フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,510物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
178 | 42 | 2014年3月1日 11:18 |
![]() |
365 | 42 | 2014年3月1日 07:13 |
![]() |
15 | 8 | 2014年2月27日 22:22 |
![]() ![]() |
38 | 9 | 2014年2月27日 20:02 |
![]() |
222 | 20 | 2014年2月25日 23:15 |
![]() |
129 | 30 | 2014年2月25日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型アウディのA2は9速トルコンを搭載してくるようです。(恐らくアイシン製?)
VWも次期新型普及車種(ポロ、アップ、ゴルフの下位グレード)では同じく8速、もしくは9速のトルコンを搭載することが噂されています。
どうやら世界的な流れとしてDCT(DSG)ブームも終息に向いそうな気がします。
FIT3HVでも9速トルコン、やったらいいのに。
12点

デュアルクラッチは、エンジンの動力を切り離し、モーター単独走行を可能にする役割があるので、ワンモーター式のハイブリッドには現状DCTが必要なのではないでしょうか?
流行り廃りだけの採用ではないような気がします。
書込番号:17234572 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>エンジンの動力を切り離し、モーター単独走行を可能にする役割がある
なるほど。
DCTの方が構造的に理にかなっている、という訳ですね。
書込番号:17234584
6点

DCTはそのままで
9速にすることによってギクシャク感を解消できてスムーズになるかもしれませんね!!
(重量オーバー とコストアップが懸念されますが)
書込番号:17234622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホンダの考えは初期はトルコン+CVTがクラッチ+CVTに代わりFIT3でDCT仕様と思います。
現在はMT及びATも燃費を意識すると多段化が現状です。(実用エンジン回転数域を狭める)
CVTは無段変速が可能ですが伝達効率はDCTの多段が優位と考えたと思います。
書込番号:17234677
4点

DTCでもいいのでアイシン精機製のものにして欲しかった。
書込番号:17234688
4点

CVTは駆動ロスが大きくてダメですね。
1mでも燃費を叩き出したいモデルでCVTの採用は今さらないでしょう。
多段DCTが完成域に達するまでにはもう少し時間が必要でしょうね。
書込番号:17234715
5点

少し前の雑誌で、ホンダの偉い人(?)が2400ccクラスの8速DCTと1600ccディーゼルを開発してると言ってました。
これは推測ですが…
この8速DCTの偶数ギア側に少し大きめモーターを接続すれば、現在の1速問題や坂道バッテリー切れスタート問題の解決の可能性があると思います。
リコールの出ない優等生MMDは大きいモーター2つのコスト、スペースがネックでなんとかDCTを完成させたいと、ホンダは思ってるんじゃないかな…
書込番号:17234754
5点

だいそむさん
これでしょうか。
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2013-12-28
こんなのもあります。
http://clicccar.com/2011/06/10/32737/
この先どうなるかたのしみですね。
FIT3にもおおきな変更もあるかも?でもまずはDCTの熟成をやるっきゃないゾー!!!
書込番号:17234808
5点

今回のトラブルは、サイズの制約?でDCT+遊星ギア+モーターで1速を詰め込んで、既存技術の組み合わせながら検証が不十分だったらしいので、ブームはともかくDCTが熟成して選択肢のひとつとして残っていって欲しいです。
個人的にはマニュアル車でもオーケーですが、免許条件とかの問題もあるし…。ギアがあるのに渋滞でもクラッチ操作しなくてすむので好きなんです。欲を言えば、運転者の意識でセミオートマチックみたいな操作(ギアが入らなかったら、やり直せますしw)が出来たら良かったかも。
書込番号:17234962
4点

擬似ハイブリッドだったIMAでは燃費の向上が望めなかった以上、新しいシステム
が必要でしたが、THSは採用できないので現時点で最も伝達効率の良いDCTに
モーターのクラッチ制御を追加する事でアクアの燃費を超えようとしたのでしょう。
でも焦る必要はありません。2016年でTHSのパテントが切れますので、そうなったら
パクれば良いのです。MC後はプラネタリーギアで各動力を滑らかに伝達する
HHSが登場し、フィットハイブリッドは蘇ると思います。
書込番号:17235013
5点

DCTの問題としてエンジンとの断続をクラッチを使った構造に有ると思います。
欧州のように未だにMT比率が大きな市場では問題にならないような事でも、トルコン式ATに慣れた人達にとっては大きな違和感があるためトルコン式ATが普通になった市場では大きな問題に発展する可能性が高いような気がします。
これを踏まえてホンダは北米向けになりますがトルクコンバーターを搭載したDCTの開発もすでに終了しているようですね。
欧州メーカーもトルコン式ATに慣れた市場のことを考えればトルクコンバーター搭載型の市場投入が必須だったわけですが、それが未だにもって出来ていない事を考えれば欧州メーカーの市場調査能力が低いとしか言いようがありません。
ただ、トルコン搭載DCTは多少なりとも伝達効率が下がるでしょうからトルコン式ATに置き換える意味があるのかどうかが疑問になりますが・・・
ただ、日本国内については道路状況や速度域を考えるとCVTのほうが総合的な意味での効率が高いのでDCTに切り替わる事はあり得ないでしょうね。
モーターに関してはe−4WD的な方法でも充分に使えますのでDCTにこだわる必要は何も無いと思いますけどね。
書込番号:17235065
2点

今回の不具合は、1速〜3速繋がっている箇所の遊星ギアを1速にする為のリングギアを拘束する為のスリーブが滑らかに動かないのが原因のようですから、DCTそのものの不具合ではないと思います。
場所をとらない様にモーター内に遊星ギアを設置する冒険をしたことが問題になってしまいましたね。
ソフトの変更で直るかどうかはすごい不安ですが、早く直してもらわないと、Sモードでずっと燃費の悪い状態で走っているので、困ります。
書込番号:17235209
12点

なんでIMAを疑似とかなんちゃってとか言われるんだろう
トヨタのハイブリッドシステムを基準で考えるから?
ハイブリッドの定義からすれば駆動にエンジンとモーターを使ってる以上IMAも疑似ではなくちゃんとしたハイブリッドなんだけど
ただ駆動の原理が違うだけだし
そりゃモーターは載ってるだけなら別だが
ギア数を増やすのもなぁ
フィットの一般道じゃ7まであがることがあまりないみたいだし
増えれば増えるほどCVTにちかづくだけのような
書込番号:17235285 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ホンダがDCTを採用したのは、技術革新とか性能の問題のまえに
下記のような事情もあるようです。
興味のある方はどうぞ・・・
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121120/252125/
書込番号:17235345
7点

当分の間は日本国内でDCT採用ハイブリッド車のタクシーが走る事は無いと思う
プリウスのタクシーは走っている
トヨタのハイブリッドの方式
ミッション形式
耐久性に一定の評価があるんだろうと思う
なんだかんだで旧態依然のように言われるトルコンATだってメリットはたくさん有る
タクシー車両に採用されている理由は信頼性が一番大きいからだろう。
書込番号:17235350
5点

9速ATはZF製じゃね?
書込番号:17236087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何方も突っ込まないので。
アウディのA2はEVモデルしかアナウンスされていないと思うのですが?
私の情報・認識が間違っていたら、お許しください。
書込番号:17236856
0点

ある意味理想的なトランスミッションですが、結局人間の知恵がソコまで届かなかっただけではと思います。
必要かどうかと訊かれれば不要だと言えるかもしれません。
ですが、ホンダとしてはハイブリットだけでは物足りず、もう一つアピールするモノが必要だった。
その答えがDCTだったと考えられます。
他社が一部の車種にしか採用しないモノを敢えて採用した心意気は買いますが、結果がアレでは・・・。
と、同時に他社が広く採用しない理由が見え隠れするような?
書込番号:17237096
4点

1モーター式ながら前後にクラッチを設けてIMAの欠点を解消した日産のハイブリッドシステムの方が将来性があるかもしれませんね。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/hybrid_system.html
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/ff_hy.html
書込番号:17237252
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドの初期購入で不具合の発生は覚悟していたとはいえ、半年足らずのうちに3回のリコールには参りましたが、クルマが改善されていくことを大人しくただ願っているユーザーです。このクチコミ板からは、購入前から貴重な有益な情報をいただき、感謝しています。
リコールに関するホンダの公式サイト「2月10日 新型「フィットハイブリッド」「ヴェゼル ハイブリッド」市場措置(リコール)について」というニュースリリースの内容に疑問を感じ、初投稿をすることにしました。
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140210.html
このなかで、過去3回のリコールについて(「リコールの経緯」)説明されていますが、昨年12月20日のリコールについては、なぜか見出し項目を「二回目のリコール届出」とはせず、<二回目:サービスキャンペーン実施 2013年12月20日> としています。そして、リコールそのものについては、注記に近い形で、「※尚、このサービスキャンペーン実施の際には、同時に以下の理由によるリコール届出も行っております。 」と付け足しのように触れられています。
他の2つのリコールについては、<一回目:リコール届出>、<三回目:リコール届出> となっておりますが、12月20日の措置のメインは、あくまでもサービスキャンペーンでリコールではありませんということのようです。
制度上の位置づけ、大きな事故につながりかねない不具合という点では、「リコール」のほうが「サービスキャンペーン」に比べ、はるかに重大です(文末参照)。たとえ、ねじ一本の交換でもリコールはリコールで重大事項です。
おそらく、ホンダは百も承知していると思いますが、あえてこういう説明の仕方にしているようです。リコールの発生自体はまだしも(?)、経営の基本に関わるこういう姿勢、発想には大きな違和感を覚えます。ここまで身を持ち崩してはいけないと思います。連続リコールという局面にあればこそ、ユーザーとは誠実に向き合ってほしいものです。
(参考) 制度上、リコール、改善対策、サービスキャンペーンと3つの区分があるようですが、国土交通省のホームページより引用しておきます。
リコール: 道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うこと。
改善対策: リコール届出と異なり、道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うこと。
サービスキャンペーン: リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うこと。
14点

3回目のリコールに関連する内容が、二回目のサービスキャンペーンでやった自動変速機制御コンピュータ関連で同じ箇所の不具合ですって意味じゃないかなと思います。
書込番号:17235936
2点

ご飯がご飯がススム君さん
早速のご返事ありがとうございます。
技術的な内容はほとんどわかりませんが、私が指摘したかったことは、12月20日の措置はリコールとサービスキャンペーンの2つがありましたが、ことの重要性からはリコールの実施のほうが文句なしに大きな意味をもっていたのではないか、それなのにサービスキャンペーンのほうが表に出て、リコールが尚書きと陰に隠されるような書き方をしたのか、その姿勢が不可解ということです。
<一回目リコール)、<二回目リコール>、<三回目リコール>と見出しが連続すると、神経が滅入る(笑)のかもしれませんが、事実は事実、しかも重大な事実ですから、メーカーとしてユーザーに対して誠実に正面から向かい合ってほしかったということです。
私の受け止め方が神経質なのでしょうか。こういったことを皆さんにお伺いしたかったのです。
書込番号:17236071
8点

>私の受け止め方が神経質なのでしょうか。こういったことを皆さんにお伺いしたかったのです。
私も違和感を感じます。
本来、
<一回目:リコール届出 2013年10月24日>
<二回目:リコール届出 2013年12月20日>
<今回のリコール届出 2014年2月10日>
とするところを、
以下のように
<一回目:リコール届出 2013年10月24日>
<二回目:サービスキャンペーン実施 2013年12月20日>
<今回のリコール届出 2014年2月10日>
にしているということですよね。
でも、内容をよく読んでみると、1回目と2回目が「自動変速機制御コンピュータのプログラム」の修正なので、この同じ部分を改修するという意味合いで、このような書き方をしたのかと想像できました。
でも本当に正確に書くなら、
<一回目:リコール届出 2013年10月24日>
<二回目:リコール届出 2013年12月20日>
<二回目:サービスキャンペーン実施 2013年12月20日>
<今回のリコール届出 2014年2月10日>
とすべきですよね。
些細なことではありますが、不信感を感じさせる書き方だとは思います。公開する前に十分推敲しているでしょうし。
やはり、どこかに甘さが蔓延しているのでしょうか、ホンダという会社は組織としてどこかが劣化し始めているとしか思えないですね。今までの販売は好調のようではありましたが、どうした?ホンダって感じです。
書込番号:17236143
13点

神経質すぎるんじゃないですかねー。
どんな文章を書こうと、リコールでやることやってもらえればそれで良いと思いますが。
文章自体、別に非難される内容でもないような。
分かりやすく、今回のリコールの個所は、二回目のサービスキャンペーンの個所と同じ個所の不具合でしたと説明しただけだと思います。2回目のリコールは周知の事実ですから。それも2回目のリコールがあったことは書いてありますし。
私は立派な文章を書いて、リコールの対応が手抜きの方が嫌ですが
リコールに誠実な対応してくれれば、それでいいじゃないですか。
書込番号:17236323
6点

★ニュースリリース
新型「フィット ハイブリッド」「ヴェゼル ハイブリッド」市場措置(リコール)について
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140210.html
★リコール・改善対策の届出一覧
http://www.honda.co.jp/recall/、
★サービスキャンペーン一覧
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/
↑ホームページ内で、ニュースリリースとは別に、それぞれカテゴリ分けして掲載しているのに、
ニュースリリースのリコールこれまでの経緯で、スレ主が指摘するような事をやっている。
リコールの方が重要なのに、付け足しでリコールを扱うのは何だ?
後ろめいたいからか?隠蔽したいからか?
百歩譲って、このように記載したのに、何で今回2014年2月10日経緯で、サービスキャンペーンには触れないのか?
前回2013年12月20日の経緯と同様に、リコールとサービスキャンペーンが同日に届出された事を記載するのが筋だろう。
記載するならするで、リコールを前面に出して掲載して、スレ主が指摘した2013年12月20日経緯のように付け足しでリコール届出しましたというのはおかしい。
こういう事をすると、後ろめたいからなるべく事を小さくして隠蔽したいから
故意でこういう事をやるんだろう!と批判されてもしょうがない!
リコール無間地獄の欠陥車に、リコール地獄を隠したい欠陥ホームページ。。。
ホンダはもうおしまいなのか?黄昏時なのか?
書込番号:17236339
11点

今回のリコールの原因が12月のサービスキャンペーンの不手際だからじゃないですか?
つまり3回目リコールが必要になった経緯の説明と言うこの文書の文脈の上では、12月の処置はリコールよりも
SCの方が直接重要なのでそちらをメインに書くのは不自然ではないと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:17236355
6点

私の文章が分かりにくいという人に、簡単に説明するよ
前回リコール経緯にサービスキャンペーンも掲載したのなら
今回の経緯で、何でサービスキャンペーンは掲載しないのか?
今回も前回と同様に、同日にリコールとサービスキャンペーンを届出している。
今回の経緯でサービスキャンペーンに触れないのはおかしい。
サービスキャンペーンに触れないなら触れないで一切記載しないほうが分かりやすい。
カテゴリわけしているのだから
それを触れたり触れなかったりするのは、意図があってやったんじゃないか?って事をいいたい。
書込番号:17236361
9点

お馬鹿なレスを立てるヒトにあえて言おう。
匿名のニックネームで誹謗中傷スレを「じぶんがバレないからいいや」
で書いてる時点でアンタが真性なる「隠蔽体質」なのですよ。
ヒトのことをピーピー言う前に自分の体質と考え方を改めたらどうよ。
あれ、考え方が欠陥だから隠蔽してるのか。
書込番号:17236380
23点

キーワードは「ギアが噛み合わない」です。
噛み合わないというほぼ同じ現象を2度の市場措置(=リコール+サービスキャンペーン)
を施しても修正できず申し訳ない、が言いたいことなんでしょう。
だから経緯では12/10のサービスキャンペーンのほうを記載したと。
ただ、3度目のリコールだということを隠す気か、というお叱りを受けそうだから
12/10付のはリコール情報も併記した、ということじゃないかと思いますが。
3度目のリコールを謝れ!って観点で読むと確かに違和感あるかと思いますが。
書き手の論点がちょっとずれてる(or読み手の解釈がずれてる)だけかと。
書込番号:17236403
5点

ホンダはニュースリリースで、サービスキャンペーンが
今回もリコールと同時に届出になってしまった。。。って事を隠したかったんだろうw
なんで隠したかったんだろうか?そりゃそうだよな。。。
発売以来半年も待たずに【リコール3回】「サービスキャンペーン2回】だもんな。。。
恥ずかしくて恥ずかしくて隠したかったんだろうなw
2回目3回目はリコールとサービスキャンペーンの同日弾!これは超強力な弾だよ!!!
超強力な同日弾を二回も喰らってしまった人はかわいそうだ!
次回の同日弾はいつ発射されるのか。。。
書込番号:17236415
8点

ご飯がご飯がススム君さん、はるきみさん
ありがとうございました。
ご指摘で、『「これまで」の経緯』がどこに視点をおいて記述しようとしていることがわかってきました。「三回目のリコール」の説明として、三回目に至るまでの経緯ということに絞られているということですね。つまり、7速DCT型自動変速機を搭載した車両において、自動変速機制御コンピュータのプログラムが不適切なため、「ギアがかみ合わない」ことに起因する不具合ということですね。
自分の読解力不足を反省する機会にもなりました。ありがとうございました。
神経質ついでに、もう1点指摘させてください。
このニュースリリースの日付は2月10日になっていますが、プログラム書き換え措置延期を発表した2月18日に、「2月21日」が「2月27日※」に唯一この箇所のみ変更され、「※ 2014年2月18日更新」と注記されているだけです。18日以前にリリースを読んだユーザーは、リリースの日付が同じなので、その後、目にする機会があったとしても、長い本文中のたった数文字の変更には気がつかない場合が多いと思います。
ユーザーに延期の情報を知らせる公式ルートはホンダのHPしかありませんので(現実にはディーラーやクチコミ板でしょうが)、こうした重要情報の通知は、たとえば「2月18日付「制御プログラムの供給開始予定日の延期」と正面から別建てでユーザーに周知徹底していく姿勢がとれなかったものか思ったりしています。先日、郵送されてきた書面では2月21日書き換え措置開始と書かれていますから(時間的にはやむを得ないことです)、なおさら大切だと感じています。
長文になって申し訳ありません。後半は読み流してください。
ホンダとの付き合いは、フィットシャトル(いいクルマでした)、フィット3とまだ2年にもなっていません。他のメーカーがどうであれ、ホンダを選んだことに悔いの残らない会社であってほしいのです。
書込番号:17236431
6点

見よ東海のさん
ご納得頂いたでしょうか!!
でしたら、解決済にして頂けると嬉しいです。
(愉快はんがいつまでもハビコリますので!)
書込番号:17236460 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>チョンボマスターさん
可哀想なひと。
トヨタも隠蔽体質だってことがわかってない。
「トヨタ 欠陥隠蔽」でググってみたらいい。
今回のプリコールも氷山の一角。
ヤバいことが全部明るみになったら世がひっくり返っちゃうから
隠しているんだよ。
って何度言えばわかるんだろうね。
なんでそういう事実をスルーできる技能があるのか不思議だよ。
都合の悪いことが見えないあたりがほかのヒトと同類なんだよ。
南無〜
書込番号:17236478
18点

皆さん
書き込みありがとうございます。でも、案の定、クチコミ板の宿命というのか、誹謗だとか感情的というのか、そういう書き込みもでてきましたね。それこそ匿名性に便乗して、というものでしょう。乱れたり荒れたりするのは本意ではありませんので、もう少し様子を見させていただいたあと、店じまいをさせていただきます。
投稿するかどうか迷っていたのは、この点です。わかっていたのになぜ投稿したのか、一種の自己嫌悪でもあります。
有益なご意見を寄せていただいた方も少なくありません。ありがとうございました。
でも、クチコミ板は、書くものではなく読むものですね。数少ない有益な意見や情報を拾い読みするものかもしれません。
書込番号:17236532
4点

ジロー3さん
アドバイスありがとうございました。
火の元の犯人にされたらかないません。
といって、解決済みの仕方がわかりませんが、調べてわかり次第、閉店にさせていただきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17236557
2点

スレ主さんが感じていることは、ユーザーの多くも同じだと思いますよ。
リコールの書類は国交省に提出する正式な書類ですし、それをもとにマスコミも公に報道しますので、いい加減には書けません。
多くのユーザーから不信感を持たれているのは、ホンダがユーザーの疑問に対して、タイムリーに必要十分な情報を開示して、メーカーとしての説明責任を果たすということをしていないからです。
書込番号:17237091
4点

新型「フィット ハイブリッド」「ヴェゼル ハイブリッド」市場措置(リコール)について
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140210.html
>なお、対策を施した制御プログラムの供給開始予定日は2月27日※となります。
あさってから供給開始ですね!
雪が降っていないので、また延期って事は無いとは思いますが、
こっそり書き換えられない様に覚えておきましょう!
書込番号:17237155
1点

もう十分時間稼ぎできたから大丈夫でしょう
それにリコールはまだまだこれからも続くと予想しときます
書込番号:17237280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

すてぃーぶ ふぃっしゃーさん
>それにリコールはまだまだこれからも続くと予想しときます
私はこれで打ち止めと予想します。
そうしないと百姓一揆が起こる事でしょう!
近所のホンダディーラーを見るたびに悲壮感を感じています。
出かけるたびに店の前を通ります。
頑張れ!ホンダカーズ埼玉(^^/~
FIT3じゃなくてN-WGNを買ったのですが・・・
書込番号:17237388
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日スタッドレスからノーマルに交換していたら、ブレーキローターにクラックが入っちゃてました(泣)
来週、リコールアップデートと合わせて直してもらいます
今回のアップデートですっきりするといいな〜
書込番号:17229086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブレーキローターにクラックが入った原因は何でしょうか?
ノーマルであればローターにクラックというのは何十万キロ乗っても発生しないものですが。。。
書込番号:17229257
1点

ローター自体、鋳物製の切削加工品なので、製造過程の鋳巣か異物による亀裂と思われます
部品検査の見逃しかな?
裏側は見れなかったんで、見てません。
書込番号:17229352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般道でも坂道等でブレーキを酷使した直後に水たまり等急激に冷やされたりするとクラック入りますよ。
サーキットで走ってた時は冷やさなくてもノーマルローター・ドリルドローターなんかはクラックなんて日常です。
書込番号:17239263
1点

純正品(一般大衆者)は特殊な使用環境じゃない限り通常
クラックが入ることが無いように設計されています。
しかし、工業製品なので製品不良が発生する事はあります。
不運にも不良品だったのではないかと。
しかし、交換してもすぐ同じ状況になるならば、原因を追究する必要が有ります。
製造ロット単位なのか、材質の選定ミス等…(これらはメーカーが行う事ですが)
後は走行状況ですね。
道交法違反しない限りまず有りえないですが、一般道でのローターが真っ赤になるくらい使用し
急冷却(深い水たまりや新雪路の走行)
論外(保証外)ですが、サーキット走行直後の流水による冷却等。
正面画像だけだと微妙ですね。
異物が噛みこんで表面に傷が付いているだけのようにも見受けられます。
書込番号:17239349
0点

クラックでは無いような。。。?これが本当のクラックなら又BIGリコールですよ。大至急http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html に報告してください。
リコールするには十分な素材です。
書込番号:17239398
1点

今度はブレーキローターに欠陥か?
これが本当に欠陥でリコールになったら
フィットハイブリッドはリコールのホームラン王です!
フィットハイブリッドは不具合の総合商社です!
って言いたくなるよねw
書込番号:17239628
2点

こんばんは。写真を見るとクラックじゃないように見えます。長時間駐車したままあまり動かさなかったり、洗車したまま水分を残したままにしたりすると、バットがローターに貼り付いたようになってこのようになることがありますね。
結果が知りたいですね。
書込番号:17245425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日で7年乗ったクロスロードの車検が切れました
予定では、新型フィットハイブリッド4WDの
納車が間に合うハズだったのですが、リコール…
まだ先が見通せない状態
当初からのディーラーとの約束で
間に合わない場合の代車は用意してくれました
新型フィットのハイブリッドじゃないヤツです…
遅くても3月中旬って言われました
長い代車生活がスタートです
書込番号:17228437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まいど君2013さん
台車生活は残念でしたね。
グレードは何ですか?
ラバナレスさんのレビューではこき下ろされてますが、
(全てのコンパクトカーを試乗しているといいつつ、フィットだけしかレビューしない謎な人ですがw)
実際はどんなもんでしょう?
長く乗られるようなので、納車後のハイブリッドとどっちが良かったかも
そのうちレビューしてくださいね。
書込番号:17228928
6点

スレ主さん
納期遅延は災難でしたね…。
早く納車されるとよいですね!
それにしてもFIT3HVの代車がFIT3とは…。
恐らく近所の方は新車だと間違えるでしょうね。
そして、ある日突然、色だけ変わって不思議に思うことでしょう。
書込番号:17229902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◆平面蛙さんへ
13GのFパケですね…
ホンダレンタカーのものですが、借りた時点で
まだ115キロしか走行履歴がないので、
新車同様な感じです(笑)
少し走ったらまたレポ書きますね♪
◆seek&destroyさんへ
確かに(笑)
先代フィットか何かを代車かなと想像
してただけにお得感はありましたが、
新車が来たときの新鮮味が薄れると
妻はブーブー言っています(笑)
お二方、コメントありがとうございました!
書込番号:17230347 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

我が家のフィット3ハイブリッド。当初は20日納車予定が、リコールで延期。2回目は24日納車予定がさらに「雪?」で延期。
今の車の車検が27日で切れるので、本日長年乗り継いだマーチ君とお別れ、代車生活に入ります。本来の車が来るのがいつになるか解らないですが、しばらくはこの車とおつきあいですね。代車は「フィット」らしいですが、何が来るのか。恐らく先代のフィットかと思われます。
いろんな話がありますが、通常は新車乗り換えのこんなエピソードもあまり共有出来るものでもないと思います。そんな事を楽しもうと思ています。
書込番号:17234392
3点

◆ナイトコスモスさんへ
確かにスタートから、長い代車生活…
滅多にないのかも知れませんね〜( ゜ρ゜ )
ポジポジで考えて、今の代車生活を
楽しみたいと思います♪
書込番号:17239133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンタカーの話題が別な所で盛り上がっていますが、、、こちらでささやかにご報告(笑)
レンタカーはフィット2のシルバーでした。ガソリン車です。昨日マーチ(先代でお気に入りだった)と入れ替わりました。
なんと県外ナンバーのレンタカーのようで、11万キロは走っているけれども、良くメンテされています。
乗った感じ、最初は慣れませんでしたが、本日遠乗りに出て、とてもらくちんでした。
もともと運転楽な車だと思っていましたが、車両感覚もほぼ大丈夫。ハンドルは軽い感じです。
足回りは、長年のってふにゃふにゃになっていたマーチに比べ、固めですが、しっかりしています。
シートはマーチは最悪で、ざぶとんを別にしいていましたが、フィット2では必要ないですね。
ともかく、今回の代車生活で、フィット3のシュミレーションを楽しませていただいています。
燃費もいいし、これはフィット3が来るのがとても楽しみになりました。
しかし、ディーラーさんは大変ですね。明日から書き換えが始まるようですが、この時期の作業で、多くの車体を抱えているようですので。
昨日のレンタカー受け渡しでも店長さんが申し訳なさそうにご挨拶に見えました。
新しい車が来るまでに、1週間から2週間はかかると思われます。レンタカーを傷つけないように乗らないと。
書込番号:17241076
2点

リコールによる納車の遅れは不運な事だとは思いますが、同じ車種のHVとガソリンバージョンを時間をかけて比較できるのは車好きの私にはある意味羨ましいです。気分を害したらすみません…
ガソリンバージョンの方が良かったな〜 ってオチは無いとは思いますが。
書込番号:17243894
3点

◆ナイトコスモスさんへ
そうですね♪レンタカーは当たり前ですけど
借り物ですもんね〜
同僚からはもう新車来たんか!?って聞かれますが
まだだよって説明するのが何回も聞かれている
うちに面倒になってきました(笑)
書込番号:17244711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

◆やま蘭さんへ
確かになかなか比較体験できないですよね
まいどの場合はまだ手元に納車される前の
リコールなので、より良い状態で手元に
届くのを待っている感じです!!
ハイブリッドではない新型フィットを
乗りながら、リアシートのアレンジや
ボンネットを開けたり楽しんでますよ♪
書込番号:17244740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20131028_620517.html
当初は提灯記事とも思われるものが、評論家から出てましたが、こんな辛口のリポートもあり参考になります。
フィットハイブリッドを購入予定ですが、次期イヤーモデル又はMCまで待つ事にします。
皆さんも参考にして下さい。
近日中に試乗して、確認予定です。
書込番号:16768401 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こんな辛口のリポートもあり参考になります。
筆者の『岡本幸一郎』氏をググってみれば直ぐに判りますが、この方、スポーツ系の車がお好きな方とお見受けしますので、リンク先レポートでフィット3のガソリン車、それも1.5XかRSをイチ押しの理由も納得出来ます (^^)
まあ、『人間のする評論』ですから、人夫々に『何がしかのバイアスが掛かったレポートになる』のは致し方のないことかと..... (^^;;
詰まる所、車を買うときには、他人の評価は参考程度にして、ご自分で試乗して自ら『買うのか? それとも買わないのか?』を判断するしか無いと云うことです
書込番号:16768451
26点

慣れろ。
アコードの制動をフィットに期待しているならアコードいらねーし。
歳取るとイロイロ適応出来なくなるもんな。ガソリン車推奨記事。
書込番号:16768455
17点

こちらの評論家は本当に「ハイブリッドSパッケージ」のレポートをされているのでしょうか?
掲載写真は「Sパケ」と違いますよね。
書込番号:16768758
11点

何言ってんだかw
自動車評論家のリポートに本音なんぞあるわけないでしょww
発表直後の絶賛〜納車が始まれば辛口なんて流れはデフォじゃんwww
この記事だって、あまりにガソリン車が売れないもんだから頼まれてガソリン車推ししてんじゃないかと疑いたくもなるw
書込番号:16768792 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

所詮、評論家は評論家。いろいろ指摘する事が仕事でかなり個人の趣味や思想が大きく影響する方々ですから…。 政治評論家がいい例。
それに評論家の方や専門家が感じる違和感をそのまま実際に感じる一般人はごく一部だと思います。
あくまでも自分の趣味や感覚で好きな車を買うのがいいと思います。
書込番号:16768824 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

お金をもらっている評論家の言う事なんて0.1ミクロンもあてになりませんね。
私は、地震予報(予知?)学会と同じ種類だと思っています。
後で何か問題が起きると、今までの主張を180度、切り替えます。
書込番号:16768884
16点

>あまりにガソリン車が売れないもんだから頼まれてガソリン車推ししてんじゃないかと疑いたくもなるw
云われると、『これが一番の当り!』かも (^^)
確かに受注状況は、『ハイブリッドの割合が7割以上』ですし、実際私が発注したディーラーでも1.3Gの展示車には『即能可能!』のデカい看板が付いてました (^^;;
その看板を見て、思わず『そんなに1.3G、売れてないの?』と聞きたくもなりましたが、余計なお世話は止めておくのが吉..... (^^)
書込番号:16769091
9点

評論家の書いているネガな点は殆どが合ってるよ。
試乗する時に記事を参考にしながら乗ってみると分かります。
ハイブリッド専用車でもないのにアクア並の金額だし、だんだんガソリン車の販売比率が上がっていくでしょう。
安く買えるグレードがあるのに高いと購入意欲は失せるもの。
我が家は妻の車として買おうと思っていたのですが、スタイルが気に入らないようです。
コンパクトカーなのに女性受けしなさそうなスタイルなのかな。
書込番号:16770532
5点

素人でも認識しているグレードを間違える人のレポートなんか
まったく説得力ないですね
書込番号:16770950
6点

>あまりにガソリン車が売れないもんだから頼まれてガソリン車推ししてんじゃないかと疑いたくもなる
こんなことを言っちゃ ホンダがきのどく。
宗一郎さんの作った会社はそんなこそくなことをしない。ホンダをおとしめるのも大概に!
フィットハイブリはトヨタ打倒の戦略車。ホンダのハイブリが今後どう動くのか
推し量る重要な位置づけ。
それもわからずに ガソリン車を売りたいがためなどと誹謗はいい加減にしろ。
論理には論理に それがホンダイズムに対するなすべき事。
ここは嘘 ここは事実だが許容範囲とか
そういう書き方はできない物か。
感傷論にはいるから スレはあれる。荒らす方は論理がわからないから
感傷に引きずり込もうとする。
まんまと引きずられて その結果かえっておとしめられる。
買った人も 買おうか迷っている人も 感傷で無い 事実が知りたいのだよ。
あらしは 事実論争にはついてこれない。せいぜいお囃子を入れるぐらい。
書込番号:16771159
15点

辛口とは思わないけど、クチコミ読んでたら、誰でもそう書くのでは?(笑)
ハイブリットは発展途上
ただ早く新しいフィットに乗りたいならガソリン車がお薦めって事でしょう?
確かに発売前に試乗もしないで予約購入した人は、頭を傾げてるんでしょうね(笑)
書込番号:16771357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何だかな〜。
このスレの返答見てて、一本田ファンとして寂しく感じるのは何故だろう。
ネガティブなことを指摘されて、相手を馬鹿にする、無視するってのは人としてどうなんだ?
書込番号:16771466 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>>ネガティブなことを指摘されて、相手を馬鹿にする、無視するってのは人としてどうなんだ?
本当にそう。ホンダユーザーはトヨタにコンプレックスがあるのかね?と、思っちゃう。
ネガな事を素直に受け入れ、より良い車になっていけばいいだけ。最終の煮詰め甘すぎ。ユーザーをバカにしている。
今買っちゃった人には気の毒だけど。
書込番号:16771804
10点

>ユーザーを実験台にして.....全メーカーで一番ひどい
徹底してアンチ。
三菱などは、GDIの出始め時期まったく売れないのでパトカー入札おいて低価格で応札して、トラブルで稼動車が激減し、しばらくは三菱車は採用されなかった。
国交省からクランクシャフトからオイル漏れするとの警告を無視、改良しないまま販売したが、リコールに追い込まれた。
三菱グループのお荷物といわれた、三菱自工は典型的な例。
T車などはユーザーはうまく騙されているだけ。(マスコミは、いわば共犯)
書込番号:16771827
5点

なんかアルプリさんの発言って読んでて嫌な気になるよね。 わざわざホンダのスレに書きに来なければいいのに…
書込番号:16771970 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>奈良漬け大仏さん
確かに最後の一文は余計でしたねm(_ _)m
満遍なく褒めるためにハイブリッド推し、ガソリン車推しとレポーターによって役割分担がちゃんと出来てるって事なのかな。
書込番号:16772530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わざわざホンダのスレに書きに来なければいいのに…
クチコミ履歴を見れば一目瞭然ですが、『プリウスー>アコードー>フィット』と、どうやらこの方は『ハイブリッド車スレの渡り鳥』とお見受けしました(^^)
多分、この後は『マイナーチェンジ・アクア』の登場をお待ちなのでしょうね
それには未だあと数ヶ月は掛かりそうですから、ハイブリド車の中では今一番話題の『フィットハイブリッド』板でお守りするしか無さそう (^^;;
で、過去レスを一読すれば良く判るけど、ハイブリッド系の車のスレにだけ書き込むのに、どうやらご本人はハイブリッド車のオーナーの経験が無いご様子..... (^^;;
とは云え、ハイブリッドの新型車が出る度に、試乗にだけはマメにお出かけのご様子ですが.....
そんなにハイブリッド車に興味がおありなら、そろそろ『ユーザーを実験台にしない』何処かのメーカー製のを購入されたら宜しいのに..... (^^)
書込番号:16773935
10点

ハイブリッドを買う方は燃費第一でしょうから、それさえよければオッケーではないでしょうか。
メーカーもユーザーが求めている仕様で作っていると思います。
燃費さえよければ最高の評価をされる現在ではないでしょうか。
私は燃費に関してはまったく興味ありません。
快適のためならガソリンを使って構いません。
RS-6MTしかありませんね。
書込番号:16774781
3点

>>どうやらご本人はハイブリッド車のオーナーの経験が無いご様子..... (^^;;0
ホンダユーザーは妄想が激しいのかなぁ^^ハイブリッド車は乗り飽きるくらい乗ってますよ。社有車も個人所有もハイブリッド車。ホンダ車ではインサイトも所有しています。
どうもネガを指摘されると素直になれない。改善して良くなればいいだけなんじゃないでしょうかネ。頑張れホンダ!
書込番号:16775109
11点

発売三ヶ月で3度目のリコール・・しかもソフト上の不具合が連続していることを考えると、評論家の批評はバイアスではなく的確だったんだなぁと今更ながら気付かされますね
書込番号:17237779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ミッション交換の為にクルマを預け、16日から代車生活をおくってます。
車屋には「期間は長めに考えておいて下さい」と言われました。
で、用意されたのは現行型日産マーチ。
レンタカーです。
スマートキーやアイスト、自動格納ミラーなどついてます。
エアコンはマニュアルですが。
日産車はパルサーGTI-Rをおりて以来17年ぶりになります。
このマーチ、1200なのにストレスなく気持ちよく走るんですよ。
気が付けばスピード出過ぎてます(笑)
そして、チェンジレバーを「D」や「R」に入れるとすぐに動き出す。
1テンポも2テンポも遅れるどこかのハイブリッドとは大違いです(笑)
FITもこんな風にすぐに動き出すようになればいいと思います。
他のみなさんはどんな代車生活をおくっていらっしゃるのでしょうか。
情けない話ですが気になります(笑)
私はもうひとクラス上の代車に替えてもらうつもりです。
書込番号:17214024 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

代車生活はありがたいことに2代目Fit hybridでした。乗ってみたかったのでよかったです。乗り心地はキビキビ走る感じが3よりいいですね。あと、シートが堅めでホールド感がいいです。燃費は3より悪いですね。室内の広さと静かさは3がいいです。
書込番号:17214244
11点

私はハイブリッドS納車延期で、15日から代車生活です。
車種は22年式の鮮やかなブルーの1300Gです。
相方の両親や周りの方々には、「今度の新車はいい色やね」と、新車に間違えられます。
微妙な気持ちです。
書込番号:17214249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良いスレですね
スレ主さん ありがとうございます(^O^)
うちは納車までの間ですが FIT1 でした
前車がFIT2 HVでしたので 1 2 3 と乗り比べることができました
FIT1 さすがに時代を感じますが 売れただけあって コンパクトなわりには 車内は広く きびきび走ります
実際に通勤で使っていた奥さんも 出だしは FIT1 のが良かったと言ってましたから
書込番号:17214314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2/14に預けて、ディーラーの代車フィット3RSに乗っています。
燃費は落ちますが、スムーズさや加速性は素晴らしく運転を楽しんでいます。
ハイブリッドだとついつい燃費に気を取られ、運転に集中できませんが、
後一週間はアップデートが延びるみたいなので、災い転じて何とやら、
ドライブを満喫したいと思っています。
書込番号:17215033
3点

hiro_poohさん
FIT2HVですかぁ!
私、前車がそれでした。
よく出来たいいクルマですよねぇ。
愛ちゃん香沙佳ちゃんパパさん
FIT2ガソリンですね!
私、「マーチから替えてくれ」
とお願いしたらそれを用意すると言われたので
断っちゃいました(笑)
FIT2は(HVですが)乗ってたので。
「アコードHVにしてくれ」と言ったら断られました(笑)
とし7650さん
駄スレだと思っていましたが、お褒めを頂きまして恐縮です(笑)
私、かつてパールのFIT1、1500にも乗ってました。
クラスを超えた室内空間に驚いたものです。
Leo Papaさん
FIT3RSとは、なんと羨ましい!
純ガソリンエンジン1500を満喫して下さい。
なんで私だけ日産なんでしょ?(笑)
次の代車ははノートのエコスーパーチャージャーをリクエストして見ます(笑)
書込番号:17215317
5点

代車生活 続きます!
NONE → NBOX → Fit2 1.5X → Fit3HV Lパケ → Fit3 1.3G Lパケ → Fit3 1.3G Fパケ
書込番号:17215409
4点

だから1テンポ遅れるとか
すべてを電子制御してる車を通常のガソリン車と比べられてもなぁ
プリウスなども切り替えに若干もたつきあるし
試乗してるか分からないけど試乗してればわかる話だが
書込番号:17216357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ロボット三等兵さん
お見舞い申し上げます。
代車生活の達人でいらっしゃいますね。
ある意味いろんなクルマに乗れていいのか悪いのか(笑)
書込番号:17217588
1点

えりりんたん
なんだおまえ?
えらそうに
発進がもたつくからリコールになってんだろが。
あっちこっちしゃしゃり出てくるくせに
リコールの内容知らんのか?
リコールとサービスキャンペーンで改善されるって言うからスレに「そうなればいい」って書いてるだろが。
プリウス?
知るかそんなの
そんな話よそでやれ。
書込番号:17217612
13点

こんにちは ファーストリバーです。3回目のリコール参りました。
私のフィットは、Sパケですが 不具合だらけです。数回 投稿しましたが、不具合が全て当てはまり、代車生活です。
11月の上旬に納車でしたが、不具合だらけで代車の方が長いです【苦笑】
代車経歴として、モビリオスパイク→ファンカーゴ→新型スパーダ→旧フィットです。すごいでしょ!!
一番快適だったのは、モビリオスパイクです。広いし走るし、燃費は悪いし??
今、現在旧型のフィットですが、安心して運転できます。
早く、安心して乗れる様にして欲しいです。交差点で発進出来ないのは、もう嫌です。
書込番号:17218831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

休みがなかなかないから時間潰れるの嫌なので代車頼んだら17万kmの下取りポンコツLIFEで俺死亡
点検や注文修理じゃないんだからそれ相応の車を出してほしい、、、
燃費も走りも違いすぎる、、、
これがホンダのサービスか
書込番号:17218879 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

全電源ダウンを3回起こして長期入院中のFit3 HVの代車は、結局初代フイットとなっています。
リコール発表後、レンタカーに乗り換えの話もありましたが、雪害でレンタカー調達が困難だったらしく、結局ディーラーが短期修理に貸し出している現車となっています。
前車が初代ヴィッツだったので、やや小さめな代車は小回りや操作性に慣れており、主に運転する妻からも不満は聞いていません。
燃費も15-17km/Lのようで意外といいですね。なんといってもエンストしない‼︎
そうはいっても、最新鋭のクルマに買い換えた訳ですから、しっかり直して帰って来て欲しいところです。Fit3HVで妻の一番のお気に入りはタイヤのホイール(笑)
書込番号:17219412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん代車で御苦労なさってるようでお疲れ様です。
レンタカー代はメーカーが出すとディーラーが言ってましたので、ディーラーの対応が
悪ければメーカーに言ってみてはどうでしょう。
書込番号:17219923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファーストリバーさん
お見舞い申し上げます。
なかなかの代車歴でいらっしゃいますね(^^;)
モビリオスパイクは私も前に乗ってました。
これでもかって荷物を積んでキャンプに行ってましたよ。
早く愛車が帰ってくることを願うばかりです。
書込番号:17225217
0点

イボ痔マスターさん
お見舞い申し上げます。
>休みがなかなかないから時間潰れるの嫌なので代車頼んだら17万kmの下取りポンコツLIFEで俺死亡
>点検や注文修理じゃないんだからそれ相応の車を出してほしい、、、
>燃費も走りも違いすぎる、、、
>これがホンダのサービスか
心中お察し致します。
おっしゃる通り、リコールはメーカーの責任であって、
点検や修理ではないのだから、同等かそれ以上の代車を貸してもらいたいですね。
Dラーにそう話してみてはいかがでしょうか?
Leo Papaさんがおっしゃっています通り、代車の費用はホンダ技研持ちだそうですから。
私はマーチから現行ステップワゴンに替えてもらいましたよ。
とは言え、燃費悪いし、どっちもどっちなんですけどね(笑)
書込番号:17225261
0点

infinity666さん
お見舞い申し上げます。
私もエンストと急発進です。
はじめの代車のマーチに乗った時、「なんて安心できるクルマだ」って思いました(笑)
FIT3HVなんなんでしょうね(笑)
はやくまともになって帰ってくることを願っています。
それと、別スレで議論を交わしたのですが、実際に不具合が起きている我々と、そうでない方との間には、やはり温度差があると感じました。
書込番号:17225292
4点

走行中と停車中の異常な吹き上がりがみられ、2月20日から無期限の入庫となりました。
フリード→N-ONEツアラー→レンタカーのスズキスイフトです。
N-ONEはターボ、パドルシフト、クルーズコントロール付き 価格は、高いですがたいした一台です。デザインもコンセプトカーみたいな感じです。
スズキスイフトは、VWのような室内の質感を感じました。室内のドアノブではロックのリリースができません。集中ドアロックスイッチで、全ドア連動します。
1300ccで、車重1トン以下はノンターボながら、軽快な走りをしてくれます。2年落ちながら、ショックのヘタレはありません。久しぶりにGP5のようなギクシャクした走りから解放されました。
しばらくはスズキスイフトが相棒になりそうです。
書込番号:17225396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーナーのみなさん、こんにちわ
代車やレンタカーにした時にETCはどうしていますか?
特に長期に渡る場合、ETCが使えなくなると困ると思いました。
代車やレンタカーのナビに目的地の登録をした場合は、車の返却時に消さないといけなくて、それもまた面倒ですね。
今度の判定結果次第では自分も代車生活になるかもしれないです。
書込番号:17226044
1点

風のバルバロッサさま
スイフト君はエクリプスナビ、オンダッシュETC,ドライブレコーダー、iPod用ステレオミニジャック、スタッドレスが、ついていました。
普段代車を含め、他社に乗る機会があまりないので貴重な体験となりました。ユーミンコンサートチケットのエントリーで、三菱アウトランダーPHEV試乗する機会がありましたが、未来の車を感じる出足、走りを体験出来ました。
関東甲信越地方を襲った雪害で、フィット、ベゼルのリコール対策もスケジュールが延び、また、代車需要増しでレンタカーも不足気味。悪条件が重なりました。
代車と本来のGP5との燃費差額を本田技研は走行距離に合わせて補填、補償していただきたいものです。
書込番号:17226490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風のバルバロッサさん
こんにちは。
幸いに私の使っている代車にはETC、ナビはついていました。
初代フィットなのでさすがにUSBのコネクタなどはついておらず、
iPhoneを多用する私にはちょっと不便を感じますが(笑)
レンタカーの場合にはETCやナビは大抵着いているでしょうが、
代車の場合には確認事項として覚えておかれた方が良いでしょう。
あと、保険のことも確認事項ですね。レンタカーの場合には満タン返しの他に
万一の場合にはノンオペレーションチャージが発生する可能性がありますので注意が必要です。
(ディーラーは仲介して使用料金を払ってくれるだけで、契約自体はユーザーとレンタカー会社が
直接締結することになります)。
あと、代車生活は「ディーラーで即時」となります(クルマはその場で「没収!」)ので、
念のため今のクルマの整頓はしておいた方が良いかと思います。
私はイレギュラーケースで入院が事前に決まっていましたが、車内の貴重品や雑貨などを
取り出すのには意外と時間がかかりました。
書込番号:17226583
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,224物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ エクリプスナビ バックカメラ フルセグTV AUTOライト ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ フルセグ HIDフォグ
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Fパッケージ エクリプスナビ バックカメラ フルセグTV AUTOライト ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ フルセグ HIDフォグ
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円