ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ730

返信73

お気に入りに追加

標準

i-DCD

2016/04/09 19:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:171件

別スレでのi−DCD 1速に関する話について、スレをたてさせていただきます。
i-DCD興味ある人の参考になれば幸いです。


図は、概略です。例として、7速と6速の伝達経路も示されています。
1,3速以外は素直なDCTです。


参考
MT
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
DCT
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

書込番号:19773206

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:14(1年以上前)

先ほどの図では、簡略化されすぎていてよくわかりません。
過去スレを探すと、詳しい図がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17628800/ImageID=1940481/

書込番号:19773211

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:15(1年以上前)

これを先ほどの簡略図にあうよう、向きを変えました。
変速スリーブ(コを横向けた部品)

この図に7速と6速エンジン駆動の伝達経路を加えました。変速スリーブを移動させてメインシャフトと7速ギヤ、カウンタシャフトと6速ギヤが締結されます。

書込番号:19773218

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:15(1年以上前)

次は、i-DCDオリジナルの3・1速エンジン駆動です
3速は、3速左側スリーブを右に動かします。
1速は、モータロータ左側のスリーブを左に動かします。

1速の変速は、遊星歯車機構を利用しています。

以下にわかりやすい動画があります。
http://sikasabuamhp.web.fc2.com/THS/03.html

i-DCDでは、サンギヤにモーター、メインシャフトがつながってます。
リングギヤ(インターナルギヤ)を固定すると、プラネタリギヤの公転速度が減速されます。これを3速に送ってます。
3速の場合、3速ギヤ左から動力が入ります
1速は、遊星歯車機構で減速させ、3速ギヤに右から入ります。

書込番号:19773222

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:16(1年以上前)

3・1速モーターです。
エンジンと同様です。

書込番号:19773225

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:16(1年以上前)

以下のカットモデルと対応させました。
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2013-12-03

今までの図では省略していたシンクロという部品が登場します。
説明は、以下です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

書込番号:19773227

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:17(1年以上前)

モーター部分のカットモデルも対応させました。

書込番号:19773231

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:17(1年以上前)

リコール説明図とカットモデルを対応させました。
http://www.honda.co.jp/recall/140210_3312b.html

書込番号:19773233

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:18(1年以上前)

最後に、リコール説明図に周辺のパーツを入れ込みました。


以上で終わりです。

書込番号:19773235

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 08:28(1年以上前)

図に間違いがありましたので差し替えです。

19773222
19773225
ともに、1速の時の3速ギヤ左のスリーブの位置を間違えてます。戻し忘れました。


また、レスを頂いた方ありがとうございました。技術的な解説の要望があることもわかりましたので、少し追加します。

書込番号:19777999

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 08:33(1年以上前)

i-DCDの解説などを見ると、1・3に遊星歯車を使用した理由は,全長をおさえるためとあります。

遊星歯車機構を使用しなければ、下図のような構成になります。1速歯車をどこかに入れなければなりませんので、ミッション全長がその分伸びます。これではコンパクトなフィットにおさまらなかったということだそうです。

書込番号:19778011

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 08:39(1年以上前)

説明するまでもないかもしれませんが、i-DCDを含むデュアルクラッチトランスミッションの利点です。

6ー7への変速の場合です。
6から7へ切り替える過渡期に、どちらも”半クラ”にすると、駆動力が途切れず変速できます。

言葉で書くと簡単ですが、自動で半クラをしようとすると大変な苦労を伴います。



半クラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81
http://booboow.blog89.fc2.com/blog-entry-142.html

書込番号:19778023

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 16:31(1年以上前)

i-DCDは発進時、モーターを利用できます。
図は、1速モーター、2速エンジンの時の動力伝達経路です.

モーター利用により、
モーターの高いトルクを利用できる
半クラッチによる消耗を低減できる
などの利点が得られます。



参考
モータートルク 160Nm(0-1313rpm)
エンジントルク 100Nm程度(1000rpm)

http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/spec/
http://www.motordays.com/newcar/articles/fit_hybrid_honda_imp_20131115/index.php?page=2

書込番号:19779002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 16:42(1年以上前)

回生の場合です。

モーターを発電機として使用します。モーター駆動の場合と流れが逆になるだけです。

フィットのスペックより、各ギヤでの回転数と車速を計算しました。
3速で90km/hでの回転数は5600rpmほどです。
経験的には、3・1速を使用しているようです。


これで、別スレの補完の書き込みは完了です。

書込番号:19779028

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件

2016/04/12 08:50(1年以上前)

少し脱線しますが,グラフを作っていて気づいたi-DCDの特徴です。既出かもしれませんが

図には、同じDCTということでGTRの回転数と車速の関係を一緒に掲載しました。
GTRに比べてワイドであることがわかります(1速のギヤ比がより低く、7or6速のギヤ比がより高い)。
燃費重視のためワイドにしているということです。

また、iーDCDの特徴として、減速比が他と比べると大きく異なります。
各ギヤの減速比は以下のとおりです。
1 2 3 4 5 6 7
4.148 2.007 1.481 1.098 0.81 0.605 0.446

4速がほぼ直結(同じ回転数)で、5ー7は増速しています。同じDCTのゴルフなどと比べても大きく異なっています。
理由は、ミッションをコンパクトにするためだと想像しています。
なぜコンパクトになるかの細かな話は長くなりますので省略します。興味があれば、平歯車に関する情報をお調べください(厳密には、はす歯歯車ですが)。

参考
ゴルフ
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/up/specs.html
GTR
http://www.nissan.co.jp/GT-R/specification.html

書込番号:19780845

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:171件

2016/04/12 13:54(1年以上前)

ゴルフのリンクが間違ってました
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf/specs.html

ついでに、 Golf R32、アウディTT搭載のDSGの詳細がありましたので、リンクを貼ります。
http://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/volkswagen-group-s-dsg-gearbox-explained-88928_2.jpg

iーDCDとは構成が異なります。

書込番号:19781404

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/21 14:41(1年以上前)

拡大写真のシフトフォークは左に動くと見えますけどね。
という事は、シンクロさせてスリーブをはめるので左はシンクロナイザーリングですね。
例の3回目の件は・・
1速のシフトはMTだと、入りにくい時はクラッチ切ってゆっくりシフトすれば「ゴクッ」と入りましたが、
i-DCDはアクチェーターがシフトするので、かみ合わせが悪くリトライと同時に1速(モーター)をわずかに回転して
入り易くというものではなかったですかね。

なにか問題あるのでしょうか。




書込番号:19806768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件

2016/04/21 15:27(1年以上前)

1速まわりをさらに細かく解説します.

左図
リコール説明図,赤円で囲ったところの部品をトレースして拡大しました。
リングギヤは遊星歯車の一部で、これとハブが結合しています。
ハブ上のスリーブは左に動きます.

右図
さらに拡大し、写真と対応させました.
写真に見えている斜めの溝はハブ上面に切られてるものです.
立体的図を想像したものもあわせて示してます。

リングギヤと上面の間で動力を伝達する必要があるので溝が掘られています。
なぜ斜めになっているかは想像になりますが、上面の幅が少ないので強度上のものだと考えられます。
接触面積を大きくし、応力を低減しているということだと思います。

適当に作図しましたので,各部の厚み等、実際と大きく異なります。


またシンクロについての説明は省略します。

書込番号:19806847

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/21 19:12(1年以上前)

すみません

なにも問題は無かったです。

書込番号:19807456

ナイスクチコミ!8


new FlTさん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/24 23:41(1年以上前)

あら!? いつの間にか辻つま合ってるし… ナイス

書込番号:19817377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:171件

2016/04/27 13:30(1年以上前)

ホンダ技術資料でi-DCD 1速まわりの詳細がわかり、1速のシンクロの存在も確定しました。


図の右が引用元から1速まわりを抜き出したものです。
シンクロが存在することがわかります.
また、スリーブの移動の仕方も丁寧に示してくれています。

左図のリコール説明図に、形状をある程度正しくしたシンクロとミッションケース固定スプラインを記入しました。


これにて、1速シンクロの下らない議論は終了です。

結論
1.販売当初より1速シンクロは存在する
2.スリーブが左に動くことによりミッションケースとリングギヤが締結される



引用元
https://www.hondarandd.jp/?lang=jp

題目
sport hybrid i-dcd用7速デュアルクラッチトランスミッションの開発

書込番号:19823841

ナイスクチコミ!12


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信28

お気に入りに追加

標準

Lパケにモーションアイラインを装着

2014/06/08 19:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

【画像1】ヘッドライトとバンパーの隙間に挿入

【画像2】ウインカー線の緑がプラス線

【画像3】アイラインLEDの点灯 その1

【画像4】アイラインLEDの点灯 その2

以前からデイライトの装着を思案中でしたが、LEDアイラインの紹介文に『走行時はACCからの電源入力でアイラインLEDとして点灯します』とあるのが目に留まり、スマートキーの連動でLEDが流れるイルミネーションが一石二鳥のため『エーモン【2916】モーションアイラインLED(白)』(5,122円)を購入しました。
http://www.amon.co.jp/products/topics/led/?tpl=motion

型番【2916】には、モーションアイラインLED本体と整流ダイオードしか入っていませんので、その他に以下の部品が必要です。

【2850】エンジン連動ON-OFFユニット 1個(2,550円)
【2845】ミニ管ヒューズホルダー   2個(344円)
【2847】ミニ管ヒューズ(2本入り) 1個(108円)
【1168】圧着接続端子        2個(412円)
【1151】ギボシ端子セット      1個(194円)
【E330】丸型端子セット       1個(172円)
【E535】配線コード(赤線)     1個(216円)
【E536】配線コード(黒線)     1個(216円)
【E418】電源取り出しコネクター   1個(291円)
-------
また、電光ペンチが必須なので、無い人はホームセンターで購入して下さい。(2千円程度)

モーションアイラインはヘッドライトとバンパーの隙間に挿入し、両面テープで張り付けます。【画像1】
エーモンのサイトでは配線図付きで詳しく紹介されていますので、問題なく装着できると思います。
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=89
但し、サイトの『使用アイテム』一覧には個数の過不足と必要部品の欠落があるので、正しいリストは上記のとおりになります。^^;

それと、スマートキーのON-OFFでLEDが連動するよう、ウインカー線のプラス電源にモーションアイラインを結線するのですが、FIT3の場合、ウインカー線の緑がプラス線です。【画像2】

テストも完了し、2時間程かけて配線図どおりに装着しましたが、スマートキーに連動してイルミネーションは流れるのですが、昼間時にアイラインLEDは点灯しません。(゚д゚;
スーパーの立体駐車場などの日陰と、夜間にライトがONになると点灯します。【画像3】【画像4】

私はライトを『AUTO』にしているのですが、『エンジン連動ON-OFFユニット』があってもエンジンのONを検知しなかったようです。エーモンに結線の質問をしてみますので、解決できそうでしたらまたアップします。。。

書込番号:17605944

ナイスクチコミ!14


返信する
hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/08 19:51(1年以上前)

スレ主さん

装着お疲れ様です。

自分は連動ON-OFFユニットの代わりにワイヤレスリモコンユニットにしています。

昼間も点灯してデイライトとして使用。

デイライトにスイッチがあるのはNGですが車検時はONにした状態でリモコンを持ち出す予定です。

ちなみにライトの下、LEDが付いてるところですが、曲線から角になってるところが剥がれやすいので
日を改めチェックしてみてください♪

書込番号:17605981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/08 19:53(1年以上前)

この手の書き込みは時期が来ると他のスレに埋もれるので
簡単な紹介だけにして みんカラにご自分のページを作って
詳しく紹介されるほうがいいと思います

数人のメンバーだけで盛り上がって その2 その3とか言うのも
どうかと思うし もしくは縁側に行くとか

過去にも価格からみんカラに引越ししてグループを作って
盛り上がっておられる方もいっぱいいますのご参考に

書込番号:17605987

ナイスクチコミ!10


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/08 19:59(1年以上前)

おっと!追記しますw

モーションアイライン昼間点灯しないことに対して一つ気になることが。
ライトをautoにしておくと点かないかもです。
OFF状態にすれば昼間でも点灯すると思います。

と言うのも、自分の場合ワイヤレススイッチですが、ライト点灯中だとリモコン操作が行えず
ライトOFF状態でリモコン操作が可能になります。
なんでだろ?
と疑問ですが、昼間にも点灯させたいならautoにせずOFFにしておけば点灯すると思いますよ♪

書込番号:17606011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/08 21:43(1年以上前)

カッコえ〜ですな。自分もやってみたいけどトーシロなもんで(^^;;

書込番号:17606426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/08 23:23(1年以上前)

> hi632 さん

早速、調べてみました。やはりエーモンから出ているコレですね。
【1858】ワイヤレススイッチセット

トンネルに入った時に便利なのでオートにしているのですが、いろいろ考えてみます。
お知らせいただき、ありがとうございます。

書込番号:17606911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/08 23:37(1年以上前)

> ミルコ2014 さん

購入前に自分でできるか不安でしたが、エーモンの『LEDの学校』を読み、ダメ元でチャレンジしてみました。
http://www.amon.co.jp/diy/amontown/led-school/?tpl=index

電工ペンチで圧着する方法など、丁寧に解説されていますので、参考にしてみて下さい。^^

書込番号:17606962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/08 23:46(1年以上前)

電工ペンチじゃなくてもできる優れものがありますよ♪
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=42

値段はほんのちょっと高いですけど取り外しも簡単、接続処理も簡単
かなりオススメです♪

今更遅いかもですけど(^^;

多分ですけど配線にかなり余裕があってだいぶ余ってるんじゃないでしょうか?

自分は装着後配線を短く処理してスッキリさせました。

もしされるのであれば上記のものを使ってみてくださいな\(^^)/

書込番号:17606997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/09 00:15(1年以上前)

> hi632 さん

をを。より線でも、接続コネクターってあるのですね。知りませんでしたー。

お察しのとおり、コードは結構余ってとても邪魔です。続きは次の週末にでもやってみます。

またまた、ありがとうございました。^^

書込番号:17607093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/06/09 08:23(1年以上前)

スレ主さん

かっこいいですね!
私もこれをやりたいと思っていたんです、参考になります!

教えて頂きたいのですが、エンジンオンオフユニットってなんの役割をしているのでしょうか?
フォグランプのヒューズから電源を取り出すだけでは、何か不都合があるのでしょうか?

素人な質問で申し訳ありませんが、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:17607703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/09 12:00(1年以上前)

> SEEK&DESTROY さん

エンジン連動ON-OFFユニットは、エンジンルーム内の配線のみで装着させるためのパーツのようです。(運転席にあるヒューズボックスからACC電源を分岐させる方法も一案です)

フォグから電源を拾うこともできるかもしれませんが、配線図は不明です。あと、フォグのスイッチから連動するようですと、デイライトとしては車検の際に難ありと思われますので、ご留意下さい。

書込番号:17608140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/06/10 09:31(1年以上前)

bubuinobuiさんを完全無視の流れに思わず笑ってしまった

馴れ合い全開の無駄話ならそれこそ他のSNSが向いてるのに

書込番号:17611131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/06/10 11:09(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん

すごいですね。自分もやってみたいのですが、
DIY慣れていないのでハードルが高いですね。。
いいなー。みんからでも何人かやっている人いますね^^

いくつかあるカスタマイズ系スレは見ていてほんと羨ましいです。
(話には入れませんが笑)

(つ 求む!カスタマイズお勧め情報−4速−...etc.)

書込番号:17611342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/10 13:50(1年以上前)


>馴れ合い全開の無駄話なら…

そんな事はないです。

私は読んでいて参考になったし 楽しく見させてもらってますよ♪

確かに正論かも知れませんが その場の空気を読む事も大切ではないかと…

書込番号:17611727

ナイスクチコミ!6


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/10 14:34(1年以上前)

ほそそさん

エーモンの製品は比較的初めての方でもやり易く解説してくれてます♪
自分も実は電装パーツ初めてつけたのがこれでした(^-^;
始める前はかなり不安満載でしたけどいざやってみると色々わかって楽しくなりますよw
つけてみたいと思ったら是非チャレンジしてみてください♪
解らないことは聞けばすぐ教えてくれますし、自分も教えられることは教えます\(^^)/

話に入りづらくてもこっちは全然ウェルカムなんで気にせずどーぞ♪縁側も用意してますのでw

書込番号:17611794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/10 14:45(1年以上前)

かっこいいなぁ。誰でも初めは初心者だから、やってみたい。

書込番号:17611817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/10 20:54(1年以上前)

私は商品等を買ってみて、『実際にはこうだった』『ここはこんな感じだった』という内容をアップすることで、少しでも読む方に参考になれば、と思って書いています。

例えばこのスレでは、実際にFIT3のウインカー線のプラス線が判明したので、他のオーナーが同じ作業をする場合に、検電テスターの新規購入は不要となります。

他人に迷惑となる内容をアップしている訳ではありませんので、他のサイトに移るつもりもありません。

同じ趣向のオーナーが閲覧する訳ですし、いろいろとご意見はあるかと思いますが、どうかご寛容に閲覧ください。m(._.)m

書込番号:17612932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/11 12:18(1年以上前)

> ほそそ さん
> ご飯がご飯がススム君 さん

私の場合、『LEDの学校』を読んでいても気になったのはコードの被覆剥ぎ取りと、接続端子の圧着でした。

どちらも電工ペンチで作業ができるのですが、扱いに慣れていないと不安に思います。^^;

剥ぎ取りは延長コードで何回か練習をし、剥ぎ取りの頃良いを掴みました。
圧着はペンチの使うべき箇所をサイトでよく確認し、ホームセンターで買った予備の接続端子でやはり練習しました。細い“より線”は長めに剥ぎ取り、折り曲げて厚みを持たせると安心です。

パッケージの説明は解りにくいので、WEBのほうを印刷し、配線図を何度も確認しながら何とか作業を終えました。^^

書込番号:17615037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/11 16:57(1年以上前)

>SEEK&DESTROYさん

遅レスですが・・・

>フォグランプのヒューズから電源を取り出すだけでは、何か不都合があるのでしょうか?

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E576
↑このような商品を使うなどしてヒューズから直接電源を確保するってことですかね?

通常フォグランプは常時電源(違ってたらごめんなさい)で、
リレーによりイルミ電源(スモールONで通電)と連動させているのではないかと思います。

デイライトは、もちろんON/OFFスイッチを設置すれば常時電源でもよいのですが、
この場合はキーを抜いた後も通電していますので、
スイッチ操作失念による消し忘れの心配が残ります。

イグニッション電源(=IGN電源:エンジンONで通電)であれば
スイッチがなくてもエンジンONで点灯、OFFで消灯となりますので配線も簡単です。
IGN電源が確保できるヒューズを探して、そこから電源を取ればよろしいかと思います。

書込番号:17615692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/06/12 22:24(1年以上前)

とぅれさん

アドバイスありがとうございます。

成る程…、スモールランプONでリレーが作動し、常時電源のほうからフォグランプに電気が供給されるという認識で良いでしょうか?
そうすると、ヒューズから取れるのは結局常時電源なので、スイッチをつけてONOFFしないと付きっぱなしになってしまうのだと理解しました。

フォグライトまたはスモールランプ、もしくはオートライト連動して動作するのが理想なんですけど、取り敢えず安価にいくならば、イグニッションから電源をとるのが無難そうですね。

書込番号:17620263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/13 10:48(1年以上前)

>SEEK&DESTROYさん

> スモールランプONでリレーが作動し、常時電源のほうからフォグランプに電気が供給されるという認識で良いでしょうか?

はい。その通りです。
保安基準でフォグランプ(前部霧灯)単独での点灯が禁じられているが故の動作となります。

書込番号:17621656

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件

横方向に並べて…

後ろの方をシートに挟み込んで、しっかり固定

本日、ダイソーで、「車用ネッククッション」を買って、取り付けてみました。
150円(税抜)×2個=300円
初めは1個を買って、縦方向に取り付けました(裏にゴムバンドあり)が、サイズが小さくて、動きまくる…。
そこで、もう1個追加購入して、2個縦方向に並べたけど、まだ動く…。
さらに、両方を横に並べ、交差させて、ゴムバンドを締めます。
そして、1個をシートで挟み込んでしっかり固定です。
耐久性には不安がありますが、コスパは(私的に)十分高いですー♪

ところで、すでに2,000km近くで走って、メーター読みで27から31km/L、満タン法(2回)で平均26km/Lで、こっちも引き続き大満足ですー♪

書込番号:19845696

ナイスクチコミ!17


返信する
techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2016/05/06 20:23(1年以上前)

うーむ見た目がなあ・・・

書込番号:19851876

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/05/06 21:45(1年以上前)

300円足らずで実用的なアームレストが構築できるところに大きな意義がありますね。
まさにアイデアの勝利です。
あとは、いつまでもつかですが…
すぐにヘタれないように祈ってます。

書込番号:19852186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/05/07 13:11(1年以上前)

なかなか良さそうなので見てくるかな

書込番号:19853962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件

2016/05/08 08:09(1年以上前)

>techie3 さん、
>ねこフィットV(さん) さん
そうなんです、「見た目」と「耐久性」に”難あり”のようです(笑)

>omeBAKdaro さん
大きな期待をお持ちにならないようにお願いします(笑)

フィットに乗るようになって、ほとんど常時、(教科書通りの)両手でステアリングを持っているようになりました。エコ運転(=安全運転)志向の影響でしょうか。(前車では、よく”片肘つき”でしたが)
そういうこともあって、現時点では、ご紹介したもので”良し”としています。

書込番号:19856538

ナイスクチコミ!5


HERO.さん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/10 00:03(1年以上前)

ネットショップで6000円くらいの
アームレストコンソールが売っております。
使い心地が気になります。

書込番号:19861682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ816

返信110

お気に入りに追加

標準

ギクシャク

2016/04/04 02:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

最近になって急に低速時にギクシャク感(ギアが落ちるような感じかな?)を感じるようになりました。

10月に5000qでは購入店でgreenのオイル(何故か4.2L)。3月初旬にディーラーで1年点検をしnextのオイル(取説の量)を入れてもらいました。

ギクシャクするような症状が現れだしたのは、1年点検後からです。


殆ど私が運転してるのですが、助手席に乗ってる旦那はギクシャクが分からないみたいです。今、ギクシャクしたんだけど気付いた?と聞いても分からなかったと言われます。

気にしすぎでしょうか?


車は、去年の3月納車の15年モデルのSパケです。

書込番号:19756907

ナイスクチコミ!15


返信する
new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/04/04 05:50(1年以上前)

いまさらギクシャクネタなんてオワコンじゃないの?

書込番号:19756991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!97


クチコミ投稿数:10件

2016/04/04 06:41(1年以上前)

ホンダさんのハイブリッドはトヨタさんと違い、低速時のギクシャクは付きもののようですよ。私のFIT2は止まろうとしてからアクセルを踏むと、いつもギクシャクギクシャク発進です。トヨタのようにスムーズに発進してくれません。その度にこの車を手放したくなります。

慣れれば良いという問題ではないと思います。お金があれば手放してガソリン車がほしいとずーっと前から思っています。たくさんオプションを付けてかなり高額なFITになったので仕方なく乗っていますが、一日も早くでガソリン車にしたいのが本音です。

断っておきますが、私はアンチホンダではありません。ホンダ大好きですので、次もホンダのガソリン車を購入します。シビックのハッチバックを日本でも発売してほしいです。無理なら仕方なくFIT4RSダウンサイジングターボですね。

書込番号:19757027

ナイスクチコミ!32


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/04/04 08:37(1年以上前)

あと先ほど いい忘れましたが気にしすぎですよ(^.^)

書込番号:19757263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/04/04 08:57(1年以上前)

>京香っちさん

多分私が感じている物と同じかな。
やっぱり15年モデルでも同じになるのね。
まぁ気にはなるけど異常と言えるほどでは無いので、現在は放置です。
実際MTだったらどんなに上手い人でも実はもっとギクシャクしてますし。(苦笑

でも一応DCTはオートマなのよねぇ。

書込番号:19757306

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/04 10:10(1年以上前)

もしかして京香っちさんはAT限定免許でしょうか?

書込番号:19757448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/04 13:09(1年以上前)

購入前からここのクチコミ見てギクシャクの事は知っていました。
いつも気にして乗っていましたが、新車の頃は症状は出ませんでしたが、やはり1年位してから、偶にですが感じるようになりました。
そういう車なんでしょう。乗る人のクセとか車の学習とか関係あるのかな?

書込番号:19757848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/04/04 15:34(1年以上前)

フィット3ではないんですが、点検後に故障とか調子が悪くなるってこと結構今まで経験したことありますね。
今までちょうどよかったものが点検によってバランスを崩したりすることってあるのかなと思っておりました。
いろんな細かな原因が絡み合ってのことかもしれないですし、オイルが変わったとかそんなことが原因なのかもしれないですが、
何とも言えませんね。
今までは気にならなかったようですから、気にしすぎとかではないと思うのですが。
私もMT車よく乗るので、それに比べたら、ギクシャクなんてたいしたことないかなと思っております。

書込番号:19758132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/04/04 15:54(1年以上前)

new FITさん
すみません。私にとっては初めての事でした。別にネタとして投稿した訳ではありません。
仰る通り気にしすぎなのでしょうね。


ベイスたんさん
私もホンダ車は大好きですよ。ホンダのハイブリッドは、まだ未完成に近いのでしょうかね?口コミなど全く見ないで購入したので、ちょっと後悔してます。
旦那が2月に前モデルのガソリン車のATを代車として1ヶ月位借りてましたが、ギアの変速が時々おかしいと言ってました。


槍騎兵EVOさん
オイル交換してからだったので、オイルが合わなかった?とか勝手に思ったりして…。両親はマニュアル車を運転していてお世辞にも上手とは言えませんが、今のギクシャクよりはマシでなんですよね。


機械オタクさん
AT限定ではありません。
私が免許取得時にはAT限定はまだなかったです。年齢バレちゃいますね。


masadonoさん
同じく1年経過くらいからなんですね。私は価格コム見ないで購入したので、買ってからギクシャクを知りました。自車には症状なかったので、殆ど内容知らないんです。いつもいつもというわけではないので、気にしないようにしたいと思います。


書込番号:19758158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/04/04 16:14(1年以上前)

kas3さん
過去に点検後に調子が悪くなったりとかあったんですか。
20数年運転してますが、初めての経験でした。だから、妙に気になってしまったんです。
私があまりにもギクシャク言うので旦那にディーラーで見てもらったら?と言われました。ディーラーは20q離れてるので、行く前にここで聞いてみようと思った次第です。
今はMT車は殆ど運転しないですね。旦那の車や実家の車を近距離だけ運転する程度。
不具合や故障ではないのであれば、気にしないようにした方が良さそうですね。

書込番号:19758198

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/04/04 17:27(1年以上前)

>低速時にギクシャク感(ギアが落ちるような感じかな?)

通りすがりのグレイス乗りですが・・・
たまたま車が変速を迷う速度とアクセル開度になってただけでは?
オイルの粘度も関係ないと思うけど・・・
変速上手な方のマニュアル変速に比べると、DCTの制御はへたくそだと思います。
車が判断を迷わないように制御できればギクシャク感は改善されるかもしれません。
運転に慣れて少し雑になっているとか・・・それはないですかね・・・

>助手席に乗ってる旦那はギクシャクが分からないみたいです。

車の異常ではないのでは?
自分の思惑と違う挙動を車がすると違和感を大きく感じることはあるかもしれません。
マニュアルトランスミッションですから、低速域は苦手ではあると思います。

>不具合や故障ではないのであれば、気にしないようにした方が良さそうですね。

気にしないようにするというより、変速を迷わさないようにする方が快適かも。

書込番号:19758346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2016/04/04 17:48(1年以上前)

>京香っちさん

助手席の旦那さんが分からないレベルですから、実のところ大したショックは無いんだと思います。
私の家族も友人もやはり分からないと言いますから。(何時もの変速ショックと比べて、です。)

>myushellyさん
>たまたま車が変速を迷う速度とアクセル開度になってただけでは?

アクセル一定でのんびり加速している時に発生したりするのですよ。
なので変速を迷う事は無いと思います。
多い時で10加速に1回、少ない時は一日まったくならない、と発生傾向も良く分からず・・・

書込番号:19758389

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13312件Goodアンサー獲得:536件

2016/04/04 17:59(1年以上前)

その低速時のギクシャクと言うのはエンジン走行時でしょうか?
それともEV走行時でしょうか?

もしエンジン走行時のみなら確かに違和感がありますね。
クリープ走行時にEV走行なら音も静かで極めて滑らかですが、エンジンがかかるとEV走行に比べて違和感があります。
音もうるさいしペダルの踏み加減と車が前に出る感覚のマッチングが取れておらず微妙な調整が難しいです。
こういう状態を「ギクシャク」って言うんですか?

また、エンジンでのクリープ走行時にペダルを離すとカクンと言う小さなショックがあります。このカクンショックはEV走行時は発生しません。

書込番号:19758424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/04/04 18:58(1年以上前)

myushellyさん
オイルの粘度は関係なければ良いですけど・・・。
運転は、いつもと変わらないと思います。
低速域は苦手ではあると思います。
変速を迷わさないようにする運転とは?

書込番号:19758581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/04/04 19:02(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
確かに旦那が分からないのでショックは少ないんでしょうね。それとも私が敏感?

もうしばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:19758596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/04/04 19:11(1年以上前)

マグドリ00さん
ギクシャクするのは、下り坂を降りきって平坦地に入った所でおこる事が多いです。その他の時にもあります。

もしかしたらEVからエンジンに切り替わる時なのかもしれません。

停止時からクリープ走行→エンジン始動時には発生してません。

走行時に発生するのです。

書込番号:19758622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/04/04 19:49(1年以上前)

運転してる側は集中してますからショックを大きく感じやすいのはあるでしょうね

今現行の代車にしばらく乗ってますけどショックは普通にありますね
レベル的にはシャトル100としたら現行130初期型150かな
気になるのはフリクションたっぷりでエンジンがやかましいことです
自分のは防音対策してるのもありますけど現行が煩くて驚きました
シャトルでは気にならなかったのに
まだシャトルの車重+防音ならイケるレベルでしかないのかなと感じます

あ、そのせいかちょっと踏むだけで燃費悪くなるよう気もしないでもないような???

書込番号:19758728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/04 20:32(1年以上前)

>ギクシャクするのは、下り坂を降りきって平坦地に入った所でおこる事が多いです。
>クリープ走行→エンジン始動時には発生してません

もしかして、EV走行のまま加速(惰性走行も含め)してるにギクシャクしてませんか。

となると推測されるのはEV1速→EV3速というような
奇数段の飛び変速が原因かもしれませんね。

EV走行にこだわらなければ案外ギクシャクはないのかも…

書込番号:19758855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/04/04 22:44(1年以上前)

2はわかりませんが3の場合エンジン側と完全に切り離しができるからではないでしょうか?
トヨタのハイブリッドシステムは完全EV走行ではなかったはずなので
切り離されていなければ少なからずEVとエンジンは同期しているでしょうが
完全切り離されると若干のずれが生じるはずなので、その若干の違いの状態でつなぐことによってギクシャク感が生まれるのでは

まあ先日嫁に運転させたらギクシャク感があると言われたので
ついでにデミオよりもアクセルとハンドルが軽くて運転しやすいとも言ってましたが

書込番号:19759359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/04/05 00:49(1年以上前)

イボ痔マスターさん
仰る通り運転してる時は、神経を集中してますので、ギクシャクみたいなのを感じやすいのかもしれないですね。


機械オタク さん
先程は書かなかったですけど、AT限定と車のギクシャクは何の因果関係があるのでしょうか?とても疑問に感じました。

坂道等でEV走行で燃費を稼ごうというような運転はしてないですね。ガソリン安くなりましたから、普通に運転してるだけですね。
てか、逆も有り得るんです。下り坂の途中からエンジンに切り替わってしまい、平坦地になりEV走行に入ってるかもしれません。(長い長い下り坂ですから)
言葉で伝えるの難しいですね。


えりりんたんさん
車の事はよく解らないのですが、皆様が仰る通りギクシャクは仕方ないみたいなので、本当に残念です。
ハンドル軽すぎて、私は嫌いです。

書込番号:19759720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/04/05 00:54(1年以上前)

ハンドルは初期型のほうが軽いです
まぁ現行もちょうどいい操作感あって悪くないですが
あとガコガコのシフトレバーがとにかく慣れない
スコスコの初期型さいこ〜\(^o^)/

書込番号:19759730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に90件の返信があります。




ナイスクチコミ116

返信103

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件 フィット 2013年モデルの満足度5

Dポジション、エンジン始動中充電されず

Pポジション、充電開始

久々のスレ立てです。

先に言っておきます。

情報交換が目的です。

誹謗中傷、煽り、スレタイにそぐわない発言、禁止です。
またそのような発言されてる方をスルーしてください。

では本題です。


以前別スレで「バッテリー残量メモリ1」について自分含め数多くの方がレスしてました。

その時、電気の使用状況(主にエアコン、アシスト)により充電されずメモリ1になりその先の警告表示も出ると発言しましたが、、、

先日、エアコンも使用していない中、

走行→信号待ちで停車、メモリ2でエンジン始動中、ハイブリッドバッテリーに充電されず。

という現象がありました。

その際エンジンルーム内から

「カチャカチャカチャ」
と音がしきりになっていました。
憶測ですけどミッションからだと思います。

ギアがうまく入らず充電に至らないのかなと。

取り合えずシフトポジションをDからPへ入れるとすぐに充電が開始されました。
※画像参照

今までの充電されない件が統べてこれに当てはまるかはわかりませんがちょっとおかしいと思い、今日ディーラーで診てもらいました。

結果はわからないとのこと。

同じようなことが他の方々が経験していてそれを本田技研にあげていけば今後何かしらのアクションがあるのではないかと言われました。

再現ができないのでまだなんとも言えませんが、もし同じような経験をしたことある方などいましたら情報を交換していこうかと思います。

個体差のある車ですのでまちまちだとは思いますが、、、

ハイブリッドモニターを装着していないのでその現象が起きた際のポジションなど確認ができません。

些細なことでも構いませんので情報共有お願い致しますm(__)m

PS、停止中のスマホ操作は違反にはなりませんので突っ込まないでくださいw

書込番号:19080395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/24 22:39(1年以上前)

>hi632さん

停車中ではないですが、走行中に同じような現象になりました。

以下は山岳路で上り坂走行中の出来事

アシストとエアコン使用でバッテリー残量9%まで低下

アシストが切れる(ギア:E4-3、電流はほぼ0A付近)

アクセル開度はそのまま(ギア、電流変化無し)

なぜか充電も始まらずエンジン回転も上がらず速度低下(ギア、電流変化無し)

アクセルを更に踏み込んだが無反応のため更に速度低下(ギア、電流変化無し)

アクセルべた踏みでエンジン回転数上昇、充電開始(ギア:E3-3、電流は充電の方向へ流れた)

アシストが切れてからアクセルが反応を示すまで2=3秒くらい掛かりました。
毎度ではありませんがかなりの頻度で再発します。
なんかECUがギアの選択を迷っているような感じでした。
Dに見てもらいましたが、異常無しとのことでした(記録が無いため)。
因みに去年には無かった症状です。
去年はバッテリー残量が10%切ることはありませんでした。
今年はバッテリーの減りと充電速度が速い気がします。

書込番号:19080580

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/08/24 22:47(1年以上前)

Dポジションで停止中であれば、基本的にギヤは1速と2速が選択されていて、一旦1速を解放し奇数側のクラッチを繋いでやって、モーターを回してエンジンを起動した後は、そのままで充電できるハズなのに…何をカチャカチャ…リトライでなけれぱキャリブレーションでも実行していたのでしょうか、謎ですね。

MID のパワーフロー表示で「エンジンによる充電」という表示になっていても、実際には充電していない事はありました。

私の場合は、車両がいわゆる「セーフモード」に入ってしまい、アイスト禁止された上にエンジンによる充電は、表示はされてもモニター(MFD2-HY)では バッテリー残量(SOC)は全く増えずという状態になった事がありました。

但しモーター駆動や回生では SOC がそれなりに増減するので、バッテリーに対する充放電まで禁止されていた訳ではなさそうでした。

あ、ちょっと脱線話になっていますね、すみません。

標準の MID だけでは情報が少ないので、私の方でも上記以外で何か分かればアップしますね。

書込番号:19080617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/24 23:16(1年以上前)

>ゆっき〜〜さん
>チビ号さん

ありがとうございます。

ゆっき〜〜さんに同じく去年は無かった症状です。

バッテリー残量低下からECUの判断がいまいちになってしまうのか、
カチャカチャ音もリトライによるものの気がしました。

ポイントとして、去年には無く今年になって発生したと言うことですが、ハイブリッドバッテリーの劣化によるものなのか、それともたまたま今年の猛暑が響いてのことなのか、謎が多いです(^^;

ハイブリッドモニター装着しようかな。。

取り合えず現状ではデータ収集が出来ないので皆様からのレスが頼りになっちゃしますが、申し訳ないです。。

書込番号:19080735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/25 00:05(1年以上前)

>hi632さん

とにかく今年の夏は暑かったので、それが影響しているのかもしれませんね。
今年はバッテリーが減るのがとにかく早く、10%を切るのも頻発しました。
9%で強制充電→15%でアシスト開始→すぐに9%になりまた強制充電、、、
これを繰り返したのでトルクの変動が大きく運転しづらかったです。
これも去年には無かった現象です。
庫内温度を測ったわけでもなく、電池容量の比較も行っているわけでもないので、
あくまで症状からの推測に過ぎず何とも言えないですが、電池容量低下を疑っています。
因みにあまりの暑さでダッシュボードにあったレーダー探知機がお亡くなりになり、
ハイブリッドモニターは本体を挟み込んで支えている台座と本体ケースが溶けて癒着してしまいました。
相当な温度になっていたと思われます。

書込番号:19080919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/25 00:16(1年以上前)

ギアについては正直はっきりわかりません
ハイブリッドモニターでも停止時は0-0になるので(これはバグらしいですが)

なおこの症状が発生するとモーター回転数が300くらいまで上がって0に戻ります(動画をアップしてますが)
そしてNやPにすると1200まで上がって正常な状態に戻ります。
ここで気になるのはなんでNやPにすると直るのか
クラッチのつなぎに失敗しているならNでもPでも一緒だと思いますが
考えられるのはNとDでギアのつなぎ方が違うことくらいですが
(Nはメインシャフト1速直結Dはセカンダリシャフト2速メインシャフト3速経由での充電とか)


まあハイブリッドモニターの改良版はギア表示を別のところから見ているそうなのでレーダーと共存できないタイプの表示のほうがおそらく正しいかと

書込番号:19080944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2015/08/25 00:21(1年以上前)

>hi632さん

カチャカチャ音はよく分かりませんが、55.1と表示されているのは水温ですか?
充電量も3本に見えるのですが。
暖気中ならば充電していないので本来は無表示(矢印なし)が正しいんでしょうけど、何故か充電表示になるんですよね。
なので、たまたま正しく表示したとか。(苦笑

私のも前になった記憶があるのですが、ハイブリッドモニター付けてからはなってないなぁ。
あ、違うわ。モニター付けたらその表示にする必要が無くなったので気が付かないんだ・・・(汗

書込番号:19080955

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/25 10:34(1年以上前)

>えりりんたんさん

繋ぎがうまくいかずリトライされるのであればなぜそれがログに残らないのかもちょっと疑問なんですよね。
プログラム次第ではできると思うのですけど、、


>槍騎兵EVOさん
タコメーターに表示されてるデジタルは電圧計、隣の3連は左からエンジンルーム内温度、車内温度、時計です。
と言うわけで3連の方は気にしないでくださいw

このときの水温は60〜70だったとおもいます。

充電されないなと思い水温から電圧に切り替えて観察してましたので。

充電されてないから表示されないのは理解できますが、なぜ充電されず、カチャカチャとエンジンルーム内から音が聞こえるのかが疑問です。

本来充電表示される状況にも関わらず充電されないのはそれなりに理由があると思いますがそれもわからず。

状況判断からするとやっぱりミッション絡み又はプログラム(ECU)が濃厚に思えました。
実際はどーなのかわかりませんが。

モヤモヤしますね。

書込番号:19081642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/25 19:45(1年以上前)

マルチインフォの表示ははっきり言ってあてになりません
ハイブリッドモニターはマイナス表示が充電ですがマイナスなしになっていないのにディスプレイは充電になってることがあるので
具体的に何を見ているのかわかりませんが

ハイブリッドモニターの初期モデルはギア表示部分はコンピュータから後期モデルは別の部分から読み取ってるそうですが、それ以外の表示がどこからかわかりません
ただ共存のためコンピュータへの双方向通信をしてないといってたのでハイブリッドモニターの表示があってない可能性はありますが


ちなみにこの現象確実では荷ですが自分の場合結構な確率で再現させられます。
なので何かトリガーがあるのは間違いないです

書込番号:19082817

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/26 00:04(1年以上前)

>えりりんたんさん

ディスプレイを信じるか、ハイブリッドモニターを信じるか(^^;
目に見える情報と実際に内部の状況が食い違うと余計ややこしいですね。

頻繁に発生してるみたいですけど、トリガー的要素ってなんでしょうね。。。

書込番号:19083650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/27 22:54(1年以上前)

本日新たな現象を確認しました

バッテリー残量22%以下だったので当然エンジンがかかっていたのですが
バックに入れたままブレーキを踏んでいる状態でモーターが回らない現象が発生しています。

これでおそらくNやPでは起こらなくDやRで起こるので1速ではないと思いますがどこかのギアにつなぐのがうまくいかない可能性は高いかもしれません

これで走行中にこの現象が発生すればほぼ間違いないと思いますが、止まっているときだけなのかもしれません

書込番号:19088786

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/27 23:06(1年以上前)

>えりりんたんさん

奇数段で充電するんでしたっけ?

ディスプレイでしか判断できないからなんとも言えないんですけど、この前エンジン始動した状態でバックしましたけど充電表示出ませんでした。

Pにいれたら充電開始しましたけど、今回の件と同じなのかは定かではないですが。

あと信号待ちでもまたありました。
Pにいれてみようと思ったら信号変わりそうだったので断念しましたけど、

トリガーはまだわかりません。

何か気になることあったらアップします。



書込番号:19088842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/28 01:41(1年以上前)

サービスマニュアルによれば、偶数ギア走行時でも充電するようです。
デュアルクラッチはどちらかを繋ぐだけでなく、両方繋ぐことができるようです。

書込番号:19089129

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/08/28 07:46(1年以上前)

走行中に発電や回生のオンオフがあっても、変速ショックや動作音はしませんね。

エンジンが奇数段を使っている時は、奇数側のクラッチを接続して、モーターはエンジンと同じギヤを利用して発電や回生やアシストをするので、当然エンジンとモーターは同じ回転数を表示します。

エンジンが偶数段を使っている時は、偶数側のクラッチを接続して、モーターはエンジンより高い回転数を表示するので、モーターはエンジンより低いギヤを利用して発電や回生やアシストをする様です。

例外はドレン(エイブ)さんのコメントにもある、エンジンによる2速発進中の充電で、クラッチの負荷やパワーを喰われ過ぎるのを嫌うのか、両方のクラッチを接続し、1速を解放して奇数側を空転させてモーターによる発電をするのかと思います。

各ギヤの比率から見ても、両方のクラッチを接続する場合は、奇数側と偶数側のギヤを同時に選択する事はできないハズです。

バックの時は、モーターは奇数側シャフトを直接逆転させて、エンジンは偶数側クラッチを接続しバックギヤを利用して奇数側シャフトを逆転させる事で、1→3速ギヤ経由で後退します。

回転方向が違うので、奇数側のクラッチは解放されていますが、バックでもモーターによるアシストは可能ですから、回生及び後退中の発電なら不可能ではありませんね。

書込番号:19089341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/28 16:49(1年以上前)

ドレン(エイブ)さんのサービスマニュアルの資料は理解するうえで大変為になります。

以前にある方が紹介してくれたギヤ概念図では、メインシャフト上のリバースギヤCと噛み合うカウンターシャフト上のギヤがありませんでした。(これはこれで理解するうえで大変為になりました。)
このため、奇数段クラッチを解放して偶数段クラッチを繋いだときのオイルポンプの駆動をどうするのか分かりませんでした。
今回の資料図は、ホンダの技術レポートにあるのと同じですから、ホンダの研修のオリジナルの図が間違っていたのか、あるいはパーキングギヤを記入したためその隣にギヤを書くスペースがなくなってしまったのかもしれません。
今回の図で、どうやってオイルポンプを駆動しているのかよく分かりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17628800/ImageID=1940481/

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/384/586/29fe077e25.jpg

書込番号:19090320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/28 23:26(1年以上前)

自分の書き込みに付け加え

バックの時の挙動ですが、充電という部分は完全に無視しています。
モーターの回転の仕方がDで停止時の0〜300の行ったり来たりの現象がRでも発生したので
この部分をDと同じように考えるとおそらく充電していない現象と同じなのでは
と思い書き込みました
なので充電していたかはしっかり見ていないので何とも言えませんが

少なからず充電しないとこの現象は=と考えていいと自分は思っています

書込番号:19091269

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/28 23:44(1年以上前)

エンジンが回ってる状態で車両接近警告音をoffにし前進、後退した後耳を澄ませるとモーターの音が聞こえます。
信号待ちで停車したときもですけど。

回りの環境(他車の音など)次第では聞こえませんけど。

それと同時に充電も開始されました。

モーターが回らなければエンジンが回っていても充電されないんですかね?

リトライ現象(勝手にそう思ってるだけかもですが)が発生して充電されなかったとき、果たしてモーターは回っていたのかとふと疑問に思いました。

音とディスプレイでしか判断できないから解りませんけど、

仮にモーターが回らず充電されないとなるとまた違う問題になってきますかね?

ハイブリッドモニター、検討しようかな。。

書込番号:19091318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/08/30 23:28(1年以上前)

とりあえずバックについてですがもう1度ちゃんと確認してみました
Rに入れた状態でブレーキで停止するとDと同じように停止後モーター回転数が0近くになりそこから1200まで上がって充電を始めます

でここで分かったのはバックするとモーターも逆転(モーター回転表示改造版だと-表示になります)なのですが
Rに入れてブレーキ踏んで止まっているときの充電は正転しているようです・・・・

が1200回転くらいの状態からブレーキを放すと急に逆転方向に回る(急ブレーキして逆転させる?)ということなんでしょうか
そこまで見てないから、そのうち試す予定ですが、なんかめちゃくちゃ負荷をかけているような気がして
(まあ実際はブレーキで0まで回転数を下げてから動き出しているでしょうが)

なお気のせいか最近ギアの変速が普段よりもさらに下手になっている感じがします
今まで上り坂でギアが下がることはあったけど5速で上がれるのに4速に、4速で上がれるのに3速にと無駄にギアを落とすようになってます
ビッグスロットル付けるときに1度リセットしてもらう予定ですが、これも原因の一つなのかも

書込番号:19097481

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi632さん
クチコミ投稿数:666件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/08/30 23:42(1年以上前)

Rに入れてる状態でアクセルON、OFFで電流の流れが変わる仕組みってことですかね?

Rに入れてブレーキ踏んで止まってるときにわざわざ正転にしなきゃ充電できないということなのでしょうか?

知識がないので何にも解りませんがw

上り坂の件は学習機能によるものとは違うんですかね?
今まで5速で行けてたけど4速の方がトータル的に効率がよくそちらを優先してるとか。

ごめんなさい、適当に言いました。。。

書込番号:19097520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/08/31 00:48(1年以上前)

>えりりんたんさん

i-DCDはリバースギアが付いているからモーターを逆回転させる必要はないと思うんですが、ほんとうに逆回転しているんでしょうか?。

書込番号:19097661

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/08/31 08:01(1年以上前)

>ドレン(エイブ)さん

過去スレで見た説明だと、バックでクルマが動いている間は、メインシャフトと一緒にモーターが逆転するのは間違いなさそうです。

i-DCD のリバースギヤは、どちらかと言えばエンジン側についています。

エンジン(正転)→
偶数側クラッチ(正転)→
アイドルギヤ(逆転)→
リバースシャフト(正転)→
リバースギヤ(正転)→

モーター及びメインシャフト(逆転)→
1速プラネタリキャリヤ(逆転)→
3速ギヤ(逆転)→
カウンターシャフト(正転)→
ファイナルギヤ(逆転)

つまりモーターの伝達経路には、リバースギヤが入っていないので、自力で逆転するしかありません。


書込番号:19098072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

4月1日に納車し、2週間経ちました
ギアをPからDに切り替え走ろうとすると
エンジンが切れている状態になります
バッテリーランプが光ります。
その後スタート押せばエンジンかかりますが、
異音が聞こえます
最初はブレーキ踏み忘れかと思いましたが、
しっかりと確認はしていました。

Dのままアイドリングが0の状態です

電動リトラミラーがキーロックしても
締まりません

書込番号:19802731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/20 00:59(1年以上前)

警告灯のとおりバッテリーの異常なのでしょう。
ディーラーに行って下さい。

書込番号:19802871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/04/20 23:29(1年以上前)

>待ジャパンさん
ありがとうございます。

書込番号:19805385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,290物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,290物件)