フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,572物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全376スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
289 | 19 | 2013年10月7日 16:24 |
![]() ![]() |
106 | 52 | 2013年9月27日 19:31 |
![]() |
33 | 15 | 2013年9月26日 21:06 |
![]() |
65 | 20 | 2013年9月25日 21:34 |
![]() |
275 | 22 | 2013年9月22日 18:29 |
![]() |
11 | 3 | 2013年9月22日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
>ホン○
無意味な伏字はやめましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
伝えたいならはっきりと書けばよい。
伝えたくないなら書かなければ良い
この手の伏字を書く理由を知りたいね。
書込番号:16673458
38点

スレ主さん、トヨタのプリウス乗りですね。
わざわざホンダのフィットハイブリッドのスレに来てホンダのネガティブ投稿する真意はなんですか?
書込番号:16673487 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

ヒマな人だ。
恥ずかしくないんすかね?
書込番号:16673505 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>インバーターの信頼性が問題かな。
ほほう、そうなんですか? さすがプリウス乗りのお方だけありますね 目の付け所が違う! (^^)
ところで、『インバーターお信頼性が問題』とされる根拠は何かおありでしょうか?
いえ、なにぶん当方はフィット3HVのLパケを注文中なので、どのような情報をお持ちなのか?純粋に興味からの質問なんですが..... (^^;;
書込番号:16673584
32点

大丈夫ですよ。
ホンダがインバータを作るわけではないのですから、デバイス信頼性は十分です。
書込番号:16673670
26点

ホンダ車に足掛け20年以上、総走行距離30万KM以上乗ってますが、電装系のトラブルなんて一度たりとも有りませんでしたよ。
書込番号:16673792 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

この辺が怪しいだけ、初期はどんなモデルも人柱だし、聞き流してくだされ
→→インバータとDC-DCコンバータなどから構成されるPCU(パワーコントロールユニット)のコンパクト化により、IPUの体積を従来比で23%、重量を同6%削減した。IPUを空冷するための冷却風の流れを工夫して、電池パックとPCUを横に並べて配置できるようにし、荷室の高さを確保できるようにした。
書込番号:16673813
0点

>荷室の高さを確保できるようにした。
はははは・ 初期不良うんぬんですか
どこのメーカーも、あれこれコンパクト化してますよ。
アクアもいろいろ工夫してますし、日本車なら心配ないんじゃないでしょうか^^
書込番号:16673932
12点

単純にインバータの信頼がということでしょうか
自分はこの中では一番信頼できるて思いますが
インバータなんて産業用はもちろんエアコンなど家電でも使われており一番進化してる部分では
逆にリチウムイオン電池の方が不安要素です
アウトランダーのように生産段階はもちろん振動に弱いなどまだ発展段階なので
プリウスで問題がないから他社には問題があるとの認識なんでしょうか
ホンダのってことなら乗らなければ
かつ確実でないことならわざわざかく必要はないのでは
書込番号:16674169 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>初期はどんなモデルも人柱だし
なら、こんなフィット3HV購入予定の方の不安だけを煽るような板こそ不要でしょ?
書込番号:16674239 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

単純に釣り堀スレでしょうね。
残念なスレでした。
(インバーターの中と実装手法に言及するならおつきあいできますが、そうでも無いみたいだしね。)
書込番号:16674390
15点

人柱とは、本来の意味はおいといて、
主にパソコンの話でよく使われる言葉ですね。
wikiより
リスクがあるにもかかわらず、最新の製品などを自ら進んで購入してテストする者を指す。
また、クロックアップなどの規格外の使い方を試すことも含まれる。
スレ主さんは、パソコンと自動車と同じような感覚で論じているのだと思いますよ、きっと。
書込番号:16674559
6点

電気が苦手だから本で勉強するのは○ですね♪
インバータなら高校で習いました
さて、なぜ車のところで、電気の話しなんてしてるんでしょうか?
電車ならまだ解るんですけどね(笑)
コンバーターは知ってますか?
書込番号:16674839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんが電装系が弱いと思われる根拠は?、文脈からするとフィットにお乗りではないようですがホンダ車に以前にお乗りでその経験からでしょうか?。
書込番号:16675025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイブリッドなので、駆動用モーターがあります。
マブチモーターのような単純なモーターではなく交流同期モーターなので、電池の直流からインバーターで3相交流を発生してモーターを回してます。
冷房用コンプレッサー駆動モーター用インバーターも搭載してます。
いまや自動車は電気がないとエンジンすらかかりません。
ちなみに電車はVVVFインバーター(可変電圧可変周波数)で直流モーターを駆動。
書込番号:16675273
3点

電車はVVVFは直流電源
交流モーターですよ(笑)
今どきの電車はブラシのある直流モーターは新車では使ってないですよ(笑)
書込番号:16675425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信20数件で400オーバーのナイス‥ 凄っ ^ ^;
書込番号:16676466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違っていました。
VVVFインバーターは交流モーターでした。
(そういえば、TV番組(みんなの鉄道スペシャル)でモーターから3本線が出ていたのを忘れていました。)
京急のドレミファインバーター(ジーメンス製)はもう無くなってしまったのでしょうか?
脱線ネタなので、あまり気にせずに。
大出力インバーターのIs300は水冷式PCUで独立した冷却系を装備してます。
初期型プリウスは水冷式だったが、3代目は空冷式になってます。(よく漏れたそうです)
書込番号:16676779
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

品番等の詳細はわからないんですが、営業マンいわく既に各社用意されているとの事でした。
オートバックス等のカー用品店には情報が回っているんじゃないでしょうか?
書込番号:16547570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GUGUGUNMOさん、魔想さんありがとうございます。
先日、自動車用品量販店にいったら、発売になってからじゃないと一切わからないとの回答でした。
営業マンからは、今までとコネクター少し違うようです。と言われたので…
情報をさらにお待ちしていますm(__)m
書込番号:16548445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も営業マンにコネクターが従来と違うと言われました。
今のところメーカー各社のHPを見てもハッキリした事はわからないですね。
明日オートバックスに行くのでついでに聞いてみます。
書込番号:16548499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様&皆様
こんばんはー。今日やっとカタログが届いて、早速ナビの装着イメージを考えてみました。
私も営業さんからは、従来と変わらないですよ。問題はアタッチメントと言われたのですが、見た感じ 、感じ方に個人差があるのでごめんなさい、ナビが少しそってるってゆうか、えっとーうまく説明できないんですが、ナビがちょっと寝てる感じ?
こうして見てみると、インダッシュナビの方がスマートでスッキリしますよね。今までエアコンの吹き出し口を覆うオンダッシュとゆっか、ディスプレイが開くタイプだったので、ホント悩んでしまいます。
今週末、フィットカタログ持参で、各店舗まわってこようと思います。で、色々聞いて来ますね。でもぉまだ分からないって言われそう。
これからも、皆さんからのアドバイス頼りにしていますので、よろしくお願いします。
書込番号:16549119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GU GU GUNMOさん
やはりコネクターは違うのかな…
バックスで情報が入ればいいですね。
美咲。。さん
こんばんは。
ナビ寝てる(z_z)イメージですね、何となくわかります^_^
今までスライド式(正式名称不明)だったんですね。
個人的にはインダッシュの方がスッキリと思いますが、好みもありますし…
私はステアリングリモコンが付くので、ナビパッケージにしたんですが、DOPでステアリングリモコンのみ付けれるとしったのは契約した数日後でした/ _ ;
ちなみに営業マンには、パナソニックのナビを勧められ、ストラーダ500Dが第一候補です。
書込番号:16549308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、皆様こんばんは
先ほど、今日の発表中継をUストリームで見て、開発陣の
「ええモン作ったど!」な高揚感溢れるコメントを聞き、興奮してます
HV-Fパケ(あんしん&ナビ装着パケ)、今月22日納車予定の者です
私はナビ付けるなら、クラリオンのNX403あたりにしようと思ってますが
今までと同じであれば、ナビ本体以外に
・取付キット-NKK-H74D 4000円台
・リアカメラ接続アダプタ-RCA013H(カメラ切替なし) 4000円台
-RCA018H(カメラ切替あり) 7000円前後
上記の2品(合計8000〜11000円程度)は必要になるかな?と思います
(買う前に必ずディーラーや用品店に確認して下さい 私もそうします)
現在、ディーラーのサービスさんに取付角度(←NXは30度まで推奨)と共に
確認中です 教えてもらったら、ご報告します
------------------------------------------------
美咲。。さん
過去スレ、まさかの満口御礼でお返事できず、失礼しました
500円の端数切り、お支払いが銀行振込ならば840円までは
手数料分として差っ引いても、商習慣上何の文句も出ないと思いますよ
鉄壁?の営業マンに「やったった!」と少し心の中で優越しては
いかがでしょうか?
書込番号:16549708
1点

ぺんた6さん
私も本日カタログをもらいにディーラーへ行ってみました。
試乗用のHVが登録待ち(明日登録らしいです)でドックに収まってましたヨ。
さて、私はHVのLパケを契約済みですが、ナビについてはカロのアプリユニット
(厳密に言うとカーAV+スマホナビ)を頼んでいます。
今日聞いた営業さんの話では、アタッチメント・コネクタ共に社外品との整合性に関する正式なGoサイン(要は取り付け可能な確認)をもらうには発表後7〜10日かかるとの事でした。
従って私のユニットも正式には発注されていませんでした。(変更されてもOKとも言われてます)
おそらく今週末にカー用品店に出向かれてもショップは手探り状態ではないかと推測されます。
MOPナビを頼まれない事が確定しているのであれば、オーディオレス+ナビパケでとりあえずオーダーを流す事は出来ると思います。
(ナビについては、後日検討でも大抵の営業さんはOKもらえるのではないかと・・・)
営業さん曰く、前例のない動き出しらしいので、納期はあっという間に伸びて行きますよ。
あと・・ドックにいたHVに座らせてもらいましたが、確かに質感は上がっていました。
特にメーターの立体感が印象的でした。
後席の余裕もあり、改めて良く出来たパッケージだなと感じました。
後は、実際に走ってみて・・・ですね。
書込番号:16549729
2点

先日、電源コネターを見ました。
24Pでした。
DOPナビ取り付けキットの部番が新FIT用になっていたので・・
ブラケットの形状が新形状かもしれませんね。
書込番号:16552326
4点

昨日、オートバックスで聞いてみましたが、配線については情報はきてませんでした。
コネクターの件はどっちが正解なんでしょうね?
書込番号:16554821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様コメありがとうございます。
本日HV車に試乗してきましたが、担当営業マンが休みで、社外ナビ取り付けについて聴くのをすっかり忘れてました/ _ ;
GU GU GUNMOさん
わざわざありがとうございます。やはりまだわからないんですね…
これだ!という情報が早く欲しいですね(´・_・`)
書込番号:16555325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型フィット用のナビ取り付けキットが販売されています。
ということは今までのキットでは対応できないようですね。
http://item.rakuten.co.jp/creer/nk-h400ft/
書込番号:16555713
8点

お天気おにいさん(さん)
素敵な情報ありがとうございます^o^
さらに、バックカメラの変換もわかると助かりますm(__)m
書込番号:16555863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは
PCでしっかり確認したら、お天気おにいさんから紹介されたページに、カメラについての記載もありました(^^;
「メーカーオプションのバックカメラ付車(ナビ装着用スペシャルパッケージ付車)はRCA018HもしくはRCA013Hを使用することにより純正バックカメラを社外ナビに接続することができるようになります。」
これで解決かな\(^o^)/
書込番号:16556162
4点

>ペンタ6さん
これでやっとモヤモヤが解消されましたね(笑)
自分も安心して納車が迎えられそうです!
皆様ありがとうございました。
書込番号:16556379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GU GU GUNMOさん
解決ですね!!
皆様ありがとうございます。
9/7現在のFIT3適合情報として
取付キット:NK-H400FT(メーカー名?)
純正カメラ変換: RCA018H又はRCA013H(データシステム)
社外ナビを考えている方に、よい情報になりますように!!
書込番号:16556497
4点

いい情報ですね。参考にします。
付属品変更の煽りで社外品も選択肢に入れましたが、カメラモードとかガイドラインは
ナビ本体に依存するんでしょうね。
書込番号:16556816
2点

ロボット三等兵さん
ナビについてあまり詳しくないのですが、自分が購入予定のストラーダ500Dの板で、カメラモードはナビ操作できない。
ガイドラインは ナビ側で表示というのはみました。
参考になれば…
ちなみにストラーダ予定にしたのは、ステアリングリモコンがアダプタなしで、フルに使えると営業マンから聞いたからです。
書込番号:16559057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、皆様 こんにちは
絶賛サボり中です
先日、16549708に書き込んだ情報を更新・訂正いたします
・取付キット-NK-H400FT (楽天)6980円…お天気お兄さん からの情報ご提供で訂正
・リアカメラ接続アダプタ-RCA013H(カメラ切替なし) 4000円台
-RCA018H(カメラ切替あり) 7000円前後
・オーディオ取付ハーネス-NS-H01 (楽天)1995円…NX403でステリモ使いたい場合必要とのこと
最大1.6万は必要ですね
書込番号:16567166
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
試乗したのでTOYOTA系との違いを感じたことを書いてみます。
乗ってるときにインパネの計器類はほとんど見えないようです。某会社はメーター類はセンターに位置してハンドルで干渉されません。
外への視界は確保されています。電池メーターは6段階ですがどのような働きをしているのかはこれからですかね。
メーターは細かすぎるような感じです。
それで電池半分の3目盛だったのですが、いきなりエンジンかかってEVは体験できませんでした。高回転域でエンジンかかっているので、音は小さめでしたが、気になるところです。
それと7速デュアルですがアクセルあけないと発進しないような感じがしました。クリーピングがやや働かないような感じかな。ブレーキ離しただけでは、あんまりすっとは出ない気がしました。今後のプログラム書き換えに期待でしょうか。
コーナーでの足回りはしっかりしてました。ハンドリングも文句なしでした。
1点

私は、アクアのセンターメーターがダメですね。(笑)
でも、嫁の意向で、今のところ7:3でアクアなんですが。
あと、私が試乗した限りでは、暖機運転はするものの、後は全てEV発進でした。
書込番号:16623663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、ハイブリットを試乗した時は、メーターは見えました。それより、センターにメーターがあるほうが
目線を横にずらすのは、首も少し動き、わき見するので、危険だと思いました。
正面にあるほうが、目線を下に見るのは、それほどではありません。
センターにメーターがあるものを、レンタカーで運転したとき、上記の理由で、ほとんどメーターを見ませんでした。
慣れかもしれませんが。
それと、ハイブリットの燃費の件ですが、エコばかり考えて、いやな思いをして、運転するより、
普通の運転して、燃費が少し良くなっていれば、良いと考えます。エコ、経費を考えるのでしたら、
買わずにそのまま乗っているほうが出費がなく、良いです。
実際に乗るFITがモード燃費が33.6Km/ℓ、アクアが33.0Km/ℓの論争より、運転のしやすさ、パワー、
内外のデザイン、快適な装備などをみたほうが、大事だと思います。
書込番号:16623682
12点

センタメーターの日産車に10年乗ってからの乗り換えでそこは悩みましたが、試乗した結果さほど気にならないと考えます
EV運転が体験できないと?
時速50-60kmくらいでもEV運転になるしその時はインフォメーションディスプレイをみてないとわからないくらいスムーズに走行しましたよ
クリーピング
そこは同感です
書込番号:16624196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT3 HV Lパケを試乗しましたが、現在FIT2 HVに乗っているせいか、クリーピングに関しては違和感はありませんでた。多分、停車中にブレーキを踏んでないとエンジンが始動するFIT2 HVではクリーピングを意識することがほとんどないためと思います。
クリーピングは元々トルコン車の副作用のようなもので、HV車では燃費悪化の要因以外の何者でもない、クリーピングの必要性そのものを議論/検討する時代がくるのでは?
日産のEV車はどうなっているのでしょうね。
尚、「車載計器はセンター配置+アナログ表示が最も視認性が良い」というHMIの研究論文を見たことがありす。
書込番号:16624589
2点

センターメーターを端からダメと決めつける方がよくおられますけど、考えてみれば人間の目は縦方向よりも横方向の方が可動域や動かせる速さは速いので、正面のメーターを見ようとすると前方の視界を完全に外して見なければいけないところが、センターメーターなら横目でチラッと見れるのでなかなかの合理的な配置と思われますよ。
しかも正面のメーターだとハンドルの輪っかの中に速度計やらその他の計器類を収めないといけないとか、いろんな体形というか身長の人にもちゃんと見える配置にしないといけないことを考えると正面のメーターの配置は相当の制約があります。
それに加えてホンダのハイブリッド車(現インサイト・前フィットハイブリッド・現フィットハイブリッド)に試乗した際に、ハイブリッドの先進性をアピールしたいためか赤とか青とか派手な色使いで、目がチカチカするというかなんか落ち着きがない印象を持ちました。
最初から「センターメーターはダメ」なんて食わず嫌いなことはいわず、そういった合理性を理解して納得した上で使っていればすぐに慣れちゃうと思いますますよ。
前面メーターのフィットハイブリッド板で語ってしまってすみません。
これにて失礼します。
書込番号:16626039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンビエントメーターは視覚的にアクセル開度やシフトの位置が把握でき、焦点あっていなくても色で識別できます。明るすぎるなら明度も調整可能です。
あなたも「アンビエントメーター」を使ってみれば、きっと慣れると思いますよ。
(ちなみにFIT2ハイブリッドのアンビエント色は緑から青で、赤にはなりません。RSや他の車種のことをおっしゃってますか)
書込番号:16626204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もセンターにあるメーターの方が見やすいです。
ただし、個人的にはメーターは見やすさだけでなくデザインも非常に気になる所です。
プリウスやアクアは良く言えば見やすさにこだわって作り込まれてると思いますがデザインがあまりにも古臭く感じてしまいます。
せっかくの先進車が一昔前の車に見えてしまいます。
そのてんではフィット3は先進性を十分に感じられ、見づらい事もなく好感を持てました。
当たり前の事ですがやはり個人個人何を重要視するかですね、
書込番号:16626230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はセンターメーターはだめですね
違和感がありすぎるので
あとは回転数計がないのが多いので(ってこれもないんですが)
書込番号:16627630
2点

タコメーターとデジタル式の速度メーターがあればセンターでも正面でもいいです
せめてタコメーターはほしい。
書込番号:16628366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おラッチの車はセンターメーターだが 空いてるハンドルの上部にタコ 水温 電圧計 をセットして
http://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html
を貼り付けた。
結構重宝しているし センターメーターだからここにおける利点がある。
FIT3は水温管理がどうなのかわからないが 冬場の水温低下がHVの燃費に
大きく影響するから 冬はタコより水温を見ている。
速度計もセットしているがこれは10%ダウンで無く実速度に近い表示が出る。
今はレーダーにもそういう機能があるが数字をよく見たいと ドライバーの方に
セットするとレーダーとしての性能は期待できなくなる可能性もある。
いずれにせよセンタメータだといろいろできる。
視線もなれると結構重宝する。
メーターを見ても道路は必ず視界にある。
下にあると道路は視界から外れることもある。
書込番号:16628428
0点

>せめてタコメーターはほしい。
エンジンの回転数を知りたいのなら、簡易的ですがマルチインフォメーションディスプレイに『SPORTメーター』を表示(取説94頁を参照)させれば大まかな回転数は判るかと..... (^^)
センターメーターは、個人的にはマイナーチェンジ前のムーヴに乗ってる者としては『余り見易くはない』と感じてます
ムーヴの指針式のスピードメーターだと、横から見ると正確に何処を差してるかはチョット判り難いと感じてます
その証拠に、マイナーチェンジでムーヴも特徴的なセンターメータを見直して、ごく普通の『ハンドルの後のメーター位置』に変わりました
ハンドルの後にメーター表示のあるフィット3だと、私でも試乗して直ぐにメーター表示を読むのに何ら苦労しなかったと記憶してます
書込番号:16628465
1点

FIT3をセンターメーターにしたらアクアになってしまうでないですか?
センターメーターのほうが見やすいですが走行中一瞬確認するくらいなら問題なし
正面で不具合あるなら全車種センターメーターといっても過言ではないでしょうか?
自分もセンターメーターが好みだけどアクアよりはフィットのほうが魅力的なのでフィットにしました
書込番号:16628659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIT3のタコメーターは おラッチの知る限り2000回転からの表示だ。
(そうでなかったらすまん)
峠でギヤを選択するには使えるが 燃費を考えるときに必要なのは
1000から2000回転までが重要。
燃費運転には使い物にならない気がする。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr81sd/function.html#c04_02
をつければ回転計が表示項目にあるしOBDUからだから一番信頼性がある。
タダFITにOBDU端子があるのかどこにあるのかはわからない。
ホンダのセールス君も知らなかった。メカニックに聞けば良いのだろうけど。
こういうのがあるからFIT3でも大丈夫かな?http://minkara.carview.co.jp/userid/1058410/car/825125/2137954/note.aspx
書込番号:16628783
0点

センターメーターは、違和感ありすぎて、それだけで、選考対象外になってしまう。
メーター以外は、よかったりするのに、何回も、過去に、購入を断念していたりします。
メーター位置を選べるようにしてほしいです。
書込番号:16635551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーター位置を選ぶは難しいでしょうね
製造的には手間になるでしょうから
書込番号:16636026
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いつの間にか“見積もり”内に希望ナンバー費用が入ったままうかつにも契約・・・
初めての希望ナンバー・・“2110”(フィット)にしようか迷っています。ちょっとはしゃぎすぎか!!
5点

希望No.ご自由にどうぞ。
書込番号:16613200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良いと思いますよ。
私の周りには、子供の名前や記念日、好きなスポーツ選手の背番号など、
いろんな意味の方が居ますよ。
書込番号:16613240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FIT3なので、「・・・3」が良いんじゃない?
あまり特徴的な番号にすると、友人知人に行動がばれる事もあるので注意が必要。
書込番号:16613257
8点

「・・86」がおすすめ
書込番号:16613320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小生は現行希望抽選Noの・・・1
目立つので○○さん昨日××にいたでしょうと言われます。
子供に指差された事も多々あります。
一桁・ゾロ目等・覚えやすい番号は止めた方が良いですよ。
書込番号:16613422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、皆さま おはようございます
希望ナンバー、結婚記念日なんかどうでしょうか?
私はパッと思い出せず、指輪外して内側を見たりしてます
奥さんには「君との大事な日だからね」とか甘く囁いてみたりして…
ウチでやると「どうしたの?何か現実逃避したいの?」とか言われそう
ちなみにウチのは希望ではないのですが、納車2日目の昨日に
実家の電話番号(下4ケタ)と同じ番号だと気付きました
確率的には約「1億分の1」?=(電話番号:0000?〜9999)×(車両No:0000?〜9999+α)
何か嬉しくなってきました(スレチごめんなさい)
書込番号:16613528
4点

目立たない方がいいのなら、一桁、ぞろ目は避けた方が良いかもしれませんね。
555なんてのは、おやめになる方がよろしいかも。
書込番号:16613533
4点

一桁、二桁、ゾロ目、1000などのチョッキリを選ぶ人は性格的にちょっとヤバイ傾向があります。9999なんか最低です。
書込番号:16613559
3点

普通は営業マンが希望ナンバーいれるかどう
か聞くと思いますが本人が問題ないならお好
きなナンバーでどうぞ
姓名判断で縁起のいい数字をいれるとか。
書込番号:16613758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん!貴重なご意見有難うございます。
確かに街中走っていて“4444”の車を見かけたりします。私なら絶対付けませんけど・・本人の好きな番号だから他人が言うことではないですけど・・・でも悪いこと・・・割り込みなどしようもんなら、長い間覚えていそうですね・・・
ホンダの●●●のシルバーの4444に強引に割り込みされたなんて・・・極力目立たない番号にします。かみさんの“誕生日”がいいかも(FIT3購入に当たり多大な協力のお返しに!!)
書込番号:16613925
3点

奥様の誕生日というのは喜ばれると思いますよ。
2110だと、へたすると「ニート」とからかわれそうです。
最近666のナンバーをつけた自動車を通勤途中で見かけたのですが、たまたま中東系の
出身ぽい歩行者がその近くにいて何度かそのナンバーを振り返っていました。もしか
したら頭を疑っていたのかもしれません。
ちなみに自分は希望ナンバーは出したことないです。でも、ナンバーが決まるまでは
「どんなナンバーが来るのかなあ」というワクワク感はありました。
また、これまで、携帯番号や自動車のナンバー等、語呂合わせで変なナンバーが来ても
縁起とかはあまり気にしたことは、今のところはないです。
書込番号:16614119
4点

お昼に卵かけご飯さん、ありがとうございました。ニートとは・・・付けなくて良かった(笑)
妻の誕生日に決定します。!!
書込番号:16614241
2点

ちなみに私は妻と自分の誕生日を一緒に入れています。
書込番号:16617406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誕生日などを推測される個人情報垂れ流しに注意ですよ
書込番号:16622952
1点

11月と12月生まれの人は何故か誕生日を選ぶ人が多いですね。
11-27とか12-25とかが特に多いです!!
書込番号:16623403
1点

>11-27とか12-25とかが特に多いです!!
暴れん坊将軍とキリストさんは、みんなの人気者です・・・なんてね。
書込番号:16623470
1点

希望ナンバーは断固NO! 納車されるまでのお楽しみ!!なんて考えの人はいませんかね。
契約して納車されるまでのワクワク感にプラスして、どんなナンバーになるかのドキドキ・ワクワク感を楽しみたいので・・・
ちなみに今納車された場合の希望ナンバー以外のどんなナンバーになるか、おおよその目安が
http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/list/index.html
で調べられます。
書込番号:16628991
2点

自分ニートといわれてもいいからということで2110にしました
まあ部分的に嫁の誕生日でもあるんだけど
書込番号:16629119
5点

ちなみに4桁よりも3桁のほうがわかれば
電話番号というのも考えるのですが
たとえば名古屋なら市外局番が3桁なので名古屋561あ2500みたいに
ちなみに番号は今は亡き?テレビショッピングのものだったと思いますが
書込番号:16632496
1点

夢は水郡線複線電化さん こんばんは
希望Noはしたことないし、これからもするつもりはないですが
(希望する方を否定する訳ではなく)
前々車が8782(ヤな奴)の一歩手前・8781で来たので、当時の営業さんに
「僕って、そんなに値引とかしつこいですか?」と半分冗談(残り半分は探りを入れて)で
話したことを思い出しました
それまでは、あまりNoとか気にしたことなかったですが、
そんなことがあってからは納車時に見てしまいますね
今回のフィットでは、イイNoでしたよ…実家の電話番号(下4ケタ)と同じだったり
7が3つあったり(パチンコしませんが)
書込番号:16632631
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1年以上前、アクアを試乗、乗り口の天井が低く(特に後部)これは「頭の毛がすれて抜ける、あかん!」と思い、当時のホンダフィットHVの方が安く、天井の問題もクリアし買うことにほぼ決定、最後に坂道で前向きで停車するとDでも、Bでもすごい勢いでバックする恐怖に「坂道発進が苦手な妻」が拒否。アクアはモーターの力で後ろに下がることがなかったので、結局アクアを購入。昨年2月納車。座椅子をアジャスターで一番下に下げて乗り降りしていたが、前方はもちろん後方の窓も狭く見晴らしが悪く、運転しにくいことこの上なく、結局事故ってしまい。妻には運転拒否され、どうにもならなくなり、1年程で売却。しかたなく、乗り降りしやすく、見晴らしの良い、トールワゴンの軽に乗っていたら、フィットの新型HV発売とのニュースに「来たー」とディーラーへ走り、社外秘資料を見せてもらい、試乗もしないで、ホンダの先進技術力への確信で、思いっきりOPを付けて約200万円(10万円以上値引き)で契約。それでも10月上旬の納車を楽しみに待っています。私がアクアを売った後、道路はアクアだらけになりましたが、よくあんな狭く、乗りにくい車に乗っているなと感心しています。また、累計4000キロで、市外地走行が多く、燃費は1年乗って21km/Lでした。ちなみに、ボルボの40Vにも試乗したが、セーフティPKが良くて、惹かれました。フィットにアクティブクルーズと人、自転車も感知するセーフティPKが付いたら、燃費のよいHVとして最強ですね。また、スバルXVのHVは、期待外れでした。ホンダさん次回を期待しています。絶対買い換えます。
14点

>前方はもちろん後方の窓も狭く見晴らしが悪く、運転しにくいことこの上なく、結局事故ってしまい。
超売れてる車、事故てしまうヤバい車なら‥売れないと思うけどな。。
書込番号:16608980 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

椅子のアジャスターを一番下に設定したら、乗りづらいし視界も悪くなると思いますが?
これではHONDAの回し者と思われても仕方がないです。
書込番号:16609223 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

見切りが悪くてアクア事故ったのに、試乗もしないでフィット買うなんて、、
結局のとこ懲りない人なんだろね。
書込番号:16609309 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

左後方の死角についてなら異論無し。
コンパクトカーはアクアに限らず見にくいがアクアは特に見にくい。
なのでバックカメラ必須と思えたので装着しました。
燃費は良いけど走らない(笑)
下取りが安すぎて乗り換えられない(笑)
ですがFITはまだまだ値引きが渋いので、もう暫くアクアのみです。
Fit3 HV Sパケでマット・バイザー付いて諸費用込み185万なら今日にでも契約するんだけどなぁ…
書込番号:16609312
9点

スレ主さん、こんにちわ
フィットのフロントは運転席からはどこまで有るのか判らなかったので、展示車でも試乗車でも確認した方が良いですよ。
オプションを沢山付けたと有りますが、コーナーセンサーとかポールとかを付けたんでしょうか。
事故にはお互い気をつけましょうね。
書込番号:16609319
5点

Stichさんへ
Sパケ諸経費込みで185万円だったらホンダが潰れます(笑)
書込番号:16609324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

試乗もしないで買って、また事故起こすよ。
坂道下がらないの確認したの?
見切りは?
奥さんまた拒否だなw
運転技術が未熟なのを車のせいにするのはやめてほしい。
書込番号:16609386 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

坂道で下がらない機能はFIT3には付いてるから安心だね。
踏み替えに1秒以上かかったら駄目らしいけど。
書込番号:16609455
7点

ん?軽から乗り換えだよね?
スレタイ間違ってるよw
何を興奮してんのかわかんないけど、もうちょっと文章を見直してから投稿しようよww
書込番号:16609677 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主Kanshaへ
アクアもフィットも見切り後方視界が悪い車です。
HV&エコカー全般的に見切りが悪い傾向が有りますね。
追伸、明日から秋の交通安全週間なので取り締まりに
注意しましょう。シートベルト・一時停止・スピード違反等気をつけて安全運転しましょう。
書込番号:16610048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

奥さん拒否しすぎw
書込番号:16610074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクアで前方が見にくいからって、構造上の作りに交通事故の責任を全てかぶせるのは大間違いです。
例えそうであった場合、爆発的に売れたアクアが事故だらけで、確実にアクア契約者だけ保険料が上がってるね。
交通事故をちょっとでも防ごうと思う意欲があるのなら、車の性能やオプションにこだわらず、自動車学校で1日安全講習(6000円位)を受けたほうが効果高いと思う。
書込番号:16610114
9点

事故を起こしたのは車が悪いってのはどうかと思います。
もし車が悪いのであれば、とんでもない事故の発生率になってしまいます。
(そうなるとさすがに各メディアも報道するかと)
自分の技術の無さを物に当たるのは見苦しいですね。
(坂道発進が満足にできないようですね…)
別の方が発言されているように、安全講習お勧めします。
最近の車は、空力、デザインが優先なので、運転時の死角は
多いと思います。
疑問ですが、スレ主さんはその後試乗されたのでしょうか?
試乗せずに購入、納車で初乗りとなるとまた同じような書き込みするのでは?
書込番号:16610374
11点

たぶん、釣りでしょうが。
以前のスレで、2代目フィットにもクリープエイドシステムという、坂道発進の補助システムがちゃんとついており、
坂道でバックしてしまうのは、運転者の運転技術の未熟さが原因と確定していますよ。
アクアが見にくいのは事実ですが、それで事故ったら、運転が下手なのを実証しているだけでしょう。
2代目フィットハイブリッドに乗っていますが、坂道でバックしたことなど一度もないですね。
ゆるい坂なら、ブレーキをしっかり踏んでおいて、素早くアクセルに切り替えるだけ。
(だだし、アクセルはゆっくり前進するのに十分な分だけをやんわり踏みます)
そこそこの坂なら、ブレーキを踏んだ状態でエンジンをかけてからアクセルに切り替える。
急な坂なら、サイドブレーキを引くか左足でブレーキを踏みながら、アクセルを踏んで前に行く力を確認した後
ブレーキをゆっくり緩めればいいだけです。
書込番号:16611219
3点

事故する人はどんな車に乗り換えても何回でも繰り返すから注意が必要です。
スバルのアイサイト搭載車種がお勧めですよ!
書込番号:16611366
7点

アイサイトは凄いですよね。
ただ、こういう技術が導入されればされるほど、
運転技術が無いのに、運転が上手いと勘違いする下手くそが増える。
書込番号:16612230
9点

アンチトヨタなのかホンダ信者なのかわからんが、こういう書き込みがあるからフィットやホンダの印象を悪くするんだよね。不信感がわくというか。
書込番号:16612608
7点

1年で乗り換えなんてすごいね
書込番号:16613334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事故が車のせいなら、何でアクアで事故った時にアクアで悪スレを立てなかったのだろうw
今アクアのネガキャンをするのって不自然ですねw
書込番号:16616841
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットRS 6MTを少し考えています。
ただ、試乗が出来ないのでなんとも困ります。
価格的にはハイブリッドSパケが買える値段になってしまうので悩ましいところです。
(免税の関係で・・・)
ハイブリッドで静かで快適、良いオーディオ環境にして音楽を楽しむのもいいし、RSでマニュアルを楽しむのもいいなぁと思っています。
RS買われた方いますか?
書込番号:16614442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RSの見積りを取って考慮しましたが、スーパーハイブリッドtypeRが2〜3年後即ちマイナーチェンジの際に発売の可能性があるかもしれないと思い、見送りました。
発売されればいいけど、期待薄ですね。でも後悔したくないので。
書込番号:16614733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドへ来てRS買った人はいませんか?はないだろう。
フィットのスレで聞いたら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16556048
書込番号:16614745
5点

確かに人柱的要素は否定出来ませんが、
評論家の間ではRSの評価が高いですね。
RSに乗るならサンセットオレンジU・6MTでしょうか。
注目度抜群ですよ。
書込番号:16617871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,359物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.7万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ フルセグTV・メモリナビ・DVD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 93.5万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 11.1万円