フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,560物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1156 | 200 | 2015年8月16日 15:59 |
![]() |
33 | 13 | 2014年9月23日 07:08 |
![]() |
137 | 71 | 2014年10月13日 22:46 |
![]() |
627 | 200 | 2015年1月30日 20:50 |
![]() |
137 | 23 | 2014年9月7日 22:29 |
![]() |
92 | 30 | 2014年9月7日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型デミオをHPで拝見しました。他車比較が出来る様なので、
デミオ13S L Packageとフィット13G Lパッケージで比較してみました。
デミオ フィット
全長(mm) 4060 3955
全幅(mm) 1695 1695
全高(mm) 1500 1525
室内長(mm) 1805 1935
室内幅(mm) 1445 1450
室内高(mm) 1210 1280
全長はデミオが長い割に、室内空間はフィットの方が広いですね。
装備についてはほぼ互角と言った感じです。ただ、6ATのデミオはいい感じがします。
燃費は全く一緒で24.6km/Lです。
価格は20万ほどデミオが高いのでアルミや本革があるのは当たり前として、デミオ13Sで比べると
価格もほぼ同じくらいで比べても、フィットの方がお買い得感があります。
フィットかデミオで検討されてる方もいるので、フィット3が優れている点をあげて下さい^^
また、デミオの良い点もあればお願いします。
なお、私は購入時期に仮に新型デミオがあっても多分買わないと思います。
やはり室内空間と内装の質でフィットに決めると思います。
10点

てっきり
○○VS○○好きの人の投稿かと思ってしましました^_^;
違いましたね。ご無礼をm(_ _)m
私は、フィットに一票です。
理由は、外観デザインと内装、室内空間。
あくまで個人の好みですm(_ _)m
書込番号:17944893 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネームバリューとしてフィットには敵わないが、
今回のデミオは外観は無難にカッコよくなった。
その点FIT3は大胆奇抜でちょっと引く。
書込番号:17945026 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Katty☆さん
デミオは現在値引きゼロだそうです。そうなると、フィットもテコ入れとして
イヤーモデルでお買い得感満載で対抗してきますので、このフィットの口コミを参考に
する方が出ると思い投稿しました。
私よりももっと細かい所で違いなんか判る方がいるので、期待して待ちます^^
書込番号:17945038
5点

at_freedさん
デミオのあの鋭い目つきは私も好きです。
MAZDA顔が統一されてきましたね☆
書込番号:17945059
2点

室内の広さですが例えば室内長はアクアが2015mmだったりとカタログ数値の過信は禁物だったりします。
書込番号:17945104
13点

比較自体は問題ありませんが、フィットの現オーナーとしては、完全にバイアスが無い状態で語るのは困難なので、デミオの寸評は控えます。
仮の話であっても、「買わない」というのはデミオのオーナーさんが見たらどう感じると思いますか?
情報では、あえて燃費や室内空間を前面には出さず、装備や価格(値引き)の設定をしているそうなので、個人の好みや用途に合わせた選択肢が増える事はありがたいですね。
書込番号:17945129 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

燃費と使い勝手のフィット
走りとスタイリングのデミオ
コンパクトとしては同じですけどマツダは販売台数を追わないようなことを言ってますから
比べるような車種なのか?と思ってしまいます。
書込番号:17945152
16点

フィットのカテゴリですし、デミオの内装はフィットに劣るから買わないというのは最もな理由かと。
書込番号:17945167
5点

マツダは9月11日、新型「マツダ デミオ」の予約受注を開始すると発表した。
’走る歓びと優れた環境安全性能を、より多くのお客様に提供したいという想い’が
込められているため、理想的なドライビングポジションやペダル配置、安全優先の
ヒューマン・マシン・インターフェィス(HMI)、質感が高く精緻な内外装、
人馬一体の運動性能など、あらゆる領域の品質を徹底的に追求し、「CX-5」以降の新世代商品で
一貫して同社が培ってきた新しい技術やデザインが濃縮されている。
’「走る歓び」と優れた環境安全性能を、より多くのお客様に提供したいという想い’
フィットHVにはカケラも感じられない思想ですよね、ユーザーを実験台にしながら
国交省お叱りを受け、渋々リコールを乱発したんですから。
軽油使用でリッター30km、優れた走行性能、デザインも芋じゃない。
もはやフィットを買う理由が無くなりました。強いて挙げるならブランド力が上なことくらいでしょうか。
書込番号:17945253
26点

悩ましい比較ですねぇ。
私が選ぶとしたら、フィットのVSAとデミオのi-ACTIVSENSEで悩むと思います。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/vsa/
http://www.mazda.com/jp/technology/safety/i-activsense/
書込番号:17945265
2点

後席やトランクを頻繁に使う人なら、デミオは使いにくいんじゃないかな?使い方が違うクルマだから、本来比較対象ではないのかもしれないね。
デミオのいい点の一つはオルガン式のアクセルペダルかな。アクセラに試乗したときに感じたんだけど、足を延ばしたとき、自然な位置にペダルがあるんだよね。吊り下げ式だと、足とペダルが滑るんだけど、オルガン式はそれがない。レガシィとアクセラ・アテンザで試したけど、コントロール性は良いです。
少し右側にペダルがあるから、ホイールハウスに干渉しないよう、運転席を後ろに下げてあるらしい。デミオの全長が意外に長いのは、その為ではないかと。
by マツダ党福岡県連の一兵卒(GDフィットユーザーw)
書込番号:17945352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、デミオはデザインは芋だけど、性能はフィットハイブリッドのライバルになる車だと思います。
書込番号:17945390
7点

個人的にはデミオの方が好みだけれども、スレごと消されたのに同じ内容をここに書き込むのもどうかと思う。
書込番号:17945431
22点

デミオとフィット。同じカテゴリーに属しますが、目指すモノはまるで違います。
デミオ。先代とはスポーティーな乗り味は同じですが、異なるのは内外装や装備にコストを掛け、目指すのは小さな高級車。
また、小さなクルマにもコストを掛け、上位モデルと遜色ない作り込みをする手法は欧州車的。
形や雰囲気が似ている分、隣にアテンザやアクセラが並ぶと見劣りするかも?
フィット。新型もキープコンセプト。初代で完成されていましたから、変える必要が無かったのかもしれません。
こちらもスポーティーな乗り味は変わりませんが、デミオとは違い費用対効果と広い室内空間を重視。
目指すのは、究極のコンパクトカー。
そして他のどのクルマにも似ていない、クラスレスの作り込みをする手法は日本車的。
デミオとフィットでは目指すモノが違いますから、要は何を重視しどんな使い方をするのか?
選ぶ理由は、購入者の数程あるのかもしれませんね。
書込番号:17945455
19点

普段から人を乗せるならFITかと思います。
一人で乗る機会が多いならデミオですかね。
実際に乗ってみないことには分かりませんが、ドライバーを中心に設計されてるそうなので、そこに期待してます。
あと内装はデミオがずば抜けてますね。
メインターゲットが異なると思うので、比較するには難しいような気がします。
書込番号:17945466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デミオは外装はいかつい顔のため女性受けは良く無さそうで、内装自体に目新しさもなく、ファミリー層のもう一つ上(失礼ながら50代以上)の年齢層をターゲットにしているような気がします。
要は「昔ディーゼルエンジン車に乗ってた年齢の方に買ってもらおう」という車にしか私は感じ取れません。
フィットにあるコンパクトカーにしては広い、というアドバンテージを覆すもう一歩、抜きん出た何かがあればと思います。
それが軽油の安さという事もなるのでしょうが、その辺りは実際に長距離短距離の燃費報告が無いとなかなか踏み切れない部分でしょう。
書込番号:17945511
4点

以前にも同じ用な名前と似た用な書き込みを見た事がありますね…
それてさておき新型デミオとフィット3ですが、私なら両方欲しいですね。
本革とディーゼル こちらに興味があります。
個人的な感想になりますが本革は長時間運転だと疲れにくいですね。
ディーゼルは値段がガソリンに比べ安いので助かります。
室内の広さや天井の高さも重要なので、
こちらはフィット3が良いですね。
後部座席に人を乗せる時は便利ですね。
欲を言えばFIT3にディーゼル設定と本革設定があればFIT3を買うと思います。
書込番号:17945540
11点

試乗してみないと わかりませんが 後部座席や荷物の積載量を気にせず 走りを楽しみたい人は デミオじゃないかな
もし 今 買いかえのタイミングなら 試乗してから どちらにするか選ぶかな
でも うちの場合は 5人乗車も多いので フィットの可能性が高いかな(^-^;
早く試乗してみたいw
書込番号:17945548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラインド・スポット・モニタリングとかハイビーム・コントロールシステムとか
車線逸脱警報システムとか、精度の如何はありますが、おもしろそうです。
ドライビング・ディスプレイとか子供だましかもしれないが、こういうのは
メカ好きには受けますね。
ETCの入れ場所もサンバイザーの後ろとは目から鱗です。
全体の装備はフィットのSパケが上とは思いますが。後から出ただけデミオの装備も魅力的です。
書込番号:17945564
6点

ついにデミオがモデルチェンジですね〜。相変わらず、スタイリッシュですね。気になるのは、小型化されたクリーンディーゼルです。軽油安いし。装備のバリエーションも多そう。MTが全面に出てるのも珍しいかな。後は乗り味。買わないけど試乗に行きたい!でも、FIT3で、ディーラーに入りにくい!
書込番号:17945691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MOPナビで、ここで教わった無料最速ルートを使ってます。
これを使うと無料ルートになるのですが、とんでもない峠を教えてくれます。
すれ違いが困難であったり、崖崩れが起きそうな道路であったり、倒木があったり。
最近ですが、実際に本線外の脇道では崖崩れが起きていました。
また、土石流注意の電光掲示板を見落として、今にも川に飲み込まれそうな道路を走ったこともありました。
集中豪雨が来たら、間違いなくアウトです。
少し走ればもっと良い道があるのですが…。
機能として無料最速安全ルートがあったら良いと思いませんか?
天気の考慮、二車線、併走する川が無い、崖がない、大雨でも冠水しづらいなど。
ナビとしてのレベルも格段に上がると思いませんか?
書込番号:17921245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう、そんな日は
電車の方が気が楽だわ。
書込番号:17921294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

国道と高速道路の凍結区間、渋滞は表示と音声注意が今年の2月ですがちゃんと出ました。
情報を国交省やNEXCOが提供しているのではないでしょうか。
県道で林道レベルであれば恐らく情報源がないのでは?
地方行政の防災情報と連携するにしても地方行政が道路パトロールしなければ情報はあがってきませんし。
倒木もそのままでしょう。交通量によっては警察の巡回も少ないでしょう。
むつかしいですね。降水量で自分で判断するしかないと思います。
書込番号:17921637
1点

集中豪雨の日は出かけないこと
書込番号:17921954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電車の方が気が楽だわ。
今日は東京の地下鉄のホームでも傘が必要らしいよ
>機能として無料最速安全ルートがあったら良いと思いませんか?
元々危険な道をわざわざ選んで案内している訳では無いので無理でしょう
>天気の考慮、二車線、併走する川が無い、崖がない、大雨でも冠水しづらいなど
場所にもよるとは思いますが、超遠回りさせられるかも知れませんね。
書込番号:17921964
2点

多分、県道レベルです。
かなり上ってから、二車線が一車線になり、とんでもない道に。
時間の都合上引き返す訳にもいかず。
どんな道か判れば通らないのですが。
もちろんスマホで調べればよいのですが、ナビが雨量規制がある道路、土砂災害が起きやすい道路とか
すれ違い困難などと行く前に案内してくれたらと。
規制情報はなくとも、どんな道か知りたいですね。
書込番号:17921985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出掛けないのが一番ですが、片道1000キロ近く走っていると天候が変わるんですよね。
身の危険を感じるような峠を経験してからトラウマになってしまって。
書込番号:17922105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホなら、主要な道はGoogleストリートビューで、どんな道なのかを写真で見ることができますけどね。
MOPナビの機能からして、通行実績の多い(=交通量が多い)ルートを優先して通すようにすることは技術的に可能だろうと思いますが、それは渋滞しやすいルートを通すということでもあり、本末転倒なことになりそうな気もします。
一応、MOPナビでは「ナビ画面→MENUボタン→ルート→ルート条件変更」で、「道幅有線」というルート条件を設定できるようになっているようです(マニュアルpp38,125)。おそらく高速道路を案内されると思いますが、試したことはないので分かりません。
書込番号:17922304
1点

ナマコ太郎さん
自分も土地勘のない長野の方のダムに行こうとして同様のケースになった事があります。
対向車とすれ違えない所多数、片側崖でカードレールが壊れていたり、倒木があったりというルートを案内されました。
遠回りすれば広い道路を誘導されたのでしょうか、大抵「省燃費ルート」を選択していますがそれでその峠というかマイナーな過酷な近道を案内されました。
> ナビが雨量規制がある道路、土砂災害が起きやすい道路とか
> すれ違い困難などと行く前に案内してくれたらと。
よくまあ変な道を選択したと感心しました。
ただその道路で地元の教習車の路上教習をやっていたので、都会?から見たら変な道でも地元としては通って当然の道だったりするのではないかと。
あと林道を舗装したような道路だと、雨量計が設置されていなかったりで人海戦術で調べるのが実情ではないでしょうか。
フローティングカーデータのシステムがありますが、これは車が通るときの進み方を見て渋滞しているかどうかの情報の元にするのだと思いますが、一歩進んでこの道通れない通報みたいな仕組みがあると良いかもしれないです。
これは今のインターナビの仕組みでは倒木があるとかは当然分かりませんから、通った人が通報するようなシステムという事になってしまいますが。
書込番号:17922437
3点

ありがとうございます。
道幅優先ルートを設定してみます。
助かりました。
私も長野で失敗しました。
田口峠です。
車1、バイク1、自転車1とすれ違いました。
相手が軽自動車だったので何とかすれ違いできました。
書込番号:17926410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOPナビに
「高速道路以外で最速ルート」
項目があればいいのにとつくずく思います。
Googleナビにはあるのに何故MOPナビにはないのか。
書込番号:17929263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> MOPナビに「高速道路以外で最速ルート」項目があればいいのに
一応、スレの最初でナマコ太郎さんが挙げた「無料最速ルート」がそれに当たると思います。
書込番号:17929321
0点

鹿原さん
高速以外で最速ルートというのは、一般道の有料はルートに入ってて良いよって意味です(^-^)
峠を越えるとたまにあるんですよ。市道のせいですけどね(^^;
自宅からとある場所に行く時、ナビで最速を選ぶと高速を通るルートになるのですが、大回りするルートになります。
下道ですとそれをショートカットして行くルートになるのですが、高速を使った時の時間と、下道で行った場合の時間の差は10〜15分程度。
下道の場合途中料金所があり片道500円の支払い、高速だと1500円ほどの支払い。
普通に考えれば下道で行きますよねw
だけどこのナビで高速を使わないで行く為には「無料最速ルート」を選ばなければなりません。
そしてそれを選ぶと下道でも500円の支払いがあるルートは選んでもらえず結果わけのわからん山道や、ちょっと遠回りするルート表示になるのです。
これがうざいw
今じゃ、ナビ使わずともその場所まではいけますが、、、
そういった事もあって「高速以外で最速ルート」があってもいいなぁと思ってるわけです♪
書込番号:17929486
2点

スレ主さんへ
確かに無料最速ルートは使えませんね。
スマートルートが、お薦めです。
追伸、全地図更新は済ませましたか?
更にナビが快適になりますよ。
書込番号:17970492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
どこのディーラーでも教えてくれる情報でみなさんご存じだと思いますが、一応報告させて頂きます。
本日、フロントワイパーゴムを発注した時に聞いてきました。
2015年モデル
・フロントガラス変更(紫外線対策?)
・グレードにより安心パッケージが標準装備
・オートリトラミラー標準装備
先にガソリン車から行うそうです。細かい外観は聞いてないので、もしかしたらあるかもしれません。
きっとSパケは全て標準装備になるんだろうなぁ・・・・
5点

おおたぬきぽんぽこさん
>フロントワイパーゴムを発注した・・・
本題ではなく恐縮ですが、ワイパーゴムの調子が
悪かったですか?
書込番号:17915057
2点

> フロントガラス変更(紫外線対策?)
赤外線(IR)カットガラスではないでしょうか。
インサイトはグレードに関係なく全車標準装備だったようです。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=50073&parent=50018
車外品であれば純正のフロントガラスと同じくらいの費用で赤外線カットガラスに交換可能ですが、フロントガラスの交換自体が工賃込みで(ディーラでやると)10万円コースですから。
書込番号:17915080
2点

週末に商談に行った際に、お買い得モデルなどの追加の予定は?と聞いたら、まだ情報は無いって言われました。
裏を返せば、買い控えを避けさせ、決算に間に合わせたい思惑もあったのかも。。。
書込番号:17915106
2点

kiyo111さん
フィット3のワイパー替えゴムは、量販店では売っていないのでディーラーで購入したまでです。
買い替えの理由は、キュッキュ音がして鳥肌が立つくらい気持ち悪いからです^^;
書込番号:17915255
2点

埼玉県越谷市民さん
そう!それです。IRがどうとか言ってました。ご指摘ありがとうございました。
まずはガソリン車との事ですので、HVもずれてイヤーモデルですね。
マイナーチェンジと言うより、イヤーモデルの言い方がよかったかもしれません。
書込番号:17915276
1点

おおたぬきぽんぽこさん
>キュッキュ音がして鳥肌・・・
折り返し点で キュッキュ音がするという症状だと思いますが、
わたしも、交換してもらいましたが、すぐにまた同じ症状になります。
本症状については、ユーザーからクレームがホンダによせられているようです。
この件について、情報をお持ちのかたみえますでしょうか?
たとえば、対策品がでるとかといったことについてです。
書込番号:17915381
2点

IRカットガラス、良いですね。
多少は暑さ対策になりそうですが、夏を過ぎるとあまり有難味がないかも。
安心PKG やオートリトラミラーは私は無くても良いです。
アームレストがどうなるか、気になりますね。
ワイパーの鳴きについて、うちの場合はガラスに油膜が付くと鳴き出すので
市販の油膜取り(スプレータイプでOK)でガラスとゴムを拭き取ると
スムースに動くようになります。
降雨の時にスプレーしてワイパーで拭き取るだけでもだいぶ良くなりますよ。
ハズしていたら、ごめんなさいね。
書込番号:17916063
2点

ワイパーゴムでDから聞いた話では・・・・
どうやら、自動洗車機のワックス洗車やガラスに塗る撥水剤が原因らしいのですが・・・
自分はどうも、あのワイパーの形に原因があるような気がして仕方ありません。
(何よりも、社外品の替えゴムがまだ出てないこと自体が気になります)
書込番号:17916099
4点

オートリトラミラーは、この掲示板では何度もお勧めされているように、離れた位置からドアロック状態やスマートキーの作動状況を確認できる便利アイテムなので、標準搭載されるなら良いことですね。
Lパケ以降はハンドルカバーと併せてサイドブレーキカバーも標準にしたらいいのに、と思います。
イヤーモデルの発売に合わせた、新しいMOP/DOP装備の発売もあるといいですね。現状では各種端子が犠牲になるDOPアームレストコンソールの改良や、15Xとスポーティグレードにしか設定されていないLEDポジションランプの穴を埋めるパーツなどは、本気で期待しているのですけど。ヴェゼル用に生産しているものをそのまま商品にすれば人気が出そうなドルフィンアンテナなど、他の方々のカスタマイズを見ていると「これ商品化すればいいのに」と思えるものは幾つかあります。
書込番号:17916250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もワイパーゴムはおかしいと思います
しっかり拭くと一時は収まるものの、またキュッキュしたりズルズルしたり
先代のものに交換したい
書込番号:17916389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おおたぬきぽんぽこさん
> まずはガソリン車との事ですので、
燃費改善とかも含まれているんでしょうね。
機械オタクさん
社外品のワイパーの替えゴムだけって今現在出ていないようです。
長さが違うだけなら同一断面形状の長いものを切ってあわせれば良いですが、適合するモノがあるのかどうか。
FIT3以外でも同じ形状のモノがあって売る側が採算がとれないとそのまま使えるモノは出てこないのではないでしょうか。
ブレード毎であればガラコのワイパーがあるようですが、替えゴムだけ売っているのはないみたいです。
ゴムだけ純正品を通販で購入しても1セットだけだと送料を入れると割高なので、自分で交換するのでと言う話をしてディーラでゴムだけ買うというのが一番低コストと言う事になりそうです。
リアワイパーのゴムは適合する替えゴムがあるようです。
書込番号:17916611
2点

http://kabu.nsjournal.jp/rensai/20578.html
マガジンXによるとフィットシャトルは15年4月という情報もあります。
ステップワゴンも遅れているようで
ディーラーに通常は来る情報がほとんど無くセールスが困っているという情報があります。
書込番号:17916801
3点

フィットシャトルのフルモデルチェンジに関する噂は、他の雑誌記事でも見たことがあります。理髪店の待合室に置かれていたのをパラ読みしただけなのでうろ覚えですが、確か『ベストカー』だったかな。2015年夏の予想で、エンジンはFIT3と別物の、1.0Lターボが搭載され、ハイブリッド車は当初のラインナップから外れるとか何とか。まあ記事を読んだ時点で1年先の予想だったので、まだまだ不確定要素の多い噂話と捉えています。
書込番号:17917077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kiyo111さん
>キュッキュ音がして鳥肌・・・
が立っていましたが、フロントガラスとワイパーを無添加のカーシャンプーで水垢を落とすと音はしなくなりましたよ。
今の処音はしていません。
書込番号:17918105
2点

ワイパーゴムの件ですが、私の場合は機械オタクさんがおしゃる様に、撥水コーティング剤が原因で
音が鳴りだす様になりました。その後すぐに油膜取りで除去しましたが、ワイパーだけはキュッキュ音が
消えませんでした。色々調べましたが、ワイパー自体はミツバ製、ゴムはNWB製です。
量販店でNWBは置いてありますが、なぜかフィット3だけありません。これはディーラーだけが儲かる仕組みを
ホンダで構築したのか・・・・・定かではありません^^;
新型車の発売は関係者しか判らない情報なので、半年先の情報なんて雑誌等ではわからないハズです。
書込番号:17918139
2点

埼玉県越谷市民さん
燃費改善はあり得るでしょうね。ハイブリッド・・・・ついにアクアを抜くのか?!
などと、38q/Lと勝手に予想しています^^
書込番号:17918155
1点

ワイパーゴムですが折り返しの時ゴム反転時に大きな音がすると同時にワイパー本体中央部分に拭き残しがあり視界が遮られます。
ちょうどこの部分は目線の高さと同じで極めて運転し辛いです。
ワイパーゴムというのは運転者にとって結構重要なパーツの1つです。
ディーラ担当者に「買った時からこのような感じだった」と言っても「そうなんですか・・・」ととぼけた対応され、挙句の果て「小さな虫が挟まってまして・・・取り除いたら直りました」みたいな事を言われましたが全然直ってません。
暖気後のEVにならない症状に関しても「他のお客さんからそのような話は聞いてません」と言い張り、おちょくられてる感があったので担当変えさせました。
今思えば担当はおちょくってるのではなく本当に無知なだけかもしれません。
とりあえずここでの書き込みを見る限りゴムを変えても同じ症状になりそうなのでガラコを小まめに掛けるようにします。
ワイパーゴムのガラスへの圧が高い気が・・・
書込番号:17918601
6点

鹿原さん
イヤーモデルでDOPの追加があると嬉しいです。たしか、オートリトラミラーはDOPなので、これが全車標準装備
されるとOPカタログの変更も必要です。しかし、廉価版のハイブリッドには標準装備されないとなると、
OPカタログの変更も無しになります。
今、1.5Lのガソリン車をオーダーすると、10月15日くらいが納車になるそうです。
ギッコロさん
営業マンは整備士の経験があるハズなので、知らない・とぼけるなどあってはならない事です。
私は信頼出来る営業担当者なので、色々相談に乗ってくれます。インサイトのドルフィン取り付けも色々
お世話になったほどです。
>小さな虫が挟まってまして・・・取り除いたら直りました
そんな事は素人でもわかる事ですし、もし仮に私に対して言ってきたら「え?本気で言ってます?」と、
言いますね。
キュッキュ音は、消える方もいるので交換後レビューしたいと思います。
とりあえず発注をしてしまって明日には製品が届くようなので・・・・
書込番号:17919115
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
これまでの前スレはこちらです。
フィット3、あるある小ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17170521/
フィット3、あるある小ネタU
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17354953/
フィット3、あるある小ネタV
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17659313/
フィット3、あるある小ネタW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17779028/
不具合などは別として、 スレ立てるまでも無い小ネタ。アツク語り合うまでも無い小話。雑談の場です。
今回はちょっと早めに新しいスレッドを用意しました。一番をフライングでゲットした方には、ピカピカの電撃ですズラ。
はい、最近気になっている事は、(安全上問題がない範囲で)エアコンを使用する為にシステムを起動して、スマートキーを持ったまま荷物を積み下ろししていると、持ち去り警告がピーピー鳴ることでした。
車内に同乗者がいればスマートキーを車内の適当な場所に置いていけば良いし、同乗者がいなければ、積み下ろしの間くらい、いちいちドアを完全に閉めなければ良いだけですが…。
4点

こんばんは☆
チビ号さん!
あるあるX☆ありがとうございます!
まさかのフライング、ですね!
今日は 起きてましたよ☆
ネタは、ありません(笑)
今からフィットで、仕事です(´-`)
書込番号:17912945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御祝儀投稿ということで
EVはいらない病の検証
0→30Km発症4回すべて切り替え
1→30Km発症3回切り替えずにエンジン走行
2→16Km発症2回すべて切り替え
3→16Km発症2回切り替えずにエンジン走行
標高差無、平均車速変わらず
ヒドイ・・・
書込番号:17913217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

途中で終わってしまったのでこちらに投稿します。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/#17916051
> 配光はHID(ディスチャージライト)の方が上、でもつけ始めが安定しない。みたいな感じなんですね。
確実に安定していないです。
理由は鹿原さんが説明されているように放電を利用したモノだからだと思います。
蛍光灯も最近のモノはよく出来ているので気がつきづらいかもしれませんが、よく見ていると特に電球タイプの蛍光灯は明るさが変化するのが分かると思います。
> ただ、LEDのライトつけるなら、ポジションランプもLEDにして欲しかったところですが・・・
コストダウンなんでしょうね。
自分は常時点灯するようなバルブだったので(色よりもむしろ省エネ目的)ポジション球はLEDのモノに変えました。
やる人はルームランプとかもLEDにしているようですが。
ライセンスランプ(ナンバープレートを照らす球)は最初からLEDみたいですけど。
書込番号:17916199
5点

前スレッドで200ゲットしてしまいました。ちょっと尻切れな感じになってしまってすみません。
> LED化
マニュアルを読む限り、HV車で、標準でLEDになっていないのは、
・ポジションランプ(Sパケは最初からLED)
・ハイビーム(L、Sパケ)/ヘッドライト(それ以外)
・バックランプ
・ルームランプ、マップランプ、カーゴランプ
・前後ウィンカー
・側面ウィンカー(ベースグレードのみ。F、L、Sパケのドアミラーウィンカーは最初からLED )
……ですね。
私の場合はウィンカーとマップランプ以外は全てLED化して、ウィンカーもステルス球に交換しています。ノーマルのままになっているのはマップランプだけなのですが、これは前スレッド200に書いたように、ここをLEDにしてしまうと、夜間に運転席でおにぎりやサンドイッチなどを食べるときに、演色性の悪さのせいで飯が不味そうに見えてしまうので、そのままにしています。ただ、ここだけLEDにしないのも何となく落ち着かないので、気が向いたらLEDに交換してしまうかも知れません。
書込番号:17916301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鹿原さん
マッブランブのLED化ですが、
4500kのLEDを選べは大丈夫と思います。
明るい電球といった感じです
書込番号:17917894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> メジナabcさん
いや、演色性の良し悪しに色温度はあんまり関係なくて、スペクトル分布の問題だったりします。スペクトルが不連続なので、特定の色が見えにくかったり、階調が不自然になったりして、食べ物の色などが微妙に変色して見えたりするわけですね。
適当にググったら比較的わかりやすい説明が見つかったので、リンク張っておきます。
http://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/light_bulb/color_rendition/
まあ、車内で飯食う時ぐらいにしか問題になりませんし、別に肉が紫に見えたりレタスが蛍光グリーンに見えたりしても味が変わる訳ではないので、気にしなければいいんですけども。LEDも一長一短とは言え、総合力では白熱灯に勝ってると思いますし。それでもマップランプをノーマルのままにしているのは、個人的なこだわりと、ささやかな贅沢といったところです。
書込番号:17918405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チビ号さま
あるある小ネタV
立ち上げありがとうございます。
これでしばらく200レスのドキドキから解放されますね
鹿原さま
社内ルームランプのLED化見送り同感ですが・・
自宅の天井LED照明ではオレンジLEDも加えて疑似的に演色性を
改善しているみたいです。
※電球と違ってRa100まで行かないようですが・・
LED化で明るさがかなりUPするようですから
演色性の良いLED製品が出れば、交換したいと思います。
書込番号:17918990
2点

チビ号さん
皆 様
こんばんは
いつも、お世話になっています。
私ごとの、視認性から 皆様のご意見を
伺うようになり、申し訳ありませんでした。
お陰さまで、LEDの特性、ハロゲン等の機能性
解りかけてきました。
チビ号さんの愛犬との散歩の際のライテングの
様子が、「ヤハリそうなのかな〜」と思いました。
しかし、皆様の専門的なご意見を見させて頂き
ナルホド、(しかし、皆さん良く専門的な事を
知って居らしゃるな〜と感心します、その様な
方々に感謝しています)と一々頷いています。
今後も、何か有りましたら宜しく願います。
不具合で無い場合のみです。
書込番号:17919212
3点

前回まではギリギリまで粘ってから、新しいスレッドを建てて引き継ぎコメントを書き込んでいましたが、ドキドキしていたのは私だけではなかったので、今回から余裕をもったリレーとなりました。
私はお手軽カスタムの定番として、マップランプとルームランプを LED 化しており、昼白色の基板タイプなのですが光量をかなり控えめに絞っても、まだ明るい(というか眩しい)時もあります。製品としては昼光色と電球色もラインナップされており、一応明る過ぎる事を想定して調光可能な物を選んだのですが、最近の家庭用の製品みたいに調色までは出来ないので、少し色温度を変えて眩しさを軽減する事はできません。
私の中では、昼光色と昼白色という言葉と実際の色が、何故か逆にイメージされているので、ホームセンター等で電球や蛍光灯を買う時はいつも間違えそうになります。
書込番号:17919282
4点

> 梵天耳かきさん
高演色LEDに手を出すくらいなら、白熱灯のままにしておいた方が合理的では……と思いつつも、ランプ類の全交換達成が目前となると、ついつい真面目に検討してしまうというのは、私にとってはあるあるネタです。
> チビ号さん
うちのはDOPの純正LEDルームランプですが、割高な割にあまり明るくないので、その辺は社外品の人が若干羨ましかったりします。
書込番号:17919438
3点

わざわざスレ建てるほどでも無いのでここに。
昨日FIT3で初めてタワーパーキングに駐車したのですが、CTBAの作動で苦労しました。
停車位置の所に出っ張りがありそれを乗り越えてOKとなるのですが、乗り越えようとするとアクセル制御で警告が出て前に行けないと言う・・・
ボタン一発で解除出来るようにしておいて欲しかったですね。咄嗟に解除方法が思い出せなかった。
みなさんもご注意を。
(結局戻されて、進んで、を数回繰り返して乗り越えましたよ。)
書込番号:17921535
4点

槍騎兵EVOさん
こんにちは
そのままアクセル踏み続けると数秒後には解除されますよ。
最近、警告に慣れてきました。
付けなきゃよかった。
書込番号:17921663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふじやま1997さん
どうもです。
>そのままアクセル踏み続けると数秒後には解除されますよ。
あー、そういう解除方法もマニュアルにありましたね。
でもこれって解除された瞬間に飛び出さないですか?
それとも踏み続けると解除のメッセージが出て、一度アクセルを戻し改めて踏むとスタート出来るのかな?
壁に向かっては怖くて試せないです。
書込番号:17922872
4点

こんにちは〜
あらためまして、『あるある〜』継続☆ありがとうございます!
カスタマイズのスレも復活(6速!)して、また賑やかになってきました\(^^)
今更ですが、、、
P入れて シートベルト外して、運転席ドアを開けるとエンジン掛るのって、解除 できないんでしょうか?
ちょっと荷物を降ろしたり ガレージのシャッター開けたりするのに、車を降りる時 エンジン掛かりますよね?
誤操作防止の為なんでしょうが、アラームや警告(ピッピッ!システムonに なっています、、、とか)で、いいと思うんですよね☆
バック中にドア開けるとPとか、Rに入れるとリアワイパーが勝手に動くとか(これは解除できますよね)、ちょっと おせっかいです(笑)
書込番号:17923890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> P入れて シートベルト外して、運転席ドアを開けるとエンジン掛るのって、解除 できないんでしょうか?
おそらくドアを開ける前に、パワースイッチ押してシステム電源をOFFするのが、一番手っ取り早いのではないでしょうか。
アイドリングストップ機構のない純エンジン車だと、回っているエンジンを短期間だけ止めたり、セルモーターで再始動したりするのって心理的な抵抗感があり、停車中でもアイドリングしていないと落ち着かない気分になりますけど、ハイブリッド車はそうでもないはずです。
書込番号:17924077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

是非はともかく、最近は天気予報で洗濯物の乾き具合を教えてくれたり、情報過多というかむやみに親切…な機能とかがありますね。
パーキングに入れた状態でシートベルトを外して運転席ドアを開けるとアイドリングストップ中止する「機能」が、どういう意図で実装されたかは不明ですが、出発前で全くクルマを動かさない状態だと、条件を満たしても発動しないので、やはり降車時の切り忘れ予防でしょう。
私の場合も、クルマに残る家族の為にエアコン等の理由でシステムを停止出来ない時に、ちょっとした用事でクルマを離れる際は…降車したら無人の運転席にシートベルトをします。一瞬エンジンがかかるのは確かにモッタイナイですが(笑)
ちなみに、最初降車前に背中を後ろ手でシートベルトをはめようとしたら…上腕の筋肉が思いきりツリました…(痛)
もちろん、システム起動中に運転席を離れるのは自己責任ですが、サイドブレーキやパーキング等の停止措置には十分注意しなくてはなりませんよね。
書込番号:17924138
2点

ニュース漁っていたらこんな記事が。
車を擬人化したスマホゲーム「車なごコレクション」誕生 フィットもアクセラもみーんな美少女に - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/11/news070.html
ツッコミどころは色々あるとして、FIT3のダミーインテークの部分が本物のスリットになっているところに「うーん、違くね?」感を感じてしまうのは、オーナーあるあるですかね?
書込番号:17924296
2点

チビ号さん
またまたの新装開店おめでとうございます。御苦労様です。
御祝いにポスターをお持ち致しました。(*^^*)
あと1ヶ月先ですがよろしかったらご参加お待ち申しております。m(__)m
書込番号:17924884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

槍騎兵EVOさん
その時に踏んでるアクセル開度にて解除してます。
よく前車に続いて発進時に警報出ますが、無視して踏んでれば3秒くらいで解除されます。
アクセル開度さえ変えなければ何事も無く発進してます。
以前試しましたが、壁に向かってやっても同様でした。
配線殺して常時解除する方法でもないですかね?うっとおしい。
書込番号:17924993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ☆
鹿原さん☆
ありがとうございます!
そうなんです☆システムoffにすればいい(!)だけの 事なんですよね。
私もガレージを開ける時など 車から降りる際には、システムoffしてますよ(笑)
でも、、、なんとなく いらない機能だと、思うんですよね☆
チビ号さん☆
いつも ありがとうございます!
シートベルトをバックルにカチッとしておけば、ドア閉めると アイドリングストップしますね☆
停止寸前にシートベルトを先に外すと、ドア開けてもエンジン掛からないとか、、、そんな裏ワザないですかね??
、、、それは危ないと、怒られるかな(笑)
秘密のスラッガーさんの顔アイコン、変わりましたね、、、ちょっとガッカリです(^^)
書込番号:17925027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
知り合いが3ナンバーのフィットを公道で見たと言うのですが、フィット初代.2.3は
きっかり5ナンバータイプの車ですよね。フェンダーとタイヤを少し出せば可能だとは
思いますが、何かメリットってあるんですか?
「見た」と言い張るので間違いは無いとは思いますが、私は一度も目にしたことがありません。
そもそも3ナンバーにする事務手続き諸々が大変だと思います。
「私は見た」と言う意見や、3ナンバー化に対する考えなど添えて頂けると幸いです。
4点

おおたぬきぽんぽこさま
3ナンバー:人の運送の用に供する乗車定員10人以下の普通自動車
5ナンバー:人の運送の用に供する小型自動車(三輪のものを除く。)
車のナンバーの規則です
これによると普通自動車の内、小型なら5ナンバーでもいい。ととれます。
登録時の申請で3ナンバーも可能みたいですね。メリットは見た目のみ。経費は高くなると思います。
確信はありません
間違いなら すいません
書込番号:17901054 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーバーフェンダーなどをつけて車幅が大きくなれば、
構造変更で3ナンバーになります。
手続きは、まぁ慣れればどうってことないです。車検を取り直すのでお金はかかりますが・・・
メリット?う〜んコーナリング速度が速くなるかもしれない?とか、受け狙いとか?
下り最速だぜ〜仕様とか?
もしかして、ボアアップやターボのモンスターマシンかも?
まぁ、好みなんだから自由で良いんじゃないでしょうか?
FDとか、フェンダー広げて艶めかしくなったり・・・
あ、ハスラーの3ナンバー、みてみたいな。誰かやらないかな?
コペンはさすがに想像するだけでも恐ろしい・・・
書込番号:17901073
4点

おおたぬきぽんぽこさん
まさかと思いましたが、ありました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/244991/car/137702/1994098/note.aspx
メリットは・・オフ会注目の的でしょうか。すれ違ったら振り返りますね。
書込番号:17901156
8点

3ナンバーと5ナンバーの違い車検時の手数料が数百円違います。
違いはそれだけです。
ただし任意保険の方が下手すればトンでもない額になるかも。
書込番号:17901203
1点

リンク先見てきた。
ミニ4駆で遊ぶ小学生レベルの違法改造ぽい何か。
痛車でもあるようだけど、ひたすら痛いだけの車だねえ。
近寄りたくない。
書込番号:17901247
12点

ホンダツインカムというメーカーのフロントワイドフェンダーというものを
装着するときはナンバー変更申請が必要になるようです。
http://www.hondatwincam.co.jp/gk5-aerokit.php
グリル一体バンパーがかっこいいけど、塗装、送料、工賃あわせると
とんでもない額になるのでやめましたw
書込番号:17901299
6点

ひこまるさんのリンクから拝見したけど…
他人の趣味だから何も言えないが 子供を乗せて家族で行楽にGO!って車じゃなかったな ・・・
書込番号:17901371
5点

わわわわ・・・これで公道OKなんですかね。(これはチョット)
黄色いヘッドライトは違法じゃなくって?
見た目がメリットとしても、これじゃあ近寄りたくありませんし、所有も不可能です。
もっと格好良い3ナンバーならいいですけど・・・
でも実際に3ナンバー化したい方もいるとは思いますね。ねこさんがリンクしてくれた
ホンダツインカムは格好いいですね!もしかしたら、知人もこれを見たのだと思います。
書込番号:17901403
4点

オーナーの夢の実現には5ナンバー枠が足枷になった様です。
ボディーのワイド化によって、5ナンバー枠をはみ出せば当然違法になる。
しかし正式な手続きを踏めば、堂々と公道走行が可能となる。
クルマは趣味の対象と同時に実用品でもあります。
当然の成り行きかな。
書込番号:17901487
4点

こだわりや趣味は人それぞれなのでどうこう言うのはやめましょう。
スレ違いの内容ですし、自分の趣味を否定されて気持ち良い人はいないと思いますので…。
ましては本人さんのいない所で話をするのは卑怯と言うものです。
目的もないのに敢えて3ナンバーにするメリットはないと思いますが、
マイペェジさんの言うとおり合法的に理想を追求するには車幅という制限を取り除くために
3ナンバーにする必要があったのでしょう。
書込番号:17901929
17点

3ナンバー化の話からそれますが・・
自分なりに計画してコツコツと積み重ねるのは大変だし満足も一入でしょう。
私はここまでカスタマイズされるリンク先の方に敬意を表します。
御家族にとっても、記憶に残る1台になると思います。
お金 と 計画性のない私には羨ましく映りました。
書込番号:17902691
5点

まあ、こういった車もあるんだな程度でいいじゃないですかね。
私もいつまでもこの件でレスする訳でもないですから。
ひこまる78さんもたまたま見付けて頂いたので、参考程度でよろしいかと思います。
ただ、私はフィットの3ナンバーのメリットを知りたくて投稿したまでです。
記憶に残る1台になり、ある意味羨ましいと思いました。
書込番号:17904326
4点

3ナンバー。ありっちゃあありなのかも知れないですね、、、やりすぎなければですけど。画像をみてみたらトータルバランス的に無いと思うなぁ。自分としてはですけど★
くるまに興味が無い人にしたらハデだな!!って印象でオシャレともカッコいいとも思えないんだろうな、、、
まず公道を走るにはそぐわないですよね(^_^;)
書込番号:17905389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

人様のブログから無断で転載して馬鹿にするのが目的?
まぁ、無断転載したのはスレ主さんではないがこのスレではカラーリング等は関係無いのでは?
書込番号:17907570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>人様のブログから無断で転載して馬鹿にするのが目的?
転載した方に他意はなく あくまでも参考と言う形での投稿でしょう
スレ主様も そのような事はまったく思っていなかったと思いますよ
もし馬鹿にするのが目的と思うならば 貴方も心のどこかで そのように思っているのかも知れません。
書込番号:17907686
7点

3ナンバーの一例であり、何の問題もないと思います。
掲示板投稿のルールに照らし合わせても、問題となる箇所はないと思います。
書込番号:17907762
6点

>人様のブログから無断で転載して馬鹿にするのが目的?
月夜侍様へ
質問にお答えします。
その様な目的ではございませんの、どうぞご安心下さいませ。
かなり個性的な車でしたので、色々な意見があったと思います。
私は3ナンバーのフィットを拝見出来でよかったです。
書込番号:17908530
5点

リンクを貼った人より、リンク先を見に行ってその人の趣味に意見する人が悪いと思います。
多くの人が見る掲示板で自分の車が批判されてたらどう感じますか?
私も説明が下手なために補足的にリンクを貼ることが多いのですが、
今回の件で企業のHPリンクはともかく、特に個人のHPやブログのリンクを貼る時は、
悪意はなくここの掲示板のガイドラインに沿っていても、
公開されているページであり無断リンクは法的に違法でなくても、
リンクの許可やリンクを貼る時の慎重さは必要だと感じました。
書込番号:17909286
7点

たしかに本人の知らぬ所で 他人が趣味に意見するのはどうかな〜とは思いますが 街中で実際に見た方々が意見を言うのと変わらないのではとも思いました。
ただ 掲示板でのリンクの取り扱いは共感できますね
書込番号:17909335
3点

痛車のオーナーのほとんどは「自分のクルマ(のデザイン)に否定的な意見」は
完全にスルーできるスキルが備わっています。
「我思う故に我あり」
エゴイストの極みのような鍛え抜かれた精神があるからこそ、
澱みない、信念をもった計画でワンオフ機を作り上げるわけです。
そこには他人の否定意見は介入する余地(聞く耳)など持ち合わせてません。
そういう世界に覚悟し自らの意思で浸かりこむ勇者も、たくさんいるんです。
他人の目や数の論理的な意見を気にしてたら静かなハイブリッド車に社外マフラーなど
付けられないのと考え方は近いかもですね。
シャアが自分のMSを赤とか金色とかに塗るようなものです。
隠密作戦で使うズゴックですら赤ですよ、赤。バカですよね。
でも自分がそれでよければ、作戦が成功すればいいんです。
陰口を叩かれているの気付いてますよ、かなり開き直ってやってますから。
そういうシャアだから、みんなしびれてあこがれるんです。たぶん。
書込番号:17909349
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HCBKです
以前こちらに2〜3回書き込んだ後納車を向かえ
当日にバンパーが凹み立ち直れず日々を過ごしていたら
立ち直りかけた直後にオービスで記念撮影してしまいました。
そんな前置きはさておき
街中でフィット3をかなり見かけるようになりましたが今まで
オレンジをまったく見かけませんでした
私はオレンジに乗っているのですがたまにすれ違うフィットユーザーに
物珍しそうに見られることも…
ほかの色は見るのになんだか村八分な寂しさがありますね
と思っていたらこの前の日曜日初めてフィット3オレンジとすれ違いました
2秒ぐらい見つめあいましたが向こうも結構びっくりしてました(たぶん)
…とまた前置きが長くなりましたが
オレンジフィットはどれぐらい居るのでしょうか?複数目撃された方とかいらっしゃいますか?
6点

オレンジのアクアは見かけますが、フィットは展示車を含めて見たことはありません。
もし見かけたらガン見してしまいそうです。
書込番号:17893552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

首都高でも東名でも一般道でも何度も見てますよ。
特段、珍しくはないですね。
書込番号:17893590
5点

スレ主様
FIT のオレンジ色は1.5GのRS限定色ですので、数は多くないですね
めったに見ませんね
書込番号:17893639
5点

>村八分な寂しさがあります
そーなんですか?
優越感に浸っているのでは ^ ^;
書込番号:17893795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね 遭遇した事ないなぁ〜
よく 見かける人って・・
ふ〜ん そうね やはりね
書込番号:17893850
12点

個人的には、オレンジと(多分ティンテッド)シルバーを目撃できれば、現行 FIT3 全色制覇です。
古いデータですし、バリエーションも違いますが、FIT2HV の場合…
アラバスターシルバー 25%
プレミアムホワイト 21%
クリスタルブラック 19%
アズールブルー 10%
プレミアムディープモカ 5%
タフタホワイト 4%
ミラノレッド 3%
その他(6色)13%
だそうです。
オレンジは現状 RS 限定で、行動範囲が広いとか人口密度が高ければ、より見かける可能性はあるでしょう。
もっとも、通勤などで一定の区間や時間ばかりだと、その範囲内に RS オーナーさんがいるかいないかで、目撃の頻度は大きく変わるでしょうね。
そういう意味で、私の周りだと圧倒的に白が多く、思いのほかシルバーが少なく、黒・(スカイブルー含む)青・赤と同じ頻度で見かけますが…FIT3 の色別販売比率が分からないので、そんなものかな…。
オレンジ色のフィットを見かけた日には、何かいい事が起きるかも…と期待しつつ運転しています(脇見には注意w)
書込番号:17893858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結構人口密度の高い所に住んでて仕事でもちょくちょく車乗ってるけど、一度もオレンジって見たこと無いですねぇ。
FIT3自体は一日乗ってれば10台以上見かけるようになりましたけど・・・
見かけたらその日一日良い日になりそうです。(笑
書込番号:17893904
4点

去年の早い時期からやたらとフィット3を見てきましたが、オレンジも含め、全色見ていますよ。
綺麗なオレンジなので、人目を引く色ですよね。
若い人向けなのだと思います。
みなとみらいの近くによく行くので、そのせいかもしれないですが、F430とかカリフォルニアとかもよく見るので、珍しくはないですね。
書込番号:17893955
0点

サンセットオレンジはRS専用色で、FIT3のハイブリッドにRSグレードはなく、ここはハイブリッドの掲示板なので、オレンジFITの話題を振るなら純ガソリンの掲示板向けなのでは……。
見かけるかどうかの話題で言えば、私の地元には、かなり早い段階からRSサンセットオレンジの試乗車を置いていた店舗があるせいか、それなりにサンセットオレンジのFIT3RSを目にします。立て続けにノーマルのRSとフル無限のRSを見かけた日もありましたよ。
http://blog.goo.ne.jp/kazami013/e/aecd56769fbb0c2711d41f39ee1e0af3
書込番号:17894122
4点

福岡だけど、一度も見たことないです。
カッコいいと思います。(о´∀`о)ノ
僕は出来れば人と違うのに乗りたいなぁ。(*゜Q゜*)
書込番号:17894173
3点

フィットハイブリッドにオレンジなんてないはずですが、スレ主さんは全塗装してるのでしょうか?
書込番号:17894206 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> フィットハイブリッドにオレンジなんてないはずですが、
厳密に言えば、先代のFIT2ハイブリッドにはRSグレードがあり、RSガソリンまたはRSハイブリッドであればサンセットオレンジの選択が可能です。FIT2RSハイブリッドは、ノーマルのFIT2ハイブリッドとはエンジンの排気量からして異なる、かなり特殊なグレードでした。
ただし、このスレッドはFITハイブリッド2013年モデルのスレッドとして立てられているので、その範疇ではサンセットオレンジの選択は不可能です。
書込番号:17894347
2点

オレンジは遠くからでも目立つし、どこ行っても目立ちますね。
私は目立たない色がいいし、ナンバーの並びも目立たないし、大衆に紛れ込むのが
ベストと考えております。社内で、あ、この前あそこに居たよねって言われるのが嫌で、
休みの日ぐらい会社とは切り離したいと思っているからです。
それより、オレンジどころかRSすら1台も見てません。売れてるのかなぁ・・・
書込番号:17894349
1点

こんばんはo(・ω・´o)
うちはブリ青ですが、函館ナンバーでRSオレンジFIT3は2台確認しています!それぞれナンバーが違ったので2台以上は函館で走っています!
FIT3の紫色をまだ一度も見たことがありません………見たい!!
書込番号:17894356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT2RSハイブリッドのサンセットオレンジなら、以前勤務していた派遣先の会社の駐車場で毎日見かけていました。
そうそう、フィットRSのサンセットオレンジは初代シビックRSの復刻カラーでもあるのですが、
http://www.honda.co.jp/sportscar/sportscar/civic_rs/
そういえば先々月頃、地元でその初代シビックRSのサンセットオレンジとすれ違いました。博物館にでも保存されていたのを何かの撮影のために引っ張り出してきたのか、あるいはクラシックカーマニアの人がレストアして大事に乗っているのだろうか、と思うような、ツヤツヤテカテカのサンセットオレンジでしたよ。
書込番号:17894416
2点

オレンジは確かに少ないですね
RSだからといってオレンジにするわけではないので
ちなみに自分はほぼ毎日見ます
なんせ自宅から200mのところの駐車場にあるので
書込番号:17895374
0点

FIT2オレンジには高速道路でなぜか幅寄せされた事があり
イメージが悪かったのですが(笑)、オレンジは目立つし走り屋っぽくてかっこいいですね。
FIT3オレンジは家の前の路地を無限フロントバンパー付きがたまに通ります。
今まで見たのはその一台だけです。イエローは何台も見るんですけどね。
書込番号:17896154
0点

>おおたぬきぽんぽこ さんへ。
>それより、オレンジどころかRSすら1台も見てません。売れてるのかなぁ・・・
この8月、高知で豪雨があった後、白のRSとティンテッドシルバーのSパケが
近所の修理工場においてあったので、聞いてみたら、水没したとのことでした。
カワイソ〜!でしたね。
というわけで、高知には結構いろんなフィットが走っています。
先日、ナス色とも遭ったので、サンセットオレンジも含めて全カラー見ましたよ。
街中いたる所で見かけます。
・・・でもやっぱり、アクアとプリウスがメチャ多いです。
書込番号:17896551
1点

スレ主さん
投稿先を間違えたようですね ^ ^;
先代のようにオフ会がそのうちあるでしょうね。
大事にして下さいね!
http://minkara.carview.co.jp/en/smart/userid/1036809/car/812373/2994326/photo.aspx
http://collection-hall.seesaa.net/s/article/234840790.html
書込番号:17896702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,331物件)
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 12.2万円