ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

フィットにプレイズ装着

2016/03/22 19:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:269件

GP5 Sパケ 2年4ヵ月乗っています。
昨日注文しておいたプレイズが届いたとお店〜連絡が有り、
先程、タイヤ交換して来ました。
週末、感想レポートします。

書込番号:19718726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/22 21:31(1年以上前)

さっそく100kmほど乗り回して、週末には一皮むけちゃえ!ですね。

書込番号:19719093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件

2016/04/06 11:01(1年以上前)

返信レポート遅くなり申し訳ありません。
馴らし300kmが終わったので簡単な感想をレポートします。
プレイズのテーマ『疲れにくいという安全性能』だそうです。
直進安定性は抜群に良い。
転がり抵抗はAだけあって燃費は2〜3km/lアップ。
乗り心地は純正装着タイヤより若干向上。
ドライグリップは良い。
ウエットグリップは大変良い。
静粛性は普通。


因みにタイヤサイズは185/55R16  ホイールはSパケ純正
空気圧 前2.2kg 後2.1kg 
価格は工賃・廃タイヤ処理・窒素・税込で80000円
このサイズにしては価格が高いですが満足です。
後はライフですかね。新品の溝7mmでした。

以上簡単な感想レポートでした。

書込番号:19763546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ92

返信13

お気に入りに追加

標準

愚痴らせてください・・・

2016/03/16 17:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:484件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

やられました

ちきしょー

今朝、出勤中の出来事です。
交通量の多い高速の追い越し車線を流れに乗って80キロ程度で走っていたところ、前方を走っていた車が四角い鉄片のようなものを跳ね上げました。
それが中央分離帯にぶつかって跳ね返り、私の車の右側面にヒット!
そこまで車間距離を詰めてもいなかったのですが、あっという間の出来事で為す術がありませんでした。
まあ、社用車なので会社負担で修理可能(車両保険には未加入)だし、運転席直撃とかじゃ無かっただけ良かったとは思うのですが・・・
まだ乗り出して3週間程なのと、最初は安っぽいと感じたものの元気にキビキビ走る姿に愛着を感じてきたところなので、さすがに若干ショックです。
何の役にも立たない書き込みですみません・・・
皆様も充分にお気を付け下さいね。

書込番号:19698687

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2016/03/16 17:22(1年以上前)

残念無念ですな・・・

一応警察には届けたのですか?

書込番号:19698715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/03/16 17:36(1年以上前)

傷が深いので、錆防止のためにタッチアップだけは忘れずに。

書込番号:19698751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/16 18:14(1年以上前)

事故にならなくて良かったですね。
もしその鉄片がフロントガラスを突き破ってこようものなら、スレ主さんが危惧されたとおり、魂が天辺に昇りかねない事態ですから。

営業車で多少武骨かも知れませんが、身の危険から護ってくれた鎧兜だと思えば、ショックも和らぐと思います。心の凹みは考え方で、ボデーの凹みは鈑金屋さんで、きれいに直ると思います。

書込番号:19698863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/16 18:41(1年以上前)

私も前車(GE6)で、納車後1ヵ月で同じようにやられてますので気持ちはわかります。

前を走っていたダンプカーから石が飛んで来るのが見えて、咄嗟にかわそうとしたけど左後部のドアに被弾してます。

今でも車間には特に注意しているのですが(特にトラック)、依然イラチの多い関西では、すぐに割って入る車が殆どです。
もっとも、そのような車はどれも動きがワンパターンなんですが…

書込番号:19698948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:484件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/03/16 20:47(1年以上前)

慰めのお言葉ありがとうございます。
少々傷が癒えた気分です。
車の傷も癒えれてくれれば良いのですが・・・

>つぼろじんさん
警察には届けていません。
今考えるとハイウェイパトロールに落下物有りの通報をすべきでしたね・・・そこまで頭が回りませんでした。
ちなみに、前の車も被害者っぽいです。
某ドイツ車でしたが、ボディに当たった後に跳ね上げたような感じでした。
ということは、私の後ろにいた車も、そのまた後ろの車も・・・と考えると、愚痴を言いたいのは私だけじゃないのかもしれません。

>norimonobakaさん
今日はちょっと無理でしたが、明日にでもディーラーに持っていって相談するつもりです。
タッチアップとかすると板金屋さんが嫌がると聞いたことがあるので、とりあえずそのままにしています。

>駄洒落封印さん
ほんと、顔面直撃とかシャレにならないですよね。
自分だけならまだしも大勢を巻き込む大事故に繋がりかねないですもんね。
ボディと心が凹んだぐらいで済んで、不幸中の幸いだったと思うようにします。
一応社用車なんですが、プライベート兼用で使わせて貰ってるので自家用車みたいな感覚になっちゃって・・・
身を挺して守ってくれたんだと思うと、余計に愛着が湧いてきそうです。

>機械オタクさん
ダンプから石ですか・・・考えるだけで嫌になりますね(苦笑)
私も関西人なのですが、確かにちょっと車間距離を空けるとすぐ割りこまれるので、どうしても車間距離を詰め気味になってしまいます。
上手く流れに乗ってくれりゃいいんですけど、ブレーキ踏まざるを得ないような割り込みをされるとちょっと嫌ですね。
渋滞の原因にもなるし。
譲り合いの精神はある程度持ってるつもりですが、円滑な流れを寸断するような運転をされると少々イラッとしてしまいます・・・
路上のコミュニケーションってのはなかなか難しいですね。

書込番号:19699378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/03/17 10:51(1年以上前)

当たったのが車の側面でよかったですね。
落下物がフロントガラスを突き破って顔面に当たり死亡とか、
踏んでパンクして操作不能になって衝突事故などもあるくらいですから。
悔しいとは思いますが、車が自分を守ってくれた。不幸中の幸いだと思うしかないですね。

ちなみに一般的な落下物事故の賠償関係の話ですが、
落下物の落とし主や跳ね上げた車両がナンバーなどで特定できた場合は事故として損害賠償を求めることは出来ます。
しかし100パーセント補償してもらうというのは難しいようで、
被害者側にも前方の車間距離不保持や前方不注視などを理由に幾分か過失割合がつくことになります。

書込番号:19701014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/03/17 13:38(1年以上前)

>らいおんは‐とさん
ほんと、一歩間違えたら重大事故に繋がっていたと思うとゾッとします。
自分一人が被害に合うのも嫌ですが、周囲を巻き込む結果になるのはもっと嫌ですもんね・・・

加害者・被害者という話になると、私も後続車に対して危害を加えている可能性があるかも・・・
もしそうなら不可抗力ってことで許して欲しいです。
そういう理屈で、落とし主に対しては腹立たしく思いますが、前の車に対してはむしろ被害者同士であると考えています。
最初の書き方がちょっと良くなかったですね・・・

書込番号:19701400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/03/17 21:35(1年以上前)

本日ディーラーの担当さんに相談したところ、2週間の入院で修理代約13万との見積もりが出ました。
ぼったくられてるような気がしますが、会社の車なので何でもかんでもディーラーにお任せです。
自家用車だったら泣いてましたね・・・

一応これでスレッドは終了とさせて頂こうかと思います。
皆様も本当にお気をつけ下さいね。
お目汚し失礼致しました。

書込番号:19702707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2016/03/17 22:10(1年以上前)

今回の件人的被害はゼロですよね?

起きた事過ぎた事は幾ら悔やんでも元通りにはなりません。

クルマと共に精神的にも凹んでいる時期だとは思いますが、それらに対する特効薬はクルマを修理する事と早く忘れる事です。

クルマ何てモノは幾らでも修理出来ますが、人間はそうでもありませんから・・・。

書込番号:19702899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/17 22:26(1年以上前)

ボキは、西洋での13と言う数の吉凶はともかく、まあ、何とかその価格帯でなおりそうなのが何よりだとおもひます。ねえ?カムリ義くん。

書込番号:19702976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/17 22:28(1年以上前)

うぃっす。桧上さんの言うとおりっす!

書込番号:19702984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/18 02:36(1年以上前)

楽しいの?

書込番号:19703554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2016/03/18 13:45(1年以上前)

それほどでも。

書込番号:19704566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

中国(US)仕様のフロントフェイス

2016/03/06 11:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:34件

私はどうしても今のフィットのツルンとしたフロントフェイスがいやで購入に踏みきれません。
 昨年9月のマイナーチェンジでどう変えてくるか期待したのですが、あまりの変わらなさにがっくりしました。
せめて、中国や米国仕様のフィットのように、フロントバンパーが出っ張って立体的で、ダミーダクトが小さくなるだけで驚くほど精悍なイメージになるのですが…
 どなたか、バンパーだけを中国や米国仕様に変更する方法をご存じないでしょうか?

書込番号:19663249

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/03/07 21:17(1年以上前)

>まておまてまてさん
私自身は日本仕様のオリジナルのノーマル前後バンパーのほうが好みですが、それはさておき…

この店に行けばやってもらえる等の情報は持ちあわせていませんが、ちょっとだけお手伝いを。

北米仕様でしたらパーツリストを閲覧できるサイトがいくつかあります。
例えばココ。
http://hondapartsnetwork.com/assembly/46/18/3/5/4/23719/2015-Fit-LX-Continuously-Variable-Transmission-Front-Bumper
ココで部品番語を調べて番号が通ればディーラーで取り寄せが出来るかもしれません。
最近は北米仕様も寄居工場で生産しているようですのでもしかしたらいけるかも。

ただそれがすんなり付くかはわかりませんケド…。

書込番号:19669036

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ693

返信63

お気に入りに追加

標準

オカマ掘られて廃車に至りました

2016/02/29 00:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:412件

この度、オカマ掘られて廃車に至りました。
私自身も救急搬送されて、大変な目に遭いました。
ここでは、生意気な発言ばかりで、皆様のお気を悪くさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
次はヴェゼルRSに乗ります。

書込番号:19641920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/02/29 01:04(1年以上前)

災難でしたね
最新ヴェゼル可愛がってやってくだせぇ

書込番号:19641929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:412件

2016/02/29 01:11(1年以上前)

イボ痔マスターさんとは、
言わば戦友のような間柄でしたね。
かつての代車のスレでは、お互い頑張りましたよね(笑)

これからもよろしくお願いします(^-^)

書込番号:19641939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/02/29 03:16(1年以上前)

単なる事故報告と乗り替えスレですか? 御愁傷様でした。

書込番号:19642030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/29 06:04(1年以上前)

最近事故スレ多いですね
廃車で相手の保険でいくらの車両価値の金額出ました?
ヴェゼル乗り換えで足しがどれくらい必要ですか?

書込番号:19642101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/29 06:06(1年以上前)

救急搬送とは大変でしたね。
お身体は大丈夫なんでしょうか?
むち打ちは長期に渡り身体の不調を招きますからね。
ちなみに相手が100%悪い状況だったのでしょうか?
つまり信号待ちとか。
これからはリア側にもドラレコ必須ですね。

書込番号:19642105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/29 06:15(1年以上前)

災難でしたね‥。もう怪我は大丈夫なのでしょうか?

単に事故=廃車になりました‥でなく、

保険がいくら出て○○に乗り換え予定とか報告されると、この掲示板の特性に合うスレッドと思いますので、その辺の情報をお願い致します。

書込番号:19642110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/02/29 10:02(1年以上前)

大変でしたね。お身体のほう後遺症とかないといいですね。

ヴェエルRSに乗り換えして慣れてきたら、前のFIT3HVと比べてどんなふうに乗り心地等変わったか、
こちらでも報告していただけると、いろいろ参考になります。
雑誌のレビューとか見ると、新しいヴェゼルの乗り心地はかなり向上している、と書かれてますし
ちょっと気になります。

書込番号:19642470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件

2016/02/29 12:52(1年以上前)

みなさま、ご心配を頂きましてありがとうございます。

直後は首やら腕やら脚やら、特に腰が猛烈に痛かったのですが、今ではかなり治ってきています。

事故の状況としましては、私が右折をする為に対向車が過ぎるのを止まって待っていた所にノーブレーキで追突されました。
過失は相手の100%です。

修理費見積もりは131万で、相手の対物保険ではそれしか出ない為、自分の保険を使いました。
保険が253万出て、ヴェゼルHVRSが330万でした。

RSの実車が無かった為に試乗せずの契約です。
希望されている方もいらっしゃいますので、ご迷惑でなければ、感想などまた報告させて頂きます。

長文失礼しました。

書込番号:19642895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/29 13:47(1年以上前)

>おるかめさん
質問ですが、相手が100パーセント悪い場合でも、自分の保険て使えるんですか?
3年間は保険料が上がるでしょうが、フィットがヴェゼルに変わるなら保険料の負担なんて安いもんですね。どういうふうに処理したのかが、気になりますね。

書込番号:19643061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件

2016/02/29 15:41(1年以上前)

>透明な雲さん
普通に使えました。
新価特約をつけていましたので、自分のを使った方が得でした。
たとえ保険料が上がっても、2年半乗ったフィットに253万出た方がいいですから。

書込番号:19643349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/29 16:03(1年以上前)

それなら相手の保険を使わないってことになるのですか?
相手の保険屋は本来払うべき130万位を無しになるって事ですか?
なんか向こうが得してこっちが損した気になりません?

書込番号:19643396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/29 17:54(1年以上前)

>おるかめさん

この度は災難でしたね。
次のヴェゼルはお守りをオプション装備で。

>おっくん@skyactiveさん

>なんか向こうが得してこっちが損した気になりません?

興味が有ったので調べてみました。
本来の損害額131万円はおるかめさんの保険会社が相手の保険会社に請求するようなので、相手方が得する訳ではないようです。
当然、相手方の保険料率も上がるでしょう。

書込番号:19643693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/29 18:50(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
わざわざ調べていただきありがとうございました

書込番号:19643852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/02/29 19:28(1年以上前)

例え停車中でも後方確認していた方が良いかもね。

確認していなくて、突前ガッンとくるのと、

確認していて、追突に構えているとの違いで

変わってこないかなぁ。。。

書込番号:19643961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/29 20:39(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん
たとえ後方確認出来ていたとしても、ぶつかるかどうかなんて分かりませんよ。

自分も信号待ちでオカマほられましたが相手の言い訳が「カバンが落ちた」です。(相手が100%悪い)
相手の言葉を信じるならば、ブレーキを踏んでいて、途中でよそ見してぶつけたということですよ。
しかもその相手、こちらから怒鳴りつけるまで、スマホ触ってて車から出てこなかったのですから。

書込番号:19644206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/02/29 20:53(1年以上前)

機械オタクさんのオカマほられネタはあちこちで拝見しました(T-T)
しかし、ぽちどらごんさんがファンとは恐れ入ります。

書込番号:19644280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/29 22:06(1年以上前)

追突事故は災難でしたね。私は経験がありませんが、ムチ打ちで大変だと聞きます。

これからの新車には、ブレーキサポートシステムが標準装備されるといいです。

書込番号:19644612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/29 22:10(1年以上前)

とんだ災難でした
お体大事にえくださいね

相手が払えない場合、自分の保険を使うのはよくあります

無保険車もありますからね

書込番号:19644629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/02/29 23:47(1年以上前)

>おるかめさん、こんばんは。

なんと申し上げてよのやら。
快方に向かいつつあるようですが、引き続きお体大事にしてください。

書込番号:19645024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/02/29 23:50(1年以上前)

>new FITさん、こんばんは。

>しかし、ぽちどらごんさんがファンとは恐れ入ります。


確かに唯一のファンが、よりによって (・・;

書込番号:19645037

ナイスクチコミ!27


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/01 00:29(1年以上前)

保険は両方の損害を合算して、責任割合で負担します。

全損の場合は、価値分しかでません(修理代金が価値を超えると全損になります)

もう半年で、事故有が解除されます(割引が復活する)、ゴールド免許は4年先、年期は開けるのですが、大型2輪でも取ろうかしら


前の会社で後輩が道路脇(大阪の幹線国道)で停車中(電話)に追突されて、腰を骨折してました、ヘッドレストに頭を付けていたので頚椎に問題ないようでしたが数ヶ月入院しました。

足の骨折ならば、完治まで最低1年経たないと飛んだり跳ねたりできません(単純は骨折ですが)。

ちなみに、鎖骨は左右両方折ってます(交通事故です)。

書込番号:19645169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/03/01 01:18(1年以上前)

おるかめさん、お体の調子は大丈夫ですか?

それにしても愛車が全損だなんて、大変でしたね。



私も10年ちょい前に信号待ちしてて、後ろからオバサンにオカマ掘られました。相手の言い訳が
『貴方がバックしてきたんでしょ』でした。
納車半年でしたし、オバサンの一言にカチン( ̄□ ̄;)!!もの凄く頭にきました。むち打ちもありましたので、代わりに免停にしてやりました。


お体大切になさってくださいませ。新しい車が届くのは楽しみですね。


書込番号:19645275

ナイスクチコミ!6


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/01 04:08(1年以上前)

>佐竹54万石さん
ですね(^_^;)

書込番号:19645388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 04:20(1年以上前)

>おっくん@skyactiveさん

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
槍騎兵EVOさんが調べて頂いた通りの答えが保険屋さんから返ってきました。
槍騎兵EVOさん
ありがとうございました。

書込番号:19645396

ナイスクチコミ!1


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/01 04:22(1年以上前)

>京香っちさん
>代わりに免停にしてやりました。
武勇伝ですか?

書込番号:19645399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 04:28(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん
夜だったので、ルームミラーにヘッドライトは映ってましたが、まさか追突するとは思いませんでした。
おっしゃる通り、構えていれば、受傷の度合いは違っていたかも、しれません。。

書込番号:19645402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 04:31(1年以上前)

>機械オタクさん

お互いに災難でしたね。
私の相手は、御年80のお爺さんでした。
「なんでぶつかったかわからない」との事でした。
それはこっちのセリフです。

書込番号:19645405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 04:35(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

おっしゃる通りですね。
加害者側になるリスクを少しでも無くそうと、無理してでもホンダセンシング装備のVEZELを選んだ次第であります。

書込番号:19645406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 04:37(1年以上前)

>うましゃんさん

ありがとうございます。

無保険はおろか、無車検、無免許、飲酒の相手に追突された知り合いがいました。

書込番号:19645407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 04:39(1年以上前)

>佐竹54万石さん

ありがとうございます。
腰の痛みが長引いてますが、他は概ね治ってきました。

書込番号:19645409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 04:50(1年以上前)

>nsxxさん

オカマ事故で修理見積もり131万なんて初めて聞きました。
フレームはもちろん、屋根まで変形してるのを直せるんでしょうか。。
諦めて自分の保険使いました。
新価特約をつけていて良かったです。
私は骨折などが無かったのが不幸中の幸いでした。

書込番号:19645412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 05:03(1年以上前)

>京香っちさん

以前ひどいことを言った私の事なんかを心配してくださり、本当にありがとうございます。
その節は大変失礼な事を申しまして、本当にすいませんでした。
心よりお詫び申し上げます。

私の相手は80のお年寄りでした。
当事者も救急搬送されました。
自分の事より相手の事の方が心配でした。
オカマ受傷のご経験がおありのようですのでご存じだと思いますが、
警察に診断書を提出して調書をとられますよね。
その際相手の処罰を望むか望まないか聞かれますよね。
当方田舎で、車と免許が無いと困ります。
相手を免停にするのは気が引けましたが、80のお年寄りには運転からの引退も選択肢にあるのではと思い、「処罰は警察に任せます」を選びました。

書込番号:19645414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 05:11(1年以上前)

>おっくん@skyactiveさん

お返事が遅くなりました。
2013年9月納車Lパケ走行38000キロ
修理見積もり131万は今の車両価値には届いてなかったです。
ですので、即廃車ではなく、「廃車に至った」と言う事です。

書込番号:19645418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 05:15(1年以上前)

懐古セナプロ時代さん

ありがとうございます。
おかげさまでだいぶ回復してきました。

事故現場は信号ではなく、直線道路での右折待ちでした。
私、センターラインに寄って止まり、左側が通れるように空けていた状態で追突された次第であります。

書込番号:19645420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 05:18(1年以上前)

JFEさん

ご心配を頂きましてありがとうございます。
ご助言を頂きました通り、書き込みをさせて頂きました。

何かのお役にたてば幸いにございます。

書込番号:19645421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2016/03/01 05:27(1年以上前)

ねこさん

ありがとうございます。
本当はVEZELのハイブリッドZセンシング白が欲しかったのですが、後輩が(MC直前)の同じグレード同じ色を先に契約してまして。
同じじゃしゃくなので、ハイブリッドRSセンシング白にした次第であります。
ご迷惑で無ければ、簡単なレビューをご報告させて頂きますね。

書込番号:19645425

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/03/01 08:18(1年以上前)

>おるかめさん
理由は分かりませんが、停止している事に全く気づかないまま、追突してきたみたいな状況ですね。

救急搬送する程の追突被害との事で、やはり首や腰の事も気になります。

最近はバックカメラを利用して運転サポートする機能もある様なので、後方を監視していて追突されそうなら警告してくれたら、少しは身構える事も出来るのですが…。

私も生活にクルマが必要な地域なので、次は被害軽減ブレーキを選択しますが、その頃には新車に義務付けられているかもしれません。

書込番号:19645610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/01 20:27(1年以上前)

>☆香風智乃☆さん、こんばんは。

>確認していなくて、突前ガッンとくるのと、
確認していて、追突に構えているとの違いで
変わってこないかなぁ。。。

>機械オタクさん
>☆香風智乃☆さん
たとえ後方確認出来ていたとしても、ぶつかるかどうかなんて分かりませんよ。


いや、状況によってはわかりますよ。
以前、私が右折待ちで停止中に後方からぶつけられたときがあります。

そこは緩い下り坂だったんですが、ルームミラー越しに後続車が明らかに飛ばし過ぎなのが確認でき、
このままではぶつけられると思い、ステアリングをぎゅっと握りしめてシートとヘッドレストに
身体を押し付けて、待機していました。(待機って言うのも変な言い方ですが)

案の定、見事にオカマを掘られましたが、幸い身体は無事でした。
もし、ルームミラーを見ずに、ぼけーっと対抗車の流れが切れるのを待っていたら、
怪我をしたかもしれませんね。

書込番号:19647328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/01 20:34(1年以上前)

それにしても、フィット板って荒れることが多いのですが(失礼)、
こういうときには過去の遺恨を忘れて、気遣いをする姿勢は素晴らしいですね。

某kami様は、「お人好しが多くて笑える」なんて戯言を吐くんでしょうが、
こうありたいものですね。

書込番号:19647350

ナイスクチコミ!9


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/01 23:50(1年以上前)

ワハハ笑笑笑 失礼

フィットサイコーです。

書込番号:19648168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:412件

2016/03/02 04:22(1年以上前)

>チビ号さん

>理由は分かりませんが、停止している事に全く気づかないまま、追突してきたみたいな状況ですね。

ご心配を頂きましてありがとうございます。
何せ相手は御年80歳のご老人。
本人も、「どうしてぶつかったかわからない」
と話していました。
本人がわからない以上、もはや誰にもわからないと思われます。

書込番号:19648516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2016/03/02 04:27(1年以上前)

>佐竹54万石さん

恐悦至極に存じます。
まったく恥ずかしい限りです。

書込番号:19648520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/03/02 05:30(1年以上前)

おるかめさん、以前何かありましたっけ("⌒∇⌒")



嫌な事は、記憶がぶっ飛ぶくらいビール飲んで、寝て忘れちゃいます。



まだ通院とかされてるんですか?早く、元気になると良いですね。


書込番号:19648550

ナイスクチコミ!1


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/02 06:56(1年以上前)

武勇伝?

書込番号:19648617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!78


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/02 08:31(1年以上前)

>おるかめさん

こんにちは。
昨日、フィットHV・Sのオーナーになりたてのものです。
0・100の事故><災難でしたね。

此方が悪くなくても起こってしまう事故は本当に
防ぎようが無くて不運とし言いようがないですね。

お身体、十分養生して下さい。

昨日の納車日に記念写真を撮ってくれるのですが
たまたま横に止まっていたヴェゼルとの2ショットを希望しました。

ホンダ車の総なめを夢見るこの頃です^^;

書込番号:19648769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/03/02 22:37(1年以上前)

ぶつけられて廃車というパターンが一番ぶつけられた側が損をするので
保険代だけでは絶対に賄えないから自腹するか自分の保険を使うか(自分の保険使っても保険料が高くなるので結局負担が大きくなることには変わりないですが)
逆に凹む程度のほうがましだと思えるくらいなので

自動ブレーキでこういくことは減らせるんでしょうが、あくまでも減らせるだけでなくせない
結局運転する側の意識次第でしょう

書込番号:19651188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2016/03/03 04:14(1年以上前)

>天麩羅エコカーさん

ご心配を頂きましてありがとうございます。
納車おめでとうございます。
この車はとてもいい車です。
私の代わりにかわいがってやってください。

私はもう2台並べての記念撮影ができないのが残念です。

書込番号:19651783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件

2016/03/03 04:17(1年以上前)

>えりりんたんさん

おっしゃる通りであります。
今回は自分の保険を使わざるをえませんでした。
新価特約に入っておりましたので助かりましたが、やはり保険料が上がるのは痛いです。

書込番号:19651785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/03 15:47(1年以上前)

おるかめさん
質問します。廃車になったフィットにも下取り価格があるのですか?昨今、事故車にも値段がつくんだと思っています。

でも、ぶつけられるのは損ですね。

書込番号:19653072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件

2016/03/04 05:33(1年以上前)

>オールドライダーさん

車両価値>修理費用

あくまで全損では無いので、一応下取り価格はあったようです。
それがいくらかは聞いておりませんが。

今回はスレタイの通り、廃車に至った。。
つまり廃車にする道を選んだわけであります。

車両価値より安いとは言え、修理費見積額131万。
直してまで乗る気になれないほど壊れていたので。

書込番号:19654894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/04 15:22(1年以上前)

身代わりに車がお亡くなりになったのです。ここに書き込めるのは生きている証です !!!

認知症に近い高齢運転手が多いんだそうです。運転者を確認できるのは近づいてきた時なので、それまでは、何者かは判らんです。比較的狭い道を、堂々と真中、走ってきてよけもしない不届き者が多すぎます。フロントガラスとサイドの景色がどのくらい入り込むと道の端からどのくらいの距離なのか知らんのです。車両感覚がゼロで へたくそです を誇示しているとしか見えんです。バカヤローです。

変な書き込みとなりました。ごめんなさい。

書込番号:19656230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/03/04 22:46(1年以上前)

高齢者だって、運転したくてしてる訳でもないですよ。必要に迫られた結果です。

病院に行く、食材を買いに行く、銀行でお金をおろす、などなど、生きていくには仕方ない場合もあるのです。

それをバカヤロー呼ばわりするなんて・・・・・失礼ですよ!

書込番号:19657756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:412件

2016/03/05 15:25(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

高齢者や認知症の方の事故が社会問題となりつつあるようですね。
それだけに、うっかりを防ぐ安全機能が速く普及すればいいなと身をもって感じた次第であります。

今回加害者となったお年寄り個人に対しては、さすがに私も「バカヤロー」と思わざるをえませんでした。
しかし、不特定多数のお年寄りに対してそう発言するのはいかがな物かと考えます。

おおたぬきさんもおっしゃっていますが、当方田舎です。クルマが無いと不便です。
福祉バスなどがもっと充実したり、お年寄りはタクシーに格安で乗れるなどのサービスがあればいいのですが。

書込番号:19659995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件

2016/03/05 15:41(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

代弁してくださってありがとうございます。
田舎では仕方ないんですよね。

それと、私のFITもおおたぬきさんと同じ色でした。
とっても良い色でした。
「やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可」さん
がおっしゃったように、私の身代わりになってくれました。
フレームはよじれ、屋根まで変形しています。

追突された直後のFITが最後の力を振り絞って伝えてくれたメッセージは、
「パワーシステム点検」でした。
しずかに眠りについた彼が目を覚ます事はもうありませんでした。
おそらくメインバッテリー部分が壊れたんだと思います。

書込番号:19660053

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/03/05 18:53(1年以上前)

>追突された直後のFITが最後の力を振り絞って伝えてくれたメッセージは、
>「パワーシステム点検」でした。
>しずかに眠りについた彼が目を覚ます事はもうありませんでした。
>おそらくメインバッテリー部分が壊れたんだと思います。


他車に乗り換えるのはFIT3が嫌いになったからではない。
むしろ相棒としてよくがんばってくれて、最後には自分の命を守ってくれた。
感謝と愛と、そして愛車の夭折を哀悼する感情が伝わってきました。

きっと、亡くなったFIT3は「良いオーナーに巡り合えた」と感謝していることでしょう。
新しいクルマも、同じように大切に乗ってあげてください。

書込番号:19660736

ナイスクチコミ!7


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/03/05 19:25(1年以上前)

よい話ですね(^^)

書込番号:19660861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:412件

2016/03/05 21:42(1年以上前)

ねこさん

FITは大好きで3代とも乗ってます。
シティフィットも合わせたら4代です。
フィットの事はよく知っているつもりです。
FIT3HVはフィット史上最大の改革でした。
こいつともまだまだいろんな所に行きたかったのに、とても残念です。

書込番号:19661393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件

2016/03/05 21:43(1年以上前)

>new FITさん
にそう言ってもらえて光栄です。

書込番号:19661396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/03/12 06:13(1年以上前)

公共交通網の貧弱な地方の老人の足をどうするか?
非常に切実な問題ですね。
そこら辺を解決しないと、認知症老人のこういった事故は益々増える一方でしょうね。
国や地方自治体が真剣に考えなければならない課題ですね。

書込番号:19683563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/21 16:42(1年以上前)

>機械オタクさん

>たとえ後方確認出来ていたとしても、ぶつかるかどうかなんて分かりませんよ。


山陽トンネルでの事故で、ぶつかると判断し回避した方がいたようです。
私の時もそうでしたが、しっかりと見ていれば予測は可能ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160321-00000503-san-soci

悪いのはトラックの運転手ですが、回避された方も複雑な心境でしょう。
亡くなった方には、心からご冥福をお祈り申し上げます。

書込番号:19714920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/22 20:33(1年以上前)

確かに、70〜80km/hのトラックが突っ込んできたら予測は出来ますね。

ただ、関西の幹線道路では、後ろに車間0に近い状態で走るトラックやスポーツカーがいますし、(とてもじゃないけどブレーキを踏めない状態)
あげくの果てには右折車線で追い越ししようとするものまでいますから、予測不能なのです。

書込番号:19718860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/04 18:30(1年以上前)

>おるかめさん

事故ご愁傷様でした。
まずはお身体を御自愛下さいませ。
自分もオカマ掘られたことがあり、自分の時はミラーで一部始終を見てしまいました。
結局ミラーを見てても、まさか追突されるとは思ってなかったので、止まる場合とぶつかる場合の時間差が1秒も無いのでとても身構えることは出来ませんでした。
むしろ、見てしまったのでトラウマになりました。

アイサイトやホンダセンシングのような自動ブレーキがあれば回避または軽減出来ると思うので、早く全車標準装備されることを祈るばかりです。

書込番号:19758503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2016/04/09 20:08(1年以上前)

>ゆっき〜〜さん
ご心配を頂きましてありがとうございます。
私の場合は右折待ちでセンターラインに寄せていた為、横をすり抜けられる十分な幅が左側にありました。
中型トラックでもすり抜けられるくらいの幅です。
事故の時は夜だったので、ルームミラーで後続車が近づいているのはわかっていました。
減速しないのでそのまま左側をすり抜けるとばかり思っていた所にズドンでした。
明々とウインカーとブレーキランプが点灯しているにもかかわらず、「まったく気がつかなかった」との事。なにぶんご高齢の方。
「ああそうですか」としか言いようがありません。
命まで取られなかったのが儲けもんだと思うしかありません。

書込番号:19773386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信45

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

左図 加速状況

中図 500m走行時の累積エネルギー

4km/hずつ加速した場合のエネルギーの内訳

ハイブリッド車が増えて、エコ運転を意識してか、ゆっくり加速が増えているような気がします。
渋滞の原因にならないためには、交差点内は徐行ですが、過ぎたら制限速度まで、速やかな加速が必要です。
運動エネルギーだけを考えれば、1/2*m*v^2なので、加速時間に影響はないような気がしますが
フィットハイブリットのデータで、ちゃんと計算しました。

左図は、加速状況と時間のグラフです。
黄色は、1秒間に8km/h、赤は4km/h、赤は2km/hずつ加速した場合の加速状況です
定常速度は、50km/hとしています

中図は、この時の500m走行した時点での累計エネルギーです
エネルギーだけ考えると、早い加速の場合、50km/hで走る区間が多く、空気抵抗の影響を受け、
必要なエネルギーが若干増えます

右図は、4km/hずつ加速した場合のエネルギーの内訳です
フィットハイブリッドは、思ったより、空気抵抗が大きく、50km/hぐらいで、転がり抵抗を超えます
燃費重視なら、50km/hぐらいまでに速度を抑えたほうが良いです

フィットハイブリッドの場合、発進時、定常運転時は、EV走行ができ、エンジンが停止します
アクセルべた踏みはエンジン効率が悪くなりそうですが、早めの加速は、ゆっくり加速より、
エンジン動作時間が短いので、燃費向上の可能性が高いです

書込番号:19621645

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/02/23 17:46(1年以上前)

充電加速でもなくハイブリッド加速でもないエンジンのみで加速させていく踏み込み具合が良いですね

書込番号:19621679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/23 23:26(1年以上前)

加速度を低くすれば設定距離到達時間が長くなる。つまり平均速度は低下します。
一方、空気抵抗と転がり抵抗は速度と正の相関があります。
つまり、加速度を低くすれば空気抵抗、転がり抵抗が減少し、その分総エネルギーは減少します。ただし、減少量はわずかでしかありませn。

このシミュレーションで抜け落ちているのは、ガソリンを運動エネルギーに変換する効率がないこと。そしてこの部分が大きく影響します。さらに、ハイブリッドだと、モーターの寄与分まで組み込む必要があるが、それも考慮されていません。

つまり、このシミュレーションは遊びとしては面白いかもしれないが、この結果をもって加速度と実燃費の関係を議論するというのは無理がある、と考えます。

物理シミュレーションの遊びとしては面白いと思います。

書込番号:19623157

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/24 04:01(1年以上前)

フィット3のハイブリッドの場合、
ノロノロと加速するよりもエンジンを使って
スパッと加速したほうが燃費が良いというのは
結構前から言われていることですね。

書込番号:19623698

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/24 07:15(1年以上前)

ハイブリッドでも最適な加速度があると思いますが、これをシミュレーションで証明するのは大変だと思います。

スレ主さんのシミュレーションで、500m走行した時50km/hになるような加速度を選べば、燃費最高(総エネルギー最低)という結果になると思います。これは現実と大きく乖離した結果だと思います。
このシミュレーションを信じてトロトロ加速が良いと思い込む人が増えると問題だと思いますので、書かせてもらいました。

フィットの燃料消費曲線も考慮したシミュレーションなら、多少現実に近づくと思いますが,入手可能かという問題があります。
http://image.astamuse.com/image/JP/2010/520/415/A/000003.png

書込番号:19623855

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/24 11:54(1年以上前)

トロトロ加速で試した事はありますが、燃費が伸びる事はなかったです。

普通に加速を行い、50キロ〜70キロでの定速走行が一番良いですね。

DCTでのトロトロ加速は楽しくないし、エンジン内部にカーボンが溜まりそうで気持ち悪く無いですか?
※脱線してしまいましたが・・・・

書込番号:19624480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2016/02/25 17:36(1年以上前)

趣旨は、JAFやメーカの推奨エコ運転に、ゆっくり加速、ダラダラ運転があり
これは、おかしいのではないかと言うことです

距離と時間を、正規化したグラフにしました
500m 48秒 加速度の違いによる累積エネルギー

当然ながら、最終速度の早いダラダラ運転は、エネルギー効率が悪くなります

500m時点で、ブレーキを踏んだら、ハイブリッドでも回生ロス30%
ガソリン車なら100%は熱エネルギーになりますので
速やかな加速、定常走行が、エコ運転になります

無駄な渋滞回避のため、ご協力をお願いします

書込番号:19628956

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/02/25 18:22(1年以上前)

実データです

>スレ主さん
公道上を走行しているのはフィットハイブリッドだけではありませんので、ここでお願いされてもチョット。

仮に毎秒 +8km/h で加速した方が燃費が良いとしても、前にクルマがいたらそう出来ない場合もありますし。

以前別のスレッドで投稿した実データを再掲しますが、毎秒 +10km/h だとベタ踏みに近い状況ですから、それより若干加速を抑えたとしても、常にその加速で運用するのは現実的では無いと思います。

今日 50km/h まで加速する秒数を、ざっと数えた限りでは…

私の普段の運転だと毎秒 +4km/h 加速くらいですね。周りのクルマはそれより少し加速が控え目に感じましたよ。さすがに毎秒 +2km/h 加速しているクルマには遭遇しませんでした。

また同じ 50km/h でも実走行で、発進から2速 4600rpm と巡航で6速 1400rpm では、効率も燃料消費率も大きく違うでしょうね。

私もデータとかオーダーを議論する為に、ある仮定の下に計算して議論するのは好きですから、議論のきっかけとして面白いとは思います。

書込番号:19629059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/25 18:42(1年以上前)

>dai1234567さん

何か勘違いしているようですが、メーカーとかJAFが推奨しているのはダラダラ運転とかじゃないですよ。
JAFの場合ですが、推奨しているのは「ふんわりアクセル」
要するに素早く踏んだり放したりするような事は止めましょうと言う事です。

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/eco/ecodrive/drive/03_1.htm

ここにもちゃんと「一定の速度まで上がれば、ある程度ふみこんでもOK。周囲の流れに乗りましょう。」と書いてある。
まぁ要するに発進時にノーズが上がるような加速すんな、って事でしょう。

書込番号:19629128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/25 19:02(1年以上前)

自分の都合のいいように条件いじったりしても意味ないですよ。
加速度低ければ最終速度が高くなる。だから空気抵抗、走行抵抗が増加するので燃費悪化(累積エネルギー増加)。それだけです。
自分の主張を通すために条件を都合よくいじるのは感心しません。

スレ立ての時の条件が多くの人が納得するものですよ。
そのデータは、トロトロ加速が燃費いいということを示しています。
スレたて時、データと逆の主張をしてるんですから意味不明でしたよ。

ズバリいえば、加速度と燃費を議論できるレベルのシミュレーションではないということです。

加速度と累積エネルギーを議論したということなら、問題はないと思います。
燃費との関連を議論しようとするところが無茶だということです。

書込番号:19629177

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/25 22:13(1年以上前)

結果的に、それ相応の開発者が開発したエコアシストシステやECOドライブシステムは逆効果だと言っている様にもにうけ取れるけど。そうなの?
これらのシステムは基本、エコ運転の加速の仕方の指標なのだけど、その指標通りに運転したら、相当ノロノロな状態だよね。ただ、迷惑なのは分かる。

書込番号:19629921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/25 23:05(1年以上前)

あー、そうだったんですね。データと主張は乖離してたんですね。
蛇足てすが、累積エネルギーは時間ではなく予め距離で表現していだけたらと思います。時間ですと走行距離が変わってきますので計算が必要となります。自分は賢くないので計算できないです。

書込番号:19630200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/26 00:14(1年以上前)

ecoアシストの効果は急加速の際に制御が入るのでは?
ただもともとそのような運転姿勢であればecoアシストはoffにしていると主観的に思います。

因みに私はecoアシストをoffにしていますが、それほど気にはならない程度と感じています。

むしろ合流や追い越しの際に反応が鈍るのはちょっとストレスが溜まります。

一方で興味があるのは夏場等でecoアシストがエアコンの制御が入る為一役かっているのではと感じます。

データで示すのであれば、夏場や渋滞時に可視可出来るデータを見たいものですね。

スレ主さんに勝手な期待ですが・・・

書込番号:19630489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 07:28(1年以上前)

言葉たらなくて、解りにくくてすみません。私が言いたかったのはECOアシストディスプレイ(線を合わせろとか)、メーター周りの緑とか青とかのはなしです(緑か青緑がいいとか)。

書込番号:19630945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 07:41(1年以上前)

名称また間違えました。度々すみません。
アンビエントメーターとECOドライブディスプレイ
のことです。

書込番号:19630962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/26 08:06(1年以上前)

内燃機関の特性も知らないと、この手の話は空論で終わる。

内燃機関の性能評価は、スロットル全開、一定負荷が基本。
熱効率や燃料消費率g/ps・hは、全開全負荷の値。
スロットルが全開でない領域は熱効率は大きく落ちる。熱効率が最大の回転数もエンジンによって違う。

詳細なエンジン特性のデータがないと、一概には言いづらい という事だ。回転数変動を伴う加速なら、過渡領域の特性が分からないと、尚更。
その他、駆動系の特性も関係する。

とは言え、着眼点は面白いし、シロートにしてはタイヘン良く考えてると思うよ。

書込番号:19631010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 08:17(1年以上前)

あー、グラフよく見てなかったけど改めて見てたらまた解った。
ECO運転も軽快運転も最終的には同じ距離を同じ時間に達する上で、どちらが燃費がいいかなのですね。
エコ運転の効率性では時間の概念はそもそも捨ててるもんだと思っていたので盲点だったわ。どちらかと言うと軽快運転の土俵ですね。
今度は、エコ運転の土俵でお願いします。
エコ運転で60km/hに達した走行距離の累積エネルギーと軽快運転で早めに60km/hに達しその後定常運転で同じ距離まで走行距離した時の累積エネルギーで比較していただけたらと思います。つまるところ、一般的に言われてる走行距離に対する燃費ですね。時間の概念なしでお願いします。


書込番号:19631041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 08:35(1年以上前)

>とは言え、着眼点は面白いし、シロートにしてはタイヘン良く考えてると思うよ。

マイナスの影響のほうがはるかに大きいですので、持ち上げないほうがいいと思います。大変失礼ですが、シミュレーションも高校物理に毛が生えた程度です。
シミュレーションというのは一見それらしい結果が出るので、それを鵜呑みにする人が出たりする悪影響がはるかに深刻です。


例えば、スレ立ての文章も問題がいっぱいです
>燃費重視なら、50km/hぐらいまでに速度を抑えたほうが良いです

今回示されているデータからはこのようなことは言えません。なのにあたかもシュミレーションの結果導き出した結論のように主張しています。


>フィットハイブリッドの場合、発進時、定常運転時は、EV走行ができ、エンジンが停止しますアクセルべた踏みはエンジン効率が悪くなりそうですが、早めの加速は、ゆっくり加速より、エンジン動作時間が短いので、燃費向上の可能性が高いです

シミュレーションにはハイブリッドが考慮されていません。何の関わりもないことです。悪く言えばシミュレーションを利用して自分の主張をしているだけです。



まあ、今回の主張である50km/hに押さえろ、適切な加速をしろ、というのは常識的ではあるのでいいのですが、根拠について見てみると実に怪しいというところが問題なのです。

二回目に至っては自分の主張に沿ったデータになるように条件設定したりするんですから、結論ありきですよ。

書込番号:19631090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 19:17(1年以上前)

エコ運転の定義が到着時間は遅くても良くて兎に角走行距離に対してどれだけ消費エネルギーを抑えることができたかで考えることを前提とした場合、目視の範囲なのでアバウトですが2つ目のグラフで面白いことが解ります。
青は100m到達までに約18秒、18秒の所の累積エネルギーは約75、100m到達時の時速は約39km/h
黄は100m到達までに約12秒、12秒の所の累積エネルギーは約85、100m到達時の時速は約39km/h
双方このまま39km/hで500m地点まで走行したとしたら、青が燃費良いですね。当然、青は6秒遅れての到着となりますけどね。
まーこれは、お遊び的な回答です。

基本的に自分も以下のように思います、
EVを度外視した場合は、ベタぶみはしないけど、一定早めで加速して7速での安定走行に入るのが燃費が良いとか思います。まじで7速以下の低速安定走行は燃費悪いよ。39km/hの安定走行も燃費悪いです。なるべく早くに低速走行から脱した方が良いかと思います。最低60km/hは出したいところです。

書込番号:19632642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/02/26 19:23(1年以上前)

※ただし初期型の場合は6速に入ると極端にEVへ切り替わらなくなるためメーター読み57kmあたりで一瞬軽くアクセル抜いて切り替えてからモーターでじんわり加速させることで一気に燃費が良くなります

書込番号:19632660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 19:39(1年以上前)

なるほど、EV入れるための加速も、加速の仕方の燃費評価の範囲ですね。
まー、どちらかと言うと自分もエコ運転する時は知ってる道の場合、EV適正の合う場所で狙って入れていますね。
坂道手前など不要なところでは入れないようにもしています。

書込番号:19632715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/26 22:31(1年以上前)

>サーフィン一筋さん

7速なんて高速道路か有料道路以外では入らないのですがそれは・・・

書込番号:19633501

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/02/26 23:18(1年以上前)

計算上は7速 1200rpm で 60km/h ですが…

高速道路で 100km/h 巡航してエンジン回転数が 2000rpm(84V はギヤ表示機能無し)になり、「おぉ初めて7速を確認できた」と喜んだ記憶があります。

一般道で 50〜60km/h 巡航してもエンジン6速かモーター3・5速まで(MFD2-HY のギヤ表示と回転数より)ですね。

あと、毎秒 +2km/h 位で加速しようとすれば、平地なら 0-60km/h まで、1→3→5速と飛び越し変速して、モーター走行のみになる領域ですね。

物理的な計算シミュレーションには、実際の制御がどうなっているかが組み込まれていないから、その点は仕方ありませんね。

書込番号:19633731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 23:25(1年以上前)

......燃費的にはその方が良いよねという事です。
一般道が今回の話のベースなら撤回させてください。エコオン、6速という事にしてください。やっぱり7速無理だよね。すみません…。ところでECONオンだとノーマルよりも若干低い回転数でシフトアップすると思っているのは、あってますでしょうか?

書込番号:19633754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2016/02/27 01:20(1年以上前)

速度と燃費の話がありましたので
速度と燃費の関係をグラフにしました
ガソリン 9.1lwWh/l  平坦の高速道路 私の実燃費で正規化しています
メータ誤差、表示燃費誤差があるので、表示は、10%ぐらい良くなる
制限速度以上は、推定値です
ガソリンの熱エネルギーから運動エネルギー効率は、32.5%ぐらいです

40km/h-60km/hあたりも、エンジン発電−EV走行効率を考えると
効率32.5%より、少しは悪くなるかもしれませんが、それほど大きな差はないと思っています

低速では、新型プリウスより、フィットハイブリッドのほうが軽いので、有利ですが
高速は、Cd、高さが低い新型プリウスの方が、25%ぐらい燃費がよさそうです

なお、エンジンの特性、ギアの切り替わりは、複雑なので、
単純な電気自動車に置き換えて、計算しています
140km/hからの、一秒間8km/hの加速は、莫大なエネルギーが必要ですが(フィットは無理)
50km/h程度までなら、8km/hの加速は、最大32kW程度 軽自動車でも簡単に加速できます

書込番号:19634142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/27 07:03(1年以上前)

だから、不正確なことはやめてくれと言ってるでしょ!

累積エネルギー距離で割ったものを燃費というのも無茶苦茶です。

また、電気自動車にすればいいというものでもない。
モーターの変換効率という重要なファクターが抜け落ちてます。
全域100%なんていう夢のモーターですか?

あなたのシミュレーションを貯金に例えれば、出費のみ計算で貯金額を出そうとしてることです。
収入の計算が全くありません

キツい言い方になりますが、嘘を垂れ流すのはいけません。
誠実になってください。

書込番号:19634452

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/02/27 07:35(1年以上前)

>スレ主さん
私の実体験だと、高速道路で 80〜100km/h 巡航しても、下り坂でアクセルオフすればモーターで回生しますが、上り坂はもちろん平坦でも殆どモーター走行にはなりませんでしたよ。

さすがに高速域まで、ハイブリッド車を電気自動的と同じと計算するのは、実態とかけ離れているので仮定に無理があると思います。

仮に毎秒 +8km/h の加速が、そんなに燃費が良く簡単な事なら、普通車にせよ軽自動車にせよ、もっと多くの人が実践しているハズですが、私の周囲ではあまり見かけません。

一般ユーザーが利用できる情報には限度があり、ある程度の仮定や「不確かさ」は仕方ありませんが、スレ主さんの主張したい事を、まとめて頂けたらと思います。

書込番号:19634509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/27 11:34(1年以上前)

>dai1234567さん

>50km/h程度までなら、8km/hの加速は、最大32kW程度 軽自動車でも簡単に加速できます

スレ主さんは6秒で約50km/hまで加速しろと言いたいのですか?
簡単に加速は出来るけど、燃費にはかなり悪そうだねぇ。

私の普段の加速だと発進後20km/h程度までEV維持で、その後エンジン加速という感じですから10秒程度か。
スレ主的にはこういった加速が気に入らないのかな。
動き出しはEVの太いトルクで、車体がある程度動き出したら効率の良いエンジンで加速、というメーカーとJAFなどが言っている事を総合的に判断して実行しています。

書込番号:19635161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/27 11:46(1年以上前)

それともう一つ。

FIT3HVの場合6秒50km/hを実施しようとすると、発進すぐからエンジンを起動させる必要があると思いますが、多分クラッチに良くないです。
走り出しの半クラッチがもっともクラッチを消耗させるのですから。

書込番号:19635208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/02/27 13:26(1年以上前)

エンジンが始動するギリギリレベルで踏み込んで1秒キープしエンジンがクラッチと馴染んでからグッといくと回転と走りに一体感があり気持ちいいですね
余計なギクシャクも減るので自分はそうしてます

書込番号:19635519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/28 23:45(1年以上前)

メーカーが出すDETAでさえ大幅に狂うのに素人同士で話して結果が出るのか?

書込番号:19641730

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2016/02/29 12:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>走り出しの半クラッチがもっともクラッチを消耗させるのですから。

JAFの走り出し推奨は、普通の車の半クラッチのパワーロスを言っていると思いますが
フィットハイブリッドは、バッテリー容量がある限り、1速モータスタートです
すぐに踏み込んでも、クラッチの滑りがありませんので、ご安心ください

なお、バッテリー容量が少ない場合、エンジン起動2速半クラッチになりますので
この場合は、早めの加速はやめたほうが良いです

書込番号:19642836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/29 12:51(1年以上前)

DETA→DATAでしょう

書込番号:19642890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2016/02/29 13:00(1年以上前)

>チビ号さん
>私の実体験だと、高速道路で 80〜100km/h 巡航しても、下り坂でアクセルオフすればモーターで回生しますが、上り坂はもちろん平坦でも殆どモーター走行にはなりませんでしたよ。

90km/hで走行する場合、加速状態で、93km/hぐらいに加速
数秒アクセルオフ 
ここからジワっとアクセルを微妙に踏み込む
たぶん、5速だと思いますが、バッテリーが減るまで、EV走行ができます
バッテリーが減ってくるとエンジン起動 充電開始 これを繰り返します
フィットハイブリッドは、エンジンとモータ直結で、その後にギアが入っていますので
良い動作点を選べば、高速でも、EV走行ができます

書込番号:19642924

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/02/29 13:08(1年以上前)

>dai1234567さん

>フィットハイブリッドは、エンジンとモータ直結で、その後にギアが入っていますので

いいえ、FIT3HV の i-DCD だと、エンジンとモーターは直結していません。

モーターは奇数側のシャフトに直結していますが、エンジンとの間には奇数側のクラッチがあります。

書込番号:19642940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/29 13:23(1年以上前)

>dai1234567さん

>フィットハイブリッドは、バッテリー容量がある限り、1速モータスタートです
>すぐに踏み込んでも、クラッチの滑りがありませんので、ご安心ください

走り出し1速なのは合っていますが、すぐに踏み込めば2速でエンジンになりますから。
速度が5km/hも出ていなくてエンジンになれば半クラッチ必須なはずです。

書込番号:19642990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/01 14:49(1年以上前)

燃費のカギとなるのが熱効率でフィットの場合は39%とされています。
どの回転数の時がピークなのか分かりませんが、おそらく3000回転位だと思うので、それを超える加速をしなければ、概ね燃費は良いのではないかと思います。
i-DCDの場合は加速・速度・ギアに応じて充電・放電を制御しているので、ゆっくり加速しても、早めに加速してもあまり変わらない気がします。
逆に1速を長くキープしている方が、電費的なロスが大きく、燃費が悪化するのではないかと思います。

書込番号:19646479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 15:25(1年以上前)

>燃費のカギとなるのが熱効率でフィットの場合は39%とされています。

kami.it.さんなども言及されてますように、単純なものではないです。
前にもリンクを貼りましたが、熱効率について示してある別のリンクを貼ります。
http://www.geocities.jp/bequemereise/engine_chr/engine_chr9.gif

横軸はピストンスピード、縦軸は正味平均有効圧です。
粗く言えば、横軸は回転数、縦軸は負荷みたいなものです。

正味熱効率の等高線が描かれています。

エンジン回転数、負荷により熱効率は大きく変わリます。
ピストンスピードが8のところを見ても、正味平均有効圧が0.8なら熱効率36%あるものが、正味平均有効圧が0.1なら熱効率10%ほどに下がります。
当然これはエンジン単体の話で、ハイブリッドになると話は大変ややこしくなります。

燃費に一番重要ですが一番むつかしいところです。また、一般に情報を出してもらえるはずがない部分です。
これをシミュレーションで議論しようとするのは、無理がありすぎるということです。

情報が得られない一般人は、実体験からわいわいやるのが関の山だと思います。

書込番号:19646573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/03/01 18:08(1年以上前)

>momo・yasuさん

>逆に1速を長くキープしている方が、電費的なロスが大きく、燃費が悪化するのではないかと思います。

電費的なロスが大きいとはどういう事でしょうか?
モーターは低回転から高効率だと思いますが・・・
それに低回転からエンジンに任せた場合は、それこそご自身の主張道りに熱効率が悪い部分を使用するのでガソリン的なロスが大きいのでは?

書込番号:19646940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/03/01 19:29(1年以上前)

電気モーターにも特性の違いがありますが、大雑把に言えばトルクは電流に比例します。

一方、仕事率=トルク×回転数 ですから低回転では電流の割に仕事率が低く低効率です。

書込番号:19647147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/01 19:47(1年以上前)

http://www.namiki.co.jp/product/dcmotor/motor_tech.html

dcモーターの基本的なものです。
フィットについては当然わかりません。

書込番号:19647191

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/03/01 21:04(1年以上前)

>猫の座布団さん
その理屈だと、起動直前の効率は0で、高回転ほど効率が良くなる事になってしまいます。

モーターの効率は、入力(電圧×電流)に対する出力(回転数×トルク)で定義されています。

一般的にコイルの電流が増えるとトルクも増えますが、フィットハイブリッドは交流同期式モーターなので、回転数は与える電圧の周波数(正弦波では無くても)で制御されます。

同じ電圧でも周波数が高くなるとコイルの抵抗(インダクタンス)が増えるので電流が減少し位相も遅れるから、高回転になると効率が落ちるはずです。

書込番号:19647455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/03/02 00:47(1年以上前)

>猫の座布団さん

あぁ、エンジンに比べて低回転でも高効率、と書けば良かったかな。
でもその式もチビ号さんが言われるように正しくは無いでしょうね。
とにかく高回転で回せは効率がどんどん高くなることになっちゃいます・・・

書込番号:19648344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/02 08:32(1年以上前)

別の資料です。

http://hflab.k.u-tokyo.ac.jp/staff/hori/lectures/TLabo_ElecMotor_HORI.pdf
図1.4.17を参考にしてください。

フィットハイブリッドのモーターの詳細がわかりませんが、効率向上のために多くの手段を尽くしてると思います。
したがって、効率は回転数と負荷に依存するとまでは言っても間違いではないと思います。

どの回転数でどうだとかは言えないと思います。
負荷が低くなると効率が落ちるという方がまだ誤りが少ないと思います。


ついでに書き込んどきますが、
ハイブリッドの利点は先に貼ったリンクから推定できます。
http://www.geocities.jp/bequemereise/engine_chr/engine_chr9.gif

エンジンは低負荷では効率が悪いので、モーター発電の負荷を加えれば効率が上がるということです。

低負荷の場合エンジンの変換効率10%とすると、
エンジンから運動エネルギーに変換
だけとなり、効率は10%となります。

モーターを利用して効率を上げるとすると、
(エンジンの負荷が30%に向上、モーターの変換効率90% とざっくり仮定)

エンジンから運動エネルギー(30%)と電気エネルギー(90%)に変換、電気エネルギーを運動エネルギーに変換(90%)
ですから、0.3×0.9×0.9=25%
となります。

この計算も相当いいかげんなものですので数値を信じてもらったら困りますが、ハイブリッドの考え方です(フィットよりアコードハイブリッドに近いかな)。

あとは減速時の運動エネルギー回収など、爪に火を灯すような節約です。

このようなことを燃費をどうこう言えるレベルでシミュレーションでできるのは、メーカーぐらいでしょう。

書込番号:19648773

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/03/02 10:12(1年以上前)

>猫の座布団さん
交流同期式モーターでも、基本的な特性としては回転数が高い方が効率が良く、回転数が低いと効率が悪化する様ですね。

私のひとつ前のコメントが適切では無かったので、お詫びさせてください。

>飛車角落ちさん
資料ありがとうございます。内部資料は手に入りませんから、ざっくりとした傾向を掴んでの大雑把な議論になりますね。

回転数が一定でも負荷が高くても低くても効率が悪化するし、軽い負荷ならば回転数が大きくても小さくても効率は悪いながらもあまり変わらない…そんな傾向でしょうか。

少し実体験の話を混ぜると、発進直後のモーター出力が 50Nm 超を表示する事もあり、1速 1km/h なら 200rpm で効率が 70% なら消費電力は 1.5kW 程度になります。

一方 50km/h 位で巡航すると3速 3500rpm でモーター走行して 6Nm で、効率が 90% でも消費電力は 2.5kW 程度になります。

効率が良くても出力が大きい分だけ消費電力も大きく、加速時間は短いので目立ちませんが、高回転で巡航するとバッテリーを消費するので、効率と逆のイメージがあるのかもしれません。

書込番号:19648979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/03/02 18:49(1年以上前)

>dai1234567さん
>フィットハイブリッドは、エンジンとモータ直結で、その後にギアが入っていますので …

フィット2HVのIMAとごっちゃになってませんか?
フィット3HVはDCD(ここではDCTと言っています)ですよ。

書込番号:19650333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

変速ミス!?

2016/02/22 15:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1128件

2014年2月に納車のLパケ乗りです。(リコール3rd直前)

信号待ちしていて、青信号に変わり発進させようと、アクセルを踏んだところ、「ヒューン」とモーターの音がしただけで発進せず、シフトのインジケーターが全部点灯しました。(MIDには何も表示されず)その後スイッチではなくシフトをDに入れ直したら
元に戻ったので、
すぐディーラーに行って診断をしてもらったのですが異常無しで様子見ということになりました。

結局、シフトのインジケーターが全部点灯した原因はわからずで、異常表示もないので、このスレを建てました。同じような事があったひといないでしょうか

書込番号:19617730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/22 18:26(1年以上前)

>機械オタクさん
過去に「18226294」で書き込みさせていただいたのですが、似た症状でしょうか?
私の場合は、ミッション交換となりました。
ディーラーでさらっと見てもらったときは異常無いとのことでしたが、
もう少し詳しく調べてもらったところエラーログが見つかったという話でした。
交換後は、ずっと快調です。
問題が解決するといいですね。

書込番号:19618282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件

2016/02/22 21:46(1年以上前)

信号待ちの先頭の事も含め、全く同じ状況ですね。

違うところといえば、場所が幹線道路どうしの交差点だったこと、システムの再起動は無しでDに入れ直したらすぐに発進出来た事ですね。

診断時も横で見ていたので、異常の記録そのものが無いことは自分の目で確認しています。
(DTCのエラーコードが無いことももちろん確認しています。)

今まで、ミッション交換になるような事にならずにすんでいるので、このままですんでくれればと思うところで複雑ではあるのですが…

書込番号:19619109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/23 05:50(1年以上前)

はじめまして。
エラーコードの件ですが、ディーラーが確認できるエラーはごく一部で、メーカー、部品メーカーしか見ることが出来ない記録があります。
本社の解析ツールなら読み出せるかと思われるので、聞いてみては。
ディーラーは知らないと思います。

書込番号:19620148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 16:03(1年以上前)

対策品の中に異常信号を遮断する部品を
ミッションの近いところ?に取り付けていると聞きました。
信号待ちで青になってアクセル踏んでも
ギア噛まずに動かなかった事に対する対策だそです。

今回の事も異常信号によるものかも知れないですね。
異常と言っても少し意味合いが違うかもしれませんが
どこから出る信号なのか説明されたのですが理解できないまま
忘れてしまいました。すいません。。

(電波)によって誤認識するそうです。
メーカーは云いたがりませんががミッション関係から来る現象みたいなので
きちんと調べた方が良いですね。

「ほとんど起こらないがまれにあるらしいので」って言ってました。
でも、まれって何?
なので完全にないように直したほうが良いです。

昨年の小変更ではきっちり直してるようです。
ミッションに関する対策品とともに施されてます。

取り付け部分の具体的な呼び名や対策部品名は忘れましたが
書き換えでの改良では無理だった箇所のようです。

書込番号:19621434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/23 17:31(1年以上前)

私も同じように発進時に変速ミス?で発進できなかったが履歴が残らなかったという事は3回ほどありました。
1回目と2回目はファームウェアアップデートや学習機能のリセットで様子を見ることになりましたが、
3回目発生でミッション交換になりました。ちなみに交換後、変速ミスは発生していません。

書込番号:19621639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2016/02/24 18:41(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
納車されてから、今まで何事なかったのに、
何故、今頃?というのが現在の自分の心境なのです。

今回の事は天麩羅エコカーさんの言っている異常信号だとおもうので、対策部品の事を中心に問い合わせてみようと思っています。

DCTはMTに近いからギヤの入れ損ねはわかりますが、メーカーのいう「まれ」という言葉は気になります。

書込番号:19625579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件

2016/02/28 12:14(1年以上前)

本日、Dに行ってエラーコードの事に付いて聞いて来ました。

Hybrid?さんの言っていた本社の解析ツールの事ですが、Dで読み出す範囲より深いデータについては、スイッチを切ると消えてしまうとの事でした。

突発的に起きる事に対して大抵はスイッチの入れ直しによるリセットを試みるものなのだと思うのですが…

書込番号:19639351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


磯兵衛さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/28 16:39(1年以上前)

私もRからDに切り換えてから直ぐにアクセルを踏んだ時にヒューンとなった事があります
電光石火な操作や左足でブレーキなどの両足操作をするとヒューンてなるかもしれませんね

書込番号:19640123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,322物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,322物件)