フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,543物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
147 | 25 | 2020年12月21日 13:50 |
![]() |
71 | 10 | 2020年10月10日 12:54 |
![]() |
70 | 12 | 2020年9月30日 05:38 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2020年9月8日 22:28 |
![]() |
23 | 8 | 2020年8月15日 19:53 |
![]() |
8 | 6 | 2020年8月7日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正の185/55R16からインチアップを考えいますが、インチアップしたサイズとメリット/デメリットを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20853074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やめとき〜そんなことする車ではないかと
書込番号:20853079
11点

インチアップしてもメリットはないかも
デメリット
しょうもないことにお金かけるならもっといい車を買えと周りが思っているが本人には伝わらない
書込番号:20853091
13点

普通に街中を走る分には自己満足と云うメリットのみ
デメリットは乗り心地の悪化、轍にハンドルを取られ易くなる、タイヤが薄くなるので段差に注意しないと下手するとホイールが曲がる等ですね(履くタイヤの銘柄にもよる)、う
書込番号:20853099 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ワインディングを攻めて遊ぶなら、ハンドリングが向上するというメリットはあるよ。
書込番号:20853310
2点

インチップのメリットは自己満足でかっこよくなる
デメリットは自己満足のかっこ良さ以外が全て犠牲になるということです
そもそもフィットに16インチでも大きい位ですから・・・・・・・・
ちなみに16インチのホイールを標準装備している代表的な車はトヨタセンチュリーやフェラーリテスタロッサとかです
こう考えるとフィットに16インチでも無駄にインチ数が高いと思います」
書込番号:20853319
10点

やりたいんでしょ?
こんなとこで聞かずにやればいいのに。
書込番号:20853367 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

(〃'▽'〃)
書込番号:20853408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネームニックーさん
インチアップによるメリット、デメリットについてはヨコハマは↓のように説明しています。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
先ずインチアップによるメリットは、カスタマイズされた外観を手に入れる事が出来ます。
又、インチアップにより、ハンドリング等の運動性能の良化も期待出来ます。
反面、インチアップによるデメリットは、乗り心地等の快適性能の悪化が懸念されます。
又、インチアップにより燃費の悪化やタイヤ代が高くなるといった経済性も悪化しそうです。
つまり、インチアップによりカスタマイズした外観を手に入れようとすると、反面、経済性は悪化するのです。
又、インチアップにより運動性能を向上させようとすると、反面、快適性能能は悪化するとお考え下さい。
ただし、選択するタイヤ銘柄でも乗り心地や静粛性といった快適性能は変わります。
この事よりインチアップしながら快適性能の悪化を少しでも抑えたいなら、快適性能が高いコンフォート系タイヤを選べば良いでしょう。
例えば195/45R17のLE MANS Vなんかお勧めです。
書込番号:20853442
9点

フィットの標準タイヤサイズが15インチですから、16インチは既にインチアップしていると考えられます。
元々このクラスで16インチはオーバースペックですし、17インチともなれば大オーバースペックになる?
もう一つ。55扁平を境に、急激に乗り心地の悪化やワンダリングが出始めます。
インチアップをすればタイヤは硬く重くなります。極論、見た目以外メリットはないのかもしれません。
http://www.taiyaya.info/
書込番号:20853480
6点

ハンドリングがよくなる?
そんなレベルの車?
ハンドリングがよくなっても1秒も速くならないし
ハンドリングハンドリングというがそんなもん少し変わっても何も感じないし
そもそもハンドリングなんてこの車のレベルで語る話ではない
書込番号:20853506
11点

スレ主の車はフィットRS,のマニュアル車じゃろ?
走りを楽しむ車じゃん!
書込番号:20853899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

走りを楽しむ事も含めたインチアップなら、コンフォートタイヤでは無く、スポーツタイヤの方が良さそうですね。
↓は195/45R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
このサイズは少し特殊ですので選択出来るタイヤ銘柄が少ないですが、スポーツタイヤとなると下記の2銘柄が該当しそうです。
・POTENZA Adrenalin RE003 195/45R17 81W
・S.drive 195/45R17 85W XL
書込番号:20853948
4点

>ネームニックーさん
あなたの自慢の愛車が、なんだか散々な言われようだよ。
よし、怒れ!
こんな失礼なこと言われて、そのまま引っ込んだら男じゃねえぞ!(^^)/
書込番号:20854238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダのRSは流して楽しむ車であって、走りを楽しむ車じゃないだろ。
書込番号:20854338
1点

>ネームニックーさん
旧型のRSは乗ったことがありますが、乗り心地確保しながらスポーツ走行できる良い足だったので、1インチアップくらいなら問題なく履きこなせるでしょう。
軽量アルミ前提でタイヤの銘柄にも寄りますがグリップが上がった分、加減速に差がでます。公道では体感できるか分かりませんが。
デメリットはブレーキがタイヤのグリップに追いつかなかも知れないのでパッドも替えたくなるかも。
あとは転がり抵抗が高くなり燃費の悪化が多少あるかな。。
せっかくの走りにこだわったRSですから、気にいったアルミに変更すれば、より愛着も湧くと思いますよ。
書込番号:20854366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろとご意見ありがとうございます。
こんなに直ぐに沢山のご意見をもらえるとは思いませんでした。
16インチのままでホイール交換を考えてみます
ありがとうございました。
書込番号:20854400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見た目以外メリットはないと申しましたが、クルマイジりは所詮自己満足の世界。
その前では、前述の理屈は駄菓子程度のモノです。
16インチがベストなのは間違いありませんが、ホイール交換は代り映えを愉しむモノ。
愉しむには、インチとカラー(ホイール)を変える事が肝要。16インチだと満足感は薄いと思われます。
折角の17インチ化。このまま推し進めても良いのでないでしょうか?
大きなホイールや薄いタイヤがカッコイイのは、紛れもない事実ですから・・・。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/04.html
書込番号:20854713
11点

「インチアップ=ハンドリング向上」という意見はどうかと思いますが、185/55R16ではタイヤ銘柄が限られるので選択肢を広げるメリットがあるかも。
書込番号:20860544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GK5のRSで15インチにダウンしています。
サーキットレベルは分かりませんが、
街中&高速ではむしろハンドリングは良くなったと思います。
(単純にホイールが軽くなったせいかも知れませんけど(^^;。)
交差点では素直に曲がるようになりましたし、
カーブも少しロールして曲がり始めるので、挙動が分かりやすく
扱いやすくなりました。
16インチだとサスが負けている感じだったんですけど
それもなくなりました。
もしかしたら開発は15インチで行って
営業の要請でインチアップしているのかも?
書込番号:20910922
4点

フィット3に16インチはオーバースペックて誰が決めたんですか?
SパケやRSオーナー以外のオーナーの作り上げた勝手な自車に対する自己満じゃないの?
そもそも技術のホンダは安全性も考えて、オーバースペック等の開発はしませんよ(笑)、16インチに合う足回り、ボディ剛性、静音性等の開発してのスペックなので、逆にF、Lはボディ剛性も抑えて15インチをコンフォート標準にデチューンして、あえて性能を落としてるだけですから💦
ノーマルレベルでそれぞれのスペックでそれなりに楽しめば良いじゃないですか(^-^)
私はSパケにBLITZ車高調いれて17インチでも、燃費はそれ程変わりませんし高速安定性が向上し、それなりに楽しめてますから(笑)
ホンダにしても他社でもオーバースペック等危険な開発はしません(笑)、一般ファミリーカー向けにスペックダウンしてるだけですよ!!(笑)
書込番号:23857556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
納車されて今日で三日目です。すでに100キロほど走行しました。
現在の燃費はメーター内表示で23.2km/Lです。主に通勤で使用し、
比較的スイスイの道路です。しかし帰りは渋滞に巻き込まれるので
燃費は落ちていきます。
納車時に営業マンに聞きましたが、通常の走行(通勤・買い物程度)では、
ECONを使用しない方がいいと言われました。使用するのは、高速道路やバイパス
を使用する時など旅行の時にECONを使用するのが効率的だと言われました。
その営業マンの方は信頼でき、整備士の経験も豊富で説得力もあります。
私はこの担当者の方に、ナビやETC、スピーカーの取り付けをしてもらいました。
現在はオフにしてこの燃費です。まだ100キロ走行なので実感はありません。
みなさんはどう思いますか?
8点

おおたぬきぽんぽこさん
燃費が悪化傾向の気温が低い冬場で、渋滞に巻き込まれながら23.2km/Lという燃費なら優秀だと思います。
書込番号:17292446
12点

私の行っているディーラーの説明ではECONボタンを使うと
燃費に悪い踏み込みをキャンセル(燃費に良いようにコンピュータコントロールする)
エアコンをマイルドにする
などということでした。
実際市街地でキビキビした走りが出来なくなりますので、逆にムダに踏み込んでしまうかもしれないなぁ、と私は思いました。
ですから巡行時につかうのは上手い手かもしれないと思います(^^
書込番号:17292520
10点

おおたぬきぽんぽこさん
こんばんは。
Sパケでメーター23.2Km/Lってことは実燃費は21.5Km/Lほど。
これはカタログ燃費の70%なので、ほぼほぼ期待値通りだと思います。
私もスレ主さんの整備士の方が言うようにリコール前は通常時、ECO/OFFで、高速をECO/ONにしていましたが、リコール後はいつもECO/ONです。
ECO/ONでもギクシャク感が少なくなり、力強さもOFFと変わらないと感じているからです。
因みに私の場合は燃費の差は0.5Km/L位、ONの方が優位となります。
色々、試してみると良いと思いますよ。
更に、これから暖かくなりますので、もっと燃費も良くなるでしょう。
書込番号:17292568
9点

自分はガソリンモデルのオーナーですが…
先の方が言われてたように自分も街中のストップ&ゴーがメインの時にECONオンだと加速があまりにもどかしく、ついアクセル開け気味となり結果的に不必要なガソリンを消費してるような気がするので高速道路等以外ではオフにしてます。
街中で瞬発的な加速が得られないと危険な場合もありますし…。
書込番号:17293087
2点

>納車時に営業マンに聞きましたが、通常の走行(通勤・買い物程度)では、ECONを使用しない方がいいと言われました。
ECON をオンにしようがオフにしようが、
同じ加速度を発生させれば、同じ量の燃料を消費しますから、
どっちでもイイんじゃないでしょうか。
書込番号:17294377
6点

スレ主さん、こんばんは
私のFパケの場合ですが…
リコール後、ECONオンオフで燃費加速が、共にハッキリ変わるようになりました。
普段はオンで、坂道連続や高速のみオフにします。
書込番号:17295838
5点

みなさんこんばんは♪
色々な意見ありがとうございます。
今までオフ走行してたのですが、本日走行しながらオン/オフを繰り返して
試した結果、なんとなくギクシャク感がありました。
EVに入るタイミングは、変わりないと思いました。燃費の差もほとんど
変化しないのですが、まだ走行距離120キロですし、もう少し様子見したいと
思います。
KLE400さんと同じようにディーラーでは言っているので、普段はオフ、高速走行や
遠出の時はオンの方がいいのかなぁ・・・・
ECONの仕組みってどうなっているのでしょうか?私の中では、単に一速二速を
早く上げていくものだと思ってますが違いますかね???
書込番号:17296363
5点

家庭用のエアコンで出力の大きいエアコンでは、短時間で部屋を減らし、出力の低いエアコンでは、時間がかかって冷えるそうです
電気代としては、出力の大きい方が結果的に安いのだとか?
ECONも同じ考え方だとすれば、目標のスピードまで加速が早いオフの場合と、オンでゆっくり加速した結果と言えます
高速でオンが有利かは解らないですけど、一定速度をキープならエアコンの出力が弱くなるので、燃費は上がりますね(笑)
因みに、慣れればオフでも燃費のいいアクセルワークは身につきますよ(笑)
書込番号:17299689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ECONオフの方がスムーズな走行ができるので、オフでもエコ運転を身につけたいと思います^^
書込番号:17303587
4点

私は全くその逆だと思います、私もフィットGP5に乗っていますが、
ECONは実はECONスイッチが主に担っているのは、ドライバーがアクセルを急激に踏み込んだり戻したりすることで生じるロスを減らす作業ですので、ストップ&ゴーが多い街中で燃費が向上しますので、バイパス、高速道路などを巡航走行する場合はあまり必要ないですね、ですから営業担当者さんでもシステムをあまり理解されてない方がいます。
確かに街中でのECONオンは速く走りたい方などは、加速も悪いので無駄にアクセス踏み込んしまい逆に燃費が悪くなりますが、ストップ&ゴーが多い街中では普通の走行で燃費を意識して走るとECONオンの方が燃費は向上しています。
書込番号:23716906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆さん、はじめまして。
13G Lパッケージに乗っており、9月初旬に車検を控えております新参者です。
2週間位前から、メーター内左上に黄色の小さな鍵のマーク(警告灯)が、点灯するようになりました。当初は、あまり気にもしてませんでしたが、fit オーナーズマニュアルを参照(60ページ)しましたところ、・運転中に点灯した 〜ただちに販売店で点検を受けてください。と、書いてあるので、早速ディーラーに行き確認してもらい、 結果判断は、…コンピューターの誤作動の為、メーター部品だけの交換は、出来ないので、メーター全てを後日交換となりました。(気持ちは、またリコールになった気分です😢。)
リコール っと言えば、未だに完治していない寒い⛄時期のエンジン始動についてです!(これについても返答頂きましたが、データ更新してありますから問題なしとの事です。)余談、便乗、すみません。
ガソリン車に乗られている方々、宜しくお願いいたします。
〜追記〜
先週木曜日までは、出ていた警告灯も 今は、全く点灯しません。
書込番号:20097810 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

鍵のマークってフィットの鍵がない時に点灯するものではないでしょうか。
スマートキーの電池が切れそうになってギリギリ状態ではないかなっと思います。
電池は大体2年ぐらいと言われ、私は2年点検時に交換してもらいました。
違いましたらごめんなさい(・・;)
書込番号:20104505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みぶっぶさん
はじめまして。
返信、有り難う御座います!
スマートキーの電池切れは、半年位前に交換済みで、問題ないかと思います。
スマートキーの警告灯は、メーター内の左上(黄色の小さな鍵にビックリマーク!が、貫いているマークです。)普段、エンジン始動後には、消えるものですが、走行途中に点きっぱで、ビックリ!してます。
今週に入って、点灯する時、しない時あるので、一過性のものであって欲しいんですが、コンピューターの履歴に残っている為、ディーラーからは、メーターを全て交換と言われました。(保証内なので、無償交換は、助かります。)
ディーラーも長期休みに入っているので、交換は早くても、来週末になりそうです。
交換後には、書き込み更新しますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:20105665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマートキーの電池切れだとトリップメーターにランプが点灯し、音で知らせてくれますよ。
キーの電池交換は、1万ぐらいするんですかね。
書込番号:20114726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラーメンガッツリさん
はじめまして。
返信、有り難う御座います。
スマートキーの電池切れ、メインキー、スペアキーで2回経験しましたが、今回のは電池切れが原因では、なさそうです!
電池交換は、自分で交換しました。ちなみにDRでの交換ですと電池代+工賃?=1000円?1080円!?らしいです。
書込番号:20114801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、こんにちは。
私のような事例は、無いのですのでね(^o^;)
本日、部品交換の為、DRに出してきました。
今週は、全く点灯しなかった警告灯ですが、行く途中に 気が付いたら、点灯してました!
渋滞にはまったので、スマホで撮影しました。(こんな警告灯を見るのは、今回限りでしょうから記念?に)
添付します。
書込番号:20129474 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

本日、受け取りに行ってきましたが、メーター内を全て交換しましたので、警告灯の問題は、解決しました。
皆さん、お騒がせしましたm(._.)m
書込番号:20132569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんにちは。
解決済にしましたが、… 未だに、警告灯が点灯してます!昨日までに2回有り。
DRでも、リセットしたから問題ないでしょう!?との事でしたが。(警告灯が出ていたにも関わらず、コンピューターに履歴なし。でした(*_*; )
リコール改善してもらった感じなのに…完治してない。
エンジンに問題ないから、買い換えも考えたくないし…。暫く様子見ですf(^_^;
書込番号:20190875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアル見てないのでなんとも言えませんが
キーレスエントリーシステムの異常では?
フィットではなくデミオの話ですがこの異常がでたときユニット交換以外直らないと言われました
かつ原因不明とのこと
なおエンジンかけたり鍵閉めたりは問題なかったですぎキーレスで時々鍵を閉めたりできませんでした
書込番号:20194894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えりりんたんさん
はじめまして。書き込み、有り難う御座います!
言われている内容の通り、スマートキーシステムの異常警告です。
メーターユニットを全て交換したにも関わらず、未だ点灯してます(*_*;
通勤時の行き帰りで、エンジン始動後 15分前後〜20分前後に点灯する事が、多く見られます。
原因が何なのか?さっぱり判らずですf(^_^;
書込番号:20198671 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メーターを替えたとのことですが、ディーラーは表示だけの問題と認識しているんでしょうか
ユニットが必ず入っているはずなので1度そちらを交換してもらえないか聞いてみた方がよいかもしれません
書込番号:20202623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えりりんたんさん
こんばんは。
有難う御座います。
ディーラーでも解らない事例のようで、メーター本体?のみの交換となりました。
週末、ユニット交換してもらえるのか、問い合わせてみます。
書込番号:20203929
2点

フィット3 のガソリン1.5に乗ってます前期型です、僕も3年前頃からメーター左上に鍵マークが出たのでディーラーに行ったら
「異常はないです」
との診断でした。走行中突然鍵マークが点灯しますが一度エンジンを切って再度始動すれば点かない時もあるし点く時もあるって感じだったんですが、
最近になって走行中メーター右下に
「NO KEY!」
ピピピピピピ!!
ってかなり焦ります時間がある時にディーラーに行きます。
もう6年経ってるしいくらかかるのでしょうか??
因みにスマートキーね電池マークの鍵マークとは全然関係ないし違います。
書込番号:23695902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。
宜しくお願いします。
当方、2017年式 フィットハイブリッドGP5(MC後)に乗っています。
最近、変速時にエンジンルーム周辺から「シュイン」というような音が出るようになりました。
音が独特で言葉では表現しづらいのですが、何かがすれるような比較的高周波な音で、振動はありません。
出るのはDCTが2→3速や3→4速のように、次のギアに移る瞬間にします。
ギア段数が上がる時、下がる時どちらもします。
また、EVに移り変わるためエンジンが止まる瞬間も稀に鳴ります。
窓を閉めていてもよく聞くと聞こえて、窓を開けていると普通に聞こえます。
車外に聞こえていると思うと、少々恥ずかしいです…。
これは何が原因なのでしょうか?
同じような症状ある方、経験された方、何か情報ありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:23436454 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません、初めてな投稿ではありませんでした。
編集方法分からず、ここで念のため書きます。
書込番号:23436465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内容から推測して、デュアルクラッチの音だと思います。
走行距離や乗り方が不明ですが、クラッチの摩耗が進んでいそうです。
書込番号:23437187
1点

返信ありがとうございます。
走行距離としては2.4万キロになります。
ただし、1.3万キロ時に今回とは違う症状のモーターからの異音で一度DCTを交換しています。
なのでDCTで言うと1.1万キロの使用となります。
乗り方は、市街地ではなく郊外路が多い地域に住んでいます。
サーキット走行など負荷のかかる乗り方はしていません。
もし今回もDCTの問題としたら、クラッチの摩耗はこんなにも早く進んでしまうものなのでしょうか?
また、過去事例でDCT摩耗で変速時に異音がする症状があったりするのでしょうか?
書込番号:23437544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 1.1万キロの使用となります。
その状況であればクラッチの摩耗はなさそうですね。
DCTから音が発生するのであれば、各変速ギアはつながれた状態で
デュアルクラッチを切替えるので、おそらくクラッチの影響と思われます。
ホンダのDCTはいろいろ問題(もっと大きい音など)があり、その対策の結果
報告されているような音が発生している可能性がありそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18182464/
書込番号:23441429
0点

返信ありがとうございます。
本当に色々問題がありますね。
対策の末、この音が出ているとしたら、仕様という事ですよねぇ…。
ひとまず、ディーラーに聞いてみようと思います!
書込番号:23443587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートで治りますよ。うちも同じ症状でしたが、8月に最新プログラムにアップデートしてもらったら音がなくなりました。一度ディーラーで聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23617342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コアラ酢さん
返信ありがとうございます!
アップデートが関係しているんですね!
そのアップデートは今回の異音に対するものなのですか?
また、いつリリースされたかとか分かりますか?
書込番号:23617632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のサイトの人が異音に対するアップデートありましたと書いてまして、ホンダの点検の時にアップデートあったらお願いしますって聞いたら、最新のアップデートがありますって事で。最近の八月にしたばっかりです。まったく異音しなくなりましたよ。
書込番号:23620015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>コアラ酢さん
情報ありがとうございます!
異音に対するアップデートとはありがたいです!
自分もみんカラやっているので頂いた画像を頼りに検索してみましたが、有償なのですね!
保証期間内ですが、故障ではなく異音に対するものだからですかね?
有償でも、音消えるなら導入したいですね!
頂いた情報を元に、ディーラーに聞いてみます!
書込番号:23620312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コアラ酢さん
本日ディーラーに問い合わせたところ、自車が対象範囲内の異音に対するアップデートがあるとの事で、後日施工頂けることになりました!
恐らくコアラ酢さんの教えて下さったものだと思います。
これで治ることを願います!
書込番号:23621703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートよかったですね♪
あっちなみにうちは点検パック入ってるからか?無料でやってもらいましたよ。
これで、異音なくなったらいいですね♪
書込番号:23623882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ECUアップデートの件をみんカラにUpした者です。
少しでもお役に立てて良かったです。
書込番号:23649066
2点

>コアラ酢さん
>ピンクとらさん
先日アップデートして来ました。
結果としては、目的の音は消えませんでした。
YouTubeでフリードハイブリッドのボンネット収音動画でも同じ音していたので、もしかしたら仕様なのかもしれません…。
しかし、それ以外の音や変速ショックはかなり改善された印象で、より快適になりました!
お二人共、情報下さり本当にありがとうございました!
書込番号:23650171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
近く貯金はたいてフィット契約の予定です。
ナビはリヤドラレコの関係で社外品を考えていたのですが、純正のプレミアムナビをつければ、取り付け工賃、リヤカメラで安心2、点検パックを無料にするといわれ、迷っています。
質問ですが、社外品とした場合使えなくなる機能は何ですか。
5点

ホンダコネクテッドサービスが使えないぐらいじゃないですかね。
いらなければ社外ナビの方がいいです。
ただ、取り付け工賃、リヤカメラで安心2、点検パックが無料ってのはお得感があるようにも感じます。
点検パックの種類にもよりますが、まかせチャオの車検付きなら尚お得感があります。
書込番号:23588385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夢幻天神さん
あとは、その社外だとバックカメラやパーキングセンサー使用時に表示(ガイドラインなど)が変わりないかを確認したほうが良いですね。
書込番号:23588410
1点

フィットだけに、純正ならではのフィッテングも大きなメリットかなと思います。笑笑
社外品だと部品の手配など、新型車の情報は少ないかもしれないですね。
納車後から面倒な取り付け作業依頼もなく、直ぐに乗り出しは大きなメリットだと思いますよ。
その辺りが問題なく時間も取れる様でしたら、社外品でも良いかと思います。
書込番号:23588531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
>かず@きたきゅうさん
パックは、車検なしですが、オイル交換五千キロごと回数制限なしです。
社外ナビはリヤカメラで安心2は繋げられないということでした。
>TONY55さん
ケンウッド彩速です。
>kmfs8824さん
走行中リヤが確認できるドラレコが欲しいです。
純正ではこの機能ありませんよね。
書込番号:23588572
3点

>夢幻天神さん
>走行中リヤが確認できるドラレコが欲しいです。
純正ではこの機能ありませんよね。
シフトポジションがR以外の時もナビ画面に後方映像を映せるバーチャルルームミラーみたいな物の事を言ってるんですかね?
純正のドラレコにはこういった機能はないです。
ちなみに点検パックのオイル交換回数制限なしということはホンダの正規ディーラーではないのかな?
書込番号:23588745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
社会人二年目、車買うのは初めてなので楽しんでいます。
私も営業職なのでセールスレディの気持ちよくわかります。
空手仲間ですし、できたら純正買ってあげたいのですが、機能に比して高すぎる印象です。
蛇足ですが、オ〇トバッ〇ス勤務の元カレからも買ってあげたい気持ちもあります。
書込番号:23590151
4点

個人的にディーラー任せの点検パックは魅力は0高いだけ、ただ安心感、保証、手間をどう考えるか?
ナビよりDS(ディスプレイオーディオ)の方が今は魅力ある。何だかんだとやはりディーラーは高いが安心感のみ。
書込番号:23590528
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日 装着したんですけど 室内スイッチのイルミネーションがエンジンオフ時でも付きっぱなし
ライトオンにしても点灯サイン点かず・・・・。
それとも これは「ライトオン」の時に上下ともに点灯するのかな?
どっちにしてもライトオフ時に点灯するのはおかしいよね?
付属のスイッチ&配線をステアリングブーツを通してそのまま使用したんだけど
根本的にスイッチからは4本配線が「赤2本 白1本 黒1本」配線モールに入ってるのにモールから出るときは「赤1本 白1本 黒1本」ってのもおかしいんだよね
2点

3年前に「BRIGHTZ フィット LEDデイライト付フォグライトキット」を取り付けました。
配線はACCでデイライト点灯、スイッチオンでフォグライト点灯、スモール点灯でデイライトオフになるようにしました。
写真だと電源オンで上下とも点灯しているように見えますが、実際点灯しているのは上だけです。
ご参考までに。
書込番号:23581943
2点

>ミニカH31Aさん
こんにちは! 情報ありがとうございます!
そうみたいですね ブライツさんにも確認を取ったのですがライトマークは「常時点灯」がデフォルトみたいですね。
ということは 僕みたいにバッテリー直の電源取りはアウトとということですね(まあ待機電力として割り切れば別でしょうけど)
とすると ミニカさんは主電源はどこから取ったのですか?
こうなると主電源を「ACC等に連動させる」しか選択肢がないですよね
僕ははじめスモールランプに割り込ませたのですが「電圧不足」になってしまいフォグを点灯すると
フォグは懐中電灯程度しか光らない ポジションライトは暗くなる でしたので 諦めてバッテリーから直取りしたんです。
あとは 簡単にとれるものとしてエンジンルーム内のヒューズボックスから引こうかな?なんて思ってもいるのですが
書込番号:23582172
0点

電源ですが、フォグはバッ直、デイライトはスモール配線、スイッチは運転席右下のヒューズボックスからだったと思います。
デイライトはスモール点灯で消灯させたかったため、5極リレーで消灯するようにしました。
いろいろ調べたのですが、フィットGP6のエンジンルーム内ヒューズボックスにはACC電源が取れる所が見つかりませんでした。
そのため仕方なくスモール配線から分岐させ自己融着テープで防水処理しました。
書込番号:23582384
1点

>ミニカH31Aさん
お返事 ありがとうございます。
と言う亊は付属の配線は使わなかったんですね。
僕は付属の配線使ってしまって・・・・リレーからは主電源コードとアース線しかでてなかったので
「ま、バっ直でいいか」とつないだら まさかのライトスイッチ常時点灯仕様とは・・・・・
これだと1年中ライトスイッチが点灯した状態になってしまいます・・・。
いっその事エーモンの【3235】リレー4極に付け替えて
電源をバっ直 スイッチをACCなりスモールに噛ませればいいんですけど
中華製品のため リレーからフォグへ赤線たぶん+も黒線たぶん−も繋がってるという訳の分からない仕様のため「果たしてリレーに戻ってきてる黒−線を切断してボディーアースに接続」してちゃんと機能するかも怪しいところなんですよね
となると なんとか今ついてるリレーをそのまま利用したほうが無難なのかな・・・と
書込番号:23582408
0点

TONY55さんの指摘の通りリレーを1個追加しました。
+電源はACCから取り、配線のリレーとフォグランプ用コネクタの間を切断しリレーを入れました。
そのうちスモール連動にする予定でしたが面倒くさくて変更していなかったので、車検の時はフォグランプを外しました。
電源とスモールに最初から分けてくれれば親切なんですけどね。
書込番号:23584508
1点

>ミニカH31Aさん
そうなんですよね・・・ いくら「中華」といえど不親切すぎます・・・
私は結局純正配線をディーラーにて設置することにしました
工賃が思いの外安かったんですよ・配線&ウインカーレバースイッチが\8000円 工賃が¥8000円です。
招来的な安心のためにディーラーに任せます。
本当に「中華製」はそれなりの覚悟が必要と今回つくづく思い知らされました^^;
書込番号:23584579
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,296物件)
-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー ナビ・バックカメラ・ETC・DVD・スマートキー・パワステ・パワーウィンドウ・エアコン・運転席エアバック・助手席エアバック・ドラレコ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC Bluetooth LEDヘッドライト LEDフォグライト クルーズコントロール CD/DVD再生 横滑り防止装置
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
フィット e:HEVホーム 純正9インチナビ LEDヘッドライト バックカメラ ETC ハーフレザーシート
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 169.1万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー ナビ・バックカメラ・ETC・DVD・スマートキー・パワステ・パワーウィンドウ・エアコン・運転席エアバック・助手席エアバック・ドラレコ
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング 禁煙車 純正ナビ バックカメラ ETC Bluetooth LEDヘッドライト LEDフォグライト クルーズコントロール CD/DVD再生 横滑り防止装置
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 101.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 182.6万円
- 車両価格
- 169.1万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 142.5万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 13.4万円