ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(16652件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
846

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPに無い理由・・・・

2015/12/28 20:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

なぜ、リバース連動ドアミラーがフィットだけではなく、シャトルやヴェゼルなどの新型車に搭載されないのでしょうか?

客相に言っても、「今後の参考にさせて頂きます」との返答しかきません。(1年前とつい最近の2回目です)

ちなみに、社外では考えていません。どうしても純正品が欲しいです。

推測でも構いませんので、理由は何故だと思いますか?

私の推測では、需要が見込めないとしか思いつきません。バックで駐車するとき凄く重宝するのですが、ホンダなら簡単に

製品を出せると思うのです。

バックする時線が見えないので、常に助手席側は下がり気味に設定してあります。

書込番号:19441737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/28 20:58(1年以上前)

リバース連動ミラーより、
左サイドカメラを付けるほうが見やすくできるからでは…(もしかしたら、研究中かも)

書込番号:19441799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/28 21:11(1年以上前)

単純にバックカメラがあるからでは?
今はオプションで付けられるし、付ける場所のスペースがあらかじめ作られているので
昔は後付感があったのが今はスマートになったのでそういうことで使いやすくなったのではないでしょうか

まああのカメラの飛び出し部分が違反になるので取付部分ができたのでしょうが

書込番号:19441834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/28 23:38(1年以上前)

あれば便利なんですけどねぇ。
なんで無いんですかねぇ。

社外品ってダメなんですか?
いいのがあれば
買いたいです。

書込番号:19442314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/29 06:12(1年以上前)

>おるかめさん
> 社外品ってダメなんですか?
> いいのがあれば
> 買いたいです。

我が家のFIT3には、パーソナルCARパーツ製のリバース連動ドアミラーを取り付けていますが、
http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/trvs-fth-s2-h1/

バックする時にはミラー操作スイッチを左右中立に戻しておかないと、ミラーが明後日の方を向いてガリガリガリ、とギアを痛める音がして元の位置に戻らなくなり、いちいち手動で戻す必要がある……という不可解な挙動があります。

ちなみに取り付けはホンダのディーラーでお願いしたのですが、バック信号線をドア内側まで通すのが大変だったそうで、工賃を2万円くらい取られました。

書込番号:19442711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/29 10:54(1年以上前)

トヨタ車には新型車でもDOPでありますね。
私の車にも付けていますがバックの時、左後方が見易いですよね。
ただ何度も前進後退を繰り返していると、段々ミラーの角度が変わっていき、合わせ直す必要があります。恐らくホンダ純正ではズレが大きく、クレームがついたからかも知れません。
また、トヨタ車ほど売れないのでオプションとして付ける人が少ない(絶対数が少ない)から外した可能性はあります。トヨタでも年々価格が上がっている気します。

書込番号:19443110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/29 11:59(1年以上前)

リバース連動ドアミラー(助手席側のみ)は標準装備品として、ヴェゼルハイブリッドのZに設定されています。


書込番号:19443230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/29 12:33(1年以上前)

確かにヴェゼルの最上級グレードには標準でありますね!

出せるのに何故DOPで無いのだろうか・・・・

ホンダの意図がわからない・・・・・

スマートクリップ・ハンガーや、防水シートカバーより、よっぽど売れると思うけどな。。。。

恐らく、ヴェゼルの標準装備品をフィットに取り付けは無理だと思います。

書込番号:19443309

ナイスクチコミ!0


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/29 12:59(1年以上前)

FIT3のオプションにないのは、前述のようにFIT3ではバック信号線とスイッチが離れていて、取り付けが面倒なだけという気もします。

> トヨタ車には新型車でもDOPでありますね。

日産車でも、ノートや、デイズなどのDOPにあるのを確認しています。

FIT3につけている社外品が、何だかんだ言っても便利だったので、我が家の日産車にも取り付けているのですが、全周モニターと組み合わせるとあまり見ないですね。最初は、死角がなくなって完璧! とも思ったのですが、ぶつけるときはぶつけます。納車2週間後に左ドアミラー(サイドカメラ内蔵)をぶつけて修理費7万かかりました。

書込番号:19443397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/29 13:15(1年以上前)

昔は助手席の同乗者に、「ちょっと下に向けてくれる?」なんて、手モコンしてもらいましたね。

リモコンミラーが標準搭載ならスイッチを左側に向けておいて、必要な時にちょっと動かして必要が無くなったら元に戻せば良い訳で…。

価格と利便性から需要と供給が、同じメーカーのクルマでも変わるかもしれませんね。

書込番号:19443435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/29 15:52(1年以上前)

>鹿原さん
それは、あまり良いとは言えませんねぇ(。・・)
情報ありがとうございます。

書込番号:19443745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/29 15:56(1年以上前)

CR-V用

リバース連動ミラー、これほんと重宝するんですよね。CR-Vにも後付けしました。

コスト度外視でもいいからDOPで出して欲しいなぁ・・・・

やっぱ以前から鹿原さんの話では、社外品は怖くて取り付け出来ませんね。

今はチビ号さんがおっしゃる様に、スイッチを左にしといて、バックする時にリモコンで下げるしかないですね。

元の位置に戻すのが面倒ですが・・・・・

書込番号:19443754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2015/12/29 16:28(1年以上前)

結構リバース連動ミラーって欲しい人多いんですね。
私は思った事無いし、稀に装着車に乗ると勝手に下向いてイラっとすると言う・・・(苦笑

みなさん普段どの様な角度で使用していますか?
私は空1/3、道2/3なのでそれなりに白線や側溝が見えますので、必要性をあまり感じないのですが。
(確かにタイヤの位置は見えませんけど。)

書込番号:19443825

ナイスクチコミ!1


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2015/12/29 17:02(1年以上前)

私は車体の後部が半分見えるくらいでしょうか。トラックなどが遠くからでも見えやすいように。

駐車場にバックで入れる時、助手席側のミラーが下を向くとタイヤと白線の位置が明確になり、良く見えて入れやすいです。
運転席側は身を乗り出すか、ドアを開ければ良いので。

書込番号:19443899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/29 21:18(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは♪

パテントの関係で。。
ロイヤリティとコストの見合う上級車しか
採用できないかもなんて想います(●^o^●)

書込番号:19444563

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/12/29 21:36(1年以上前)

>おるかめさん、おおたぬきぽんぽこさん
まあ、パーソナルCARパーツのキットも、言うほど駄目って訳ではないのですけどね。中立に戻す癖をつけ、それでも戻し忘れてバックしてしまった時は慌てず騒がず、元の位置まで戻して中立に戻す。慣れればどうという事はないです。

ただ、他人に貸したり、乗り潰す前に中古として売却する予定のある人、あとリバース連動ドアミラーに高級感を求めている人には勧められないですね。「どうしてもこれがないと死活問題にかかわる!」という人が、実用装備として取り付けるならアリだと思います。

書込番号:19444614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/29 23:09(1年以上前)

日産でしたが前車にオプションでついてましたが
数年で壊れました
戻るとき停止位置がちょっとずつずれて上へ上へと上がっていくので
結局オフにしてましたね。
鹿原さんのご紹介の物も動作させるユニットなので
それよりモーターそのものが耐久性ないと速く故障することになるかと思います。
自分はバックモニターを広角にするのと必要なら腰を上げてみてますね。
日産のアラウンドビュー欲しかったなぁ。

書込番号:19444874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/30 00:31(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

私は空と道は半々です。リアカメラは障害物の有無の確認程度と考えているので、やはり線が見えるミラーで確認します。

納車と同時に装着しようと思ってたくらいです。

DOPが無く諦め、そのうちに慣れると思ってましたが、今でも欲しいです!(肘掛より欲しい^^)

書込番号:19445105

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/31 00:40(1年以上前)

トヨタのオプションは、お子様ランチのようになんでも、そろえています。

電動ジャッキ(パンタジャッキにモーターを後付けしたようなもの)まである。

書込番号:19447905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートパーキングアシストシステム

2015/12/28 16:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:266件

妻が運転する時の事を考え、オプションでスマートパーキングアシストシステムを付けたいと考えていますが、HPを見てもオプションに無いようです。
オプションで無いのでしょうか?それともまだホンダでは実用化されていないのでしょうか?

書込番号:19441203

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/28 17:09(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/equipment/?from=ODY_mn_equipment
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/equipment/
オデッセイやステップでは一応用意されていますよ

コンパクトカーのフィットには不要との考えなのでしょう。

書込番号:19441253

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件

2015/12/28 17:35(1年以上前)

北に住んでいます 様
ありがとうございます。Fitに無いのは残念です。

書込番号:19441314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2015/12/28 18:09(1年以上前)

こういう運転支援機能はむしろ初心者向けの車、フィットなどコンパクトカーや軽自動車にこそ必要と思うのですけどね。

書込番号:19441388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2015/12/28 18:15(1年以上前)

http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/192929/
何とホンダの軽自動車ライフには既に搭載されてました。
コスト面の問題じゃないなら何でフィットにつけないんでしょうね?

書込番号:19441406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/28 19:49(1年以上前)

フィット 2代目MC後の「13G」「13Gスマートセレクション」(2010-)に
メーカーオプション3万1500円で有りましたが、現行フィットには今のところ無いようですね。

http://www.honda.co.jp/tech/auto/smart-parking/intro/?on

https://www.youtube.com/watch?v=mehWTW5PAzI

書込番号:19441603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/28 19:51(1年以上前)

ハイブリッドの設定があるのが原因なのかも…

書込番号:19441610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2015/12/29 12:10(1年以上前)

何とフィットの旧型モデルには用意されていたのですね。
それを無くしたということはニーズがなかったということか・・・。
3万1500円と言う値付けは微妙ですが、車庫入れをミスってバンパー破損させた場合の修理代を考えるとべらぼうに高いわけではないのですが。

世の中は自動運転の方向へ突き進んでますからいづれは標準搭載になるのではと予想してますが、今はまだ時期尚早との判断でしょうかね?

書込番号:19443260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/31 22:30(1年以上前)

かなりシンプルな仕組みのようなので
誰かをひいてしまったのですかね?

書込番号:19450206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13326件Goodアンサー獲得:536件

2015/12/31 22:35(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590660/SortID=18152186/
オデッセイですが、破損したようです。(人的被害はなし)
歩行者が近くにいたら人身事故になった可能性が高いですね。

まあ、所詮人間がつくるものに100%完ぺきなものはあり得ないと言うことが実証されただけですよ。

書込番号:19450216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/01 08:44(1年以上前)

>マグドリ00さん
物損ですんで良かったですね
人を轢いていたら大変です
ホンダに限らず、ニュースにはなりませんが、たくさん発生していると思われます

書込番号:19450830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/01 21:04(1年以上前)

新システム(DCD)にシンプルな自動パーキングシステムでは、それこそ先の見えない組み合わせになってしまうので外したのですね。

書込番号:19452126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バック時に空吹かし

2015/12/23 20:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13件

異常なのか普通なのか困っています。

車両 2013年12月納車

症状
バックギアに入れバック時(EV走行)に一旦停止し後、アクセルを踏み再度バックするとエンジンが掛かり空吹かし状態(約2秒ぐらい)になりバック仕始めます。
シチュエーションとしてはバックしていて、人が居て一旦停止し後再度バックする場面です。
※バッテリーは半分以上充電されている状態&水温80℃&平な道

対処
ディーラーに行き整備士同乗で症状を確認するがその場では異常かどうかは結論は出ませんでした。
そこでマイナーチェンジ後の展示車両でチェックするが症状は出ず、バック時にEVからエンジンに切り替わることもなかったです。
その日に結論は出ないので車両を預けることになりました。

ディーラーからホンダ技研に問合せたが、ホンダ技研は異常ではない&学習機能をリセットして下さい。

その後、学習機能をリセットしてディーラーが確認して症状が出なくなったと電話があり、引き取りに行って帰宅、家の駐車場で試すと症状再発しました。

翌日、担当営業マンに連絡するが再度確認したいので、持って来て下さいとだけ…

同じマイナーチェンジ前の初期型に載られるている方で、同じ症状が出た方はいませんでしょうか?
また、同じ操作をして空吹かし状態になるか試してもらえないでしょうか?

書込番号:19429162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/23 21:25(1年以上前)

バック時、EVモードからエンジンがかかった時は
1〜2秒待ってからアクセル踏みましょう!
でも平地ならアクセル踏まなくても動くっしょ!
ただし、ワンテンポ遅れて動くので慌ててアクセル踏まないように注意やね

書込番号:19429285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/23 21:27(1年以上前)

って2年乗ってるんじゃ…

書込番号:19429293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/12/23 21:27(1年以上前)

自分も数ヵ月前に起きてますけど異常なしで経過観察のままです
バッテリーも十分の状態でバックに入れた瞬間鈍い金属音がした後にエンジンが吹けて2、3秒で止まりました
気持ち悪いですね
なにか傷んでなきゃいいけど

書込番号:19429294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2015/12/23 21:39(1年以上前)

>サテ旨いアルネさん
ご指摘通り、待てば良いんですが、踏んで進まないってのは異常ではないかと思ったので質問させてもらいました。
2年載っていますが症状が出てきたのは数ヶ月前です。

書込番号:19429337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2015/12/23 21:45(1年以上前)

>イボ痔マスターさん
同じ症状ですね…同じ症状が報告されているならメーカーで何か対策してくれればいいのですが…

書込番号:19429348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/23 21:55(1年以上前)

単純にギアがつながってないだけだと思いますが
EV時のバックの回転数を見るとマイナス表示になるのでモーター逆回転で動いていると思われます。
それに引き換えエンジンでのバックでは当然ギアを経由してなので、これを繋ぐのに間があるだけだと思いますが

この現象自分とこでも置きますが特におかしいと思ったことはありません。
そもそも全身でも間があるしワイヤーではなく電子制御なのでそれを認識したうえで運転しているので。

書込番号:19429373

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/24 00:07(1年以上前)

オーナーさん方々には悪いですが‥、不具合ではなく単純に制御デキ悪の仕様なのでは?

書込番号:19429820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/12/24 00:35(1年以上前)

自分はアクセルも踏まずでRにした瞬間エンジンぶおーんです
ギアの入りは発進で無理矢理噛み込む音、震動共に馴れたものですがガキンっという金属音がしたことはないですね
スレ主さんとは違うんかな

まぁ何ヵ月も前ですっかりさっぱり忘れてたことですけどね〜

>JFEさん
はい。

書込番号:19429878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/24 04:50(1年以上前)

くじ運悪いな

書込番号:19430041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/24 06:42(1年以上前)

くじ運とか当たり外れとかではなく、
場所的なものの可能性があります。

その場所へ別のフィットHVをもってきて試したら、同じように再現するでしょう。

書いてある場所はスーパーかコンビニの駐車場みたいですが、別の場所では発生しないはずです。
(立体・地下駐車場とか)

自分の車でも
同じ現象がおきますが地面が砂利になっている屋外の駐車場ただ1カ所のみでしか発生してません。
(その場所は傾斜がついています。)

書込番号:19430100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/24 08:00(1年以上前)

自宅駐車場は入り口の傾斜があるので、バックである程度の勢いをつける必要があり、実際に駐車する地点はほぼ平坦なのですが、ちょっとブレーキを強めにかけてショックを感知すると?勝手にエンジンが起動する時があります。

私の場合は、回転数自体は多分 1500rpm 前後で、音も通常停止中にエンジンが起動する時と変わらず、そのままブレーキを踏んでいれば2〜3秒で勝手にエンジンは停止します。無駄に起動してるかも…。

Dポジションで不意にエンジンが起動した時にクルマが前進するまでに数秒の間があるのは経験していますし、多分Rポジションでも同じ現象が発生すると思いますが未経験です。

前進でも後退でも、停止中にエンジンを起動する時は通常セルモーターは使用せずに、一旦ギヤを解放しクラッチを締結して、走行用モーターでエンジンを起動してからギヤを元に戻す必要があり、どうしても時間がかかるはずです。

スレ主さんのクルマで起きている事と、同じか違うかは分かりませんが、解決できると良いですね。

書込番号:19430183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/12/24 08:01(1年以上前)

>えりりんたんさん
機械的な詳しいことはわかりませんが、モーターからエンジンに切り替わっている間っていうことはわかりますが、その間が少し長い気がします。人によって捉え方が違うことも十分理解しています。
MT車でいうクラッチが滑ってる感覚で、アクセルを踏んでも進みません。

自分の車両は前進の際には、モーターからエンジンに切り替わる間は感じません。

書込番号:19430184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/12/24 08:07(1年以上前)

>機械オタクさん
走行場所は平な所です。
坂道や砂利などの場所だけで、発生しているのなら自分も納得出来るのですが…

書込番号:19430198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/12/24 08:17(1年以上前)

>チビ号さん
詳しい説明ありがとうございます。
少しでも解決に進めばと思います。

書込番号:19430212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/12/24 10:04(1年以上前)

先日ディーラーでオイル交換をした際に偶然ですが営業の人とバック時の空ぶかしについて話を聞く機会がありました。
そこのディーラーでも何度か顧客からの話で同様の事象が起こったということです。
だいたい統一していえる原因としては、FIT3HVに乗りなれて運転が少しアバウトになったりする時に起こる、との事。
例えば、まだ前進中にギヤをバックに入れてアクセルを強めに踏み込んだりすると空ぶかしとなりやすいそうです。

そもそも、発売当初のFIT3HVでは完全に停止していないとバックギヤに入らない仕様になってましたが、
多くのユーザーからの要望を聞き入れてくれたのか、サービスキャンペーン時に多少アバウトにギヤが入るように
プログラム上の仕様をちょこっと変更しましたよね。
ゆえに、たぶんですけど、まだ前進中にバックギヤを入れて急バックとかしようとすると、エンジンの過負荷と判定して
エンジン保護を優先しギヤをすっぽぬかしているのでは、と思われます。

クルマは乗りなれた頃がいちばん危ないといわれますが、このクルマにはそういうこともあるので
念頭においてひとつひとつの動作を確実に操作しましょう。

あんましこのことについてとやかく言ったりすると、昔の仕様に戻されるかもです。私はいまの仕様がいいと思ってますので
なにがトリガーになってギヤが抜けるかがわかった時点で、それに対応する運転をすればよいだけかと。
えりりんたん氏のおっしゃる通り、電子制御ですから。

書込番号:19430401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2015/12/24 10:13(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
貴重な情報ありがとうございます。

しかし、私の場合はバック中に一時停止し、再度アクセルを踏むとエンジンが掛かり、空吹かしになります。なので逆に丁寧に載ってて症状が出ています。


書込番号:19430422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2015/12/24 12:00(1年以上前)

>コンコン。。さん

13年11月納車のFIT3HVに乗っています。

バック時、段差を乗り越えるなど若干多めにアクセルを踏まないとエンジンは掛かりませんね。
その時は確かに2秒程度アクセルが効かない感じになります。
まぁこれはエンジン始動後回転が安定するまでの時間ですのでしょうが無いと思います。

因みに再バックする時にアクセルを踏まない時はエンジンは掛からないのでしょうか?
(逆に言うとほんの少しでも踏むと掛かる?)
試しに一時的に止まった時にNかDに一度入れてバックに戻してスタートすると大丈夫なのでしょうか?

この車って学習がちょっと変なんですよねぇ。
俗に言うギクシャクも学習初期化で一時的に良くなりますが、すぐ元に戻りますし。
メカに合わせた自動調整がいまいちなんでしょう。

書込番号:19430601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/24 12:41(1年以上前)

一応前に書いたのに補足を入れておきますが、
エンジンがかかるときは、サイド合わせしないと、
ずり落ちる(段差で)ところです。

書込番号:19430676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/24 13:47(1年以上前)

久々のレスです。

主の仰る状況で考えられるのは
やはりエアコン使用中ではないですか??
(しかも高めの温度設定で風量強めとか)

水温計も高くバッテリー残量が4ある状態でも
エアコン使用してたらピンポイントでR中でも
『ブルンッ!』ってエンジンかかる場合が
多々あります。

ですから私は目的地に着く前に必ずエアコンを
切る癖を付けています。

ご参考になればと思います。

書込番号:19430806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/24 17:43(1年以上前)

スレ主さんこんばんはー<(_ _)>

単純にバックするときに、クリープはじまってからアクセル踏むのはイヤです?
それならすっぽぬけるようなこともないのかなぁ?と思ったのと、ワタクシめは一年半乗っても同じ現象は経験なしでした。

前進後、完全に停止しないうちからバックするのは何度かしたことありますけど、その時は反応が一瞬遅いだけですけど、車的に負荷がかかるかと思うのと、スレ主さんの現象が起こるとやだなぁと思うので、クリープ発生後ならいいかなと思います。

まぁ、ワタクシめの場合、バック時にアクセル踏むほどのスピードは必要ないので、クリープで事足りちゃうんですけどね(^_^;)

あとは多少癖があっても、ぶっ壊れるか、走行に問題なければ気にしないで、車の特性と思い許してあげるてもいいかのと思いますけどね(^_-)-☆

書込番号:19431175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ196

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

Lレンジの使用頻度

2015/12/19 15:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

つい先日免許を取得した初心者です。
先日親のフィット3ハイブリッドFパケで高速を運転させてもらったのですが、SA入り口の減速車線でLレンジに入れエンジンブレーキを効かせようと思ったら突如エンジンがものすごい唸りを上げてびっくりしました。しかもパワーフローメーターをチラッと見たらメモリが2目盛りほどしか充電に振れてなく(バッテリー残量は4目盛りほど)、エンジンブレーキの効きがあまり感じられなかったためLレンジの必要性に疑問がわきました。かといってSモードはシフトダウンしないのでエンジンブレーキの役目は果たしませんし、そもそもこの車にエンジンブレーキという概念が無いんじゃないかと思うほどでした。
今までに乗ったハイブリッド車は教習所の2015年式アクシオハイブリッドに1回(危険体験)、2010年式プリウスに1回(高速教習)、後は今回のフィットハイブリッドのみです。アクシオ、プリウスのBレンジはエンジンがけたたましい唸りを上げることなくしっかりと回生ブレーキ(エンジンブレーキ?)が効いてましたが、今回この車に乗ってLレンジに入れるのが億劫になりました。かと言ってバッテリーが満充電になると後頼るのはフットブレーキとエンジンブレーキのみですが、エンジンブレーキが高い回転数であれしか効かないとなると少し怖いです。皆さんはどういった方法でエンジンブレーキを効かせ、どういった場所でLレンジを使うのでしょうか。アドバイスを下さい。

書込番号:19417998

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/19 16:34(1年以上前)

エンジンブレーキは、エンジンの燃料をカットして、エンジンの摩擦を利用したブレーキです
高いギアでは、エンジンブレーキの効果が少ないので、Lレンジに入れれば
当然、エンジンの回転数が上がり、大きな音がします

マニュアル車なら、ダブルクラッチでエンジンの回転数を合わせ、ギアダウン
ブレーキを踏みながら、この動作をすれば、ヒールアンドトウで、強い制動力が得られます

フィットハイブリッドは、モーター、エンジンを完全に切り離せます
回生ブレーキがありますので、通常はエンジンブレーキを使用しません
(通常運転では、エンジンブレーキの概念がない)

Lレンジは、例えば、箱根ターンパイクの下り坂のように高速の長い下り坂で
回生ブレーキ、物理ブレーキで、足りない場合の最後の手段です
少なくとも、高速道路で使用するものではありません

フットブレーキで、パワーフローメータが飽和しない程度に、踏み込むのが良いと思います

書込番号:19418087

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2015/12/19 16:35(1年以上前)

大怪我小僧さん

何キロからエンジンブレーキをかけましたか?
ある程度速度があると、エンジンはうなると思うんですが?

書込番号:19418090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/19 16:38(1年以上前)

Lレンジを高速で使うものではありません。
急な下り坂をゆっくり下るのに使うのです。
SAへは充分手前から速度を落として侵入しましょう。
その方が後ろの車もSAに入るんだなと身構えられます。

書込番号:19418097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/12/19 16:56(1年以上前)

そもそも高速道路でエンジンブレーキをかける事がナンセンス

エンジンブレーキなんて勾配のきつい長い下り坂程度しか使いません

教習所で教えてくれるエンジンブレーキの理論が既に昔の物であり現在の車には当てはまらないというのが実情なんですが・・・・・・・
だって教習所のカリキュラムなんてまだディスクブレーキもそこまで普及していない時代の考えで現在の車とは全く違う理論ですから

高速道路でエンジンブレーキをかける→ブレーキランプが点灯しないで減速する→後ろの車が追突するか急ブレーキをかける→危険

書込番号:19418129

Goodアンサーナイスクチコミ!23


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/12/19 17:16(1年以上前)

>皆さんはどういった方法でエンジンブレーキを効かせ、どういった場所でLレンジを使うのでしょうか。アドバイスを下さい。

エンジンブレーキは長く続く坂でMT車に乗っている場合に使います。スレヌシさんがAT限定免許なのか不明ですがMT車は任意にギアを選択(ATでも出来ぬ事は無いが)出来るので4速だとブレーキを踏む回数が多くなる場合3速に落としていわゆるエンジンブレーキを利かします。それでも速度が出ちゃう場合は2速に落とします。1速にする場合は無いです。今どきのAT車のブレーキはよく出来ていますのでわざわざDレンジを変えなくても滅多にへこたれません。それでも多用すればブレーキが利かなくなるので完全とは言えませんが。
餃子定食さんも仰るように教習所の教え方は昔のディスクブレーキもまだ普及して無かったころのままだと思いますので、むやみなギヤチェンジは避けて適度なブレーキングで減速しましょう。今でもポンピングブレーキって教えているんですか?

書込番号:19418173

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/12/19 18:09(1年以上前)

LレンジってMTで言えば、一速ってことでしょう?
高速のエンジンブレーキでLレンジ使うって、ほかの車でもあり得ないことだと思うんですけど…。
唸るにきまってるし、危険ですよ〜。
100キロで走っていていきなり一速に入れないでしょう?ふつう…。
普通じゃないのかなぁ。

Bレンジとは全然考えが違うので気を付けないといけないですね。
ブレーキ踏んでください。
Lレンジはエンブレ使わないと危険なくらいの連続急こう配の下り坂で使うかもしれないくらいですね。
今まで一度も使ってませんけど(笑)


書込番号:19418311

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/12/19 18:13(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
今回の流れとしては、SA入口手前でアクセルオフ→減速車線へ進路変更→標識手前50m程度でLレンジという感じです。
エンジンブレーキを使うとシフトダウンしてエンジン回転数が上がり制動力が大きくなることは承知しています。しかし、今回Lレンジに入れた直後回転数がレブまで当たらないにしても5500rpm程度(インフォメーションディスプレイ表示がパワーモニターだったのであくまでも推測です。)まで上がったのでエンジンブレーキでここまで上がるものなのかと疑問に感じました。
当方普通免許(MT)を取得しましたが、教習車のカローラアクシオはエンジンブレーキ(例4→3)を使用すれば一速落としただけでも危ないと感じる程の回転数まで上がることなく緩やかに減速します。(2→1は急減速するし車が傷みそうなのでやりません。)
また教習車のプリウスは上記のような状況でBレンジを使いましたがパワーモニターが充電に一気に振れながら緩く減速して補助的にフットブレーキを掛ける程度で安全に出口ランプを走れる位に減速しました。
今回はプリウスと同じ感覚でLレンジを使ったらあまりにも効きが悪く、エンジン回転数も妙に高く、回生もアクセルオフの時と殆ど変わらないので疑問に感じました。燃費重視のためにエンジンのフリクションが低減されているからでしょうか。
高速でエンジンブレーキを使うことが間違っているのですね。これからは出口での減速はフットブレーキでやるよう心掛けます。後続車の方ご迷惑をおかけしました。

書込番号:19418318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2015/12/19 18:17(1年以上前)

>TRAINさん
高速SAに入るときは減速帯以外で減速しちゃいかんよ。

免許取るとき教えられただろ。

時速100キロで減速帯に入れば十分減速出来る。


運転下手なの多すぎ、加速帯も減速帯も使えない奴は高速乗る資格無し。

書込番号:19418325

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/19 18:21(1年以上前)

>エンジンブレーキなんて勾配のきつい長い下り坂程度しか使いません

ちょっとした車間調整に便利だと思うけどね。

書込番号:19418332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/12/19 18:29(1年以上前)

追記
確かに今の車は少なくとも前輪(ベンチレーテッド)ディスク、リアドラムで全輪ドラムではないのでそこまでして頻繁にエンジンブレーキを使う必要はないのかもしれません。教習所ではブレーキが効かない時の手段も教えられましたが、よっぽどのことをしないと(長い下り坂をフットブレーキ踏みっぱなしで下りる、ブレーキが液漏れしている等)そういったことは起こらなさそうですが。
今でも教習所ではポンピングブレーキ、踏切は窓まで開けて確認などちゃんと手順を踏まないと減点されます。

書込番号:19418349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/19 18:53(1年以上前)

燃費重視で、非常に効率の良いエンジン、トランスミッションなので
フィットハイブリッドは、エンジンブレーキが効きにくいかも知れません
エンジンは、6000rpmまではOKのはずなので
ギアを相当落とさないと、エンジンブレーキは効かないかも知れません
(他の車より、うるさい)

普通の車なら、ATでもアクセルを離せば、エンジンブレーキですが
この車は、エンジン切って、若干の回生ブレーキ
車の乗り方が違います

ブレーキは、スポーツカーに比べれば、非常にプアですので
山道下り坂で、速度を上げれば、すぐに焦げくさくなると思います

書込番号:19418418

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/12/19 19:42(1年以上前)

通りすがりのグレイス乗りです。

通常減速にエンジンブレーキを使いたいのなら、パドル付きの車で減速してください。
少なくともLレンジはその用途で使うレンジではなく、状況によっては危険です。

>Sモードはシフトダウンしないのでエンジンブレーキの役目は果たしません
そんなことはないと思いますが・・・
減速してますよ。エンジンブレーキも効いています。

>どういった場所でLレンジを使うのでしょうか
人によっては全く使わないレンジかもしれません。
かなりの急坂をゆっくりと登るときか、凍結などで微速でタイヤロックさせずに降りたいときでしょうか・・・

>エンジンブレーキでここまで上がるものなのかと疑問に感じました。
物理の問題かもしれませんね。
車が走っている速度と減速比の関係でエンジン回転数は変化します。
状況によってはオーバーレブをして、エンジンを壊すか、ミッションを壊すかということもあり得ます。

>高速でエンジンブレーキを使うことが間違っているのですね
適切な使い方をすれば間違ってはいませんが、Lレンジの使用は誤りです。

もう少し自動車のことを学んで、運転をお楽しみいただければと思います。
ちなみに、エンジンブレーキは摩擦抵抗で減速しているというよりは、ポンピングロス等で減速しているはずです。
じゃないと、シリンダーが削れるなどして、すかすかになっちゃうからね。

ポンピングロスを減らして、燃費を改善しようとするのがアトキンソンサイクルだったり、ミラーサイクルだったりです。
つまり、ポンピングロスを減らしている車は、そのロスが少ない分、エンジンブレーキのかかりも悪くなります。
ハイブリッド車は、回生ブレーキなどの抵抗を使い減速します。回生ブレーキだけの時は物理的なブレーキはかかりません。
基本的には、その車に応じた運転をするべきかと思います。
くれぐれも「物理的」な無茶をしないで、お楽しみください。

書込番号:19418539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/12/19 20:00(1年以上前)

>myushellyさん
Sパッケージならパドルシフトが使えるのですが親が乗ってるのはFパッケージなのでパドルシフトがありません。
100km/hで7速の時のエンジン回転数が2000rpm弱なのでSモードでもわずかに減速する感じはするかもしれません。

実は親もエンジンブレーキの効かせ方が分からないそうで、急勾配の下りで試しにSモードを試したらどんどんシフトアップしてしまってほとんどエンジンブレーキの役目をなしていなかったとのことです。かといってLレンジだとエンジンが大きな音をたてて唸りだすので壊れそうで怖かったとのことです。やっぱりフットブレーキで回生しながら減速するのが一般的なのでしょうか。個人的にはトヨタで言うところのBレンジのような回生レンジが欲しいところですが・・・。

書込番号:19418570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:26件

2015/12/19 20:41(1年以上前)

myushellyさんも書いているように、基本的にはフットブレーキ踏めば回生します。(バッテリー充電レベル等にもよりますが、それはエンブレでも同じ)
もう少しハイブリッドの仕組みを知って、それに応じた運転法にしていくべきかと。

書込番号:19418691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/19 20:53(1年以上前)

>状況によってはオーバーレブをして、エンジンを壊すか、ミッションを壊すかということもあり得ます。

マニュアルでないので、180km/hで走っていて、Lレンジに入れても
エンジンの回転数に合わせたギアに入ると思います
バグがなければ壊すことはありえないと思います

書込番号:19418732

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/12/20 00:57(1年以上前)

>AS−Pさん
教習所ではそうですが、実態はSA手前の左車線なんかはだいたい70km/h代まで落ちてますよ。
その流れの中100km/hで突っ込んでいくような高等な運転はできませんね。

今後高速乗るのは控えます。

書込番号:19419358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/20 01:18(1年以上前)

>大怪我小僧さん

Lレンジでビックリされたのですね。
永年ホンダのハイブリッド車に乗っていた私でも、i-DCD方式のLレンジにはビックリしました。

ホンダのLレンジはトヨタのBレンジとシフトレバー的には同じ場所に付いていますが、
ホンダ式ハイブリッド車の機構とトヨタ式ハイブリッドの機構は全く異なっていて、別物だと思ってください。

フィット3とプリウスの変速機には根本的な大きな違いがあります。
ホンダのi-DCDには減速機構(7段変速)があり、プリウスのCVTには減速機構(変速機)がない、ということです。
トヨタは電気式CVTと呼んでいますが、普通のCVTと違い変速機構を持っていません。
カタログを見る機会があれば主要諸元(性能諸元)をみると、フィットは「変速比」と「減速比」が記載されていますが、
プリウスは最終減速比しか記載されていません。
プリウスは無段階変速ではなく、1段ギアの無変速なのです。

ホンダのLレンジはシフト(ギア)ダウンして強力な減速力をかけるのに対して、
トヨタのBレンジはシフトダウンするギアが存在しないので、トップギアのようなエンジンブレーキになりマイルドに感
じるのではないかと思います。

どちらが優れているかと一概に言えませんが、乗り方や好みの問題でしょう。
ご自身でマイカーを自由に選択できるようになったら、ご自身の感性にあった自動車を選択されれば良いでしょう。

書込番号:19419390

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2015/12/20 05:33(1年以上前)

自分らはアクセルオフでエンジンの抵抗利用して減速するのをエンジンブレーキをかけるって言ってたけど、今時はシフトの段数落としてエンジンブレーキで減速するのを“エンジンブレーキをかける”って表現するんだねぇ…
そっちは自分らはシフトダウンって言ってたわ。

書込番号:19419541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/20 06:35(1年以上前)

急な下り坂で何回かLを使っていますが、やはり大きな音で唸ります。
ただ、トヨタ車の4ATのLもそんな感じなので、CVT車と比べると変だとなりますが、マニュアル車や4速ATと比べると普通だと思います。
最近、思いますが、この車はマニュアル車を意識している感じなので、CVT車になれている人には違和感があるのだと思います。

過去のレスで言われていますように、Lの時は回生ブレーキほとんど使わなくなるので、あまり充電がされなくなります。
充電重視の場合は、フットブレーキのみで減速する方がよいと思います。

書込番号:19419582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/20 07:41(1年以上前)

>トヨタは電気式CVTと呼んでいますが、普通のCVTと違い変速機構を持っていません

ホンダの車では、アコードハイブリッドが近いですね。LのところもBレンジですし…
というか、h型のシフトレバーでLレンジの表示があるのはi-DCDシステムだけみたいですし…
(アクアは普通のシフトレバー(ゲート式)でBレンジ表示)

書込番号:19419641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキディスクの錆び

2015/12/13 15:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件 フィット 2013年モデルの満足度5

前輪のディスクブレーキ、そのディスクの錆びについてです。

雨が降った後や洗車後、そのまま走らせずに駐車しておくと、ディスクが茶色く錆び、水滴がアルミホイールを汚します。

摩擦で制動力を得るブレーキの性質上、CRCなどを吹き付けるわけにもいかず・・・

こまめに乗ってブレーキを掛けるのが一番でしょうけど、皆さん何か対策はしておられますか?

書込番号:19400658

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2015/12/13 15:41(1年以上前)

PC_OTAKUさん

ディスクブレーキのブレーキローターは錆びるのが普通です。

錆でアルミホイールが多少は汚れるかもしれませんが、ブレーキローターの錆は気にしない事です。

つまり、特にブレーキローターの錆対策は行う必要は無いという事です。

書込番号:19400701

Goodアンサーナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/13 15:43(1年以上前)

こんにちは

ブレーキデスクのサビは放置する以外ありません、少し乗って落としても同じになります。
CRCなどしたら自爆行為です。

書込番号:19400706

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:625件

2015/12/13 15:43(1年以上前)

無塗装・無加工のスチィールですので、それが正常で、それ以外の答えはないです。

アルミの方は加工はしてありますし、サビを貰うことはないと思いますよ(厳密には起こりえる)

気になるのであれば、ペットボトルの水などで流すしかないと思いますけど。

書込番号:19400709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/12/13 16:01(1年以上前)

汚しているのはブレーキダストではないの?

書込番号:19400746

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/13 16:02(1年以上前)

こんにちは、ディスク板は ベンツであれ レクサスであれ トヨタであれ全てさびは出ます。

特に雨の後とか、、、気にしなくていいです。ブレーキが壊れることはないですから。

気になるのであれば、カーボンファイバーのディスク板にするか マジンガーZみたいに 超合金Zするしかありません(笑) 

書込番号:19400753

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/12/13 16:10(1年以上前)

>ディスクが茶色く錆び、水滴がアルミホイールを汚します

落ちてないブレーキダストが垂れてきているのでは?

それに、しっかり拭けばホイール表面には水滴は落ちてこなく、汚れることはないと思いますが?

書込番号:19400769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/13 16:10(1年以上前)

皆様、早速ありがとうございます。

放置するしかないとのこと、理解しました。
気にしないようにします。

せめて汚れを落とし安いよう、アルミホイールに撥水コートを施しておこうと思います。

>働きたくないでござるさん
ありがとうございます。
ブレーキダストとも言えなくはないですが、茶色い錆混じりの水滴がアルミホイールに落ちて汚しているので、錆汚れだと思います。

書込番号:19400770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/13 18:46(1年以上前)

自分のはスチールホイールのままなので見方は違いますが、
ブレーキダストで、ホイールが汚れたところを見たことが無いですね。
(外して裏見てみると違うかもしれませんが…)

HV(EVも含めて)は主に回生ブレーキを使用するのでブレーキダストは少ないのでは…
※IMAシステムの場合は違うかもしれないですが…

書込番号:19401222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/13 19:04(1年以上前)

ディスクの錆は気が付きませんでした♪

今月24検行ってきました。

4万キロ走ってフロントブレーキパッドの減り・・
初期10ミリ⇒現在9ミリ。。1ミリ減ったようです。

これからの減り方が激しいのかも?
とりあえず、びっくりしました(●^o^●)

書込番号:19401268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/13 19:39(1年以上前)

ブレーキディスクのサビは走らせている時に、ブレーキ踏むと勝手に取れます。

ただ、アルミはスチールと違って、ブレーキディスクが見えみえなため、サビの程度も異なる可能性があり、結構汚れ安いのかもしれないですね。

書込番号:19401339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


higekoroさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:6件 ほのぼの風来坊 

2015/12/13 20:11(1年以上前)

錆がホイールにこびりついて、洗っても取れないという意味でしょうか?
ホイールの汚れが気になるなら、ホイールコーティングを施せばいいと思いますが(*ノωノ)

まぁ、普通洗えば落ちるはずですが((+_+))

書込番号:19401419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:410件

2015/12/13 20:45(1年以上前)

遠い昔を思い出しました。私も昔「ブレーキディスクのサビが〜」とディーラーに駆け込んだクチでして・・・。

サビはブレーキパッドとの摩擦により落とす事が出来ますし、サビが原因でディスクが腐る事は先ずあり得ません。
パッド&ディスクは消耗品なので、消耗や異常があればオーバーホールや交換をすれば良いのです。
ホイールはコマ目に掃除しましょう。

>こまめに乗ってブレーキを掛けるのが一番でしょうけど

ディスクの錆びを落とす以外に、ブレーキの固着を防ぐ意味でもクルマに乗る事は重要。
そう言う意味でもクルマは乗ってナンボだと思いますよ。

書込番号:19401551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2015/12/14 00:58(1年以上前)

ブレーキディスクは鋳鉄です。なので一昔前の車両のエキマ二部と同じで必ず錆びます。それが普通で当たり前なんですね。でも、二輪車のディスクは錆びてない…。あれはステンレス系の素材なので錆びにくいんですが、ブレーキタッチや効きは鋳鉄と比較すれば劣ります。
なので、気にしない事です。ただ、サビサビになるぐらいまで放置しておくと錆による腐食でディスク面に凸凹が出来、凹部分は摩擦ゼロになるためブレーキの効きが悪くなります。

ちなみに一般的な四輪乗用車のブレーキディスクにCRC 5-56を使用してもさほど制動距離は変わらないようです。大昔のオートメカニック誌ノメタチャレで実験していた記憶があります。ま、やらない方が良いとは思いますけど、ね。

書込番号:19402375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/12/14 07:55(1年以上前)

皆様、沢山の返信ありがとうございます。

洗えば落ちるんですが、アルミとはいえ、もらい錆するんじゃないかと思いまして。

確かに走ってブレーキをかければ錆は取れるのでいいんですが、さすがにCRCを吹き付ける勇気はありません(笑)

せめて洗車後はディスクの水分を拭き取るようにしてみようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:19402713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ

2015/12/10 17:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ホイールはBBS RG-F 6.5J/16+48のホイールに185のタイヤが付いてます。
ブリヂストン
REGNO GR-XI 195/55R16はこのホイールにつきますでしょうか?またフロントフェンダーから前輪タイヤははみ出さないでしょうか?このホイールサイズに取り付けている人がいたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:19392468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2015/12/10 18:02(1年以上前)

インセット53の純正アルミです。

書込番号:19392539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/10 18:04(1年以上前)

こんにちは

6.5Jへ195を使っています、185と195の幅の差は1センチ、それが両側ですから、出るのは5mmかと思いますので、問題なく
可能でしょう。
詳しくは http://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=185/60R15

書込番号:19392543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2015/12/10 18:08(1年以上前)

すいません、ホイールは6Jでした。

書込番号:19392554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2015/12/10 18:34(1年以上前)

里いもさん、こんにちは5ミリ外に出るのはわかってるんですけど純正ホイールより5ミリ外にでてタイヤで5ミリ外に出るから約10ミリ外に出るから大丈夫ですので質問しました。

タイヤ屋さんと春になったら相談します。
有難う御座います。

書込番号:19392600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/10 22:48(1年以上前)

オールドライダーさま
こんばんは(*^_^*)

6.5J/16インセット53に205ですが大丈夫ですよ〜
フロント余裕ありで、リアは奥の方にあります。

書込番号:19393381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2015/12/11 16:19(1年以上前)

梵天耳かき さん
有難う御座います。フロントだけ心配したのですが安心しました。

書込番号:19394939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/13 11:32(1年以上前)

直進は問題ないと思いますが、最小回転半径は問題ないでしょうか?

書込番号:19400143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/13 20:03(1年以上前)

車高を下げていないこととスペーサーを挟んでいないんどえあれば最小回転でも問題ありません。
ハンドル切ると若干浮くのでそれで当たらないです
自分は6.5J 195/45r17ですが5mmスペーサー使って且つ下げてるので跳ねると思いっきり擦りますが

書込番号:19401400

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1785

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)