ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信31

お気に入りに追加

標準

i-MMD情報

2018/06/05 09:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

やっぱり出るみたいですね!

◎[特報]ホンダが高性能ハイブリッド投入、小型車「フィット」に2モーター
http://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00572/?n_cid=nbpnxt_mled_dm

書込番号:21874598

ナイスクチコミ!25


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/05 13:38(1年以上前)

来たねー
来年は買わないけど 笑

書込番号:21875006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/05 15:36(1年以上前)

>masadonoさん

私は,インサイトの後継としてですが,グレイスがモデルチェンジしたら買おうと思っています。このタイミングだとグレイスまで来るのは2020年でしょうね。楽しみですが,すでに30km/Lを超えているのがどこまで良くなるのでしょうか?

書込番号:21875158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2018/06/05 18:39(1年以上前)

>ハイブリッド検討中さん

前から噂は出てましたからね。
期待はしますが、10年以上乗るつもりでFIT3HVを買ってるからなぁ・・・
試乗を楽しみにする事としよう。(苦笑

書込番号:21875403

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2018/06/07 12:33(1年以上前)

i-DCDのFIT3に乗っています。
冬季の始動後暫くは暖機運転となり燃費が悪化しますが、i-MMDではエンジンが冷えていても最初からEV走行になるのでしょうか?
また i-DCDは炎天下の渋滞時に頻繁にエンジンがかかり低速走行時のもたつき感がありますが、i-MMDでは常時EVで滑らかに走行するのでしょうか?

i-MMDは日産のe-POWERによく似たパワートレインですがe-POWERに比べて利点や欠点はありますか?

書込番号:21879121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/07 15:08(1年以上前)

>マグドリ00さん
ステップワゴンハイブリッド乗りです
去年納車なので冬場を経験しておりますが
エアコンオフの状態でスタートするとエンジンはかかりません
冬場の燃費は距離が無いとエアコンつけた状態だとガソリン車と大差なかったのが少し残念な所でしたがヒートシーターをうまく使えば良くなりますが快適性とトレードオフになります
渋滞でもあまりエンジンはかかりません1.5の場合どうなるかは分かりませんが炎天下などの環境下の理由での動きの違いはありませんでした
日産との比較は車種違うのでなんとも言えないですね
セレナと比較すると加速等のゆとりはこちらで静粛性はセレナです
その辺りは出てからのお楽しみでしょう

書込番号:21879327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2018/06/07 18:04(1年以上前)

>ともかずあるふぁさん

ありがとうございます。
i-MMDはi-DCDの課題がそれなりに解消されているみたいですね。
行きつけのディーラーの営業担当者がアコード(i-MMD搭載車)に乗っていて冬はとても寒いので防寒コートで着込んでいると言ってました。
(エアコン付けると燃費が落ちるからわざと切っている?)

書込番号:21879622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/06/07 18:26(1年以上前)

>マグドリ00さん

私はアコードハイブリッド の旧型です。夏と冬はかなり燃費が変わり,ガソリン満タンで走る距離が冬の寒い時は1200kmがやっとの状態になります。 今から10月ごろまでは1600kmくらい走ることが期待できます。去年は1700kmを超えたこともありますので,夏と冬でガソリン満タンで走る距離が500kmくらい変わることになります。

冬でもバッテリーに電力が残っていれば必要となるまでエンジンはかかりませんが,必要となってからエンジンがかかるのでは,冷えているエンジンに無理やり仕事をさせることになり燃費が悪化するようです。 そのため,発進直後にわざとアクセルペダルを一瞬強く踏み込み,むりやりエンジンをかけています。 必要ないのにエンジンがかかった時は穏やかに温まるまで回転しているようです。 そうするようになってから燃費が安定してきました。 冬でもなんとか1200kmは走るようになりました。

暖房は,夏より設定温度を上げたくないので,24度か25度くらいに設定するのが普通ですが,そのまま外に出ても大丈夫なくらい着込んでおかないとしばらくは寒いです。 余分な熱を出さないから燃費が良いのだと思えば耐えるしかありません。

逆に夏のエアコンはよく効きます。長距離を運転していると,そもそも薄着であることもあって26度の設定温度では寒く感じます。一度28度にしても寒く感じることがあり,さらに設定温度を上げたら暖房になってしまったことがあります。 それ以後は,寒く感じたらエアコンは一旦オフにして,暑いと感じ始めたらまたオンにするようにしています。

書込番号:21879670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2018/06/08 12:49(1年以上前)

> 梶原 さん

ありがとうございます。
アコードハイブリッド で暖機運転をせず、冷えたエンジンでいきなり仕事をさせると燃費が悪化するのですね。
これはエンジンが冷えたままモーターだけで走行すると冷気がエンジンルームに取り込まれてますます冷やしてしまうからでしょうか?
冷気を取り込むのを止めさせるグリルシャッターを採用すればこの問題は解消されますかね?

書込番号:21881403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


???876%&さん
クチコミ投稿数:30件 フィット 2013年モデルの満足度1

2018/07/06 17:18(1年以上前)

フィットが2モーターのHVになっても、車格は違うが全てにおいて、カローラスポーツに比べると見劣りする。
飛行機は作れるが、元々はバイクのメーカーだから、やっぱトヨタにはかなわない。
悔しかったら24耐で屈辱を晴らしてください。
2モーターのHV、楽しみにしています。

書込番号:21945267

ナイスクチコミ!1


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/07 08:08(1年以上前)

でも、トヨタも昔から磐田の発動機屋さんに助けて貰ってますし、この会社はマスプロとして車に手を出していない以外は、製品構成はホンダに近いものがあって、私は結構好きなメーカーです。
自動車は趣味性の部分もあるので、トヨタは好きだけどホンダは嫌いみたいに好き嫌いがあるのはわかりますが、自動車メーカーが切磋琢磨しあっての技術向上です。
嫌いなメーカーの書き込みを巡回してディスるのはやめて、もう少し前向きな書き込みませんか。

書込番号:21946534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


JABANさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/07 08:29(1年以上前)

返信先を忘れました…
私の書き込み 21946534 は、
>???876%&さん
に対してです。

書込番号:21946577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/07 09:01(1年以上前)

>JABANさん

仰ることはわかります。

でも,私はホンダファンですが,ホンダに肯定的な人だけの集まりというのも何か変ですよ。 最近は車雑誌を読まなくなってしまったので,いろんな人が書き込んでくれると結構勉強になります。 「ディスる」というのは「やっぱトヨタにはかなわない」の部分を指して仰っているのだと思いますが,全てにおいて一番にならないと気が済まないというのもどうでしょうか? この部分は叶わないというのがあっても良いと思います。 あ,これは一般論であって,私も同じ考えというわけではありません。 私はそもそもあまり他と比べないので,特に劣るとか勝っているとかがあまり気になりません。 それで,否定的な意見が逆に勉強になるのですが... ところで,私は???876%&さんがアンチだとは思いませんが,アンチの人が出てきてくれると逆に安心します。

本題に戻して,

より排気量の小さいエンジンでの2モーターハイブリッドですが,1つのモーターはもっぱら駆動用,もう1つは発電用ということだと思いますが,どこかにモーターの出力を書いている記事があるでしょうか? エンジンの直結による駆動がなければ日産のe-powerと同じになると思いますので,エンジン直結駆動のモードもあるのでしょうか? どなたかこれらのことをご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:21946646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/07 10:39(1年以上前)

>梶原さん

エンジン直結駆動のモードはありますよ。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-mmd/topic3/
ここの記事のエンジンドライブモードです。

書込番号:21946831

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2018/07/07 10:50(1年以上前)

いや、なかったら3モードにならん。

書込番号:21946857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/07 12:40(1年以上前)

>マグドリ00さん

そうですか。ありがとうございます。そうすると私のアコードハイブリッドと同じシステムでエンジン排気量が1500ccということであれば,モーター出力はおおよそ4分の3くらいになるということでしょうね。ボディ重量を4分の3にできれば良いと思いますが,1.2トンくらい,できそうな気もしますね。ガソリンタンク容量も4分の3なら45Lになりますが,これは今のフィットやグレイスより大きい数値なのでこの部分は40Lくらいになるでしょうね。燃費は,逆数で3分の4倍,40km/Lとなりますが,これも,できるかもしれないという数値ですね。楽しみです。

書込番号:21947064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/09 12:37(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、
http://www.honda.co.jp/tech/auto/i-mmd/topic3/
ここのページの
・ハイブリッドドライブモード(HV)
・エンジンドライブモード(ENG)
の違いについてHVは電気を介するのに対してENGはエンジンとタイヤが直結しています。
電気を介してしまうとエンジンで発電機を回して電気に変換し更にその電気でモーターを回してタイヤを動かしています。
エンジンとタイヤをメカ的に直結したほうが電気への変換ロスもなく効率的だと思うのですが、わざわざ効率の落ちる恐れがある電気に変換するのは何故なのでしょう?

書込番号:21951621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/07/10 07:33(1年以上前)

>マグドリ00さん
おはようございます。

>エンジンとタイヤをメカ的に直結したほうが電気への変換ロスもなく効率的だと思うのですが、わざわざ効率の落ちる恐れがある電気に変換するのは何故

エンジンとタイヤをメカ的に直結すると言う事は、車速とエンジン回転数が直接リンクすると言う事で、エンジンとしては低速の低回転から高速の高回転まで効率が変わります。

エンジンを効率の良い領域だけで回して発電した方が、一度電気に変換するロスや、モーターとしても低速の低回転から高速の高回転まで効率が変わるとしても、システム全体として効率が落ちないからこそ、ハイブリッドドライブモードがあるのだと思いますよ。

そうは言っても、高速の巡航だと一度電気に変換するロスやモーターの効率が響くので、比較的エンジン効率の良い領域に収まる様に減速比を調整して、エンジンドライブモードがあるのだと思いますし。

要はユーザーは一部の効率を問題にするけど、メーカーは全体の効率で問題ない事を確認している訳ですね。

書込番号:21953208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/10 12:29(1年以上前)

>チビ号 さん

ありがとうございます。
https://newswitch.jp/p/12961
調べたところ、ガソリンエンジンの熱効率は現在50%以下なのですね。
モーター駆動だともっと上と言うことでしょうか。
また中低速域での熱効率が大幅に悪化するので一旦電気に変換したほうが返って良くなるのでしょうね。

ところで日産のe-POWERはエンジンとタイヤを直結するモードがなく全領域でモーター駆動になりますが、高速域でも効率が落ちないモーターを採用したということでしょうか?

書込番号:21953633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2018/07/11 13:05(1年以上前)

>梶原さん
新型インサイトに1.5Lのi-MMDが搭載されていますが、
システムで151ps、27.2kgf・mでフィットにはオーバースペックなので
更に下の1L版が乗るのではないかと思います。(あくまでも個人的見解)

ちなみに新型インサイトはシビックセダンがベースで国内発売は今年の10〜12月という予測であり、
燃費は米国EPAで23.4km/LなのでJC08では37〜38km/Lくらいになると見ています。

書込番号:21955857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2018/07/11 23:05(1年以上前)

>マグドリ00さん
アウトランダーPHEVの存在を考えるとエンジン直結より電気変換の方がエネルギー変換率はいいと思います
まあ確かに負荷が変化しないので一番最適な回転を維持できる意味では効率はよいかと

ちなみにノートは高速走行では燃費はぼろぼろと聞きます
アウトランダーは高速走行ではエンジン直結に切り替わるのでモーターだけで全領域を効率よく賄うのは難しいかと

書込番号:21956891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/12 12:35(1年以上前)

>えりりんたんさん

> まあ確かに負荷が変化しないので一番最適な回転を維持できる意味では効率はよいかと

負荷が変化しないということは一定の回転数での発電になりますかね?
出力も一定だからそのままではタイヤの回転数も一定になってしまいますが、加速時には不足する回転数はバッテリーで補っているということなのですね。

e-POWERは高速走行時の燃費が悪化するのですか。
同様にモーター駆動のみの車(EVやFCVなど)も高速走行は苦手と言うことでしょうか?

書込番号:21957807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/12 15:24(1年以上前)

>マグドリ00さん

「高速走行は苦手か?」というご質問に対して,一般的に成り立つ回答はとても難しいです。次のように,一つ一つのことを切り離して書けば,ある程度は正しいと思いますので,これでどうでしょうか?

・風の抵抗は速度の2乗に比例して大きくなるので,時速40kmで走行するのと,時速80kmで走行するのとでは,風の抵抗は4倍違う。もし時速120kmと比較すると9倍違うとなり,時速80kmと時速120kmでは2倍以上違います。

・様々な機関には,設計上最も効率が良くなる状態がある。例えば,1トンの車を時速60km程度で比較的一定速度で走らせることに主眼を置いた時と,時速40kmから時速120kmくらいまでの範囲で比較的一定の性能を発揮できるように設計する時とでは最高効率が異なり,一般にある狭い条件で最大の効率を示すように設計する方が得られる最大効率は大きくなる。

・燃費ではなく,動力が電気モーターの自動車が高速走行が苦手か?という質問に対しては,新幹線はモーターで動いているので,時速300km程度まではそのようなことはないのではないかと思う。

これらを複合したり,さらに実際的な,天候や,道ののぼり下り,エアコンのオン・オフなど,一般の条件を考慮に入れていくと,結論は出なくなり,皆さんが持論を展開するだけになる,という感じになるような気がしています。

書込番号:21958072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2018/07/12 18:35(1年以上前)

>マグドリ00さん

>e-POWERは高速走行時の燃費が悪化するのですか。
>同様にモーター駆動のみの車(EVやFCVなど)も高速走行は苦手と言うことでしょうか?

主に燃費(電費)の面でと言う意味かな?
そうであればモーターは高速回転時には効率が落ちますので苦手と言えます。
ガソリン車のようにギヤで高速度だけど低回転に出来ればその限りでは無いでしょうけど。
リーフやe-powerなどは100km/hでも相当な回転数になります。
その性もあって最高速もe-powerは135km/hくらいしか出ないようです。(国内では十分と言えますが。)

FITは直結モード有りi-MMDなら180km/h出るのかな。

書込番号:21958362

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/13 11:00(1年以上前)

>マグドリ00さん

「高速走行は苦手」で一つ見落としていることがありました。 完全に電気のみで動く車の場合,高速で長距離を移動すると,街中ちょろちょろより航続可能距離が短くなります。 理由は,街中では回生ブレーキが生きることもあるが,高速道路ではあまりなく,かつ風の抵抗が大きくなるためです。

高速道路では短い時間で長距離を移動しますので,バッテリーが空になるまでの時間は,体感的には街中ちょろちょろよりかなり短くなったと感じるのではないでしょうか? あと,冬はますます航続距離が短くなるそうです。 これは街中ちょろちょろの方が不利と思いますが,暖房が結構電気を食うからです。

FCVでは,1回の水素充填で走れる距離が多少短くなっても,水素の充填は電気の充電よりずっと速くできることが期待されるのであまり問題にはならないと思いますが,高速道路上で充電に1時間以上かかるようなことになったら,かなりの精神力がないと耐えられないのではないかと思います。現実には,1時間走ったら20分休憩,とかそんな感じで充電しながら進むことになるのではないかと思います。

書込番号:21959724

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/07/14 01:16(1年以上前)

充電池は化学変化の反応なので、劣化していきます。

対して水素は充填しても劣化しませんが肝心の燃料電池にも寿命があります(効率が落ちる)

4万時間と言われているが、家庭用のガスで発電するのは一日12時間として十年には足りなく価格は100万円とも言われています


書込番号:21961220

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/07/14 11:44(1年以上前)

>梶原さん
こんにちは。

ステップワゴンのスレでも話題になりましたが、現行アコードの主要緒元が…

減速比
第一:2.454(電動機駆動) 0.805(内燃機関駆動)第二:3.421

タイヤ
225/50R17 または 235/45R18

…ですから、GPS 等で取得した車速が 100km/h の時

EV ドライブモード及びハイブリッドドライブモードの走行用モーターの回転数は約 7000rpm、エンジンドライブモードのエンジン回転数は約 2300rpm になります。

流石にハイブリッドドライブモードのエンジン回転数は、スペックからは計算できません(笑)

因みにリーフのモーターも 100km/h で約 7000rpm になるはずです。

FIT3HV だと7速でエンジン及びモーター(力行は無理でも回生は可能)は実測で約 2000rpm です。

高速で抵抗が増えるのは動力源がエンジンであろうとモーターであろうと同じですし、エンジンでもモーターでも効率が良いのは中間領域であり、低回転でも高回転でも効率は落ちるようですね。

書込番号:21961920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/26 17:44(1年以上前)

皆さんの書き込みでモーターは現状では高速回転時の効率が落ちるのは分かりました。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-24/PCD1ML6TTDS001
気になるのはこの記事で2050年までに電動化100%を目標とするそうです。
電動化と言うのはモーター駆動のことだと思いますが、ハイブリッド車やPHVも含むそうです。
また、30年ごろまでに熱効率が60%のエンジンの実用化を目指すと書かれており現在より倍くらい改善されるようですね。
エンジンの開発はまだまだ続くようで電動化100%と言ってもいきなりエンジンがなくなるわけではないようです。
モーターの高速回転時の問題はその頃までに解決されるのでしょうね。

書込番号:21989665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/07/30 13:08(1年以上前)

電動化100%は、ただの絵に描いた餅です

2酸化炭素削減率の目標と同じで全く達成できていない、どこから電池を調達、充電する電力を調達するのかが記載されていない

夜間はソーラーパネル発電しません、ただのパーセントなんてマヤカシです、原発でも増設するのでしょうか?

書込番号:21997941

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/07/30 17:15(1年以上前)

こんにちはみなさま

「モーターは現状では高速回転時の効率が落ちる」というのは多少気になる表現なのですが,事実,定格の範囲内でも高速回転では効率が落ちることが多いと思いますので,「高速回転では効率が落ちる」というように認識しておくこと自体は問題はないと思います。

低速回転でも効率が落ちますが,その主な理由は,モーターを自由な回転数で回転させるための制御回路も一定の電力を消費しており,その電力の方が目立ち始めるからだと思います。 ただし,低速回転では出力そのものも小さくなる(出力はトルクかける回転数で,トルクは流す電流にほぼ比例し,多く流せば巻線の抵抗による発熱が問題となります。模型自動車などで,車が壁に当たって動かないのにそのままにしておくと,モーターには想定外の電流が流れ,どこかがかなり熱くなると思います。車では制御回路があるので,モーターがほとんど回転していてもそのようなことは起こらないと思います。)ので,効率が落ちても損失そのものが大きくなるかどうかはまた別問題と思います。

また,当初電気自動車の充電は,夜間の原子力発電所や大型火力発電所の余剰電力の負荷となることが想定されていたと思いますが,今ではそのようなことは表に出せないので,スマートなんとかとか耳当たりの良い言葉を使ってなんとなくうやむやにしているような気がします。

電池やモーターを作るための材料も地下資源であること,それらは無尽蔵ではなく有限であること,特に高性能のモーターやバッテリーを作ろうと思うと必ずしも豊富とは言えない材料が必要となることなど,いろいろ問題はあるような気はしますが,将来的に石油や石炭がなくなることもまた間違いないので,材料の問題はなんとかして乗り越えなければ,社会がガラッと変わってしまうことになると思います。 最悪50年以内くらいにその兆候が現れ始める可能性があるのではないでしょうか? ちなみに,原子力発電が復活しても,核燃料サイクルがうまくいかない限り,天然ウランの資源量は後100年分くらいしかないようです。 石油・石炭から原子力にシフトしてくればそれはどんどん短くなります。 シェールガスはもう少しあるようですが,トランプ大統領の言うように,二酸化炭素と地球温暖化が直接関係しているとは言えないということが正しくない限り,シェールガスもあっても使えないかもしれません。 少なくとも今年の日本の夏を見る限り,アメリカには考え直して欲しいような気がします。

書込番号:21998275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件Goodアンサー獲得:536件

2018/07/30 18:23(1年以上前)

電動化100%目標は2050年まででまだまだ相当先の話ですよ。
https://response.jp/article/2016/02/24/270379.html
ホンダが2030年までに電動化率3分の2を目指すそうなのでそこから更に20年も先です。
現在の電動化率はソースは忘れましたが3割程度だと思うので2050年に100%は十分可能だとは思いますけどね。
電動化と言ってもEVだけじゃなくてハイブリッド車も含みます。
エンジンは当面の間無くならないと思いますよ。

> どこから電池を調達、充電する電力を調達するのかが記載されていない

電池はハイブリッド車なら大容量じゃなくても良く、充電する電力の 調達先はエンジンから発電すればいいのではないでしょうか?

https://jp.autoblog.com/2017/09/11/bmw-mass-produce-electric-cars-2020/
ここの記事によりとかなり楽観的な予測をしていて
「2035年までにヨーロッパは100%バッテリー搭載型EVの市場へと姿を変えるだろう 」
としています。
電動化100%目標は日本メーカーの世界での新車販売に置いてですが、欧州が 2035年までに本当に100%EVになってしまうと日本は15年以上もの周回遅れになります。

書込番号:21998401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2018/08/10 18:24(1年以上前)

某雑誌ではFITモデルチェンジが2020年9月になってました。

ノートの後出し?に対応するために遅らせるのかな?

書込番号:22021580

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ464

返信177

お気に入りに追加

標準

フィット3、あるある小ネタ[

2015/08/08 20:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

これまでの前スレはこちらです。

フィット3、あるある小ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17170521/

フィット3、あるある小ネタU
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17354953/

フィット3、あるある小ネタV
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17659313/

フィット3、あるある小ネタW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17779028/

フィット3、あるある小ネタX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17912559/

フィット3、あるある小ネタY
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18395280/

フィット3、あるある小ネタZ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18595757/

不具合などは別として、スレ立てるまでも無い小ネタ。アツク語り合うまでも無い小話。雑談の場です。


あと1ヶ月すれば、フィット3ハイブリッドが発売されて2年になりますね。年ごとにいくつかの装備が追加され、3年でマイナーチェンジを迎えたら、このスレッドも誰かに引き継いでもらうのかな?と、鬼も笑うスレッドの第8です♪

書込番号:19035830

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/08 21:00(1年以上前)

チビ号サン☆

『あるある』継続☆ ありがとうございます(^^)

返信1400!とゆうのは、スゴイですね☆

書込番号:19035948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2015/08/09 02:46(1年以上前)

もはや定番だけど、この掲示板が見苦しいことかな。

やたらフィットを敵視してるアクア乗りがご丁寧に荒らしに来て、それに対してフィット信者が小学生のような返信をして燃料投下。

書込番号:19036748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/09 05:57(1年以上前)

>りゅぼすさん

おそらく、そのアクア乗りすでに垢BANされてますよ(相当、しぶとかったし…)

書込番号:19036852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2015/08/09 13:15(1年以上前)

塩の釣りにいちいちムキになって反応するフィット乗りも荒らしの一種ではないでしょうか?
どうして無視を貫けないんでしょうか?ホンダ信者とかホンダ擁護派なんて言われても仕方がないようなコメントも多々目にします。

荒らしは完全無視しましょうよ。

書込番号:19037747

ナイスクチコミ!8


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/08/09 14:30(1年以上前)

私が言うとブーメランになりますが、スレ主としてコメントしますね。

ある製品を所有している人達がいて、問題を抱えている人はまだしも、問題を抱えていない人ならば、良くない話を聞かされれば、複雑な感情を持ってしまいますね。

だからこそ、自分の所有していない製品の話をする時には、相手がどう思うかを考えて、慎重に話をした方が良いとは思います。

荒らしはスルーが原則ですが、皆が皆原則通りに行動できる訳でもありませんし。どうしても荒らしにコメントする必要があるなら、節度を保って発言すれば、荒れて削除されずに済むかも。

書込番号:19037895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2015/08/09 15:01(1年以上前)

その通りかもしれませんね。

書込番号:19037953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/09 16:43(1年以上前)

スレ主さん

お互い相手の事を思って発言すれば荒れることは無いと思いますね。
お互いが感情剥き出しで発言するから言葉の応酬になってしまうのでしょうね。
価格コムで長期間に渡ってここまで荒れるのも珍しいと思いますが、どんな情報でも気軽に書き込める掲示板になってほしいと思います。

書込番号:19038150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/09 19:59(1年以上前)

チビ号さま・・
スレ継続ありがとうございます(*^_^*)

多くの選択肢の中、FIT購入しました♪

ネガキャンでホンダの売れ行きが減っても
気になりませんが・・

自分の愛車ですから、
皆さまの素晴らしいご投稿は参考にさせていただいています。

書込番号:19038586

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/10 11:16(1年以上前)

これ使ってますか?

[!8週目!では、

皆さん「ECOドライブディスプレイ」って使ってます?
自分、納車してから全く使って無いけど指示どおりでベスト燃費になるのだろうか?

書込番号:19039957

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/10 12:36(1年以上前)

>ARX_8さん
ECOドライブディスプレイは、最初の頃は物珍しくて使っていたのですけれど、今は使ってないです。
停車から発進するとき中央から動かないようにアクセル踏むと、後続車に迷惑なレベルのダラダラ発進になってしまいますし、ブレーキ踏むときに見ていると、前方の信号で停車している車に突っ込みそうになります。

ここの掲示板で「FIT3はダラダラ加速するより、常識の範囲でスパッと加速して素早く定速走行に移行した方が、燃費が良くなる」と聞いてからは、ほとんど表示させてないです。

書込番号:19040095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/08/10 16:48(1年以上前)

>チビ号さん
[ 継続ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします

>ARX_8さん
それ、存在理由が不明だったんですが、意味が分かってからも使ったことないですね(笑)
スピードメーターの周りの色が変わるだけで十分な気がしますよね。

書込番号:19040546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/10 18:43(1年以上前)

>鹿原さん

中央から動かない用にではなくて、
走り出したら表れる円から出ない用にですよ。
(走行中にしか出ないので写真撮れないですけど…

書込番号:19040771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/10 19:55(1年以上前)


ARX8さま
こんばんは、いつもお世話になります(*^_^*)

じぶんは、全く見ない画面ですが。。

走行後に得点表示とかがあれば、たまに覗きますけどね♪
技術優先の企画倒れかなと想います(*^_^*)

書込番号:19040956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/10 23:38(1年以上前)

やはり不人気「ECOドライブディスプレイ」(^^;

自分、「平均・瞬間燃費」と「パワーフロー」の2つと「車両・時計設定」ぐらいしか使わない気がするので
滅多に使用しない画面はスキップ登録できればなぁと思う。

いつも使用頻度高2つの画面を行ったり来たり。
電光石火のスピードでハンドル脇のボタンを5連射!!!!!
バチ!バチ!バチ!バチ!バチ!

書込番号:19041718

ナイスクチコミ!8


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/08/11 01:39(1年以上前)

>機械オタクさん
や、それはそうなんですけど、中央に近いほど好成績で、外周に近づくほど赤点寸前だと思ってしまうと、なんだか「まったく動かないほど良い」って気分になりませんか?

もっとも、もしもECOドライブディスプレイを動かさないような乗り方が良いのなら、大渋滞の中ではもっと良い燃費が出るはずで、そうならないということは間違った思い込みだということでもあります。

書込番号:19041954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/11 05:39(1年以上前)

確かにあの表示では真ん中から動かない様にって最初思ってもしまいますね。
(自分も最近は、表示させてませんが…)

書込番号:19042058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/08/13 13:26(1年以上前)

もう少し大袈裟に動くならいいんでしょうけど・・・

書込番号:19048267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/13 13:53(1年以上前)

こんにちは☆

ECOドライブディスプレイ、今日(はじめて(^^))使ってみましたが、、、『あんなん見ながら走られへん』って感じですね。
逆に 急加速や急ブレーキで(アブナイ!!) どこまで 車のマークがハミ出すか、試したくなったりします☆

普段はパワーフローで パワーOFF前に平均燃費、ガソリン少なくなると航続可能距離を見てますね。

書込番号:19048323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/08/13 16:40(1年以上前)

納車直後には一通りの画面を試しましたが、ECOドライブディスプレイは、表示が小さくて運転中に注視するのも問題だし、画面から得られる情報も少なく、メーターの色やパワー&チャージメーターでも何となく分かる内容なので、不評なのが不憫ですね。

せめてレーダー探知器のGメーターみたいに、前後左右の加速度でも表示されれば、「あー今の角のツッコミはキツ過ぎたなー」と反省できますが…結局Gメーターも常用はしていません(笑)

書込番号:19048692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/08/13 19:29(1年以上前)

こんばんは(*^^*)
今年は暑いですね〜久しぶりに洗車したので、ちょっと自慢気に〜(((^_^;)
前からのアングルが〜かっちょいぃ

書込番号:19049083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/13 20:12(1年以上前)

黒も、赤も、銀も。。うらやましいです

フィットの黒は。。

ヌメヌメ感が最高で大変良いと想います。

書込番号:19049188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/14 16:58(1年以上前)

こんにちは☆

今日の帰宅時、会社の駐車場で車内の熱気を逃がそうと窓全開にしたら、蜂(脚長の小さいの?)が入ってきてフロントガラスのエアコン吹き出し口に入ってしまいました!

デフロスター風量MAXで蜂を出そうとしましたが、入口付近で踏ん張って(?)出てこず、デフロスターを止めると(おそらく)奥の方に落ちて見えなくなりました(涙)

あの蜂は、どこへ行ったのでしょうか?

もう死んでしまってると思いますが、エアコン配管の何処かで留まってるんですかね?

書込番号:19051503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/14 21:35(1年以上前)

トロピカルストームさま
いつも、お世話になります♪

デフからのムシ侵入。。
自分も経験有りますが・・排出は無理のようです♪

※グリルにスズメの亡骸が突き刺さっていた時は
供養してあげました(+_+)

書込番号:19052160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/15 00:09(1年以上前)

グリルにスズメってもしかして鳥の…?
スズメバチでも怖いですけど、まさか…

デフロスタに入った蜂も虫だけに、蒸し(?)焼きになってますよ
・・・失礼しました。m(_ _)m

書込番号:19052621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/15 09:44(1年以上前)

ダイソンみたいなサイクロン的な吸引方式のやつでなんとかすいだしたいものです。スズメ・・・って釣られた!スズメじゃなく蜂ですね(笑)

機械オタクさんたら。。。イケズ(笑)

フィットは、フロントガラスが大きいからたまぁーに掃除が行き届いてなくて、虫の亡骸が奥の方にいることはありますね(-ω-;)

ソレをなんとかしようと掃除するとき、だいたい毎回ミラーに頭をぶつけ、イテって思って戻ろうとするとハンドルに引っかかります(笑)

書込番号:19053315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/16 10:30(1年以上前)

おはようございます☆

梵天耳かきサン☆
こちらこそ ありがとうございます(??)
最近 マフラー音が、少し大きくなってきたような気がするのは、私だけでしょうか(^^)

蜂は炎天下の車内のどこかで 蒸し(虫?)焼きになって(笑)、排出はできないんですね(涙)

蜂が生きていて 走行中などにブ〜ンとでてくるのが 少し怖いですが、まぁそれはないですよね☆

フロントガラスの傾斜がキツいので、ダッシュボードやガラス内側の前の方は掃除が大変です。


フィットがマイナーチェンジ(?)しましたが、外観は グリルとホイールキャップの変更だけの様で、ちょっとホッとしました☆


『あるあるZ』の200件目の締めを、お願いします!

書込番号:19056238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/16 15:02(1年以上前)

マイナーチェンジ(小変更)後の画像ってありませんか? まだ見ていません。

書込番号:19056951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/16 17:56(1年以上前)

チビ号サン☆
1400件目を、ありがとうございます(笑)


新型は もう予約した方もいるようなので、ディーラーに行けばカタログ(社外秘?)見せてもらえるのでは、、、

書込番号:19057383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/16 23:21(1年以上前)

マフラーって内部のグラスファイバーだっけ?
あれが焼けるから基本少しずつ音が大きくなるはずですが
ある程度焼けた方が音がよくなるので
ついでにマフラーも消耗品なので


ってうちの柿本はリアピースとセンターパイプ繋げてないからあまり焼けてませんが

書込番号:19058413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/20 16:02(1年以上前)

どこが変わったの?ってくらい小変更(^_^;)
http://www.honda.co.jp/Fit/

書込番号:19067825

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/20 16:34(1年以上前)

こんにちは☆

グリルがチョト変わってる??
リアは どうなんでしょう?

外観を無闇に変更しないのは、悪いことではないと思います☆

書込番号:19067875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/08/20 18:33(1年以上前)

>ARX_8さん
リンクありがとうございます。
ほんとに変わったの?くらいなフロントまわりですね。
色は新色のようですが、マイナー後もドアミラー下側半分は黒いんですね。
ここはカラーにしてくると思ってました。

いいですね!そんなに変わらないって。(マイナー前車所有者の思い)

書込番号:19068131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/08/20 19:23(1年以上前)

各社ドアミラーの樹脂部分はなにかと共通でコストカットの象徴みたいな感じですよね
自分は契約時にステイとカバー全部塗装してもらいました
回転部分が少し擦れるけど流石塗装屋さん
剥がれる気配がありません
いつだかコンビニで濃銀乗りの方にガン見されてました

書込番号:19068249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/21 01:38(1年以上前)

自分的には、デザインが男性寄り(ガンダムチック)な気がするので
バンパーくらいは変えてほしかったかなぁ。

ナンチャッテダクトを廃して、スリットみたいなスッキリした感じにして欲しかったです。
虫の死骸取りとかも面倒いし、無い方が女性のウケも良い気がする。



ところで、イボ痔マスターさんは初回車検までは乗り続けますか?
最も早い人は一年後に初回車検ですね。

書込番号:19069373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/08/22 01:47(1年以上前)

>ARX_8さん
シャトルの風貌が良いけどフィットの名前を取ったプライドが邪魔してるんでしょうなぁ

とりあえず2回目前までは我慢して乗る予定です
燃費は良いので1回目乗り換え出費よりは我慢が上
要は車に回せる金がない(笑)
2回目前で10万km近くになるはずなので査定減と我慢を比べたら査定が上
次はターボか他社HVか
その頃には沢山選択肢がありそうです
初期型問題が改善されたならホンダ推し推しで乗り潰してフィット4も頭の片隅にはありますけどね

まっ、それまで生きてればの話ですが( ´∀`)

書込番号:19072009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/22 06:02(1年以上前)

ある程度任意にEVの味付け量を可変できるような他社製キット、
「VTECコントローラー」ならぬ「EVコントローラー」みたいなの導入したら
>イボ痔マスターさんも満足(^^♪みたいな事にはならないかな?

書込番号:19072151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/23 09:42(1年以上前)

おはようございます☆

バブルの頃(^^)は 車検やモデルチェンジごとに車を買い換えるのも めずらしくなかったですが、最近は車も良くなって 10年位(or以上)乗る方も結構いますよね☆

私は2回目の車検受けるまでは乗るつもりで、そのあとは『いいなぁ』と思う車が出てくれば、買い換えるかもしれませんね☆、、、資金があればですけど(^^)


マイナーチェンジしたフィットのボディカラー、青系が4色もあるのに 白系がないんですか??

白は在庫車を買って下さい、とゆう事なんでしょうか(涙)


マフラーは外観も少し焼けてきたような、、、??

書込番号:19075713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/08/23 11:53(1年以上前)

今度からフィットハイブリッドLパッケージ乗りになる人です。はじめまして。
(9月末から、10月上旬に納車予定)
こちらで上がっている色々な口コミとかディーラーさんの担当者さんのアドバイスを参考にしながら、自分の欲しいモノとかの相談させて貰いましたm(__)m

>トロピカル ストームさん
白は、「プレミアムホワイトP2」という色に成ります。(これで契約しましたので)

書込番号:19076024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/23 14:15(1年以上前)

広田マキひろサン☆

白色 あるんですね☆失礼しましたm(_)m
プレミアムホワイトP2 ですか☆
9月下旬の納車なら、誰よりも(?)早いんじゃないですか?

ここは いい人ばかりなので、気になる事など 質問があれば、なんでも教えてくれますよ☆

書込番号:19076360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/08/23 20:56(1年以上前)

>広田マキひろさん
ご契約おめでとうございます。
P2って付くんですね。
ちょっと色合いが変わるんでしょうかね〜

価格ドットコムの中古車情報でびっくりしました。
ま、間違えなんでしょうけど、フィット2ハイブリッドスマートセレクションが99900万円!
高すぎます!
ジャンボ当たっても買えない…

書込番号:19077421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/23 21:58(1年以上前)

99万9千円(99.9万円)と入れようとして、
99,9000と打ってしまったのね

書込番号:19077609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/08/26 23:01(1年以上前)

>トロピカル ストームさん
>kas3さん

ありがとうございます!

色々な質問スレとか勉強になりますね。
納車を待ちつつ、ゆっくり拝見させて頂いて行きますm(__)m

99900万円…(◎ω◎)は、バイヤーさんドンマイ!な話ですね。(´▽`)

書込番号:19086163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/28 15:32(1年以上前)

これ、あんまりでないの?と思うの。┐('〜`;)┌
http://www.sankei.com/world/news/150827/wor1508270023-n1.html

書込番号:19090185

ナイスクチコミ!4


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/08/28 16:30(1年以上前)

さすが訴訟大国というべきでしょうか…

酷いというかすごいですね。

取説とかにそういった注意書きはなかったんでしょうかね…

書込番号:19090288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/28 19:51(1年以上前)

停止操作を忘れるより前にドアに鍵かけないのかな。
停止しないと外から鍵はかけれない筈なのに…
(鍵の閉じ込みは内側からロックして、ドアハンドルを引きながらドアを閉める為におきる)

ちなみにリヤハッチは半ドア(半ハッチ?)でリヤハッチのロックボタンを押すと鍵持ち出しのアラームと同じ音が鳴ります。

書込番号:19090668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/11 18:44(1年以上前)

ディーラーでのジャッキアップ

垂れ下がり、一部折れ曲がりました。

夜間の冠水に備え、ジャッキスタンド4個かまして就寝しましたが無事でした。

皆様お久しぶりです。

浸水スレにも書き込ましたが、今回の豪雨で冠水した道路を通行時、ガソリン車の感覚で勢いつけて侵入したら、空気抵抗軽減のアンダーカバーがめくれてしまいました。

原因はあり得ない水の負荷がかかり、ドレン穴が小さいため、排水せずめくれたようです。

エンジン下の座布団ぐらいのパネルは、クリップ外れただけでダメージなく、座席下の大きなパネルは中央で折れ曲がり、リアの大ボルト部分は外れず抜けておりました。

修理すると18000円位かかるとの事です。皆様、万が一の時は低速で移動をおすすめします。

ハイブリットシステムに異常はなく、車内浸水はありませんでしたが、かなり焦りました。

書込番号:19130918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/09/11 19:07(1年以上前)

>魔法の紙石鹸さん
それよりマフラー横がマスキングされず塗られ放題なのが気になってしまいました( ゜o゜)
自分のはキレイでしたが・・・

書込番号:19130968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/11 22:03(1年以上前)

>魔法の紙石鹸さん

アララ・・・これは災難でしたね(ノД`)・゜・。
私のはGP6ですのでアンダーカバー外れの心配は無いのですが
この車、、、いやハイブリッドカー全車にとっては耐水走行性能どこまででしょうかね?
やっぱり車体下の高圧ケーブルが水面に触れるか触れないか?

書込番号:19131506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/11 23:08(1年以上前)

>イボ痔マスターさん
お気づきになられた箇所は、フックと給油口が塗りが甘く、ポリッシュと同時に塗って頂きました。以前は下地見えてましたが、今は改善されました。

書込番号:19131742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/09/12 04:36(1年以上前)

なるほどですm(__)m
普段目にするわけじゃないですしね

書込番号:19132228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2015/09/12 12:01(1年以上前)

久々にノブレッセを除いてみたらシフトスイッチが開発中のようですね。

ですが、あのデザイン・・・正直微妙。
見ないとボタンが分からなさそうだしSボタンは相変わらず遠い。
もうちょっと何とかして欲しいけどあのまま発売されるんだろうなぁ。

書込番号:19133030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/27 10:35(1年以上前)

おはようございます☆

久しぶりの投稿です(^^)

オートライト(LEDヘッドライト)の設定 『HiGH』が最高だと思っていたんですが、『MAX』まであったんですね☆最近まで気が付かなかった、、、

このオートライトやオートエアコン、私は普段 マニュアル操作するので、、、

『HiGH』でも 夕暮れ時 なかなかヘッドライト点灯してくれないので、昨日『MAX』に設定しました☆(MAXの方が早く点灯するんですよね??)

オートライト(LEDヘッドライト)の感度、悪くないですか??

書込番号:19177855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/27 17:43(1年以上前)

トロピカル ストームさん、オートライトの感度は、どこで設定出来ますか?取説見ましたが、解りませんでした。


感度が悪いと感じた事は一度もありませんが、場所だけ知りたいのです。

書込番号:19178987

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/09/27 19:34(1年以上前)

>トロピカル ストームさん
うーん、ダッシュボード前方中央の、センサー部分を何かで覆っていないか確認してみてください。

>京香っちさん
私のクルマはオートライト無しなので確認できませんが、MID のカスタマイズ画面から設定するみたいです。取説 98 頁あたりを参照してください。

書込番号:19179318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/27 19:37(1年以上前)

京香っちサン☆

オートライト等の設定は、ハンドル右下の3つのスイッチ(メーターの右側画面を変えるスイッチです)で設定できます。

時計/車両設定(または車両設定)
→ライティング設定
→オートライト感度

ここから、5段階に設定が変えれます。

取扱説明書では、P88とP98以降です☆

書込番号:19179323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/27 19:50(1年以上前)

チビ号サン☆

やはり先を越されましたか(笑)

ダッシュボードマット(自作のではなくオーストラリア産です(^^))を置いてるのですが、センサー部分のカット(とゆうより全体的なカット)がズレていて、センサー部分を少し覆っています。

これが原因でしょうか?
センサー部分を覆ってると、早く点灯するのでは??


書込番号:19179366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/27 21:18(1年以上前)

こんばんは。

先日MOPナビに新しい項目が追加されたような気がします。画像1枚目らくらく運転ルートです。

また、1年点検受けてきましたが、最近のバージョンは画像2枚目ので合っていますか?わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:19179671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/09/28 07:57(1年以上前)

センサー部分をおおってしまうと、木の枝に覆われた街灯のように一日中点灯になってしまうのではという危惧もありますね〜。
少し覆うということでしょうか、微妙な調整がいりそうですね。
そこまでするならマニュアルでのオンオフのほうがいいかもしれませんね。

書込番号:19180847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/28 11:45(1年以上前)


>トロピカル ストームさん

>ここから、5段階に設定が変えれます。

おおお(*^^*)

そんなすんご〜〜〜〜〜い
ファンタジスタな術があったんですねぇ♪

早速設定して見ようかなぁ

ありがとうございます♪

書込番号:19181228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/09/28 17:04(1年以上前)

メーターフード等、他の部分を合わせると、、、

デフロスターとセンサー部分が、少しズレます。

こんにちは☆

kas3サン☆
フロントガラスへの映り込みを軽減する為に、ダッシュボードマットを置いています。
このマット☆立体裁断でフィッティングはいいのですが、デフロスターとセンサー部分のカットが少しズレています(個体差だと思います)。
感度を調節するためではありませんよ(笑)

私は夕暮れ時は早めにライトを点けたいので、オートで点灯する前に手動で操作してしまいます☆

ジロー3サン☆

この術、知らなかったんですかぁ(^^)
他にも、いろいろ設定を変えれますョ☆

魔法の紙石鹸サン☆
インターナビ、いいですね!(ケンウッドもイイですョ)

書込番号:19181839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/28 17:37(1年以上前)


早速設定してみました。

MAXにしましたが、夕暮れ時は早めに点灯するんでしょうか?

書込番号:19181908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/28 18:41(1年以上前)

ウェルカムプラザ青山にマイナーチェンジ後のフィット見に行きました。

グリルの形状変更とホイールキャップのデザイン変更、エアコンのプラズマクラスター搭載、カラー変更、Fパッケージの充実が主な変更点です。

給油口と牽引フックの塗りは改善されていません。

マイナーチェンジの為、フィットの展示車は1台のみ。自分の担当ディーラー立ち寄り試乗申し出たら、入荷したてで出来ず、試乗インプレッションは次回に持ち越しです。

書込番号:19182035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/28 18:52(1年以上前)

カタログとアクセスの用品カタログから気になる変更点です。

書込番号:19182055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/09/29 00:36(1年以上前)

自分は走行しているMC後のフィットを見ました
最初ポジションライトがついてるのにホイールが15インチだったので?と思ったのですが
色が若干異なることからおそらくビームライトだったかと
正直ポジションよりこっちの方が色合いはいいですね
カプラが一緒であれば付け替えもできそうですが、明るさが規定超えてたら・・・

まあ自分は無限のポジション使ってるから買い換えるのがちょっともったいない気がしますが

書込番号:19183341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/09/29 00:41(1年以上前)

リモコンエンジンスターター半額位になってますね
ちょっとダサいけど

流用できないから旧モデルのエンジンスターター激安処分でオークションに大量出品されてるんでしょう
1万ちょっとで手に入るなら社外品よりお得なのかも
まあ、エンジンスターターだけで運用できないから、リモコン1つ犠牲にしても社外のほうが良いかもしれませんが

書込番号:19183355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/10/02 22:30(1年以上前)

マイナーチェンジ後のフィットの情報として、オーディオレスだとナビ装着スペシャルパッケージは全車種付かないそうです。
カタログ等には標準装備となっていますが、あれは間違いだそうです。

書込番号:19193852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/02 23:54(1年以上前)

カタログだとナビ装着がついてるのってハイブリッドのベースと1.3G全車以外が標準装備で1.3GのFパケ以上がオプションになってます
ハイブリッド、1.3Gベースは後付もできないみたいですが
アクセサリーカタログも標準装備またはメーカーオプションになっているので

しかしなぜハイブリッドだけナビ装着外せる設定があるんだ

書込番号:19194137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/03 06:43(1年以上前)

今朝の新聞折り込みチラシです。埼玉県南東部です。

書込番号:19194576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/03 11:56(1年以上前)

ちわーす('ω')ノ

「エアロスタビライジングフィン」
http://car-me.jp/articles/2996

フィット3に採用されたら性能向上しないかな?
車体横の凹切れ込みプレスラインは空力もへったくれも無い只の加飾ですよね。

書込番号:19195271

ナイスクチコミ!0


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/10/03 19:02(1年以上前)

チラシ入りましたね。
ブラックエディションの写真、ボディカラーがブラックのものに装着してもなんだかよくわからないですよね。
と書き込もうと思ってホームページ確認したら、ホームページでもボディカラーブラックに装着でしたね…。
別のカラーにももちろんつけれるんですよね??

書込番号:19196167

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/10/03 21:16(1年以上前)

>ARX_8さん
社外品ならカー用品店などで、両面テープで装着するタイプのものが売られていますね。何社かから発売されているようです。
http://www.amon.co.jp/products/topics/seion/?tpl=2642
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00R020AMY/

>kas3さん
ホンダ公式サイトで、好きな色を選択して色合わせできます。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/blackedition/#dressup

書込番号:19196554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/04 23:54(1年以上前)

>鹿原さん
>社外品ならカー用品店などで、両面テープで装着するタイプのものが売られていますね。

まあ、そうなんですが(^^;) 
こういうのって素人がペタペタ貼っても無意味っていうか、空気の流れを整流する訳ですから
風洞実験室とかで膨大なデータ取った上で適切な位置に存在しないと意味無いかなって思います。 

書込番号:19200190

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/10/06 18:43(1年以上前)

>鹿原さん
ありがとうございます。
確かにHPなら各色確認できますね。
チラシの写真も、やはり別のカラーで宣伝すべきじゃないでしょうかね〜…
ボディーカラーが黒いと、どこがブラックエディションでどこがもともとなのかわからないっす。

書込番号:19204595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/18 00:07(1年以上前)

はぁ〜〜〜、(´Д`) =3

いよいよ北海道は長い長い冬季へとカウントダウンです。
雪虫が飛んでたから2週間くらいで来るでしょうね雪・・・・・

積雪凍結路面への緊張感が増すのも嫌なんだけど、運転席側Aピラーの死角が怖いんだよね。
ワイパーで拭き上げられた雪が堆積した状態で右カーブに突入したら、
前方先行してる車1台の姿スッポリ見えなくなる事もあるもの。

自動ブレーキも良いけど、ピラーの透明化・外界の可視化は何とかならんかな?
特殊ゴーグルを掛けると運転手視界は360度確保されるみたいな技術。
飛躍的に事故率が低下するかと思うんだけど。

書込番号:19236541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/18 08:00(1年以上前)


>ARX_8さん
そうですよね。
いよいよ雪のシーズン到来ですねぇ(*^^*)
地元の方には『白い悪魔』でしょうが…

私には『白い恋人』ですよ

くれぐれも安全運転でお互い無事故でこの冬を過ごしましょう♪(*^^*)

書込番号:19237015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/18 08:11(1年以上前)

「白い悪魔」って、なんか別の方向で聞いたような…

書込番号:19237036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/18 17:53(1年以上前)

まあ連邦やらノロイやらいろいろありますね
自分は管理局のイメージですが

360度視界は確かに便利ですが、たぶん人間ではそれをカバーしきれないでしょう
おそらくセンサーなどを組み合わせた使い方をすれば効果的でしょうが

自分の地域は1年にせいぜい2回くらいしか積もらないので
まあ積もると大変ですが

書込番号:19238380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/18 20:27(1年以上前)

12月にスタッドレスに交換しますが・・

12か月点検と合わせて無料で。。
タイヤ交換して頂きます(*^_^*)

書込番号:19238835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/22 21:29(1年以上前)

更新前

更新後

今日、MOPナビの更新してもらいました。先日の12か月点検時に更新し忘れていたようです。

書込番号:19250834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/25 11:26(1年以上前)

こんち〜すm(__)m。

Fバンパーと車体本体のチリ合わせなんすけど、皆さんどうですか?
最大幅3mmほどライト側に隙間、タイヤフェンダー側1mmってとこ。
最新車は隙間開いて無いのでしょうか?

書込番号:19258017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/25 11:30(1年以上前)

自分のもクリアランス出なくバンパー側が外に出すぎてきたため、調整してもらったことがあります。ちょっと経つとまた戻ってきています。ウェルカムプラザ青山とかの展示車はそんなことはありませんが。

書込番号:19258025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/25 12:45(1年以上前)

隙間開きますよ
重さに固定が耐えられないので
この部分はクリップなどではなく爪に引っ掻けてるだけなので
そのしたの方にビス止めはありますが、フェンダーカバーに固定してるだけなので歪みが出たら下がってきます
自分のは重さで爪の穴が割れてました

書込番号:19258214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/10/25 13:04(1年以上前)

こんにちは☆
ご無沙汰しております。

私のフロントバンパーも、ARX_8サンのと同じ様な感じです。(もう少しマシですけど(笑))
おそらく 自分でホーン交換する時に、バンパー脱着してからだと思いますが、、、

構造や材質の関係で 一度バンパー外すと、多少のズレが出てきやすいのではないでしょうか?

ARX_8サンのも オプションのフォグランプ付けるのに、ディーラーでバンパー脱着してますよね???

書込番号:19258251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/25 14:01(1年以上前)

自分のもバンパー隙間でてます。

Dのサービススタッフの話によるとグリルとFバンパーの隙間が殆どなく、バンパー自体もかなり柔らかいらしいです。
(自分のは電動のフェンダーポール付けてる関係もありますが…)

外した方やその後の床への置き方でも変形する事
はあります。と言っていました

書込番号:19258391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/10/25 14:39(1年以上前)

私のクルマは、バンパーを外した履歴はありませんが、こんな感じですね。

写真で見るよりは肉眼の方が、上と下で 2mm 程度差ありますし、左の方が右より隙間が多いかな?

もうすぐ2年ですが、特に時間の経過で隙間が増減したかは…元々気にしていない部分ですが…正直分かりません。

書込番号:19258481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/25 15:24(1年以上前)

>チビ号さん
伊勢崎のシャンゴに
スパゲッティー食べに来ました

書込番号:19258573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/25 15:36(1年以上前)

右側

左側助手席側は特に変わりなしです。

修正してから約一年。右側の開きが目立って来ました。

当方はフォグなど工事はありません。

書込番号:19258613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/25 18:02(1年以上前)

>魔法の紙石鹸さん

う〜ん、ディーラーに修正してもらっても経年で下がりますかね。
最初の状態どうだったか把握してないですけど、後年フォグ光軸が下がってしまう事になるし。

やっぱり気にし始めると気になるし、車が鼻の下ビロ〜ンと伸ばしてる感じに見えるし
バンパー下から持ち上げると「おっ!良い面構えだ('ω')」シャキッとした感じだし。

2015イヤーモデルこの点は変更なしかな?
自分でズリ下がり防止の鉄板でも当てましょうか

書込番号:19259018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/25 23:35(1年以上前)

左写真の枠のみで支えています
そしてこれがかなり柔らかいため侍従でゆがんでいきます
右の写真はバンパー交換するために外したらこうなってました
無理に引っ張ったから折れたのではなくすでに折れてなくなってました(破片もなかったので)
おそらく自重で下がって折れたのだと

はっきり言って強度がなさすぎです

書込番号:19260163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/26 07:43(1年以上前)

バンパーって元々、衝撃吸収のためについてるのに、
ここまで、柔らかいとは、意味ない…
(いま、衝撃吸収はボディの方でする構造ですが…

書込番号:19260590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/10/26 17:52(1年以上前)

ディーラーに相談したところ、ステーは有償で再発するかは保障しかねるとの返答でした。
さーて・・・どうしたものか・・・・・。タイラップとかで縛ってみよか?

ディーラー行った際、最新2015年式FIT3の展示車がありましたけど、
バンパーと本体は線を引いているようで、さすが最初の見た目は理想的な合わせ目でしたね。

書込番号:19261849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/01 16:25(1年以上前)

この季節あるある。

ココに落葉たまっちゃうんだよね。
走行風でも飛んでかないし。

書込番号:19278398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/01 19:32(1年以上前)

東京モーターショー展示車も微妙にバンパーずれていました。埼玉製作所寄居工場製。塗装は完璧でした。ポリッシュしたのかもしれません。

東京FMのブースにあの車がいました。

書込番号:19278956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/06 13:19(1年以上前)

こんにちは☆

ちょっと質問させてくださいm(^^)

『GP5ステアスイッチ動作変更Sモード』のキット(?)を、ヤフオクで購入し取り付けました。

下側のスイッチでディスプレイの1発(5連打?)切替 ☆上のスイッチでSモードのON/OFFができます☆

ところが、SモードのON/OFFをした時に、ディスプレイも切り替ってしまうことがあります。
1画面 変わったり、5画面 変わったりします。
毎回ではないですが、結構 頻繁になります。

配線間違い 断線などは無いと思いますし、動作確認のLEDも ちゃんと点灯(点滅)しています。

普段は ディスプレイの1発切替はOFFにしているので 実用では問題ないのですが、、、

出品者の方に直接問い合わせる事もできますが、交換してもらう程ではないと思っています。

同じ様な症状の方、おられますか?

書込番号:19292735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2015/11/06 17:26(1年以上前)

『GP5ステアスイッチ動作変更Sモード』
私もまるっきり同じ症状です。付け替えはもう面倒なので交換等してもらうつもりもありませんが。
私も一発切換をオフにしようと思っていたところです。

書込番号:19293160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/06 19:46(1年以上前)

マイク829サン☆
ありがとうございます。

同じ症状との事で 配線間違い等ではなさそうなので、少し安心(?)しました。

この製品の仕様上、仕方のない動作なのでしょうか??

SモードのON/OFFが出来れば、それだけでも価値のある製品だと思うのですが☆

書込番号:19293488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2015/11/06 23:39(1年以上前)

>トロピカル ストームさん
>マイク829さん


私もそれを取り付けてますが今のところそう言った症状は出てないですね。
ディスプレイが1つ変わるのはセレクトボタンを押した後じゃないですか?
セレクトを押した後は3秒間は元の機能が有効になるようなので画面が1つ変わります。

後は一時出荷していた物の取り付けマニュアルが間違っていたものがあるようです。(私のは間違っていた。)
17番と18番が違っていたのですがそこは大丈夫でしょうか?

書込番号:19294325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/07 04:02(1年以上前)

槍騎兵EVOサン☆
ありがとうございます。

ディスプレイの1発切替とセレクト押して1画面切替は、問題なく作動しています☆
SモードのON/OFFで、不意にディスプレイが切り替わるときがあるんですよね、、、

17番と18番の間違いですが、私の付属の配線図は みんカラで紹介されてた方のとは違っていて(改正された?)、間違いは ありませんでした。

それに、私のはFパケでパドルシフト(ギア表示?)が無い為か、一番端の18番の配線は ありませんでした(^^)

正常に作動する個体もあるのでしたら、本体のみを交換(もう1個買おうかな(笑))するのもいいかもしれないですね。

書込番号:19294716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2015/11/07 11:43(1年以上前)

>トロピカル ストームさん

私のマニュアルも変更後のだったのですが、その変更時に図の接続をミスったようでした。
多分すぐに直されたのでしょうね。

接続が合っているとすると後は配線の接触不良か製品の不良ですかね?
線がかなり細いので簡易的な接続アダプターを使うと不良になりやすいと思われます。
私の場合はしっかり半田付けしました。

私もそんなに使用頻度が高い訳ではないので、症状が出たら報告しますね。
(製品自体の設計ミスはあまり考えたくないなぁ。)

書込番号:19295470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/11/07 18:48(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>トロピカル ストームさん
sモードにしたときにタコメーターになるときと、タコメーターを通り越して、おそらく一発切換分だと思いますが5画面変わってしまうときとあるんですよね。
私の目的は近接警報offとsモード動作でしたから、一発切換をオフにすることにしました。

書込番号:19296546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/07 21:00(1年以上前)

槍騎兵EVOサン☆

結線は みんカラの方と同じ様に、圧着端子を使いました。
メーター配線は 断線などがあると大変(パワーONできない?)なので、絶縁なども含め 充分チェックした つもりなんですが、、、


マイク829サン☆

私と全く同じ症状の様です(^^)
ディスプレイの1発切替は 逆に不便な時もあるので、私もOFFで使用するようにします☆


でも これ付けると、1発切替をOFFにしても セレクト押して通常操作の時も、ボタンの素早い連打には ディスプレイの反応が 着いてこないですよね??
ゆっくりと カチッカチッとやらないと☆

書込番号:19296934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2015/11/07 23:05(1年以上前)

>トロピカル ストームさん

圧着端子ですか。ちゃんと出来れば信頼性の高い方法なのですが、工具が悪いのか腕が悪いのか私の場合結構ミスるんですよね。(苦笑

ボタン動作ですがエンジンを掛けないON状態で確認して見ました。
Sボタンを数十回押して見ましたが、パネルは回転数の表示になるだけで他の表示になることはありませんでした。
上下ボタンの反応も元と変化無く、鈍い感じはありません。(約1秒で5回程度でもOK)

もしかして製作者さんがプログラムを変更している可能性もありますので、一度問い合わせて見るのが良いのではないかと思います。

書込番号:19297419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/08 08:24(1年以上前)

槍騎兵EVOサン☆
何度も ありがとうございますm(_)m

ボタンの反応も、変わりなしなんですか、、、

ボタン操作(上下の操作)した時に、 動作確認のLED(300円オプションの)が一瞬点灯(又は数秒点滅)しますよね?
このLEDが点灯(点滅)している間は、次の操作に反応しません。
連打する時は、ボタンを押して一瞬点灯するLEDが消えるまで一呼吸おいて、ボタンを押すとゆう感じになります(笑)

やはり個体差や仕様変更が、あるのかもしれないですね。

SモードのON/OFFは確実に出来ますし 通常走行には問題ない(あれば大変なんですが、、、)ので、このままで(1発切替OFFで)様子を見ようと思います☆

書込番号:19298153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/11/08 15:42(1年以上前)

>トロピカル ストームさん
私は一発切換をオフにしたら、下ボタンを押した時も、セレクトボタンを押した時と同じように動作確認ledが点滅するようになりました。
そしてその点滅中は通常操作になるようです。
私も一発切換をオフにしたことでボタン連打による画面切換の反応がやや悪くなりました。
が、トロピカルストームさんのようにled点灯中反応しないということはありません。
連打による切換に画面切換がついてこない時があるという程度です。
一発切換をオンにしていたときは、通常操作使用時もボタン連打しても画面切換がついてこないという症状はありませんでした。

書込番号:19299392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2015/11/08 16:56(1年以上前)

>トロピカル ストームさん

オプションのLED延長で購入していないので基盤のLEDのみなのですが、ダッシュボード内に仕舞ってしまったので見えないです。
一発切り替えですが、私もOFF状態で使用していますので前の検証もその状態です。

まぁSボタンの動作さえしっかりしていれば他はおまけと言えますから、気にしないで済むのであればそれもアリですね。

書込番号:19299602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/08 18:02(1年以上前)

マイク829サン☆

スミマセン(^^)今日 確認してみると、LED点灯(点滅)中でも 反応しますね。
連打に反応するタイミングが それ位なので、勘違いしてました。


槍騎兵EVOサン☆
気にならない事はないですが(笑)、まぁ良しとします(オサワガセシテスミマセンジシタ(^^))


オプションLEDの有無で、動作に違いが出てしまうのかもしれません??
また今日気づいたのは、SモードのON/OFFの際に LEDが1回だけ点灯する時と 3秒間点滅する時があるとゆう事です。
3秒点滅する際に、5画面切り替わってしまうようです、、、だと思います。

なんだかよく解らなくなってきましたが、私のフィットハイブリッドは 今までと変わらすず快調です☆
work17inchと赤足で御機嫌なんです(^^)

書込番号:19299797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/11/11 13:34(1年以上前)

本日12ヶ月点検の代車で FIT3-15X を運転しています。

いわゆる「カックンブレーキ」ですが、慣性で僅かにフロントが沈んだ反動としての停止直後のショックは 15X でも同じくらいに感じましたし、信号で停車する他のクルマでも同じ挙動を観察する事ができます。

まあ FIT3-HV のブレーキのタッチは硬めで、踏みしろ(距離)では無く踏力(圧力)で制御する感じなのか、以前 GD1 や GP1 の代車だと「逆に踏み始めのブレーキが甘い様な錯覚」もありました。慣れや好みの問題もあるから、カスタマイズできれは面白いかも。

また交差点でアイドリングストップからの発進では、ブレーキを緩めたりハンドルを僅かに動かした瞬間にエンジンが起動して、15X でもクルマが動き始めるまで少しのラグ(1秒ほど)はありますが、「クルマが何をしようとしているかが明白」なので違和感はありません。

FIT3-HV でリトライ(未体験)又はエンジン始動(2秒ほど)により、発進時まれにラグが起きる現象も、本質的には同じ事なのですが毎回では無いから慣れにくいのと、ドライバーの操作と直結してはおらず 15X よりはラグが多い事が、違和感になるのは仕方無いかも…。

15X は 0〜40km/h くらいまで直噴独特のエンジン音に気づきますが、50〜60km/h 巡航ならロードノイズに紛れてしまうので気にはなりません。

キックダウン操作をしてから実際にクルマが加速する感覚が生じるまでのラグ(2秒ほど)は、HV でも 15X でも大差は無いと思いましたし。

試乗よりは長い時間を普段使う道で乗り比べると、色々な事が分かるのが良いですね。

書込番号:19307785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/12 00:08(1年以上前)

すでに交換されている方も居ると思いますが

やっとポン付けできるライセンスランプが出たので交換してみました。
地面まで照らすくらい明るいです

が自分は先代フィットのレンズカバーとカプラ、配線使ってT10のバルブを使ってたので、そこまで明るさが変わったという感じがありません。
まあそれでも地面まで照らすほどではなかったので。
ただナンバー事態の照らす明るさはあまり変わってない感じです。

書込番号:19309437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/17 01:50(1年以上前)

えりりんたんさん

かっちょいーですね。




初めてフル乗車して、後部座席の真ん中のシートベルトが天井にある事を知りました。意外と知らない人がいるかも。


書込番号:19324765

ナイスクチコミ!0


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/11/17 09:00(1年以上前)

後席真ん中のシートベルトかなりわかりづらいですよね。
前もって用意しておかないと、突然後ろに三人乗ったらつけ方を説明できないですね。

普段はほとんど使わないから、いい感じに収まってるのはいいんですが。
どっちもどっちかな…。

書込番号:19325160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2015/11/17 10:21(1年以上前)

久々に投稿

本当に、練習 と言っては大げさですが、
引っ張り出したり 装着したり 収めたり
やっとかないと いきなりのとき ドギマギしますね。

書込番号:19325312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/23 07:04(1年以上前)

昨夜こんな表示が出ました。取り扱い説明書見ながらボタン電池交換しました。25ヶ月目、ほぼ毎日稼働していました。

書込番号:19343165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/11/23 20:45(1年以上前)

ここまでバラす必要はありませんが

私のクルマでも、今日の午後、偶然にも 25 ヶ月目で同じ表示が出ました。起動してポーンという音に、最初は低温警告かと思いました(笑)

以前、完全に電池切れした時のハイブリッドシステム起動方法を実験・練習した時に、電池を抜く為に初めてフタを開けようとして、百円玉では固くて開かず、五百円玉を使用した覚えがあります。

やっとこじ開けて、電池を抜こうとしたらなかなか抜けず、中の通信モジュール毎外れてしまい、運転席の足元に落っことしてアセった覚えも…あります。

ディーラー等で交換していなければ、そろそろ電池交換を迎えるオーナーさんが増える時期かもしれませんね。

書込番号:19345528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/23 21:11(1年以上前)

>チビ号さん
自分も500円玉に布かまして開けました。

偶然同じPanasonicのインドネシア製でした。

ちなみに確か車体番号は10000以下だったと思います。

書込番号:19345642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/24 06:42(1年以上前)

えっ!!500円硬貨で開けたんですか。

自分のは電池切れにはまだなってないけど、10円硬貨でいけましたよ。

書込番号:19346687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/11/24 08:52(1年以上前)

>魔法の紙石鹸さん
私のクルマの車台番号は 15000 以下だったはずです。

>機械オタクさん
設計上五百円玉でも開けられる様にするためか、溝の隙間が大きく力がかけにくく、私のは個体差で結構固かったので、最初の十円玉は歪んでしまい諦めました。今は十円玉でも開きますね。

書込番号:19346907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/11/24 12:56(1年以上前)

遅レスですが、

>後部座席の真ん中のシートベルト

私の場合、場所は知っていて、引き出して使うところまではそれほど迷わなかったのですけれど……使い終わってから天井に収納する方法が分からなくて、しばらくの間天井からブラブラしている状態で乗る羽目になりました。今はちゃんとなってますけど……。

今まで使ったことがない方は、初めて使う前に携帯やスマホで写真を撮っておいて、どんな形で収納されていたのかを記録しておくと良いかもですよ。

書込番号:19347364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/24 13:12(1年以上前)

シートベルトは見てすぐにわかりましたがたぶん使わないでしょう
5人乗ったらフェンダーに当たるんで

とりあえずビームライトのカプラがSパケのポジションと同じなので付け替える予定です

書込番号:19347399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/24 19:22(1年以上前)

まん中三点式シートベルトは、かつて新車情報の三本和彦さんが、しつこいほど必要性を言っておられました。他に三角窓、ゴミ箱の標準装備提唱されていました。

書込番号:19348117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/25 21:38(1年以上前)

こんばんは☆

私のも今日、キー電池残量低下の警告でました(^^)
2013年10年納車ですから、約2年ですね。

とりあえず 1度も使っていないスペアキーを使う事にして、電池は そのうちに買おうと思います☆

書込番号:19351333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/11/26 13:04(1年以上前)

準備OK☆

文字の向きを揃えました(^^)

こんにちは☆

買い物行ったら レジ横に電池が売っていたので、買ってきて交換しました。

ケース開けるのは固くなかったけど、電池外す時に基盤(?)ごと外れてしまいました(笑)
新しい電池を入れる時に、スマートキーのLEDが一瞬点灯します☆

書込番号:19352901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/11/27 06:03(1年以上前)

電池の消耗ってポチポチ押してもハンドル開けでも大差ないんですかね?
買ってから片手ほどしか押したことないんですが(笑)

書込番号:19354906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/11/27 09:10(1年以上前)

車両とリモコンキーとで通信が生じるでしょうから、ハンドルあけでも電池は使うんでしょうね〜。
大差なさそうな感じがします。
(あくまで感じです)

書込番号:19355172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/11/28 03:35(1年以上前)

とりあえず経過観察ですね


先月末にラゲッジルームと座席のカバー部のバネが錆びて折れちゃいました(今は洗濯挟みで挟んでる)
反対側も怪しい感じ
皆さんのはなんともありませんか?

書込番号:19357291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/30 11:33(1年以上前)

>イボ痔マスターさん

リヤシートをダイブダウンさせた際、荷室との隙間の橋渡しする薄い板の事?
錆びてないけどなぁ。釣り道具とか塩分発生させる物を載っけてるとか(^^;)

それよりも、錆といえばホイールハブの中心部!
夏タイヤからスタッドレスに交換したが固着してて・・・軽く蹴り一発!!うらあぁーーー!

書込番号:19364009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/01 21:41(1年以上前)

>ARX_8さん
これは新車納入時から錆びている個体もあります。放っておくと錆びだらけになります。自分はホイールキャップを納車時からはめないでもらっていますので、すごく気になりました。馴染みの整備担当にスリーボンドのスリーラスター?を塗ってもらいだいぶおさまりました。別件で、レンタカー納車の個体も錆びていました。マイナーチェンジで改良されていると良いのですが。

書込番号:19368222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/15 11:09(1年以上前)

こんにちは☆

このスレ(あるある[)の最初の方で書いた、フロントガラスのデフロスター吹き出し口に入ってしまった蜂が、出てきました!! パリパリになってました((^^))

先週末は仕事の帰りが遅くなったり 出勤も早朝からになる事が多く、冷え込んでガラスが曇るのでデフロスター風量MAXを多用していました。

昨日は久々に明るい内に仕事が終わり 車に乗り込むと、メーター右の運転席ドアガラス用の吹き出し口にパリパリの蜂が引っかかっていました。
中の方から出てきて、吹き出し口の格子に引っかかったような感じです。

夏頃に入り込んだ蜂だと思うんですが、こんな事あんるんですね??


風量MAXがうるさいので 今まであまり使わなかったデフロスターですが、使っていて気がついた事が、、、

デフロスターONにすると 外気導入で風量MAXになりますが、もう一度デフロスターボタンを押す(タッチする)と エアコンが元の設定に戻るんですね。
今までそれを知らなくて、各々にマニュアル操作で元の設定に戻してましだ(^^)

書込番号:19406044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/15 12:25(1年以上前)

デフロスタの蜂 蒸焼き(虫?)の後、乾燥してましたか…

書込番号:19406205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/12/16 04:58(1年以上前)

>ARX_8さん
なんともないですか
じゃあ海によく行くせいですな(;´д`)
SUSの型合うバネ探してこよう・・・

書込番号:19408431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/12/17 06:46(1年以上前)

フィットと関係ない話ですがオデッセイとフリードのCMをよく見るようになりました
こりゃオデッセイHVとフリードフルモデルチェンジのための販売戦略ですかね

書込番号:19411423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/26 21:30(1年以上前)

冬は運転席側Aピラーの死角が、
さらに!さらに!ぶっ太くなるから大嫌いだーp(`ε´q)ブーブー

書込番号:19436719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/12/29 02:01(1年以上前)

ついに終了
コインもなにもいりませんでした
鍵抜いてパカッて割って電池の隙間に爪を突っ込んだらポロって

書込番号:19442609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2015/12/29 23:41(1年以上前)

私のキーも2週間前くらいにメッセージが出たので電池交換しました。
大体2年くらいしか持たないのか・・・

書込番号:19444980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/01 13:16(1年以上前)

ウィンカーをLED化する際のハイフラ防止を
ユーロウィンカーの無効化も兼ねてリレーの交換で対応しようと、リレーの位置を調べてみたら、

無い!!どうやらIC制御らしい…だったらあのカチカチ音どこから聞こえているのやら…

書込番号:19451274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/01 13:49(1年以上前)

音も今では電子音で出せるので

おそらく最近の車はほとんど電子制御になっているはずです
先代のフィットは確かメーターの奥あたりに制御している部分があってそこでハイフラ防止の改造ができたと思いますが

結局抵抗を入れるか、PIAAみたいに間に挟んで制御を変えるか・・・こちらは配線を切らないといけないというのがあるので
抵抗のほうはカプラオンのものがあるので自分はそれを使ってます

そういえば前から気になってたのですが、ウィンカーとハザードって完全に制御が全く違うんですね
(ハイフラ防止内蔵バルブでウィンカーは時間がたつとハイフラするけどハザードはハイフラしなかったので)
まあエンジン切ってもハザードがつくので別々なのは当然なんだけど

書込番号:19451333

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2016/01/01 16:02(1年以上前)

> ハザードはハイフラしなかったので

なるほど、接触事故などでヘッドライトユニットやテールユニットをぶつけて緊急停止するとき、ウインカーバルブを損傷していたせいでいちいちハイフラになったりするようでは、ハザードとして用を成さない……ということかも知れませんね。

書込番号:19451550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/05 21:11(1年以上前)

まだ電池切れにはなってないけど、
納車されてから、2年目が近くなったので、
スマートキーの電池を交換しました。

開いて、横から電池を押したら、電池だけあっさりと外れました

書込番号:19463130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/11 17:04(1年以上前)

洗車が終わって立てていたワイパーを運転席側から先に元に戻そうとすると

助手席側の立っているワイパーにぶつかって、も・戻せない・・・。二本のワイパーが絡まってる状態。

慌てて助手席側に回り込んで助手席側のワイパーから順番にきちんと戻し直す。

・・・という事を何回もやっている学習能力の無い私(^_^;

書込番号:19481846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/16 17:29(1年以上前)

自分が使用してるDOPのナビは狭い道がお好きならしく、狭い道に誘導して来る事がよくある。

まっすぐ行けば広くて早いのに…
見知らぬ道で何度すれ違い出来なくてバックした(させた)ことか(^_^;)
一般道優先の設定しかしてないのに…

書込番号:19496671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/01/17 10:35(1年以上前)

エアコンの設定によって水温が十分でも始動するとエンジンかかるから買い物帰りにちょっとショック( ´∀`)
HIがダメ?

書込番号:19498803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/01/18 16:18(1年以上前)

>イボ痔マスターさん
Hiじゃなく、風量1で使用していましたが、メモリ4・アクセルオフ状態でもエンジンとまらず、エアコン切ったとたん停止しましたよ。
エアコンそのものでダメってこともあるんですね…。


書込番号:19502623

ナイスクチコミ!4


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/01/18 16:23(1年以上前)

ところで、純正ワイパーの拭きにスジが出始めたので交換をと思い、ABの適合表で確認し、NWBのワイパーゴムを購入。
しかし、はまらない。
よくよく純正のゴムを見たら全然幅が違う…。さらに適合表もよくよく見たら、ブレード変更前提らしい。。。
替えゴム買ってしまった手前引くに引けず、NWBデザインワイパーHD35A、HD65Aとフィット3には必要だというサイドUクリップ用(C-7)をセットで購入、付け替えました。
純正よりは見栄えもいいし、拭きはばっちりなので結果オーライかなってところ。
次回の替えゴムはもうあるし(笑)

純正から変えた皆さんは、どんなワイパーをお使いですか?

書込番号:19502637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/01/18 16:42(1年以上前)

>kas3さん
なるほどです
この時期はHI以外使わないもので(笑)

書込番号:19502680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/01/19 00:01(1年以上前)

純正ワイパーの交換ゴムはディーラーの純正品(2種類)かカーメイトのセット品しかありません。
それ以外はブレード交換必須です
最近のホンダ車はすべてこの方式です
純正は高いというイメージがありますが、撥水品じゃなければ純正のほうが社外より圧倒的に安いです。
それでも撥水タイプでもカーメイトのものより少し高い程度なので

自分は見た目が一緒なのでボッシュに変えました
まだ対応表が出てない時に買ったのですがPIAAの対応がフィット2と一緒だったのでフィット2に合わせて買いましたが実際は曲りが2種類ありあまり曲がっていないほうが適合でしたが

でボッシュの替えゴムのほうが純正撥水やカーメイトのゴムより高いです
なのではっきり言って無駄な買い物でした

書込番号:19504129

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/01/19 17:52(1年以上前)

>えりりんたんさん
なるほど!カーメイトだったらイケたんですね〜。
そこのABにはPIAA、ガラコ、ボッシュ、NWBくらいしかなかったんです。
替えゴムはそこのABで買いましたが、ブレードはネットで買ったので、ABで買うより半額近くで買えました。
なので結果オーライと思っています。(拭きもよいので)
ボッシュは高いんですね…参考になります。
書き込みありがとうございます。

書込番号:19505788

ナイスクチコミ!1


snowyblueさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/24 21:10(1年以上前)

立ててたワイパーの倒し方ですが、右側から「えいっ」と勢いをつけて倒すと
ドミノ倒しのごとく、バタバタと倒れる事が分かりました。
ゆっくりそろそろと倒すとダメなんですね。
一つ攻略しました(+_+;)\(-_-;) オイオイ

書込番号:19521693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/03/07 11:06(1年以上前)

1年を過ぎた頃からワイパーのビビり音がひどくなってきたのでこちらを購入しました。
ブレードごとなのにビックリするくらい安いのでオススメです。
拭きムラもなくビビり音もありません。
耐久性は替えたばかりでわかりませんがこの安さなら半年〜1年持てば御の字かなと。

http://item.rakuten.co.jp/auc-azzurricarshop/wp_tn_0_0-vehicle849/

書込番号:19667119

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/03/07 19:07(1年以上前)

らいおんは‐とさん

情報ありがとうございます。
本当に安いですね!
今後、使用してのレポートも期待しています。
よろしくお願いします!

書込番号:19668471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/07 21:25(1年以上前)


>らいおんは‐とさん
情報ありがとうございます。

最近純正のゴムに交換して1770円でした、ブレード込み2000円でお釣りだったら激安ですねぇ!

次回からこちらに交換しょうかな?(*^^*)

書込番号:19669075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/03/08 23:52(1年以上前)

社外のほうがゴムなど当然安いのですが
正直自分はデザイン的に社外のどのメーカーもダサいと思っているので純正を使ってます。
唯一同じデザインなのがボッシュのものでデザイン的には全く一緒ですがゴムの形状は違います

がゴムの値段は純正より高いのでもともと純正だから高いのではなくあのデザインのワイパーが高いのだと思いますが

書込番号:19673031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/01 09:44(1年以上前)

おひさーしー、ぶりーにー。

初期型車は今年度に初車検となりますが、
みなさん、安売り車検店でしょうか?ディーラー車検でしょうか?
ディーラーならではの点検出来ない項目って何点ありましたっけ?

書込番号:19748029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/01 17:59(1年以上前)

安売り車検店でHV車の車検が、出来たかなと思うのですが…確か高電圧関係の資格が必要だったと思うのですが。
※オートバックスでは可能らしい。

ちなみに私はディーラーで車検を受ける予定です。

書込番号:19749072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2016/04/01 18:57(1年以上前)

>ARX_8さん

ユーザー車検予定です。
ディーラーなどに出したら測定もせずに問答無用でウィンドウフィルム剥がされるの間違い無しですから。

つーか、最近ディーラーなどの認定工場って事なかれ主義すぎて。
まぁ10年くらい前の不祥事で厳格化されたからしょうが無いのかもしれないけど、良く分からない物は入庫自体を拒否られると言う・・・

この間ワイパーの件で修理に持って言ったら、ヘッドライトの所のラインLED剥がさないとダメだってさ。
法律上OKなように付けたはずなんだけどね・・・
リヤのランプも刻印が無いとダメだそうな。例え車検に通る状態だとしても。
光物は特に五月蠅いみたい。
いちいちこの辺を戻さないと点検すらして貰えないとは・・・

イジリスキーには世知辛い世の中になったものです。

書込番号:19749247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2016/04/01 19:41(1年以上前)

む、今調べてて気が付いた。
ブレーキのコンビランプって純正品以外は駄目っぽいのか・・・。
知らなかった。

だから刻印が云々って言ってたのか。
また交換しようと思ってたんだけど、取り付けると違法改造車になっちゃうな。
ハイマウントは交換OKなのは謎。

うーん、かっこいいんだけど無駄な買い物したかな。

書込番号:19749352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/01 23:49(1年以上前)

おひさーしー、ぶりーにー。

そういえば・・今年の11月車検です(*^_^*)

もちろんディーラーに持っていきます。。。リコールの嵐でしたから。。
よそで車検すると、何かあった時に・・ホンダに因縁つけられそうな気がします(●^o^●)

書込番号:19750083

ナイスクチコミ!2


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/04/02 08:21(1年以上前)

ひさしぶーりに、てをひいて♪

先日、車検6ヶ月前点検のハガキが届いたので、予約しなければ。

私はオイル交換は別ですが、車検込みの点検パックですから、問答無用でディーラーにお任せです。

三年って長いようで、いつの間にか三年経ってしまうんですね。

書込番号:19750681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/04/03 09:08(1年以上前)

オートアールズって車用品やさんで「ハイブリッド車車検出来ます」ってのぼりが出てたから、ディーラー以外でも、そういうのぼりを出してる車検可能な場所があれば、多分車検可能なんだと思います
ディーラーさんとどう違うのかとかは分かりませんが。m(_ _)m

書込番号:19753727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/04/03 12:27(1年以上前)

光り物はつける位置などもですがそもそも規定が曖昧すぎるので
オートバックスで確認したときはアイラインLEDやテールなど問題ないと言われました
ディーラーも同じように問題ないと
特にサイドのアンダーはオプションがあるからNGになっても困りますが

ハイマウントストップは問題ないと思うけど
クリスタルアイが予約開始したリアガーニッシュの赤で光るのはNGのような
消すことができればOKもあるけどデイライトは消えたらNGとかもあるので

自分は6ヶ月点検時に確認するつもりです

書込番号:19754325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/09/02 17:30(1年以上前)

表示設定いじっていて気づいたんですけど、ドアノブでドアの施錠解錠する場合のピッって音は有る無し選べるんですね。
どっちでもいいといえばいいんですけど、どうせなるならリモコンのほうかなと・・・。
リモコンで、ちょっと離れているところから(結構離れていても届きますよね?)カシャって音が聞こえないとき、ウィンカーの点滅じっと見てなくてもピッてなってくれれば施錠、ピピッってなれば解錠されたってわかっていいと思うんですけどね〜。

書込番号:20164645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/09/02 17:55(1年以上前)

ドアミラー連動オプションが、いいね

書込番号:20164704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/06 21:27(1年以上前)

疑似走行音は音量が上がって、OFFスイッチが廃止になるんですね。

書込番号:20271419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/10/09 09:32(1年以上前)

お久しぶりデス☆(今年初(^^))

歩行者は擬似走行音に、気づいてくれない事が多いですよね。
音量が低いせいもあるでしょうが、あの音が車の音だと認識しにくいのでは、、、??

今話題になってる『アルミテープ チューン』ですが、『みんカラ』を見てると 鉄板部分に貼ってる方が結構いますよね(^^)
あれって バンパーなどのプラスチック(樹脂)部分やガラスに貼るんですよね??

私は導電性のあるアルミテープを、ハンドルコラムに貼ってみました☆


書込番号:20279207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/09 10:34(1年以上前)

久々に復活のあるあるですね。

類似走行音の他にもオートライトも義務化されて、OFFにする事が出来なくなるそうです。

書込番号:20279418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/10/09 11:27(1年以上前)

納車直後に、「毎回点滅したり音がするのが鬱陶しい」との家族の意見で、アンサーバックを両方とも無効にしましたが、離れた場所から鍵の作動音だけで再確認するのも聞こえにくいから、点滅ありの消音のみにしました。

オートライトの義務化そのものは、視認性と被視認性からも良い事だとは思いますが、機械に頼るばかりではなく臨機応変適切に操作すれは良い話でもあり…。

やはりクルマの走行音、特に低速だとエンジン音でクルマの接近を感知するケースがあるので、義務化前の「車両接近通報装置」の音量や音質だと、ピンと来ないと思います。「ピイーン」とか「ホワーン」って電車のモーター音みたいなので。

走行中のエンジン起動は基本的に「押しがけ」なので、EV 微速前進中に S モードにしてもエンジンは起動しないケースもありますね。

アルミテープの件は曲面だと貼るのに苦労しそうですが、ワンポイントのアクセントとか、効果が出る?場所を探してアレコレ工夫するのも面白いでしょうね。

書込番号:20279576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/09 19:23(1年以上前)

>オートライトの義務化そのものは、視認性と被視認性からも良い事だとは思いますが、機械に頼るばかりではなく臨機応変適切に操作すれは良い話でもあり…。

まあ、そうなんですけど、結構見るんですよ
点け忘れとか真っ暗まで点けないで走る車
(スクーター等のバイクはエンジン回ってる間はずっと点きっぱなしなってますが…)

書込番号:20280812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/11/03 21:52(1年以上前)

純正ワイパーの替えゴム
ディーラーの撥水無or有とカーメイトしか出してませんでしたが、いつの間にかPIAAで対応品が出ていました。
(ショップで1か月前には見かけなかったのでここ最近だと思いますが)
3種類あるようです

これでやっとボッシュのワイパーから元に戻せる

書込番号:20358504

ナイスクチコミ!3


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/04 13:27(1年以上前)

HPに純正用替えゴム載ってますね。
春になって車検前にブレードごとNWBのに替えるつもりでいたので、有用な情報ありがとうございます。

書込番号:20360311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2017/06/03 13:16(1年以上前)

ひさしぶりにこちらに書き込みさせていただきます。
来月、初の車検となります。
そこで、先週の日曜日に車検前の点検、見積をディーラーで行ってきました。
そこでそろそろタイヤは交換したほうがいいといわれ、タイヤ込みの車検の見積をいただきました。
6月にタイヤが値上げとの話題も知っていたので、急遽そのままカー用品店ヘ行きタイヤ交換もしてきました。
Sパケの185-55-16というマイナーなタイヤなので在庫があまりなく、たまたま在庫があったYOKOHAMAのブルーアースAにしてきました。
トーヨーの2030とかいう謎タイヤからついに解放されました。
乗り心地もよく、買えたばかりですが、現時点では2km/Lほど燃費もよくなって満足してます。

タイヤ以外は問題ないそうで、1日で車検は終わるみたいです。

書込番号:20938594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/07/04 16:25(1年以上前)

お久しぶりです☆

フィットが本格的なマイナーチェンジしましたね☆
フィット3発売から約4年(長かった??)、私のフィットは旧型(?)になりました(涙)

前後のバンパー(ダミーダクト)が変わりましたが、マイナーチェンジ前のシンプルなデザインの方が、私は好きかな☆
ヘッドライトはカッコよくなりましたね☆

でも実際フィットに乗ってて不満に思う部分は、改善されてないですね??
ダッシュボードのフロントウィンドウへの映り込み、低すぎるアームレスト、遠くて押しにくいSモードスイッチの位置、、、

新型に乗り換える方もいる様ですね☆(ウラヤマシー)
私は自分のフィットが気に入ってるので、まだまだ乗り続けますよお〜

あっ☆ポリバケツ色が復活しましたが、チョト色目が違うかな??
もうポリバケツとは言わせない、、、って感じかな☆

書込番号:21018533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/07/04 20:37(1年以上前)

こんばんはご無沙汰しております、良く言えば様子見、悪く言えば放置のスレ主です。

いくらフルモデルチェンジ直後に、試乗もせず現物も見ずに購入した私でも、何年かすればマイナーチェンジ、更に何年かすれば次のフルモデルチェンジと、新旧交代は嬉しさ半分悲しさ半分「あるある」です。

前期型で好きなクルマに早く乗れたし、Fパケのブリブルで満足していますが、もし今が買い換えの時期だったら、Sパケのサンセットオレンジ2とどちらにするか悩むかも?

あと後期型の取説には「診断コネクターは、故障診断用の診断装置などの機器のみを接続するためのものです」と、OBD2 機器に関するクギをさす記述が追加されてしまったので、メーター好きとしては少し残念な気持ちですが、まあ仕方ありませんね。

マイナーチェンジ前でも後でも、何か気づいた事が有っても無くても?書き込みお待ちしてますm(__)m

書込番号:21019048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/19 21:39(1年以上前)

おひさー(^^)/
今冬、私が暮らす北海道南部は異常な豪雪量で道路は圧雪凸凹で車体はジャンピング、
路面にも誰のであろう?砕けちったエアロパーツが散見する有様なんですけど
同じく積雪寒冷地のGP5オーナー方、アンダーカバー擦れて壊れてませんか?

書込番号:21614013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2018/02/21 09:15(1年以上前)

>ARX_8さん
ご無沙汰しております。
新潟は平野部でもドカ雪のせいで道路がメチャクチャになりました。
クルマのリップはしょっちゅうガリガリと削れてしまい、
春になったら再塗装しなければなりませんw

あと私事で恐縮ですが、いちど縁側に遊びにいらしてください。

書込番号:21618002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2018/02/23 18:30(1年以上前)

チビ号さま。。おひさです〜(*^-^*)
あるある小ネタ

たまに覗かせて頂いてます〜
FIT3スレも穏やかになりましたネ〜(●^_^●)

書込番号:21624438

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件 フィット 2013年モデルの満足度3

2018/02/23 21:07(1年以上前)

私の FIT3HV は 2013/11 納車だったので 2014/02 のドカ雪には閉口しましたし、あの頃は「色々あったなー」と思います。

私の住んでいる所だと普段は雪はありませんが、雪の日だと幹線道路はきっちり除雪されていても、裏道だと除雪されていない場所が多く、やっとたどり着いた目的地の駐車場で…

微妙にアンダーカバーにひっかかりそうな積雪&轍に、おそるおそる前進・後退しましたが、念のために積んでおいたシャベルも使わずに済み、アンダーカバーも無事でした。

書込番号:21624798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 09:36(1年以上前)

フェンダーに雪溜まるのは毎冬だけど、
何か異常音するなっ?て、思ったらこれだもの。
ジャッキアッププレート隙間に氷ミッチリ(@_@)

書込番号:21628745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/03/10 12:30(1年以上前)

オートライトの今度というかヘッドライトが付くのが遅いと思います。
MAXに設定してありますが遅いてす。
他社メーカーのオートライトではヘッドライトが点灯しているなか、FITはまだ点灯しなかったりします。
ホンダ車全般オートライトの点灯が遅いようです。
折角の感度設定が勿体無いと思います。
MAXでも遅いのに・・・。

書込番号:21664002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2018/06/16 15:03(1年以上前)

シャトル用のリアアームレストです☆

センターコンソールを優しく照らすダウンライト☆

お久しぶりです☆

早いもので フィット3も モデル末期(?)になり、『あるある』ネタも尽きてしまいましたねぇ、、、

んで今回は、私が最近やった弄りネタを☆

どちらもシャトル用の純正パーツなので、フィットにもポン付け出来ます。

ダウンライトのイルミ電源は、ECONボタンのカプラーに割り込ませるカプラー付きの配線(ナンノコッチャ??)が付いていて、フィットにも そのまま接続出来ました☆

配線は Aピラーを通すみたいですが、サイドエアバッグ付きで 外すと使えなくなるクリップも同封されています(さすが純正)。
私はバイザー裏から直接 運転席ドアの淵〜ダッシュボード横へ引き込みました、、、

リアドアのアームレストはソフトな素材で、フロント側のオプションのドアアームレストと、質感が統一されて(ステッチないですが)イイ感じですよ☆

書込番号:21900080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントガラス交換する事になりました。

2018/04/21 17:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:103件

昨年のマイナーチェンジ後の9月にフィットハイブリット4WD Sパッケージを購入。
非常に満足して乗っていましたが、先日洗車時にフロントガラスに穴があるのを発見しました。

フロントガラス下方の電熱線の上で、運転席からは見えない場所。
外から見てもワイパーの陰に隠れてしまう場所だったので気づきませんでした。
たぶん高速に乗ってて、トラックの飛び石でヤラれた物だと思います。
穴は小指の先くらいですが、横に長くヒビが入っており、フロントガラスの交換不可欠の状態です。

すぐにディーラーで見積もりしてもらいましたが、全部で19万円になりました。
Sパケの遮音ガラスにホンダセンシングの装備がついているので、部品が高くなるとの事でした。
とても痛いです。(T_T)19万ー!

いろんな装備がついて便利になるのは良いのですが、修理となると金額が跳ね上がるのはツライですね。
皆さんもお気をつけください。

書込番号:21768255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/04/21 17:54(1年以上前)

>ももころたさん
大変でしたね、心中お察し申し上げます。
車両保険の条件によってはフロントガラスの飛び石による損傷はノンフリート等級のダウンなく保険適用出来るものもありますので代理店にご相談してみると良いかもです。
フロントカラスの傷は成長しはじめるとあっという間に広がりますので早急に修理された方が良いですよ。

書込番号:21768314

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/21 18:07(1年以上前)

大変でしたね。
ノンフリート等級制度ですが、少し前に改定されて今は飛び石によるフロントガラス交換は1等級ダウンではなかったでしょうか?

書込番号:21768351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/22 11:22(1年以上前)

飛び石対応は1等級ダウンの保険が多いですが、1等級ダウンでも19万だと
保険使った方が良い気がします。

一度、保険会社にも見積り出させてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21770103

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/23 22:39(1年以上前)

保険はホンダの提携のでしょうか?
その場合飛び石保証が適用される場合があります
その場合も保険適用での利用になりますので一等級ダウンですが保険金額の変更も踏まえてディーラーと相談してみるのがよろしいかと思います

書込番号:21773759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/23 23:44(1年以上前)

私もこの春飛び石でステップワゴンHVのフロントガラスを交換しました。保険に詳しくないので正確には説明出来ませんが、保険代理店に相談したところ3年契約をしているので更新の?6月までなにもなければ保険料は上がらないとの説明を受け保険で交換しました。代車のレンタカー代も出ました。とりあえず、保険屋さんに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21773917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

EV走行

2018/03/14 23:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

普通に運転しているとよくEVならない病を発症しEV走行にならない事がありますが、EV走行をしやすくなる方法をお伝えしたいです。
他の方が同じような内容でクチコミしてましたら申し訳ありません。

0km/hの停車から発進し、40〜50km/h前後で一度(一瞬)アクセルを離す感じで加速をやめ、再び加速して走行したいスピードで走行するよにすると結構な確率でEVになるようになりました。
この方法をしてもバッテリー残量が4メモリになるまでエンジン走行し4メモリになってからEVに切り替わるなどします。
一瞬の加速の緩めなのでほぼ後続車へは影響しないと思います。
よく、5秒以上アクセルオフなどありますが、10秒以上アクセルオフしてもEVにならない時があったり、後続車に少し迷惑をかけたりしてしまうのでやりにくいですが、加速途中ならまだやりやすいと思います。

自分の車でしか試したことがないので、皆さんもやってみて結果を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:21676235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5018件Goodアンサー獲得:165件

2018/03/15 02:19(1年以上前)

>しゅうた&まひろさん

書かれているEVならない病回避方法は割合知っている人は多いかも、ですね。
この病は特定周期 (どういう周期かは分からない) でギヤが6速になると発病します。
なので、エンジン走行中にアクセルをパーシャルにしても6速に上がらない50km/h弱でEVにすると、そこからEVで加速しても5速のままなので大丈夫なのです。
但し、周期的に発病タイミングだった場合50km/h以上でエンジンを始動してしまうと40km/hを下回るまでEVにならなくなります。

書込番号:21676437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/03/16 19:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり5速と6速が関係してきますよね。
EVならない病が発生しても、海外のような平坦な長い道路なら燃費が悪くならないと思いますが、狭い日本では長い平坦な道路は少ないので少し燃費が悪くなってしまうんですよね。
アップダウンがあるとハイブリッド走行や充電しながらの走行になることが多いので。

たま、バッテリー残量が4メモリありエネルギーフロー画面でエンジンのみ走行をしていても、
高速道路に乗ろうと側道から本線に合流して100km/h前後で走るときは瞬間燃費が20km/l前後になったりしますが、一度追い越しなどで加速してまた走行したい速度の100km/hに戻すと瞬間燃費が30km/l前後になったりするのは7速や6速に変速しているためなのかな〜と思いながら走ってます。

しかしこの車は色々な挙動があり面白いく楽しく運転できるので良かったです。

書込番号:21680254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1461

返信108

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

フィットハイブリッド0-100加速がアクアやデミオ並とかいうデマが多く飛び交ってるのでちゃんとしたソースを出しておきます。
なんと!あのアテンザ(マツダのフラッグシップセダン)より速いのです。
嘘だと思うならソースをご覧ください。(海外のカーカタログサイトです)
アクアやデミオなど比較にもなりません。

フィットハイブリッド
0-100 km/h (sec):8.4

http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2004290/honda_fit_hybrid.html

マツダ アテンザ
0-100 km/h (sec):8.5

http://www.automobile-catalog.com/car/2014/1780805/mazda_atenza_xd_automatic.html

書込番号:18906517

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2015/06/25 12:51(1年以上前)

一般道路で加速の競争するわけじゃなし・・・・

加速性能なんて 適当にあればいいのです・・・・(笑)

書込番号:18906534

ナイスクチコミ!50


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 12:57(1年以上前)

高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときに0-100加速性能は非常に大事です。
速すぎる必要はありませんが、他のコンパクトカーの加速性能では合流の度に怖い思いをします。
フィットハイブリッドはまさにこの「丁度良い加速性能」がしっかり備わっているという意味で
コンパクトカーの弱点を完全に払拭しているのです。

書込番号:18906555

ナイスクチコミ!67


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/25 13:12(1年以上前)

こんなサイトが有るんですね.
データもFactory claimだから各車測定条件が違いますので参考程度で考えればいいんだと思います.


デミオはあるみたいだから調べてみました.
デミオ13C
12.8秒
http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2084855/mazda_demio_13c.html

Demio XD Touring 6-speed
9.9秒
http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2084990/mazda_demio_xd_touring_6-speed.html

13Cとなら,明らかに差があるといっても問題無いと思いますが,XD Touring 6-speedとはどんぐりの背比べかもしれません.

参考
R34 GT-R
5.5秒
http://www.automobile-catalog.com/car/2002/2138420/nissan_skyline_gt-r_v-spec_ii_nur.html

書込番号:18906590

ナイスクチコミ!14


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 13:22(1年以上前)

いくら誤差があるといってもフィットの8.4秒とデミオの9.9秒では比較にならないでしょう。

書込番号:18906617

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:114件

2015/06/25 13:30(1年以上前)

軽ターボくらいあれば問題なしなんだけどなー。

書込番号:18906635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/06/25 13:38(1年以上前)

>高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときに0-100加速性能は非常に大事です。

高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときの加速性能は非常に大事なら、そのケースで0km/hからの発進加速はやらないので比較するデータを間違ってますね。

モータはゼロ発進が得意ですが、高速では役に立たないので60km/h以上ならエンジン出力に対する重量が少ない方が普通に速いでしょう。

書込番号:18906651

ナイスクチコミ!60


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/25 13:48(1年以上前)

「いくら誤差があるといってもフィットの8.4秒とデミオの9.9秒では比較にならないでしょう。」

まさしくその通り,”でしょう”,との弱い表現しかできないということです.

”フィットの8.4秒とデミオの9.9秒では比較になりません”
と言い切ることはできないということです. 

その程度のデータと思って気楽に眺めるものですね.



おれは加速性能のデータ比較なんてどうでもいいです.実体験から高速の合流には十分な性能があることを知ってますので.

書込番号:18906669

ナイスクチコミ!24


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 14:32(1年以上前)

>高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときの加速性能は非常に大事なら、そのケースで0km/hからの発進加速>はやらないので比較するデータを間違ってますね。

無論、0-100だけでなく、0-160でもアテンザとほぼ同じタイムです。
高速での追い越しでは役に立たないというのは勉強不足ですよ。

書込番号:18906760

ナイスクチコミ!36


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 14:38(1年以上前)

そもそもフィットはアクアなどと違いエンジン主体で設計されてます。
ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。
だから0-100だけでなく、100kからの加速も伸びます。
もちろん、実用的な範囲での話しでオーバースペックというほどではないですね。
逆に言えばこの程度の加速がないとストレスになります。

書込番号:18906781

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:14件

2015/06/25 14:48(1年以上前)

横からで恐縮ですが

それなら、高速加速で、アテンザより遅いということです。

貴方が主張するデータでは、100km/h→160km/hで、より時間を多く要していることになりますから〜

書込番号:18906804

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5715件Goodアンサー獲得:155件

2015/06/25 15:09(1年以上前)

>>貴方が主張するデータでは、100km/h→160km/hで、より時間を多く要していることになり


これは明らかなスピード違反だから 参考にもならないし 参考にしてはならない・・・(笑)

書込番号:18906851

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/25 15:42(1年以上前)

タイムが何秒だったかよりも乗れば加速が十分であることはわかります。

1秒2秒や勝った負けた、あの車より速いとタイムを競うのはナンセンスだと思います。
本当に競うならほぼ同条件で計測しなくては正確ではありません。
あのようなタイムは過信はせず、競うためではなく大雑把に比較するための客観的要素として利用すべきですね。

試乗では高速道路が試乗コースに含まれずに高速道路を運転できない人が多いと思うので、
タイムによる比較はそういった人達にはいい判断材料になると思います。

"2リッターディーゼル並の加速"もあれば高速道路でも十分ですね。

書込番号:18906907

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 16:21(1年以上前)

そんな加速性能より、右折時にまともに加速しなかった時の方が怖いですね。

書込番号:18906976

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/25 16:45(1年以上前)

この車はEV巡航から踏み込んだら切り替えの間がありますからタイムとは結びつかない点があります

書込番号:18907036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/25 17:01(1年以上前)

ポテンシャルは高いに越したことはありませんが、そんなに張り合わなくてもいいと思います。
フィットハイブリッドはバッテリー残量に余裕がないとアトキンソンエンジンの非力なガソリン車になっちゃうんではないでしょうか…条件がそろえば素晴らしい加速ですが。
そんな時はSモードにすればいいのかな?
通常の乗り方で全く不満はありませんので、問題はないですけどね。

書込番号:18907073

ナイスクチコミ!13


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 17:09(1年以上前)

>なかえいくんさん

だから100-160については同タイムとは言ってませんよ。ほぼ変わらないくらいです。
というか、日本の法廷速度を考えると0-100が一番実用的な範囲なんですよ。
ただ、高速の追い越しでは役に立たないなどという車を全く分かってない人のために敢えて
アテンザとも引けを取らないくらいの走行性能があるから高速道路でも心配ないですよ、ということを言うために数値を出したまでです。
説明しなければ意図がわからい人がいるとは思いませんでしたが・・・

書込番号:18907088

ナイスクチコミ!23


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 17:18(1年以上前)

>kas3さん

上記にも書きましたが、他社のハイブリッドと違ってフィットはあくまでエンジン主体です。
アクアがモーター+エンジンの最高出力で100馬力しかないのに対し、フィットハイブリッドはエンジン単体でも98馬力あります。
アクアなら充電が少なくなるとかなりショボくなりますが、フィットは充電が少なくなっても
(もっとも峠でも残量ゼロなど1回もありませんでしたが・・・これはエネルギー回生機構と大容量バッテリーのおかげです)
エンジンだけでも十分峠道をストレスなく走れます。

書込番号:18907108

ナイスクチコミ!23


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 17:34(1年以上前)

>イボ痔マスターさん

>この車はEV巡航から踏み込んだら切り替えの間がありますからタイムとは結びつかない点があります

本気で言ってるんですか?発進加速のタイムはあくまで発進加速のタイムであって、仰るような特定のケースを想定していません。
まして、スポーティに走行したいのであればSモードに設定していれば常にエンジンONなのでご指摘にはあたりません。

恐らくEVモードからフル加速でのエンジン始動のタイムラグのことを仰ってるんでしょうが、
それはハイブリッドなら当たり前の話。でもフィットはリコール後はこのタイムラグをハイブリッド車の中で一番優秀なレベルに高めてきています。

というか、タイムラグを云々言い出したらターボ車とかハイブリッドより論がうで、BMWのターボですらフィット以上にタイムラグが気になるしアウディなんて論外。
アウディは試乗しかしていませんが、少なくともBMWに乗るよりフィットの方がいろんな意味で快適で楽しいですよ。
まあ、BMWは高速をぶっ飛ばしたいときは最高ですが、そういう乗り方は日本では違反ですからね・・・

書込番号:18907146

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 18:20(1年以上前)

威勢のいいスレ主だな

そんな走りをしたら良い燃費が出ないだろうに(笑)

どのアウディに試乗したのかな、まさかA1とか言わないよね

ターボラグなんて感じないから、S3とかTTとかに乗ってから評価してほしいな

0-100km/h加速5秒ってどんな世界か知らないだろ?

黒nanazouさんの「そんな加速性能より、右折時にまともに加速しなかった時の方が怖いですね。」の方が的を射たコメントだな

発進加速のタイムだけ見てるのは誰かさんが言っている「ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。」と矛盾してないかな(笑)

書込番号:18907258

ナイスクチコミ!41


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 18:47(1年以上前)

>ディープブラックなゴルフ7Rさん

あなた今のフィットで「右折時に加速しない」なんてことがあるとでも思ってるんですか??
フィットオーナーではない人が適当に発言するのはどうかと思いますよ。

また、アウディについてはBMWと迷っていたので色々は試乗はしましたよ。
でもやっぱりBMWには色んな意味でかないません。
世界中の自動車メーカーがベンチマークにしているのがBMWだってのはご存知ですよね?
もちろん、フィットハイブリッドのような車はBMWの技術では作れないですがね。。。

書込番号:18907315

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/25 18:49(1年以上前)

都合が良いですね
追い越しや合流って書いてるのに
5速で踏み込んでみればわかりますよ(フルじゃなくてほどほどに)
わからないならご自身の感性を疑ったほうがいいですね
これは試乗車もホンダ従業員車も同じで工場長も同じ感想で仕方がないと言っていました

あとこの車は発電→エンジンのみまではたいしたことなくハイブリッドで急激にトルクが強くなるので街中で軽くスイスイ走るのかと言われればそこまで踏む機会は坂以外ないので全然なのです

書込番号:18907319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 18:59(1年以上前)

私が言っているのではなく黒nanazouさんの意見なんですが、似たようなコメントは幾つもありますよ。

で、そんなに沢山アウディに乗ったらしいですが、何一つ具体的な話が出ないですね(笑)

ターボラグのあるアウディに乗ってみたいので教えてくださいな

>発進加速のタイムだけ見てるのは誰かさんが言っている「ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。」と矛盾してないかな(笑)

これは痛いところを疲れた感じですね

>世界中の自動車メーカーがベンチマークにしているのがBMWだってのはご存知ですよね?

世界中の自動車メーカーがベンチマークにしているのがフォルクスワーゲンだってことは知ってますよ

>もちろん、フィットハイブリッドのような車はBMWの技術では作れないですがね。。。

それはもちろんBMWはホンダと違って、、、控えておきます(笑)

書込番号:18907350

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 19:09(1年以上前)

って言うか、ホンダ自身が「Hondaのハイブリッド早わかりガイド」なるものを出してるじゃん

デカデカと「発進時にアクセルを踏んでも進まない」って。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18880766/#tab

スレ主さんまさか知らなかったというのはちょっとどうかな。

書込番号:18907372

ナイスクチコミ!25


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 19:20(1年以上前)

>イボ痔マスターさん

>あとこの車は発電→エンジンのみまではたいしたことなくハイブリッドで急激にトルクが強くなるので街中で軽くスイスイ走るのかと言われればそこまで踏む機会は坂以外ないので全然なのです

あなたはフィットのことなにもわかってなようですね。試乗しかしたことないんじゃないですか?
まして工場長が話していたとか嘘臭い言い分はやめたほうがいいですよw

書込番号:18907407

ナイスクチコミ!16


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 19:24(1年以上前)

>世界中の自動車メーカーがベンチマークにしているのがフォルクスワーゲンだってことは知ってますよ

あなたは車詳しくないよ。車ののベンチマークはBMWってのは業界の常識。

コンパクトカーのベンチマークって意味ならポロでしょうが・・・

書込番号:18907412

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 19:56(1年以上前)

都合の悪いことは無視で上から目線か

では何でも知っているスレ主さん、ターボラグのあるアウディに乗ってみたいので教えてくださいな

ホンダの「Hondaのハイブリッド早わかりガイド」にある「発進時にアクセルを踏んでもまれに進まないことがある」と書いてあるようだけど間違いないよね?

発進加速のタイムだけ見てるのは誰かさんが言っている「ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。」と矛盾しているよね?

BMWもハイブリッド車出しているけど、フィットハイブリッドのような車ってどういう意味?

http://kakaku.com/item/K0000403132/

解らないなら解らないで良いっす(笑)

書込番号:18907487

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/25 20:13(1年以上前)

スレ主様、こんばんわ
>高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときに0-100加速性能は非常に大事です。

それなら、60-80km/hか80-100km/hではないでしょうか?車は止まってる状態ではないので、0-100ではないですよね。
データあったら、ネットで探してみますね。
高速道路の途中にあるような料金所ではありえますけど。

書込番号:18907529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 21:16(1年以上前)

machine145さんのおっしゃっていることは、まさにイボ痔マスターさんが指摘したことですが、スレ主さんは「本気で言ってるんですか?発進加速のタイムはあくまで発進加速のタイムであって、仰るような特定のケースを想定していません。」と平然と言い切っています。

まぁ、都合の悪いことは見ないことにしている井の中の蛙さんなのでしょう(笑)

書込番号:18907796

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/25 21:21(1年以上前)

>もちろん、フィットハイブリッドのような車はBMWの技術では作れないですがね。。。

残念なことに、シェフラーの技術が無ければホンダも作れませんでした。
DCTの奇数段軸にモーターを付ければ全段でモーターアシストが可能と言うアイデアはシェフラーのアイデアだそうです。
ホンダはそのアイデアを採用したのです。
昨年、客相の担当者は、ホンダはシェフラーから部品を買ったのではなく機能を買ったと言っていました。
ホンダはシェフラーとの間で技術支援契約を結んでいると言っていました。
クラッチ、アクチュエータ、DCTの基本的な制御技術などはシェフラーで、ギヤセット、モーターはホンダだそうです。
出来ればホンダ独自の技術で開発して欲しかったですね。
FIT3HVは最もホンダらしくない車かも知れません。

http://response.jp/article/2012/11/23/185720.html

書込番号:18907814

ナイスクチコミ!17


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2015/06/25 21:39(1年以上前)

そもそもディーゼルは高回転が苦手だから、0-100なんて遅い。
低速トルクが大きいから、低回転のままキックダウンせず加速できるのがメリット。
ディーゼルの一番苦手な分野と互角って自慢して、悲しくならない?

書込番号:18907888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/25 21:57(1年以上前)

>あなたは車詳しくないよ。車のベンチマークはBMWってのは業界の常識

僕もあまり詳しくないですが・・・フォルクスワーゲンがベンチマークってよく聞きます。

書込番号:18907970

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:41件

2015/06/25 21:58(1年以上前)

いや〜、別にサーキットでレースとかゼロヨンとかするんじゃ無いんだから1〜2秒の差なんて気にしなくても良いんじゃ無いですかね。
ドライバーが楽しく気持ち良く運転出来ているなら(
周りに迷惑かけない範囲で)それで良いんじゃない??

書込番号:18907975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/25 22:03(1年以上前)

はずかしながらアテンザXDが早いのか遅いのか特徴をしりません(T_T)

調べてみよう(^_^ゞ

書込番号:18907993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/25 22:49(1年以上前)

0.1秒の世界で生きてるなんて・・・スゴイネ(棒

書込番号:18908198

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/25 23:20(1年以上前)

>あなたは車詳しくないよ。車のベンチマークはBMWってのは業界の常識

……痛い。一つ一つのコメントを見たら痛すぎて可哀想に思えて仕方ありません。
W0721さんの常識はどこから来ているのでしょう?笑

フィットHVが好き・満足・凄いのはわかりましたのでもういいです。
それよりもコメント内容が酷すぎると思います。
あからさまにマツダユーザー・アテンザ・デミオ乗りの方やアクアユーザーを馬鹿にしているのが感じ悪すぎですね。

前から思うのですが、フィットユーザーはなぜこうゆう人が多いのだろう?
フィットは素晴らしい車と思うのですが『乗り手が…』

しかもディープブラックさんの
ホンダ車早わかりパンフレットの件はスルーしてるって…。
痛い、痛すぎます!


書込番号:18908319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/25 23:21(1年以上前)

自動車業界のベンチマークはVWですよ。常識です。

あとディーゼルは絶対的なパワーではガソリンに劣るので、加速性能比較は意味を成しません。
勘違いされていますが、ディーゼルは0発進が得意という訳ではないですよ。

ガソリンエンジンとディーゼルエンジン(主にマツダ)を比較する方が多いですが、ディーゼル側からしたらガソリンエンジンと比較される事自体が評価に繋がります。
ガソリンエンジンと比較されるディーゼルエンジンなんてほとんど無いですから。

書込番号:18908321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/25 23:33(1年以上前)

加速は合法

書込番号:18908358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2015/06/25 23:51(1年以上前)

法廷速度まで。

書込番号:18908421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/25 23:58(1年以上前)

法定ねw
それとも法廷に呼ばれる程の速度?w

書込番号:18908438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/26 01:08(1年以上前)

もう3万km走ってますけど?
ネットですから受取人次第ですね
そのへんはご自由に
客相に聞いてもらってもいいですよ(たぶんこれまでの対応からして報告などは社外秘で教えてくれないだろうけど)

とりあえず普通に乗ってたらどーでも良いネタですから今さら必死に食いつく必要ないです
暇でしたら実用燃費の向上策でもお勉強してくださいね〜
さいなら〜(´・ω・`)/

書込番号:18908651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 07:37(1年以上前)

いつも思うのですが、フィットはコンパクトカーの代名詞と言う程このクラスでは他メーカー含め代表的は存在であり、とても良い車だと思います。
そんなプライドを持ってもよい車なのに、わざわざ他車と比較するとは・・・

書込番号:18908997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 07:38(1年以上前)

スレ主は都合の悪いスレ自体を見ないようにしているのかな?

しっかりとアクセルを踏めば8秒台が出るのだろうけど、本当に踏める人は何人いるかな?

あまりに低い燃費計の数字にアクセル踏めないでしょ。

だから、皆さん加速にはあまり興味が無いんですよね。

それにしてもスレ主のコメントは間違いだらけで酷すぎる。

書込番号:18908999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


boon.2さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/26 07:44(1年以上前)

更に答えは、各所にアップされておりますが、直近ではイボ痔マスターさんのレスに答えがある様な…(^_^;)

秋風のアンサーさんのお怒りもご尤もですが、お身体に触りますので程々に。

スレ主さんの経験やカタログを見て出た言葉でしょうが、思うにまだまだ足りない様に見えますが、諸先輩方の言葉をスルーせずに何が足りないか、これを機会にさらなる経験勉強をお勧めします!アッ1つ、解っているかと思いますが奥深いですよ車も人生も!

書込番号:18909010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/26 08:09(1年以上前)

>あなたは車詳しくないよ。車のベンチマークはBMWってのは業界の常識

世界のベンチマークではないかもしれないけど
BMWが前後重量配分50:50にこだわる哲学には憧れます。

書込番号:18909061

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/26 08:14(1年以上前)

スレ主様、フィット3HVが優れていて、褒められているのは所有者としてはとてもうれしいことのはずなのですが、
ここまで他車(他社)を貶めてまで(しかも必死に)優位性を説いていらっしゃるのをみていると、
逆に所有者として恥ずかしい限りです。

フィットにも欠点、短所ももちろんありますから、きちんと受け入れて冷静にコメントしていただきたいです。

イボ痔マスターさんはフィットHVオーナーさんです。
私などには、まねのできない燃費を維持されていて、尊敬する人の一人です。
侮辱することはやめてほしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18909072

ナイスクチコミ!16


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/26 09:04(1年以上前)

0-100km/h を正しく測定する為には、適切な場所でベタ踏みを続けて 100km/h を超過する必要があります。

高速道路の合流でも目標速度である 100km/h が近づいたらアクセルを緩めるから、0-100km/h の数値そのものには余り意味がありません。

昨晩、0-100km/h と 50-100km/h の加速度が同じと仮定して計算しました。

8.4 秒の車は 9.9 秒の車と比較して、合流地点まで 17m(50km/h 走行で 1.2 秒)、車間距離で 5m(100km/h 走行で 0.2 秒)、余裕が増えるみたいですが、所詮机上の空論です。

私の経験から推定して、FIT3HV の実用的な 0-100km/h は 10 秒以降だと思います。

もちろん 10 秒以降でも、実際の高速道路の合流で怖い思いをした記憶はありませんし、5 秒の車であればそれだけ余力(ゆとり)がありますね。

書込番号:18909186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 09:24(1年以上前)

感覚的な意見を言うと、高速の合流及び追い越し等はほとんどシフトをキックダウンさせてると思います。
いわゆるそのキックダウン時の得意な回転数(トルク曲線)やレスポンスの違いでも速度的な違いを感じるのではないでしょうか。
0-100はいわゆる回転数全域での比較なので、中間領域の一部については車種毎にセッティングの違いもあり、それぞれ特徴がありそうな気がします。
DCTは経験ないですが、CVTとATを比べるとATの方が若干加速体制が早いような気がします。
構造から推測するとDCTもMTに近いくらいレスポンスがよさそうに思います(^.^)

あくまで感覚ですが(^_^;)

書込番号:18909229

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/26 11:58(1年以上前)

>スレ主さん
たとえオーナーが星ひとつしかつけなくても、それは自分のクルマに対する主観的な評価ですから、何もおかしい事はありませんよ。

書込番号:18909602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 12:11(1年以上前)

区間加速の話が出ているようですが,ソースにデータがあるのですから出ます.

http://www.automobile-catalog.com/auta_perf1.php

0-10 0.7
10-20 0.5
20-30 0.6
30-40 0.8
40-50 0.7
50-60 0.8
60-70 0.8
70-80 1.1
80-90 1.2
90-100 1.2
100-110 1.8
110-120 1.8
120-130 1.9
130-140 2.9
140-150 3.2
150-160 3.9
160-170 4.7
170-180 6.7

書込番号:18909635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/26 12:14(1年以上前)

スレ主様のフィットのレビュー拝見しました。
緊急時のロケットスタート?
真似する方が事故したら、責任取れるんですか?
匿名だからと言って何でも書いたらいい訳ではないですよ。フィットの車両保険の料率急上昇して、保険料が高騰しないことを祈ります。

書込番号:18909647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/26 13:39(1年以上前)

スレ主さん

面白いサイトの紹介ありがとう御座います。
フィットの加速はシステム馬力相応だと思いますよ。

それにしても
0-190 km/h →61.4秒
0-200 km/h →1768.3秒

190-200 km/h 1706.9秒

空気抵抗か、若しくは電池切れ?(笑)

旧車のデータも確認できるので懐かしんで見ていました。

書込番号:18909927

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/26 13:39(1年以上前)

加速が早い遅いなんて気にしないユーザーがほとんどでしょうな
今のコンパクトカーやハイブリッドカーで、
普通に運転して加速に不満が出る車を探すほうが困難でしょう
多くのユーザーはそんな加速なんかより信頼性を重要視するのです。
気難しい神経質で時たまヒステリーを起こす車なんていらない!
って人が多いのはフィットハイブリッドの売れ行きが証明していますな(苦笑い)

書込番号:18909929

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/26 14:11(1年以上前)

ひこまる78さん

空気抵抗よりギア比の関係でエンジン回転数が限界付近に到達してるんじゃないですかね?
サーキットで初代フィット(1300cc)でも180キロは出せたので、フィット3なら余裕だと思いますね(^_^)v

書込番号:18910001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/26 14:50(1年以上前)

ゆっき〜〜さん

サイトのデータは

0-180 km/h →35.3sec

ですので180km/hは可能なんでしょうね。
この数字はシステム出力137PSが発揮出来た場合だと思います。
動力バッテリーがなくなると、110PSまで落ちるので最高速は根性で出したのでは。
データーから想像するだけですけど面白いですね。

書込番号:18910102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/26 15:09(1年以上前)

MAZDA6(アテンザセダン)
SKYACTIV-D 175PS (6MT) 7.8s
SKYACTIV-D 175PS (6AT) 8.4s
SKYACTIV-D 150PS (6MT) 9.1s
SKYACTIV-G 192PS (6AT) 7.8s
SKYACTIV-G 165PS (6MT) 9.1s

「む、あれは俺のFIT3より0-100km/hが遅いアテンザセダンだ!
よし追い抜いてやれ!
……おかしいな、追いつかないぞ!?」 ってなこともあるかもよ?

だってちょっと見、XDと25S見分けつかないし…。

私の愛車CLAも下の180なら0-100km/hは9.3sだからFIT3にも負けるけど、愛車である250は6.7sになります。

>>あのアテンザ(マツダのフラッグシップセダン)より速いのです

と、ひとくくりにしない方がいいですよ。

書込番号:18910145

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 15:58(1年以上前)

細かなデータの競い合いはどうでもいいといえばいいですが,数値を貼り付ける以上はソースを明示する必要があると
思います.

書込番号:18910284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/26 17:04(1年以上前)

>>数値を貼り付ける以上はソースを明示

私のことでしょうから貼り付けます。

ただし、上のはみんカラの個人サイトからのデータですので、
wikiのを貼ります。データ自体はあまり変わりませんので。

MAZDA6
https://de.wikipedia.org/wiki/Mazda6

書込番号:18910431

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/26 17:37(1年以上前)

みんカラはさすがに信頼が置けないでしょう. 
wikiとは,SKYACTIV-Gのデータに違いがあるようです.
wikiに出典が書かれてないことには目を瞑るとしても・・・・国内仕様と同一かわかりませんので,スレ主さんのソースと比較は無理があると思います. 

一応書かれているデータはこれですね.
mazda6
SKYACTIV-D(2191CC) MT 7.9
SKYACTIV-D(2191CC) AT 8.4
SKYACTIV-G(1998CC) MT 9.1 9.5
SKYACTIV-G(1998CC) AT 10.1

ちなみに,mazda3(アクセラ)はこうですね.
Skyactiv-D 150(2191CC) MT 8.1
Skyactiv-D 150(2191CC) AT 9.7
Skyactiv-G 120(1998CC) MT 8.9
Skyactiv-G 120(1998CC) AT 10.0

https://de.wikipedia.org/wiki/Mazda3


勝った負けたはどうでもいいですが,データの信頼性が気になりました.

書込番号:18910507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 17:44(1年以上前)

興味があるので教えてください。

最高速を出そうとしている途中で、バッテリーが切れてしまったら、バッテリーへの充電でパワーが食われるんですかね?

そうだとしたら、大きなハンデですね。

書込番号:18910527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/26 18:30(1年以上前)

ディープブラックなゴルフ7Rさん

最高速を出そうとしたことがないのでわかりません。
エアコンを使用していれば充電になるかもしれません。
電力供給が必要なければエンジンのみで走行するでしょう。

アクセルを緩めた時点で充電になります。

日常で踏み続けるのは10秒もないと思います。
ハンディには感じません。

書込番号:18910649

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/06/26 19:00(1年以上前)

こんにちは 皆様

他の車との比較は、面白いといえば面白いと思いますが、別に一番でなくても自分の車そのものの価値が低くなるわけではないので、特に気にしなくてよいのではないかと思います。

ところで、「バッテリーが切れてしまったら、バッテリーへの充電でパワーが食われる」ですが、それはないですね。

ホンダ関係者ではありませんが、常にバッテリーへの充電でパワーが喰われるのなら、そもそもバッテリーが切れるということがありませんから、アクセルをめいっぱい踏み続けている限り、あらゆるパワーをすべて駆動に回すと思います。その結果バッテリーが切れるということになるかもしれないわけですが、それ以上のことは起こらないと思います。

書込番号:18910721

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/26 19:13(1年以上前)

私が高速道路で 100km/h で走行した時には、殆どエンジンのみで走行したので、最高速度を試すならば、満充電から始めてエアコンを我慢すれば、途中で充電しないで済むかもしれませんね。

区間データを見ると、同じ +10km/h でも段々時間がかかる様になり、段々長い距離を走る事になります。

机上の空論パート2
0-100km/h 8.4 秒 約 133m

実験するなら滑走路でどうぞ
0-180km/h 35.3 秒 約 1256m

流石にアメリカは広いですね
0-190km/h 61.4 秒 約 2597m
0-200km/h 1768.3 秒 約 9505m

書込番号:18910762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 22:48(1年以上前)

ひこまる78さん、梶原さん、チビ号さん

レスどうもでした。

アクセルを緩めなければ充電モードにはならないようですね。

と言うことはモーターのパワーダウンしかドライバーは感じないということですね。

よくF1ドライバーが無線で言っている「パワーが無くなった〜」ってあれですか。

一番パワーが欲しい最高速でパワーが切れても、まぁレースでないのだから影響はないですね。

書込番号:18911597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 23:17(1年以上前)

フィットHV、0⇒100km/hが11秒程度の雑誌もあるが、いったいどれが正しいのかな?
そんなに加速のバラつきがあるクルマなのでしょうか?

書込番号:18911712

ナイスクチコミ!11


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/26 23:53(1年以上前)

0−100kmの性能が発揮されるときなんて、10年に1回有るかないかでしょう。

免許を取得してから約30年ですが発揮されたのは一回もありません
(車では無いですが、バイクではありますレッドゾーンまで引っ張って4速になると速度計はすでに、内緒(1*0Km)10000RPM超えるとバルブサージングが起きるので数回しかないです20年以上前ですが)

スピードリミッター(180Km)が付いていないモデルか、東名で試したのも内緒です。(V4−400CC)

いまのように、通行量が多くない時代でしたから、できたのでしょう、それでも縫うように走らないと無理でした。

XLR250改(290cc&ビックボアキャブ)では80Kmでのスロットル全開追い越しに時間がかかりましたが400ccではパワー不足を感じたことはないです。


書込番号:18911861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/27 00:15(1年以上前)

eco-offモードでの加速は気持ち良いです(*^_^*)
※eco-onではいまいちですね。

0-400すると法定速度オーバーかもですので
体感できませんが、0-50は自分的には最高です。

audyとかBNWは試乗したことが有りませんが
凄そうですね♪

書込番号:18911950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/06/27 00:20(1年以上前)

どうでもいいのですが、スレ主さんの引用データはメーカー公表値デモなんでもなく、パフォーマンスカーブからのestimationという点に留意しましょう!多くのひとが気づいていて、誰も突っ込んでないだけかもですが。

書込番号:18911970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:11件

2015/06/27 02:23(1年以上前)

スレ主さん加速競争なんて時代錯誤、底辺カーは燃費競争の時代ですよ。

書込番号:18912168

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/27 07:18(1年以上前)

http://www.automobile-catalog.com/simulation.php

なるほど。ファクトリークレイムは無し。
ProfessCarsというオリジナルソフトで予想してると。いろんなパラメーターを入れ込んでる。

議論は振り出しに戻る。

書込番号:18912428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/06/27 08:42(1年以上前)

なるほど。

アメリカのインディーなんかで30分のフルスロットルやったのかと思った(笑)

まあでも必要にして十分な加速です。


書込番号:18912625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4033件Goodアンサー獲得:55件

2015/06/27 09:43(1年以上前)

自分は旧デミオ1.3Cでも、高速道路の合流・追い越しでアクセル全開なんかしたこと無いです。

ゼロヒャクで言えば13.0秒もあれば、危険ではありませんよ。

8.0秒の全加速力が必要な「合流」は、そもそも企図する事自体が危険ですね。

書込番号:18912767

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 15:35(1年以上前)

>mk155tag さん

すいませんが以前から本当に気になっていたんですが
データーを引用し根拠の由来?をよく求めてますが
あなた自身実際そのデータを自身で持ったものではないのですよね。

データを取った事が無いのに
何でも知ってるつもりで他人が作ったデータを
探して右から左に移すだけ。

そんな薄っぺらな人間空っぽな言葉は
以後データを示せなんてホントにうんざり!!

ここにアゲル数字等データはご自身で持ったものでお願いします。

他人が作ったデータを引き合いにしない事です。

書込番号:18913665

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 15:55(1年以上前)

付け加えておきますが
車のデータ以上に自分自身で乗った時の実感や
今まで乗っていた車との違い、感じた事なんかを
話せるのって大事だし
そうゆう事をたくさん知ってるか経験を持ってないと
信用できないので。。

データ探りよりご自身のデータを取ってカキ込みして下さいって事です。
データっていろいろな作為が有るのご存知ですよね?

書込番号:18913698

ナイスクチコミ!11


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/27 16:45(1年以上前)

「すいませんが以前から本当に気になっていたんですが
データーを引用し根拠の由来?をよく求めてますが
あなた自身実際そのデータを自身で持ったものではないのですよね。

データを取った事が無いのに
何でも知ってるつもりで他人が作ったデータを
探して右から左に移すだけ。」

データの出典を示すことはデータの信頼性を検討するのに重要です。
あなたは「他人が作ったデータを探して右から左に移すだけ。」と批判していますが、私は出典のおかしなデータは示していません。信頼できるところを持ってきています。それのどこが問題でしょうか?

さらに、「探して右から左に移すだけ。」と批判していますが、信頼できるデータを探し出す能力も重要です。

物事を主張するとき主張を裏付けるデータを自ら示せない時は出典とともに他を引用することは何の問題もありません。

例えば今回の0−100でも、仮にビデオでメーターを録画して示したとして、信頼性はどこまであるでしょうか? 道路の勾配もわからず速度もいい加減です。自らデータを示すとすれば、まず平坦な道路を確保し、距離、時刻を正確に記録できる計測器が必要です。 そこまでしてデータを示せば価値があります。 もしそうできないとすれば、他の信頼できるところからソースを明記して引用するだけです。何の問題もありません。 



「データ探りよりご自身のデータを取ってカキ込みして下さいって事です。」
それでは、自ら実践してください。 まずはご自身で0−100のデータを計測して書き込んでください。


「データっていろいろな作為が有るのご存知ですよね?」
だからこそ出典が重要です。出典を明記すれば作為があったとしても責任は出典元にあることになります。


「今まで乗っていた車との違い、感じた事なんかを
話せるのって大事だし
そうゆう事をたくさん知ってるか経験を持ってないと
信用できないので。」
乗り心地を議論する場合ならそのような主観もありますが、今回のようなタイムを議論するときに主観は不要です。必要なのは客観的なデータです。


「そんな薄っぺらな人間空っぽな言葉は
以後データを示せなんてホントにうんざり!!」
これは私の人間性批判です。
私が薄っぺらな人間かどうかなんて大きなお世話です。

書込番号:18913810

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 16:58(1年以上前)

>まあでも必要にして十分な加速です。
>危険ではありませんよ。

確かにそうでしょう。

ただ、周りより早い加速はその分走りに余裕が生まれます。

栄養のバランスが取れた普通の味の料理か、栄養のバランスが取れて、なおかつ、極上の味でテーブルいっぱいにある料理かの違いのような感じですかね。

極上の味がポイントで、エンジン音が煩くて振動が激しいのはいただけません。

まあ、そこに魅力を感じるか感じないかだと思いますが、多くの方は魅力を感じないでしょう。

書込番号:18913846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2015/06/27 17:26(1年以上前)

加速といっても、クルマによって求められるものが違うから、一生懸命、データやら数字、他車を持ち出しても意味がないのでは?
自分は、ファミリーカーには、運転する者をビックリさせないスムーズな加速求めます。そしてスポーツカーはギアの噛み合いまでわかるような、ガツンとくる加速が好きです。
まぁ加速というよりも、加速体制に入る一瞬ですが。
高級車はスムーズかつ静かな加速がいいですね。
比較されてるアテンザXD、よかったですよ。高級車と言っちゃうと語弊がありますが、スムーズかつ、ディーゼルとは思えない静かな加速です。

書込番号:18913921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/27 20:05(1年以上前)

参考までに、掲示板ルール、マナーには以下のように書かれています。
「他のサイトや新聞・雑誌等の出版物から引用を行う際は、その出典を明記してください。」

出典を明記しないと、盗用が問われるかもしれません。

書込番号:18914364

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/27 21:14(1年以上前)

自分自身への戒めも含めて復習です。

掲示板 利用ルール

・掲示板上で議論・論争になっている場合は、すぐに返信せず、しばらく時間をおいてから書き込むと、感情的なやりとりになることを防ぐことができます。

・相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取り等の書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元となりますのでやめてください。

・人はそれぞれ違った考え方や価値観を持っています。自分の意図したこととは違った捉え方をされてしまい、相手に誤解を与える表現にならないように気をつけましょう。

・自分とは異なる意見があっても、お互いに否定・非難の応酬になるようなことはできるだけ避けましょう。
持論を押しつけたり、挑発的または好戦的な発言はトラブルのもととなります。相手の価値観や意見も尊重する姿勢で参加しましょう。

・スレッドの主旨と無関係な話題はお控えください

このレスは最後の項目に引っ掛かりましたね。失礼いたしました。

書込番号:18914580

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/28 16:20(1年以上前)

このスレットで、抜け落ちてると僕が思うのは、メーカーの出力特性とかチューニングとかを無視していること。
スペック≠加速性能です。
アクセル全開にした時、エンジンの出力がマックスになるよう調整されてなければ、そもそも成り立ちません。


フォルクスーワーゲンがベンチマークとされてるのは、たぶんCセグメント、ではないですか?
クルマ全部じゃないです、たぶん。
Cセグに属するクルマは、WWゴルフ、アウディA3、BMW1、アクセラ、インプレッサ、オーリスとかです。


フィットはBセグに相当。ポロとか、A1とかがライバルです。


ただ、シャトル、ヴェゼル、フィット、グレイスはDCT&モーターのハイブリッドで、微妙にシステム出力は違いますが、試乗してすぐ分かるのは、確かに踏み込んだら加速は良いです!
リコールとかはたびたびあるけれど、これらを選択したユーザーは賢い!

書込番号:18917182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 18:16(1年以上前)

>無論、0-100だけでなく、0-160でもアテンザとほぼ同じタイムです。
 高速での追い越しでは役に立たないというのは勉強不足ですよ。


>だから0-100だけでなく、100kからの加速も伸びます。
もちろん、実用的な範囲での話しでオーバースペックというほどではないですね。


たつや78さん、法律違反者を見つけましたので、しばいてください ^^

書込番号:18917508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/06/28 19:45(1年以上前)

私は隼というバイクにも乗っていますが、
Sモードのフィットハイブリッドはなかなか良い加速をするなあ〜
と思いました。

もしかして、ベースグレードだからかな(笑)

書込番号:18917770

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/28 23:21(1年以上前)

モーターは初動から、最大トルクが出るらしいですからね。
1800ccフルパワー時くらいのトルクが、0〜1300回転域で出ると、カタログ上は読み取れます。

パッケージングも素晴らしいし、よく出来たクルマです。
他の仲間、シャトルetc もリッター30キロ前後の燃費が出て、車両価格も許容レベル。

リセールバリューもあるし、言うこと無し。

書込番号:18918785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 08:12(1年以上前)

不具合と不自然な挙動が無ければ仰るとおり良い車だけど、0回転でトルクが出ると言うのは間違いではないですかね。

書込番号:18919529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/29 12:47(1年以上前)

モーターは静止状態から回り始める瞬間に最大値に近いトルクを発生します。
それを0回転と呼ぶんでしょう。

書込番号:18920146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2015/06/29 18:57(1年以上前)

威勢の良かったスレ主よいずこへ…。

代わりに威勢のいいゴルフさん。
車の性能に追いついてない運転手も多いから、オーバースペックもいいとは限りませんよ…。

書込番号:18920988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 20:16(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん
>モーターは静止状態から回り始める瞬間に最大値に近いトルクを発生します。

0って回ってないですよね。
回っていないのに最大値に近いトルクを発生しているのはちょっと変な感じがします。

>古宮宮古さん
>威勢の良かったスレ主よいずこへ…。

まぁ、あれだけ矛盾だらけなことを書いたら、恥ずかしくて二度と出て来れないでしょ(笑)

>車の性能に追いついてない運転手も多いから、オーバースペックもいいとは限りませんよ…。

そうですね、そんなドライバーは危ないですね〜

私ですか?
自分はゴールド免許ホルダーの安全運転ですよん

書込番号:18921194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/29 20:41(1年以上前)

もとはアクア、デミオと比較されたショックにより書き込まれたスレと思います。

それより勝れているとわかれば解決するだけのことですよね(^_^)

書込番号:18921289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/29 20:58(1年以上前)

>0って回ってないですよね。
>回っていないのに最大値に近いトルクを発生しているのはちょっと変な感じがします。

トルクの意味わかってます?
赤っ恥レベル
少しは、調べて書き込んだ方が良いですよ

書込番号:18921360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/06/29 21:33(1年以上前)

非Sモード

>ディープブラックなゴルフ7Rさん
モーターにも色々な構造があり、用途によって必要とされる特性も異なるます。

一般的には起動トルクが最大であり、回転数が大きくなると共にトルクが減少します。

またモーターに流す電流が多ければトルクも大きくなり、電流が少なければトルクも小さくなります。

起動トルクが最大である理由は、モーターが発電機でもあるからです。

モーターが回転していない時に、モーターに外部からある電圧をかけると、モーターのコイルの抵抗から決まる、最大の電流が流れるのでトルクも最大になります。

一方モーターが回り始めると、モーター自身が発電する「逆起電力」が発生して、モーターに与えている電圧と相殺する分だけ、コイルに流れる電流が減少するので、トルクが減少してしまいます。

まあ原理的には定格の起動トルクが最大ですが、クルマをEV発進させる場合、いきなりアクセル全開にでもしない限り、モーターの「スペック上の最大トルク」は発生しません。急発進してしまいますから。

それと「出力=トルク×回転数」なので、いくら低速トルクが高くてタイヤが地面を蹴る力が強くても、出力が低い分クルマを走らせる勢いが小さい事が、起動トルクが大きい事と結びつかない感じがする原因かもしれませんね。

あと、先日取得していたログに、お手軽に 0-50km/h
を試した結果が残っていたから、グラフにしてみました。

これが 5.1 秒だったので、前のコメントでも「実用的な 0-100km/h は 10 秒以降かな」と丼勘定した訳です。(*^_^*)

地形は少なくとも下り坂では無い場所で、ベタ踏みでもありませんが、私としては頑張って踏んだつもりです。

EV発進して直ぐにエンジンが起動して、2速のまま約 50km/h 4400rpm に到達し、3速にシフトしています。

私のFパケだと、普通に急加速した程度では、これくらいで勝手にシフトするから、スペック上の最大出力まで引っ張るのは大変かもしれませんね。

書込番号:18921506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/06/29 21:36(1年以上前)

>0って回ってないですよね。
>回っていないのに最大値に近いトルクを発生しているのはちょっと変な感じがします。

締め付けトルクって理解できますか?
ボルトやナットがクルクル回らなくても、トルクレンチでトルクが測定できます。

トルクは力と作用する距離の積(掛け算の結果)です。

書込番号:18921531

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/29 22:32(1年以上前)

チビ号さんとドレン(エイブ)さんの説明で理解出来ました。

まるで池上さんが説明している様で、大変わかりやすかったです。

最後にドレン(エイブ)さんの例で納得☆彡

書込番号:18921778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/29 22:42(1年以上前)

くっだらない屁理屈で申し訳ないんですが、0回転時にトルクが無かったら、回転しないでしょ?

書込番号:18921824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/29 22:45(1年以上前)

根本的に何か間違っているような気がするので、撤回します。

すみません。

書込番号:18921836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/29 23:21(1年以上前)

k・kk さん
基本的に間違えて無いと思います。

書込番号:18922012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/30 08:17(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん、チビ号さん、k・kk さん

解りやすい説明をありがとうございます。

チビ号さんの仰る通り、「トルク=出力/回転数」で回転数が0だとおかしいなと思いましたが、違うんですね。

自分の車には走行用モーターが付いていないですが、買う買わないは別として燃料電池車には興味があるので、今の内に間違いを直せて良かったです。

チビ号さんのグラフはエコモードオフの結果ですかね。

モードの違いによりやはり速度の線の傾きも違うんでしょうね。

自分の車だと5秒の時は90km/h近く出ていると思いますが、色々な車でこのグラフを見てみたいものです。

ありがとうございました。

書込番号:18922372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/03 07:12(1年以上前)

0-100より、50-100などの中間加速のほうが重要

書込番号:18930962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/03 17:40(1年以上前)

50-100km/h計測はどうやって測るんですか?

書込番号:18932242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/03 18:19(1年以上前)

他にも方法があろうかと思いますが、ターボタイマーの中には、中間加速なども計測できる商品があるようです。
HKS社製のものには、その機能が付いたものがあります。

ゼロヨンタイム/加速タイム計測機能モードというモードがあり、下記の区間タイム/中間加速が計測できます。
0-100m・0-200m・0-400m・200-400m
0-100[km/h]、0-150[km/h]、0-200[km/h]、50-100[km/h]、100-150[km/h]
オートで計測を開始、終了するようですよ。

書込番号:18932334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/07/03 21:13(1年以上前)

急発進を公道でやって御満喫な輩がいるのかなぁ?

サーキットとかを借りるおかねは
有り余ってるはずですからご自慢のマシンは
ぜひ迷惑でない場所で走らせてタイヤを焼いて
ほしいものです。

書込番号:18932769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/03 21:50(1年以上前)

加速度がそんなに気になるかなぁ

競技ならまだしも日常域の走行なら慣れさえすれば皆一緒でしょ

書込番号:18932905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/04 06:49(1年以上前)

kas3さん、教えてください。

ターボタイマーと言うことですが、ターボが付いてない車にも取り付けができるんですか?

逆にそう言う装置が無いと難しいんですね。

ブルー翔さん、加速の良し悪しと言うより嗜好の問題ですね。

FIT3で加速を求める人はあまりいないでしょうね。

書込番号:18933772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/07/04 07:13(1年以上前)

>ディープブラックなゴルフ7Rさん
私の所有する「レーダー探知器」でも、0-20, 0-40, 0-60, 0-80, 0-100 及び 20-40, 40-60, 60-80, 80-100 が取得可能です。

OBD2 接続が無くても、GPS から速度を計測出来ますから、簡単な実験には十分だと思います。

またスマホがあれば「Torque」等の無料アプリを利用して、OBD2 汎用ドングルと接続していない状態でも、GPS 速度等一部の項目をログ取得出来ますから、解析は可能です。

書込番号:18933806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/04 08:11(1年以上前)

ディープブラックなゴルフ7Rさん
ターボは1万回転以上の高速で羽根が排気ガスで回り、加給を行っています。1万回でまわるので高温になり、それがいきなり止まると外は冷えるけど中は熱いままなので壊れてしまいます。
そんな訳でエンジンを切るときにターボタイマーがあれば設定時間後に自動でアイドリングを続けてエンジンを切ってくれるものです。
というわけで、オートパワーオフ機能みたいなものですからターボ車じゃなくても取り付け可能なはずです。

調べたらそういう製品があったというだけで、別に私はそれで測ろうとは思いません。
実走行で全く不満なく使えているのでそれで十分です。
サーキットなどで使うんじゃないでしょうか。

さすがチビ号さん、ものしりですね〜
レーダー探知機にもそんな機能があるんですね!




書込番号:18933915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/04 12:40(1年以上前)

チビ号さん、kas3さん、どうもです。

レーダー探知器やターボタイマーなどが利用できるのはなかなか面白いですね。

スマホのアプリでそんなアプリが有るなら、使ってみたいですが、全力で走れる場所が無いので止めておいた方が良さそうですね。

書込番号:18934566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/07/04 17:08(1年以上前)

勘違いしていたので訂正します。

20-40, 40-60, 60-80, 80-100 は、最短加速時間では無く走行時間でした。

誤情報申し訳ありません。

GPS による速度も1秒毎の更新なので、全力走行よりは日常使用で「こんな感じ」と、軽〜く比較する程度なら良いかと思います。

書込番号:18935315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/05/13 20:34(1年以上前)

現行のフィットハイブリッドに乗っています。ポロのブルーGTとどちらにしようかと悩みましたが、絶対的な車両価格の差とハイオクガソリンの価格でフィットになりました。フィットハイブリッドは確かに動力性能は高いと思います。高速道路での合流の時は安心感がありますね。ただコンパクトカーなので、大型ミニバンからあおられることはありますが・・・・。猛烈に渋滞する職場付近を通勤に使ってもリッター19km走るのは感動ものです。車内は広いし、荷物も積める。フィットは車そのものに魅力があります。

書込番号:20889774

ナイスクチコミ!5


baku3200さん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/26 20:46(1年以上前)

FIT3HVオーナーですがいい車です
確かに早いですね
100k以上での加速が落ち込まないのがすごいですね
(クローズド)

ハイブリットでわありませんが
CVTは日産しか乗ったことが無く、試乗でスズキ車程度ですが
ホンダのCVTは代車で乗りましたが、かなり良いと思います
初期型1300FITなんて良く走ります

コストパーフォーマンスで言えば外車がいかに優れていようと、短期で買い替えしないのあれば
コスパは国産でしょうね
(部品供給、修理費などで)

ただし、FIT3HVはさすがにリコール、クレームが多い車種なので不満はありますね
早ければ良い訳では無いと思います

ただ、スレ主が言われるようにNAなのにスポーツタイプっぽく早いのは感じます

25年ぐらい前のシビックSIRに比べたら感動はすくないです
よく走る普通車ですが
不具合が多い車種です

書込番号:21462187

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/28 09:15(1年以上前)

少し、補足を

ターボータイマーは、ブレードの冷却ではなく(最近は水冷式)、タービンの軸受けは数万回転を超えることもあり

ボールベアリングは使えない(軸も高熱になるので潤滑剤が流れてしまう)のでエンジンオイルを軸受けに循環させてます。

エンジン停止でオイルポンプが止まると、すぐタービンは停止しないので、軸が焼きつくおそれがあるので、エンジンを回してるのです。

リモコンエンジンスターターにも、ターボータイマー機能ありましたが、使ったことはりません。


しかし、最近のエンジンはアフターアイドルの必要はありません、軸受けにセラミックを使った耐熱ボールベアリングが使われている場合のみですが。


書込番号:21465597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 先日台風21号で……

2017/11/02 19:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

えー運転席側だけが浸水しました(床から2、3cm)台風の去った次の日で場所は貸駐車場です。整地もされています。車は2年目の新車で2015年式(泣)
やられたなと思い急いでディーラーに電話をし「車が浸水した車は動く」と伝えすぐさまディーラーに持ち込みました。ディーラーによると一旦預かり部品を調達して見積もりを取るので待ってくださいと言われ程なくして連絡があり、現状運転席側のカーペット、ダッシュボードの先にある布1枚で仕切られているところがびしょびしょに濡れていて交換するか乾かすかと言われました。(交換の場合、工賃6万部品6万計12万 乾かすと生乾きの臭いがする恐れ)
で、原因は?と聞くとそれが整備士から聞いてもよく分からないと言うこと、まぁこれで納得するわけも無く 調べてくださいというと投稿者もよく分かっていないのですがどこから水が入ってきているのかの検証?をするということ、承諾をしてやってもらいました。それから3日後、ディーラーから電話があり「調べたところ運転席側のドアから浸水があったようで、こちらメーカー補償になります」ということでした。詳しくはまだ車が返ってきていないので今後書きますが、まぁ、修理代掛からなくてよかったというよりも流石に驚きましたね。みなさんも暴風雨の時なのでは屋根があり壁がある場所に止めてください。以上です。

書込番号:21327152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2017/11/02 20:33(1年以上前)

いや、逆に不良箇所が明白になって良かったと思いますが。
数年後なら経年劣化で修理はユーザーです。

生乾き臭ですが、抗菌力の高い商品が最近多いです、これを利用すると大丈夫です。

書込番号:21327353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/02 22:45(1年以上前)

ディーラー保証で対応してもらえて良かったですね。冠水車は査定がぐっと下がりますからしっかりと直してもらった方が良いですよ。

書込番号:21327720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/03 01:16(1年以上前)

冠水車というより雨漏り車?
早期発見、対処出来て良かったですね。
匂いは厄介です。

書込番号:21327975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,333物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング