フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,571物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 13 | 2015年2月18日 11:25 |
![]() |
141 | 64 | 2015年2月17日 21:14 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年2月4日 06:58 |
![]() ![]() |
48 | 27 | 2015年2月1日 19:44 |
![]() |
627 | 200 | 2015年1月30日 20:50 |
![]() |
280 | 27 | 2015年1月14日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型FITHV発売から1年と5ヶ月、これまで数多のリコール、サービスキャンペーンを経て
改善が施されてきたフィットのi-DCD
ミッションからの異音、未だにギクシャク感が否めない挙動は
全ての方でないにしろ少なくない方々が周知の不具合であると存じます。
セダンタイプとして14年12月に発売された「グレイス」は
すでにフィットやヴェゼルのリコールで施した制御の見直しよりも、
更なる改善を図り、「現状で考えられるベストの制御を追求した」とあります。
参考引用元:http://toyokeizai.net/articles/-/60709
事実、グレイスにおいては異音やギクシャク感といった不具合報告は
現状見受けられず、ユーザーレビューからも快適な走り心地であることが伺い知れます。
そしてフィットに対しては昨年7月のリコール以降、本問題に関する直接の
アップデートアクションはありません。
具体的な対策内容は判りませんが、
グレイスへ施された改善は早急にフィットへもフィードバックされるべきと強く思います。
そうでなければ失われたホンダの信用が復活することはないでしょう。
25点

このサイトやみんカラとか登録している人って、正確には分かりませんが全所有者の1%いるかどうがじゃないですか?見ているだけならもう少し多いかな?
ここに来る方が思っているほど大多数の人はクルマにそんなに思い入れはないんじゃないでしょうか。
私のクルマは何も不具合はありませんし、多分なにも(良いも悪いも)感じず乗っている方がほとんどでしょう。
以下にメーカーたるホンダに伝えるか。難しいですね。
書込番号:18480164
10点

スレ起こすかなぁと思ったらタイムリーにmaikaytさんが建ててくれたのでここに書きましょう。
普段は2013年モデルのSパケに乗っていますが、先ほどジェイドとグレイスを試乗してきました。
まずグレイス。
基本FITと変わらないシステムで、乗り味は若干マイルド。多分サスペンションと車重の違いですかね。
肝心のi−DCDですが、大して私のFITと変速ショックなどは変わらない。
車重分揺れが少なく感じる程度で低速時は小気味良いショックがやはりあります。
うーん、みなさんコレでFITより格段に良いと感じるなら、私の愛車はかなりの当たりという事に・・・
ただ一点だけ大きく違うのは遮音性です。
FITよりかなり静か。停車時のカチャカチャと言うアクチュエーターの音はほぼ聞こえませんし、ロードノイズもかなり抑えられています。
それと例のEVならない病ですがグレイスでも同じ様になりますね。
営業とサービスマンにこの病を聞いてみたのですが、初めて聞いたとの事・・・(FITも含めて)
そうですか・・・気にする人は極少数なのかな・・・。
次にジェイド。
直噴エンジンにi−DCDの組み合わせでヴェゼルと同じシステム。(ですよね?)
変速ショックはグレイスよりさらにマイルド。遮音性もさらに高い。
普通に走る分にはトルコンATと変わらない感じです。
それでも低速でアクセルをいい加減に操作すればやはりギクシャクとかガクガクと表現するようなものは出ます。
でもFITよりはそれもマイルド。
多分ですけど車重が軽いとその分だけ振動が大きくなる、言い換えると重い車種は振動を感じづらくなり気にならなくなるんじゃないかなぁ。
EVならない病は確認不足・・・。車線逸脱防止機能とか試していたら試乗コースが終わってしまった。
車線逸脱防止機能はなかなか良かったですよ。
2015年モデルのFITは試乗車が無くて乗れなかった・・・残念。
因みに前回リコール以降のi−DCD関連の新しいプログラムは無いそうです。
でもVSAとEPSのアップデートがありました。
内容は分からないそうな。(何じゃそりゃ)
上げて貰いましたが変化は感じないです。(苦笑
書込番号:18480254
17点

槍騎兵EVOさん
ということはキリキリユーザー発生も時間の問題なんでしょうか、、、
ジェイドで気になるのはEV巡航能力ですね
フィットは平地75kmくらいまでなら危ないもののクルコンで充電空まで流せますしメモリ1で60km前後維持出来ますけど同じモーターで1.5トンに205タイヤ
平地でも頻繁に切り替わったり切り替えなくともスピードが出せなかったりしたのでは燃費上げようにも頑張りようがないです
まぁフィットほど意識するユーザーは少ないんでしょうけど(笑)
書込番号:18480502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masadonoさん
こんばんは
どれだけの人が車へ思い入れを持っているかは判りませんが
FIT3HVに関しては5回のリコールが1年と少しでありましたので
何かを感じて乗っているユーザーが大半ではないかと思っています。
むしろそうでなければ怖いです。
槍騎兵EVOさん
こんばんは
試乗報告ありがとうございます。
グレイスと変速ショックは大差なく感じられたのですね。
遮音性に関して、ロードノイズについてはEXグレードであれば
タイヤ性能差によりかなり抑えられているのでしょう。
停車時のカチャカチャ音改善、FITにもフィードバックして欲しいものです。
ジェイドに関しては
遮音をより徹底した設計がなされているようです。
アルミホイールには消音装置も内臓されており
FITとは勝負にならないかもですね。
現行FIT3HVは旧FIT3HVよりスムーズとのレビューもありましたので
注目しております。試乗車出次第、私も確認してくる予定です。
書込番号:18480695
7点

イボ痔マスターさん
>ということはキリキリユーザー発生も時間の問題なんでしょうか、、、
さて、どうでしょう?グリス不足が本当の原因かどうかも良く分からないため、今後の発生予見も出来ないですね。
原因追求が終わっていない場合、初期ユーザーには発生するかもしれません。
>ジェイドで気になるのはEV巡航能力ですね
イボ痔マスターさんは良くモーターの力不足を指摘されておりますが、私はそれほど力不足とは思っていません。
実の所、電力をそれなりに消費すればかなり力強いようです。
ジェイドでもFITと同じ感覚でEV巡航できましたよ。(細かくはほら・・色々とね・・)
巡航距離は不明ですけど。そもそもバッテリー容量はFITと同じ?
書込番号:18481880
1点

maikaytさん
>グレイスと変速ショックは大差なく感じられたのですね。
普通に走る分には大差は感じなかったです。若干マイルドなだけで。
大きく違うと感じる皆さんのFITどんだけ調子悪いんだよ、と心配してしまいます。
ただ試乗コースはゆったり走れる一般道のみですから、色々なシチュエーションで試した訳ではありませんので全てに於いて同じ程度なのかは分かりませんが・・・
書込番号:18481909
3点

槍騎兵EVOさん
でもわからないのにミッション交換してポイされてたら困りますね(笑)
バッテリー容量は同じと書いてあります
フィットで205タイヤにしただけでかなり残念な感じになってしまったのでどーかなと思いました
そのあたりは人によるんでしょうか
ちょっとした傾斜でもメモリ1のまま速度維持できるくらいのモーターだったら嬉しかったです
書込番号:18481922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

槍騎兵EVOさん貴重な試乗感想ありがとうございます。
私もグレイスなど後発のHVには不具合がなさそうなのでフィットもアップデートなり対応を期待していた口なので、
大差ないと聞き安心(がっかり?)しました。
グレイスで対応できるなら、フィットにもしっかり対応させてもらいたいとおもうのは間違いではないですよね〜?
でも変わってないのなら仕方ないですね…。
書込番号:18483891
2点

kas3さん
どうやら私のFITは超絶調子が良いらしいのでグレイス、ジェイドの普段の変速は問題なしと思って頂いて良いと思います。
特にジェイドはCM通りに「スーーーー」でしたよ。
次はレジェンドとS660の試乗を狙いたいですね。(笑
書込番号:18484119
1点

槍騎兵EVOさん
VSAとEPSのアップデートは知らないのですが、公表しているのでしょうか?
また変化はありましまか?
書込番号:18488212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電ボーイさん
広く告知されている物ではないようですね。
私の場合、CTBAの汚れ対策ファームにしてもらう時に他に新しいプログラム有ったら一緒にやっておいてと頼んでおいた所、その二つが上がっていたのでやってくれたという事です。
内容は?と聞いたところメーカーから告知が来ていないので分からないとの事。
恐らくバグ潰しかかなりの小変更なのでしょう。
私は変化をまったく感じませんでしたが、VSAがアップされていますので滑り易い雪国の方は何か感じるかもしれませんね。
書込番号:18489442
1点

>VSAとEPSのアップデート
あまり関係ないかもしれません一応。
最近あったんですが、
「CTBAに問題があります(?)」のような表示が
乗車毎に小窓に表示されるようになって、点検してもらったら
アップデートプログラムがありました。
(汚れていますの表示ではないです)
バグの内容は、
「機能に問題はない状態でもABS、VSA、CTBAの警告灯が点灯し警告が出る場合がある。」
みたいな感じでした。(控えが手元にないので。。)
インターナビリンクにも警告メールが届きました。
原因判明からアップデートは1時間かかりました。
ちなみに性能アップというわけではなかったです。
書込番号:18490466
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさんこんばんは
今年も残すところ少なくなってきましたが、寒さが厳しく洗車する気が起きません^^;
さて本題ですが、昨日ディーラーから初売りの案内が来ました。
毎年内容は変わるのですが、今年はくじ引き方式で様々な景品が用意されてました。オイル交換無料というのもあり、
家電やアウトドアグッズなどもありとても華やかでした。
そして来年の目玉は「フィットHV Lパッケージ」総額20万円値引きです。
ただし、2014年モデルで3台限定でした。20万の内訳は、本体値引きが8万円で、OPが12万円分という内容です。
??と思ったのが、OP12万って何を買うのだろう?と思いました。自分の場合は、フロアマットとETC、ナンバー
フレームで5万くらいだったので、あと7万円も用品を選べるなんて夢が広がるな・・・・と思いつつ、7万値引き
してくれた方が私はいいかもしれません。(特に欲しい用品は無いので)
そして福袋は毎年恒例の洗剤とサランラップとBOXティッシュです。初売りはくじ引きが無くなり、なんか寂しいなぁ
〜と思いますが、みなさんのところの初売りはどうでしょうか?
私は担当者の方に挨拶と、家族の車のオイル交換に行くついでに福袋をゲットします^^
2点

どうせなら先着10名、噛み合わせ対策後のミッションへ無償交換
旧型FIT3HVが異音の無いスムーズな走りにと銘打って欲しいですね。
ミッション全数交換を避けることで得られた膨大な利益があるのですから。
書込番号:18307887
17点

オイル持ち込み交換(フィルター)の作業料金が永年無料に
なる福袋が欲しいです(笑)
持ち込みオイル交換は長年の付き合いなので324円(廃油・パッキン代のみ)
なのですが。こうなるとオイルのみは自分でやる気が失せます(^_^;)
書込番号:18308197
2点

ryo756さん
>どうせなら先着10名、噛み合わせ対策後のミッションへ無償交換
→ちょっと非現実的ですが、現在もミッションで悩まされてる方にはいい福袋かもしれません。
一番星星桃次郎さん
オイル持ち込みOKのディーラーがあるとは驚きです。サービス良いですね☆
うちのディーラーは工賃込み3,500円くらいです。
書込番号:18308444
4点

ディーラーでオイル交換すると3500円くらいですか。納車して11ヶ月が経過し、3度ディーラーで交換してもらいましたが私はタイミング良くリコール作業と重なったので、ディーラーさんが「迷惑かけてますからオイルは無料で交換しておきました」って事で一度も自腹で交換してないんですよね。オイルはウルトラネクストって言ってました。
皆さんの所ではオイル交換はリコールの時にサービスしてもらえないんですか?私の買ったディーラーさんは「せっかくの新車にケチがついたようなもんだからオイルくらいサービスしますよ」って言われたのでお礼言って甘えてますけど?
書込番号:18308517
2点

asura07さん
素晴らしい販売店ですね
うちはまったくです
ネクストで3000円弱です
色々損してばっかりだったので「不具合ばっかで唸ってたから早めに交換しときます」とわざとらしく言ってみましたが無駄でした
向こうも感づいてたでしょうけど(^o^;)
おおたぬきぽんぽこさん
自分は年明け納車でしたので点検が待っています
その間にグレイスの点検を実施します(笑)
書込番号:18308674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イボ痔マスターさん
販売店で相当対応の違いがあるのはここの掲示板見てて良く思います。自分は恵まれてるなぁとも。
オイルは言うに及ばず、エンジンルームのスチーム洗浄から内外の洗車まで車を出すとこれでもかと言うくらい綺麗にしてくれますし。
車買う際にもう1店舗のホンダ(自宅のすぐ近く)にも見積もり取りに行ったんですけどものすごく無愛想な上、名刺を出してこちらの役職知った途端ヘーコラする始末。なので隣町のディーラーに行ってこの人なら信頼出来る!と思い即決して買った訳ですがディーラー選びも大切ですよね。特に今回のような新技術満載の車を人柱覚悟で購入するには。
わざと小汚い恰好で貧乏人に見えるようにして相手の出方をみると相手の性根がよく見えるというか(笑)
隣町のディーラーは金持ってなさそうだなと見える私相手にも親身になって試乗車を勧めてくれたり見積もり作ってくれたりしたのでもうここしか無い!と翌日には判子持って契約に行った位です。実際には値段交渉しないで判子つこうとした私に逆に「あの…値引き交渉しないんですか?」と聞かれたところ「面倒くさい、引けて10万そこらならどうでもいい」と答えた所、「一日下さい」と言われ待ってたらとんでもない値引きを提示され逆に「…無理してませんか?」と心配した程に。
購入前にDCDの特性の話や最初はトラブルやリコールも十分考えられますが責任持って対処しますから何でも気軽に聞いて下さいと言う営業部長さんを信用して買ったら確かにリコールは多いけど私の個体は拍子抜けする程に巷で言われるトラブルは皆無だったりしますが。
今回、初売りの案内も購入店から来ており、手書きにて「お時間有りましたら是非来て下さい。グレイスの試乗車用意できました。一度試乗だけでもしてみませんか?心からお待ち申してます」と書いてあったりとリコールの案内にしろ必ず手書きのメッセージを書いてきます。
4月までに社用車の購入しないとならないのでハイブリットは値段的にも台数的にも無理としても初売りに行ってちょっと交渉してみようかなーとか今までつきあってきたトヨタさん差し置いて考えてたりもしますw…上手いこと値段の折り合いがつけば私専用の社用車をグレイスに出来ないかな?と密かに企んでたりして…
書込番号:18308745
7点

>ぽんぽこさんへ。
お久しぶりでやんす。今年3月に納車して以来、何かとお世話になりました。
昨日、D担当者が当方あきらめていたカレンダー二つ持って来ました。
ホンダ発行のものとディーラー発行のものでした。
リコール騒ぎで迷惑掛けました・・・等々話してましたが、
初売りのことなんか、言っていませんでしたけど・・・。
オートリトラミラーが標準装備になった・・・という話では、
「その分、値上がりしてますよね。」でした。
リトラの取り付けの話をしましたが、工賃が0.4時間だから・・・、とのこと。
妻に一生懸命、丁寧な稟議書を書いています。
福袋には、良い思い出がないもので、一切買いませんけど、
オイル交換タダ・・・つうのは、いいですね。
良いお年を。
・・・まだ早かったかなぁ。
とにかく、お元気で。また何処かで会いたいです。
書込番号:18309703
1点

asura07さん素晴らしい販売店ですね。
その気持ちだけでもうれしいですよね。
自分は一年前に新聞広告の「新春大商談会、ご成約者様に〇〇プレゼント!!」っていうのを見てディーラー行って契約してきました。
フィット買うのは決めてましたので、プレゼントはあまり気にしていませんでした。
プレゼントがピラミッド状にたくさん積まれてて、何度か営業マンとその横を通りましたが、な〜んにもくれませんでした。(笑)
こういう場所(掲示板等)でこういう事を話たりROMしたりするのはいいんですが、実際営業マンに面と向かって「粗品くれぇ」なんてえーおっさんが言えません(苦笑)
今からオイル交換に行こうと思ってますが、カレンダーくれるかな〜(・・;)
書込番号:18309780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アフロと軍曹さん
販社によって随分対応が違うんですよね。私の所にはこちらが何も言わずともグレイスのカタログとカレンダーを持って来てくれて「来年も宜しくお願いします」って挨拶に来ましたが。といっても12月入ってすぐの事でしたけどね。
あ、お歳暮にハムももらったっけ?一応ロールケーキを買ってこちらも返しましたけど(笑)私の購入店では店長と営業部長さんがお客さんの所に挨拶回りしているって言われましたけどね。特にフィットHVやヴェゼル購入者の所には「不具合無いですか?気になること有りましたら何でも言って下さい」と定期的に連絡入れてる様子です。
販売店に行くと受付嬢や営業さんが走って出てきて「何かありましたか?どうぞ中へ。珈琲でもどうですか?あ、お話ししている間に洗車しておきますよ鍵いいですか?」って感じですけどね。
一度長期出張で空港に3ヶ月車置いてたらバッテリーが上がったのですが、100km離れた空港まで代車に試乗車のヴェゼル持って来て「お疲れでしょうから車は私らが整備点検して御自宅にお持ちします。こちらの車で気をつけてお帰り下さい」とか。時間的に連絡入れてすぐ技術者連れて飛んできたようでしたし。余談ですがバッテリー上がってもHVはエンジンかかるんですね。初めて知りましたwそんなこんなでホンダのディーラーは凄いなーと思ってた訳ですがここが良い意味で特殊なだけですね。お陰で何の不安も無くこの車に乗っていられます。間違い無く次の車もここで買うぞーと気の早い事考えつつも。
書込番号:18309882
3点

〉ここが良い意味で特殊なだけですね。
asura07さん、そうだと思います。でも特殊でも良い意味ならいいですよ。
オイル交換で、ディーラー行って来ました。
店……閉まってました(笑)
たぶん初売りで店開けるので、今日は休店なんでしょう。
途中にあるトヨタカローラ、トヨペット、ダイハツ、いすゞ、三菱、マツダ、日野は営業してました。
もうオートバックスでいいかな(^_^;)
書込番号:18310353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せきぺんさん お久し振りです☆
うちの所では、リコールの事は既に遠い過去の問題として、何も言わなくなってます。
ポスターも頂けません;;
リトラ0.4hなんですね。工賃3,600円くらいかなぁ・・・
リトラは来年早々に購入予定で、営業マンに工賃無料の話をしてみます^^
オイル費用が「無料」ってサービス良いです。どんなに迷惑かけようが、物質的なサービスは
一度もないです。ただ、クリオの時代は色々とサービスが良かったです。ホンダCARSになってから
用品は定価売りで端数すら切ってくれません;;
書込番号:18310504
2点

ハイブリッド車は12V電源が無事であれば、システムが起動できます。
(高電圧側の電源が確保できるまで、走行出来ませんが・・・)
書込番号:18310667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初「売り」だぜ!
売った客わんさか来られてもな。
暇ならサクラにはエエやろけど
書込番号:18310968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

え!?
バッテリーあがっても、エンジンは起動するんですね。
私も初めて知りました☆彡
実に参考になります!
書込番号:18311431
0点

おおたぬきぽんぽこさん
バッテリー上がりでもエンジンはかかりますがパワーボタンを押したら車が前後に揺すられるような感じでエンジンがかかり、その後複数のエラー表示が交互に表示されました。ただ一度エンジンがかかってしまえばエラーはそのまま交互に表示されたままですが普通に走れました。が、流石に不安になったので営業さんの携帯に「明日ディーラーに持って行くから見てくれない?」と言った所、「すぐ迎えに行きますので車を止めて待っていて下さい。茶店で何かお飲みになって待っていて頂ければ支払いはうちで持ちますよ」って感じで。流石にそれは自分で払うと言って茶店で待ってましたけど。
表示されたエラーは「VSAシステム点検」、「ブレーキシステム点検」、「パワーステアリングシステム」、「アンチロックブレーキ点検」が交互に表示されてました。参考までにその時携帯で取った写真を上げておきます。
原因を調べてもらった所、電装品の付けすぎでそれで無くとも負荷がかかってた所に3ヶ月も放置したからだそうです。特にフィットHVは電気関係はシビアだそうです。自業自得が招いたトラブルで営業さんには迷惑かけちゃいました。
書込番号:18311638
3点

せきぺんさん
営業さんの話では(元々整備士だったとか)ドアミラーのギアはプラスチックなので毎回オートリトミラーで開閉すると長く乗るつもりなら寿命的にどうかと思いますが…と、売り手とは思えない発言を頂きました。ホントは私も購入時に付けたかった所ですが断念した経緯があったりします。
しかし普通ならオプション購入するのを歓迎するのが普通だと思うんだが、ぶっちゃけそんなに馬鹿正直に細かい所まで説明しまくって大丈夫なのか?と聞いた所、「後で故障して怒られるよりキチンと説明してその上でどうしてもと言われる人に付けてもらいたいからです」とか。そこは社長からして「悪い所も良い所もどの車にも必ずあるからプロから見た視点で気になる所は隠さず客に伝えろ、結果売り上げが上がらず潰れるならウチはそれまでの店だったと言う事だ」と言い切る人ですからねぇ。いろんな意味合いで変わり種のディーラーかも知れませんw
ちなみに別スレで書いた社外品のワイパーも実は営業さんのお勧めだったりします。しかも「ネットで購入して自分で付けた方が安く上がるしみんからにも評価が高いから一度見てみて下さい」って言われたりもしました。商売っ気が無いのか?あんたら…と少々心配したくもなりますね。
書込番号:18311761
3点

非常に素晴らしいディーラーですね。
ある意味、本来あるべき姿とも云えるかもしれません。
そのディーラーの社長さんがホンダ社長ならおかしな挙動で悩む
不幸なFIT3HVユーザーは格段に少なくなっていたことでしょう。
そしてミッションは希望者全てに交換実施したでしょうね。
自社の目先利益確保しか頭にない守銭奴社長とはまさに天と地です。
良いディーラーに巡り会えていて羨ましい限りです。
書込番号:18311926
4点

おおたぬき先生こんばんはー★夜間の授業参加でも大丈夫でしょうか?
初売りの件、こちらのスレで初めて知りました(^_^;)そういうものはあるんだろうなぁと思ってはいましたが、ハガキもまだ来てませんでした。とりあえず明日起きたらまた確認します。
それから初売りは出来れば見に行きたいモノですね♪何かしら頂けるものがあるなら頂きたいとゆービンボー根性でまくりです(笑)
オートミラーも出来れば付けたいですが、年末年始は色々とお金のかかることが多いので当分先になりそうです(ToT)
書込番号:18311951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのところの初売りは5万円分のJTB旅行券と20万円分の用品購入クーポン(Nボックス、FIT)ですね。
他、各車種限定グレードで数十台ずつお得車設定。最大でスパーダ50.4万円引き。
後は来場プレゼントでビックフリースブランケットが貰えるらしい。
ソファでごろ寝する時にブランケットいいなぁ。グレース乗りに行って来るかな。
書込番号:18312306
3点

ここで書くべき事柄かどうかですが、あえて書きますw
オートリトラミラーですが、雪国では「大きなお世話」機能になることがあるので
私はあえて付けていません。
例えば積雪時や凍結時において、適切に除雪・解氷をした上で動作させないと
ぶっ壊れる恐れがあるからなのです。
なので、この機能を標準装備にするのを見て「本気か、ホンダ」とすら思いましたw
今まで通りオプションで自由に選べるのが正しいと思いましたが・・・
まぁ、壊れたら壊れたで保障で直してくれるのなら、まぁそれはそれでいいですが
保障期間が過ぎたら自腹ですからね〜。
便利な機能に潜むブービートラップのような感じがしてならない年末の今日このごろです。
書込番号:18312633
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆さん、エンジンスターはどうされていますか?
フィットの社外エンジンスターターを安く取り付けることが出来たのでご報告します。
先ず、ヤフオクでスマートキーを落札。
純正だと24800円と設定料(ディーラーによって違う)がかかりますが、2800円で落札し、設定料1944円。
あとは、近くのオートバックスに行き、カーメイトのTE−W72PSBをハーネスと工賃込みで25800円。
3万円ちょっとで取り付けられました。
因みに、サーキットエンジンでは、スマートキーを必要としないエンジンスターターが発売されています。
ディーラーでお願いした場合、工賃込みで45000円で取り付けてくれるということでしたが、予算の都合上、断念しました。
セキュリティーを重視される方はこちらをお勧めします。
3点

すみません、サーキットエンジンではなく、サーキットデザインでした。
訂正します。
書込番号:18437407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
乗ってみると改善して欲しい所があるものです。
どんな所がありますか?
私は
エアコンの操作パネルが使いづらい。
運転中に外気ボタンを操作したら、吹き出しモードボタンを押してしまったり。
特に運転から目が離せない状況での操作では、タッチパネルは使い勝手がイマイチです。
シフトレバーが使いづらい。
ガソリン車と同じがよい。
センターパネルに組み込んで、サイドブレーキはフットにする。
コンソールは廃止、オプションにして、アームレストを付けてほしい。
他にも有ればどうぞ。
書込番号:18338253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『ここがこうなると嬉しいFIT3HV』というスレを少し前にやりました。
参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=18197008/
書込番号:18338349
7点

フット式のパーキングブレーキは、個人的には坂道発進がやりにくいと感じるのと、場所が場所だけにクラッチと間違えそうで苦手です。
学生時代に、バイト先の社長のマークUを回送する時に、途中の交差点で無意識に踏んでから、かなり走ってから「何か警告灯が点いてるなぁ?」と気づいてアセりました。
閑話休題
パーキングブレーキはともかく、シフトやブレーキはバイワイヤなので自由度がありますら、オーナーの好みで配置や方式も選択出来る時代が来るかもしれませんね。
書込番号:18338452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は
シフトレバーはガソリン車よりHV車のほうのいい(FIT3同士で比べてです)
エアコンのタッチパネルはスマホが固定されただけみたいな形ものだから、どうして不便を感じると思う
自分から見たら、同じタッチパネルスマホで小さいのにどうして片手で操作できる言いたい。親指つりそうになるし
サイドブレーキのフット化は自分は分からない
書込番号:18338498
3点

確かに、コンソールはないほうが便利だと思う。サイドブレーキのフット化希望ですね。
もしくはせっかくだから電子化。
ほか、フロントマスクがグレイスだとかっこいいと思う。
前後エアダクトもどきはいらない。
フロントのピラーが太すぎて邪魔。
エアコンはタッチパネルじゃなくていい。
パワーオフにしても運転席側ウインドウのようにサイドミラーの開閉もしてほしい。(途中で止まるのがやだ)
給油口他塗装の手抜きをやめてほしい。
などかな。。。
エクステリアに不満が多いなぁ…
書込番号:18339253
2点

前車(ホンダ・ストリーム)のパーキングブレーキがフットブレーキ式だったので、私もFIT3に乗り始めてしばらくの間は「フットブレーキの方がいいなぁ」と思ってました。ですが最近になって久し振りにフットブレーキ式の車に乗ったら違和感だらけで、「あれっ、フットブレーキってこんなのだっけ?」と困惑してしまいました。
コラムシフトも同様で、FIT3の13Gに乗ったら違和感バリバリでした。
何事も慣れです。
書込番号:18340634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様こんばんはーヾ(≧∇≦)
自分はアクセルが遠いのがきになりますー!アクセルが楽な位置に足を置くとブレーキが近すぎる。
ブレーキの位置に足を置くとアクセルが届かないときがあったりするので、アクセルが1センチか2センチ近いと助かりますね☆
まぁ足が25センチなので小さいからかもしれませんが(。>ω<。)
書込番号:18340841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイドブレーキをフットにするのはおそらくベンチシートで運転席と助手席を繋ぐのに邪魔だからではないかと思うのですが
(大体そういう車はコラムシフトかエアコンパネル部分にシフトがあるので)
正直坂道発進でサイドブレーキ使うことはほとんどないような・・・
特にATやCVTだったら
MTでフットタイプは当然ないでしょうから(クラッチ付けるとこなくなるし)
そういやヴェゼルは電子サイドブレーキじゃなかったっけ?
しかしふと思ったけどオデッセイだかはピラーレスだったような
(それを実現するためのフレームを作ってるのがうちの会社だったし)
書込番号:18340889
1点

LEDヘッドライトが、青白くて暗いのが気になります。
HIDの70%位の明るさに感じますね。
代車でヴェゼルを借りて夜に走りましたが、HIDと変わらない位に明るくて、色も白く照射範囲も横に広くて良好でした。
同じエンジンとミッションなのに、ヴェゼルの方が低速域のギクシャク感が無かったのは何故かな…。
書込番号:18341010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車の場合ちょっとしたことでドンッと来るパーキングショックがあるからN→サイド→ブレーキ離して固定確認→Pが正攻法なのでサイドは手のほうがスムーズかも?
あーだこーだ言っても自分の車が改善されるのはプログラムくらいしかないのでEVに切り替わらない問題だけ解決してくれれば十分でございます。
あ、クルコンのスピード安定化も
書込番号:18341198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そのドンってくるは、パーキングショック、
AT・CVTでもありますよ。
(過去スレでかきましたが…)
ただ、シフトレバーを引くと同時にくるため、
分かりにくいだけです。
書込番号:18341238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機械オタクさん
ひどい時は車体をかなり揺すられるので次元が違う衝撃です
ヴェゼルでもスレがありましたが
CVTで起きたことはないです
書込番号:18341355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シフトレバーは最初と最後くらいしか使わないのでどうでもいいですが、
それだけにあんな場所に鎮座されても邪魔かなとは思います。どこかに
移設して、その分、収納にでもしてくれれば。
サイドブレーキはフットでもどっちでもいいです。坂道発進時などには
サイドの方がいいでしょうけど、そんな機会が少ないですし。
コンソールはまともなものをつけてもらいたいですね。とにかく収納不足。
軽にも負けている。
アームレストは付けているつもりらしいが、低すぎて全く使えないので
まともなものをつけてもらいたい。
書込番号:18344090
2点

FIT3HV Sパケは不満点は少ないなぁ。
コンパクト大衆車としては良く出来ています。
強いて言えば収納の少なさと走行音の大きさですかね。
モーター走行時に結構ロードノイズが入ってくる。
あとサイドブレーキはフットの方が好ましいかな。別に坂道発進でもハンドと何ら変わらない。これは慣れですね。
肘掛は欲しがる人が多いみたいだけど、個人的にはまったく使わないしあるだけでジャマなのでGJしてます。
(あくまで個人的に、です)
書込番号:18344235
4点

いろんな意見があって楽しいです。
有り難うございます。
ベンチシートがいいです。
肘掛けもありで。
コンソールがなくなりますが、助手席と運転席の真ん中のシートが(本来コンソールがある部分)が上に開いて収納できるようにしてほしいです。
スズキとかダイハツが得意そうなやつです。
コレならシートを倒した時に真ん中もフラットに使えますよね!
書込番号:18344799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じエンジンとミッションなのに、ヴェゼルの方が低速域のギクシャク感が無かったのは何故かな…。
いやヴェゼルと違いますよ
ヴェゼルは確か直噴なので(フィットハイブリッドは直噴じゃないので)
まあそれが関係あるかはわかりませんが
ちなみに坂道発進でサイドブレーキがという話がちょくちょく書かれてるけど
ヒルスタートアシストあるからどっちでもいいような
(相当急な坂だとわかりませんが)
書込番号:18346609
0点

>ひどい時は車体をかなり揺すられるので次元が違う衝撃です
坂道・傾斜の大きい所、又は車止めにタイヤを強く当ててない限り、そこまでひどくならないはずですが・・・
>ヴェゼルでもスレがありましたがCVTで起きたことはないです。
ヴェゼルはガソリン車でもサイドブレーキは電子式ですから車が確実に固定されるため
パーキングショックは起こりにくいハズです
(サイドはフットタイプより電子式のほうがいいかもしれない…ハンドタイプの引く力が弱すぎて車がずり下がるということがないから)
書込番号:18346905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イボ痔マスターさんのいっているパーキングのショック。アレは油断しているとビックリしますね!
なんかに突っ込んだ?でも止まってたよ??何かにぶつかられた!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ナニガドウシタノ??
って考えちゃって初めての時は一瞬半泣きでした(笑)・・・初めての車だと可愛いすぎでダメですね(^◇^;)
書込番号:18347993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パーキングギアに負荷がかかった状態(例えば坂道でサイドブレーキを使わずシフトのPだけで停めた場合)なんかはショックが出やすいですね
また今回のミッションは効率をあげた結果そういったショックも従来のものと比べて伝えやすいみたいです、って昔聞いたような。うろ覚えですが
きちんと停止してからシフト、サイドブレーキも併用して運用している限りはショックがでることもそうないので、燃費を上げるためならまあいいかなーと思ってます
書込番号:18351474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀狼のるーちゃんさん
自分も初めての時は「!?!?ぶっ、ぶっ壊れた!?」かと思ってディーラーに問い合わせてしまいましたよ
結局ディーラーもわからずコチラで半年前メジナabcさんに教えてもらいディーラーにも伝えたら感激してました
書込番号:18353890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年初めて、他のスレ含めいろいろ読まして頂きました。
私も、FIT3HV最高〜と思っていましたが、倅の車(スズキ
ワゴンRステングレイ)に乗った時、思いもよらぬ装備と
運転のし易さに驚かされました、この軽自動車が・・・・
『井の中の蛙・・・・』 になってしまいました。
でも、燃費と加速力とス〜〜〜〜は良いですね。
書込番号:18354323
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
これまでの前スレはこちらです。
フィット3、あるある小ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17170521/
フィット3、あるある小ネタU
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17354953/
フィット3、あるある小ネタV
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17659313/
フィット3、あるある小ネタW
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17779028/
不具合などは別として、 スレ立てるまでも無い小ネタ。アツク語り合うまでも無い小話。雑談の場です。
今回はちょっと早めに新しいスレッドを用意しました。一番をフライングでゲットした方には、ピカピカの電撃ですズラ。
はい、最近気になっている事は、(安全上問題がない範囲で)エアコンを使用する為にシステムを起動して、スマートキーを持ったまま荷物を積み下ろししていると、持ち去り警告がピーピー鳴ることでした。
車内に同乗者がいればスマートキーを車内の適当な場所に置いていけば良いし、同乗者がいなければ、積み下ろしの間くらい、いちいちドアを完全に閉めなければ良いだけですが…。
4点

こんばんは☆
チビ号さん!
あるあるX☆ありがとうございます!
まさかのフライング、ですね!
今日は 起きてましたよ☆
ネタは、ありません(笑)
今からフィットで、仕事です(´-`)
書込番号:17912945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御祝儀投稿ということで
EVはいらない病の検証
0→30Km発症4回すべて切り替え
1→30Km発症3回切り替えずにエンジン走行
2→16Km発症2回すべて切り替え
3→16Km発症2回切り替えずにエンジン走行
標高差無、平均車速変わらず
ヒドイ・・・
書込番号:17913217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

途中で終わってしまったのでこちらに投稿します。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/#17916051
> 配光はHID(ディスチャージライト)の方が上、でもつけ始めが安定しない。みたいな感じなんですね。
確実に安定していないです。
理由は鹿原さんが説明されているように放電を利用したモノだからだと思います。
蛍光灯も最近のモノはよく出来ているので気がつきづらいかもしれませんが、よく見ていると特に電球タイプの蛍光灯は明るさが変化するのが分かると思います。
> ただ、LEDのライトつけるなら、ポジションランプもLEDにして欲しかったところですが・・・
コストダウンなんでしょうね。
自分は常時点灯するようなバルブだったので(色よりもむしろ省エネ目的)ポジション球はLEDのモノに変えました。
やる人はルームランプとかもLEDにしているようですが。
ライセンスランプ(ナンバープレートを照らす球)は最初からLEDみたいですけど。
書込番号:17916199
5点

前スレッドで200ゲットしてしまいました。ちょっと尻切れな感じになってしまってすみません。
> LED化
マニュアルを読む限り、HV車で、標準でLEDになっていないのは、
・ポジションランプ(Sパケは最初からLED)
・ハイビーム(L、Sパケ)/ヘッドライト(それ以外)
・バックランプ
・ルームランプ、マップランプ、カーゴランプ
・前後ウィンカー
・側面ウィンカー(ベースグレードのみ。F、L、Sパケのドアミラーウィンカーは最初からLED )
……ですね。
私の場合はウィンカーとマップランプ以外は全てLED化して、ウィンカーもステルス球に交換しています。ノーマルのままになっているのはマップランプだけなのですが、これは前スレッド200に書いたように、ここをLEDにしてしまうと、夜間に運転席でおにぎりやサンドイッチなどを食べるときに、演色性の悪さのせいで飯が不味そうに見えてしまうので、そのままにしています。ただ、ここだけLEDにしないのも何となく落ち着かないので、気が向いたらLEDに交換してしまうかも知れません。
書込番号:17916301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鹿原さん
マッブランブのLED化ですが、
4500kのLEDを選べは大丈夫と思います。
明るい電球といった感じです
書込番号:17917894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> メジナabcさん
いや、演色性の良し悪しに色温度はあんまり関係なくて、スペクトル分布の問題だったりします。スペクトルが不連続なので、特定の色が見えにくかったり、階調が不自然になったりして、食べ物の色などが微妙に変色して見えたりするわけですね。
適当にググったら比較的わかりやすい説明が見つかったので、リンク張っておきます。
http://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/light_bulb/color_rendition/
まあ、車内で飯食う時ぐらいにしか問題になりませんし、別に肉が紫に見えたりレタスが蛍光グリーンに見えたりしても味が変わる訳ではないので、気にしなければいいんですけども。LEDも一長一短とは言え、総合力では白熱灯に勝ってると思いますし。それでもマップランプをノーマルのままにしているのは、個人的なこだわりと、ささやかな贅沢といったところです。
書込番号:17918405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チビ号さま
あるある小ネタV
立ち上げありがとうございます。
これでしばらく200レスのドキドキから解放されますね
鹿原さま
社内ルームランプのLED化見送り同感ですが・・
自宅の天井LED照明ではオレンジLEDも加えて疑似的に演色性を
改善しているみたいです。
※電球と違ってRa100まで行かないようですが・・
LED化で明るさがかなりUPするようですから
演色性の良いLED製品が出れば、交換したいと思います。
書込番号:17918990
2点

チビ号さん
皆 様
こんばんは
いつも、お世話になっています。
私ごとの、視認性から 皆様のご意見を
伺うようになり、申し訳ありませんでした。
お陰さまで、LEDの特性、ハロゲン等の機能性
解りかけてきました。
チビ号さんの愛犬との散歩の際のライテングの
様子が、「ヤハリそうなのかな〜」と思いました。
しかし、皆様の専門的なご意見を見させて頂き
ナルホド、(しかし、皆さん良く専門的な事を
知って居らしゃるな〜と感心します、その様な
方々に感謝しています)と一々頷いています。
今後も、何か有りましたら宜しく願います。
不具合で無い場合のみです。
書込番号:17919212
3点

前回まではギリギリまで粘ってから、新しいスレッドを建てて引き継ぎコメントを書き込んでいましたが、ドキドキしていたのは私だけではなかったので、今回から余裕をもったリレーとなりました。
私はお手軽カスタムの定番として、マップランプとルームランプを LED 化しており、昼白色の基板タイプなのですが光量をかなり控えめに絞っても、まだ明るい(というか眩しい)時もあります。製品としては昼光色と電球色もラインナップされており、一応明る過ぎる事を想定して調光可能な物を選んだのですが、最近の家庭用の製品みたいに調色までは出来ないので、少し色温度を変えて眩しさを軽減する事はできません。
私の中では、昼光色と昼白色という言葉と実際の色が、何故か逆にイメージされているので、ホームセンター等で電球や蛍光灯を買う時はいつも間違えそうになります。
書込番号:17919282
4点

> 梵天耳かきさん
高演色LEDに手を出すくらいなら、白熱灯のままにしておいた方が合理的では……と思いつつも、ランプ類の全交換達成が目前となると、ついつい真面目に検討してしまうというのは、私にとってはあるあるネタです。
> チビ号さん
うちのはDOPの純正LEDルームランプですが、割高な割にあまり明るくないので、その辺は社外品の人が若干羨ましかったりします。
書込番号:17919438
3点

わざわざスレ建てるほどでも無いのでここに。
昨日FIT3で初めてタワーパーキングに駐車したのですが、CTBAの作動で苦労しました。
停車位置の所に出っ張りがありそれを乗り越えてOKとなるのですが、乗り越えようとするとアクセル制御で警告が出て前に行けないと言う・・・
ボタン一発で解除出来るようにしておいて欲しかったですね。咄嗟に解除方法が思い出せなかった。
みなさんもご注意を。
(結局戻されて、進んで、を数回繰り返して乗り越えましたよ。)
書込番号:17921535
4点

槍騎兵EVOさん
こんにちは
そのままアクセル踏み続けると数秒後には解除されますよ。
最近、警告に慣れてきました。
付けなきゃよかった。
書込番号:17921663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふじやま1997さん
どうもです。
>そのままアクセル踏み続けると数秒後には解除されますよ。
あー、そういう解除方法もマニュアルにありましたね。
でもこれって解除された瞬間に飛び出さないですか?
それとも踏み続けると解除のメッセージが出て、一度アクセルを戻し改めて踏むとスタート出来るのかな?
壁に向かっては怖くて試せないです。
書込番号:17922872
4点

こんにちは〜
あらためまして、『あるある〜』継続☆ありがとうございます!
カスタマイズのスレも復活(6速!)して、また賑やかになってきました\(^^)
今更ですが、、、
P入れて シートベルト外して、運転席ドアを開けるとエンジン掛るのって、解除 できないんでしょうか?
ちょっと荷物を降ろしたり ガレージのシャッター開けたりするのに、車を降りる時 エンジン掛かりますよね?
誤操作防止の為なんでしょうが、アラームや警告(ピッピッ!システムonに なっています、、、とか)で、いいと思うんですよね☆
バック中にドア開けるとPとか、Rに入れるとリアワイパーが勝手に動くとか(これは解除できますよね)、ちょっと おせっかいです(笑)
書込番号:17923890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> P入れて シートベルト外して、運転席ドアを開けるとエンジン掛るのって、解除 できないんでしょうか?
おそらくドアを開ける前に、パワースイッチ押してシステム電源をOFFするのが、一番手っ取り早いのではないでしょうか。
アイドリングストップ機構のない純エンジン車だと、回っているエンジンを短期間だけ止めたり、セルモーターで再始動したりするのって心理的な抵抗感があり、停車中でもアイドリングしていないと落ち着かない気分になりますけど、ハイブリッド車はそうでもないはずです。
書込番号:17924077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

是非はともかく、最近は天気予報で洗濯物の乾き具合を教えてくれたり、情報過多というかむやみに親切…な機能とかがありますね。
パーキングに入れた状態でシートベルトを外して運転席ドアを開けるとアイドリングストップ中止する「機能」が、どういう意図で実装されたかは不明ですが、出発前で全くクルマを動かさない状態だと、条件を満たしても発動しないので、やはり降車時の切り忘れ予防でしょう。
私の場合も、クルマに残る家族の為にエアコン等の理由でシステムを停止出来ない時に、ちょっとした用事でクルマを離れる際は…降車したら無人の運転席にシートベルトをします。一瞬エンジンがかかるのは確かにモッタイナイですが(笑)
ちなみに、最初降車前に背中を後ろ手でシートベルトをはめようとしたら…上腕の筋肉が思いきりツリました…(痛)
もちろん、システム起動中に運転席を離れるのは自己責任ですが、サイドブレーキやパーキング等の停止措置には十分注意しなくてはなりませんよね。
書込番号:17924138
2点

ニュース漁っていたらこんな記事が。
車を擬人化したスマホゲーム「車なごコレクション」誕生 フィットもアクセラもみーんな美少女に - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/11/news070.html
ツッコミどころは色々あるとして、FIT3のダミーインテークの部分が本物のスリットになっているところに「うーん、違くね?」感を感じてしまうのは、オーナーあるあるですかね?
書込番号:17924296
2点

チビ号さん
またまたの新装開店おめでとうございます。御苦労様です。
御祝いにポスターをお持ち致しました。(*^^*)
あと1ヶ月先ですがよろしかったらご参加お待ち申しております。m(__)m
書込番号:17924884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

槍騎兵EVOさん
その時に踏んでるアクセル開度にて解除してます。
よく前車に続いて発進時に警報出ますが、無視して踏んでれば3秒くらいで解除されます。
アクセル開度さえ変えなければ何事も無く発進してます。
以前試しましたが、壁に向かってやっても同様でした。
配線殺して常時解除する方法でもないですかね?うっとおしい。
書込番号:17924993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ☆
鹿原さん☆
ありがとうございます!
そうなんです☆システムoffにすればいい(!)だけの 事なんですよね。
私もガレージを開ける時など 車から降りる際には、システムoffしてますよ(笑)
でも、、、なんとなく いらない機能だと、思うんですよね☆
チビ号さん☆
いつも ありがとうございます!
シートベルトをバックルにカチッとしておけば、ドア閉めると アイドリングストップしますね☆
停止寸前にシートベルトを先に外すと、ドア開けてもエンジン掛からないとか、、、そんな裏ワザないですかね??
、、、それは危ないと、怒られるかな(笑)
秘密のスラッガーさんの顔アイコン、変わりましたね、、、ちょっとガッカリです(^^)
書込番号:17925027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近流れるコマーシャルで、
「すごいんだよ、アクセル踏むと、こう、スーーーーーーーーーッ」
という台詞の後に、
「トライ!Honda Hybrid!」
と表示が出ています。
でも、この車、アクセル踏んでスーーーーッという感覚を感じたこと
はないです。無段変速というわけでもないし、加速感がすごいわけで
もなく、誤認しそうな感じのCMだと思いませんか。
24点

ミッションの異音問題など、交換することで改善した声が多数挙がってきて
いますからそんなCMを流す前に対策前のミッションは全数交換対応すべきですね。
ホンダは「対策前品・対策品」の存在は認めていないようですが。
完成されたとするi-DCD、恩恵にあやかるのはこれから購入する方が中心なのでしょう。
書込番号:18344198
13点

気が付かないうちに5速、6速になっています。
そこからアシストが入ると・・・スーと伸びる感覚しませんか?
改めてCVTに乗ると、CVTは速度が遅れてついてくるのが分かります。
もう一度、アクセルを踏んで確認してください。
書込番号:18344222 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あのCMをみてこう言うスレが立つだろうな、とは思ってました。(苦笑
まぁ発進加速はスー、と言う感じでは確かに無いですね。強めに加速すると正にMT感覚ですから。
ただシフトダウンを伴わない程度の中間加速は、モーターの介入でスーっという感じで加速しますね。
書込番号:18344249
15点

>でも、この車、アクセル踏んでスーーーーッという感覚を感じたこと
はないです。無段変速というわけでもないし、加速感がすごいわけで
もなく、誤認しそうな感じのCMだと思いませんか。
全く思わないな!
購入しといてケチつけんな。
書込番号:18344271
17点

アクセル踏むと
↓
ブゥルン(エンジンかかる)
↓
踏み込みが甘いか回転が安定していないと?2ー4速の繋ぎでギクシャク
↓
@ブワァアアア(充電しながら加速)
Aブォーーー!(エンジンのみで加速)
Bヌォォオオオ!!!(ハイブリッド加速)
↓
@フゥー・・・(アクセル緩めて切り替わりを促す)
Aフゥーーーーーグワァーー・・・(充電十分なのにいくら緩めても切り替わらずシフトダウン)
↓
からの〜?
↓
スーーーー!!!!!
↓
信号まで流す
↓
ファーーーー(接近警告音)
↓
ガチャ(停車)
ここまでを是非ともCMに( ´∀`)爆
書込番号:18344302 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

僕のFitでは、ス〜〜〜〜って、加速を感じますよ。
速度やアクセルの踏み方、そして感じ方の個人差はあると思いますけど...
エンジンの回転数は上がらず、静かにス〜っと。
気持ちいいですぅ〜♪ o(^▽^)o
書込番号:18344305
20点

スレ主様こんばんはー
自分はすーーーとそれなりに感じる派ですが、スレ主様はパワーのメモリ何メモリくらい踏み込む人ですか?
すーーーと、感じるのにそれなりにちょうどいい加減が必要な車かもとワタクシめは考えます(^◇^;)
書込番号:18344361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

年明けに久しぶりにCMを見ました(笑)
私の運転(パワー2〜3目盛)だと、発進直後からエンジンがかかってしまうので、スーッとと言うよりはブーンですね(苦)
良く出来た他社CMでも好き嫌いはありますし、仮に「このクルマはアクセルを踏むと、他車より加速が凄いんです!」というなら優良誤認?かもしれませんが、「スーッ」というイメージをどう捉えるかも人それぞれ、CMなんてそんなモノでしょう(爆)
相変わらずミッション全数交換を訴えている方がいらっしゃいますが、必要ならば必要な人が交換すれば良いだけの話であり、故障や具体的な不具合の無い人まで巻き込んで、ディーラーにいく手間をかける必要は無いでしょうに(悲)
書込番号:18344540
15点

誰がなんといおうと,俺はあのCMに共感します.
俺は,CVTのエンジン回転数と車速間にリニアリティがないのは気持ちいいと思いません.それに比べ,DCTのエンジンと直結した感じや,素早いシフトチェンジは素直に気持ちいいと思います.
大衆車でこの気持ちよさが味わえる車が他にあるのかと思います.
書込番号:18344646
24点

広告やCMに不満や問題があると考えるのであればJAROに問い合わせたらよかです。
そのためのネル・・・もとい、JAROです。
書込番号:18344982
11点

悪口雑言さんの書き込みこそ悪口雑言でしょ。
しかもその書き込みにいいねがいっぱいついてて怖い。
書込番号:18345182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

イボ痔マスターさんの表現が的を得ていて共感できますね〜。
まさにそんな感覚!
書込番号:18345248
9点

急の付く運転しなければ、大抵滑らかに走ってくれますよ、うちの子は。
>誤認しそうな感じのCMだと思いませんか。
そうでもないです。
書込番号:18346315 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


いつの間にか新CMが流れていたとは!
あまりTVを見てる時間がなく、気が付きませんでした。
EV走行時が一番スーーーっとします☆彡
書込番号:18346498
7点

スゥ〜っとの捉え方だけかと
シフトショックの感じ無い加速を
スゥ〜っとと捉えるか否かでは
僕はスゥ〜っとのCMに賛同です
CMイメージ通りの走りです
書込番号:18349390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近セカンドカー選びに軽自動車や13Gフィットなど、日本市場で売れ筋上位の車を色々試乗しましたけど、アクセルをベタ踏みしなくても、ハーフスロットルで余力のある加速ができるフィットハイブリッドの加速は、自分の中では「スーッ」のイメージですね。我が家のFIT3はギクシャクしませんし。
ハーフスロットルと言えば、代車としてホンダ・ロゴTS(フィットRSの前身みたいな車)の無限仕様を借りたことがあるのですが、「ハーフスロットル高性能」を標榜していたあの車は「スーッ」と言うより、背中を蹴飛ばされるような加速感でした。
書込番号:18349794
1点

胸のすくようなスーっと良い加速するよ。
バイクみたいな加速。
さすがバイクも作ってるホンダだけはあるよ。
もうこれしか乗れねぇ
書込番号:18352681
6点

スーっていうよりも
チュイーン!って感じかな。
CVTと違ってレスポンス良いから加速は気持ち良いですね。
しかも中間速でモーターがアシストするから一気に速度が上がります。
気分がスーっとはしますね^^
書込番号:18352801
6点


フィットの中古車 (全4モデル/6,363物件)
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィット e:HEVネス アイドリングストップ・ホンダセンシング・純正ナビ・フルセグTV・LEDヘッドライト・アルミホイール・純正ドラレコ
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
フィット e:HEVネス アイドリングストップ・ホンダセンシング・純正ナビ・フルセグTV・LEDヘッドライト・アルミホイール・純正ドラレコ
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 12.2万円