ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10055件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全521スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
521

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

無限ブレーキパットについて

2015/03/19 21:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

お世話になってます。

無限ブレーキパットの交換を検討してます。因みに、Type Touringとローターの両方です。
私はハイブリッドFパッケージFF所有で、調べたら、フロントのみの交換しかできないみたいです。
4本全て交換の方が効き具合はいいと思うのですが、フロント2本の場合はアンバランスで良くないのでしょうか?効き具合等

書込番号:18595897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/19 21:58(1年以上前)

後ろはディスクじゃなかったような。

書込番号:18595963

ナイスクチコミ!3


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/03/19 22:30(1年以上前)

ガソリン車RSだけ4輪ディスクで他は、前ディスク・後ろドラムです。

書込番号:18596096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/03/19 23:13(1年以上前)

昔の車とはちがい優秀なABSが付いていますからアンバランスは出にくいと思います。
と言うかアンバランスをABSが吸収してくれるので問題は無いでしょうね。

もともと市販の自動車は前後のブレーキバランスなんて調整出来ていないんですよ。
1人で乗って運転する場合と5人乗って荷物まで積んで走行した場合では大きな違いが出ますから、すべての状況においてバランス良くするなんてのは無理なんで。

気にする必要はないと思います。

書込番号:18596260

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/19 23:15(1年以上前)

ドラムブレーキのブレーキパッドは交換できないですからね。その代わり、ハイブリッド車には回生ブレーキがありますけど。

我が家のFIT3にはType Touringのブレーキパッド入れてます。ローターやブレーキラインはノーマルのままですが、交換してから、なんとなくフィーリングがノーマルより滑らかになって信頼性が増した気がしています(プラシーボ効果かも知れませんが)。ただし劇的に変化するようなことはなく、明確な違いが分かるほどの違いはないので、普通に止まるとカックンになってしまうのはノーマルパッドと同様です。

なおディーラーで聞いた話では、ハイブリッド車は回生ブレーキも使うため、普通の純ガソリン車よりもブレーキパッドの減りやダストが少ないらしいですよ。
制動力重視で、スリット入りの無限ローターと組み合わせるなら、いっそリアブレーキパッド/ローターが不要になったことにより浮いた予算を使って、Type Sportを選択するのも良いかも知れませんね。ブレーキパッドの違いが真価を発揮する時って、回生ブレーキだけで止まれるようなエコ運転時ではなく、SモードをONにしてスポーティーに走る時や、とっさの緊急時に急制動をかけなければならない時でしょうから。

書込番号:18596271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/03/20 00:10(1年以上前)

SパケFFです。
ローターとパッド(Type Sport)を同時に購入したものの、ノーマルのパッドがもったいないのとフィーリングを確かめたかったので、今のところローターだけの交換をして走ってます。

結果、それまではフィーリングが自分に合っていなかったのが、全然良い感触になりました。
従って、前輪だけの交換でもかなりの効果があると言えます(特にFFの場合)。

ちなみにメカニックには、ホースの交換の効果は非常に高い、と言われましたが、RSのフロント用を流用できるか確認できなかったのでそのままです。

書込番号:18596450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

標準

エンジン始動

2015/03/18 18:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:34件

こんばんわ、3か月ほど前からフィットHVユーザーです。

納車されてからパワースタートボタンをおすと必ずいったんエンジンが始動します。しばらく走行して運転停止したあとしばらくの間はEVスタートしますが。
家族所有のトヨタHVは朝一でもエンジン始動したりしなかったり、暖かい時期はほぼEVスタートだったと思います。

フィットHVも暖かくなったら朝一でもEV発進するようになるでしょうか?

書込番号:18592176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/18 18:42(1年以上前)

スレ主さん

エンジン始動するかしないかは、エンジン冷却水の水温とバッテリー残量によってECUが判断してるみたいです。
その辺の判断基準はメーカーや車種によって違うと思いますよ。
因みに、真夏でも朝一でEVスタートしたことは無いですね。

書込番号:18592209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/18 19:17(1年以上前)

水温が低い表示じゃないときは、EVスタートですね。
もうそろそろ気温も上がってきて、初めからEVスタートになるんじゃないでしょうか。

書込番号:18592322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2015/03/18 19:39(1年以上前)

OBD2 経由による 水温表示では、
54℃ 以上でないと EV状態に なりません。
いくら 真夏の 、、、とはいっても、
朝イチ で、 54℃以上は ちょっと、、、

充電 充分 水温 54℃ 以上なら、
スーパーでちょっと 買い物 のあとの
さて、スタート ってときに、EVから となります。

書込番号:18592393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/18 19:46(1年以上前)

ありえません
真夏の40度でも始めは必ずエンジンスタートです
EVスタートできたならもっと売れてたでしょうね
夜中に黙って抜け出す便利機能
そこはトヨタが羨ましい

書込番号:18592413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/18 21:21(1年以上前)

2モーターのアコードなら朝一からEV発進が可能なんですが、
フィットは1モーターで薄型の上ミッションオイルで、油冷しているので、朝一からEV発進はまずありえないですね

書込番号:18592736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/18 22:28(1年以上前)

そうだったのかぁ。朝一はならないんですね。
あまり静かなのでEVと勘違いしてたようです。

書込番号:18593055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/19 09:51(1年以上前)

ススムさんと同じで勘違いしてたかも!(^_^;)

朝一EVってないんです??確かに54度以上にならないと無理ってなるとそーなんだろーけど、朝ちょっとでも走ったら、もしくは1、2分でEVに切り替わるから当たり前のようにしてると気付かないのかもですねσ(^◇^;)

あっ1、2分は体感なのでもしかしたらもうちょっとかかっているかも知れません!

書込番号:18594154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/19 12:52(1年以上前)

夕方 そこそこの時刻に帰宅。
ロックかけて、、、、
翌朝、ドア開けて、すわって、アクセル踏んで、ボタン押して、、、
「エンジン始動」です。
水温上昇、充電良好、アクセル踏み具合 適切 にて
「EV」突入かな。

書込番号:18594597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2015/03/19 14:19(1年以上前)

すわって、 ブレーキ踏んで でしょうが、この バカちんがー。

書込番号:18594784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/03/19 15:03(1年以上前)

わははっ!たしかにっ。
大きな気持ちでいきましょう。

書込番号:18594850

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/19 15:16(1年以上前)

jeffさんおもしろいっす。

確かに朝一EVってしないですよね〜

できたらもっといい車なんだけど。

ま、そこは割り切らないと、仕方ないですね。

書込番号:18594875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/19 16:52(1年以上前)

>スレ主様へ。

jeffは永遠さんの仰るとおり、水温54〜5℃でEVモードに変わります。
極めて寒冷の時には、59〜60℃まで変わらないときもあったりしますけど・・・。

私は、早く水温上げる為に、Sボタン押して、回転上げています。
車が停止中なら、バッテリー充電にも役立ちますから。

OBDU関連を付けてないなら、(外気温にもよりますが、)Sモード2〜3分で、
水温55℃以上になると思います。

そして、チョイ乗りした後でも、バッテリーレベルが3段目辺り(40%以上)あって、
水温が55℃以上であれば、スタート時からEVモードで行けます。

書込番号:18595070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2015/03/19 18:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。

夏場でもEVスタートはしないんですね(悲)
てっきりできるものだと思って、ディーラーで聞くことさえしませんでした。

ところでネガな話題だけだと叩かれそうで怖いので(汗)いいポイントとして、このところの気温があがったおかげで走行時にEVに入る率がかなり増えたように思います。

片道54Kmの通勤時の燃費がちょっと前までL/32kmが限界でしたが、L/35.8kmの自己最高燃費を出せました。

書込番号:18595211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/19 19:05(1年以上前)

おオオー
うらやましい。
よっぽど平坦 信号少ない ついでに 向かい風もない
なーんて 一般道なのでしょうか。。。
あー 我が データ は いつ、30越え となりますことやら 、、、

書込番号:18595372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2015/03/19 19:19(1年以上前)

炎天下に駐車しててボンネット内が54度を超えたらEVスタートするんでしょうね。

実験君レベルなら水温センサーに抵抗入れて、車内でON,OFFして水温を誤魔化せばEVスタート出来るんでしょう。
どっかのメーカーが作らないかな?

書込番号:18595404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件

2015/03/19 19:51(1年以上前)

槍騎兵EVOさん
ある意味 ナイスです。
で、 負担かかって 壊れちゃうでしょうね。(笑)

書込番号:18595488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/03/19 20:05(1年以上前)

> jeffは永遠さん

車載燃費計上での30km/Lなら条件を作れば比較的出しやすいですよ。
35km/L以上だとちょっと難しいと思いますが。

GO/STOPが少ない所を通るのと(これはガソリン車でも同じですが)、40-60km/h位のペースが維持出来れば高燃費出やすいようです。
高速とか国道のバイパスみたいな流れの速い所だとちょっと難しいかと。

書込番号:18595525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/19 20:23(1年以上前)

越谷市民 さん

すみません
5% 道 我が家 目の前
そういうことです。

愚痴口調になってしまったことを お許しくださいませ。m(._.)m

書込番号:18595581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/03/19 20:47(1年以上前)

> jeffは永遠さん

いえいえ愚痴というかネタ?はありではないでしょうか。
後は一度エンジンかけたらある程度連続して乗るとか。

でもこれからは暖かくなるので、1日のうち最初のドライブ(MOPのナビだとエンジンかけてから止めるまでの単位で燃費の履歴が残りますので)は燃費悪くても、それ以降は良くなる筈ですから。
一番良くないのは徒歩で30分以内自転車でも行ける所に、朝行って夕方以降に帰ってくるみたいな使い方がこの車(ガソリン車も同じですが)は燃費は悪いと思います。
事情がありそう言う使い方になってしまうのであれば、それはそれで仕方ないと思いますが...

書込番号:18595662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/20 16:19(1年以上前)

燃費の話題にチョットばかなレス・・・。

今日、お墓の掃除に行きまして・・・。
3〜5%程度の勾配で山のてっぺんにあるお墓まで。
往きの昇りでは、11.6km/L(片道5.6km)。

帰りの下り道。やっちゃダメっ!って言われてた、
ニュートラルにしてブレーキングだけで山道下り。
平坦路に降り着いた時点で、99.9km/L。
市街地走って事務所のPに着いた時には、46.4km/Lでした。

燃費稼ごうとして、ブレーキいじめてりゃぁ、世話ないですよね。
オバカな老人・・・。

書込番号:18597976

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ184

返信43

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

先日14年モデルのハイブリッドLパケが無事納車されました。
LEDヘッドライトに惹かれて買ったのですが、試乗した時には気にならなかったのですが
雨の日とか特に暗く感じてしまいます。
色温度が低いのに交換したら明るく?見やすくなるかなと考えてますが、皆様は交換されてますか?
もしくは特に足元が暗く感じるので、ハロゲンのフォグでもつけようかとも思います。
こうしたら明るくなるよなどご教示頂けたら幸いです。
予算は4万までですが、少しでも安いほうが嬉しいです

書込番号:18582528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/03/15 21:22(1年以上前)

>色温度が低いのに交換したら明るく?見やすくなるかなと考えてますが、皆様は交換されてますか?

交換は無理では?
可能だとしてもユニットごと交換が必要になりそうですが。

>もしくは特に足元が暗く感じるので、ハロゲンのフォグでもつけようかとも思います。

車のすぐ前の所を照らせれば良いのなら、それなりに効果はあるかと。(↓LEDフォグですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=18510016/MovieID=8896/

書込番号:18582625

ナイスクチコミ!6


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件

2015/03/15 21:24(1年以上前)

ガソリン車でも、話題になってました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/#18510016

書込番号:18582634

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/15 21:36(1年以上前)

15年モデルSパケに乗ってますが、やはりLEDはHIDに比べて暗く感じます。フォグも連動させてますが、前の車の時よりハイビームにする事が増えましたね。

書込番号:18582679

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2015/03/15 21:44(1年以上前)

´・3・`恐縮デスさん こんにちは

ヘッドランプで6,000k位ですと見た目は良いのですが、雨の日は見難くなります。
家のFITはハイブリッドLパケで購入時、Dラーオプションのフォッグを付けました。
色は、黄色(雨のことを考えて)にしていました。
費用は、4万円はいかなかったと思います。
奥さん用なので、私はあまり乗りませんが雨の日ですとフォッグを付けるとされなりに見やすいですよ。

楽しい ドライヴを

書込番号:18582715

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件

2015/03/15 21:51(1年以上前)

フォグはハロゲンのイエローで足元あっかるーい
お財布にもやっさしーい

書込番号:18582744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2015/03/15 21:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
こんなに早く回答いただけるとは、頭が下がります。

全くの無知で恥ずかしいのですが、LEDヘッドライトのバルブは交換出来ないのですね。
量販店で購入して自分で交換しようかと思いましたが


ガソリンスレッドにあったようにライトの照射角度を初回点検で診てもらってダメならフォグをつけようと思います。

僕の車は黒なんですが画像検索でフィット3 フォグ 黄色で検索してみましたが凄くカッコいいです。
明るさは関係なしに付けたくなりました。

書込番号:18582753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件

2015/03/15 22:12(1年以上前)

使用状況 光らせている ライト 、、
その辺が 口出せるかどうか、 迷います。

LED ヘッド は、 ロービーム限定(ハイ はハロゲン ) ですが、
私の使用環境では、led ロー だけで 不足を感じたことが ありません。

Sパケ ですが メイン の ハイ は、純正より ちょっと 白色寄り
フォグ の ランプも ハロゲンですが、 デフォルト よりは 白色寄り に
交換しました。
発熱バルブにこだわったのは スキー 愛好家 だからです。

最初から 範疇 の外 の レスであったらば、申し訳ございません。

書込番号:18582835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2015/03/15 22:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
僕の使用環境ですが通勤で街灯が一つもない真っ暗な堤防を片道25キロ走ります。
街灯のある道路だと全く問題ないのですが街灯のない道路+雨だと、本当にライト点いてる?ってくらい暗くて怖いです。

書込番号:18582874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/15 22:41(1年以上前)

と、言うことですと、
申し訳ございません。 私の 状況提示では 役に立ちません。
一般的には、フォグに 法律に許される ギリギリの範囲での 黄色系 光輝度
で対応することがいいかなと 思います。
より良い 解決策が 見つかりますよーに。

書込番号:18582988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/15 23:00(1年以上前)

私も暗いなって思いましたが、前車からバルブやHIDは6000Kに交換していたので、暗さには慣れています。

フォグにPIAAのLEDを入れてます。雨の日の夜で左右に照らしていますが、劇的に見える様になったとは

思えません^^; 無いよりは良いと言った感じです。

やはりイエローか純正バルブが無難ではないでしょうか・・・・

書込番号:18583076

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/15 23:06(1年以上前)

その状況で使うのは、ハイビームでは?
ハイビームはハロゲンですけど、それでも暗いんですか?

書込番号:18583101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2015/03/15 23:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
街灯ない堤防ですけど交通量がそこそこあるので対向車のこと考えるとハイビームは使えないので困っています。

画像のフォグはLEDなのですね。
LEDのフォグは憧れますけどやはり暗いんですね。
すごく参考になりました。


書込番号:18583143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/15 23:32(1年以上前)

左側の路側帯への光量不足が気になるということでしょうか?
それなら、ハロゲンフォグをお勧めします。
私は、黄色の高輝度ハロゲンフォグにしてますが、満足してます。
LEDは白いんですが、LEDの特性上、見にくいかもです。
LEDとハロゲンは光の質が違いますし、足元を照らしてくれるので、見やすくなります。

わたしも、LEDロービームと黄色の純正フォグで見にくかったので、フォグを高輝度ハロゲンにかえました
満足してます

書込番号:18583220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/15 23:40(1年以上前)

人の目というのは、それぞれ見え方が違います。
無彩色の光量で足りる人と、彩度が無いと識別しにくい人とか、わずかな差が
天候で大きく感じ方が違うことがあります。

LEDの光というのは指向性が強く、語弊がある言い方かもしれませんが直線性が高いものです。
LED電球も裏方に特別に配光していないものは、電球の後ろ側に光は届きません。

特にくらい雨の日は高ケルビンの光源は雨に反射すること無く、闇に吸い込まれ
特に、濡れた路面のセンターラインが見えにくくなったりします。
そういう人には、光源としては拡散しやすいハロゲンフォグが役に立つ可能性があります。

https://www.youtube.com/watch?v=DlMVI7mQcT8
これはヘッドを黄色にしたもので現在では違法ですがご参考に。

書込番号:18583247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/03/15 23:44(1年以上前)

そうです。
左側もの凄く暗いです。
純正フォグ考えてましたがそれでも暗いんですね。
もしよろしければメジナabcさんがつけている高輝度黄色フォグの製品を教えて頂けますか?
あと、純正フォグにバルブ交換して取り付けてますか?

書込番号:18583261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/15 23:47(1年以上前)

みなさんが仰る様に、フォグはハロゲンが一番ですね☆

LEDを入れる前のPIAAの4600Kハロゲンの方が明るかったです。

一応、LEDにイエローもあったような気もしますが、そちらの実用性はわかりません。

書込番号:18583274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2015/03/15 23:49(1年以上前)

youtubeの動画見ました。
これめちゃくちゃ見やすいですね。
フォグだけではなくてヘッドライトも黄色くしてるのですね。
さすがに違法なことは出来ませんが、今の青白い光よりはかなり見やすくなりそうです。
凄く参考になりました。
ありがとうございます

書込番号:18583281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/15 23:58(1年以上前)

自分も暗いと思う時があったので、照射角度を調整してもらってますが、オートレベリングの影響で坂道などで暗く見える時があるみたいです。

それとLEDヘッドライトの調整はまだすべてのDで調整出来る訳ではないので、場合によってはほかのDで調整してもらう事になります。
(測定器が未対応の所があるため・・・)

書込番号:18583305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/16 00:09(1年以上前)

私も同じLパケです
純正の黄色ののハロゲンをつけていました
私が困ったのは、トンネルを走行するときに、左側の距離感がつかみにくいということでした
そこで、フォグの光量を上げるべき、ピアのH695に変更しました^o^
スレ主さまがフォグつけていらしゃらないなら、まずはフォグだと思います
色は、白色、黄色どちらがいいかは、わかりませんが、ハロゲンならどちらでもいいかと思います。
純正のフォグはレンズの色が違いますので、バルブは共通ですr

書込番号:18583347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/16 00:23(1年以上前)

あと、フォグランプは、霧灯ですので、その点灯にゴチャゴチャ言う方もおられますが、
現在では補助等として、使用を認めてます。ので点灯には気を使う必要はありませんが

ヘッドライトとの同時点灯で足元が結構見えやすくなると思います。
スレ主さんの場合は、ディーラーにお願いして、とくに左側の前方の照射をお願いしてはいかがでしょうか?
それでも悔いと思われるときに、高輝度を考えられたらと思います

書込番号:18583373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

ホンダ純正ETCとカロッツェリアナビの連携

2015/03/15 13:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 T-Bさん
クチコミ投稿数:35件

この度フィットを購入予定なのですがディーラーオプションのETC車載器(ナビ連動タイプ)はカロッツェリアのナビ(AVIC-ZH0077を予定)と連携させる事は可能でしょうか?
可能な場合、ケーブルはそのままで良いのか、または変換コネクター等が必要なのか?
もし解る方がいましたらご教授をお願いします

書込番号:18581134

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2015/03/15 14:02(1年以上前)

T-Bさん

質問の内容とは異なりますが↓のETC取付基台を使えば社外品ETCをフィットに取り付け可能です。

http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-122.html

つまり、AVIC-ZH0077に連動出来る社外品ETCをフィットに取り付け出来るのです。

書込番号:18581205

ナイスクチコミ!4


スレ主 T-Bさん
クチコミ投稿数:35件

2015/03/15 14:31(1年以上前)

お返事有り難う御座います
私の希望はFitにホンダ純正ETC(ナビ連動タイプ)
カーナビはカロッツェリア製AVIC-ZH0077
この条件の場合、ホンダ純正ETCのケーブルはカロッツェリアナビにそのまま接続できるのか?連携出来るのか?と言う事です
よろしくお願いします

書込番号:18581288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/03/15 15:00(1年以上前)

カロは三菱だったはずので三菱製じゃないと使えません
確か側面付けが三菱だったような
また三菱製でも別途ケーブルが必要です
自分はカロ純正ではなく三菱製のDRSC付けました
純正の取り付け部品使って固定しましたが形が合わないからおそらく機種が違うでしょうから無理かと


てか自分も疑問だけどなぜ純正なのか
純正のメリットって収まりがいいだけ位しかないと思うけど
純正部品手にはいるし社外部品もあるからわざわざ高いもの付けなくても
以前サービスで付けられた人もいるからおまけか何かでしょうが(その人中古だったらしいですが)
デミオみたいに後付けナビがポータブルしかないなら純正ナビ連動考えて純正にするのはわかるけど

書込番号:18581370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/15 18:19(1年以上前)

ホンダ純正ETCとカロのナビの連携は出来ないです

連携したいのならば連携可能なセットで揃える他無いでしょう

1 どうしても純正ETCが良いのならば純正ナビ
2 ZH0077が良いのならばカロのETC又は三菱ETC 

連携出来なくても良いのならばホンダ純正ETCとZH0077でも良いでしょうね。

書込番号:18581960

ナイスクチコミ!2


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/15 21:32(1年以上前)

おそらくスレ主様は、カロのカーナビを安く手に入れられたか、前車から移植する事をお考えのようですが、純正ETCにこだわるのであれば純正ナビを、カロにこだわのであれば、カロと連携の取れるETCを着けるといいと思います。
しかしさそもそも、はっきり言って、ETCはナビと連携とる必要はほとんどありません。
ETCなんて、どこでもなんでもいいんですよ。口座と車のナンバーがあっていれば。走行距離に合わせてカードの独自のポイントを貯めようというのであれば別ですが、普通にETCポイントをためるのなら、メーカーは全然関係ないです。あたり前ですが、どのメーカーであってもETCカードの銘柄は正常に読み込めます。
カーナビ選ぶ時にせつぞくするETCなんかを基準にしても何のメリットもありません。
ETCは横に置いて、カーナビとご自身のドライビングポリシーとの相性をすり合わせしたほうがいいと思います。
カードリーダーはサンバイザー付近かハンドル付近かグローブボックスかハンドブレーキあたりが、普通ですが、カード一度入れたら普通あまり抜きませんよね。
ちなみにカーナビは私はケンウッドをオススメします。私は年に2万キロほども高速をフィットで走りますが、高速代金も、ETCポイントも、7年前のETC接続無料キャンペーンで取り付けたリーダーを使い回していてもきちんと処理できています。何の不都合もありません。多少料金表示かおかしいですが、ETC口座引き落としで実際の支払金額に問題があったことはありません。
ETCとの連携にこだわるなんて時間の無駄ですよ。
ディーラーでもオートバックスでも上手くやってくれますよ。
カードリーダーはたかだか四千円。欲しいカーナビに合わせればいいですし、合わなくてもプラグマティズム的には何の問題もありませんです。

書込番号:18582670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/03/16 01:02(1年以上前)

ナビとの接続でメリットがあるのは金額(割引も含め)が見れることくらいでしょうか
履歴も残るけど・・・
正直あの表示金額って時々間違ってるので


ちなみに自分はDSRC(というか確かETC2.0って変わったんでしたっけ?)つけてるのでナビと連動できないと困りますが

書込番号:18583458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/03/16 12:05(1年以上前)

ETC2.0は便利そうなのでそれを見越した性能のナビを買ったのはいいのですが
肝心のインフラ整備が進んでおらず、現状では下道を主に使う人にはほとんど
使い道のないシステムのため、個人的にはまだ導入には踏み切れてません。

このため単体で独立したETCを前車から移植して使っておりますが特に問題はないです。

私も、ときどき車内の音声案内とインター出口の料金表示が違っているときがありましたが
ETCのポイント還元サービスを「自動」にしていると、ポイントが貯まったら自動還元するので
そういうタイミングで車内とIC出口の表示が一致しないのかも、などとテキトーに思ってますw
(テキトーすぎるw)

書込番号:18584278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/02/20 16:59(1年以上前)

先週純正ナビから楽ナビに付け替えました。
その際にこのスレ主と同じように純正etcとカロナビとの連携についていろいろ検索しているとこのスレが引っかかりましたので、参考までに書き込みしておきます。
結論から先に言うと、連携できました。
私は今までdopの純正ナビとナビ連動型の純正etcをつけていました。ナビだけのせかえてetcはそのまま使用して、連動だけ諦めるつもりでいましたが、純正etcはカプラー一まとめでナビとつながっており、ナビを変えるとetcの電源も死ぬ仕様になっていました。
が、調べるとホンダの純正etcは中身は三菱電機で同じ三菱を採用しているカロナビと連動できそうです。
三菱etcとカロナビをつなぐケーブルを用意して、電源とアースは元の純正etcからのケーブルから分岐させて確保することでナビと連動させることができました。
長くなりましたが、どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:19610358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/20 17:34(1年以上前)

カロッツェリアのAVIC-ZH0077は、ETC2.0対応ナビなのでETC2.0車載器と接続させるならば意味はありますが、従来のETC車載器と連動させることにはあまり意味がない気がします。

ホンダ純正のETC2.0車載器はパナソニック製ですから接続できません。

書込番号:19610497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/20 19:11(1年以上前)

>正直あの表示金額って時々間違ってる

関西圏の表示は請求時に割引を計算したりする区間があるので表示その物があてにならない時があります。
(近畿道から草津方向行くときとか…)

書込番号:19610908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ237

返信58

お気に入りに追加

標準

初心者 今買うべきか?

2015/03/10 13:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

娘二人が免許取得し、車購入。
今乗ってるワゴン車での使用が減り、10年乗ってるから、そろそろ買えかえと思い、フィットハイブリッド
を試乗し余りの静かさや、燃費にびっくり、しかしリコール問題で購入を悩んでます。フィット以外の車種は考えていません。
マイナーチェンジをまって買うべきか、今買うべきか悩みます。アドバイスお願いします(^^;;

書込番号:18563644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/10 13:58(1年以上前)

リコール問題でお悩みとの事ですが、具体的にどのようにお悩みなのでしょうか。

書込番号:18563656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/10 14:06(1年以上前)

5回位のリコール?今乗ってるアルファードは過去に1回のリコールがあっただけ10年間異常なし。
安心して乗れますか?

書込番号:18563675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/03/10 14:14(1年以上前)

>>安心して乗れますか?

毎度ちゃんとリコールしてくれるんだから
隠蔽されてエンジンぶっ飛ぶより、安心だろ。

書込番号:18563695

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/10 14:28(1年以上前)

また盛り上がりそうなスレですね…

私は2013年9月納車で、すべてのリコール、サービスキャンペーンを受けております。ミッション交換もしました。
ギヤ抜け?からの急発進や、システムダウンによる走行中の停止も経験しました。
リコールを受けた今では発生していません。
私が言えるのはこれだけです。
参考にならなくて申し訳ありません。

おそらく、このあと反対派と賛成派で大騒ぎになると思いますが、最終判断は自己責任でお願いします。

リコール問題も気になると思いますが、このクルマ特有の挙動を重視して下さい。
加速感、減速感、シフトレバーを操作してからの走り出し、上り坂、下り坂、できればいろんな状況を何度も試乗してみて下さい。
「あ、このくらいなら大丈夫かも」と思われても、毎日だとストレスに変化する事もあるかもしれません。
ATやCVTとは全く違うクルマです。よくよくこのクルマを理解してから判断して下さい。

書込番号:18563730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/10 15:08(1年以上前)

現在のリコールの多さを認識しておられません.
今や一年に販売される車の台数よりリコールを届け出られる台数のほうがはるかに多いです.
リコールがないと言い切れる車がこの世にあるか疑問です.

ガソリン車に比べ構造が複雑なハイブリッドは,当然リコールの確率は高くなりますので,ハイブリッド車を選択肢から真っ先にははずすべきです. 構造がシンプルな車を選ぶべきと思います.
メーカーごとのリコール率を調べてみた結果によると,マツダが優秀です. マツダ車のなかでシンプルな車を選べばいいのじゃないでしょうか. マツダといえども過去にリコールを届け出ていない車種を探せるかは知りません.


アルファードも調べてみました. 数え落としがあるかもしれませんが,リコールは5回,サービスキャンペーン(サービスキャンペーンも分類上は不具合です)は6回です. 

リコール
2014.6.12
2012.11.15
2011.11.9
2010.10.12
2003.2.27

サービスキャンペーン
2013.8.23
2012.1.26
2011.10.5
2010.6.17
2009.4.2
2008.1.24

http://toyota.jp/recall/
http://www.mazda.co.jp/service/recall/

書込番号:18563823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/10 15:22(1年以上前)

こちらのスレも参考になさるといいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/#18538924

書込番号:18563854

ナイスクチコミ!2


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/03/10 15:22(1年以上前)

リコールはただ「欠陥がありましたよ」と宣言しているのではなく、「起り得る問題に対処しときましたよ」と宣言しているのだと解れば、リコール報道に心配することもなくなります。
http://www.honda.co.jp/recall/
増してこれから契約しようとしているクルマであれば、自分が乗る前に未知の問題に対処(≒改善)されたクルマに乗れるという安心感に繋がると思うのですが。

書込番号:18563855

ナイスクチコミ!8


スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/10 15:26(1年以上前)

at_freedさん おるかめさん ありがとうございます。おるかめさんの返信を拝見し詳しく分かりました。
今は問題なさそうなので、もう一度試乗してみます。
ちなみに、マイナーチェンジはしてるんですか?

書込番号:18563862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/10 15:40(1年以上前)

昨年末にマイナーチェンジ、と言いますか、2015年度モデルに切り替わっているようです。

私は2015年度モデルの試乗はしておりませんが、乗った方の話では全然違うとの情報もあるようです。
何が全然違うのかわかりませんが、これから新車を購入されるのであれば当然2015年度モデル以降になるでしょうから、そこは気にする必要は無いと思います。

とにかく納得されるまで何度も試乗してみて下さい。
アクセルをジワリと踏んだ時、大きめに踏んだ時、ブレーキも同様です。
追い越しなどの走行中の再加速の具合もです。
ATで言う所のいわゆるクリープの強さも前進後退で何度も具合を確かめて下さい。
バッテリー目盛りが少ない時、多い時、満タンの時。
エアコン温度低い時、高い時。
エンジンが冷えている時、暖まっている時。
何度も試乗してみて下さい。

そして本気で向き合ってくれるセールスマンを選んで下さい。

書込番号:18563895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/10 15:42(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/news/2014/4141218-fithybrid.html

『 Hondaは、幅広い層のお客様にご好評をいただいているコンパクトカー「FIT HYBRID(フィット ハイブリッド)」の快適装備や安心装備などを充実させながらも、お買い得感のある価格設定とし、12月19日(金)に発売します。(2014年)』

ってことで、マイナーチェンジと呼べるかイヤーモデルというべきか 微小な変更は行われています。

書込番号:18563900

ナイスクチコミ!5


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/10 15:42(1年以上前)

現在お乗りの初代アルファードは、それ以前のエスティマで熟成した車台と
これまた従来からあったエンジンを組み合わせ、内外装に力を入れたものの(エルグランドに対抗)
技術的な挑戦をした車ではないので、トラブルが少なかったと考えられます。
一方のフィット3は新技術テンコ盛り。トラブルは一通り出尽くしたと思いますが、
まだまだ何が飛び出してくるかわからない不安があるのも理解できます。
ただ、ホンダに限らず、マイナーチェンジを待たずに改良を加えているので、
リコールやサービスキャンペーンの対象になった機構やブログラムは
対策後のものに変更されています。
そのあたりをどう考えるかがポイントですね。まあ、半分「賭け」みたいなものです。

書込番号:18563901

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/10 15:44(1年以上前)

あ、おるかめさんが先に答えてましたね…汗

フィット3ハイブリッドはCVTやATではなくDCTという独特なミッションなので、それが気にならないもしくは
好みであれば買いでしょうね。

書込番号:18563906

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/03/10 15:46(1年以上前)

待てるのなら待った方が良いのではないでしょうか.

これは完全に想像ですが,リコールで対策されるのは個々のパーツで,車そのものの組み立て工程など大筋が見直されるのはマイナーチェンジの時ではないでしょうか? もしかしたらそのようなことはフルモデルチェンジまでないのかもしれませんが,いずれにしても今心配で,かつ購入を先延ばしできるのであれば先延ばしすべきと思います.

後,ハイブリッド車は今流行で,面白いといえば面白いのですが,あまり走行距離が出ない車の場合,総合的なコストパフォーマンスはガソリン車の方が良いのではないかと思います. 多分,フィットにもそれは当てはまるのではないでしょうか?

ただ,これも上の「心配」と同じで,気持ちの問題として「ハイブリッドが良い」というのであれば初めから他の車は考えなくて良いとは思います.とにかく,お金を支払う人の気持ちが一番大事と思います.

書込番号:18563912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/10 15:58(1年以上前)

私はホンダに関わらずリコールの数はあまり気にしません。なぜなら過去の三菱のリコール隠しの反省から、現在の日本の車メーカーは全て少しでも不具合が発生しそうな可能性がある場合、リコール対応する傾向があり、それは私達ユーザーからすれば喜ばしき流れだと理解してます。

今買うか、マイナーチェンジを待つかですが
正直、家電と同じで欲しい時が買い替え時やと思います。

書込番号:18563938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/10 16:15(1年以上前)

必ずしも、今買い換えないといけない状況でないのなら、時間をかけてFitの事を勉強されてはどうですか?
Fitに納得されて、やっぱり欲しい買いたいと思った時に購入すれば良いと思います。
まだ車検は残ってますか?残ってるのならギリギリまで乗って買い換えも良いかと思います。


私は、丸11年のステップワゴンの車検が3月までだったし、今後のガソリン代高騰の事を考えて買い換えました。まだ納車して10日です。


書込番号:18563979

ナイスクチコミ!6


スレ主 yukimoekaiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/10 16:36(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。…>_<…

書込番号:18564030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 17:46(1年以上前)

スレ主さんが、HVに興味を持っていることは、わかりました。
さて、フィット アクア プリウス などなど、
同程度のサイズの HV について、試乗やディーラーでの 積極的な会話
など、遠慮なくなされた方が いいと思います。
私は リコールのことと 2015版での改善点など
ディーラーで たくさん 話をしました。
あまり高価ではない ハイブリッド で 4WD機能が 欲しかったので
私としては、「種々の困難を乗り越えた イヤーチェンジ車体」
という理解のもとに購入を決意しました。
ここでは さまざまなスレッドが たちますが、
試乗 対話 他社HVとの比較 など
存分になされてください。

書込番号:18564194

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/10 18:33(1年以上前)

クルマに限らず、今使っている製品が寿命間近であれば、買い換えざるを得ませんし、あってはならない事ですが、買い換えた製品に問題が起きても、やはり慌てて買い換えるべきでは無かったかもしれないが、時間の余裕が無かったので当時の自分の判断は仕方が無い…かな。(T_T)

逆に、先送り出来る状況で製品が変更されるのを待っても、変更された製品に問題が発生しない事を保証するものでは無いので、変更後の製品に問題が起きても、結果的に待った意味は無かったかもしれないが、変更前後の製品を見比べて判断出来た事だけは待った意味があった…かな。(^。^;)

こんな感じでしょうか。

先の事は誰にも分からず、イザ事が起きた時に後悔するか否かも人それぞれでしょうけど、スレ主さんがマイナーチェンジを待てる状況ならば、マイナーチェンジ前後のクルマをじっくり見比べて、十分納得してから買い換える方が良いと思います。

あんまり待つと、マイナーチェンジ前のクルマで、グレードや色を自由には選べなくなってしまう事もありますので、その点は要注意かもしれません。(*^_^*)

書込番号:18564331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 19:05(1年以上前)

スレ主 さん
ありがとうございました。
しています。
私も 遅れ レス
してしまいましたが、、、、
このスレ 荒れないでくださーい!!!!

書込番号:18564426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2015/03/10 19:25(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
意味不明 レス ですね。 文面。
スルー おねがーい。

書込番号:18564484

ナイスクチコミ!3


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信42

お気に入りに追加

標準

外付けスピーカーについて

2015/03/08 18:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

お世話になってます。

外付けスピーカーを装着検討中です。
フィットオーナーの皆さん、良かったら教えて下さい。
個人的には音の鮮明さを重視しております。
私のフィットには、ケンウッドナビ装着しています。

書込番号:18557219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:249件

2015/03/08 19:03(1年以上前)

トレードイン ではなく 外付け?
その辺の大まかなことが分からないと、
詳しい方も アドバイスしづらいかも。

書込番号:18557263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/08 19:16(1年以上前)

社外ってことでなくアンプやらツイーターの類?

普通のスピーカーなら音のこもりとビビリを改善させた上で各社5000円程度のつければ十分です
それ以上は「こだわり」の世界です

書込番号:18557320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2015/03/08 19:33(1年以上前)

カーオーディオ には 凝らないですが、
ホームオーディオは それなり。
で、デフォルトのスピーカーで
ナビのオーディオ メニューから
イコライザー を 探して、そこで好みの音を追及するのが
先決だと思います。
「そんなこと十分やり尽くして、なおかつ 音質に不満」
というのなら、ここからのアドバイスを期待してください。
私は冒頭に書いた通り、カーオーディオにはそんなに高いことを求めないので
イコライザーによる調整で、大きな不満はなく運転しています。安全な範囲の音量ですし。

書込番号:18557388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/03/08 19:36(1年以上前)

説明不足ですいません

イボ痔マスターさん
はい、アンプやツィータのことです。
個人的にアルパインのDLX-F177を付けたいと思ってたのですが、カタログみたらフィットgp5には装着出来ないみたいで。

六万円前後を予定しています。
他メーカーあったら教えて下さい。
既に、高音質なスピーカー装着されているかた、参考にしたいと思ってるので宜しくお願いします。

書込番号:18557402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2015/03/08 19:41(1年以上前)

スレ主さま
なるほど、それは大きな買い物になりそうですね。
詳しいかた、是非とも スレ主さまに良きアドバイスを!!

書込番号:18557414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/08 19:44(1年以上前)

スペースの犠牲具合にもよるでしょう

書込番号:18557419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/03/08 20:04(1年以上前)

jeffは永遠さん

いろいろアドバイスありがとうございます。
皆さん是非、お願いします。

書込番号:18557484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2015/03/08 20:29(1年以上前)

うちはガソリンなので参考にはならないかとおもいますがカロのTS-WX120Aのサブウーファーをつけてます。

書込番号:18557591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/08 21:26(1年以上前)

オーディオなら、ぱそこんしょしんしゃ様が濃いコメントくれてたなぁ。

過去スレに無かったかな。

書込番号:18557860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/08 22:01(1年以上前)

チーズ最高(≧∇≦)さま

皆さまのご意見通り5,000円クラスのスピーカー交換で
充分良いかと思います。

より低音をお望みならば、サブウーファも選択肢でしょうか(*^_^*)
※自分はクラリオンを選択しました

書込番号:18558044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/08 22:03(1年以上前)

スピーカーはダンパーとエッジで支えられて上下運動をして音を出します。そのスピーカーを
支えるバッフルが自動車ではドアの内張。内張がへなちょこだとスピーカーと一緒に動いて
内張自体がスピーカーの一部になります。また、スピーカーの後ろの音はドアの薄い鉄板にぶつかり
共鳴してノイズになります。大太鼓の裏ですね。
スピーカー自体がそれを拾うと逆起電流となってアンプにノイズを流します。


まあ、車のスピーカーなんてそんなもの。
補正するのがDSP。
ボースがしっかりしていますが、残念ながらボースは特定の車両専用にしか作っていないから
無理です。
何とかなるのがパイオニア。マイクで特性判断して定位と周波数特性の補正をします。
こんな程度と思います。車のスピーカーは。

書込番号:18558056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/03/08 22:20(1年以上前)

BOSEのことを言っているなら「ボース」でなく「ボーズ」です。

書込番号:18558156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/08 22:44(1年以上前)

>スピーカーはダンパーとエッジで支えられて上下運動をして音を出します。

上下運動なんですね〜 上って?

普通のスピーカーってたって使うこと多いから、前後って言うと思ってました。
そうか、上下運動なんですね〜
私、間違ってたんですね〜。 有難うございました。そうか、上下運動かあ〜

書込番号:18558283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件

2015/03/08 22:49(1年以上前)

口出し 許されますでしょうか。
つまり、車は 振動 しています。

音は 振動です。

振動 vs 振動 で
カーオーディオ の 世界が 成り立っていると解釈しています。

ノイズキャンセラー コミコミ の
カーオーディオ あるのかどうか、、、

偏見に陥ってはいけないのですが、
大音量 に 高音質 は いいんですど
安全のためには、さまざまな ノイズ コミコミにおいての
耳 大きく なっちゃったー 状態が 大切かと思います。

あのー、 スレ主さま お気を悪くなされないで くださいまし。。。

書込番号:18558313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/08 23:00(1年以上前)

>ノイズキャンセラー コミコミ の
>カーオーディオ あるのかどうか、、、
ノイズキャンセラー コミコミのカーオーディオ有りますよ
ノイズを読み込んで逆位相で出力する事でノイズ削減をしています
外国の高い車で標準装備になっていたんじゃないですか

書込番号:18558372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/08 23:06(1年以上前)

jeffは永遠さま

オーディオグレードアップでは・・
今までの音量より小さい音でも
充分満足できるようになります♪

停車時はよりよい音響環境になるかと
期待できます(*^_^*)

書込番号:18558396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/08 23:35(1年以上前)

そうね、一般的なユーザーは垂直に取り付けられた製品を買うから前後運動ね。
スピーカーを作る人は 前後と上下を使う人がいる。
バスレフの説明をするとき、どうしても上下といわざるを得ない解説があるので。

http://diy-sound.net/archives/70

http://www.diyloudspeakers.jp/6000html/speaker-unit/centerpole.html

スピーカーを水平に向けるか垂直に向けるかで感性が違うでしょう。
おいてあるユニットばかり見るから上下といってしまうんですね。
ドルビーアトモス用の天井につけられないので上向きにつける設計をすると上下ですね。

自動車用のスピーカーは概して高温と湿度対策がなされるので
ダンパーやエッジが補強されます。どちらかと堅めに。
そうすると微小音やパルシブな音への追随性が悪くなります。
微小音はロードノイズやエンジン音に消されるから気にならないと思います。
音がいいと定評のFOSTEXのFE103というユニットを車につけた人がいましたが、
6カ月でエッジがぼろぼろになりました。

後は音源、MP3でもかなり圧縮したものを使っているものもあるので
せっかくの高級スピーカーが台無しに。
まあ、ハイレゾは無理でしょうが、そのうちハイレゾが使えますセンターユニットが出るかも
しれませんが、無駄に思えます。

ノイズキャンセルはアコードやトヨタで商品化されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000524926/SortID=17553798/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83m%83C%83Y%83L%83%83%83%93%83Z%83%8A%83%93%83O#tab
https://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/51/51-2.pdf

書込番号:18558524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/09 00:12(1年以上前)

スレ主様
話を脱線させて申し訳ありません
ここは、知ったかと、私のような揚げ足取りばっかりです。
たまに役立つ情報がありますが
スレ主様が真剣にオーディオの事を考えていらしゃるなら、ぜひ時間をとって、オーディオショップで
相談されることをお勧めします
専門家と直接会って話をすること以上に、有益な情報が得られることは期待できません

書込番号:18558652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/09 00:32(1年以上前)

僕はプロショップで頼みました。
僕も六万円ぐらいです。
愛車だから奮発しました。
せっかくのドライブ、好きな音楽と共にもっと楽しみたいですね。

書込番号:18558717

ナイスクチコミ!4


2TG改さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/09 06:40(1年以上前)

スピーカー取り付けイメージ

助手席下のパワーアンプ

スレ主さま

DLX-Z17PROを付けたおっさんが説明します。
DLX-F177はフィットにつきますが、
インナーバッフルボードと、ちょとした改造が必要です。
このスピーカーは外部アンプが必要になります、
かなり低能率のスピーカーで内蔵アンプでは
鳴らし切れません、あとデッドニングも、
上手く鳴らせればサブウーハーいらないです。

彩速ナビでプリアウト出力 があれば
アルパインのPDX-F4がおすすめです。
助手席の下に付けられます。


書込番号:18559067

ナイスクチコミ!5


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)