フィット 2013年モデル
1785
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,540物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 15 | 2014年8月18日 21:59 |
![]() ![]() |
33 | 14 | 2014年8月13日 12:16 |
![]() |
231 | 33 | 2014年8月9日 23:36 |
![]() |
2 | 3 | 2014年8月8日 17:21 |
![]() |
39 | 13 | 2014年8月7日 16:58 |
![]() ![]() |
26 | 18 | 2014年8月5日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
よほどの高級車でもない限り発生する車内、車外の異音。
原因を自分で探すのもディーラーに頼むのも時間と手間がかかるので、ここで情報共有出来ればと思います。
1.発生する異音、おおよその場所
2.(判明した場合)実際に発生していた場所、対処
こんな感じでいかがでしょうか。
とりあえず経験した異音。
1.段差を乗り越えたりクルーズ時に左前方からカタカタと音。フロントクォーターガラス内側のパネルあたりかと考えていました。
2.フロントルームランプと天井インテリアパネルの干渉によるもの。パネル淵部分にレジェトレックス貼り付けで軽減。
1.左折時に高いキィーという音が右側後方から。頻度は低いため再現性が低くディーラーでも確認取れず。音質的に後輪周辺のフレーム接合部に荷重がかかって鳴っている可能性?
2.原因は未だ不明
書込番号:17824694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始動してまもなく初代のようなビーッと変な音する時があります
書込番号:17824704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコール3の直後暖かくなってエアコンを使うようになってから
ケンウッドのナビMDV-Z700付近から段差がある時
きしみ音がする時としない時があります
車内が静かなので結構気になります
六ヶ月点検でディーラーに報告したけど社外ナビだし
原因は未だにわかりません
ナビ本体の音量などのボタンからのきしみ音かなと思うようにしております
ケンウッドナビの人同じようにきしみ音しますか?
書込番号:17825023
1点

1 エンジン走行中(加速時のみ)にエンジンルームのほうからカチカチカチといった音がします。
走行距離が長いクルマのタペット音的な音です。静かな場所を走行中にしか分からない程度の
音ですが気になります。(納車後10ヶ月、最初から聞こえていたと思います)。
同僚の同型車(パッケージ違い)で同じような運転をしても聞こえませんでした。
ディーラーに相談したところ(他車と比べて)確かに音がするということで一応クリアランス調整を
してもらいましたが、改善はしませんでした。
2 個体差と思うしかないのでしょうか。神経質すぎますかね。
書込番号:17825103
0点

こんにちは。
私は、登坂時、エンジン回転数の上昇と共にエンジンルーム左前方から"ガアアァー"という音がするのは気になります。
(DCTはこんなものだと思うべきでしょうか?それにしても心地のいい音ではないので。)
書込番号:17825571
4点

低速時、時々、左前車体下からガガガガという音がします。共振現象かなと思っています。4wdだからかもしれません。
書込番号:17830433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fieldoorさん ゆれんさん
こんにちは。
"ガアアァー"
ガガガガ
これらが、実際に同じ音かどうかわかりませんが、エンジン走行モードで、低速走行時、
負荷をかけるような運転をするとそのような音がします。試乗車でも確認しましたが同じでした。
4回目のリコール処置後は少しましになりましたが、それでも音はなくなっていません。
こんなのはちょっと運転すればだれでもすぐに気がつくことですので、直せないのかも
しれませんね。
書込番号:17831450
1点

kiyo111さん
私も、エンジン走行モードで、低速走行時、登り坂という条件で負荷も若干かかっている時します。仕様ですね、よかったです。
山猫じぃさん
4WDだからでなくて良かったです。
書込番号:17831533
1点

>ゆれんさん
私は一昨日から同じ用な症状が現れました。
色々試しましたが、EV走行及び平坦路では起きなかったです。
坂道で低速でエンジン走行のときのみでしたね。
どうやら自分だけの症状じゃなさそうですので一応ディーラーに相談してみます。
書込番号:17831611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆっき〜〜さん
最近、通勤時、同じ坂で毎日のようになるので慣れてきました(笑)
何か、車体の下の何かが震えているような音に感じます。
自分のは4WDなのでアンダーカバーは元々ついてないので、アンダーカバーではありません。
何かわかったら、情報をお願いします。
書込番号:17831690
1点

チョキッコさん
私は、ベゼル乗りなんですが、MDV-Z701を付けてます。
同じような、音に悩んでいたのですが、ディーラーのメカニックと同乗し原因を見つけました。
音の原因は、フロントウィンドウ前端のにあるGPSアンテナのケーブルが、干渉・振動して出る音でした。
対策は、ケーブルの隙間にエプトシーラーを詰めました。私の場合、自分で更にエーモンの静音計画のシールを買ってフロントウィンドウの隙間全面に貼ったら(1000円程度)完璧に消えました。
ぜひお試しあれ
書込番号:17847450
1点

施錠時、後部ドアがカシャという音の後、クォーンという音がたまにします。アクチュエーター(モーター)交換とのことです。
書込番号:17847925
0点

チョキッコさん
>ケンウッドのナビMDV-Z700付近から段差がある時
>きしみ音がする時としない時があります
>ケンウッドナビの人同じようにきしみ音しますか?
今晩は、お初です 宜しくお願いします。
私も、ケンウッドのナビMDV-Z700を利用していますが
きしみ音がする事はありません。
ただ、前車(新車)の時に、パナのナビを自動車用品店で
購入し取付を行ないました。その後、ナビは正常に作動したが
路面が悪いと、ダッシュボードの左側できしみ音がするように
なりました、DRに申し出て見てもらいましたが、原因はナビ
の取付方が原因と解り、取付店へ行き再度取付し直したところ
きしみ音はなくなりました、結局ナビ取付時のボルト・ナット
の締めが足りなかったようでした。
そんな事がありました、参考になればとおもいます。
書込番号:17848106
2点

恭久さん、たまキャットさん情報ありがとうございます!
フィット納車直後にオートバックスでナビ取り付けました
実は当初からナビ取り付けで今回とは別の異音でオートバックスにクレームして
ナビ取り付けボルト一本締めてなかったとやり直させその時のきしみ音はなくなりました
リコール3でフィットが戻ってきた時ちょうど暖かくなってエアコンと関係あるかわかりませんが
また別のきしみ音がするようになりました
やっぱり社外ナビでもディーラーの方が信頼できますかね
参考にさせていただきます
書込番号:17848179
1点

パワーウィンドーを閉めている最中に発生する動作音について、
助手席の方が、運転席や後席よりも大きな音がします。
許容範囲か微妙なところですが、個体差か、それとも共通的な
ことなのか知りたいです。
書込番号:17848274
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
もう少しで契約から4ヶ月くらいになるのですが、ようやく今月末納車が決まり
ナビなどを揃えているのですが、フィットオプションのUSBジャックを社外ナビでも使えるようにした方いらっしゃいますか?
USBジャックケーブルがDOPナビ専用のようなので、どのように対策されたかなどを教えて欲しいです。
過去の書き込みでそのような質問はあったのですが詳しい完成例?みたいなものが無かったので質問しました。
書込番号:17064421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

加工して純正ナビのようにUSBジャックを設置されている方はいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/316919/car/1550981/2582773/note.aspx
書込番号:17064455
7点

私も、ためしてみようと思うのですが、肝心のヒューズの電源がどうしていいのかわかりません。どなたか写真が図面付きで教えていただけませんか?出来たらでいいのでよろしくお願いします。
書込番号:17071984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はいさーい。
センターロアカバー、社外ナビを付けようとするとここがシガソケしかなくて寂しいですよね。
インターナビだとHDMIやらUSBやら豪華な端子が付いてますが、それなら気合と根性のDIYで付けましょう。
まずロアカバー。
インターナビ用のロアカバーと端子カバーはディーラーで部品注文できます。
写真のもの(HDMI×1 USB×2 シガソケ×1)は2500円程度で買えます。
次に各端子。
HDMIは社外ナビと接続し、ここからスマホやらHDMI出力端子付パソコンなどとつなげば、
ナビ画面でそういう動画などが見れます。
http://item.rakuten.co.jp/3rwebshop/3r-direct0026/
これをロアカバーに接着して、あとはナビから普通のHDMIケーブルで繋ぎました。
USB端子ですが、ワタクシ的にはナビと繋げるのは好きじゃなかったので、独立した
USBユニットに取り付けて、純粋に充電用端子として使ってます。
理由は、音楽用のUSBメモリをいつもロアカバーの端子に突き刺しているのが
美しくない、と思ったからです。ゆえにナビとUSBの端子は別に出してます。
写真では右下のほうにUSBメモリが写ってますが、まさにそれです。
まだ工事中のため設置場所が確定してないのデス。
ちなみに購入したUSBユニットは
http://item.rakuten.co.jp/creer/beat-sonic_uch3a/
これを二股に分岐させ
http://item.rakuten.co.jp/auc-enzandenki/2aa-e/
これをロアカバーに2つ接着してUSBケーブルでつなぎました。
シガソケは部品をそのまま付けただけです。
次に電源の確保ですが、HDMIとシガソケは問題ないかと思います。
問題はUSBユニットの電源ですが、私の場合は常時電源のヒューズから取りました。
ACCだとエンジン切ったら充電もできなくなるので、イヤだったのです。
常時電源は左ハイビーム用のヒューズから電源をもらいました。
ヒューズ電源の取り方は、やれば意外と簡単なのですが、説明がめんどいので
http://www.mmjp.or.jp/sabio/haisen/
ここなどで勉強してください。
私もクルマいじり初めてだったのでたくさん勉強しましたw
なお、オマケでソケット上部にブルーのLEDを付けて、ドリンクホルダー周辺を
照らすようにしてみました。これはACCから電源をとってます。
ドリルで穴を開けるのが勇気いりますが、装着の価値はあると思います。
参考になるかどうか微妙なところでしょうが、おたがい理想のFIT3に仕上がるよう
がんばりましょう。
書込番号:17074691
4点

私は社外品のナビを付けましたがUSBは音楽を聴くだけですから
(私の場合)付属品のケーブルをグローブボックスにメモリー
を挿したまま置いて隠してあります。
別の軽自動車にはグローブボックスではなくハンドルの近くに
挿し換えて使うことがあるのでDIYでUSB挿入口を取り付けました。
ホンダ用のUSB接続通信パネル 定価990円 も販売されてます。
これなど照明なしの為電気配線なし 取り付け加工のみでご自分で作業
なさるひとなら簡単にできると思います。
書込番号:17074757
4点

>ねこフィットVさん
詳しくありがとうございます!
質問で申し訳ないのですが…。
インターナビたどHDMI×1、USB×1、シガー×1だったと思うのですが、ディーラーに注文するとUSB2口になるのでしょうか??
書込番号:17074861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱそこんしょしんしゃ さん
ありがとうございます!
フィットだと右側になって少し不便になりそうで、悩んでます。
探してみると色々とあるもんですね!
書込番号:17074870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mac_Windowsさん
>インターナビたどHDMI×1、USB×1、シガー×1だったと思うのですが、ディーラーに注文するとUSB2口になるのでしょうか??
私もそう思っていたのですが、ナンかのDOPナビだとUSBは2口ついているという話を耳にして、
ディーラーに聞いてみたら「ありますねー」と言われ、2口のほうの部品を取り寄せてもらいました。
もちろん1口のもあります。お好きなほうをチョイスして下さい。
突然ですが「このオプションに気をつけろ!」シリーズ。
ドアを開けたときに足元を照らすフットライト。ブルーのLEDがキレーなのですが
スモール連動にもなっていて、夜間点灯しっぱなしなのです。
てっきりドアを閉めるとフットライトも消えるものかと思っていたのに。
スイッチで選択できるならいいけど、それもなし。
ヘタすると室内電飾ビカビカ好きに見られそう…w
書込番号:17075813
2点

>ねこフィットVさん
ありがとうございます。
2口タイプもあるとは…良い情報ありがとうございます!
週末ディーラー言った時に聞いてみます。
また×2、質問なのですが各ケーブルはどんな感じでロアカバーの裏に固定するのでしょうか?
フットライトですが、ドア開け閉めして数秒すると消える感じのものだったらいい感じなんですけどね!
多分DIYすれば開け閉め連動・消灯出来るんでしょうけど…。。
書込番号:17075918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mac_Windowsさん
ロアカバー裏の各ケーブルの固定ですが、USB延長アダプタは偶然にもロアカバーのソケットに
ぴったりだったのでそのまま何もせず付きました。
HDMIの延長アダプタはすこしガタつきが感じられたので、厚手の両面テープで固定しました。
あとはそこから一般のUSBとHDMIのケーブルをつなぐだけ。
特に固定とかしてないです。
USBケーブルについては、二股に分かれるケーブルがあったので
http://item.rakuten.co.jp/mm75/a-ay/
それをつなぎました。
振動等でケーブルが外れたら、そのとき対処を考えるんだモンw
書込番号:17078021
2点

私は色々調べて、オデッセイの純正USBジャックを見つけました。いつもの営業の人に、裏の電設部のオスメスを調べてもらっています。うまく行けば初めてのDIYに挑戦です。
書込番号:17079394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ-こ- さん
オデッセイの純正USBですか…
意外と色々あるもんですね…!
書込番号:17080238
0点

ところが今日連絡があり、後ろは車内基準のUSBでないジャックだそうです。
うーんまた初めに戻って探します。 スーパーアルテッツァさんか、ねこもんさんの方法に落ち着くと思います。
書込番号:17082070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく価格.comに来れていませんでしたが、今日ディーラーに行ったさいにロアカバーの一式を注文してきました。
届いてからチャレンジしてみます。
>ゆ-こ-さん
おそくなりました。
同じようなものでしょうか?
フィットのUSB接続ジャックを、社外ナビで使えないか?とホンダアクセスに電話してみると
ほぼ即答で「純正ナビ用にケーブルがなっていますので使えません!」と言われました(笑)
書込番号:17091914
1点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
車体が若干、ワゴンっぽくて同排気量のヴィッツのほうが若干、割高なような気もするのですが、これは装備内容による影響が大きいですか?
アクアで検討していましたが、明らかな予算オーバーとなり、第二候補のフィットを視野に入れ、現在検討中です。
コミコミ130万円前後で収まれば御の字と考えています。
最廉価グレードで、DOPは主に前後のラバーマット、ドアバイザー、コーナーポールのみです。
1点

予算ったって、分割払い使えばええやん。
数十マンの節約して、最廉価しか選べない人生ってさみしくない?
欲しいクルマ買えし。
書込番号:17760974 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

フィットのほうが燃費よくて車内が広い
書込番号:17761039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

怪盗サザエさんさん
↓の書き込みのように130万円に到達出来る可能性はあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=17752830/#17752947
又、安価なフィットGはヴィッツFに比較して以下の装備が省略されています。
・電動格納が付いていないドアミラー
・リアシートが一体可倒式
・リアの窓がプライバシーガラスでは無い
・リアワイパーが無い
・運転席シート上下アジャスターが無い
・フロントマップランプが無い
上記以外にも違いはあると思います。
書込番号:17761089
8点

素の13GのFFモデルにだけスペアタイヤが付くメリットがありますね(他モデルはパンク修理キット)
ヴィッツはオプションで10,800円掛かります。
書込番号:17761108
4点

ファミリーカーの場合、130万しか使えないのなら130万で買える上位グレードの車が良いと思いますよ。
書込番号:17761167 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「もうちょっと金出せば良かったな」と言う後悔はしないように。
書込番号:17761172
14点

>最廉価しか選べない人生ってさみしくない?
は?意味が不明です。貴方が言ってる人生とはどんな人生ですか?人それぞれ車に金を出す価値観は違いますから、自分の都合だけで物事を判断しないで欲しいです。
ハッキリいいますが、最廉価で困ったことは一度もありません。
むしろ、使いもしないような機能に金を掛けてばかりいる人のほうが寂しいですよね?
ここにも面白い事を言う人が沢山居ますね。
書込番号:17761211
14点

>130万しか使えないのなら130万で買える上位グレードの車が良いと思いますよ。
残念ながら、普通車ではそのような該当車種は無いものと思われます。普通車でフィットが一番お値打ちなようです。
(中古車は検討していません。)
書込番号:17761230
2点

フィットの13Gは、色々な装備を省いたある種の商用車向けグレードです。
既に調べられてるかも知れませんが、電動格納ドアミラーやリアシートのダイブダウン機能が無かったり、ガソリンタンクの容量が減っていたりします。
全て納得された上でなら良いと思いますが、多少予算を増やしてでも13GFパケの方をお勧めします。
また予算を最優先であれば、別の車種も検討されては如何でしょうか。
例えばパッソやマーチは1.0Lエンジンから選択肢がありますし、デミオは今秋フルモデルチェンジの為、ディーラー在庫車があればより安く買える可能性があります。
書込番号:17761418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ。
ヴィッツのが少し割高感があるかもしれませんが値引きがかなりあるので
価格的にはそんなに変わらないと思いますよ。
私はフィットをお勧めします。
大人4人乗車でかなりの荷物も詰めます。
メインカーとして考えても十分です。
今どき最廉価グレードでも必要十分の装備は揃ってます。
ましてや外観上は余程クルマ好き出ない限り、そんなに違いはわかりません。
ぜひ自分のスタイルに合ったベストな購入をしてくださいね!
お値打ちな理由は・・・
ホンダの企業努力?もしくは少し塗装が弱いというところですかね・・・・
書込番号:17761468
4点

>使いもしないような機能に金を掛けてばかりいる人のほうが寂しいですよね?
私は使いもしない機能が搭載された上位グレードをあえて選択し購入することがほとんどです。
機能を求めているのでなく、シートや内装などを比べると上位グレードの方が好みなので。
なので私は使いもしない機能があっても全然寂しくないですよ‥。
上位グレードに投資した差額は売る時に埋まりますし、他人様を乗せた時に喜ばれるのは上位グレードだと思います。
なので上位グレードをおすすめしましたが、様々な考え方や感性がありますので下位グレードを選択することに否定はしませんが‥。
書込番号:17761619 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

特に装備にこだわらないなら車内空間で勝るフィットですよ。
大体、フィットは安いから意味がある車なんだし(実際、安っぽい造りです)ね。
私、1.3G Fパケ乗ってますが、これがあと20万高かったら買いません。
軽より安くて広くて、燃費も含めて適度に走るから良いんです、だからフィットなんですよ、コンパクトカーって何よりも経済的である事が重要でしょう?
最近、オートエアコンだのバックモニターだのが着いて無いと運転出来ない輩が増えてますね、ちょっと位操作するのがそんなに嫌なんですかね、たかがコンパクトカーで目視でバック出来ないんですかね?
何も気にせずフィット買いましょう!
書込番号:17761857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同価格帯で他社のコンパトカーと比べて装備も走りも良いスイフトってやつがいるけど、スズキってだけで敬遠されるから隠れたコスパコンパクトカーなんどけどね(呟)
書込番号:17761881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

話が横にそれますが、スレ主さんの金銭感覚はまともだと思います。
数十万円を追加出費して上位グレードを買うよりも、13Gを買って使わなかった数十万円を
別な用途に使った方が堅実です。
13Gにはリアワイパーが無いですが、リアワイパーをわざわざ取り外したミニバンを乗ってる
人がいるくらいですから、13Gの装備で十分なんだと思いました。
書込番号:17762315
10点

そっか‥、贅沢な上位グレードを選ぶ私は まともじゃないのか(泣)
ファミリーカーの場合、車種によるが下位グレードが人気なのは少ない(ない?)と思いますよ。
ほとんどの方は中間グレード以上を選ぶのが普通で、できたら上位グレードが欲しいと思っていると思いますよ。
書込番号:17762475 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

はぁ。。。
梅雨明けで気温も上がり頭が変になってる人がチラホラと沸いて出てきてますね。
一部にはまともなコメントをして頂いた方もいらっしゃいますが。
廉価グレードだろうが上級グレードだろうが、そんなのは購入者本人が決めることです。
私は今まで何台もそういう廉価グレードを乗り継いできましたから何の不自由も感じません。
リヤワイパー?そんなの必要なんですか??
雨降りでガラスが滲んで見にくいなら超ガラコとかの液体ワイパーでも吹き付けとけば十分です。
書込番号:17762729
8点

・・・
ふいっと・・・
・・
僕は初めて代車で運転したときに思いました・・・
運悪く大雨の日でした・・・
フロントガラス見ていたのですが・・
もぐらになったような気分になりました・・・
プリウスも同じでもぐらになったような気分・・
スバル様で・・ちと高い・・
トヨタ様で・・・もの凄く高い・・
スズキ様で・・・これは・・・だけど乗りたかったのですが・・
マツダ様で・・・これから出るデミオは・・・
・・・
そしてなんといまの車になりました・・・
・・
僕にはちょうど良い車です^^
・・
書込番号:17762880
2点

>頭が変になってる人がチラホラと沸いて出てきてますね。
なていう言い方だ‥。残念な方だ‥。
書込番号:17763786 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

怪盗サザエさんさん、こんばんは。
>廉価グレードだろうが上級グレードだろうが、そんなのは購入者本人が決めることです。
私は今まで何台もそういう廉価グレードを乗り継いできましたから何の不自由も感じません。
ご自分が納得されているのですから、それでいいと思います。
結局お金を出すのは怪盗サザエさんですしね。
件の人はちょっと前に総スカンを食らって反省したかと思ったのですが、
最近再び活発になり始めましたね。
一般の人にとって数十万円は大きいですし、廉価グレードを主体的に選ぶ人は
おそらく長年乗るのでしょうから、下取り云々はナンセンスですね。
書込番号:17764026
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

オークションである方が定期的に出品してる以外は海外から買うしかなかったはずです
書込番号:17805769
2点

えりりんたんさん♪
返信ありがとうございます
一度オークションか海外サイトで探してみます。
書込番号:17814353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
海外サイトは関係ありませんでした
おそらくみんカラを見たほうが早いかと
(ここで宣伝するのはまずいと思うので)
ちなみに自分も購入しました
書込番号:17814431
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
おはようございます。
納車まで2日を切りました。
台風も動きが遅いようで納車日に被らなさそうで一安心・・・
さて、チャイルドシートの設置位置についてお聞きします。
チャイルドシートを設置する予定なのですが皆さんはどの席に設置されていますか?
メーカーオプションのチャイルドシートの写真は運転席後ろにあれのであの位置がやはりベストのなんでしょうか?
書込番号:17806765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転席から降りて一番近い合理的な位置。
書込番号:17806793
3点

乳児、幼児用なら助手席
助手席側後席をおすすめします。
助手席はエアバッグが開いた時に飛ばす危険が‥、運転席後席は目が届き難いので。
参考 http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/
参考 http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/childseat/P1/index.htm
書込番号:17806816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あれ‥なんか変になってる(泣)
「乳児、幼児用なら助手席側後席がおすすめです」と書いたつもりでした‥失礼しました。
書込番号:17806826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供の安全を第一に考えるなら運転席側の後席。
信号待ちなどでコミュニケーションを取りながらなら助手席側の後席。
書込番号:17806847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

JAFでは,後部座席助手席側が「ベスト」,運転席側が「可」としているようです.
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/childseat/P1_1/index.htm
何より,年齢に応じた正しいものを,正しく取り付けることも重要ですね.
何回もつけたり外したりすることになりますので,毎回きちんと締めることが大切ですよね.
書込番号:17806898
6点

一般的な二列シート車なら、助手席側の後部座席に取付けています。
理由は、子供を乗せたり降ろしたり、シートベルトの操作をしたり等々、車道側でやりたくないからです。
三列シートのミニバンなら、運転席側の二列目シートに取付けています。
理由は、助手席側の二列目シートに取付けると、三列目の乗り降りがやり難いからです。
書込番号:17807130
5点

エアバッグの問題が解消されるなら(オフにできる等)助手席でも
良いと思いますけどね。Fitの場合はどうなのでしょうか。
なお,チャイルドシートで安全性を最大限重視するなら後席中央です。
前の座席に当たる率が低くなるからだそうです。
いずれにせよ,チャイルドシートを正しく使用することが前提です。
書込番号:17807188
1点

>をーゐゑーさん
シートベルトの形状と保護無しな前方で、後部中央席って一番危ないんじゃねーの?
書込番号:17807887
1点

チャイルドシートが正しく装着できれば,の話ですので・・・。
たいていのクルマでは中央後席への正しい装着は無理でしょう。
書込番号:17807974
1点

物理的な安全性なら後部座席なんでしょうが
後ろばかり気にしてよそ見ばかりするなら
事故の危険性が増すので助手席の方が視線の移動距離が小さくて
いいかも知れませんね。
書込番号:17809100
1点

安全を第一に考えるなら運転席側の後席と考えます。
信号待ちなどでコミュニケーションを取りたい。
後ろばかり気にしてよそ見ばかりするから助手席。
安全で運転席から見えやすいから助手席側の後席。
子供を乗せたり降ろしたり、シートベルトの操作をしたり等々を
車道側でやりたくないから助手席側の後席。
等々の意見がありますが
見やすい所に居るから、ついつい脇見になり危険度が増します。
お家で台所に立つ時やトイレに行く時等々
子供から目を離す時間が発生する時は、危険要因を排除しますよね。
運転中も目を離す訳ですから同じですよね。
チャイルドシートでシートベルトをしている訳ですから
お家の中で危険要因を排除するよりも簡単ですよね。
様子を見る時は、安全な所に駐車してから
きちんとケアしてあげましょう!
子供の乗せ降ろしや、シートベルトの操作も
基本、駐車場内でしかしない(道路でやりたくない)ので
運転席側の後席が移動が少なく便利です。
北海道の地方都市在住ですので、道路で乗せ降しする方が
かなりレアケースです。
大都市での道路事情や駐車場事情、渋滞の発生状況など
お住いの地域により事情は変わると思いますが
私は、以上の考えから
生後3ヶ月から5歳になる現在まで
運転席側の後席にチャイルドシートを設置しています。
書込番号:17809373
0点

スレ主 殿、 こんにちは。 初めまして。
今日の納車ですかね、おめでとうございます。 楽しみにされていると思います。
>チャイルドシートを設置する予定なのですが皆さんはどの席に設置されていますか?
ばあばのFIT3で孫を保育園に迎えに行くことが多いのでチャイルドシートを運転席側後席に装着しています。
大人4人が乗る場合は、後席中央に取り付ける時もありました。
汚れ防止で日本育児のグリップイットというシート(滑り止め機能あり)を使っており、FIT3は後部中央でも3点式シートベルト
なので確実にチャイルドシートを固定できていました。
チャイルドシートメーカー数社のホームページで公開されているチャイルドシートの基礎知識によるとの安全な取り付け
場所は、@後部中央席 A後部左右席となっていました。「チャイルドシートの安全な取り付け」で検索するとヒットします。
参考にして頂ければと思います。
書込番号:17810433
3点

さらに混乱させるかも知らませんが,ホンダの意見です.
「事故の形態や状況は様々で、後席のどこが安全かは一概には言えませんが、しっかりとチャイルドシートが固定できる座席に装着することが大切です。」
http://www.honda.co.jp/childseat/faq/#q16
書込番号:17811041
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットの13gに乗っているのですが、現在半年程で6768キロ走って燃費が12.7km/lです。主に街乗りで走っているのですが、他のフィット乗りの方に相談したら15は出ると仰られているのですが、ディーラーの方に聞いても夏場だしクーラーをつけて運転してたらそれ位と言われています。
ディーラーが言ってる事が正しいのか、車の調子が悪いのか、皆様の意見を教えて欲しいです。
拙い文面ですが、よろしくお願します。
書込番号:17741329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
燃費計に平均速度だ表示されると思いますが、どの位でしょうか?
同じ街乗りでも、ご使用状態で燃費が大きく変わるからその基本データとして氏っておきたいのです。
ストップアンドゴーが続く街乗りではお書きの程度かもしれないですね。
書込番号:17741354
2点

初めてのクルマですか?
以前にも乗っておられたのなら、その車種と燃費も知りたいのですが。
書込番号:17741397
2点

13G・Lパケに乗っていますが、チョイ乗りで、エアコンを使っていれば、13km/lから14km/l位です。
エアコンを使わなければ15km/l位です。
ちなみに、最高は、5月頃に(エアコン不使用)、東京から長野県まで往復360q走行して、26q/lの燃費が出ました(満タン法で)。
利用の仕方や、運転方法で、燃費は、いくらでも変わります。
書込番号:17741461
3点

燃費なんて、運転の仕方でずいぶん変わる。
貴女の運転では、12.7km/lが妥当なのかもしれない。
燃費を気にする人の運転なら、15km/l以上に伸びるかもしれない。
他のフィットの方に同乗して、違いを確認してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:17741467
4点

主に街乗りと書かれていますが、1回の走行距離はどの程度でしょうか?
家〜会社や家〜スーパー等が主で、1回の走行距離が5km以下が多いならそんなものです
燃費計をリセットして100kmとかのドライブすると、倍位の燃費が出ると思います。
書込番号:17741603
2点

購入目的で試乗した
試乗車兼営業車の1.3Fは(cvt
平均燃費19.1って出てました。
ディーラーさんのお話では
もう少し良いそうです。
書込番号:17741646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
13G Sパケに乗ってます。
ん〜〜
街乗り主体なら燃費はそんなもんじゃないでしょうか。
高速道路が絡んでくれば
もう少し伸びるでしょうが。
自分も購入以来ずっと
満タン法で燃費を記録しています。
街乗り・高速色々織り交ぜて
ざっくり…
本当にざっくり言うなら
大体12〜15程度ですよ。
もうすこし
伸びてくれるとイイんですけどね〜〜!
書込番号:17741664
0点

里いも様
平均速度なんて出るんですか?確かにストップ&ゴーの運転は多いかもしれません。
茶風呂様
初めての車なんで、燃費は良いと聞いていたのですが…こんなものなんですかね??
car&camera様
いちをリセットして20キロ走って17.8そこからエアコンつけて10キロ走って14.8になりましたけど、エアコンってそんなにすごいんですね
ai3ri様
今度エコドライブの講習?受けてみようと思います。
北に住んでます様
1回の走行距離は10〜50位で月に800〜1000k位です。仕事で使っているのでわりと走ってます。
ろ〜れんす2様
19.1も伸びてくれれば御の字なのですが程遠いです。。。
jeff411様
やはりそうなんですかねぇ…ちなみに満タン法で燃費を記録ってどういう意味ですか??
書込番号:17742099
0点

瞬間燃費計へ今迄の平均時速が表示できると思います。
表示切替のボタンを押すごとにガソリンの残量での走行可能距離とか平均燃費なども見られると思います。
書込番号:17742130
0点

ガソリンを満タンにした際に
トリップメーターをゼロにリセットします。
次にガソリンを入れる時にも
同じく満タンにします。
そこで、
その時までに走ったトリップメーターの走行距離を
今回入れたガソリンのリッター数で割り算すれば
リッター当たり何キロ走ったかが
算出されるってわけです。
書込番号:17742283
0点

里いもさん、平均速度は出ません。
平均燃費なら出ますが。
書込番号:17742306
0点

平均速度は出ませんか、それなら速度から燃費を察する資料はなくなりますが、ストップアンドゴーが多く、比較的短距離の繰り返しなら、12Km/L台もありえる数字ですね。
書込番号:17742416
1点

car&cameraさん
で、ですよねぇ…。
ん?
平均速度?
出るんか?!!!
と改めて取説を読み直しましたよ…。
書込番号:17742695
0点

はじめまして。
ストップ&ゴー、坂の多い地域に住んでいるRS乗りです。
この時期ですのでエアコンつけながら走っていますが平均燃費は15.8ほどです。
参考にもならないですが、、
書込番号:17743034
2点

納車されて1ヶ月ほどですが、私の場合は通勤と買い物程度なので13km〜15kmで推移してますね!ナビと連動する(スマホ)niternavi LINCが便利ですよ!エコ情報やカーカルテなど有りまして・・・燃費の変化なども確認できますよ
書込番号:17744726
0点


燃費の数字を良くする為に長距離を走るのは本末転倒
結局は車に出来るだけ乗らないのが最善の方法である
つまり、カーナビを使って最短距離で目的地へ移動する… (´・ω・`)
書込番号:17765144
1点

スレ主さん
HV乗りですが1.3GLを代車で2週間乗りました。
早朝と夜の比較的涼しい時間帯ではありましたが、片道15Kmの通勤で利用しました。
燃費は19km/Lでした。
乗って見て気付いたことはアクセルOFFで良く滑走する車だなと思いました。当然瞬間燃費はMAX45km/L(違うかも)になる訳で
信号停止などで効果的に使ってました。又、速度の45〜60km/hでアクセルを一定に保つと瞬間燃費は30km/Lを越えてました。
E-CONはONでエアコンは26℃の設定です。
燃費の良い車です。ご参考になれば幸せます。
書込番号:17805872
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.9万円