フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,579物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 15 | 2014年12月2日 10:42 |
![]() |
35 | 15 | 2014年11月30日 20:56 |
![]() |
21 | 10 | 2014年11月30日 17:01 |
![]() |
5 | 9 | 2014年11月29日 21:11 |
![]() |
6 | 3 | 2014年11月27日 22:21 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月24日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆さん下道での燃費は満足のいく燃費かと思います。
因みに私はSパケですが平均27/L〜29/L位です
今の時期、東北道の盛岡〜仙台宮城までだいたい100qで走行したら、燃費は23q/L〜24q/Lでした。
※スタッドレス175/65/15装着で二名乗車
皆さんはどうでしょうか?
書込番号:18202742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日一関まで下を70kmくらい走りり33〜34km/Lでしたが
そこから高速にのって盛岡までで27〜28km/Lまで下がりました。
書込番号:18203123
3点

スレ主様
高速道路の燃費ですが、80kmだとEV走行有りでHV走行できますが、100km走行だと、エンジン走行です、
私の場合、100km/hだと28km/lでしたが、80km/hでは32km/lでした。
燃費を優先するなら、クルコンで80kmです
書込番号:18203746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、よくそんなに燃費が伸びますね。
どうやったら出るんでしょう?
だいたい高速とか郊外のバイパスなどでも25km前後ですね。(メーター値)
書込番号:18203991
6点

クルコンを多用しているのですが、使わない方が良いのでしょうか?
皆さん高速道路もかなり良いですね。
コツ等はありますでしょうか?
書込番号:18204383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようござい
高速道路の燃費ですが、渋滞の有無、上り降り、気温などで変わると思います。
基本は、クルコン使って、なるべく一定速度で走ることだと思います。
で追い越しはさける。100km/hより80km/hが、おすすめです
書込番号:18204440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様。燃費向上目指す皆さんおはようございます。
皆さん燃費イイですね!都内在住の自分はリッター20キロ超してたらいいほうだと認識してます。下道で都内から埼玉、もしくは千葉に行くときは25に届きそうで届かずに終わるのがいつもです。
高速ももう少し走ったら延びるんだろうなと言うところで終わっている印象ですが25、26キロと言ったところですね。こちらも埼玉や千葉に行ったときです。
30キロ台は出したことがないので今度箱根に行く予定ではあるのでがんばってみたいと思います★もちろん迷惑はかけないように可能な時に限りがんばりますね。
書込番号:18204614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーター読み80kmだと実走行75kmになってしまうのでメーター85km〜で高速は走行した方が良いと思います♪
で、クルコン使えば燃費がよくなるとは限らないんですよ(^^;
使用していればわかると思いますが、無駄に加速したりすることがありそのぶん燃費に影響を与えます。
賛否両論かと思いますが機械に任せるより自分自身のアクセルワークの方がいいかもしれません♪
そのぶん神経使って疲労感は増しますけどね(^^;
そんな自分は楽なクルコンを使ってしまいますがw
今のところ高速では24〜25kmて感じです。
EVはメーター読み95kmでギリギリ入るかなって感じですね。
因みに自車はダウンサス入れて17アルミと、無限エアロ、デッドニング等弄ってるので燃費は悪くなってます。
書込番号:18204777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

平日は毎日往復60Kmの距離を高速使用しています。(一人乗り)
いろいろ試しましたが、ECO/ON、クルコン使用しないで85Km/h位を
アクセルワークで調整する運転が一番燃費にいいようです。
ちなみに往きが26(最低)〜30(最高)、帰りは21(最低)〜24(最高)
と同じ高速でも天候や風などの影響で差が出ます。
一番大きな要因は約200mの高低差ですね。
行きはよいよい、帰りは恐いってパターン。
高低差なければもっとよいスコアが出るのですが…
書込番号:18204982
5点

13Gですが、東京から長野県まで往復で、高速を利用(85km/h位)すると、実燃費で23km/l程度、国道を利用すると26q/程度です。
書込番号:18205959
4点

基本的にこの車、燃費を追求しちゃうと高速道路の制限速度守ると駄目だと思います。
「守ると駄目」 → 法定最高速度
という事です。
50-60km/hのペースで走れる所でなるべくGO/STOPがない方が高燃費が出る傾向があります。
速度を上げるとシステムの特性もありますが、空気抵抗の影響もあるので燃費には不利な様です。
高速走るのであればメータ読み80km/h近辺(レーダー探知機のGPSを使った測定値では-5km/h位の速度のようですが)で走ると意外といい数値が出ると傾向があるようですが、まあ交通量が多い所では結構迷惑になるのではないかと。
自分の使い方では、高速道路は時間を料金で買うと言う感じ割り切って使っています。
高速道路で28km/l以上はでた事ない様な記憶があるので、時間短縮を目的としないのであれば考えるのも面倒なのでメーカオプションのインターナビの判断に任せて走行しています。
操作性(ユーザインターフェース)が悪いのと、偶にあり得ないルート(旨く通信出来ない状況で起きるようです)を指示されますが、概ね最初に提示された時間で着く事が多いので(メーカオプションのナビの事)これはこれで便利だと思います。
書込番号:18206314
3点

スレ主さんへ
小生もSパケ乗りです。
納車〜1年16000km走行の燃費情報です。
高速道路 22km/l(制限速度100km/h)
(110kmオートクルーズ使用)
街乗り 18km/l(制限速度50km/h)
郊外バイパス 28km/l(制限速度60km/h)
因みに常にエアコンON&ECONオフ設定
Jc08モード燃費31.4km/lですから80%の25km/lは
走って欲しいのが本音ですかね。
書込番号:18206783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HV-Lパケ、スタッドレスタイヤ装着、ルーフボックスありです。高速道路でもそんなに燃費伸びる印象がありません。
直近の満タン法燃費はリッター20.89km。レギュラーガソリン単価は132円でした。(元売りクレジットカード払い、店舗2円引きクーポンと新規カード入会請求時5円引き併用)
スタッドレスタイヤの空気圧が規定よりかなり足りず、かなり燃費に影響していると思われます。
書込番号:18206840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スタッドレスだと相応に燃費が落ちるのでしょうか?
秋は純正タイヤ185/55/16でもたまに下道バイパス道路等が多い場合(50q以上走行)は良いのですが、高速道路だと途端に燃費が落ちる気がします。
書込番号:18207441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リヴァプ〜さん
それでもいい方だと
自分は高速で20km/lくらいです
新型デミオのガソリンと変わらないし…
ちなみに街乗りですと、通勤では18km/l、通勤以外での使用の時は23km/lで街乗りのほうが燃費はいいです
まあハイブリッドモニター取り付けてからEV切り替えなどのタイミングを故意に合わせるようにしたので
あとは無駄に加速するところはなくせばもう少し伸びるんでしょうが(部分的に加速しても急激に燃費低下がないのでそのままにしてますが)
やはりカーボンボンネットとホイール軽量化はしないといけないか
あとは車高下げてる関係で後部座席に人が乗るとフェンダーに当たりそうなので・・・シート取っちゃうかw
子供が乗るだけでかなり下がるのでばねを変えないとやばそうだし
痛車計画が出てきたせいでボンネットをカーボン化するのが難しそうなのでノーマルのアルミボンネットで我慢しようか検討中
書込番号:18207561
0点

下道だと驚く程燃費が良いに、高速道路も頑張って欲しいですね。
でもEV走行にならずに20q/L以上走れば良しとしましょう。
100q以上の速度では仕方ないですね。
書込番号:18229543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは(・ω・)ノ
先日、ノブレッセの4本出しマフラーを購入致しました!
初めてのマフラー交換でわからないことがあります。
みなさんはマフラーの慣らしってしてますか?(´・Д・)」
ネットや友人などは、『最初は高回転にはせず、3000回転くらいで、100キロほど走ったほうがいい』とちらほら、、
また4本出しのせいか、後ろから見て右から3本は走ったあとテールが熱を持っているのですが、1番左のテールだけ、構造上エンジンから遠くなるせいか、あまり熱を持っていません。
そんなもんなんでしょうか?
みなさんのご意見お聞かせください(´・_・`)
書込番号:18218528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなさんはマフラーの慣らしってしてますか?(´・Д・)」
クルマの慣らしをやれば同時に行えると思いますよ。若い頃には走行1000kmまでは何回転、3000kmでちょっと上げて..なんて、もの凄い事もやっていましたけど(笑)。結局そこまでやっても何処かで飽きが来て乗り換え..。
だから気楽に考えればいいと思います。
書込番号:18218672
2点

ステンはやりますが、普通はやらないでしょ。
書込番号:18218699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マフラーの構造によるけど殆ど必要ないね。
見た目だけの4本出しなので左側は・・・
書込番号:18218765
4点

ストレート構造のマフラーだと
いきなりフルパワーを使うとグラスウールの劣化が一気に進むので、
私は必ず慣らしをします。
・・・と言っても、普通に走るだけですけどね。
慣らしを意識するなら、
アクセル全開でレッドゾーンまで引っ張らない。(フルパワーを出さない)
峠でスポーツ走行するなら、最初は流す程度にする。
サーキットに持ち込むなら、1ヒート目はシェイクダウンのつもりで走る。
その程度だと思います。
(要するに普通に乗っていれば平気です)
書込番号:18218838
6点

Ash.*さん
Ash.*さんが「マフラーの慣らしも必要では」とお考えなら慣らしを行ってみては如何でしょうか。
100km程度の慣らしなら、あっという間に終わるでしょうしね。
ただ、慣らしを行った場合と行わなかった場合の音質等の差を確認する術はありませんが・・・。
書込番号:18218854
4点

>ただ、慣らしを行った場合と行わなかった場合の音質等の差を確認する術はありませんが・・・。
数年後の車検で騒音規制に引っ掛かった時に、
「 あの時、慣らしをしておけば・・・ 」 って後悔するくらいですかね。(笑
まぁ確認は出来ませんし、
実際、慣らしを行った社外マフラーでも 2回目の車検は結構引っ掛ります。(私は)
その時は、「 慣らしをしたから 1回目はクリアー出来たんだな 」 と思うようにしています。
ただの気休めですが・・・
書込番号:18219070
4点

みなさん、お返事ありがとうございます(>_<)
やはりみな人それぞれのようですね?
ネットで調べても答えは一つぢゃないので、
どれが正しいのかがわからくて(´・Д・)」
みなさんの意見を聞いていると、
結論、慣らしをやっていて損はなさそうですね(・ω・)ノ
やらなくてもいいけど、やって損はないかな?と感じました!
しかし、1番左端のテールが気になりますぜ(´・Д・)」w
書込番号:18219110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔はグラスウールの劣化を気にして慣らしを推奨する人もいましたが、実際には常に高回転で走ることもないですから、たまに引っ張る程度の排気温も排圧もほとんど影響しませんよ。触媒もありますしね。
それよりも経年劣化によって消音が効かなくなることのほうが現実的です。
一般論としては安物は早く五月蝿くなりがちです。
貴殿のマフラーがどうかはわかりませんが。
ところでホイールカッコいいですね。いい具合のダウンとよくマッチしてます。
書込番号:18219142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4本出しとは奮発しましたね〜!
私は資金不足のため2本出しのいちばん安いやつを先行予約の2割引で
悩みながらナンとか購入したクチですw
マフラーの慣らしですが、私がショップで聞いたのは「音」に関する慣らしで、
取り付けてから2〜3週間ほどでマフラーがなじみ、本来の性能のサウンドが鳴る
とのことで、そうなる前にレビューとかするやつは素人だぜ、みたいな事を言われましたw
実際、取付けてすぐのと一ヶ月後の音はぜんぜん違い、慣らし後はずいぶん野太く
なったと思いました。それでもそんなにうるさいとは思わないくらいです。
ノブマフラーはかっこよくて音も上質、買ってよかったと思ってます。
余計なことかもですが、ノブのデヒューザーも付けると、リヤがさらに
引き締まってかっこよくなります。と個人的に思ってます。
書込番号:18221052
1点

私も聞いた事があります。
新品マフラーでイキナリ高回転まで回すと、内部の消音材(グラスウール)が排圧で偏って寿命が縮む・・・らしい?
元々マフラーは消耗品ですから、やるやらないは個々の判断に任せます。
マフラーの消音方式が、隔壁構造なのかグラスウール構造なのかによります。
因みに隔壁構造の方が消音効果は、長持ちしますよ。
書込番号:18221187
0点

08Rさん
ホイールはワーク、グノーシス18インチです(・ω・)ノ
若干左のフロントがはみ出t......
車検は通るかわからn.......
ねこさん
初めまして(>_<)
2本出しも迷ったんですけどねー、
4本にしちゃいましたw
おかけでお財布がすっからかん!
ちなみにねこさんはリアバンパーとテールのクリアランス、どれくらいあけてますか?
自分は1cm?1.5cmくらい取ってるんですが(・ω・)ノ
書込番号:18221581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはディーラーに取付をお願いしたので、クリアランスもお任せでした。
見る限り1〜1.5センチほどですね。
あとからディヒューザーも取付可能ですよ。
ただし!
リヤが異様にかっこよくなるので、フロントとのバランスが乱れます。
必然的にフロントのグリルやバンパーまわりなどをいじりたくなる衝動にかられますw
書込番号:18221742
3点

マフラー、ディヒューザーを変えるとなんとなく気になるのが、前後のエアインテークもどき。
もちっとなんとかならんのかなー、と社外品のかっこいいやつを探してみると、
3万とか4万とかします。
前後あわせると7万とか、マジですかw
ちなみに純正の蜂の巣のようなプラのやつは、部品注文で1枚数百円だそうです。
ニーズが少ないから単価を高くするのは仕方ないとはいえ、足元見すぎだろw
書込番号:18223373
1点

ディフューザーいいですよね!
僕もいいエアロが見つからなくて、ディフューザーにしようかと考えています。
てかノブのマフラー入れた時点で、エアロは加工必須になるんですがね(´・Д・)」w
次はノブのフロントリップを購入予定です!
ちなみに塗り分けはせず白一色で!
確かにダクト?気になりますね(>_<)
これだ!と思ったパーツがありません、、
書込番号:18223571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノブの4本だしカッコ良いですね♪
17インチ?18ダウンサスと相まってバランス良いですね。。
自分は、フルノーマル+マフラーのみですので
ただのヤンキー車みたいです。
気にしていません。
慣らしって、美味しいの・・レベルです。
書込番号:18224577
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
言葉ではすごく表現しにくいのですが。
どの車速どの回転数で発生する!と断言する事も、
今すぐ再現してみろ!と言われる事も、
どちらもなかなか難しいんですが・・・。
あたかもMT車で下手なクラッチミートをして
ギヤと回転数がミスマッチした時の
グゥワングゥワンと車体がしゃくられるあのもどかしい感じ・・・・。
たま〜になりませんか??
カーブの続く山道の上りでたまに起こります。
Dレンジの時だけなんで
まさに変速ポジションと回転数、アクセル開度が合ってないんですかね?
素人質問ですが・・・・
CVTでもそういった事象は起こるものですか?
それとも個体の不具合?
以前ディーラーに相談して
ピットマンに試乗してもらうも結局再現されず、
しばらく様子をみて下さい、でお開きに。
2点

>CVTでもそういった事象は起こるものですか?
一般論ですが、(FIT特有と言うことでは無くて)
減速時にエンブレを使いますが、
トルコンAT だと空走するんですが、(凄く弱いエンブレ)
CVT だと低いギアにして(比率を変えて)エンブレを強く掛けたりします。
※下り坂だと更に低いギアに・・・
最近のクルマは回生充電のためにエンブレが強くなったりもします。
その状態で加速体制に移ると(アクセルを踏むと)、
加速の途中で低いギアから高いギアに変速したようなショックが発生することはありますよ。
減速状態から加速状態に移行する時に発生するシャクリ感なら、
これだと思うんだけどなぁ。(想像ですけどね)
書込番号:17323954
4点

なんか・・・・
一発目でいきなり大正解〜〜!!
って感じのコメント有難うございます!
そう、
まさしく仰る通りの状況です。
前方赤信号でエンブレ減速開始から、
不意に青に変わって再加速開始の時とか
上り山道カーブを曲がり終えてからの
加速開始の時とか・・・・
まさに減速から加速に移る時です。
やはりCVT固有の挙動なんですね〜。
納得しました!
有難うございます!
これを避けるには
マイルドなアクセルワークで・・・
って事になるんでしょうかね?
書込番号:17324071
2点

GP1ですけど自分の車はなる時ありますよ。グゥワングゥワンと揺れて加速がすごく鈍ります。大半は夏場など暑い時期になります。 ディーラーでプログラム書き換えて幾分ましにはなりましたが完全には改善出来てません。 決まった条件下でならないので再現して見せれなかったし・・・ 高速走行では発生しない(していない)ので様子見てます。
書込番号:17324280
2点

加速中にユサユサするやつですよね?
という現象なら起きてます。
〇 エンジン回転数は1500〜2000位。
〇 速度は40〜65Km/hで加速中(発生が多いのは50〜60km/h)。
〇 エンジン負荷は80%以上。
わかっている事はこんな感じです。
書込番号:17326106
1点

自分の車も、おそらく、同様の現象だと思われる、ノッキングのような感じは、数回ありましたが、
まだ、慣らし運転中ですし、そんなものなのかな?ぐらいに思っていて、特に、気にはしていませんでした。
確か、山道登坂中や加速時に発生したような気がしますが、少し曖昧です。
プログラム書き換え等があれば、試してみたいですが、どうなんでしょうね〜?
書込番号:17327283
1点

う〜ん…やはり皆さん、しゃくりはあるようですね。
先の書き込みにもあったようにCVTの構造上の事象なら…
まっ仕方ないのかと思ったりもしますが。
書込番号:17327815
1点

私のフィット1.3L GK3ですが同じような状態です。交差点付近でアクセルを放し惰性で走行中に再度加速するときの加速でしゃくりを感じます。
スバルのCVT車も運転しているのですがそのように感じたことはないのでCVT制御のプログラム問題かと思います。
そろそろ1ヶ月点検ですのでディーラーにてコンピュータ更新で対応できないか聞いてみます。
書込番号:17342491
3点

なかなかディーラーに点検にいけなかったのですが、先日一ヶ月点検をかねてサービスさんにCVT制御について相談しました。
新しいプログラムがあるとのことで入れ替えてもらったところかなり改善しました。
しゃくる問題もわずかに感じることがありますが問題ないレベルになりましたし、なりよりアクセルワークとエンジンの協調が良くなり運転のストレスがかなり軽減されました。
書込番号:17435498
1点

>エンジン回転数は1500〜2000位。
>速度は40〜65Km/hで加速中(発生が多いのは50〜60km/h)
私ももるぢぃさんが書いたのと全く同じ現象が、ノッキングのような挙動が頻繁に起きてました。
走行中にPGM-FI警告灯が点灯したので、その状態のままディーラーに持って行き見てもらいました。
結果、3番シリンダーが失火していました。CVTは関係無いです。
原因は湿気によりイグニションコイルが錆びて導通不良を起こしていました。
3番シリンダーの位置がエンジンルームに跳ね上がった雨水が貯まりやすい
構造になってると説明を受けたが、それ完全に設計ミスでしょ。
イグニションコイルを交換してもらい、市場不良として状況を上に報告してくれましたので、
もしかしたら全国のディーラーに情報がいっているかもしれません。
似たような症状が出る方は、ディーラーで失火していないかコイル腐食を見てもらうと早いと思います。
書込番号:18039932
4点

情報ありがとうございます。
点火系との事ですが、先日騒いだ点火系のリコールとは別なんですかね?12月は1年点検なので聞いてみたいと思います。
リコール対策しましたが、しゃくりは変化なしです。
基本的に警告灯が点灯するようなトラブルでないとPGM一FIには履歴が残らないみたいですね。
書込番号:18223742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
純正のこのチープな手触りがどうにも嫌で…
社外品に換えたいのですがボタン式のモノは今や絶滅で。
何かいいモノないですかね〜?
他車種のモノに換えるのも含めて有意義な情報お待ちしてます!
出来れば本革仕様だと尚嬉しいですが。
あと、このノブってどうやって外すんでしょう?
この情報もお待ちしております。
0点

この手のタイプは社外の交換は難しいのではないでしょうか?
しいて言えば、RS用の本革シフトならベースが一緒であれば交換可能な気がしますが。
なにぶんユーザーではないので詳しくは分かりません。
書込番号:17382364
1点

ディーラオプションの本革製シフトノブ(\8,640)なら確実に取り付けられますがそれじゃ気に入らないということ
でしょうか?
取り付け自体もそう難しいことはないと思いますよ。
私自身は、Fit2所有時にですが、自分で取り付けて使用していました。
書込番号:17383180
1点

>RAROKUさん
私はボタン式と迷いましたが、サイドブレーキ、ステアリングと
純正のカバーをつけたので、シフトノブも純正の本革シフトノブにしました。
他の部分も純正カバーなど、ステッチタイプで揃えるならお勧めです。
ボタン式自体はネット上で探せば、アルミタイプの安いものなど
結構ありますがシャフト部分の径があうもの(長方形タイプ)にするか、
ある程度加工しないといけませんね。
樹脂製ノブの取り外しに関しては、ノブ前方のプラカバ―を
内装はがしやビニテ巻きのマイナス、スクレーパー等で簡単に外せます。
私のはハマりが結構固かった記憶がありますので、
念のためマスキング等養生をしておいた方が無難です。
それで、あとは上に引き抜くだけです。
ちなみに純正本革ノブもこのプラパーツは流用します。
個性を出したいならこの部分にダイノック等のシートを貼ったり、
塗装してカーボン柄やカラーをつけても良いかもしれません。
書込番号:17383609
0点

う〜〜ん純正オプションですか…。
社外品でもシフトノブはまぁまぁな値段はしますが…
にしても8000円台はチとなぁ…って感じで。
プラス純正品嫌いというのもありますが。
他車種のノブで合う物が見つかってヤフオクあたりで安く入手出来れば言う事ないんですが。
ノブの外し方は勉強になりました!有難うございます!
書込番号:17383732
2点

ボタンてATなの?MTじゃ無いの?もしかしてATも交換出来るの?MT車ならシフトノブ交換は定番中の定番だから左にくるくるっと回して、新しいのを右にくるくるっと回して‥って感じでしょ?
書込番号:17384424
0点

ATも交換出来ますよ。
ただ、ATの変速方式が二種類あって…ノブに付いたボタンを押しながらシフトチェンジするボタン式と、ボタン無しで単にノブを前後にガチャガチャとスライドさせてシフトチェンジするゲート式があるんです。
今は殆どが後者のため、ノブもMTのようにネジ込み式で交換は容易。社外品も殆どこのゲート式のモノしかないんです。
フィットは前者の方式なんで、社外品が極めて少ないんです。
書込番号:17384830
1点

VW GOLFU・V・W用のATシフトノブがフィットのCVT車が使えますよ!
書込番号:17403224
0点

ほぉっ?!!
ゴルフのノブがっ?!!
情報元はどこですか?
身近のどなたか又はご本人さんが付けたとか?
書込番号:17403993
0点

こんにちは、私も純正があまりにもショボイ為、ポロのような
高級間が出ないかなぁと、考えていました。
ヴェゼルのcvtを流用出来ないか?、アコード用のシフトブーツを使えないかと
ネットを徘徊しています。
書込番号:18220759
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いよいよ12月5日に納車が決まりました。
そこで質問なのですが、プレミアムインターナビ155VFIについてなのですが、音楽CD録音はSDカードに保存されるのでしょうか?
容量がなくなった時は容量アップなど方法はあるのでしょうか?
後、音声アシスト機能ではどのような事ができるのぇしょうか?
その他ナビについてわかることがあれば教えて頂きたいです。
お願いします
書込番号:18213150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


145VFIと言う機種を使っています。
今年2月の納車なのですが、もうカタログ落ちしてしまっているようですね。
詳細スペックを見るとほとんど似ているようですので、参考程度に聞いてください。
音楽データは、本体に読み込ませると本体に保存されます。
PCでmp3などに変換してSDカードに保存したものを挿入すればそこからも再生できます。
オプションのUSB接続ジャックを付ければ、iPod、Walkman、USBメモリーなどに保存した
音楽データを再生することができるようになります。
本体の容量は増加させられないようですが、本体の4000曲分の容量が一杯になってしまったら、
とりあえずPC経由でSDカードに保存した音楽データを再生するようにすれば、
SDカードの枚数だけ「増やせる」事になると思います。
書込番号:18213590
3点

CDをナビに録音すると、ナビ本体のメモリーに保存されます(最大16GBのメモリー容量)
高音質録音で最大4,000曲 標準音質録音で最大4,600曲が録音可能です
最大曲数か最大容量に達すると録音は出来なくなります
ナビ本体のメモリーなので容量のアップは出来ません
録音した曲はコピーしたり出来ませんので、車を乗り換えたりしてナビが変わると音楽はゼロになります(また最初から録音です)
なので、PCを持っているのならばナビへの録音はメリットが殆ど無いのでお勧めはしません(PCを持っていないのならばナビへの録音は便利なのかも知れません)
http://www.honda.co.jp/navi/vxm-155vfi/
Siri® Eyes Free(音声アシスタント機能)搭載
iPhone®の音楽を再生する・電話をかけるなどの操作を、「声」で行うことが可能。運転中でも手を使わずに操作できます。
書込番号:18214104
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

携帯の接続もブルートゥース接続です。
「ブルートゥースはできたのですが・・・」と書いて有りますが、ブルートゥースで何を接続したのでしょうか。
ブルートゥースは1度に1台しか接続できませんので、最初のブルートゥース接続を無効にしてから携帯を接続してみてください。
書込番号:18197745
1点

ナビを登録する状態にしておいて携帯側で検索かけて登録完了です
どこに問題が?
書込番号:18200476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,326物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ラジオ Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 61.3万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 純正ナビ DVD SD Bluetooth バックカメラ ETC 社外ドラレコ(フロント) プッシュスタート
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 純正ナビ DVD SD Bluetooth バックカメラ ETC 社外ドラレコ(フロント) プッシュスタート
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 9.7万円