアクアに乗り換えられて良かったじゃん。
今後はアクアのリースアップ車オーナースレ(中古)で活躍してください。
書込番号:18698055
18点

mk155tag さん
クルマのリコールの考えは
「機械製品で完成された完璧なものは無いので不具合が出たら速やかに直しなさい。」
と言う事だと思います。
それを踏まえても今回のフィットHVのリコールは
稀にみる異例のリコールでしょう。(このデータはご自身でおわかりかと思うので)
社長交代劇等はその後始末でしょうね。
でも実際に購入車の立場では
クルマは趣味性かつ個人のセンスで購入するものだし
データ以上に感性や感情論的といった類で「車を語る」
事はなにも悪いことではないと私は思います。
データ、データと根拠をどうこうと聞く自体チッチャイ事だと思いますね。
当たり外れは機械ですから運ですし今回のリコーるでおこる人を
避難しても意味ないでしょう。
書込番号:18698237
54点

トヨタは別として
スバルは車は確かにいいんだけど(水平対向は)
スバル=アイサイトってイメージになってしまった正直つまんないからな
マツダも確かにいいけど、デミオクラスなどにディーゼルが必要なのかが・・・
ランクルやデリカなどあのあたりでクリーンディーゼルならわかるんだけど
最近基本部分はどこも同じになっているのでこういった付加機能を売りにするしかないんだろうけど
書込番号:18698360
5点

「ハイブリッド=トヨタ」というイメージが強烈にあるからね。
トヨタのマネをしているだけと思われ、技術的に違っていたとしても、そのメーカーにとっては実はあまりよろしくない。
悲しいかな、どこのメーカーでもハイブリッド車だとそうなっちゃう。次から次へとハイブリッド車を出すと余計にモノマネメーカーと思われてしまうんだよなぁ。。
アイサイトや水平対向のように独自技術だと認識されないのは辛いところ。
書込番号:18698500
11点

以前はアクアと販売台数1位を争っていたのに、今はアクアに大きく差を付けられている。
ユーザーの期待を裏切ったホンダがユーザーに見放されたと言う事でしょうな。
書込番号:18698853
44点

ロックソルトさんのような不具合スレであっても私としては参考になりました。
どんな車でも不具合はありますし、特に乾式クラッチのDCTは確かに難物メカでもあるし、
制御も複雑なので、これからも不具合スレは出てくる事でしょう。
スレの削除依頼も出ているようだし、荒れたスレとかフィットに関係ないスレは
これまでも全削除されてきました。
しかし、それを狙ってわざわざ荒らしに来る擁護派の人の行為も良くないですね。
ロックソルトさんには、これからもレビューなどでフィットとアクアの比較などして貰えたら
冷静な気持ちで参考になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:18699094
36点

ロックソルトさん、アクアに乗り換えられたのですね。雨漏りの件ですが、売ったDにお話されましたか?何と言われましたか?非常に気になります。回答お待ちしております。
ロックソルトさんの過去に書いたレスを拝見させていただきました。本当はHONDAが好きなんですよね。確か、そう書いてましたよね。
なのにフィットの度重なるリコールに裏切られた感があまりにも大きかったんでしょうね。だから、もうHONDA車は買わないと決めたんでしたよね。
心中御察しします。
もう手放されたのですから、フィットを悪く言うのは止めていただきたい。不完全であるのが解っていながら(技術者は知ってたらしい)世に送り出したのは社長の痛恨のミスだと思います。
本当のロックソルトさんは、そこまで悪い人ではないんじゃないかと思います。単なる荒らしなら、適当に返事して放置してると思う。でも、皆にちゃんとした返答されてました。(過去はですけど)
少なからずとも、根っからのHONDA嫌いフィット嫌いの人間じゃないって事は言えそう。
別に擁護してるつもりはありません。私が感じたままを書いてみました。
書込番号:18699298
9点

スレ主さま
フィットのハイブリッドからゴタゴタは残念ながらアクアに乗り換えられているのですから、今後とも感じたこと等の書き込みはお願いしますね。
この2車種をオーナーとして比較できる数少ない人だと思いますよ。
書込番号:18699339
8点

最初の話題から反れて、荒れて来ましたね。
トヨタにしろホンダにしろリコールは、あるし車も100台に1台位は、当たり外れがあると良いますからね。
100%完璧な車など無いと思いますけど。
書込番号:18699479 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

良いと言ってる人も、ホンダ擁護じゃなくて実際購入して良いから良いと言ってるだけで、不具合が信じられないんじゃないかな。
事実はネットでは分からないのでロックソルトさんの車は不具合があったのかも知れません。
しかし、なんの不具合もなく快調なオーナーが多いのも事実。
お互い自分の主観に基づいた事実を述べているだけでしょう。
ロックソルトさんも新しい愛車で楽しい人生をおくられてください。
お互い無事故無違反で安全運転につとめましょう。
書込番号:18699578
24点

ススムくんいいこと言った!(^^)d
書込番号:18699584 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

各自意見をいいあってるもの同士のナイスの数を比較すれば書き込まない人を含めた多くの人がどう思ってるか解るかもよ〜
多分それが、客観的な意見かもよ〜
でも私はシャトルを予約購入しちゃうけどね。
書込番号:18700287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんは
不具合が多すぎて我慢できないからリース上がりのアクアに乗り換えたよ!
売却については120マソくらいで売れたから、約120マソ位は狙えるんじゃない?
未成熟なミッションを乗せる前に、ユーザー層を考慮してもっと成熟した安全で安心な車を作ってほしい。
と乗り換えるにあたり、所見を述べただけ。
結局荒れる原因は、擁護派が過去に何が有ったか知りませんが穿った見方で、不具合を訴えるユーザーを排除しようとするから。(過去にそうやって排除したユーザーの訴えていた事象が、後にリコールにつながる要因でしたね)
不具合それに対する、消費者の批判や不満事を発信してこそより良い車に育つのではないですか?
(もちろん良かった面も)
前にも書きましたが「逆にこういった擁護は、せっかく変わろうとしているホンダの敵!」
大きな企業になればなるほど、ユーザーの動向を探るためにCS室に分室を立ち上げたりして、ここの様な掲示板には目を通しておりますから。
書込番号:18700393
57点

eofficeさん
まったくその通りだと思います。
ホンダ擁護の信者の方には何を言っても無駄です。
ネガティブな内容には過剰に反応し排除しようとし、自分の意見は正しい間違っていない、他の人の意見を聞かずに勝手に自分の都合の良いように解釈する、そして自分の間違いはスルーしてそれを指摘されるても謝罪一つなく、話をすり替えたり、揚げ足を取ったり極めつけに本当にフィットユーザーかどうかクルマの画像を貼れとかwww
そもそも自分達がホンダ信者、擁護派という自覚が全くないんですもん。(=だからコメントしてくるんでしょう?w)
もう子供の喧嘩はやめましょうw
とりあえず、私はアクアに乗り換えて一安心です。
アクアは完璧なクルマとは思いません。小さな不満はあります。運転していて楽しいとも思いませんが、安心して乗れるクルマだということは間違いありません。嫁にも安心してクルマを運転させられます。
クルマって楽しさとかより何よりも、安全で安心ってのが一番じゃないのかって思います。
どんなに楽しいクルマでも坂道で立ち往生したり、発進しようとしたらギア操作出来なくて動けなくなったりって、今の現行モデルでは無いのかもしれませんが、私の中では不安要素として常に拭いきれずいました。
別にアクアが好きなわけではありませんが、とりあえず今後も下駄車として車検まで乗るつもりです。
書込番号:18700488
55点

思うにロックソルトさんは、自分が不運からハズレを引いてしまったために、こんな理不尽な目に遭っているという事実を受け入れられずにいるのでしょう。
受け入れられないからこそ、自分の体験した不具合は全ての個体に発生していなければならず、「自分のはスムーズです」と言っているのは社員か盲目的なホンダ信者で、日本でこれだけ売れている車が欠陥車なのに誰も声を上げず社会問題にならないのは、日本人なら誰もが買い物の指針にしている巨大サイト・価格.comがホンダに支配されており、日本のマスコミがホンダの支配下にあるからに他ならない、という結論に達したのだと思います。
書込番号:18700670 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

i-DCDを新型車にも搭載してるので、問題は解決してるのだと思います。
私のフィットハイブリッドは快調です。
ホンダのこれからに期待です。
書込番号:18700830
13点

なんとなくですが、タイトルからみるに、
スレ主には心残りがありそうですね。
(本当なのに信じてもらえない、期待が大きかった分ショックが大きかった、
冗談でアンチコメ言ったら予想以上に煽られた、論破された恨み、
本当は釣りでした、等々...)
今後しばらくはこの掲示板も覗くような気がします。(ROM専とかで)
とりあえずスレ主はお疲れ様でした。
アクア板でのご活躍、地味に期待しております。
書込番号:18700964
7点

>別にアクアが好きなわけではありませんが、とりあえず今後も下駄車として車検まで乗るつもりです。
・散々称えながら買ったアクアは実は好きではない。
・使い潰す、履き潰すというわけでもないのに下駄車。
・車検までしか乗るつもりがない。
揚げ足なんかじゃなく、読んだあとの率直な印象としてもうこの3点で個人的に違和感があります。
短期間ながらも愛車を大切に乗ろうという姿勢がどうも感じられません。
この考え方はアクアスレでどう受け入れられるのでしょうか。微細ながら興味があります。
書込番号:18701027
16点

売られる際に営業マンに、ありのままを伝えたと書いておりますので、きっと雨漏りも報告されたと事でしょう。
私は、雨漏りに対してDが何と返答されたのかが気になります。今後、雨漏りにあうかもしれないフィットの1ユーザーとして、教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします
書込番号:18701737
3点

はじめて書き込みしますがそもそもアクアに乗り換えるのに色々と書き込んで何の意味があるのですかね?フィットもアクアもそれぞれいい所も悪い所もあると思いますが…
どうせならレクサスに乗り換えるならわかりますが…
書込番号:18702000 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんのディーラーさんはすばらしいですね。
オイル交換の時期まで連絡くれるんですね。
点検ぐらいにならないと連絡来ないんですけどね。
本当にすばらしいディーラーとお付き合いされているんですね。
うらやましい。。。
ディーラーが買い取り専門店より高く買い取る(下取りじゃないのに)っていうのも聞いたことなかったんで驚きです。
書込番号:18702286
3点

ロックソルトさんが売却の理由を説明したところ、ディーラーから絶句されたとのことですが、それはつまり不具合の状況(ギクシャクするなど)を詳しく説明していなかったということですよね?
ロックソルトさんとしては、雨漏りのする故障車を120万で返品してやった、ざまあみろ、というつもりでそうしたのだと思いますけど……。案外、プロの整備士による調整や、ECUのリセットやアップデートの適用、以降のサービスキャンペーンであっさり不具合が直ってしまったりして、次の持ち主も満足、ディーラーとしては1台の車が二度売れてボロ儲けだったりするのかも。
書込番号:18702770
13点

なるほど…それならば、辻褄が合います。
私のレスに回答してくれましたが、肝心の雨漏りに関しては完全にスルーされました。(一番気になる所だったので、Dがどんな回答したのか知りたかったです)
ロックソルトさん、お時間あるときで良いので、雨漏りの回答宜しくお願いします。
書込番号:18702844
5点

まだ削除されてないってことは管理人さん的にはOKなんですね。
リコール制度に善も悪もないというのはその通りだと思います。
でも出荷レベルでないものを出荷するのは悪だと思います。
あと5回のリコールはデータを示すまでもなく普通の感覚では異常です。
逆に5回以上リコールのある車がそんなに多くあるのならそれを示すべきです。
僕はデミオ乗りですが、もしロックソルトさんと同じ状況なら
同じようにもうマツダは懲り懲りってなると思います。
ちなみに前車はホンダ車でしたがとてもいい車でした。
フィットHVも試乗しましたが特に問題は感じませんでした。
書込番号:18703126
17点

ロックソルトさんも指摘してるようにDCTはフィットのような大衆車向きではない。
アクセルワーク1つで、ギクシャクするんですから、やはりCVTのような形式が無難です。
書込番号:18703158 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ゴマちゃんがどんだけDCT嫌いでも、私は好きだな。好き嫌いで選べばいい話なんだけどね。
書込番号:18703179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めてこちらの掲示板に投稿させていただきます。
この掲示板は「モノ」や「対象物の売買に関する流れ」に対する知識を求めたりするような場所であって個人に謝罪を求めたり揚げ足をとるような場所ではないと思います。また、そのような事をこちらの掲示板のルールに書かれていたと思います。
最近FIT3を購入し、色々と知識を得ようとこちらの掲示板を覗かせて頂いてますが、情報を収集する過程で関係ないやり取りがあると「なんだかなあ・・・」という気持ちになってしまします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18703189
19点

私のフィットハイブリッドは、どんなアクセルワークしようとまったくギクシャクしません。
みなさんもそうじゃないんですか?
書込番号:18703196
8点

スレ主さん、お疲れ様です!
車は買った後、常用してみて分かることがつねですね。
今回のことで私が改めて考えさせられたのは
FMC後は様子を見ると言うこと。
特に新しい技術を導入後はね!
スレ主さんの書き込みで色々な反発や共感があるのは
当然でしょうから有益な情報提供として見ていました。
自分の持ち物にけちつけられて不愉快になる人がいて当然。
誤解を買ってしまう人もいてしかりでしょう。
ここに至ってスレ主さんの返事は
紛れもない真実だと思います。
全くのアウェイで引き分けかそれ以上かも。
最後ですが不具合が出てDに行くめんどくささだけ我慢して
後はよしと思って買ったよしみってこともあるのかなと?
ま、これは私の長い車歴からの考えなので悪しからず。
お気持ちは十分感じてます。
これからにカーライフを楽しんで下さい。
拝
書込番号:18703519 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

無駄なようで無駄でないこの掲示板。
ホンダも見ているからね。
そして反映されている。
凄いね。
書込番号:18703707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんへ
私は、アクアのガックンブレーキよりは他の車の方が断然良い。
乗り慣れたアクアを褒める言動が痛々しい。
判断基準も意味不明です。不満だらけの車を3年も乗り続けたのも意味不明です。
何を興奮して、スレを立てまくっているのかも意味不明です。
もっとアクアの良さをアピールする事に尽力して下さい。(笑い)
書込番号:18703773
10点

次期フィット4にはDCTを採用しないでほしい、
好き嫌いがハッキリ分かれるシステムです。
書込番号:18703836 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>次期フィット4にはDCTを採用しないでほしい、 好き嫌いがハッキリ分かれるシステムです。
・・・サンタさんに願いが届くといいね。
万人向けのごくごく無難なものって、結構定義がややこしいよね。
書込番号:18703887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もサンタさんにお願いしてみるか。
i-DCD(DAIGO読みだと、いい出汁だ?)続投希望でーす。
書込番号:18703904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も同じです。
先ほど運転しましたが、低速のグワグワーってミッションの音が気になります。
本当に大丈夫?
次はCVTにしてほしいです。
書込番号:18703908 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

i-DCDは素晴らしいシステムだ。
ワンモーターによる車重のアドバンテージ。
2つのクラッチがあり、モーターとエンジンを切り離すことができ、お互いがお互いを引きずる事がない。
CVTのハイブリッドだったら、フィットハイブリッドを買わなかっただろう。
i-DCDだからこそ、現行型フィットハイブリッドを買った。
素晴らしいポテンシャルを秘めたハイブリッドシステムだと思う。
次期フィットには、更に進化したi-DCDを希望します。
書込番号:18703949
17点

このスレも残り10・・・
ま、これからはリコールの心配のないアクアとドライブを楽しんで下さい。
さようならo(*'∀'*)ノ))
書込番号:18704100
6点

リコールは対応ももう終わったことだからね。
過去は変えようがないから、いつまでも同じことで責めてもと思う。
もし今後責めるとしたら、ホンダが同じことを繰り返し時じゃないかな。
私は失敗したら、次に生かしてます。
本当の失敗は、一度おかした失敗を繰り返す事、失敗を恐れて何も挑戦しない事だと思います。
ホンダが今回の事を反省して、次に生かしたらそれで良いと思う。
書込番号:18704109
25点

私はi-MMDのような方式を進化してもらいたい。
書込番号:18704195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)
-
フィットハイブリッド Sパッケージ 禁煙車 純正SDナビ シティブレーキアクティブシステム クルコン LEDヘッド バックカメラ ETC 純正16インチアルミホイール オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 48.3万円
- 車両価格
- 31.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.9万km
-
フィット X バックモニターカメラ ナビ TV シートヒーター ETC Hondaスマートキーシステム オートクルーズコントロール CD オートエアコン
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.4万km
-
フィット e:HEVクロスター いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 157.6万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Sパッケージ 禁煙車 純正SDナビ シティブレーキアクティブシステム クルコン LEDヘッド バックカメラ ETC 純正16インチアルミホイール オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 48.3万円
- 車両価格
- 31.5万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
フィット X バックモニターカメラ ナビ TV シートヒーター ETC Hondaスマートキーシステム オートクルーズコントロール CD オートエアコン
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円