ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

契約しました

2013/10/14 20:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 freedom nhさん
クチコミ投稿数:8件 フィット 2013年モデルの満足度2

ヴァンガードからの乗り換えです。試乗して乗りここちの良さや、自分の好きなコンパクトカーということで気に入って契約しました。
HV Sパケ 安心 ナビで無限のエアロをフロントとグリル、バイザー、マットを付けました。
他、ディーラーオプションはアームレストのみ、ナビは社外で付けます。
ナビを除けて、総額235万で、3万円とその端数が値引きでした。やはり値引きは厳しいですね。
担当が新人でしたが今後長い付き合いになると思い、先行投資と考えてあまり無りな値引きはしませんでした。
納車は3月頃とのことですが、生産が少し早まっているとのこともあり、もう少し早くなる可能性もあります。
納車が楽しみです!(^^)!

書込番号:16706691

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/14 20:46(1年以上前)

ダウングレードしてくる方、軽からアップグレードしてくる方。
フィットの集客力? すばらしいです。

それだけオプション付けて、ほぼ値引きなしの潔さも、すんばらしい。

書込番号:16706827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2013/10/14 22:23(1年以上前)

おめでとうございます。
私はスレ主さんと同じく社外ナビにしましたが、1点だけ後悔した点があります。
それは、ステアリングリモコン(ハンドルで音楽の操作を行うボタン)です。
社外ナビに、ステアリングリモコンをつけようとすると、配線ケーブルはカーナビのオプションでありますが、肝心のステアリングリモコンは純正品対応と書いてあるカーナビメーカーが多いです。
その純正品のステアリングリモコンをホンダディーラーで注文はできますが、取り付けは配線等がややこしく、ディーラーオプションで付けたナビではないので、断られるか、嫌がられます。
同じようにオートバックスなどへステアリングリモコンと配線ケーブルをセットにして持ち込んでも、かなり高度な技術と費用(2〜3万)がかかります。
とはいえ、運転中に音楽の音量や早送り操作することが危ないので、不便ですが我慢できる範囲です。

書込番号:16707374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/15 20:00(1年以上前)

私もギャラン ビガー オデッセイと乗り継いでのフィットへのダウングレードです。

ずっと3ナンバーばかりでコンパクトカーには興味なかったんですがフィット3はツボにハマりましたね(笑)

今から来年の納車が楽しみです。

書込番号:16710522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 freedom nhさん
クチコミ投稿数:8件 フィット 2013年モデルの満足度2

2013/10/15 21:49(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
本当に今のフィットは集客力が強いですね!(^^)!
ナビはディーラーでも検討しています。かなりオプション付けたので、ナビだけの割引をしてもらえそうです!(^^)!。
来年の納車楽しみです。納車されたらまたスレしたいと思います。

書込番号:16711096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

色と足回り

2013/10/10 13:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:25件

フィットハイブリッドの購入を考えております。
3回の試乗をしてたいへん気に入っており購入する気満々です。
で、今迷っているのはボディカラーとアルミホイールです
色はアトラクトイエロー 、 ブリリアントスポーティブルー、 クリスタルブラックの3色です。
あとアルミホイールは乗り心地は勿論のこと、個性を出す大切なアイテムと考えていますので必需品です。
参考までによろしければ 皆さんが選ばれた色は何ですか?
AWはどんな物を選ばれましたか?

今週の日曜日に車を注文する予定です
( かなりブリウスと迷いましたf^_^; )

書込番号:16688094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13件

2013/10/10 15:58(1年以上前)

私んちはブリリアントスポーティブルー・メタリックにしました。カミさんが決めました(笑)。

9月15日契約で12月11日工場出荷予定と聞きました(今日時点で)。12月20日頃には納車できるかなと営業の方は言ってました。ただあくまでも予定ですからと何度も念を押されました。

また今時点での契約だと2月中旬ごろの工場出荷になると言ってました。

書込番号:16688533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/10/10 17:28(1年以上前)

車の色は、他人がどうこう云っても、最後は『個人の好み』で決るモノですから、余り参考にはならないかと..... (^^;;

で、私のフィットHV Lパケの場合は、ネットでフィット3のHPを見た段階で、『アトラクトイエローP』の一択でした (^^)
まあ、後でアトラクトイエローPは『寄居で11月から生産開始予定』と云うのを知ったんですが、特段、納車を急ぐ理由も無いので『好みの色を優先』で決めました

ブリリアントスポーティーブルーは、試乗した車がこの色でしたが、個人的にはとても良い色と云う印象ですが、暗くなると高速道路の駐車場ではクリスタルブラックPと同様に目立たなくなる様に思えたので、候補からは外しました (^^;;


Lパケのホイールは『スチール+HV専用ホイールカバー』ですが、MOPのアルミは選ばずに標準のままにしてます
営業担当者から『HVのスチールホイールは結構軽量なので、敢えてアルミを履かなくても.....』と云う言葉があったのと、納車が11月中旬の予定なので、納車になったら直ぐに近所のタイヤ館で冬用のスタッドレスを購入する予定で、その時に夏用のホイールをアルミに替え、スタッドレス用に標準のスチール+ホイールカバーを廻そうか.....などと思案中です (^^;;


書込番号:16688779

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2013/10/10 17:48(1年以上前)

風んちゅさん
納車情報までありがとうございます。

ブリリアントスポーティブルー・メタリック
はカタログで見ていた時は眼中になかったのですが、実物をディーラーで見て一目惚れに近い感動をおぼえました!

おそらく納車は来年かな〜…

書込番号:16688836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2013/10/10 18:02(1年以上前)

でぢおぢさん

決められた経緯がとても参考になります。
大きなショッピングセンターなどでも同様に
アトラクトイエローだと遠くからでも発見しやすいですね(^_^)
標準のホイールカバーはぜんぜんイケていると思います、それだけに皆んな一緒だと個性がなくなりそうで…
おそらく納車は来年だと思うので色々物色してみようと思います(^-^)

ありがとうございました

書込番号:16688887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/10 21:03(1年以上前)

一目惚れなんて衝動的に選ぶと後で後悔しますよ
なので黒かクールソーダがおすすめです
来年でもよければアクアのマイナーチェンジが1月なのでそこまで待つのもありです
販売台数1位を狙うフィットなんてどの色選ぼうが乗る人はいっぱいいます
参考にするということは真似をするってことですよね
個性的にするためあえてのベージュなんてのがおすすめです

ちなみにあたくしはブリリアントブルーです
定番ですが長く乗りたいんで見た目は没個性なこの色にしました

2、3年で乗り換えなら赤かイエローですね

書込番号:16689612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/10 21:22(1年以上前)

自分はスポーティーブルーにしました(^_^)
最初はバイオレットパールにしたかったのですがハイブリッドには残念ながら取り扱いがないと言われたので、
最初は仕方なしな感じでスポーティーブルーにしましたが、資料等見ているうちに気に入ってしまいました(^_^
ホイールは無限の新作にしました(^_^)
納車は1月10日なので楽しみです(≧∇≦)

書込番号:16689717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/10/11 14:00(1年以上前)

ミラノレッドにしようかと思ってましたが妻の猛反対にあい、結局妻の希望のベージュになりました。
予算の関係でホイールは標準のまま。
お金が貯まったらアルミをはかせます。
イエローとベージュは11月より生産開始とHONDAニュースにも出てましたが、14日に納車となります。

書込番号:16692326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/12 13:43(1年以上前)

自分は当初はティンテッドシルバーで決めていましたが、購入直前で、ビビットスカイブルーに変更しました。
理由は、現車をみたからです。昼の表情と暗くなってからの表情みて、その変化にほれました。
また今までに乗ったことのない色で欧州車のような雰囲気のフィットにあうと思いました。
ハイブリッド限定色であることは関係なかったです。
値段は関係ありました。シルバーとの差額3万円の差で、あんしんパッケージをつけました(実質プラス2万)満足です。
まとめ
冒険したいなら、イエロー
コーティングでぴっかぴかに乗りたい人で洗車やメンテがマメな人なら、ブラックでしょうか。

書込番号:16696754

ナイスクチコミ!1


foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/10/12 13:58(1年以上前)

こんにちは、私はSパケでミラノレッドにしました、赤か青で迷ったので、何軒かディーラーを回り現車で確認しました、赤はあまり人気ではないみたいですけど気に入りましたので決めました^ ^
Sパケは16インチのアルミが付くのですが、デザインは良いのですが重量が9.3kgもあり、17インチのアルミに変えるつもりです^_^

書込番号:16696810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


foremaziさん
クチコミ投稿数:68件

2013/10/12 14:01(1年以上前)

アルミはwedsのレニオスにします、純正のアルミはヤフオクに出します(^_^)

書込番号:16696814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 23:16(1年以上前)

いつかはフィットハイブリッドの身ですがあえて言わせて下さい。

イエロー目立っていいですね〜、でも旧スイフトスポーツの様に形状がシンプルで、上手く黒が配色されていないと余りオシャレには見えない様です。

黒は昔シティターボって古い車に乗っていましたが、四角いボディには黒がピッタリ似合いました。

翌年モデルチェンジしたターボUブルドックは丸くなった為、黒が映えなくなりましたね。
基本的に丸い車に黒は合いませんね。美しい曲面が見えません。

それでは、FIT3はどうでしょう?
う〜ん、複雑な曲面やボディに刻まれたラインが見えなくなってしまいますね・・・
売れている様ですが、正直言って黒は似合いませね。
車が小さく見えます。
暑い、汚れる、傷つくという弱点もありますし。

デザイン、ボディ形状を生かすにはシルバーが一番なんですが、普通過ぎて好き嫌いが分かれます。

スポーティブルーは確かに若々しく見えますが、高級感だけは望めません。

それは自分の7thアコードでも確認済みです。
パール白は高級感。
ブルーはスポーティですが高級感は消えます。
アコードくらいの形、サイズになると黒でも高級感は出ますね。
まったく違う車に見えます。
色選びって難しいですね。

昔から迷った時は、白か銀で決まりって鉄則もありますが、最後には好みの問題になります。

インチアップで一言。
例えばN−ONEターボは、ホイール大き過ぎてショックを吸収しきれません。
私のアコードは225/45/17ですがしなやかで、衝撃も吸収します。

コンパクトカーも同様にストレスを感じたくないのであれば、見栄えだけ気にしての過度なインチアップはやらないことです。
性能が低下して、デチューンになってしまいます。
車は走るものですから。

書込番号:16703099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/10/14 15:30(1年以上前)

報告遅れまして申し訳ありません

黒!に決定
結局、黄色は実車確認できませんでしたが
これ以上迷っても仕方ないし

AWはギリギリまで悩んでおきます

貴重な書き込み、お時間いただきまして
ありがとうございました。
携帯からの利用で、なぜか解決済みにできないですがコレニテ終了させていただきます。

書込番号:16705533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

ママチャリ代わりの燃費情報

2013/10/13 08:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 椎の実さん
クチコミ投稿数:21件

ロングドライブや高速での燃費情報はいろいろ目にしますが、日常、近所への買い物や送迎など1〜2キロ程度での利用中心の場合の燃費情報をくださいませんか。
今は、FIT2HVで、市街地1〜2qでは15q/l。市街地を4qほど乗ると20q/lぐらいです。HVに乗っているというだけで、恩恵とは無関係です。(それでも日ごろの利用には満足しています。)
FITはファミリーカーですので、送迎などの短距離利用の場合の燃費情報があると主婦層には参考になります。

(たぶん、アクアの方がモーターの出力が大きい(?)ので、短距離ではアクアの方が燃費はよさそうですが、あの狭さは我が家には向いていません。)

よろしく、お願いします。




の恩恵は受けていません。

書込番号:16699815

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 椎の実さん
クチコミ投稿数:21件

2013/10/13 08:30(1年以上前)

スミマセン。

>の恩恵は受けていません。

削除したはずの一文が視覚外に残っていました。
削除です。(汗)

書込番号:16699833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2013/10/13 08:41(1年以上前)

椎の実さん
こんにちは

Fit3に乗っていませんが、Fitの二代目の1.3Gに乗っています。

我が家の1.3Lガソリン車は、同様の使い方をしていると11Km/Lですので

充分ハイブリットの恩恵は受けていると思いますよ。

書込番号:16699860

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/10/13 10:35(1年以上前)

>市街地1〜2qでは15q/l。市街地を4qほど乗ると20q/lぐらいです。

私は現在ダイハツのムーブに乗ってますが、夏場にエアコンを効かせてると同様の使い方だとリッター11キロ程がやっとこさ..... (^^;;
それを考えたら、1300ccのエンジンで近場のチョイ乗りでもリッター15キロ以上出るなら、充分にハイブリッドの恩恵に浴してると思いますよ (^^)


因に、私がフィット3HV契約時に試乗した際は、営業所の周辺を7〜8キロ走っただけですが、24キロ程の燃費を表示してました
今度のHVは『EVスタートすることを含めEV走行の割合が上がってる』様ですから、フィット2のHVよりは燃費は更に良くなると想像出来ますが.....如何?


書込番号:16700220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/10/13 14:00(1年以上前)

この質問はフィット3の燃費情報が欲しいとの事なのかなぁ?
2013年モデルとなってます
ハイブリットの場合、電池残量で変わると思いますよ
アコードハイブリットのように、低速はモーターだけの走行車の場合はエンジンは発電の為に回りますから、電池が満タンならガソリンはくわないですさよね〜

モーターがアシストだけならまた違うわけです

年間20000キロがハイブリットとガソリン車の価格差の逆転になるようですね
短距離利用だと、ガソリン車を買った方がトータルコストは安くなる
また長く乗るならバッテリーの寿命も気になるところです
アコードハイブリットのような車だと、ガソリン車の場合3500がハイブリットだと2000とエンジンの排気量が下がるメリットはありますけどね(笑)

因みに短距離利用者が、じゃあ長距離走るのが特かと言うと、走った分だけガソリン代はかかるので、月のガソリン代を考えたら、乗らない方が安くなります

まぁハイブリットは新技術な車と割りきって楽しめばいいと思います

家計に優しいのは電気自動車だけど、300万以上出せるお金があればの話しですからね

書込番号:16700901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 椎の実さん
クチコミ投稿数:21件

2013/10/13 16:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
はい。
私が知りたいのは、FIT3HVでの短距離走行での燃費情報です。
FIT2HVよりどれくらい向上しているのかと。
実際に乗っておられる方の情報お待ちしています。

書込番号:16701414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/13 17:10(1年以上前)

購入価格を無視すれば短距離はハイブリッドより電気自動車の方が良いかと
今の電気自動車は走行可能距離が短いのでどちらかというと街乗り用ですね
ある程度中距離や長距離を見越すとプラグインがいいでしょうが
まあリーフなら補助金が出ればかなりやすくなったので

以前にトヨタのハイブリッドには個々で得意分野があると聞いたことがあります
確か街乗りはハリヤーハイブリッドが適してたと思いますが

書込番号:16701484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/10/13 21:56(1年以上前)

知りたいことが近場の燃費であることを理解したうえで
余計なお世話なんですが。

遠乗りもすることを前提に、近場の燃費を気にするならHVという選択もあろうかと思うのですが
近場しか乗らないのであれば(ここが余計なお世話になるんですが)HVじゃなくても・・・と思うんですよね。

遠乗りをする

だから燃費も大事。だからFit HV

でもまてよ、そうした場合、近場のチョイ乗りの燃費はどうなんだろう?


そういう流れですよね?違います?

近場のチョイ乗りのためだけに
HVはもったいないと思ったもので。

書込番号:16702680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/14 00:15(1年以上前)

椎の実さん こんばんは。

うちのちょい乗り例ですと、
条件:子供をスポーツの練習に連れて行く片道3キロ
妻の運転だと15〜19ぐらい
自分の運転だと18〜23ぐらい
と言った感じだと思います。すいません。記録をとってないので正確でないかもしれませんが。
自分は回生発電とEVをかなり意識して運転していますが、
妻は多分あまり気にしていないと思います。
とりあえず参考までに(笑)

書込番号:16703359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 00:44(1年以上前)

HVSパケ まだまだ乗り始めですが…

街のチョイ乗り     15〜20q
通勤 片道28qの峠越え 24〜29q
郊外ドライブ      27〜31q

エアコンあり、そこそこ飛ばして、全てメーター読みですけど、だいたいこんな感じです。

やはりチョイ乗りだと、そこまで伸びませんね〜

因みにFIT2 1.3Gでの峠通勤は、エアコンなしで 19〜21qでした。
エアコンありだと、17qぐらいでした。

書込番号:16703463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 01:13(1年以上前)

>HV車は基本的にエンジンで燃料を燃やすことで発電して電池を充電しますので、電池に貯まった電力をモーター以外の電装品で消費する量が増えれば増えただけ燃費が悪くなります。


>従って電装品の中で消費電力が大きいヘッドライトをLEDに換装することは夜間走行の燃費改善に大いに効果があります。

>但し、消費電力が少なくて且つ点灯時間が比較的短いスモールライト、ルームライト等は、LEDに換装する費用が燃費削減額を上回ってしまうと思われますので、無駄な点灯を避ける方が得策かと思います。
従って電装品の中で消費電力が大きいヘッドライトをLEDに換装することは夜間走行の燃費改善に大いに効果があります。

okamさんの論点は賛成です。厳密に言いますと、燃料を燃やすことで発電するのは普通のクルマも然りです。回生ブレーキをもつSuzuki他の車は、減速でも発電します(加速した後の運動エネルギーも利用します)。さらにHV車の場合、山に登った後の、位置エネルギーまで発電に利用できます。これらも元々は燃料で作ったエネルギーですが、普通車には回収できないエネルギーです。ブレーキで熱にして逃がしてしまいます。HV車に乗るまでこれらの効率には私も気がつきませんでした。海抜200m付近の丘陵地に住んでいるので、冬でも夜でも、私は駅までの送迎で片道ガソリン消費は全くゼロです。おまけに到着時にはニッケル水素電池はほぼ満充電。もうひとつのメリットは回生ブレーキのためにブレーキパットに熱が掛かりません。VWゴルフなど、以前の欧州車で2万キロちょいで交換していたブレーキパットが、17万キロまで一度も交換せずにまだ6−7割残ってます。運転法にもよりますが、これはHVの隠れた特徴ですよ。車検も安い。

マナーについてはお叱りがありました。停止時にスモールまで消したら、それはアホです。危険ですからアキマヘン。スモールも点けずに走るのはサイテ−です。私が眩しくて困っているのは、配光の悪くて眩しいロービーム、市街地で眩しい補助燈を常時点けている人や、傾斜地(我が家)の交差点で相手が眩しいと見えているはずなのに、赤信号を長い間点けっ放しにする人…。誤解を招きスミマセンでした。

ご参考に海外では、北欧などは夏でも昼間も点灯しなければなりません。カナダやシカゴなどでも結構昼でも点灯しています。明るい南の国や地方は必要ありません。一方、ハワイではヘッドランプが暗く感じますが、夜にスピードを出しすぎないように暗い目のランプが使われていると聞きました。以前はローマやパリの明るい市街地では、スピードを上げすぎないように、スモールランプで走行します。(最近は知りませんが)そんな場所ではヘッドを点灯して走ると、警官に叱られます。一方、200km/hで走るアウトバーンでは、明るいヘッドランプは必須でしょう。こう考えると日本の高速道路程度では普通の暗いランプでも十分な気がします。欧州でも英国車がそのまま走ると、対向車が眩しい(配光が左右逆で)のでしょっちゅうパッシングを受けるそうです。所変わればマナーやルールは変わるものです。場をわきまえないのが問題なのですね。

ハロゲン(ヨウ素ランプ)になる前のタングステンランプは流石に暗かったです。LEDにしなくても今のハロゲンの55-60Wの照度で私は十分だと思います。ハロゲンの問題は無駄な電力と配線を含めた過熱。LEDの問題は、光源の狭さや高い指向性のため直視できないこと、色の太陽光との識別性の低さ、急に最大の明るさで点くための視神経への刺激、青色系に偏ったスペクトルによる長時間運転での疲労、ではないでしょうか。つまり、LEDでも色が刺激の少ない暖色系で、そっと点いてくれれば、理想的ですね。



書込番号:16703537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/14 01:25(1年以上前)

すみません、スレを間違えました。
初心者ですのでお許しください。このコメントは上の「昼間と夜間の燃費のちがい」に対するものです。
無視してください。ゴメンナサイ。

書込番号:16703562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信32

お気に入りに追加

標準

i-DCDシステムの燃費改善余地について

2013/10/09 12:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:22件

連投で失礼します。
まだ納車後4日目ですが、走り・燃費性能ともに十分満足しています。
納車待ちの方が大勢いらっしゃると思いますが、大きく裏切られるようなことは
なさそうです。ご安心ください。
さて、納車済の方にお聞きしたいのはモーター出力と走行用バッテリー容量についての
感想です。私が感じるのは、
「今の二倍のモーター出力と二倍のバッテリー容量があればどれだけ燃費が伸びるか?」
という期待に満ちた疑問です。
現行FIT3 HVのモーター出力は、アクアの45kW(61PS)の半分以下の22kW(29.5PS)。
バッテリー容量もアクアの6.5Ahに比べて5.0Ahと控えめです。
タイヤサイズもアクアは175でFIT HVが185。
伊東社長の「これが限界かというと決してそんなことはない」。とのメッセージにも
十分うなずけます。
今後の燃費対決に備えて、そこそこの「伸びしろ」を残しているなといった印象ですが
皆さんは如何お感じでしょうか?

書込番号:16684042

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31件

2013/10/09 19:43(1年以上前)

同感です。納車後2週間程になりますが、燃費も29kmほど、アクセルの踏み込みに
対しては、スピードがある程度出ている状態では、気持ちのいい加速感味わえます。
Sモードも試しましたが、ノーマルでも十分なキビキビ感得られました。
バッテリーに関しては、約10km位のモーター走行で充電が必要みたいです。
バッテリーをパワーUPすると、もっと燃費も伸びるのではないかと感じています。

書込番号:16685221

ナイスクチコミ!1


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/09 20:39(1年以上前)

Weinerさん

私も同様の妄想に囚われています。

月刊自家用車11月号P57に「フィットHVは、モーター出力に対して余裕を持たせている」とあります。

実際に走ってみると、蓄電量のメーターは50%〜70%で蓄電とEV走行を繰り返すようにプログラム
されているように見えます。
これで、十分に余裕があるのであれば、45%〜75%へとバッテリーの幅を広げれば、EV走行が増え、
燃費が伸びることになります。

しかもこれは、ソフトの設定だけでできるものです。

果たしてこの妄想は、実際はどうなんでしょうね?
バッテリーに負担をかけると、バッテリーの寿命が落ちるとかいう話も出てくるのかもしれません。

しかし、燃費の向上は、ぜひ実現してほしいと考えています。

書込番号:16685509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度1

2013/10/09 20:56(1年以上前)

孫ご飯さん、こんにちわ

「蓄電量のメーターは50%〜70%で蓄電とEV走行を繰り返す」とありますが、これはECONオンのSモードでない時だと思います。

これがECONオフでSモードの時でも50%〜70%で繰り返しているのでしょうか。

モードの違いで蓄電量の使用範囲を変えているのではと思い、質問させていただきました。

書込番号:16685605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件

2013/10/09 20:57(1年以上前)

価格と重量増の問題もあるんじゃないですかね♪
バッテリーの容量を増やせば価格だけでなく、トランクも狭くなるでしょうし、価格が50万上がっても買いますか?

書込番号:16685612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


孫ご飯さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度5

2013/10/09 21:18(1年以上前)

風のバルバロッサさん

>ECONオフでSモードの時でも50%〜70%で繰り返しているのでしょうか。

そこは、分かりません。私は、ECONオンのSモードでない時を基準に経験を積み重ねています。


よみがえる空さん

>価格と重量増の問題もあるんじゃないですかね♪
>バッテリーの容量を増やせば価格だけでなく、トランクも狭くなるでしょうし、価格が50万上がっても買いますか?

これは、プリウスPHVになってしまいますね。
私の妄想は、現状のバッテリーの使用幅を広げることが可能かどうかです。
技術的に問題があるのであれば、仕方がないと考えています。

書込番号:16685725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2013/10/09 21:59(1年以上前)

私も価格と重量の関係で、出来ないと思います。
アクアのモーター出力と走行用バッテリー容量を例に出していますが、
アクアは、コストダウンや重量削減の努力をしているのです。

アクアの上の、ヴィッツベースのカローラ フィールダー ハイブリッドは、
車両価格が高い割に、観ても分かるように、
カローラ フィールダー ハイブリッドは、アクアより良くしたのに、
走りを含めた、すべての質感は、大目にみてもFITと同じで、人によりFITより良いと思いません。

FITはコスト的に、ぎりぎりだと思います。

書込番号:16685956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/09 22:12(1年以上前)

車格も含めて比較対象にはならんでしょ
そんなんいってたら
フィットシャトルとアクアを比べたらかわいそうなシャトルちゃんになっちゃうでしょ

書込番号:16686047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/09 22:41(1年以上前)

Weinerさん

こういうスレを立てられるなら、もう少し下調べをされたほうがいいですよ。

>バッテリー容量もアクアの6.5Ahに比べて5.0Ahと控えめです。

バッテリー容量の考え方が間違っています。
他のスレですでに紹介していますが、6.5Ah、5.0Ahというのは電池一個の電流容量のことで
これに電圧をかけないとバッテリーの容量にはなりません。

アクアは144Vなので144V*6.5Ah=936Wh
フィットは172.8Vなので 172.8V*5.0Ah=864Wh
となりほぼ同じです。

さらにHV用の電池は劣化しないように充電率50%前後の限られた範囲で使用するように制御
されており、これをSOC制御と呼びます。

プリウス、アクアは 充電率40%〜70%の範囲で使用されており、利用率30%なので
実際に使える容量は280Whとなります。

フィット3の利用率はまだわかりませんが、リチウム電池の方が利用率を大きくできると
言われており、仮に40%とすると346Whとなり、フィットの方が実際に使用できる
バッテリーの電力量は多くなります。

書込番号:16686204

ナイスクチコミ!7


スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/10 01:04(1年以上前)

スレ主です。
taba120316 さん、孫ご飯 さん
発売されたばかりで時期尚早かと思いましたが、同様の感想をお持ちのようですね。

風のバルバロッサ さん
ECONの動作についての詳しい説明書がないので、実際どのような制御をしているのかが
乗っていてもよくわかりませんね。

よみがえる空 さん、のぶじい さん、 戦場のメイドさん さん
ここまで価格・重量・燃費のバランスとれたからこそ発売に至ったわけで、ホンダに拍手。

Fit乗り換え さん
正しいご指摘ありがとうございました。電圧も考慮しないといけませんね。
バッテリーの種類も制御も異なるので、単純比較ができないことはよく分かりました。
以前、初期型インサイトのバッテリー交換をしたときにECUも交換したら、
制御のプログラムも変わってクルマの性格が変わってしまったことを思い出しました。



書込番号:16686779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/10 08:59(1年以上前)

>アクアは144Vなので144V*6.5Ah=936Wh
フィットは172.8Vなので 172.8V*5.0Ah=864Wh

容量の問題だと勘違いする。
1.5v 600mahの充電懐中電灯と
5V  300mahのスマフォとどっちが長く動かすことができるか
当然500mahの懐中電灯の方が2倍長持ちする。

要は使う方の電気効率の問題だ。
トヨタのインバーターは水冷
ホンダのは空冷(たぶん冷却用のパイプがなさそう)
パソコンではヘビーゲーマーはCPUを水冷にしたりして熱対策を
している。ホンダは水冷にするほど熱を持たないのかもしれないし
トヨタはアシストしながら発電するから双方の経路で扱う電気量が
多くて発熱量が多いのか それとも単純に効率のために
水冷にしたのか この辺は確証がないから推測しかできないが
仕組みは似て非なるもの。

フィットの方が電池は大きくしなければならない宿命がある。
プリウスは2モーターでアシスト中も発電できるから
そこから走行中に電気をまかなえるからその分蓄電量は
少なくてすむ。プリウスで長い坂道を走ってバッテリーラインは
したから4つめから5つめぐらいのラインで走り抜く。
たぶん坂道でエンジン回転が上がるので自然に充電量が上がるのだと思う。
山道で最低ラインの2メモリまで落ちたことを見たことが無い。

IMAとは仕組みが違うから同列に扱えないが
IMAは長い坂道だとアシストで電池を使い切り充電でエンジン馬力の
一部を使わざるを得ず苦労した人もいるという。
1モーターは基本的にバッテリー容量が大きくないと
プリウスでいう充電地獄にはまり それはトヨタとちがい
システム出力のうちタイヤに伝わる力が少なくなることを意味すると思う。

電池の容量は少し大きいとか電池の効率が良いとかでは無く
どのように供給されどのように使われるかを
よく知ることがFITの最高性能を発揮できる基になるから
弱さは弱さとして認識すべき所と思う。
アシストで消耗したバッテリーをどのように補充するか。

書込番号:16687449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/10 18:29(1年以上前)

>アクアは144Vなので144V*6.5Ah=936Wh
フィットは172.8Vなので 172.8V*5.0Ah=864Wh
となりほぼ同じです。

xxxWhという考えですが、電池容量の場合xxxAhで良いのでは。
バッテリーは直流なので、交流と違って電圧は一定で変化しない為、
わざわざ掛けて容量を比較しても電圧が違うので結局は6.5対5.0の比較になるのでは?

書込番号:16688958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5013件Goodアンサー獲得:165件

2013/10/10 20:01(1年以上前)

モーターの出力や電池の容量はコストや大きさ、重さ、HVとしての効率などをホンダが勘案して現時点では最良と判断して決定したのでしょう。
両方とも大きくすれば燃費は良くなるでしょうが、価格なども上昇し誰が買うの?状態となってしまいますから。
喜ぶのは燃費マニアだけでしょうね。

スレ主の
>伊東社長の「これが限界かというと決してそんなことはない」。とのメッセージにも十分うなずけます。

これは現構成のシステムにまだ余裕があると言う発言のようです。
何処かの記事に新機構だから余裕を持たせたとか書いてあったような・・・

書込番号:16689353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/10 20:48(1年以上前)

電池量はモーターの仕事量と充電量で決まると思う。
購入した人たちの充電量が常にハイレベルで下り坂以外でも蓄電しないで放出する傾向があれば
電池は増量の余地があるが
中くらいなら電池量は適切で 電池量を増やしたところで発電が追いつかないから
高価なリチウム電池は宝の持ち腐れになる。
電池量を増やしたければ発電の仕組みを変える必要がある。

書込番号:16689557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/11 00:23(1年以上前)

>容量の問題だと勘違いする。
>1.5v 600mahの充電懐中電灯と
>5V  300mahのスマフォとどっちが長く動かすことができるか
>当然500mahの懐中電灯の方が2倍長持ちする。

間違いですね。理科の知識があれば、ちゃんとわかるはずですが。
5Vをスマフォではなく同じ電球と考える方が理解しやすいです。

1.5Vの電球が100mAで光れば、600mAhの電池で光る時間は6時間。
5Vの電球が同じ光を出すには、効率が同じとして30mAで済みます。(どちらも消費電力は150mW)
なので、300mAhの電池で光る時間は10時間で300mAhの方が長持ちします。

つまり、電圧を考慮しない考え方は間違いということです。 
さらに、モータの消費電力は公表されていませんが、出力が消費電力に比例すると考えると、フィットの出力は半分なので、2.5倍以上アクアより長持ちする可能性があります。

書込番号:16690702

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/11 01:24(1年以上前)

先月号のトランジスタ技術10月号特集を見てください。

2010プリウスのバッテリーは201.6V 6.5Ah 27kWとあります、単純な掛け算の値ではありません。

また発電機は42kW,DC−DCコンバーター出力は27KW(201.6V〜650Vまで昇圧)バッテリーからは最大150A程度出力される

フィットにはDC−DCコンバーター(バッテリー電圧昇圧用)はありませんし、インバーターはモーター用の1セット(エアコン用は除く)です。

プリウス系は発電機(整流用)とモーター用のインバーターが2セットあり昇圧DC−DCコンバーターもあるので水冷却が必要です。

書込番号:16690870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/11 03:07(1年以上前)

Weinerさん
>「今の二倍のモーター出力と二倍のバッテリー容量があればどれだけ燃費が伸びるか?」
>という期待に満ちた疑問です。

プラグイン車のように外部電力で充電するクルマならバッテリー容量が2倍になればEV走行距離は2倍になります。

ハイブリッド車もバッテリー容量が2倍になればEV走行距離が2倍になって総合燃費が向上するハズと思いがちですが、ハイブリッド車でのエネルギー源はガソリンだけなのです。

つまり、ハイブリッド車でバッテリー容量が2倍になれば充電するためのガソリン消費量も2倍になるのです。
おまけに、充放電効率は100%以下なので、2倍のガソリン消費で得られる充電量は放電量から見ると1.8倍程度にしかならないのです。

故に、ハイブリッド車のバッテリー容量が2倍になっても燃費向上は望めないと考えた方がいいようです。

書込番号:16691001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/11 03:26(1年以上前)

Fit乗り換えさん
>さらに、モータの消費電力は公表されていませんが、出力が消費電力に比例すると考えると、フィットの出力は半分なので、2.5倍以上アクアより長持ちする可能性があります。

「2.5倍以上」はどこからの数字でしょうか?
45kW÷22kW=2.046ですし…

あと「長持ちする」というのは「EV走行距離が長くなる」と同様の意味のように読めますね。
両車のバッテリー容量(Wh値)はほぼ同じですね。
両車の車両重量もほぼ同じで、EV走行時の電力消費量(Wh/km)はほぼ同じと思われます。
つまり、両車の「EV走行距離」はほぼ同じと考えられます。

書込番号:16691018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/11 03:33(1年以上前)

nsxxさん
>2010プリウスのバッテリーは201.6V 6.5Ah 27kWとあります、単純な掛け算の値ではありません。

バッテリー容量(Wh値)とバッテリー出力(kW値)とを混同されていますよ!

2010プリウスのバッテリー容量は、201.6V×6.5Ah=1310.4Wh です。
2010プリウスのバッテリー出力は、201.6V×約135A≒27000W です。

書込番号:16691024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/11 03:47(1年以上前)

ちなみに、THS進化の歴史はバッテリー容量削減の歴史です。
1997年:NHW10:30kWモーター:40モジュール電池
2000年:NHW11:33kWモーター:38モジュール電池
2003年:NHW20:50kWモーター:28モジュール電池
2009年:ZVW30:60kWモーター:28モジュール電池
2011年:NHP10:45kWモーター:20モジュール電池

書込番号:16691033

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/11 04:42(1年以上前)

>バッテリー容量が2倍になればEV走行距離が2倍になって総合燃費が向上するハズと思いがちですが

誰もこのスレじゃそんな事言ってないのに勝手な決めつけなんですね(笑)
2倍にはならないけど、確実にEV走行距離は伸びるのは分かりますよ(笑)

>つまり、ハイブリッド車でバッテリー容量が2倍になれば充電するためのガソリン消費量も2倍になるのです。

細かい理論は知らんけど、充電はガソリンだけじゃないんじゃないの?
容量が2倍になれば、今まで満充電で充電しきれなかった回生分も充電に回せるでしょ?
その分のエネルギーは今まで捨ててた訳だし、回生に回せる分燃費も若干向上するんじゃ?
勿論、増加分がその割合のまま燃費向上するとは誰も思わないけどね。

理論に囚われすぎると、簡単な事を見落とすんですね(笑)


長い下り坂といった特殊な条件は除外して、
普通に走る条件で、コストや回生量、重量等色々考慮して、
バッテリーの容量を決めてるんだと思います。

書込番号:16691060

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 13G Sパッケージ契約しました!

2013/10/07 21:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件

ゼストスパークの乗り換えです。

内容
車両(4WD Sパッケージ):1749000
クルマジョー:91999
フロントグリル:41790
フロアマット:23730
ラゲッジマット:10290
ドアバイザー:19950
スピーカー移設:10080(持ち込みの為)
ETC:14175
ETC取付キット:14700
ETCセットアップ:2625
延長保証:13000
その他:スタッドレス(アルミ)、ナビ工賃(持ち込み)

207万ジャストで契約しました。
親には高いと言われてしまいましたが、交渉が苦手な自分としては頑張った方かなと思ってます。

書込番号:16677889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 01:02(1年以上前)

値引きがいくらか分かりにくいけど、
諸費用等の15万前後をまるまる値引きしてもらったってことかな?

とてもがんばったとおもいます!

書込番号:16678846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/10/08 07:54(1年以上前)

わかりづらくてスミマセン。
値引きは、
付属品:33000
スタッドレス:100000
ナビ工賃:20000
でした。

書込番号:16679285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/08 16:08(1年以上前)

気に入ってたら、金額は関係ない面もありますが。

HONDAと言うより、オプションが、車メーカー、高いですね!

ETCも、キット併せて、価格を安くしないと。

純正マットも。

最初に、ケチりたくない気持ちも、良く分かる。

うーん。

書込番号:16680603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/08 19:55(1年以上前)

ETCキットは、高いと思いました…
以前の車は両面テープで取り付けされてるだけですぐに剥がれてしまったので、妥協できないところでした。

ドアバイザーやマット関係は個人的にオプションじゃなくていいと思うのですが、人それぞれ買い方も違うので仕方のないことなのですかね〜

書込番号:16681309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/10 13:59(1年以上前)

契約おめでとうございます!

私もマット関係は標準でつけてほしいな〜とか思ったんですが、好みがありますからそうなってるんでしょうかね…
私はフロアマットは付けましたが、ラゲッジマットは「どうしようかな…」と迷ってたらディーラーの人に
「自分でホムセンとかで買った方が安いですよ」
と言われて付けませんでした。

前に乗ってた初代Fitの時は手先が器用だった内装職人の亡父が余ったカーペットをトランクの形に合わせて切ってつけてくれたから助かったんですけど^^;

ちなみに何色ですか?

私は13G・Lパケ(FF)のブリリアントスポーティブルー・メタリックです

書込番号:16688234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/10/10 22:10(1年以上前)

ありがとうございます(^^)
11月の納車が待ち遠しいです。

カラーは、同じくブルーです。
試乗車がちょうどよくブルーで即決めでした!!
ラゲッジマットは悩んだのですが、長く乗っていくつもりなので純正でしっかりした物を着けてもらおうかと思いまして…
オプションは何度も決め直しました(笑)

書込番号:16689977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

FIT自体は素晴らしい!が、ディーラーは…

2013/10/03 16:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

13G、Lパッケージ、ブリリアントスポーティブルー、9/29納車でした。
支払総額は約195万円(1か月半代車を借りていたので値引き分をそれで相殺)

8月半ばにそれまで乗っていた初代フィット(2006年式GD-1、シフォングリーン)がタクシーにぶつけられて大破したため、お盆明けに注文して1ヶ月半ほどで来ました。

最初は、通勤に車は必須なのですぐに欲しいと思い、二代目フィットで話を進めていたのですが契約段階になって注文していたグレード・色のものが「在庫なし」と判明したので新型購入に踏み切りました。

当初からハイブリッドは眼中になかったので、迷わず13Gで色も以前から欲しかったブルーにしました。

カーナビは、CDから音楽を落としたいのですが純正にはその機能が無かったのでクラリオンのものを付けました。

よく助手席に荷物を置くのでユーティリティボックスをオプションで注文しましたが、肝心の荷物を入れる部分が思ったより小さかったのと、助手席に人が乗る時には外さなければならないのに取外しが結構面倒なので、正直言って楽天などで売られている2980円程度のものの方が、チャチな作りですが使いやすいです…
(デザインは断然ホンダのものの方がいいですが)

車自体は想像以上に快適です!
中も広いですし、走りも非常に軽快です。
欲を言えば運転席周りにカードやスマホなどを置いておくスペースがあればもっと良いです。
以前から指摘されていた、Aピラーの死角も随分改善されています。
ダッシュボードが初代より若干高めで奥行きもあるように思います。

全般的に車には大満足です。

が、ディーラー(ホンダカーズ福岡の某店舗・旧ベルノ系)の対応は最悪でした…
前回初代を買った時の営業担当の方が非常に知識も豊富できめ細やかなサポートをしてくださっていたのですが去年多店舗の店長として栄転され、新しい担当の方とお話を進めたのですが、オプション品の金額ミス・事故の補償で支払われる保険金の金額の確認ミス等々、何度も契約書を差替える羽目になりました。
(何度も差替えたため、最終的な契約書が納車日当日になりました)
その上、当初から頼んでおいたETC車載器が、納車後に搭載されていないことに気づき、今度また取付に行かなければなりません…
納車時に全てのオプションを確認をできていなかったこちらにも非はありますが、待望の新車購入に水を差された感は否めません。
途中、何度もトラブルがあった時点で取引店舗を変えるべきだったと後悔しています…

書込番号:16661708

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/10/03 20:55(1年以上前)

とりあえず買った物はしょうが無い。

店長になった元担当営業の所に行って言えるだけ言いたい事、後悔した事言って
今後のサポート全部お願いします。
って言いましょう。

実家の親がそれして大いに後悔してます(裁判寸前までもめました)
ちょっと遠くてもあの人から買えば良かったって。

家から近い所で買ったのは良いが・・・って落ちです。


しかし値引きが無いって・・・・。
自分も今の車事故で潰されて買ったけど1ヶ月無料で代車用意してくれて
値引きは普通に某値引き雑誌数冊有るけどそこに有る金額遙かに超える額出してくれたし。

やっぱりカモ客でやられたのかな。

書込番号:16662571

ナイスクチコミ!3


8972さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/04 11:24(1年以上前)

スレ主さんのお怒りに対して真摯な対応とは言えませんね。
もうディーラーではなくメーカーに苦情を訴えた方がいいでしょうね。
メーカーはCS向上に力を入れているのでここからディーラーに注意・
指導してもらいましょう。効果があるかと思いますよ。
そして苦情を申し立てると同時に東店への担当変更を要望しましょう。

http://www.honda.co.jp/customer/?from=header

書込番号:16664574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/05 11:25(1年以上前)

私の不適切な書き込みのせいで、レスをいただいた方々の書き込みまで消えてしまいました。
申し訳ありませんでした。

後からここを見られる方のために、一連の経緯を書いておきます。

・私は以前、知人の紹介でホンダのディーラーA店のXさんという営業さんを通して初代フィットを購入しました。
Xさんは知識も豊富でとてもきめ細やかなサポートをしてくださったので安心して色々相談もしていましたが、去年別のB店の店長として栄転されて、A店の新人営業Yさんが新しい担当になりました。

・8月に初代が事故で大破したためA店に相談したところ、Yさんはお盆休暇だったので、他のZさんが対応されました。
その時は、二代目フィット購入で話を進めていていざ契約となった段階で、私が希望するグレード&色のものが「在庫なし」と言われました。
「契約までしようとして在庫なしなんて…」とがっかりしている私に、Zさんは
「では1ランク上のフィットシャトルはどうですか」「この際軽自動車にしたらどうですか」
と、私がフィットにこだわっているにも関わらず別の車を必死で勧めてきました。
しかし私はどうしてもフィットがいいので結局新型を待つことになりました。

・新型で見積もりをZさんから出してもらって、当初3万円の値引きを提示されました。
しかしその時点で納車は10月半ば以降と聞いており、「2が月も代車は貸せないのでレンタカーを借りてくれ」と言われました。
2ヶ月もレンタカーを借りると費用がかかるから…と頭を抱えていると、
「じゃあ代車を貸してもいい。ただし値引きは無しで」
ということで値引きはなくなりました。

・その後Yさんと交代しましたが、Yさんは新人のためか商談らしい商談は無く、ただ見積書と契約書を出すだけだったのですが、その間にオプション品の金額設定を間違えた契約書や、事故の補償で出る保険金の金額の確認ミスで間違った金額を設定した契約書など、ミスを連発して何度も契約書を差し替える羽目になりました。
特に納車の3日前にまた契約書の金額の間違いが見つかって「納車日に再度契約書に印鑑を押してほしい」と(あまり悪びれた素振りもなく)言われた時には、納車を楽しみにしていた気持ちが一気に失せた感じでした。
(更に契約書差し替えの最中に一度、Yさんが不在のことがあったので別の人が対応しましたがその人も手続きを間違えるという失態でした)

・上記のようなYさんの対応に不信感を抱いたのでA店の店長に苦情を言い、「B店で契約する」と言いましたが(納車前)、何だかんだで丸め込まれたような形になりました…
ただし営業担当は変えてもらいました(新しい人とは名刺をもらっただけでまだ全然話をしていません)

・納車後になって、頼んでいたはずのETC車載器が搭載されていないのに気づきました。
ETC車載器は「よく高速を利用するからつけてほしい」と最初の段階(まだZさんと話をしていた時)から言っていました。
それでディーラーに再度電話すると新しい担当の人がその日お休みで、店長は離席中と言われたので、電話に出た方に簡単に事情を話して
「こういう内容なので、折り返し電話をもらいたい」
と言ったのですが、メールでお詫び文らしきものが来ただけで電話はありませんでした。
そのメールも、「確認ミスでした。ETCを取り寄せて取り付けるのに契約書をまた差し替えないといけないので印鑑を持ってきてほしい」
というだけの内容でした。
なので「大事な銀行印をそんなに簡単にぽんぽん押させるんですか!?」と言ったところ「社内規定ですから」で終了でした。

・ここまでトラブルが続いたのに、店長から簡単に店頭で謝罪されただけで、価格交渉に応じる姿勢も無く、事務的に印鑑を押させるだけでした。
最初のYさんがとてもデキる人だったのか、最近は社員教育に問題があるのか分かりませんが、A店の対応は最初から最後まで酷いものでした。

途中でB店に変えるべきでした。
ETCの取付が終わったらB店に変えようと思っています。

フィット自体はとても満足しているのに、ディーラーの対応が悪かったせいで手放しで喜べる心境ではありません…

この件で色々レスをくださったのですが、私が不用意な書き込みをしたためにその方たちのレスまで消されてしまって申し訳ございませんでした…

書込番号:16668396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/05 21:39(1年以上前)

タクシーにぶつけられて大破とありますがぶつけられたのなら100対0ですよね?

それなら相手の保険で代車の費用は全額でますが????

タクシーにぶつけられたじゃなくタクシーとぶつかったならまた別の話ですがね


書込番号:16670467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 15:10(1年以上前)

こんなこともあるのですね。
質問者さんと、車種・色・納車日・支払総額まで一緒。
ただし、ETCは、納車時に、取り付け場所を教えてもらいました。
普通は、納車時に、契約書を元に、装備品の確認をしますよ。
ナビやドライブレコーダーとかの使い方も。
我が家は、同じディーラーから6台目ですが。
5台目から、ダウンサイズです。
質問者さんの車にオプションで、何が付いているか知りたいです。
我が家では、本日現在で、納車から70km位しか走っていません。

書込番号:16672975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/07 09:06(1年以上前)

skeeter-zx225様

そうなんですか?
保険会社に一応聞いたんですが、少なくとも相手のタクシー会社の保険からは出ないようでした。
私の保険は代車特約を付けていませんでしたし(事故を起こしてすぐに聞きましたが特約がないので代車は出せないと言われました)


car&camera様

納車日も色も車種も支払額まで一緒ってすごいですね!
オプションで付けたのは、
・ユーティリティボックス
・ナンバーのライセンスフレーム
・リアカメラ
・クラリオン製のナビ(今手元に仕様書がないんですが確かNX712)
・フロアマット
・ドアバイザー
・マッドガード
・ETC車載器
です。
あ、希望ナンバーも申請しました。
ドライブレコーダーは後からカー用品店で付けました(買った後に人に勧められて。結構飛ばし屋なので…)

納車時にナビの説明はされたのですが、そういえばETC車載器の説明がなかった…と2日後に気づいて車の中を見て、ついてないことに驚きました。

私は現在で約200Km走行です。

一昨日大雨の日に走ったのですが、リアワイパーが以前(初代)より使いやすくなってました。
初代のはリアワイパーがひっきりなしに動くのでちょっとつけては消し、つけては消し、を手動でやっていましたが、フロントのものと同じぐらいの間隔で動くので使いやすいです。

近々高速で長距離走る予定なので、それが楽しみです。

書込番号:16675627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/07 14:24(1年以上前)

すいません、見落としてましたが相手はタクシーですか、なら専門の渉外担当部門が出てきてめんどくさいですね。

追突や相手の信号無視などこちらの過失は0なんですよね?
なら原則代車費用は相手の保険から出ます。

車の損害はどの程度ですか?

廃車扱いなら原則代わりの車を買うまで、ただ余りに長いようだと話し合いの上打ち切られます。
修理で済むなら、修理完了まで相手の保険で出ます。

廃車扱いでなく、修理で済むのに車を買い替え、で納車まで何ヶ月かかる分すべて相手の保険で代車費用は無理でしょうね?
一律○○円で打ち切られちゃいます。

過失が無い場合、自分の保険は一切関係ないですね。

怪我やムチ打ちは大丈夫ですか?
しっかり病院にいって治してください。

通院日数×○○円ですから病院に行かなきゃ慰謝料はほとんど出ません。

自分の生命保険、傷害保険などもよく見直してくださいね
案外慰謝料が出るのに入ってますから調べてください。

あくまでもこちらに過失が全く無い場合ですよ

書込番号:16676488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 15:30(1年以上前)

不思議ですね。
当方は、9月8日に契約したのですが、欲しい色と、グレードを決め、安心パッケージをオプションした所、
ディーラー先行発注分が2台だけあり、9月末なら納車できると言われ、決めました。
安心パッケージ以外のオプションは、
@ドライブレコーダ
Aラバーマット
Bナビ(145VSI)
CETC
Dドアバイザー
Eタイヤチェーン
F点検パック
G延長保証
です。

事故の件ですが、私もフィットの2台前で追突事故に遭いました。
13万km走り廃車寸前の車で、買い換えを計画していました。
怪我もなかったので、我が家では笑い話になったのですが、相手側の保険会社から、車の修理代として20万円(車の価値の査定は多分ゼロ)、レンタカーを次の車が来るまで(2週間くらい)借りました。
これは、長年付き合っているディーラーの店長に相手との交渉を任せました。
店長からは、やられ徳だねと言われましたが。
この店からは、フィットで6台目です。

書込番号:16676663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/07 15:31(1年以上前)

skeeter-zx225様

こちらの過失は0です(相手の信号無視&スピードの出し過ぎということで)。
ただ、車はかなり壊れたものの修理できなくもない…でも修理代を頭金に充てて買い換えた方がいいかも…という感じでした。
修理するとしたら50万ぐらいかかると言われまして…
修理不可能ではなかったのでそこも出なかったのかも。

私は怪我はなかったのですが、同乗していた母が頭に軽い打撲を負ったので病院にすぐ連れて行って検査してもらいました。
最初はそれで人身事故扱いにしていたんですが、タクシー会社から
「運転手の免許の点数が足りないから人身だと免停になる。示談金を払うから取り下げてほしい」
と言われたのと、警察の現場検証があるのに母が認知症で事故自体忘れてしまったのとで結局人身を取り下げました。
(母も通院2回で済みましたし)

ただ、やっぱり相手がタクシー会社だとこちらの足元見られますね…

私はこれまで対個人の物損事故を数回経験しただけでしたし、それまではそういうことに詳しい父がいたので父に相談していたのですが、父が去年亡くなって相談もできないし、示談金の相場とかもよく分かってなくて、後から
「やられた!」
と思うことがありました…

自分の保険も知人が某生保にいるのでその系列の損保会社に加入していたのですが、搭乗者傷害保険は出たものの示談にしたので人身補償が出ないとか後で色々わかって(示談にしたら不利益がないかどうか最初に確認した時は問題ないと言われたんですが)、ちょうど来月保険の更新なので見直しを考えているところです。

やっぱり何でも自分で把握しておかないといざという時に困ると痛感しました…

書込番号:16676665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/07 15:44(1年以上前)

car&camera様

すみません、入れ違いになってしまいました。

あ、私も点検パックをつけました。

最初にディーラーに行ったのが8/9で、その時は二代目Fitで交渉していたのですが、8/16に契約しようとして在庫なしと判明したので翌日に新型を仮契約しました。
その時点でグレード・色・オプションも全部決めました。
最初は10月半ば以降と言われたのですが、ディーラーが9月決算なので9月中に納車できるように手配したと言われて9/29に納車になりました。
私はホンダ車は壊れたフィット含め2台目で、それまでは日産車に乗っていました。
日産車最後になったパルサーが故障が多くなったので買い替えを検討した時に、複数の人からフィットを勧められたので、一応マーチやヴィッツなども検討しましたがフィットに決めました。
(当時のマーチはデザインが気に入らなかったので…)

相手の保険会社から代わりの車の費用が出ることがあるんですね…初めて知りました…
(これまでそれほど大きな事故にはならなかったので経験がありませんでした)
知っていたら示談金をその分請求したかも…
最終的に相手のタクシー会社は自社でかけている保険を一切使わないとか何とかで、相手の保険会社に連絡しても対応してくれなくなりましたし。

無知って怖いですね…

書込番号:16676693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/07 15:52(1年以上前)

過ぎたことを言っても仕方ないのですが、なぜ人身扱いにしなかったのか??
そりゃあ人身扱いじゃなきゃこちらが不利になりますよ
まあ相手からそれ以上の示談金が出たなら話は別ですが・・・

あと全損じゃなかったのですね?
それなら買い替えまでの長期間、保険で代車費用は出ないと思います。
そのあたりも人身扱いにしない条件で代車費用の件も入れておけばよかったですね?
まあ相手がタクシー会社なら事故交渉のプロですからうまく逃げたんでしょう?

人生そう何度も事故するわけじゃありませんが、もしまた次に事故にあわれたのなら
今回のことを教訓に自分に不利益が無いようにしてください。

別の方が私は在庫があるのに不思議だなあ〜と答えてますが、日本全国共通在庫ではなく
地域の割り当てがありますので、お住まいの地域に在庫が無いなんてことも不思議じゃありません。

書込番号:16676709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/07 17:13(1年以上前)

skeeter-zx225様

はい、私も人身を取り下げたのを後悔しております。
私が無知だったのが悪いんですが…

今までそれほど大きくない物損だけで、保険会社同士でやり取りして終わり、というパターンでしたので、初めての人身(しかもこちらが被害者)ということで動揺してしまって…

次にもしこういうことがあった時のために勉強しておかねばと思います。
(ないのが一番ですが…)

書込番号:16676898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/07 17:26(1年以上前)

事故に遭った時は、自分で相手と交渉するのではなく、任意保険に入っていれば、自分の保険会社に相談した方がいいです。
息子は、ハーレーに乗っていて、個人タクシーが客を乗せるために前に急に割り込んできて、事故に遭いました。
プロテクターなどで、全身を防護していたので、けがはしませんでした。
一応救急車で病院には行きましたが。
ハーレーは全損です。
息子が相手の保険会社と話し合ったところ、追突したので、100%息子が悪いと言われました。
その為、任意保険に入っている会社に間に入ってもらい、話をした結果、タクシーの責任が80%と言うことで話がつきました。
相手の話のままでしたら、全面的に息子が悪い所でしたが、息子の責任は20%になりました。
今回は災難でしたが、これを機会に保険と事故について一回考えた方がいいと考えます。
この回答が、参考になれば幸いです。

書込番号:16676919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/07 17:53(1年以上前)

car&camera様

私も今まで自分が加入している保険会社(これまでの事故の時は別の保険会社でした)としかやりとりしたことがなかったので今回もそのつもりだったんですが、今の保険会社は
「その件は自分で確認してください」
みたいに割とこちらに話させることが多かったので驚きました。

保険会社の質もあるんでしょうか…

なので仕方なく私が自分で相手と交渉したりしなければならなくなって…

それもあって保険の見直しを考えてます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:16676996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/10/08 08:58(1年以上前)

 ちょとだけ・・
私も過失無しの全損事故を体験しました。
分からないことだらけで、保険の事もこんな契約になってるのか・・
結構不便だなとか思いました。

私は事故の相手保険会社からレンタカーを手配してもらいましたが、
いつまで借りられるの?の私の問いに相手の保険会社は・・・
”法的には2週間ぐらいです!でも相談に乗ることも出来ます”と言ってました。
相手の保険会社の人は親切な人で、結局は何でも交渉しだいですと教えてくれました。

自分の保険は過失0だと間に入れません・・・
弁護士特約を付けていたため私は相手との交渉に弁護士に入ってもらいました。
相手保険会社との直接の交渉が無いだけ精神的に楽になりました。

時期が悪かったのでfit2になってしまいましたが、fit3・・欲しいです。

書込番号:16679429

ナイスクチコミ!0


8972さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/08 11:51(1年以上前)

過失0主張するのであれば保険会社は交渉のテーブルに着けないですね。
相談はできるでしょうけど。
車中泊51さんのように弁護士特約を付帯してると交渉が苦手な方や難航
する場合は楽になりますね。
ところでディーラとの摩擦はその後どうなったのかな???

書込番号:16679839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 フィット 2013年モデルの満足度4

2013/10/10 11:43(1年以上前)

車中泊51様、8972様

私は弁護士特約を付けていなかったのでそういう時が不便です…
保険も難しいですね。

ディーラーは、ETC取付の際に店長が不在だったので、営業主任という人にこれまでのことで言いたいことを言った上で前の担当の人がいるお店に変えました。

とりあえず一か月点検からそちらのお店でする予定です。

あと、カーナビはクラリオンのNX613でした(前にNX712と書いてましたが勘違いでした)

書込番号:16687834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,341物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング