フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,523物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年5月15日 20:24 |
![]() |
4 | 4 | 2014年4月30日 23:56 |
![]() |
11 | 10 | 2014年5月8日 18:49 |
![]() |
23 | 15 | 2014年5月1日 22:51 |
![]() ![]() |
40 | 8 | 2014年4月26日 23:40 |
![]() |
28 | 6 | 2014年6月21日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVSに乗っています。
装着されているタイヤは、185/55R16(DUNLOP SP SPORT2030)なのですが、コーナリング時にどうもフロントタイヤが潰れる感じでグリップがよくありません。
そこで、Sパケ純正アルミに205/55R16(BS REGNO GR-XT)を履かせてみようと思ってるのですが、車体との干渉(特に旋回時のフロント内側)が微妙な感じがしています。
どなたか、Sパケ純正アルミにこのサイズを履かせた方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
なお、外径アップによる速度計の誤差や車検時の問題、ワイド化に伴う燃費悪化等は十分承知しています。
1点

ns007さん
205/55R16というサイズのタイヤを装着して、タイヤがインナーや足回りの部品等と接触するかどうかご自身で確認してみては如何でしょうか。
185/55R16に比較して205//55R16は幅で20mm程度、半径で10mm程度大きくなる事が予想されます。
従いまして、↓の方法を参考にハンドルを目一杯切った時等のインナーや足回りの部品等との隙間を確認してみては如何でしょうか。
http://www.carmate.jp/biathlon/point/index.html
その結果、インナー等との隙間が15mm以上開いていれば205/55R16を装着出来る可能性が高そうです。
勿論、185/55R16のタイヤがフェンダーよりも10mm以上引っ込んでいる必要もあります。
尚、ご自身での確認に自信が無いのなら、タイヤ販売店の店員に確認してもらっても良いでしょう。
書込番号:17469301
2点

185/55R16に比較して205//55R16は幅で20mm程度、半径で10mm程度大きくなる事が予想されます
の場合ホイールのoffセットが同じ場合タイヤは内、外へ各10mmづつ広くなる訳で
タイヤチエン装着が想定されている車なら普通大丈夫かと思います
書込番号:17469368
0点

レスありがとうございます。
外径、幅の変化は把握しており、現状の車体との各クリアランスも見たのですが、ハンドルを一杯に切ってバウンドしたときの内側ホイルハウスとの干渉が少々心配な感じがしています。
gda_hisashiさんが仰るとおり、チェーンを装着した時と大差はないので大丈夫だと思いますが、実際に履いている方がいらっしゃれば一番確実と思い質問させていただきました。
履かせてみればよいのですが、干渉しても当然返品はききませんので、躊躇しています。フロントにはスペーサーを入れるのは避けたいと思っていますし。
因みに、カーショップ2店舗(ハット、バックス)で相談してみましたが、実際に履かさないと分からないといい見てもらえませんでした。
書込番号:17469687
1点

本日、Sパケ純正アルミ(6J-16)に205/55R16(D社製 LM704)を入れました。
心配していた車体との干渉は、問題ありませんでした。ただ、これ以上のサイズは無理かなって感じです。
まだあまり距離を乗っていませんが、新車時装着の185/55R16(D社製 SP SPORT 2030)に比べ、かなりグリップ感が上がり、カーブを修正なしでスパットと一発で回れる感じになり、良い感じです。
乗り心地も、エアーのボリュームが増えたからか、厚みが少し増えたからか、あるいはタイヤ自体が柔らかくなったからかよく分かりませんが、コテコテ感が殆どなくなり、投資の甲斐がありました。
タイヤの外径、外周が3.6%程増えましたので、速度計にそれなりの誤差が生じたと思います。明日でもレダー探知機のGPS速度計と比較してみようと思っています。因みに車検は1月になりますので、純正サイズのスタッドレッスを履いている季節です。
スーパーアルテッツァさん、gda_hisashiさんありがとうございました。
書込番号:17518788
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
3ヶ月乗りました
テールゲートですが最近スマートキーで
解除できない事があります
いつもと同じにスマートキーを持っていますが
開く時と開かない時とあります
前席のドアハンドルでは解除します
自宅の駐車場でも開く時と開かない時があります
症状に気がついたのは3日前からです
今日の仕事帰りにホンダに行こうと思ってましたが
朝から10回確認しても今日は症状が出ません
同じ症状が出た方はいますか?
取説を見て金属に触れないようにと書いて
あったので鍵だけ持ってスエットを着て確認
しましたが解除出来ない時が有りました
宜しくお願い致します
書込番号:17465886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
車種は違いますが、昨年後半購入した車で同様の症状が出ます。
スマートキーでの開錠はされていますが、オープンのバネが弱いため開かないことが分りました。
ロックは外れてるので、手で上げると開きます。
書込番号:17465940
0点

ありがとうございます
でも解除の際のピッピッと電子音と
ハザードが出ませんので解除されて無い状態です
良い時は電子音とハザードで解除の
合図が出ます
書込番号:17465972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それでしたら信号を受けていないか、または受けたとしても実働につながらない可能性ありますね。
Dへ持ち込んでも症状が出ないと、「使ってみてください」と返されるので、もう少し頻繁に出るまで待つとか。
書込番号:17467074
0点

里いも さん
ありがとうございます
帰りにも場所を変えて3回確認しましたが
今日は調子が良い様で症状が出ませんでした
ディーラーに言っても回答が想像出来るので
しばらく様子を見る事にします
もし症状が悪化して修理になりましたら
報告させて頂きます。
書込番号:17467587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ナビ本体をバッ直しましたが、アイドリングストップ後のエンジン再始動でナビ本体が
再起動してしまいます。
(アイドリングストップ中はオーディオ等問題なく聴けています)
アイドリングストップしなければ問題ありませんが・・・
ナビ本体(カロ AVIC-ZH0009)→バッ直
車載アンプ(PRS-D700)→バッ直
ナビ本体は、写真のエーモンのケーブルでバッ直しています。
アンプについては、カロのRD-226(バッ直配線キット)にて接続しています。
試しにナビ本体の電源配線を純正の配線に戻しました。
○アイドリングストップ後のエンジン再始動でナビ本体は再起動しない(当然ですが)
○バッ直している車載アンプの音声は途切れない
以上のことからエーモンのバッ直配線が良くないのでしょうか?
車載アンプとナビ本体のバッ直の仕方の違いは、
○ナビ本体→バッ直配線のリレーの入切は純正アクセサリー電源から取っている
○アンプ→アンプの電源入切はシステムリモート信号にて取っている
なので、エーモンのバッ直配線にある車体のアクセサリー電源につなぐところをシステム
リモートにつなげばアイドリングストップ後のエンジン再始動時もナビ本体が再起動しないような
気がするのですが、わかる方がいたら教えてください。
(つないでもだいじょぶなのかな??)
あと、バッテリーの+側バッ直ですが、充電制御の関係からバッテリーの+端子につなぐのでは
なく充電制御の下流側につなぐのが正解ですよね??
(FITは充電制御はバッテリーの+側についていますよね??)
1点

こんにちは
ナビからメモリー保持用のプラスへ接続するものがあるかとおもいますが、接続されてますか?
書込番号:17465262
1点

基本的にアイスト仕様は、明確な回避方法が無い限りバッ直を避けたほうがいいですよ。
書込番号:17465266
3点

返信ありがとうございます。
ナビ本体は、バッ直配線から常時電源とアクセサリー電源に接続しています。
あと、バッ直配線のリレー入切用として、車体の純正アクセサリー電源につないでいます。
(エーモンの配線取付例のとおりです)
書込番号:17465279
1点

バッテリには+端子に直接つないでいるのでしょうか? それならアクセサリー電源が再始動の時に落ちているのでしょうね。
システムリモート信号がどこのことかよくわかりませんが、現象からするとACC電源からそこにつなげ替えれば、改善されますね。
または、純正電源に戻した時につないだ所につないでも改善されますね。
バッテリへつないでいるところが直接+端子でないとすると、そこが再始動の時に落ちているのかもしれません。
どちらにしろ、テスターでどちらが落ちているのか測定することをお奨めします。
書込番号:17469276
1点

Fit3ではありませんが、私の嫁のN-Boxで同じような症状が以前ありました(ナビはKenwoodです)。最初はナビの不良かと思い、ディーラーを通じてメーカーに修理を依頼し、ファームウェアのアップデートを行ったうえで再度取り付けを行いましたが、やはり同じ症状でした。
そこで、ディーラーのサービスと打ち合わせを行い、リレーを外して取付けたところ、アイドリングストップ後のエンジン始動時において、ナビが再起動することなく動作するようになりました。
スレ主さんに上記が当てはまるかどうか分かりませんが、一応参考までに。
書込番号:17470302
2点

ノーマルフィットならアイドリングストトップ再起動時にバッテリー電圧減少で
リレーが落ちる可能性はあるように思いますが
ハイブリッドはオルネーターからも発進モーターからもエアコンからも12Vバッテリーは
解放されているから 電圧の問題は生じないように思います。
アイストでナビが再起動と言うことは 電気的に同じ状態のエンジンストップEV走行時から
エンジン走行に切り替わったときにもナビ本体が再起動してしますか?
そもそも、一番電気を食うスタータも関係ない電圧が安定しているハイブリッド車での
バッ直の必要性が理解できないので ハイブリッド車での事であるなら
特殊なバッテリーコントローラでもついているようにしか思えません。
もしかしたら IMAシステムの方ですか?
書込番号:17470401
0点

赤提灯の熊さんさん
スレ主さんは過去スレ見ると、RS乗り(ガソリン車)のようですよ。
書込番号:17470541
2点

そうですか。ハイブリではないのですか。エクステリアは同じでも
ハイブリとノーマルは電気回路は全く異質なものです。聞き場所を間違えると
答えは出ません。
リレーが何なのか不思議でした。過電流から保護とも思ったのですが
たぶん オルネーター稼働時に大量の電流を消費するので
そのとき自動車設計時になかったバッ直側で電気を消費することで
メインの回路への電気量減少を防止するため 一定の電流以上流れたときに
バッ直側の電気をカットするためではないですか。
バッ直側が消費することで メインのECUやエンジン関係への電量減少を防止しているのだと思います。
だからリレーを外すと動くのですが それは保護回路を外すと言うことですから
茶風呂Jr. さんのいうようにアイスト車ではバッ直をしない方が良いと思います。
これはハイブリッド車には関係ないものですが。
ハイブリッド車の12Vの充電は走行 用バッテリーからDC-DCコンバータで電圧を下げて供給しています。
だから電圧は通常のアイスト車に比べ かなり安定しています。
書込番号:17471086
0点

すいません オルネーターをセルモーターに読み替えてください。オルネーターは発電機でした。
書込番号:17471120
0点

こんにちは。
遅くなりましたが返信をくださった方ありがとうございました。
グレードを書いてなかったですね・・・ハイブリッドではなくガソリン車です。
現在はナビの電源は純正の配線に戻したのでアイドリングストップ後のエンジン再始動でもナビが
再起動することはありません。
一応、エーモンのサポートに聞いてみましたが、N−BOX等でも同じ相談がちらほら聞かれるそうですが
原因の詳細は良くわかりませんでした。
アンプやサブウーファー等の設置時のバッ直は問題ないので良しとしたいと思います。
ヘッドユニットのバッ直はできない結果となりました。
(エーモンのリレーの動作なのかな??)
アイドリングストップしなければ問題なしなのですが、アイドリングストップを毎回OFFにするのも
めんどうなので、しばらくは純正配線で運用したいと思います。
書込番号:17494016
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVのMOPを使用しているのですが、地図の全更新は開始されているのでしょうか?
それと本体のアプリケーションアップデートも投稿からあるようなのですが、どのように良くなっているのでしょうか?
Dに聞いたら全更新は車検時と言われました・・・・カタログには半年後となっている筈なのに・・・
3点

メーカオプションのナビの地図データ更新は、
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/#usb
に載っているとおりで年二回半年毎ではないでしょうか。
顕著な不具合はとんでもない燃費履歴が残るのですが、それが改善されているという話ですが。
自分のは未だに更新(6ヶ月点検)していないので、おかしな燃費(2km/L以下)が出る事があるような状態です。
書込番号:17457288
4点

先日6ヵ月点検時に地図更新してもらいました
書込番号:17458603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
このスレをDに見せてみます!
因みに5月初旬に6ヶ月点検です。
ありがとうございました。
書込番号:17459037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

埼玉県越谷市民さん
すごくお近くです。同じホンダカーズさんだったりして?
自分も先日6か月点検にあわせてやっていただきました。ファイルみたいな更新キット見せてもらいました。
気になる方は、購入店にお問い合わせされるとよろしいと思います。
書込番号:17459057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

魔法の紙石鹸 さん
初めまして、
ディーラは市内の巨大ショッピングモールの名前を冠した店舗です。
元々は別の店舗だったのですが、担当営業の方がそちらの店舗を立ち上げる際に移動になりまして、一般的には営業の人が移動すると顧客は連れて行く?と言う事のようで取り敢えずそういう流れです。
移る前のディーラは歩いて行ける距離だったので、別に2-3日なら使わないのでと言う事なら代車不要とか出来たんで便利だったのですが。
燃費情報は何度も「何で?」みたいな数値が記録されたので、インターナビ(の機能なので)のサポートセンターにも問い合わせしたのですが、こちらの表現(説明)がおかしいのか相手が日本語が分らない方なのか分りませんが、トリップメータのリセットをすると燃費の数値がみたいな話になって、話にならない?のでそこで追求するのを諦めました。
確かにA/Bトリップを使った燃費表示もありますが、メーカオプションのインターナビの燃費通知?はエンジンかけてから止める度に統計を採るようになっているので、回答がずれています。
まあソフトウェアの処理的な「バグ」見たなモノだというのはどう考えても明らかだと思いますが、地図更新(+α)で改善されればラッキー位に考えていますが。
書込番号:17462804
2点

スレ主様〉
最初の疑問の事ですが、もしかして、そのDはFIT2の地図更新と勘違いしているのではないでしょうか。
FIT3ではUSBメモリーによる半年毎の更新ですがFIT2ではDVDによる無料更新は最初の車検時となっています。(それ以外は有料)
書込番号:17462967
1点

埼玉県越谷市民様
書き込みありがとうございます。残念ながら同じではなく、そちらのディーラーさんを通過し、東武伊勢崎線?スカイツリーライン?をくぐり、4号バイパス沿いのレクサス隣のディーラーさんです。多分同じ販社さんです。そちらも手狭になり、現在の位置に移転されましたが、付き合いは24年ぐらいになります。以前はベルノ店でシビックフェリオを新車購入の際は取り寄せてもらいました。オートテラス店展開のの第1号店みたいです。
当方はAndroid携帯でアプリを楽しんでおりますが、更新作業後は短距離での異常燃料消費は解消されました。
ドライブ毎の履歴が飛ばされたり、1件だけの時があったり、15件位まで記録されたりは相変わらずあります。
Facebookとの連動は面白く、通過地点や、道路凍結予測まで勝手に呟いてくれます。
近隣でこじんまりとオフ会したいですね。
GEの頃の更新は確かにDVDロムだったはずで、ディーラー宛に小さな小箱が台数分宅急便で送られてました。
書込番号:17463063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、もう更新された方居るんですね…
うちのディーラーは、まだ届いてないって回答でした。なんかハズレディーラーなのかと不安になります…それで、便乗で情報収集したいのですが、iphone5Sのsiriアイズフリーが対応したのか気になります。誰か試した方いませんか?メールとか電話とかSiriさんが使えるとかなり便利なんですけど、次回更新で対応とHPには、書いてるんですけど、情報が皆無なもので…よろしくお願いします。
書込番号:17463848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

魔法の紙石鹸 さん
レクサスの隣のディーラは入った事ないですが、良く前は通ります。
某バイパス突き当たった所なので。
同じ販社ですね。
燃費の異常は必ずしも短距離という訳でもないようです、20km走ってもとんでもない数値(燃費の数値そのものなのか消費した燃料の数値がおかしいのかのどちらかだと思います)が記録された事もありますから。
しかもこのデータは多分双方向に通信はしないので、一度間違ったデータがインターナビのセンターに送られるとそのままなんでしょうね。
燃費ランキングの情報もこれが元になっているので、こんなのだとやる気?なくしますが。
多少は改善されるんですね、まあ元の実装に問題があったとしたらプログラムの部分的な修正では対応できる範囲に限度があるのだと思いますが。
書込番号:17464337
2点

Dに再度話をしましたら年2回となりました。
他スレにあるMOP特有の不具合もこの更新で良くなるのでしょうか?
書込番号:17469131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日ナビ更新してもらいました!
iphone5Sのsiriアイズフリーに対応して
ました。満足です!
しかも、ハンドルの音声ボタン長押しで、
発動ってのも楽でいいです!
需要なさそうですけど、一応報告!
書込番号:17469888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家電ボーイさん、Dに年2回と言われたんですか?Dよりもホンダお客様相談センターに問い合わせてみたらどうですか?
また、車を買ったディーラー名、担当営業マンなどお客様相談センターにお話ししたら、ホンダからディーラーに適正な対応をしてくれますよ。
まずはホンダお客様相談センターにお電話を
0120-112-010です。まずは相談をお勧めします。
書込番号:17470069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変失礼しました。年2回でいいんです。
書込番号:17470078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お客様相談窓口フリーダイヤル『い1い1ふ2れ0あい10を』でしたね。意外と覚えやすい。
書込番号:17470108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、初回点検で更新してもらいました。
Ver.20.0です。
2013年4月更新とありました。
高速道路の料金計算は、まだ未対応で次回とのことでした。
書込番号:17470919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1月25日にフィットHV Lパケを契約しました(「・ω・)」!
その時点では納車が3月下旬予定だったのですが、リコールなどの影響で5月下旬に伸びました。
しかし先日、納車の日が早まった、今月の27日以降ならいいとの連絡があり、28日納車となりました!
契約して今日まで、毎日動画サイトやここを拝見してドキドキ楽しみに納車の日を待っていました((´∀`*))!
もう楽しみすぎて寝れない状況です(*'ω'*)
そこで皆さんが、「フィットのここが自分は大好きだ!」ってところを詳しく(`・ω・´)!教えていただきたいです!!
書込番号:17449857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうございます。
納車もうすぐですね。
今でも毎日乗るのが楽しみですよ。
私は居住性の良さかな。
ひろびろとしていて、圧迫感がないです。
ウルトラシートによる積載性も気に入ってます。
少しのシートアレンジで刈り払い機が楽々載るからありがたいです。
名前どおりオーナーの生活にフィットしちゃいますね。
書込番号:17450027
4点

スレ主さん
納車決定おめでとうございます。GW前で本当に良かったですね。
私の一番のお気に入りは、コンパクトサイズなのにゆったりした居住性ですね。
それと面構えがなんとなく「ちょい悪おやじ」みたいで好きですね。
また、燃費がいいのにスポーティな走りも楽しめるホントに飽きない車ですね。
是非、その辺を実感してみてください。
書込番号:17450643
7点

スレ主様、皆さんはじめまして
本日、Lパケ4WD黒が納車になりました。
1月上旬にオーダーを入れて、3月末予定が大雪とリコールで5月半ばになりましたが納期が今日に早まりました、まだ少ししか乗ってませんが大事にしていこうと思います。
書込番号:17451092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご飯がご飯がススム君さん
ありがとうございます!
楽しみで仕方がないです(*'ω'*)
なるほど!
私もいろいろなものを積んで、広さを実感しようと思います!
田舎のおじいさん
ありがとうございます!
やはり広いのですね((*゚∀゚))!
私もあの顔がとても好きです!
燃費よくどんな走りをしてくれるのか楽しみにしています((´∀`*))
ふじビーバーさん
はじめまして!
そうなんですね!ちなみに私も黒です((´∀`*))
少し状況が私と似てますね!
お互いフィットを楽しみながら乗れるといいです(*'ω'*)!
書込番号:17451150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま納車おめでとうございます!私は先月の22日に納車でしたが平均燃費を見るのが毎日楽しみです!走って行くごとに技術が向上して燃費の良さを実感できることと思います。もちろん走りも快適ですばらしいですけどね。ただスレ主さまは28日納車とのことですがお住まいがどこかは分かりませんが28日は全国的に天気が悪いとの予報が出ておりますので残念ながら雨になってしまった場合はお気をつけて運転なさって下さい。
書込番号:17451625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさともこたこたさん
ありがとうございます!
私も燃費を見るのを楽しみのひとつにしています(*'ω'*)
28日は雨が降ると分かってはいたのですが、
やはり早く手に入れたい気持ちが勝ってしまいました。笑
書込番号:17451788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィット3HVはお気に入りポイントが多くて、何を書いたら良いのか非常に悩みます(笑)
燃費と実用性は世界トップクラスで、かつパワーや内装の質感、ボディ剛性等もBセグメントのカテゴリーの中では上位クラス、それでいて、日本最安のハイブリッド車というコストパフォーマンスがお気に入りです。
欲張りでしょうか?(笑)
あとはとにかく運転が楽しいですね。
EVの静寂さとDCTの力強さを併せ持ったi-DCDは、少し癖はありますが、加速の時はブンブン回り、定速巡行中は静かという二面性を持った非常に面白いシステムです。
リコールの時は、買ったことを後悔しかけましたが、リコールから戻ってきた今は毎週この車でドライブに行くのが楽しみです。
書込番号:17452830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SEEK&95DESTROYさん
なるほど!フィットはやはり素晴らしい車なんですね(*'∇'*)!!
ますます楽しみになってきました!
私も内装が大のお気に入りなんです((´∀`*))
早く納車になれ〜((´∀`*))
書込番号:17452955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT HV 納車して毎日楽しんで乗っています。
ところで純正のメーカーオプションナビにHDMI端子ついてきますよね・・
あれって皆さん活用してますか?
自分はHDMI端子にメディアプレイヤー接続してPCに撮りためている
動画(AVIとか)見るようにしたかったのですが・・・
ホンダのHDMI端子は対応していないそうです。
対応しているのはスマホ(iphone)のみだそうで・・
せっかくのHDMI端子なんとか活用できないものか悩んでいます・・
7点

私は社外品パナのストラーダのHDMIをそこに繋げて使用してます。
MHL変換でスマホと接続、ストリーミング動画、ネットよりCDのタイトル取得
など活用しております。
ただし、有線なのでめんどいです。
将来Miracast対応のスマホを買ったら即ワイヤレスにするつもりです。
車内では線がウザくなるので可能な限り無線にするよう心がけてます。
スマホの充電もQi(チー)がはやく普及してくれるよう祈ってます。
書込番号:17448514
7点

FIT3 HV-S MOPナビ使用しています。
はじめは、物珍しくてHDMI端子使って、iphone5の歌詞アプリの音楽を
ナビに映して、カラオケみたいにしたり、You Tubeの動画を見たり
しましたが、
今は、動画をUSBメモリに、いれて見ています。
過去スレで、内容は、関係ないですが、
写真を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16808512
書込番号:17453202
3点

>せっかくのHDMI端子なんとか活用できないものか悩んでいます・・
もうすでに知っいる人がいると思いますが
地デジ電波の悪いところで 地デジや、BS、CSを見たい人、
録画していた番組を車で見たいは、
新しいSONYのブルーレイ・レコーダーで、見られます。
http://kakaku.com/article/pr/14/06_ew1100/
ネットで携帯、スマホ、タブレットに、放送がきますから、
ナビのHDMI端子につなげば、見られます。
それとあれば便利
http://www.iodata.jp/product/av/ga/wfd-hdmi/feature.htm
だれか、やってみて。
書込番号:17649654
5点

一度有線で接続を試したことはあり、問題なく表示できることは確認済みなのですが、活用はしていません。あまり必要と感じたことがありませんし、HDMIケーブルって太くて邪魔になりますし。
スマホはMiracast対応のAndroid端末(富士通FJL22)なんですけど、ナビに接続する側の受信用アダプターは持っていませんし、ナビとの接続に限らず、Miracastの機能を試してみたことはありません。
ナビの画面もあまり良いわけではありませんしね。サイズも小さめですし、解像度も低くてTN液晶特有のぎらつきも出ますし、縦横比も正しく反映されず、潰れたような感じになってしまいます。比較的大画面のスマホを使っているので、敢えてナビに映さなくても、そのままスマホの画面を見た方がきれいに見えます。
いや、まあ、MOPナビにも良いところはありますし、スマホと足りない機能を補い合う分には十分かと思うのですが、HDMI端子経由で画面を見る、という用途には使い道を思いつきません。
書込番号:17649756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Miracastの映像出力側のアダプタって給電が必要なんですね。
てっきりHDMIに挿すだけで準備完了になるのかと思ってました。
どうせスマホ側もバッテリー消費激しいのだろうから
結局給電しながらの作業になるのだろう。
果てしなく意味がなさそうに思えてきました・・・
書込番号:17649838
2点

> どうせスマホ側もバッテリー消費激しいのだろうから
> 結局給電しながらの作業になるのだろう。
スマホ側の画面照度の設定を暗くしてタッチパネルの電力消費を抑えつつ、大容量のバッテリーなどを繋げば、それなりに持ちそうな気もします。これがナビ側のHDMI端子がMHLに対応していたのなら、スマホと接続するにも配線をスッキリできるので、無理にワイヤレスにしなくてもいいや……という気分になりそうなものですが。
いずれ何年もしないうちに、地図データやGPSを内部に持たない、「ホルダーにスマホを突っ込むと自動的にナビアプリを起動して、インダッシュモニターに画面をワイヤレス転送する」ような機能に特化した車載ディスプレイが次々と発売されて、安価なカーナビを駆逐してしまうのかも知れませんけど。今はまだ色々な意味で過渡期ですかね。
書込番号:17651635
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)
-
フィット e:HEVホーム フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング 社外AW LEDヘッド
- 支払総額
- 175.8万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット e:HEVクロスター フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) ホンダセンシング LEDヘッド 純正AW
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 194.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ワンオーナー 禁煙車 ホンダギャザーズナビVXM175VFXi ETC車載器
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 5.0万円