ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 一年半点検・ワイパーのビビり

2019/04/20 19:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Denim_fit3さん
クチコミ投稿数:85件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

一年半の点検時、ワイパーのビビりが酷いので、保証内でフロントワイパーの根元部を交換した方が良いとのディーラーからの提案で、無償ならと交換しました。

特にワイパーに衝撃を与えた事もない為、原因は?と尋ねましたが、分からないとの事。

確かに、フロント、リアともにビビり音はあり、勝手にガラスの汚れのせいかと思ってました。

交換後、フロントは気にならなくなりましたが、リアはその後の使用でビビりあり。リアに関してはゴムの交換を推奨されただけ。

他にエアコンフィルター交換も勧められましたが、禁煙車で気になる事もない為、一年半点検ではお金をかけずに済ませました。

次回洗車時に、リアワイパーのビビりも気になる事を伝えようと思います。

書込番号:22615125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2019/04/20 21:01(1年以上前)

最近のクルマは凝った曲面ガラス、対してワイパーは大して変わっていません。
昔は今ほどビビリがなかったように思います。

ビビリの原因が滑りの悪さからとすれば、滑りの良いワイパーを使えば問題解決になるかもしれませんね。
https://www.nwb.co.jp/market/product_rain/index.html

書込番号:22615310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/04/20 22:19(1年以上前)

シリコン塗ったら、ツルツルでビビりから
解放されます。

書込番号:22615501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


3910miさん
クチコミ投稿数:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/04/21 07:25(1年以上前)

前期型フィットではワイパーアームの角度不具合によりビビりが発生し、品番の変わった対策品が出されて
ビビりの不具合を訴えたユーザーのみ対応した経緯があります。後期型でしたら対策されてるはずなので
ハズレ品だったのかもしれません。
リアワイパーに関してはなんともですが、
ガラス面やゴムの不具合でしょうか・・
自分ならPIAA信者なのでこのメーカーの撥水ゴムに変えます。リア専用ゴムがあるので。

書込番号:22615992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/04/21 13:46(1年以上前)

( ^_^)/

書込番号:22616676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/04/21 13:58(1年以上前)

https://www.nwb.co.jp/market/encyclopedia/mobile_jumyou.html

曲面ガラスは圧が均一にかかりにくいからゴムの劣化が早いと思うぞ!

書込番号:22616693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/21 16:17(1年以上前)

ワイパーのゴムは半年ぐらいで交換するのがいいでしょう。

1年も使っていれば、拭き残しができます(エッジが摩耗)、ゴムだけ交換するのがいいでしょう、簡単です。

書込番号:22616949

ナイスクチコミ!3


スレ主 Denim_fit3さん
クチコミ投稿数:85件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/04/22 22:29(1年以上前)

>3910miさん
>NR900Rさん
>seikanoowaniさん
>Martin HD-28Vさん
>マイペェジさん
返信ありがとうございます。

それぞれ好みのメーカーがおありなんですね。
時期的にも交換を考えなければいけないんでしようね。
今週雨が降りそうなので、再度リアワイパーのビビりチェックしようと思います。

フロントワイパーの交換詳細と、点検時に勧められた項目を載せてみましたが、これはフロント左右各2部品交換したという事なんでしょうか。

書込番号:22619644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3910miさん
クチコミ投稿数:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/04/23 15:05(1年以上前)

>Denim_fit3さん
見る限り、左右、ワイパーアーム、ブレード交換しているようですね。
先程レビュー見させていただきましたが オプションでガラスに撥水コーティングしているようですね。
撥水コーティングに対し標準のワイパーゴムだと
相性が悪く、ビビりが発生しますので撥水ゴムに交換する必要があります。
もししていなければ交換することをオススメします。

書込番号:22620702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


3910miさん
クチコミ投稿数:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/04/23 15:11(1年以上前)

補足します。
撥水ゴムは純正でもオプションでありますが
高いので、カーメイトとピアから
純正ブレード対応の撥水替えゴム発売されてます。

書込番号:22620710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Denim_fit3さん
クチコミ投稿数:85件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/04/28 00:29(1年以上前)

>3910miさん
返信ありがとうございます。

確か、フロントガラスはUVカットガラスで、撥水加工は前席のドアガラスがそういう仕様だったかな?と思います。

雨の日の前日にフロント&リアガラスの汚れを綺麗にしてみたら、雨の日のワイパー使用でビビりは気になりませんでした。

フロントは部品交換して貰ったので別の原因もあった訳ですが、リアワイパーのビビりはガラスの汚れが大きな原因なのかも。

屋外駐車で大気や花粉でよく汚れてしまうので、雨が降っているとはいえ、ざっと綺麗にしてから乗るのが良さそうですね。

書込番号:22629404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:15件 フィット 2013年モデルの満足度4

2019/04/28 16:31(1年以上前)

GK3にフルモデルチェンジした時のフィット(30km/hまでのシティブレーキがついたタイプ)はワイパーのビビりで点検の度に営業に言ってゴムやブレードの交換をしていましたが、ホンダセンシングがついてからのフィットはそうでもなくなったような気がします。
話変わりますが、エアコンのフィルターには外の排気ガスが吸着します。禁煙か喫煙かにかかわらず、半年おきの交換をお勧めします。その他エアコンが臭いなと思ったらフィルターの交換時期です。

書込番号:22630574

ナイスクチコミ!1


スレ主 Denim_fit3さん
クチコミ投稿数:85件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/05/02 01:38(1年以上前)

>i7@2600kさん
返信ありがとうございます。
以前のフィットはワイパー交換が頻繁に行われたんですね。
前ワイパー、ウチのはたまたま原因不明のビビりが起こったんでしょうかね。
2年点検あたりで、色々検討してみようかと思います。

書込番号:22639148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/05/06 14:26(1年以上前)

私も同じことを感じてます。
新古車だったので、買った時にワイパーを新品にしてもらったんですが、
運転席のちょうど真正面あたりがビビってるようで
扇型に拭き残しが出ます。
一ヶ月点検で申し出たところ、問題ないので、ガラス面の油膜を取ります、と言われましたが、
その後の雨でも症状変わらずです。

書込番号:22649196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Denim_fit3さん
クチコミ投稿数:85件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/05/06 15:45(1年以上前)

>いえうしさん
返信ありがとうございます。

以前からビビりは確かにある事が確認は出来ていたのですが、ディーラーからの提案が無ければ、まさかワイパーブレード等に要因があるとは思っていませんでした。
でも、原因は分からないと言われました。

書込番号:22649373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/08/02 15:57(1年以上前)

先日、ディーラー点検があったので、
雨天時のワイパー拭き残し状況の写真を見せ、
再度、油膜だの、ガラコ塗ったのでは、だの交渉の結果、ワイパーゴムを交換してもらいました。
数日はめちゃくちゃキレイな状況でしたが、やはり
同じになり、100均で油膜除去シートを買ってふくとキレイに。
つまり、都心部の運転が多いと油膜でビビるのかも、と思います。
フィットの運転席側は、ゴムがかなり長いので、キビシイのかな。

書込番号:22834559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/02 16:34(1年以上前)

グラファイトタイプの替えゴムならば、日本ワイパーブレード一番です。撥水タイプの他社品は、たいしたことありません。
ガラスは撥水剤を塗るならば、ガラス専門業者に て施工 常にいい状態を保つ。素人作業はびびりの原因です。

書込番号:22834600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Denim_fit3さん
クチコミ投稿数:85件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/08/11 22:16(1年以上前)

>いえうしさん
無料で交換は良かったですね。
でも数日で元通りは残念ですね。
環境から油膜が発生したりもするようですね。
結局自己管理なのでしょうね。

そろそろ2年になるので、次回点検では
色々あるであろうディーラーの提案も受けてみようかと思います。

書込番号:22851650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Denim_fit3さん
クチコミ投稿数:85件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2019/08/11 22:22(1年以上前)

>たつや78さん
そうですね。
ど素人なので、自分で余計な事はしないでおきます。
次回2年点検時に、色々あるであろうディーラーの提案を受けてみようかと思います。

書込番号:22851662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイブリッドLホンダセンシング

2018/12/17 23:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 koichi.wさん
クチコミ投稿数:1件

2018年12月に契約してきました。

3月になれば決算ですし、2019年の秋にはマイナーチェンジをするとホンダの技術の方から教えて頂き待てば待つほど値引きは確実だと感じましたが待てずに契約してしまいました。

総額は以下の通りです。

まず車両本体207万から18万引いてくれ、189万になりました。

オプションはフロアマットスタンダード、ドアバイザー、エントリーナビ、Hydrophobiを付けて、用品クーポンの10万の値引きでオプション総額12万になりました。

点検パックを2年半分、延長保証マモルを付けて6万でした。

その他諸費用が10万で、総額217万ぴったりでした。

やはり他の方の言う通りホンダ同士の競合が一番効きました。アクアクロスオーバーグラムの価格を参考に商談を重ねてきましたが、アクアと同額が最高の条件でした。ただ、アクアにはコーティングも点検パックも含まれていないのでアクアと同額にしてくれただけでもかなり頑張ってくれたと思います。そこからホンダ同士を競合させて、在庫を抱えているので今月中になんとか売り上げを立てたいと懇願してきた営業の方が身を引く価格がこの上記の条件でした。値引き自体は約29万なのでもうちょっと頑張れそうな気がしましたが今後のアフターサービスを考えるとここで手を打って長い付き合いをしてこれからのサービスを期待した方がいいと判断し契約しました。

来月には納車なので楽しみです。

書込番号:22331938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8件

2018/12/18 01:05(1年以上前)

こんにちは。納車待ち遠しいですよね。
楽しみにされているところに水をさしてしまかも知れませんが、確か来年はFIT4にフルモデルチェンジだったかと思います。
間違ってたらすみません。
自分も2017年式Lパケに乗っていますが、本当にいい車です。ハイブリッドシステムが熟成されて、よく言われていた「ギクシャク感」
など皆無で室内もラゲッジスペースも広く、自分には最高の相棒です。
きっとkoichi.wさんの良き相棒になると思います。

書込番号:22332117

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 フィット 2013年モデルの満足度4

2018/12/18 06:39(1年以上前)

i-MMD化されるハイブリッドや直噴ターボ化されるFIT4も楽しみでは有りますが、熟成されたFIT3も、勿論、買いですね。

良きFIT3ライフを。

書込番号:22332340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

5年目の車検

2018/10/14 15:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:5003件

最近話題も少ないので先日受けたユーザー車検の情報でも書きます。
車両はFIT3HV Sパケです。

普段メンテナンスは自身で行っていますので、点検項目も自分でチェックしました。
走行距離も短く、特に異常なし。
予備車検もなしでレッツトライ。
特に問題なく終了しました。

料金は
検査登録印紙 \400
審査証紙 \1300
重量税印紙 \15000
自賠責 \25830
合計 \42530
以上です。
自分で書類も作成したので代書代もなしです。
要するに車検に必要な最低限が上記料金です。
自分でやれば格安ですね。

雑感
・ライト検査で前回どちらか忘れましたが、ロービーム×でハイビームで通したのですが、今回は両目ともロービームで合格。
 前回から何も調整していないんですけどね。
・下回り検査で車体を揺すられるのですが、ゆっくりから速さが段階的に変化しました。
 前は一定周期だったような・・・?
 前後揺すりも前は無かったような?
 私が忘れているだけかな?
・前席の透明断熱フィルムが前回70%ギリで今回は剥がすしかないかなぁ、と覚悟していたのですが検査の結果前回より透過率UP。何故?
 それも2%以上良くなってました。効果は落ちてるようには感じませんが・・・
 何にしても後2年は使えそうなので良かったです。

前回と今回で車検場を変えたのですが、ライトと透過率はそのせいですかねぇ。本来は違いがあったらダメなんですけどね。

書込番号:22182321

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/10/14 16:06(1年以上前)

当初はリコールの嵐だったものですね。

(祝)5年目車検

よくぞここまで(笑)

書込番号:22182337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5003件

2018/10/14 17:09(1年以上前)

>ゆめこ2さん

いやぁ確かに。(苦笑
まぁ所謂私の車両は当たりだったんでしょう。
大したリコール症状は出ず、プログラム更新にディーラーにコーヒー飲みに行ってた見たいなものでしたから。
ディーラーまで車で3分ですし。

でも調子悪ければ次期MMDフィット購入の大儀が出来るのですが、こう調子が良いとねぇ。(笑

書込番号:22182447

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/14 18:44(1年以上前)

お疲れ様です(;^ω^)

透過率は1点だけでみるので、測定箇所によって差が出るので
NGの場合は、他でOKが取れれば通るぐらいのようです。多分、以前より緩くなってる。
前期3と後期の良し悪しも、人次第で、レスポンスを抑えて乗りやすくした後期は、万人向けで
前期のDSGらしさを残した、素早さを好む人も居ます。
製法の変更で、トラブルは無くなっているので、飽きるまでは乗れると良いですね。

書込番号:22182617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信31

お気に入りに追加

標準

i-MMD情報

2018/06/05 09:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

やっぱり出るみたいですね!

◎[特報]ホンダが高性能ハイブリッド投入、小型車「フィット」に2モーター
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00572/?n_cid=nbpnxt_mled_dm

書込番号:21874598

ナイスクチコミ!25


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/05 13:38(1年以上前)

来たねー
来年は買わないけど 笑

書込番号:21875006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/05 15:36(1年以上前)

>masadonoさん

私は,インサイトの後継としてですが,グレイスがモデルチェンジしたら買おうと思っています。このタイミングだとグレイスまで来るのは2020年でしょうね。楽しみですが,すでに30km/Lを超えているのがどこまで良くなるのでしょうか?

書込番号:21875158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/05 18:39(1年以上前)

>ハイブリッド検討中さん

前から噂は出てましたからね。
期待はしますが、10年以上乗るつもりでFIT3HVを買ってるからなぁ・・・
試乗を楽しみにする事としよう。(苦笑

書込番号:21875403

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2018/06/07 12:33(1年以上前)

i-DCDのFIT3に乗っています。
冬季の始動後暫くは暖機運転となり燃費が悪化しますが、i-MMDではエンジンが冷えていても最初からEV走行になるのでしょうか?
また i-DCDは炎天下の渋滞時に頻繁にエンジンがかかり低速走行時のもたつき感がありますが、i-MMDでは常時EVで滑らかに走行するのでしょうか?

i-MMDは日産のe-POWERによく似たパワートレインですがe-POWERに比べて利点や欠点はありますか?

書込番号:21879121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/07 15:08(1年以上前)

>マグドリ00さん
ステップワゴンハイブリッド乗りです
去年納車なので冬場を経験しておりますが
エアコンオフの状態でスタートするとエンジンはかかりません
冬場の燃費は距離が無いとエアコンつけた状態だとガソリン車と大差なかったのが少し残念な所でしたがヒートシーターをうまく使えば良くなりますが快適性とトレードオフになります
渋滞でもあまりエンジンはかかりません1.5の場合どうなるかは分かりませんが炎天下などの環境下の理由での動きの違いはありませんでした
日産との比較は車種違うのでなんとも言えないですね
セレナと比較すると加速等のゆとりはこちらで静粛性はセレナです
その辺りは出てからのお楽しみでしょう

書込番号:21879327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2018/06/07 18:04(1年以上前)

>ともかずあるふぁさん

ありがとうございます。
i-MMDはi-DCDの課題がそれなりに解消されているみたいですね。
行きつけのディーラーの営業担当者がアコード(i-MMD搭載車)に乗っていて冬はとても寒いので防寒コートで着込んでいると言ってました。
(エアコン付けると燃費が落ちるからわざと切っている?)

書込番号:21879622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/07 18:26(1年以上前)

>マグドリ00さん

私はアコードハイブリッド の旧型です。夏と冬はかなり燃費が変わり,ガソリン満タンで走る距離が冬の寒い時は1200kmがやっとの状態になります。 今から10月ごろまでは1600kmくらい走ることが期待できます。去年は1700kmを超えたこともありますので,夏と冬でガソリン満タンで走る距離が500kmくらい変わることになります。

冬でもバッテリーに電力が残っていれば必要となるまでエンジンはかかりませんが,必要となってからエンジンがかかるのでは,冷えているエンジンに無理やり仕事をさせることになり燃費が悪化するようです。 そのため,発進直後にわざとアクセルペダルを一瞬強く踏み込み,むりやりエンジンをかけています。 必要ないのにエンジンがかかった時は穏やかに温まるまで回転しているようです。 そうするようになってから燃費が安定してきました。 冬でもなんとか1200kmは走るようになりました。

暖房は,夏より設定温度を上げたくないので,24度か25度くらいに設定するのが普通ですが,そのまま外に出ても大丈夫なくらい着込んでおかないとしばらくは寒いです。 余分な熱を出さないから燃費が良いのだと思えば耐えるしかありません。

逆に夏のエアコンはよく効きます。長距離を運転していると,そもそも薄着であることもあって26度の設定温度では寒く感じます。一度28度にしても寒く感じることがあり,さらに設定温度を上げたら暖房になってしまったことがあります。 それ以後は,寒く感じたらエアコンは一旦オフにして,暑いと感じ始めたらまたオンにするようにしています。

書込番号:21879670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2018/06/08 12:49(1年以上前)

> 梶原 さん

ありがとうございます。
アコードハイブリッド で暖機運転をせず、冷えたエンジンでいきなり仕事をさせると燃費が悪化するのですね。
これはエンジンが冷えたままモーターだけで走行すると冷気がエンジンルームに取り込まれてますます冷やしてしまうからでしょうか?
冷気を取り込むのを止めさせるグリルシャッターを採用すればこの問題は解消されますかね?

書込番号:21881403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度1

2018/07/06 17:18(1年以上前)

フィットが2モーターのHVになっても、車格は違うが全てにおいて、カローラスポーツに比べると見劣りする。
飛行機は作れるが、元々はバイクのメーカーだから、やっぱトヨタにはかなわない。
悔しかったら24耐で屈辱を晴らしてください。
2モーターのHV、楽しみにしています。

書込番号:21945267

ナイスクチコミ!1


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/07 08:08(1年以上前)

でも、トヨタも昔から磐田の発動機屋さんに助けて貰ってますし、この会社はマスプロとして車に手を出していない以外は、製品構成はホンダに近いものがあって、私は結構好きなメーカーです。
自動車は趣味性の部分もあるので、トヨタは好きだけどホンダは嫌いみたいに好き嫌いがあるのはわかりますが、自動車メーカーが切磋琢磨しあっての技術向上です。
嫌いなメーカーの書き込みを巡回してディスるのはやめて、もう少し前向きな書き込みませんか。

書込番号:21946534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/07 08:29(1年以上前)

返信先を忘れました…
私の書き込み 21946534 は、
>???876%&さん
に対してです。

書込番号:21946577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/07 09:01(1年以上前)

>JABANさん

仰ることはわかります。

でも,私はホンダファンですが,ホンダに肯定的な人だけの集まりというのも何か変ですよ。 最近は車雑誌を読まなくなってしまったので,いろんな人が書き込んでくれると結構勉強になります。 「ディスる」というのは「やっぱトヨタにはかなわない」の部分を指して仰っているのだと思いますが,全てにおいて一番にならないと気が済まないというのもどうでしょうか? この部分は叶わないというのがあっても良いと思います。 あ,これは一般論であって,私も同じ考えというわけではありません。 私はそもそもあまり他と比べないので,特に劣るとか勝っているとかがあまり気になりません。 それで,否定的な意見が逆に勉強になるのですが... ところで,私は???876%&さんがアンチだとは思いませんが,アンチの人が出てきてくれると逆に安心します。

本題に戻して,

より排気量の小さいエンジンでの2モーターハイブリッドですが,1つのモーターはもっぱら駆動用,もう1つは発電用ということだと思いますが,どこかにモーターの出力を書いている記事があるでしょうか? エンジンの直結による駆動がなければ日産のe-powerと同じになると思いますので,エンジン直結駆動のモードもあるのでしょうか? どなたかこれらのことをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:21946646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/07 10:39(1年以上前)

>梶原さん

エンジン直結駆動のモードはありますよ。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-mmd/topic3/
ここの記事のエンジンドライブモードです。

書込番号:21946831

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/07/07 10:50(1年以上前)

いや、なかったら3モードにならん。

書込番号:21946857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/07 12:40(1年以上前)

>マグドリ00さん

そうですか。ありがとうございます。そうすると私のアコードハイブリッドと同じシステムでエンジン排気量が1500ccということであれば,モーター出力はおおよそ4分の3くらいになるということでしょうね。ボディ重量を4分の3にできれば良いと思いますが,1.2トンくらい,できそうな気もしますね。ガソリンタンク容量も4分の3なら45Lになりますが,これは今のフィットやグレイスより大きい数値なのでこの部分は40Lくらいになるでしょうね。燃費は,逆数で3分の4倍,40km/Lとなりますが,これも,できるかもしれないという数値ですね。楽しみです。

書込番号:21947064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/09 12:37(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-mmd/topic3/
ここのページの
・ハイブリッドドライブモード(HV)
・エンジンドライブモード(ENG)
の違いについてHVは電気を介するのに対してENGはエンジンとタイヤが直結しています。
電気を介してしまうとエンジンで発電機を回して電気に変換し更にその電気でモーターを回してタイヤを動かしています。
エンジンとタイヤをメカ的に直結したほうが電気への変換ロスもなく効率的だと思うのですが、わざわざ効率の落ちる恐れがある電気に変換するのは何故なのでしょう?

書込番号:21951621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5571件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/07/10 07:33(1年以上前)

>マグドリ00さん
おはようございます。

>エンジンとタイヤをメカ的に直結したほうが電気への変換ロスもなく効率的だと思うのですが、わざわざ効率の落ちる恐れがある電気に変換するのは何故

エンジンとタイヤをメカ的に直結すると言う事は、車速とエンジン回転数が直接リンクすると言う事で、エンジンとしては低速の低回転から高速の高回転まで効率が変わります。

エンジンを効率の良い領域だけで回して発電した方が、一度電気に変換するロスや、モーターとしても低速の低回転から高速の高回転まで効率が変わるとしても、システム全体として効率が落ちないからこそ、ハイブリッドドライブモードがあるのだと思いますよ。

そうは言っても、高速の巡航だと一度電気に変換するロスやモーターの効率が響くので、比較的エンジン効率の良い領域に収まる様に減速比を調整して、エンジンドライブモードがあるのだと思いますし。

要はユーザーは一部の効率を問題にするけど、メーカーは全体の効率で問題ない事を確認している訳ですね。

書込番号:21953208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13310件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/10 12:29(1年以上前)

>チビ号 さん

ありがとうございます。
https://newswitch.jp/p/12961
調べたところ、ガソリンエンジンの熱効率は現在50%以下なのですね。
モーター駆動だともっと上と言うことでしょうか。
また中低速域での熱効率が大幅に悪化するので一旦電気に変換したほうが返って良くなるのでしょうね。

ところで日産のe-POWERはエンジンとタイヤを直結するモードがなく全領域でモーター駆動になりますが、高速域でも効率が落ちないモーターを採用したということでしょうか?

書込番号:21953633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2018/07/11 13:05(1年以上前)

>梶原さん
新型インサイトに1.5Lのi-MMDが搭載されていますが、
システムで151ps、27.2kgf・mでフィットにはオーバースペックなので
更に下の1L版が乗るのではないかと思います。(あくまでも個人的見解)

ちなみに新型インサイトはシビックセダンがベースで国内発売は今年の10〜12月という予測であり、
燃費は米国EPAで23.4km/LなのでJC08では37〜38km/Lくらいになると見ています。

書込番号:21955857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/11 23:05(1年以上前)

>マグドリ00さん
アウトランダーPHEVの存在を考えるとエンジン直結より電気変換の方がエネルギー変換率はいいと思います
まあ確かに負荷が変化しないので一番最適な回転を維持できる意味では効率はよいかと

ちなみにノートは高速走行では燃費はぼろぼろと聞きます
アウトランダーは高速走行ではエンジン直結に切り替わるのでモーターだけで全領域を効率よく賄うのは難しいかと

書込番号:21956891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントガラス交換する事になりました。

2018/04/21 17:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:103件

昨年のマイナーチェンジ後の9月にフィットハイブリット4WD Sパッケージを購入。
非常に満足して乗っていましたが、先日洗車時にフロントガラスに穴があるのを発見しました。

フロントガラス下方の電熱線の上で、運転席からは見えない場所。
外から見てもワイパーの陰に隠れてしまう場所だったので気づきませんでした。
たぶん高速に乗ってて、トラックの飛び石でヤラれた物だと思います。
穴は小指の先くらいですが、横に長くヒビが入っており、フロントガラスの交換不可欠の状態です。

すぐにディーラーで見積もりしてもらいましたが、全部で19万円になりました。
Sパケの遮音ガラスにホンダセンシングの装備がついているので、部品が高くなるとの事でした。
とても痛いです。(T_T)19万ー!

いろんな装備がついて便利になるのは良いのですが、修理となると金額が跳ね上がるのはツライですね。
皆さんもお気をつけください。

書込番号:21768255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/04/21 17:54(1年以上前)

>ももころたさん
大変でしたね、心中お察し申し上げます。
車両保険の条件によってはフロントガラスの飛び石による損傷はノンフリート等級のダウンなく保険適用出来るものもありますので代理店にご相談してみると良いかもです。
フロントカラスの傷は成長しはじめるとあっという間に広がりますので早急に修理された方が良いですよ。

書込番号:21768314

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/21 18:07(1年以上前)

大変でしたね。
ノンフリート等級制度ですが、少し前に改定されて今は飛び石によるフロントガラス交換は1等級ダウンではなかったでしょうか?

書込番号:21768351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/22 11:22(1年以上前)

飛び石対応は1等級ダウンの保険が多いですが、1等級ダウンでも19万だと
保険使った方が良い気がします。

一度、保険会社にも見積り出させてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21770103

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/23 22:39(1年以上前)

保険はホンダの提携のでしょうか?
その場合飛び石保証が適用される場合があります
その場合も保険適用での利用になりますので一等級ダウンですが保険金額の変更も踏まえてディーラーと相談してみるのがよろしいかと思います

書込番号:21773759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/23 23:44(1年以上前)

私もこの春飛び石でステップワゴンHVのフロントガラスを交換しました。保険に詳しくないので正確には説明出来ませんが、保険代理店に相談したところ3年契約をしているので更新の?6月までなにもなければ保険料は上がらないとの説明を受け保険で交換しました。代車のレンタカー代も出ました。とりあえず、保険屋さんに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21773917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

EV走行

2018/03/14 23:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

普通に運転しているとよくEVならない病を発症しEV走行にならない事がありますが、EV走行をしやすくなる方法をお伝えしたいです。
他の方が同じような内容でクチコミしてましたら申し訳ありません。

0km/hの停車から発進し、40〜50km/h前後で一度(一瞬)アクセルを離す感じで加速をやめ、再び加速して走行したいスピードで走行するよにすると結構な確率でEVになるようになりました。
この方法をしてもバッテリー残量が4メモリになるまでエンジン走行し4メモリになってからEVに切り替わるなどします。
一瞬の加速の緩めなのでほぼ後続車へは影響しないと思います。
よく、5秒以上アクセルオフなどありますが、10秒以上アクセルオフしてもEVにならない時があったり、後続車に少し迷惑をかけたりしてしまうのでやりにくいですが、加速途中ならまだやりやすいと思います。

自分の車でしか試したことがないので、皆さんもやってみて結果を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:21676235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5003件Goodアンサー獲得:165件

2018/03/15 02:19(1年以上前)

>しゅうた&まひろさん

書かれているEVならない病回避方法は割合知っている人は多いかも、ですね。
この病は特定周期 (どういう周期かは分からない) でギヤが6速になると発病します。
なので、エンジン走行中にアクセルをパーシャルにしても6速に上がらない50km/h弱でEVにすると、そこからEVで加速しても5速のままなので大丈夫なのです。
但し、周期的に発病タイミングだった場合50km/h以上でエンジンを始動してしまうと40km/hを下回るまでEVにならなくなります。

書込番号:21676437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/03/16 19:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり5速と6速が関係してきますよね。
EVならない病が発生しても、海外のような平坦な長い道路なら燃費が悪くならないと思いますが、狭い日本では長い平坦な道路は少ないので少し燃費が悪くなってしまうんですよね。
アップダウンがあるとハイブリッド走行や充電しながらの走行になることが多いので。

たま、バッテリー残量が4メモリありエネルギーフロー画面でエンジンのみ走行をしていても、
高速道路に乗ろうと側道から本線に合流して100km/h前後で走るときは瞬間燃費が20km/l前後になったりしますが、一度追い越しなどで加速してまた走行したい速度の100km/hに戻すと瞬間燃費が30km/l前後になったりするのは7速や6速に変速しているためなのかな〜と思いながら走ってます。

しかしこの車は色々な挙動があり面白いく楽しく運転できるので良かったです。

書込番号:21680254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)