フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,515物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2017年5月8日 15:24 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月4日 23:23 |
![]() |
3 | 3 | 2015年11月26日 22:26 |
![]() |
11 | 7 | 2014年10月25日 18:47 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年10月17日 08:44 |
![]() |
80 | 25 | 2014年10月19日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
嫁の要望で
速度感知オートドアロックを付けたいのですが
色々調べてみると、みなカラで紹介されていた
キラメックのやつが良さそうなのですが、
値段的が高く、安値のDL-H01はロックはするが
解除しないようなので…
機械音痴なのでポン付けが基本になります。
取り付けを業者で頼むと上記キラメックと
同じ値段になってしまうので
何かいい情報あれば宜しくお願いします。
書込番号:18107151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートドアロック、あったんですか?
値段や部品名など知りたいです。
お願いします。
書込番号:18107796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OBD接続でいろいろ種類は出ています
まあ性能は値段相応ですが
確かホンダディーラーで扱っているものがあったと思いますが(おそらく物は社外製ですが)
書込番号:18108044
1点

車速感応ドアロック装置は、社外品のものが複数がメーカーから発売されていますが、レビューを見る限りはうまく作動しないものも多いようですね。走り出して一定速度になるとドアロックがかかるものの、停止してPポジションに入れてもロックが自動解除されないというものが散見されます。
FIT3の場合、運転席の内側ドアハンドルを引けばドアロックが解除できますが(マニュアルp.118)、他の席ではそうなりません。解除は手動でやるというのであれば安物でもいいのでしょうけれど、そうでない場合、多少値が張っても信頼のできるものを買った方がよいのではないでしょうか。安くても役立たずでは、安物買いの銭失いです。
書込番号:18108109
2点

OBD接続の車速ドアロックは完全には対応していないものが多いようですね。
私はこちらの車速感応ドアロックを購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/diystore-pcp/
取付は自分で行いました。少々難しいですが、FIT専用の取付説明書もあるので
なんとか取り付けることができました。
ちゃんとドアロックしますし、バックもしくはサイドブレーキ信号で開きますし、
再ロックもかかります。
取付は難しいですが、機能的には満足です。よかったら見てみてください。
書込番号:18108460
4点

アークデザインのAIDL2を使ってます 価格はキラメックと同じくらいですがアンロック条件にシートベルト外れもあり便利です バックでハザード点滅等付加機能もあります これらの追加機能がポン付けできちゃいます
書込番号:18110917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々な情報ありがとうございました。
嫁に詳しく聞くとロックだけで良いと
言うので安値のDL H01を装着する事になりました。
おそらく解除はしないと思いますが
また装着完了しましたら報告いたします。
書込番号:18111625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エサまださんに、質問なんですが…
私もアークデザインのAIDL2を購入を考えてるのですが質問させて下さい。
バックでハザード点滅等付加機能を設定などでオフにする事も可能でしょうか?
もし解れば教えて下さい。バックの時ハザードを出したくないので。宜しくお願い致します。
書込番号:18112807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚ さんへ
簡単ポン付け機器なので説明書には機能オンオフの記述はありませんでした 自分もサイドブレーキオンで発進時ホーンが鳴る機能はオフしたいと思っているのですが・・・・ ※ちなみにこのホーン鳴動 ホームページだと吹鳴と書いてありイメージとしては喧しいイメージでしたが説明書には短音となっており少し安心(試してはいませんが)
書込番号:18113293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エサまださん、御返事有り難う御座います。参考になりました。
細かな設定を自分でON、OFF出来れば良いなぁと思ってたのですが…やっぱり出来ないんですね残念です(>_<)
書込番号:18113704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

亀レスですが、株式会社エンラージ商事の「車速連動オートドアロック仕様OBD2 ver.2 切り替え機能付き」をGW前に取り付けました。
OBD2分岐ケーブルでユピテルカーレーダーとで使用していますが、問題無く使用出来ています。
書込番号:20876789
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
購入して1年たちます。
普段は気にならないのですが、シフトレバー付近からきしみ音がします。
ディーラーでマスキングしてもらって少しだけよくなりましたが、まだ完璧ではありません。もう一度、ディーラーに出すつもりです。ディーラーも、もう一度マスキングすると言ってくれてます。皆さんは、きしみ音しませんか?車格からすると限界が近いような気もしますが…
書込番号:18077129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ん〜、気がつきませんでした。多分、今のところきしみ音ないとは思いますが、今度、注意してみてみます。
書込番号:18131683
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現行のフィットのガソリン車で、なおかつオプションの安心Pを付けている方へ、少し試して欲しい事があります。
私は、今、現行フィットのガソリン車を納車待ちの者ですが、CTBAのブレーキについて試して欲しい事があります。
手順
@インパネのCTBAOFFスイッチを押しながら、エンジンをかけて下さい
Aメーター内のCTBAのインジケーターは、点灯していますか?(点灯していればOFFということです)
簡単なので、どなたかご教授ください。宜しくお願いします。
0点

点灯しますよ。
CTBAをOFFにしたいのなら、エンジンをかけてからでも、OFFに出来ます。
書込番号:18071934
1点

> メーター内のCTBAのインジケーターは、点灯していますか?
何を知りたいのですか?
CTBAそのものがあまり使い物にならないと思ってます。
書込番号:19354006
2点

スレ主さんは何を考えているのか先に表明しておいたほうが良いですよ。
まぁ恐らくスイッチを「ON」状態で固定して乗るたびに常時CTBAをOFFにしたいと言う事だと思いますが。
書込番号:19354229
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
我が家にある家族所有の初代フィットのガラスとミラーに、強力なウロコがベットリと着いてしまっています。
いままで、いろんな商品を使ってもこのウロコは除去出来ませんでした。
この絶望的なウロコを消す方法って何かあります?
書込番号:18063749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

強力なやつは研磨して落とすしかないです。
薬剤もありますがフロントガラスは使えません。
ガラス研磨は素人には難しいので業者に依頼した方が良いです。
書込番号:18063757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ティッシュにクエン酸を染み込ませて張り付けてしばらく放置
落ちなければやはり研磨ですかね・・・
書込番号:18063762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤモンド スポンジ
浴室鏡用なので、目立たないトコロで確認して。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001HLBW62/ref=redir_mdp_mobile
書込番号:18063799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔はコンパウンドで落としたりしたけど、今の合わせガラスにはどうだろう・・・
隅っこで試してみては。
因みに初代フィットの話題はココではないよ。
まぁガラスなので何処でも同じって言えばそうなんだろうけど・・・
書込番号:18064096
0点

ウロコ大変ですよね。業者さんに頼むと効果はあると思いますけどその分お値段が・・・ってことが気になる感じです?でしたら何回かウロコ取りをやるのがいいのかなと思いました。一回だと効果がないと思いますけど、洗車ごとにやっていれば徐々に落ちるのでは?という算段です。
あとはウロコが今後付かないように撥水剤やってあげるといいかと思います。
自分はまだ車の初心者なので試しながらやってみてますが車の汚れは一回で落としきるのは難しいと思っているので、長い目でみてます。
書込番号:18064275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WSC 鱗で検索してみてください。
僕も鱗が気になっていましたが、
これ使って一発で取れましたよ。
グラスコーティングしてますが影響なしです。フロントガラスには使えないようです。
書込番号:18066082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ用コンパウンドで簡単に取れます。極細で
これが一番手っ取り早いです。
書込番号:18091250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
はじめまして、こんにちわ!
近いうちに無限のリアアンダースポイラーを装着予定しています。
そこにノブレッセの4本出しマフラーの装着を考えているのですが、
ノブレッセマフラーは純正バンパーの高さで設計しているため、無限のエアロを付けていると、当然無限バンパーとマフラーが干渉します。
そこで、質問なんですが、
干渉を防ぐための方法↓
@バンパーを加工する(切る)
Aマフラーに付属しているステーを思いっきり曲げて下に向ける。
B吊りゴムを長い物にかえて、低くする。
C諦めて、他社のマフラーにする。
一応Bで考えているのですが、
みなさんのご意見お聞かせ下さい(´・Д・)」
また、こうしたほうがいいよ!
べつにこんな方法があるよ!
あるいはこのメーカーのマフラーのほうがいいよ!
なんてあればお聞かせ下さい!
長々とすいません(´・_・`)
お願い致します。
書込番号:18058535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左右4本出しに拘るのであれば、無限にも対応しているブリッツはどうですか?左の2本はダミーですが。
http://www.blitz.co.jp/products/exsystem/nur_oval_ti.html
書込番号:18060536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
CTBAの機能は、一時的にキャンセルできるのは、知っていますが、永久的にOFFにする事は、できないのでしょうか?この自動ブレーキのシステムは、私的には、不必要だと感じました。
毎回、エンジンがかかる度に、OFFにするのは、めんどくさいです。
どなたか、良いアドバイス並びに情報をお教えください。
宜しくお願いします。
11点

ひろやん164さん
何故万が一の場合に作動するシティブレーキアクティブシステムが不要なのでしょうか?
書込番号:18039953
4点

→スーパーアルテッツアさん
私的に、誤作動が多いと感じたからです。
私みたいに、不必要と感じられるユーザー様も、少なからずいると思いますよ。
書込番号:18040066
18点

私自身は安心パッケージを付けていないので、確認できませんが…
取説でも CTBA 用に独立したヒューズも見当たらないので、現時点では常時オフは難しそうですね。
特にハイブリッドは独立したスイッチがなく、MID のカスタマイズ画面で一時的に無効にするしかないので、毎回だと大変ですね。
安心パッケージも元々オプションなので、内部のコネクタがあるはずですし、とりあえずディーラーに相談しつつ、ホンダのお客様相談センターに、
「CTBA の精度向上をお願いするのが筋で、安全機能を無効化するのは本末転倒だが、毎回設定するのも大変なので、カスタマイズ画面で常時オフに出来る様にプログラム変更して欲しい」
と要望を出したらどうでしょうか?
私自身非搭載のクルマなので、実際どれくらい同様な要望があるかは分かりませんが、もしかしたら今秋のフィットの改良で、CTBA 標準装備の範囲が増えたので、可能性があるかもしれません。
書込番号:18040482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひろやん164さま
こんばんは♪
自分も今まで一度もCTBAの効果を
体感したことはありません♪
不要であれば・・ディーラーへキャンセル依頼すれば
裏プログラムで解除できるかも・・と思います。
でも自分は保険のつもりで、万が一を考えて・・
そのまま機能させることに不満はありませんね。
ご質問の趣旨と違っていましたらすみません。
書込番号:18040871
1点

以前、誤動作が多いようであれば、常時OFFに出来ると、ディーラーの担当営業から説明を受けました。
ディーラーで確認してみてください。
書込番号:18041015
2点

→neo373さん
有力な情報ありがとうございます。そうですか、ホンダディーラーでCTBA常時OFFできますか。
仕事が多忙で、ディーラーになかなか行く時間がありません(泣)
もしよろしければ、もう少し詳細をお教え下さい。
常時OFFの方法なのですが、HVのリコール時みたいに、PCと車体を接続して、常時OFFにするのですか?
わかる範囲で助言ください。お願い致します。
書込番号:18041153
3点

頻発するという偽エラーの種類にもよりますが、複数のバージョンの
CTBA修正ソフトがあるとDから聞いています。
私の場合はガラス汚れエラーが2〜3回発出されたので担当セールスに相談したところ
感度を下げることも完全にマスクすることもできると言われましたが
その後自然に治まってきたので特に何もしていません
時間がないかもしれませんが電話で相談くらいはできるのではありませんか?
セールスが捕まらなければサービスフロントでも対応してくれるはずです
書込番号:18041995
3点

> もしよろしければ、もう少し詳細をお教え下さい。
> 常時OFFの方法なのですが、HVのリコール時みたいに、PCと車体を接続して、常時OFFにするのですか?
実際のところ、オフしてもらったわけではなく、担当営業から「完全に機能を切ることもできますが・・・」という話しを聞きました。
現状のように、都度オフするわけではなく完全オフということで、ユーザー側では設定できないとも言っていました。
この話しは、7月末に1ヶ月点検を受けた時のことで、整備士さんからも話しを聞きましたが、特別異常はみられず、その時点での最新アップデートを適用してもらいました。
もともと、妻が通勤で使用しており、頻繁に誤作動すると言うので見てもらいましたが、その後も誤作動はあるらしいです。
わざわざオプションで追加したものだし、本来働いて欲しい時に機能してもらいたい気持ちがあるので、今後どうするか悩ましいところです。
書込番号:18042460
3点

本日、Dで電話で聞いたところ、できないと言われました。
ネットで出来ると記載があったと言うと、信じてくれませんでした。
よかったら、どこの店舗で購入されましたか?その方と一度、連絡をとって詳細を聞きたいです。
よろしいでしょうか?
書込番号:18043666
1点

また、私の車両は、HVではなく、ガソリン車です。
HVとガソリン車でも、できる、できないは関係してきますか?
宜しくお願いします。
書込番号:18043678
2点

推測ですが、案外、同じFIT3のCTBAでもガソリン車とHVでは、
使用しているプログラムが違う可能性はありますね。
そもそも、OFFの仕方が違うわけだし・・・って確か、ガソリン車では押しボタンスイッチではなかったですか?
書込番号:18044138
4点

別に追い出すわけではないのですが、純ガソリン車のフィットことは、フィットハイブリッドの掲示板で聞くよりも、フィットの掲示板で聞いた方がよいのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/
CTBAを一時的にOFFにする操作は、ハイブリッド車の場合はインフォメーションディスプレイの操作でメニューを呼び出して設定しますけど、確か純ガソリン車の場合は物理ボタンですよね。ハイブリッド車のユーザーがアドバイスできることは少ないのではないかと思います。
書込番号:18044189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純ガソリン車の取説 185 頁にもありますが、ハンドル右下の、VSA スイッチの下側半分に、独立した CTBA スイッチがあるみたいですね。
一秒押せば(多分走行中でも)オンオフを切り替えられるので、ハイブリッド車よりは楽と言えば楽ですが…。
こちらのスレも、純ガソリン車のオーナーさんが見ている可能性はあるので、アドバイスもらえる可能性はありますが、念のため純ガソリン車の板でも聞いた方が良いかと思います。
(マルチするな!と杓子定規に言わないでくださいね、この場合は…)
書込番号:18044223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車の板でも、再度、聞いてみます。
HVの板に記載してすいませんでした。
書込番号:18044271
3点

→neo373さん
→kintokkiさん
ご購入されました、Dの担当者に、「ガソリン車でも、CTBAを完全に切る事が可能か?」聞いて頂けないでしょうか?お手数かけるのは、重々承知でございます。すいませんが、宜しくお願いできないでしょうか?
書込番号:18048619
0点

新型フィットのガソリン車のユーザー様で、安心Pを付けている方へ
CTBAのoffスイッチを押しながら、エンジンをかけてみてください。
そのまま、CTBAはOFFされた状態になりますでしょうか?
お手数おかけしますが、宜しくお願いします。
画像の方法が有効か試したいと思います。。
書込番号:18048673
0点

書いておいてなんですが、
誤作動が多いと言う前に自分の運転を見直して
見てはどうでしょうか。
早目にブレーキを踏むようにするだけでも違うかもしれないですよ。
書込番号:18048745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主様の言う誤作動が多いなら、ホンダとして何らかの対策をしないとまずいでしょう。
安心パッケージが安心して使用出来ないなんて・・・・へたすればリコール対象になりかねません。
同時に客センに問い合わせるのも必要です。同じ様な症状の方がいると思いますから、もしかしたら
解決の糸口が見つかるかもしれません。
書込番号:18048834
0点

HVFパケに乗っていますが、VSA OFFスイッチの下のスイッチは車両近接通報装置のOFFスイッチなので警報のみCTBAとは違うと思います。スレさんは自動でブレーキが作動するのが嫌であれば、マルチインフォメーションスイッチ操作で非作動にできると思いますが、キーオンごとにリセットされるかは解りませんので一度試されては
書込番号:18048926
1点

あ、なるほど…スレ主さんは純ガソリン車のオーナーですから、独立したCTBAスイッチがあるので、機械的に押した状態で固定してしまって、パワーオンの時に押したと認識してくれないか?という方法ですね。
上手くいく事を祈ります…独立したスイッチのないハイブリッドでは真似できませんね…orz
書込番号:18049133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ エクリプスナビ バックカメラ フルセグTV AUTOライト ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ フルセグ HIDフォグ
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Fパッケージ エクリプスナビ バックカメラ フルセグTV AUTOライト ワンオーナー 自社買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 68.3万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 204.9万円
- 車両価格
- 194.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド クルコン オートライト オートエアコン 純正15インチアルミ フルセグ HIDフォグ
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 11.0万円