フィット 2013年モデル
1784
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,526物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2014年2月12日 08:32 |
![]() |
7 | 6 | 2014年2月12日 20:41 |
![]() |
68 | 19 | 2014年2月11日 21:05 |
![]() |
37 | 17 | 2014年3月1日 13:37 |
![]() |
397 | 35 | 2014年2月11日 22:15 |
![]() |
3 | 6 | 2014年2月15日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://www.honda.co.jp/eco-assist/ECON/
当方、4WD(F)で500km程度しか走行していませんのでまだ手探り状態で、まだまだ正しいニュアンスを表現できるとは思いませんが、現状で感じている内容といたしまして書いてみます。
雪道が多く、走行抵抗が大きめなのが原因かもしれませんが、ECON ONで走ると、速度を維持するに足りる程度にアクセルペダルを踏んでいるつもりなのに前方の車との車間がどんどん開いていく感じです。
OFFにするとその点がましになるようです。
原因として考える点としては純ガソリン車とは違い、定速で流している状態で必要最低限のパワーを使うイメージで走行中でも「EV走行」・「エンジンとモーター走行」・「エンジンのみ走行」・「発電しながらエンジン走行」といういろいろな状態がめまぐるしく変わり、アクセルを一定に踏んでいるつもりでも実際に出力される「力」にムラがあるのも原因だと思います。
これがあるのでECONの状態での違いを感じにくいのではないかとも思っています。
また、このムラはHVのチューニングとして難易度の高い部分だとは思いますが、もっと追い込むべき所だろうと思います。
ECONの効果というか差異は感じ方もいろいろでしょうし、体感的にも微妙なところだと思いますが、皆様の実際の感想や活用シーン、意識して切り替える条件などECONに関係するお話がお聞きできたらと思っています。
宜しくお願いいたします。
2点

ECONの基本的な考えって、急加速を抑えて燃費を伸ばそうって事ですよね?
オフでもドライバーが意識的にアクセルを緩く踏めば同じ効果はあると思います
オンでの加速の違和感は、そのためだと思います
だから、余計にアクセルを強く踏もうとする
ATの場合はキックダウンで、ギアーを下げますよね(笑)
オンでは、ドライバーの意図とは別に車自身がコントロールに口を挟むと考えたらいいのではないでしょうか?
そう言う意味では、トラクションコントロールやABSも同じですけどね(笑)
ハイブリットになれば、基本的にモーターで走れば燃費がよく、バッテリーが減れば充電されるのだから、ガソリン車以上に慌ただしいでしょうね
書込番号:17177409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセルの踏込みに関してはドライバーで制御可能ですが、エアコンやEV
の入り方はおそらく違うのでしょう。
日頃エアコンはonとしていますので、体感した事は無いのですが・・・・
書込番号:17177832
2点

よみがえる空さん コメントありがとうございます。
>ドライバーの意図とは別に車自身がコントロールに口を挟む
なるほど・・・ それがちょっと余計なお世話みたいな感じに思えるかどうかというところなんでしょうね。
エスティマHVのTHS2で慣れたしまっている右足なのでその癖が抜けないのかもしれません。
目標の速度になるまでの踏み方と順行の時の踏み加減のズレというところです。
どなたかの「ECON使用のままでも問題ない」という意見も読みましたので慣れだけの問題かもしれませんし、HVに慣れた右足の場合は空調系のECO向けコントロールの他は大きなお世話と感じるのかもしれません。
もう少し意識して切り替えし「制御」の入り方を感じ取ってみたいと思います。
少し前に日産のECOモードの動作を体験した事があるのですが、これはわかりやすかったです。
書込番号:17178887
4点

家電ボーイさん コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、エアコンの制御は任せる価値はありそうですね。
ですけど、寒い時期のデフロスタの効き目が弱いのは困ります。 当方のような寒いところでは安全のためにもエアコンの働きを抑えてしまうのは避けたいのでECON OFFが適しているかもしれません。
また、一人乗りの時は電熱座布団を使ってできるだけ暖房を切るようにしていますので、エアコンの制御そのものの意味が無くなってしまいます。 ECONの効果の出やすい季節といいますか外部環境の条件があるのかもしれません。
EVへの入り方の条件が切り替わるという点、まだ感じた事はありません。その点もこれから意識してみたいと思います。
書込番号:17178908
1点

lpcmega さん
ECON ON効果ですが、家電ボーイさんも書かれておられますがエアコンとの
相乗効果を狙っているのではないでしょうか。
普通に運転するにはアクセルレスポンスの敏/鈍だけでは燃費にはさして影響ないのではと思います。
(代表:うちの奥さん)
冬は熱源がエンジンなのであまり望めませんが
夏は有効ではないでしょうか。(期待も込みで)
・軽自動車で燃費の良いミライースにも乗っていますがエアコンautoにすると吹き出し出力を極端に絞ってきます。
そしてアイスト時は更に弱くなります。
結果として夏は暑いです。(元々は良く冷えるエアコンなので手動で使っています。)
スズキも蓄冷技術があるようにエアコンをセーブすることが燃費向上になるのではと考えます。
それでECON ON効果の結論ですが夏になるまで分らない?・・・申し訳ありません。
書込番号:17179080
1点

訂正させて下さい。
>・軽自動車で燃費の良いミライース
↓
軽自動車で燃費の良いと言われているミライース
失礼致しました。
書込番号:17180534
0点

ひこまる78さん コメントありがとうございます。
ミラ・イースもいいですね。 そこまでハッkリ違いがあると意識して選択(切り替え)も意味が出てきます。
HVになれた右足なのでECONのスロットルへの介入よりもエアコンの省エネ化の方が数字に出やすいかもしれません。
普段からアクセルをガバっと踏む癖のある人にとってはまた違うかもしれませんが・・・
当方、車使用がいまのことろ変則的で、ほぼ同じ道路走行条件(子供の送迎)で走れていないので
★ECON ONでエアコンAUTO
★ECON OFFでエアコンAUTO
★ECON OFFでエアコンはマニュアル操作
このような組み合わせで往復50km程度で走る事ができるときに試してみたいと思います。
書込番号:17181296
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは。
先日小糸製作所より車検対応をうたうLEDフォグバルブが発売されたようです。
イエローとクリアーの2種類です。
LEDのフォグはもちろん純正品がありますが、
昔人間の私は「フォグは黄色!」のこだわりがあったので仕方なくハロゲンのイエローフォグをつけています。
車検対応をうたうLEDのフォグって珍しいですよね?
強烈に明るいだけが売りの商品ではなさそうですので興味津々です。
しかもあの小糸の商品ということでぜひともチャレンジしようと思っているのですが、
純正イエローフォグはレンズが黄色になってるので、バルブはクリアーなんでしょうか?
黄色のレンズにイエローバルブをつけると色がおかしく(濃くなる)なりますか?
それともクリアーバルブを選ぶべきでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
1点

レンズがイエローならクリアタイプでいいですよ。
書込番号:17177423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ小糸で作ってんのかなー
似たようなのは以前からありました。
基本的に6000K超えなければどこでも車検対応を謳います。
イエローレンズに電球色で黄色になるでしょうけど
真っ白いバルブだとどうだろう…
電球色になったりして
黄色の方でいいと思う。
書込番号:17177557
1点

スレ主さんのその疑問を小糸製作所に聞いてみてはいかがですか??
それが一番確実と思いますが。
なんせ製造元ですから。
書込番号:17177706
1点

早速の返信ありがとうございます。
たった今小糸製作所へ(車種適合含め)問い合わせメール送ってみました。
小糸のHPの広告によると発売が2月3日で、発売されたばかりのようですね。
ショップではまだ見かけないので延期になってるのかな?
回答来ましたらまた報告します。
書込番号:17179056
1点

他社の話しですけど、純正イエローはバルブはクリアーでしたね
標準装備を黄色にする場合、本体も交換になるので、そのまま使ってましたけど、車検の時にイエローバルブに交換しました(笑)
ファッションならクリアでしょうけど、霧が出るのでイエローバルブにしてます
まぁ意味は無いからイエローからクリアーが増えたそうですけど、クリアーの方が見にくいですから(笑)
書込番号:17180008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど小糸さんから返信がありました。
『製品はクリアレンズを想定して開発しているので、イエローレンズでは
想定している色になるかは保証できない。イエローでは暗くなるかもしれない』とのお答えでした。
ごもっとも・・・・
省電力・長寿命を期待して交換してみたかったのですが・・・
ほかにもいろいろ私なりに調べましたが、クリアでも6000Kあたりでは青みがかって、
イエローレンズを通すと緑になるとか・・・
純正でも性能的には不満はないといえばないのですが・・・・
わざわざクリアレンズにする余裕はないし、今回は残念ですが諦めます。
書込番号:17183361
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、FIT3のリコールがまたまた発表されましたが、以前から下り坂での急激な回転数の上昇で困っていました、今回のリコールでその部分は改善されるのでしょうか?また、改善されないのであれば、下り坂で急激に回転数が上昇した場合どのように対処したらいいでしょうか?とにかくエンジン音がうるさく回転数も上がりっぱなしで壊れるんじゃないかと思うくらいです。経験のある方ご教授お願いします。
5点

まずはディーラーに相談しましょう!!
書込番号:17175051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サービスキャンペーンが出ていますよ。
ECUのプログラムを対策用に修正。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140210.html?from=copy
書込番号:17175080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーに相談しないと、このレスでは納得できる答えは得られないと思います。
まずは、ネットから不具合内容を自分で確認したらどうでしょう。さもないと、ディーラーにごまかされますよ。
スレ主さんの不具合は、下記リンク
http://www.honda.co.jp/recall/ これにはないような
急激な回転上昇って何回転かも明確にされた方が、、、。
書込番号:17175108
4点

EV走行用のバッテリーが満充電になると強制的にエンジン始動し低いギアでエンブレを効かせてしまうことが
>下り坂での急激な回転数の上昇
ですよね?
Sパケに乗っているのでSモードにしてパドルでどんどんシフトアップしてエンジン回転を抑えましたが、ベーシック・Fパケ・Lパケの場合だとそれが出来ないからず〜っと唸りっぱなしで嫌になりますよね。
SパケでもいちいちSモードにしてパドルを引かなければならないのは煩わしいです。
FIT3HVはATやCVTではなくマニュアル車のクラッチペダルレスと考えてこの現象を受け入れるしかないのかと思っていましたが改善して欲しい項目ですね。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140210.html
4) エンジン制御ユニット(ECU)のプログラムが不適切なため、
(3) 長い下り坂をアクセルペダルを踏込まず走行する際、スロットルバルブの目標開度と実際のバルブ開度に差が生じることがあります。そのため、スロットルバルブ制御が正しく行われず、スロットルバルブが故障したとECUが検知し、エンジン警告灯が点灯するとともに、アクセルペダルを踏込んでも加速不良となるおそれがあります。
この改善内容が一番近いと思いますが、スレ主さんの事象と合致しているかですね。
私もエンジン回転数の上昇は煩わしいのでこれが該当しており改善されることを望んでおります。
ただ、エンジン警告灯の点灯はないのでどうなることやら・・・
ディーラーで営業担当さんに相談してみるのが一番早い気がします。
書込番号:17175265
3点

昨年末に納車されHVS乗ってます、山間部を通勤で走っていて、前車のインサイトと違い、勝手に減速をして急に回転数が上がる現象が出て先月中旬に、ディーラーに問い合せてました、やはりリコールみたいですね
書込番号:17175268
2点

私もスレ主さんと同じ症状がでていました。
緩い坂のときは出ませんが長く続く急な坂では
確実に出てました。
デーラーの整備士に言ったのですが、
その時は同じような事例がないという事で
何もやってもらえませんでした。
リコール内容を読みましたが近い症状ですね。
ただ、警告は出ないです。
書込番号:17175379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本当に回転数が上がって気持ち悪くなります、今回のリコールで改善すればいいのですが。
書込番号:17175395
5点

太三さんと同じくですねー。
しかも、わたしのは前回のリコール後にトランスミッションシステム他点検表示が点灯しました。
その時は、速度をほぼ出していない緩やかな下り坂でしたが。
ギア系はおかしい気がしますので…(TT)
今回のリコールに期待したいです!!
書込番号:17175438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シフトアップすればいいだけでは?
書込番号:17175615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パドルがあればいいのですが、ないのでシフトアップできないのです・・・・・。
書込番号:17175731
3点

1月に富士山へ旅行に行ったときに
この症状が数回でました。
回転数は4000くらいだったと思います。
Dモードで急な下り坂の時に発生したので
パドルシフトでシフトアップを試しましたが
ギアが固定されたままでギアポジが
点滅するだけで受け付けてくれませんでした。
BZ11COCOさんの書き込みにあるように、
Sモードにすればシフトアップできたかも
しれません。
でも、Sパケでない方はどうすればいいのですかね?
リコール内容をよく読みましたが、これは少し
違う症状に思えてきました。
下り坂の急激な回転数はリコール対策で
改善されるのか整備士に聞いてみます。
書込番号:17175872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またあったのですか?
何回目のリコールなのでしょうか?
昔の記憶で申し訳ないけど、同じ車種だかで何回かリコールしたら、販売だか生産そのもの中断とか記憶が有るのですが?
3回まではOK? 4回目から規制対象だったような?
最近の車って、リコールした時の小さな丸いシール見なくなったけど、規制解除されたのでしょうかね?
書込番号:17175958
3点

HVSに乗っていますが
Sモードにしてパドルを使っても、ある程度、回転が上がらないとシフトアップしません。
しれません。
Dレンジでも、アクセルを軽く踏んでもアップしませんでした、フィットのパドルシフトは他社とは勝手が違うようです。
前車のインサイトはこんなことはなかったのですが・・・
書込番号:17175959
5点

私も同じ問題で、すでにディーラーへ書面で改善を要求しています。
ディーラーは、メーカーのプログラムの問題なので対応できないとの返事でした。
多くのユーザーが、口頭ではなく証拠が残る書面でディーラーに改善を要求しないと、本気で受け止めないのかもしれません。
スレ主さんも書面でディーラーへ改善を要求してください。
また、ディーラーへパドルシフトの後付けをサービスキャンペーン等で行うよう求めています。そうしないとシフトアップができないからです。
なお、ホンダのお客様相談センターへ、シフトアップするにはどうすればよいのか問い合わせたところ、アクセルを踏んでくださいとの頓珍漢な回答しかありませんでした。
今回のリコールは警告が出る問題なので、この問題とは違うようです。
書込番号:17176165
3点

こんなトラブルはしっかりテストしてれば事前にわかりそうに思いますがね…
多分社内で揉み消されたんだろうな
書込番号:17176867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダのホームページで2/10日付のリコール確認しました、1速に問題があるみたですね、改善されるまではSモードは使用しないで欲しいみたいです
書込番号:17177684
1点

全く同じ状態です。急な坂道で、異常なエンジンブレーキ!?で、エンジンつぶれそうな音で、やむを得ず止まったくらいです。上り坂でも異常な程のシフトダウンで、坂道登るまで変速しません。前々から異常を訴えてきましたが、正常だとか!?(>_<)…あり得ないと思っていましたが……三度目のリコールになりますが 、今回は完全な状態にして欲しいものです。安心出来るフィット3で、ドライブしたいです♪。
書込番号:17177768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正しくはSモードを使用して下さいと言われました。
書込番号:17177917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めて投稿させて頂きます。HV-Sで、当方は山間部に住んでいますが、いつも長い下り坂で同様の症状に悩まされていますが、シフトアップは、速度と回転数が影響してシフトアップできません。ダメ元でクルコン使ってみた場合、シフトアップして、回転数が落ち着きました。それ以降、その坂はクルコン使ってます。
書込番号:17179606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
本日、HV Sパッケージ納車(10月下旬契約)予定だった者ですが、本日の昼過ぎに担当から連絡があり、噂のリコールの影響で延期となりました。
詳しい内容は明日ニュースリリースされるそうですが、、、他にも延期になられた方いらっしゃいますか?
担当の話によれば、キットが届くのが21日みたいなので、早くても22日以降の納車とのことです。また何か分かり次第、書き込みをさせていただきます。
1点

私も同じです。
納車が2月16日(日)大安でしたが、
2月22日(土)大安に変更してもらいました。
書込番号:17174589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も15日納車予定で、車はディーラーに来ていましたが、今しがた連絡があり、22日以降の納車にらなるとのことでした。
また、15日からレンタカーの代車を手配していただくことになりました。
ディーラーの方々はたいへんお気の毒ですね!
書込番号:17175222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最早納車なんてトンでもないと思いますが。前例ない新メカでデータの蓄積ないから、簡単にはトラブルつぶせませんよ。どうにかキャンセルしたほうが吉。
書込番号:17176010
2点

私は 今日朝一が納車予定だったのでディーラーへ取りに行きました。
今日リコールの発表ではと尋ねると良く知っていますね、程度。その後工場長が出てきて詳細は発表を待たないと良く分からないとの事 (本当はどこまで知ってるんだか?)
他のディーラーは納車延期してる所もあるようですが此処は大丈夫なのか尋ねると、どちらでも構わないとの事だったので納車してもらいました。
(リコール発表後は納車停止にしたのかは不明ですが・・・多分していると思っていますが。)
良いディーラーなのか悪いディーラーなのか良く分かりません、納車日がリコールの日と重なってしまい何とも複雑な気持ちで嬉しさ半減ですね
ディーラーや(担当者)が悪いわけではないのですが、私たちユーザーは、とりあえず担当者に怒りをぶうけるしか出来ません、 担当者はその怒りを上司やメーカーにぶつけてもらい1日も早く安心して気持ちよく乗れるFIT3にして頂きたいものです!
書込番号:17176080
3点

納車はしないほうがよかったのでは
ギアの噛み合いによってミッション交換ですから走れば走るほど、、、
簡単にコンピューターの履歴確認だけで判断は止めてもらいたいですね
いくら大丈夫と言われても乗ってて不愉快になりますよ
この際だからエンジン関係はすべて7年10万Km保証くらいつけてほしい
書込番号:17176614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回のリコールはホンダの屋台骨を揺るがしかねない重大な出来事でしようがないと思いますが…
莫大なリコールの改修費用の為にF-1撤退とかは…
考えたくないなぁ(;_;)/~~~
書込番号:17176673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダ一番の量販車にドイツ シェフラーのDCTを載せたのが失敗のもとでしたね。
一度 フィットのハイブリッドは中止し、現行のフィットシャトルのIMAに変更
した方がいいようですね。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1211/13/news068.html
書込番号:17177310
1点

アイドリングストップとエアコン同時に使えないIMAなんか絶対買わないわ
IMAは、なんちゃってハイブリッドだろ
書込番号:17178128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 現行のフィットシャトルのIMAに変更した方がいいようですね。
いや、フィットシャトルのIMAって先代FIT(FIT2)と同じパワーシステムですよね?
それで現行FIT並の燃費とパワーが出るのなら別ですが、FIT3の燃費と加速感はDCTだからこそ出来ている面もあるわけです。IMAだとEV発進もできませんしね。
エンジンを旧型に載せ替えるくらいなら、ガソリンの13Gや15Xでもいいんじゃないの? って気はします。
FIT3のガソリンモデルはCVTですし、燃費面でもFIT2ハイブリッドに迫るカタログスペックが出ていますからね。
書込番号:17178272
3点

このままシエフラーのDC Tで大丈夫でしょうか?シエフラーも初めてのハイブリッド向けのミッションですしホンダとしてもハード、ソフトまるっきりシエフラーにおんぶです。 ユーザーをモルモツトに技術開発もいいですが、二度のソフトウエア対応でも直しきれず、最終ミッション載せ替えになりました。今 症状が出なくても10年過ぎてからの保証はありません。
当然中古車のリセールバリユウもがた落ち。でしたら先代のミッションに戻すしかないと思いますが。
書込番号:17178420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IMAはこれでいいと思うけどな
ハイブリッドでMT設定あるの先代RSやCR-Zくらいしか知らないが
書込番号:17184494
1点

皆さん、納車に遅れが出ているようですね。
私も16日にSパッケージを納車予定でしたが、22日に変更しました。
ディーラーで確認したら私の車両はリコール対象車ではなかったですが、メーカー側で21日以降に届くキットで診断した後でなければ納車しないように通達が出ているようです。
書込番号:17191216
2点

今日の納車予定でしたが、リコール対応で21日以降になりました。
ディーラーの話しでは、月末も無理かもということで、代車のレンタカーに乗ってかえって来ました。
書込番号:17195121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜、ディーラーの方から連絡があり、ミッション診断では異常なし、27日以降に再度確認しプログラム変更するみたいです。
ミッション交換がなくてよかったです。
3月1日に納車していただくようにお願いしましたが、まだ確定ではありません。
書込番号:17226260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
今月24日の納車予定でしたが、大雪(?)の影響で28日となりました。もう二度も納期が伸びたので、もう三回目の延期は無いことを願うばかりです。
書込番号:17226386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
昨日、無事予定通りHV Sパッケージが納車されました。10月下旬契約から随分待ちましたね。実車も見ずにティンテッドシルバーを選びましたが、意外とガンメタのような濃いシルバーなので選んで良かったと思います。ちなみに納車遅延のお詫びとして私の地域ではセブンアイの商品券(3,000円分)をいただきました。
納車された足ですぐに地元のコーティングショップに預けてしまったので、この土日は十分に乗れませんが、今後のフィットとのカーライフが楽しみですね!!
書込番号:17249890
5点

本日3/1、ハイブリッドSを引き取りにディーラーへ行きました。
当初予定より2週間延期となりましたが、リコール対策も完了し、CVTからの乗り換えでしたが、全く違和感はありません。
とても乗りやすい車に仕上がっています。
書込番号:17250967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは
この件につきましては、既に同様のスレが何件か書かれていますし、スレ主さんの過去レスでは十分ご意見承っております。
書込番号:17174526
16点

あれ? お見受けしたところホンダ社員さんとホンダ信者さんが適当な事書くなって
いちゃもんつけていじめてるだけのようですが、これが意見を承るって態度なんですか?
まるでチンピラが因縁つけてるみたい(笑) クルマがチンケだと作ってる人間もチンケで
乗ってる人間もチンケって事なんでしょうか。
書込番号:17174780
12点

HONDAだけに『リコールの無限ループ!!!』
さすがに3回目は笑えない。
書込番号:17174804
27点

5か月で3件はキツイよ。。。
リコールに近いSCも含めるとどれだけあるの?
書込番号:17174838
24点

三度目の何とやら、二度ある事は三度ある。止めなきゃいけないのに止まりません。
最近のホンダにはアセリの様なモノを感じますし、フィットに搭載された技術はホンダには荷が重すぎたのではないでしょうか。
一つ言えるのは、フィットを購入したユーザーやこれから購入するであろう予備軍に対する、重大な裏切り行為である事は確か。
書込番号:17174881
33点

今回の不具合が起きるのは電制せいかメカのせいか。
なんかメカっぽいけど。精度悪い外国製品でも使ったか?
メーカーもメーカーだろうが、自動車業界裾野は広い。原因はどこか。そろそろ雇用も国内回帰した方がいいぞ。
A/Tが蔓延したのも、ユーザーが楽したいがため。
あと、メーカーがヒューマンエラーで
ミッショントラブルを誘発するのを嫌うため。
できれば、M/Tが欲しかった。M/Tを増やしてほしい。
これで、また納車延びるのかorz
書込番号:17174984
3点

HONDAクォリティ(苦笑)だからさ。
書込番号:17175194 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

実際フィットハイブリットを所有してないやつが,文句いうなよ。順番がちがうぞ( ̄▽ ̄)
書込番号:17175288
10点

>今回の不具合が起きるのは電制せいかメカのせいか。
メカではないでしょ
メカの破損の原因は制御の問題であってメカ単体での不具合ではないので
おそらくDCTそのものの出来はそれほど悪くないのでは
この制御部分がもともと難しいから問題が発生しやすいのではないでしょうか
書込番号:17175308
3点

皆さんの愚痴や怒りはわかりますが、新機能等を備えた車だから仕方がないと思います、プリウスもそうでしたし、ホンダの技術を責めるのはどうかと思います、ホンダ車が好きで購入したのでは?私は30年でトヨタ、日産、BMWと乗ってきましたが最終的にはホンダ車に行き着きました、担当のセールスにはリコールが落ち着く2年くらいまではフィットは購入しないと言ってましたが、全車のインサイトを免許取り立ての子供が大破させて仕方がなくHVSを購入しました、新型で新機能等、多少のリコールは仕方がないのでは?エンジンや足回り等ではなくデーター書き換えが主のリーコールなのですから長い目で見てやってはいかがですか?
ホンダ車が好きで購入した方も居れば、初めてホンダ車と言う方もいると思いますが、この価格でこれだけの装備を付けてる車種ありますか?アクアはフィットの装備をオプションで付けたらフィットより高くなりますよ、怒る気持ちはわかりますが長い目で見てあげませんか?
他の方のスレも見てホンダ攻撃に悲しくなりました
書込番号:17175356
14点

私は甘いと言われるかもしれませんが、自分が気に入ってフィットハイブリッドを購入したのだから後悔はしてません。
ディーラーのサービス担当の方も正式なリコール発表前にも関わらず正直に隠さず情報を教えて頂きましたし、このリコールでフィットが魅力的な車になることを望んでいます。
書込番号:17175391 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>>怒る気持ちはわかりますが長い目で見てあげませんか?
ムリですね。リコール内容をきちんと見ましたか?ユーザーだけでなく他車に乗る人の人命にもかかわります。
>>他の方のスレも見てホンダ攻撃に悲しくなりました
こんな短期間に多くのリコール(人命にかかわるような)を出していては悲しすぎます。
何度も言っているようにユーザーを実験台にするな!
書込番号:17175405
30点

有意義な情報を共有したらええやん!
人が不愉快になること言いたいんか!おたくらがすべてちゃうねん!
こんなくだらんこと…ええかげんにせえや!
書込番号:17175407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ホンダ好きな人はデータの不具合だからたいした事無い、みたいな意見多いですけど
今時の車は電子制御まみれですから、下手なハードの不具合よりヤバイと思いますが…
不具合の出方によっては、足回りよりよほど怖いです。
書込番号:17175428
16点

リョウくんのとーさんさんへ
悪いモノを悪いと言う事はNGですか?
不満を言うのは 命を預けるクルマそして財産として考えると
命を脅かし財産を減らせられるクルマを製造販売している会社に対して
至極当然と考えますが。
別にホンダ憎しではありません。
検証不足による不具合多発をしている企業に不満があるだけです。
それはホンダ自身も認めている事です。
私は所有者ですが 購入当初から数々の不具合に遭い
苦々しい思いをしてきました。
と言うのもディーラーに持って行っても「現象出ず」の
一言で片付けられてきたからです。
元メカニックとして ある程度のリコールは仕方ないと理解していますが
客からのクレームを「現象出ず」の一言で片付けるのはあまりにも情けない。
初めてのホンダ車で期待を持って購入しましたが 完全に裏切られました。
納車も延期するような致命的な欠陥を持つ可能性のあるクルマが8万台強も
走っている事は異常だと思います。
私は異音、飛び出し、加速不良、発進不良に遭い 怖い思いをしました。
ホンダは重大な事故が起きる前に全台を回収すべきと思っています。
書込番号:17175463
27点

昨年ディーラーの方も言っていましたが、『発売が早くて驚いた。』と。
やはりアクアに対抗して急いで発売して失敗でしたね。どうせHV4WDは今年の冬には間に合わなかったのだから、しっかり熟成して雪解けを待って発売すべきでしたね。
まあフルモデルチェンジ直後の購入は新型車を持つ優越感とリコールなどのリスクとトレードオフですから、やむを得ないですね。購入された方はしっかり対応をしてもらってFIT3をエンジョイしていただきたいものです。
書込番号:17175480
5点

3月頭に納車予定です。
本日、早速ディーラー担当営業マンより電話連絡ありました。
さすがに3回目のリコールはどうかと思いました…
Honda車、初めてです。
でも、二輪車(他社)に乗ってる自分からするとモータースポーツに取り組む姿勢には好感が持てます。
が、何度も言いますが3回はどうなんでしょう…
書込番号:17175728
10点

仕事で使ってるから毎日100km以上は乗ってるけど、よく言われてる不具合なんて全然ないですよ。だから個体差があるのかなぁって思っています。静かで乗り心地も良いクルマですよ。すごく気に入ってる。
書込番号:17175744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何にしても、未解決の状態で乗らされるより、しっかりやってることが
表に出ていてある意味安心もできる。
ただ、何回も出るのは勘弁してほしい。これで制御PGMの修正問題が了なら良
しつこいけど、メーカーが単純にヒューマンエラー
で解決できるM/Tがいいなぁ、と思う次第。
でも、DCTの可能性にも期待してます。
できることなら早く乗りたい。
書込番号:17175799
1点

>>よく言われてる不具合なんて全然ないですよ。だから個体差があるのかなぁって思っています。
個体差というリコール内容ではありませんので、たまたま不具合が出るような使用状況になっていないだけです。ある日突然不具合が出ますから危険です。
書込番号:17175921
9点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
GK5 RSのCVTです。
停止時にアイドリングストップ状態になり、復帰するためにブレーキを離すと車が一瞬ガクつきます。
クリープ現象の類なんでしょうが、乗る機会のあった1.3Fパケでは起きませんでした。
ディーラーには伝えて、初1点検で見てもらうことにはなっているんですが、1500ccのCVT車が他に出ていないようではっきりとしたことがわからないのです。
そこで1500ccのCVT車乗りの方がおりましたら、同様の現象が起きているかどうか教えてもらえませんか?
書込番号:17173037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15X 4WD 乗ってます
>停止時にアイドリングストップ状態になり、復帰するためにブレーキを離すと車が一瞬ガクつきます。
もっと詳しい説明がほしいです。
エンジンの始動時なのか、それとも直後の発進時なの時なのでしょうか?
私は鈍感なのか、一瞬のガクつきとか何も感じませんが。
1.5Lは下から上までパワーがあるので、1.3Lとはいろいろと違いがあると思います。
書込番号:17173082
3点

ブレーキを離してエンジンが始動した直後に、一瞬前に出ようとする感じです。
もちろんエンジンが違うので1.3とは違うということはわかっています。
だから1500ccユーザーの方に質問してみたんですが。
書込番号:17173662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
RS CVT乗りです。
ストップ時、ブレーキから足を少しでもゆるめるとエンジンがかかりガクンと前に進もうとする現象になります。
同じ現象でしょうか?
点検時、13Gを1日代車借りたのですが同じ動作となりましたがエンジンパワーの違いでしょうか振動は13Gの方がかなり柔らかい感覚でした。
こんなものなのかな・・・と思い納得しております。
ブレーキからの復帰は不安なのでステアリングでの復帰で使用しております。
ブレーキを緩めないのでこれなら復帰時の前に進もうとする現象を最小限に抑えられます。
書込番号:17189442
0点

恐らくその現象です。
対処方法も同じでステアリングかシフトレバーでエンジンかけてます。
やっぱりトルクやらの差なんでしょうかね?
自分では不具合という認識では無かったのですが、1ヶ月点検のついでに見てもらいます。
書込番号:17189884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングストップ状態からゆっくりとブレーキを離すと
きんもち様やaki46様のおっしゃるようにエンジンが掛かった瞬間は、
直噴エンジンの特性なのかアクセルが吹けたかのようにアイドリングよりも一瞬、高い回転となるためか前に出ようとなりますね。
私は、ブレーキは素早く離してしまってたので、“アイドリングストップ復帰後のガクつき”
が気にならなかったですね。
多分、ブレーキを素早く離すと感じが違ってくると思いますが如何でしょう?
書込番号:17196311
0点

はじめまして。私もRS CVT昨日納車で今日は120キロほど運転しました。
アイドリングストップがかかりブレーキペダルを離しエンジンが再起動したと同時に、短いながらもガツンなのかドンとくるのか何かギヤでも繋がる違和感に近い感覚を受けました。いまの状況だけなら1000キロ点検の時にディーラーに伝えようと思っております。
1.5Literエンジンのトルクからくる現象なのか気になります。修正が効くものなら直したい現象です。
書込番号:17196491
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,239物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 一年保証 スマートキー二個 ナビ フルセグTV Bluetooth ETC バックカメラ エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フィット ホーム 1年保証付 衝突被害軽減ブレーキ Bluetooth ナビ フルセグ バックカメラ
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Lパッケージ 一年保証 スマートキー二個 ナビ フルセグTV Bluetooth ETC バックカメラ エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円