ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(10062件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

学習機能について

2014/06/21 00:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

毎度、お世話になっております。

車の学習機能って聞きますが、イマイチピンと来ません。

前車CR−Z初期型にもあったのかも知れませんが、
「あっ!この車は成長したな!」って感じは全く体感できませんでした。

現所有のHVF4WDはどうでしょう?
同型所有の他の方が乗られたら「自分のと全く違う!」とか体感できるのでしょうか?

FIT3ハイブリッドは
エンジン制御・モーターアシストの制御・DCTの制御、
個人ヶの運転技量に合わせて、早めにシフトアップダウンするようになったり、
モーターアシスト量が増えたり減ったり、EVモードに入る速度とか
学習によって変化していくのでしょうか?

書込番号:17648386

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/21 01:43(1年以上前)

まあ、人によってのクセ程度の変化はあるはずです。

修理中に借りたガソリン車のレンタカーでは、最初に変な癖みたいなものを感じましたし、
車が帰ってきたときは、一旦12Vのバッテリーが外されたかどうかわかりませんが、
(リヤハッチ交換ですから、電装部品脱着の関係で外されていると思いますが)
何かが違う感じはしました。(駆動系統は影響がないはずなので・・・)

書込番号:17648579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/21 06:34(1年以上前)

ARX_8 さん

おはようございます。

自分も「どうなんだろう?」と思っている一人です。

他車と乗り比べすると違いが分かるかも知れません。

オフ会は良い機会かも(^.^)

書込番号:17648820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/21 07:54(1年以上前)

一体どのような内容を学習するのでしょうか、それがどのように役に立つのでしょうか。興味があります。

書込番号:17648969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/06/21 08:42(1年以上前)

アンタの運転のやり方を刷り込んでいくんだよ
運転が上手けりゃそういう方向に学習(刷り込み)していくけど、それなりの運転だとそれなりにしか成長しましぇん
また随時フィードバックするのでエコ運転を何十キロかしたあとはその時のエコ運転を模倣しようとするけど
直後荒っぽい運転を何十キロはするとそっちになっちゃいますのでお気をつけて
高速道路走行直後によくわかりますよ

書込番号:17649091

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/06/21 09:00(1年以上前)

従来のクルマでも、いわゆる中古車で前オーナーの影響でエンジンの調子(前が大人しい人だと高回転時がイマイチ?)と言う話(都市伝説?)はありますし、アレで交換した方も、ミッション周りの学習作業の件を報告していますね。

運転者のクセを学習して、好みの制御に近づけてくれる…家族で共用の場合は、誰のクセを覚えるのか悩むでしょうが、興味深いですね。

学習期間が短いけど、試乗車の場合は変な事になると困るので、別スレの葉っぱの刈り取りみたいに、工具不要で比較的簡単な操作で初期化できるのでは?と思っています。

まあ初期化できたとしても、運転席自身が変わらなければ、結局同じ学習をさせてしまう訳ですが(笑)

学習用のクラッチペダルとシフトノブがあったら、「いや、ここはそうじゃなくて、こうするんだよ」なんて、教官みたいですね…ただの妄想です。

書込番号:17649142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2014/06/21 09:41(1年以上前)

学習機能はあったら驚きですが、私は無いと思います。
車は誰が乗るかわからないのと、個人でも感情の変化で乗り方が変わりますよね。
学習機能で乗り味に差をつけてしまうと
いつもと違う挙動を示す車が「壊れてる?」と思ってしまうかもしれませんからね。
あるとしたら車ごとのハードウェアの微細な違いの組み合わせからくる挙動の違いを学習して、
他のフィットとの挙動を統一させるような学習機能だと思います。

書込番号:17649255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/21 10:52(1年以上前)

学習機能で一番効果が現れるのはエンジンでしょうね。

ただし、
ネットでよく言われているような 「 コンピュータが自ら学習し成長する 」 のではなくて、
現在の使用環境での 「 空燃比や点火時期を理想に近づける 」 って作業をするだけです。

バッテリー交換直後にアイドリングが不安定になったりするのは、
学習機能がリセットされて、プログラムが初期状態に戻るからです。

もし仮に
初期プログラムが、たまたま実際の環境にピッタリ一致していれば学習しません。
学習する必要も無いし、学習しようも無いですね。今が最適なんだから・・・

書込番号:17649445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/21 11:57(1年以上前)

前車(初代Fit 1.5T)の場合ですが、普段はレギュラーガソリンを入れていて、
たまにハイオクを入れるとエンブレ感がなくなり、しばらく走るとエンブレが
効くようになってました。あぁ、学習したなって感じです。
ハイオクからレギュラーに変えた時も同様でした。

なのでぽんぽん 船さんが書かれているように「空燃比や点火時期を理想に近づける」
って事だと思っています。(^^)

書込番号:17649619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/21 12:47(1年以上前)

ARX_8さん

私もFIT3の4WDです。学習機能についてですがたぶん自分の運転、特にアクセルワークなどのクセが納車後の最初期に乗っている間、しみついた状態になった時自分の思い通りの走りができるようになり車があたかも学習したかに感じることではないでしょうか? つまり学習機能はないということになりますが。

中古車や代車に借りた同じ車種でも走りの感覚全然違いますよね。自分所有の車に乗り換えた際とっても安心しませんか。

↓の方たちがおっしゃっているとおりだと思います。

SIどりゃ〜ぶさん 
>アンタの運転のやり方を刷り込んでいくんだよ

チビ号さん
>従来のクルマでも、いわゆる中古車で前オーナーの影響でエンジンの調子(前が大人しい人だと高回転時がイマイチ?)と言う話(都市伝説?)

私のFIT3 4WDただ今3500K走行ですがすごく調子が良くなってきました!納車時は発進がトロくてなんじゃこれっておもいましたが2000Kを超えたあたりからそれが気にならなくなりました。

車が進化したのではなく自分が車に慣れたのかも、車のクセに慣れたのかも。発進をECON OFFでアクセル強めに踏んでの繰り返しをしばらくの間意識しながらしてきました。2000Kすぎからはアクセルの踏みこみは意識しないで運転してます。(これも慣れなのかも??)

すごくいい車とおきにいりなのですが今一つ悩みは以前の口コミにありましたが
車庫入れした時時計まわり方向に数センチ斜めになってしまいます。

バックカメラをみてハンドルをまっすぐの状態でバックするとまっすぐ止まるんですがまどから顔を出して後方にバックするとまっすぐ止まりません。必ず時計まわりにほんの少し斜めになってしまいます。これまで一度もまっすぐ止まったことありません。前車のミニバンではこんなことありませんでした。。。。。。(このことも慣れるしかないのでしょうが、、、)

どってことないことですが不思議でたまりません。みなさん、スレ主さんはどうですか?

それにしてもFIT3 HV車は乗ってみると非常におもしろい、楽しい車ですね。欠点いっぱいありますが価格を考えるとまったく問題なしです。 と思ってます。

書込番号:17649758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/06/21 14:25(1年以上前)

FIT3で良く言われる学習機能とは個人の癖を覚える物ではなく、DCTやバイワイヤのアクセル、ブレーキの癖(特性)を覚える物だと思います。
同じ部品を使って同じように製造してもセンサーから出力される値は違いますので、閾値などをその車専用に合わせる必要がありますので。
そう言う意味で、たまにはアクセルなども深く踏み込んでやると良いのでは無いでしょうか。
エコ運転ばかりしていると、エンジン回した時の挙動が何時までたっても合わないことがあるかもしれませんね。


書込番号:17650054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/21 14:49(1年以上前)

ガソリン車だったらこの手の興味はなかったと思います。
スレ主さんの主題に書かれてますが
過去スレにも挙がってました。
・EVに移行する速度がまちまち
・アシストが減った(エンジンかEVかと極端)
・80km/h走行でEVが介入してギクシャクなる。
これらは使用状況によってクセ(学習)付いた物なのか。
その結果クセ直しでプログラム再更新した方もいます。

異常とかいうのではありません。

日々の使用状況で違った乗り味の車になるのかなと思っている次代です。

書込番号:17650135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件

2014/06/21 16:26(1年以上前)

みなさんいろいろ御意見ありがとうございます。

自分は車が「成長」するもんだと、考えてしまったんですが
「補正」との意見が多数みたいですね。
自己進化する車載AI、ちょっと夢みてみたいです。


ただ、私のHVF4WD。

最新アップデート後に、一度だけギクシャクした挙動はっきり認識出来たんですよ。
場所は地下駐車場から左Uターンで登りスロープに入るとこなんですが
(ローカルネタですが、メガドンキ地下から産業道路に上がる急なスロープ)
・EVモードのまま左ユーターン
         ↓
・ハンドルは大きく左に舵を切られたまま、登りスロープに突入
         ↓
・突然、失速!モードはEVのまま。アクセルベタ踏みでもエンジンモードに数秒切り替わらなかった。

わたくし驚いてしまって、
再現しようと何度もトライしましたが異常と感じたのは、それ一度きり
日々利用してる店舗ですし、何度も車で往復してるルートですので
「ああ、これが学習した事なのかな?」と思ったしだい。

書込番号:17650368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/21 18:02(1年以上前)

最近 学習のリセットなるものを行いました。

坂道でシフトアップしないことが、二回程ありました。Dに相談したところ、ミッションチェック 3回目のリコール時に行ったもの、では、異常なく、学習のリセットを、と言われました。
リセットには、1時間半程かかりました。その後、運転の感覚は素直になった感じで、ギクシャク感もさらに改善されました。
間違った学習がされた時に、ギクシャク感が出るのではと思っています。

書込番号:17650718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2014/06/21 18:49(1年以上前)

こんにちは
はじめまして
Dに聞いたら学習機能は付いているそうです。
アクセルの開度、踏み方、ブレーキのかけ具合、ハンドル操作
を学習してドライバーの癖に合わせたセッテングして行くそうです。

書込番号:17650883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/21 19:25(1年以上前)

> 間違った学習がされた時に、ギクシャク感が出るのではと思っています。

これは私も、薄々そうではないかと思っています。そうでも考えないと、クチコミで報告される個体差の大きさは不可解ですよね。

仮にそうだとするなら、加速度センサーなどでギクシャク感を検出して間違った学習を改善することはできないのかとか、もしそういう仕組みがあるのなら、学習機能を何度もリセットしてもギクシャクするような個体はセンサーが不良品なのではないか……などと色々考えてみたりするのですが、詳しい仕組みが分からないので机上の空論に留まっています。

書込番号:17650982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/21 21:51(1年以上前)

僕は槍騎兵EVOさんがおっしゃっている内容の学習機能のような気がします。

というのも、仮に10万人のユーザーがいて学習していくと、10万通りの制御の違う車が出来上がって、修理の時とかに原因を突き止めるのが困難になるような。
ドライバーの運転のくせをどのように学習してどこで生かしているのか想像がつきません。
ドライバーの運転の仕方を学習してる方が夢がありますが・・・実際はどうなのでしょう。

書込番号:17651596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/23 10:39(1年以上前)

FIT3の学習プログラムが具体的にどう組まれているかは分かりませんが、
基本的には、全車種同じだと思います。

制御プログラムの基本はフィードバック制御です。
基本マップ(ベースのプログラム)が用意されていても、
実際の使用環境や使用状況が想定と違う場合は、プログラムを補正して対応します。

毎回々々、同じ補正が入るようなら、
補正後のプログラムからスタートした方が手っ取り早いので、
基本マップを仮マップ(補正マップ)と一時的に入れ替えた方が合理的ですね。
これでコンピュータが学習したと。

例えば、(制御プログラムでは無いですが、これの方が分かりやすいので・・・)
自宅からナビのルート案内で出発したとします。
自宅から最短で大通りに出るように案内されますが、
少し裏道を走ってから大通りに出た方が混雑しないので裏道を通ります。
当然、ナビはリルート検索をしますね。

ウチのナビだと、
同じパターンのリルートを2回続けて繰り返すと、
3回目以降は、
私が希望する 「 少し裏道を走って大通りに出るルート 」 を最初から案内するようになります。
これなんかもナビが学習したことになりますね。

書込番号:17657460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/23 19:13(1年以上前)

昔三菱のATはアクセルの踏み癖でシフトアップを遅くしたり(加速を好む人)早くしたり(エコ運転を好む人)と変速パターンを個人に合わせて変えていた様に記憶しています。またこれを学習機能と言ってたような気がします。
(2パターンしかないと突っ込まれそうですが)
このあたりが現在では各メーカーで進化していると思います。

FIT3HVではアシスト、EVが加わるので複雑になると思いますが。

個人に合わせた制御(フィードバック?)もあるのではないでしょうか。

書込番号:17658641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

パワーオフボタン押下後の微動

2014/06/20 00:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

パーキングボタン押下 ⇒ サイドブレーキ引 ⇒ パワーオフボタン押下 ⇒ 前進?(微動)したような挙動
この2、3週間の間に3回程度発生。
同じような現象に遭遇された方はいらっしゃいませんか?

  ;Lパッケージ・2013年12月購入・2700km・3月リコール対策済み

書込番号:17645270

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2014/06/20 02:20(1年以上前)

そんなに動きますか?
微動というくらいですので、推測するに
・停止時までのブレーキ挙動が残った状態が最後解放された動き(だいたいリヤが浮いたたまま停まった後、車体が下がります。その際、若干前進っぽい挙動出ます)

でしょうか?

書込番号:17645413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/20 05:44(1年以上前)

前下がりの場所に駐車、フットブレーキを使用して、一連の動作を行い、フットブレーキ解除時、微前進でしょか? それなら、問題ないですよ。

書込番号:17645530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


60481729さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2013年モデルの満足度2

2014/06/20 07:07(1年以上前)

ちょっとちがうけど、エンジンかけた直後、ニュートラルに入れて、フットブレーキ離したら、ウィーンて一瞬前進するけど、段差があるから進まずを繰り返していた。

書込番号:17645659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/20 08:05(1年以上前)

↑意味わからん

書込番号:17645775

ナイスクチコミ!9


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/06/20 08:28(1年以上前)

サイドブレーキが甘ければ、車体の傾き加減によってはギアの遊びのぶん動くこともあります。
が、そういう話では無さそうですか。

サイドがしっかりかけてあれば動くというのはおかしいんですけどね。

書込番号:17645823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/20 08:41(1年以上前)

Pレンジは普通のATと機能、特性は同じ。停止時にPギヤのバックラッシュ分の若干前後の揺動は出ます。
サイドブレーキは後輪のみに作用するブレーキで、FFなら前輪はフリーに動きます。

書込番号:17645844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/06/20 09:00(1年以上前)

皆さんも仰っていますが、駐車場が若干下りで、停車した瞬間のブレーキのかかり具合等が原因で、加重の変化で遊びの分動く事は十分ありますね。

それとは別に、パーキングに入れる際に、ギアの歯ひとつ分回転して、それがタイヤに伝わり微動する可能性はあります。

従来型のATではギアに爪を差し込んでロックするらしいですし。

あくまで私の推測ですが、FIT3HV のミッションは構造的にはMTであり、(MTには本来Pはありませんが)回らないギアに噛み合わせてロックする方が合理的だし強度も期待できるので、その場合は歯の位置が合わないと噛み合わないので、意図的に回すか加重で回るかは別としても、やはり微動する可能性があります。

詳細な構造にかかわる話なので、教えてもらえないかもしれませんが、気になるならばお客様相談センターに電話かメールで問い合わせしたらどうでしょうか?

書込番号:17645882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/06/20 09:32(1年以上前)

ブレーキをリリースしたときに「ちょび」と動くレベルのものなのか
もうひとつわからないですね。

可能であるならば、スレ主さんに状況がわかるムービーを撮って
うpしてもらえるといちばん説得力ある説明になるかと。

書込番号:17645965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/06/20 11:54(1年以上前)

スレ違いになるかもですが、逆を試してほしい〉皆さん

急斜面でPギヤの停止時。さぁ走るかというときの動作挙動。ビックリしません?ガツッ!って。

書込番号:17646252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/06/20 12:27(1年以上前)

自分は駐車場が若干前に傾いているので
エンジンかけてフットブレーキ踏んでサイド解除
フットブレーキ離すとガクってなります
ただバック停車時の状態で変わります
バック停車後サイドブレーキ引いてフットブレーキ離したときに若干前進するときには起きませんし
動かなかったときは起こります

なので不具合ではなくギアの位置などの微妙な状態の影響かと
ちなみに平らなところではありませんね

書込番号:17646330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/20 13:35(1年以上前)

ぐち王子さん

Pポジションの構造上 普通ですよ。

急傾斜での停車はフットブレーキです。
駐車はしょうがないですが

書込番号:17646506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/06/20 13:45(1年以上前)

自宅の駐車場は、やはり前下がりなので、パーキング設定や解除で比較的大きな音がしたり、カクンとショックを感じる事はあります。

荷物の積み降ろしなどで加重が変化した際に、どこかで何か(多分ミッション内部のパーキングのギアと爪)が当たる音がするし、そういう後には、毎回ではないにしろ、解除の際に音やショックがある気がします。

後は、何度か自動・手動にかかわらず、パーキングに入らず、そのまま降車しようとして、MIDで「パーキングに入れてください」と怒られました。

たまたま爪かギアの噛み合わせが悪くて入らなかっただけ(走行中はギア関係の不具合はなし)と、様子を見ている状態です。

書込番号:17646528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/06/21 23:16(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございました。
今日、点検に行ってきました。
ほぼ、ちび号さんの「推測」(2014/06/20 09:00 )通りのことを
言われました。もちろん、異常は認められませんでした。
再現性は低いので気にしないことにします。
ちなみに、自宅車庫に勾配はありません。

書込番号:17651973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/22 09:15(1年以上前)

>ちなみに、自宅車庫に勾配はありません
突っ込むようで悪いですが、コンクリート床やレンガ床の車庫の場合、勾配がないように見えても、
排水の関係で道路側へ水を流すように傾斜がつけてありますよ。(立体駐車場は除く)

書込番号:17653078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIについて

2014/04/25 17:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jzasawaiさん
クチコミ投稿数:54件

FIT HV 納車して毎日楽しんで乗っています。
ところで純正のメーカーオプションナビにHDMI端子ついてきますよね・・
あれって皆さん活用してますか?

自分はHDMI端子にメディアプレイヤー接続してPCに撮りためている
動画(AVIとか)見るようにしたかったのですが・・・
ホンダのHDMI端子は対応していないそうです。
対応しているのはスマホ(iphone)のみだそうで・・
せっかくのHDMI端子なんとか活用できないものか悩んでいます・・

書込番号:17448492

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/04/25 17:43(1年以上前)

私は社外品パナのストラーダのHDMIをそこに繋げて使用してます。
MHL変換でスマホと接続、ストリーミング動画、ネットよりCDのタイトル取得
など活用しております。
ただし、有線なのでめんどいです。
将来Miracast対応のスマホを買ったら即ワイヤレスにするつもりです。
車内では線がウザくなるので可能な限り無線にするよう心がけてます。
スマホの充電もQi(チー)がはやく普及してくれるよう祈ってます。

書込番号:17448514

ナイスクチコミ!7


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/04/27 01:20(1年以上前)

FIT3 HV-S MOPナビ使用しています。

はじめは、物珍しくてHDMI端子使って、iphone5の歌詞アプリの音楽を
ナビに映して、カラオケみたいにしたり、You Tubeの動画を見たり
しましたが、

今は、動画をUSBメモリに、いれて見ています。

過去スレで、内容は、関係ないですが、
写真を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16808512

書込番号:17453202

ナイスクチコミ!3


aptonさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/21 12:11(1年以上前)

>せっかくのHDMI端子なんとか活用できないものか悩んでいます・・

もうすでに知っいる人がいると思いますが
地デジ電波の悪いところで 地デジや、BS、CSを見たい人、
録画していた番組を車で見たいは、
新しいSONYのブルーレイ・レコーダーで、見られます。

http://kakaku.com/article/pr/14/06_ew1100/

ネットで携帯、スマホ、タブレットに、放送がきますから、
ナビのHDMI端子につなげば、見られます。

それとあれば便利
http://www.iodata.jp/product/av/ga/wfd-hdmi/feature.htm

だれか、やってみて。

書込番号:17649654

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/21 12:47(1年以上前)

一度有線で接続を試したことはあり、問題なく表示できることは確認済みなのですが、活用はしていません。あまり必要と感じたことがありませんし、HDMIケーブルって太くて邪魔になりますし。

スマホはMiracast対応のAndroid端末(富士通FJL22)なんですけど、ナビに接続する側の受信用アダプターは持っていませんし、ナビとの接続に限らず、Miracastの機能を試してみたことはありません。

ナビの画面もあまり良いわけではありませんしね。サイズも小さめですし、解像度も低くてTN液晶特有のぎらつきも出ますし、縦横比も正しく反映されず、潰れたような感じになってしまいます。比較的大画面のスマホを使っているので、敢えてナビに映さなくても、そのままスマホの画面を見た方がきれいに見えます。

いや、まあ、MOPナビにも良いところはありますし、スマホと足りない機能を補い合う分には十分かと思うのですが、HDMI端子経由で画面を見る、という用途には使い道を思いつきません。

書込番号:17649756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/06/21 13:12(1年以上前)

Miracastの映像出力側のアダプタって給電が必要なんですね。
てっきりHDMIに挿すだけで準備完了になるのかと思ってました。

どうせスマホ側もバッテリー消費激しいのだろうから
結局給電しながらの作業になるのだろう。

果てしなく意味がなさそうに思えてきました・・・

書込番号:17649838

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/21 21:58(1年以上前)

バッテリーの容量が十分なら……

> どうせスマホ側もバッテリー消費激しいのだろうから
> 結局給電しながらの作業になるのだろう。

スマホ側の画面照度の設定を暗くしてタッチパネルの電力消費を抑えつつ、大容量のバッテリーなどを繋げば、それなりに持ちそうな気もします。これがナビ側のHDMI端子がMHLに対応していたのなら、スマホと接続するにも配線をスッキリできるので、無理にワイヤレスにしなくてもいいや……という気分になりそうなものですが。

いずれ何年もしないうちに、地図データやGPSを内部に持たない、「ホルダーにスマホを突っ込むと自動的にナビアプリを起動して、インダッシュモニターに画面をワイヤレス転送する」ような機能に特化した車載ディスプレイが次々と発売されて、安価なカーナビを駆逐してしまうのかも知れませんけど。今はまだ色々な意味で過渡期ですかね。

書込番号:17651635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

EV走行に移行しない件について

2014/05/02 18:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

フィットオーナーの皆様こんにちは。
先月自分も納車して大方楽しいフィット生活堪能してます。
自分のフットコントロール次第でエンジンのみ、またはモーター走行のみ
はたまはモーターアシストモードなど「自分で運転してる!」感が得られて
とても個人的には楽しい車で嬉しいです。


さて本題ですが、以前ここで「EV走行に入らない事が多々ある」というような
スレッドがありましたが、私も700キロ近く走ったあたりからその症状が現れてきました。

一応ディーラーにも報告して一ヶ月点検の時に診てもらう予定ではありますが
それまでは、この状態で走行しなければいけないのでどうにかしてこの症状が
発生した際にEVに入る(または入りやすくなる)コツなどを、この症状になられた方で
発見された方がいらっしゃれば教えていただきたく質問させていただきました。

少しでも「こうすればEV入りやすくなるんじゃね?」と思った事があれば
別に間違っていても全然構いませんので是非教えていただきたいです。

どうか宜しくお願いします。

PS
一応自分の症状、試した事などを書いておきます。
このEVに入らない症状には自分が思うところ二つあって

まず一つめは
大体の場合は60〜70km近くまで加速して
アクセルを緩めるとEVに入っていました。(ECON)
しかしこの症状が発生すると
いくら加速しアクセルを緩めてもEVに入らない
信号などにひっかかり低速域に入るとEVに入るが発進で
EVが切れ、また速度があがるとEVには入らない。
アクセルを踏んで一度モーターアシスト状態にすれば
気持ちEVに入りやすくなる(?)
なお症状発生後、電池は満充電になってもEVには入らない。

二つめ
EV走行を多用し、残電池が2メモリになった状態で
EVが切れ、残電池が4メモリ以上になるまでは
EVに入らないパターン。
4メモリ以上になるとアクセル次第で勝手にEVに切り替わる。
また、信号などで低速するとEVに切り替わる(または切り替わる可能性が高い)


この2パターンです。あくまで自分が感じたことなので
間違っている可能性は十分にあります。なお症状としては自分はおおむね
このような感じです。

この改善策を模索して試した事は、
・車を運転する前に暖気運転をする
・上記にも書きましたがモーターアシスト状態にしてみる
・一度車を停車しエンジンを再起動する
・ECONをオフにする

どれも結果はパっとしませんでした。

書込番号:17473376

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/05/02 19:47(1年以上前)

メータの左側にあるパワー/チャージのメーターを見ていますか。

パワー側の目盛が大きいとEVに入りにくかったりします。
(2本でエンジン駆動だったり、3本でEVだったりしますが・・・)

書込番号:17473561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/05/02 20:31(1年以上前)

>>機械オタクさん

返信ありがとうございます。
パワーメーターは見ています。

ECONではメモリ2つ以上だとEV解除になってしまうので
2メモリ以上にはいかないようにいつも気をつけて運転をしています。

書込番号:17473674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/02 20:42(1年以上前)

気のせいかスロコン入れてからEVに切り替わりやすくなった気がします
となると単純にアクセルワークだけの問題ですが

書込番号:17473721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/02 21:05(1年以上前)

ぴたふぃっとさん

おつかれさまです

EVに入りにくい状態ですが

投稿内容からはズレていますが・・・

オートクルーズで60km/hで走行中に

通常ではパワー2目盛でEV走行してくれる時と

同じ条件で平均燃費30km/lのまま延々とEVに切り替わらず

エンジン走行する時がありました.

この時のバッテリー状態は満タンで、バッテリーへの充電無し状態でした。

これに気がついて速度を50km/hまで落とすと

いつものようにEV走行できたことがありました。

プログラム上、素人の想定外のアルゴリズムがあってEVにならないのかなと

思っていました。

書込番号:17473830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/02 21:32(1年以上前)

一つめの症状について、私も、3回目のリコール対策後、数回経験しています。

フル充電は、どうしても避けたいので、スレ主様同様、いろいろ行ってみましたが、
まだ、はっきりした回答は出来ませんが、

モーターアシスト状態にする以上のアクセルの踏み込みを行い、その後、即、少し
長め回生を行なったら、EV走行になりました。

まだ、一回だけで、二回目の確認は出来ていません。

尚、フル充電になってしまった場合は、バッテリー保護のため強制放電となり
バッテリー残量5程度低下するまでは、EV走行にすることは出来ません。
詳細については、下記ヤフー知恵ノート、燃費に関する特記事項の(2)を参照下さい。

    http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n271160

書込番号:17473931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/05/02 22:09(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは

一つ目の現象について

いつも多用している速度が一番EVに入りやすくないですか。
私の車は55km/hと70km/hです。
なにかクセが付いたような気がします。
燃費は伸びるので文句はないのですがなんか寂しいです。

パワー目盛を1目盛づつ減していってチャージ目盛側に持って行って再度1目盛づつ踏み込んでEVにする。

どの速度(80km/hまで)でもこうなるのが理想なのですがなかなか難しいですね。


二つ目の現象について

電池残量は半分(3目盛)以上を保つようにしています。

EV走行で半分になるとアクセルを踏み増ししてエンジンに切り替えます。
充電モードになるとエンジンが喧しいのと燃費が急激に悪化します。
信号待ちでもエンジン掛かったままです。

満充電は一緒です。信号待ちがくればラッキーですね。
エアコンで負荷を掛けてやれば多少EVに入りやすくなるかもしれません。

分かりにくい表現で申し訳ありません。
以上です。

書込番号:17474100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/05/02 23:23(1年以上前)

>>えりりんたんさん

スロコンですかー、その発想はなかったです。
またスロコンでこの症状が改善したという意見が多ければ
取り入れてみたいと思います。ありがとうございましたた。


>>梵天耳かきさん

そうなんですよね。
自分のフィットにはオートクルーズがついていませんが
一度EVに入ってくれればアクセル一定、定速度状態で
バッテリ残り2メモリ程度までEV走行してエンジンが起動→充電走行
って感じなんですが、この症状が出るとバッテリが満タンまたはほぼ満タン状態なのに
EV走行には切り替わらず、ずーっと30km/l程度の表示でエンジン走行(チャージのフロー表示は無し)
しつづけるんですよね。
そして自分の場合はアクセルを一度強く踏んでから回生に持っていく→アクセルをだんだん強める
というような事をしてもEVに切り替わらないのでとてもイラっと(笑)しますw
また速度を落としてもEVには切り替わりません。

個人的に感じたことで間違ってるかもしれないのですが
一度この症状が出ると、一定時間安定したEV走行には移らない印象です。

改善案ありがとうございました。


>>くりちゃんFITさん

なるほど、一度アクセルを強めて回生→そのあとアクセルを強めていきなりパワーメーター2まで
もっていくというのは何度か試したのですが、パワーメーターを回生表示から一つずつ
あげて行くという発想はありませんでした。

今度試してみます。
それと、バッテリーを満タンまで持っていったらそんな事があるんですね。
大変勉強になりました。

URLまで張ってくださりありがとうございました。



>>ひこまる78さん

こちらもこの発想はありませんでした。
いつも使ってる速度でなかなか入らない→イライラして下手に速度上げたり下げたりして
変な悪循環に陥ってる可能性も捨てきれないですね。
この症状かな?っと思った時はなるべくいつもの速度を思い出して
運転を心がけてみます。
ありがとうございました。

それとエアコンで負荷をかけてみては?と言われて思ったのですが
逆に自分は最近暑いからエアコンを多様するようになりましたが
それと同じ時期からこの症状が発生し始めた気がしないでもないので
エアコンが何か絡んでるのかもしれないですね。ちょっと色々確認してみます。




皆様、色々改善案などご報告ありがとうございました。
引き続き意見等お待ちしてます。

書込番号:17474398

ナイスクチコミ!1


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/05/03 00:32(1年以上前)

私のふぃっとさんもよくその状態になりますね。でも、あまり気にすることないのではないのでしょうか?EVできない状態も長くは続きません。慌てずにやり過ごすことです。そのあとにまた燃費が伸びますから。なるべくエンジンでよい燃費が出せるように燃費計見ながらやり過ごしてください。その方法で、私のふいっとさんは満タン法で29Km/L超えるようになってきてますから、そんなに間違ったセッティングでもないと思います。
あ、ただ、メモリ満タンになったからといって私のフィットさんは強制放電ということはないですね。満タンメモリでもEVしてます。もしかして個体差があるのかな。

書込番号:17474608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/03 02:28(1年以上前)

スロコンだと踏み量が数値で表示されるメリットがあるので
ただモードがいくつかありモードによって踏んだ量が同じでも車側へ伝える踏み量が変わってくるので何とも言えませんが
一番燃費のいいモードで踏む量を抑えるとかなりゆっくりしたスタートになる&ちょっと踏む量が変わっても実際の伝達量は変化しないようなのでEV継続はしやすいかと思います

どういう条件でEVになるのかがはっきりしませんがたとえば一定速度以上を何秒か保つととか
踏む量がいくつ以内になっているのが条件とか
そういうのがあるのかもしれません。
踏む量が一定時間の間特定の数値より低いという条件があるならスロコンは意味があるのかもしれませんが

書込番号:17474802

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/03 06:44(1年以上前)

以前その事でスレッド立てさせていただいた者です。

私のフィットもそのような症状になり、ディーラーでも確認できたので先月一週間ほど入院しました。
しかしいろいろ調べてもらっても症状治らず・・・ダメもとで「走行プロクラムを再インストール」してもらい、・・・治りました。
本当は私としてはリコール前のプログラムに戻してほしかったのですが、それは出来ないという事で、今回の処置となりました。
その時に言われたのが、この車は「走行の個人差を有る程度学習する」ということです。
つまり私の場合「60k以下の走行が多いため、常用速度ではEVに入りやすく、それ以外では入りにくくなったのかもしれない」というわけです。
そんな馬鹿なと思いましたが、車が戻ってから自分の走りを分析すると
確かに普段の通勤では60kを超える事はあまりない事に気付きました。
更にではなぜ春前はそうでなかったかというと、
その時期は通勤出発時間が今より30分以上早く、多少速度が出せていた時が多かった事にも気付きました。
また高速走行も、慣らしのつもりで・・・80k走行も確かに多かったです。
その時にはリコール前のプログラムでしたが、確実に85k程度まではEV走行できていました。
一方今は110程度が多いです。・・・GPS取り締まり反応機実測ではほぼ100です。
これらの結果常用されなくなった60-85辺りでEVに入りにくくなったのかもしれません。

でもそんな変な学習機能有るんですかね?
私は再インストール?で治ったので、上の話は私は話半分に聞いていますが、
週末高速走行も2回有りますので再インストール後のテストもかねて、80k走行を心がけてみたいと思っています。

とにかく私の車は「再インストール」で、60k以上でEVに入りにくかった症状は出なくなりました。
「しばらくこれで走ってもらって症状が出るようなら再検討します」との事で、症状が出てない現状なので、
不満はなくフィットライフを楽しんでおります。
ただし「プログラムの再インストールが普通に行ってもらえるかどうかは」確認していません。
ディーラーによっては「技研送り」にしてしまうのかもしれませね・・・。
済みませんあまり参考にならないかもしれません。
失礼しました。

書込番号:17475022

ナイスクチコミ!4


Leo Papaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/05/03 12:06(1年以上前)

私もバッテリー目盛りが5〜6でEV走行に
なりにくくなったと感じています。
起こるのは考えてみると同じ場所が多い
気がしてきました。そこは下り勾配で
渋滞していて回生による充電が稼げ、
燃費が上がっていく場所なのです。
その時エンジンはずっと停止している訳
ですから冷えて来てると思います。
バッテリー充電量が満タン近くなるという
事はエンジンが停止してる時間が長いという事になり再起動が必要になるのかと思います。
素人考えですが…
運転に慣れて回生技術が向上してきたからで
あまり気にしないくても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:17475748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3TIFさん
クチコミ投稿数:23件

2014/05/03 14:29(1年以上前)

学習あるかもしれませんね。私の不注意でバッテリをあげてしまい(1日程度アクセサリーモードになったままでした。リチウムイオン電池は減ってませんでした。)ブースターをかけて復活させたのですが、そのあといろいろスムーズなんですよね。ECUがリセットされたのかどうかわかりませんが、なんだかの学習が初期化されるのかもしれませんね。もちろんEVに切り替わらない病?に今でもなりますが、60Km以上でも普通にEVに入ります。

でも、バッテリを復活したあと、ブレーキ関係、パワーハンドルもろもろの警告でまくりでした。走っているうちに警告は消えてくれたのでそのままにしてます。ディーラーで点検してもらった方が良いのかな? バッテリーの端子を外せば再現できるかどうか不明ですが、システムを壊す恐れもあるので実験する方は自己責任で。

書込番号:17476067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/05/03 17:26(1年以上前)

>>3TIFさん

そうですね。あまり気にする必要は無いのかもしれないですね。
しかし残充電一杯なのにEVに入らないとちょっとイラっとしてしまいますw


>>ゆ-こ-さん
以前この内容のスレ立てしておられた方ですか。
私はその時納車前だったので「そんな言うほどでもないだろう」と客観的に見てたら
自分に降りかかってきました^^:

走行プログラムの更新と学習機能があるかもしれないということですか
興味深いですね。
大体自分が走る道路は往復110km程度で信号はほとんどない田舎道ですので
60〜75km/hで走行するのですが、メーターの平均速度は40km/hとなっています。
そして60km超で走ってると最近この現象が起こり、40km/h程度ではよくEVに入る気がします。


つまりゆーこーさんが仰られる学習機能があるとすれば
自分は60km/h程度で走っている時にEVになってほしいのに
車としては平均速度が40km/h⇒ならお前は良くその速度帯域で走るんだから
その速度域のときにEVになるわw

ってことで60km/h程度で巡航中にEVにならないっていう
自分がEVになってほしい速度帯域と車がEVになってやろうっていう帯域との
認識の差が生んでる現象なのかもしれないですね。

ちょっとこれも含めて改めてディーラーに報告してみます。
自分も走行プログラムを更新してもらえるなら試しにしてみたいと思います。

貴重な報告ありがとうございました。



>>Leo Papaさん

確かにそうですね。自分も確かな事は言えないのですがこの症状が出る「場所」って
いうのは大体同じ区間な気がします。

今思えば、仰られるようにこの症状が発生してるときは必ず急な、それも長い下り坂を
通ってる気がします。
それと残充電満タン付近でEVに入って長い事エンジンを起動しない後も
この現象が入り辛い気がします。(上記パターン2?)

次走るときは気にしてみたいと思います。
ありがとうございました。


>>3TIFさん

そうですね。自分も学習機能があるんじゃないか?って言われて
ひっかかってたものが取れたようなそんな気がします。
ではその学習機能のリセットですが、プログラムの更新もありですが
バッテリをわざと外して仮想バッテリー上がりを起こしプログラムをリセットするっていうのは
アリかもしれませんね(自己責任なのは勿論ですが)

怖いけど一回試してみたいものですね。

報告ありがとうございました。

書込番号:17476517

ナイスクチコミ!1


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/04 20:21(1年以上前)

高速走行して来ました。
85辺りがボーダーですがそこまではEVのみ走行できました。
しかしその辺りの速度のオートクルーズ時のエンジン制御はとても人間ではできないすごさです。
風向きもよかったのですが、こうそくで初めて100キロ以上の距離で30の壁を越えれました。携帯からなので上手く乗るかわかりませんが写真二枚UPします。
走行プログラム更新がわたしの場合は成功だったようです。

書込番号:17480156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


skipapaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/05 17:53(1年以上前)

スレ主様

私も同じような状態です。
長〜い修理期間から開放されまして、修理後最初のうちはEVにもすぐ入り、何で最初からこの設定で納車されていればと思っていました(クリープの強さだけは、個人的にいやですけど)

修理前も同じでしたし、最近も同じ状態になっています。
バッテリー状態も4メモリ以上、水温が上がっているはずなのに速度一定または減速しているのにEVにならずなぜ?、速度60kmぐらいから減速して速度落50km以下になってからやっとEVという状態が多々ありました。
他の車両の迷惑になるので、流れにそって走行していますが3月の方が燃費面で良かった状態でしたね。

>>ゆ-こ-さん
情報ありがとうございます。

ある程度の走行を記憶している学習機能も原因の一つかもしれないですね。
3月は道路にまだ雪がある地方なので、通勤時間帯は30km/h〜40km/h。学習されたのかな?
これからタイヤを交換してもっと燃費が良くなるかなと期待していた自分です。

私のFit3は、Fパケなので、オートクルーズついていません。
固定速度での実験はできませんが、高速道路を利用する機会がありますので、どのくらいの速度までEV走行ができるか試したいですね。高速道路で、できれば80km/hぐらいで走行したいのが希望です。
来週ディーラーに行く予定がありますので、プログラム再更新できるか確認してみます。

以前のEVになかなか入らない状態もディラーへ報告しています。
プログラム再更新できてうまく実施テストできた場合、再度ディーラーへの報告とスレUPしますね。

スレ主様、皆様の情報ありがとうございます。

書込番号:17483162

ナイスクチコミ!1


docubeさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/07 19:49(1年以上前)

皆さんの情報を参考にしながら、
今、自分のベストなエコ運転ルールは下記です。


ブレーキを放す、
EV走行で発進。
動き出したら軽くアクセルを踏んで
数秒間の加速でスパッと巡航速度へ
巡航速度は時速40〜60キロ。
巡航速度に達したらアクセルを放す。
後は軽くアクセルを一定に触れたまま巡航速度をキープする。
巡航速度をキープしている時に充電するのがベストなので、この時、充電をケチってはいけない。充電とEV巡航は繰り返し切り替わるので機械任せがベスト。
充電とEV巡航の切替えは自然に任せて巡航速度をキープする。ただし、安全運転一番の事。

止まる時は早めにアクセルを放す。
惰性滑走や軽いブレーキで
徐々に減速して回生充電する。
回生充電しながら最終的に停車。
ただし、安全運転一番の事。

巡航速度をキープしている時に充電するのがベストなので、停車中にENG充電が始まったら自分の巡航運転を反省する。

書込番号:17490523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


docubeさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/07 20:20(1年以上前)

早い話が、EV走行に視点を置くのではなく、
巡航運転時の巡航充電に視点を置くのです。
そうすれば、燃費改善は自然と後から付いて来る。

書込番号:17490655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


skipapaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/17 21:26(1年以上前)

>>ゆ-こ-さん
>>85辺りがボーダーですがそこまではEVのみ走行できました。
私は、学習機能だけリセットしてもらいました(エンジンの学習機能は1つだけとの事)
高速道路で2回程テスト走行を実施しました。
メーター読みで確実に85k/h程度まではEV走行できました。
初めての経験です...別にたいした事ではありませんが。

高速道路で、70〜80km/hの間で何度か一定速度で試しましたが1回もEVになったことがありませんでした。

80km/h ぐらいの一定速度で
※.感覚的距離では私は100m〜400mぐらいですかね。すぐEV終わっちゃいましたけど。

短い20kmぐらいの走行距離です。燃費はメーター読みで30K/lには届いていませんがよい状態です。

>>でもそんな変な学習機能有るんですかね?
ありました。私が証拠です。

冬季シーズンが終え、雪の無くなった現在の道路状況では常用速度が変わり、学習機能がジャマしていたのかも?
現在、かなりの確立で自動的にEV走行になっています。燃費も確実に上がっています


ディーラーの工場長が結果を教えてとの事なので結果報告します。
ユーザーが、じたばたしてアクセルをワークを変えたりしなくても一定巡航速度になったらEVになったら最高なんですけどね。
でも、今がいろいろ楽しめて楽しいのかな。わがままなですね。

書込番号:17526623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/05/23 10:27(1年以上前)

プログラムの再インストール後は よくなったとの書き込みをみて できるのか相談に行ってきました。
結果 プログラムの再インストールはできませんでした。
立ち合いにて プログラムの確認を見せていただきましたが、コンピュータが診断し最新(3312以後はでていない)と表示されそれ以上は操作できませんでした。

ただ学習機能のリセットはできるとのことでしたので 作業してもらいました。
これで 3312時のプログラム更新に戻りましたので よくなることを祈ります。

書込番号:17547032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/06/17 01:11(1年以上前)

よくなりましたか?

もう自分も嫌になってきてスレ掘り返しました
今日通勤で行きが35km/L
帰りのほうが空いてるのに永遠とエンジン走行で25km/L程度になってしまいました
バッテリー満タンになったら45km以下まで減速すればEV入りますけど今日は忘れてしまった!
めでたく信号まったく捕まらず10kmノンストップ(笑)
いつもは帰りも35km/L程度を表示します
※標高差ほぼ0です

なんとかしてけろ〜
1000マイル最大の敵ですわ

書込番号:17634593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ124

返信28

お気に入りに追加

標準

どんな人が購入しているのか

2014/06/13 11:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:16件

45歳の会社員で4人家族、年収500万程度で現在アルテッツァに乗っています。
アルテッツァは長年乗ってきましたが、ガソリンが高騰しているし、そろそろMT車はやめたく、ダイレクト感のあるDCTのフィットハイブリッドを購入しようと考えています。

試乗した感想はサイズダウンしても大丈夫かなと思いましたが、しかし、長く乗ると大きな車から小さな車に変更して後悔が出てこないかの心配はあります。

そこで皆様、教えてくださいませ。
フィットハイブリッドを購入される前は何が愛車でしたか?
前車に比べ特に気になる良くなった点と悪くなった点
どれ位の年収の方が購入されているのか気になりますので、よろしければ年収

書込番号:17621747

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/06/13 11:48(1年以上前)

他人の財布覗いて意味あるの?

フィットはヤングファミリー層だな。
高校生以上の大人4人はツライ。

松 アコード
竹 フリード
梅 フィット、新型シティ

書込番号:17621774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:26件

2014/06/13 11:48(1年以上前)

アルプリお疲れ
年収きいたって、本当のこと分かると?
ちなみにアルテッツァより広くけど

書込番号:17621775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/06/13 12:15(1年以上前)

また新HNか…

書込番号:17621827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/13 12:33(1年以上前)

スレ主さん

アルテッツァMT,フィット3ハイブリッド両方身近にありますので,少し比較します.
・室内空間:同等ですが,フィットの方が縦方向が広いぶん開放感があります.
・積載容量:4人乗者ならアルテッツァが勝りますが,そうでない場合室内アレンジができるフィットの圧勝
・静粛性:一般道,高速ともにフィットの方が静か.
・燃費:私が同じような道を走った場合,一般道ではアルテッツァ10km/l,フィット20km/l以上,高速ではアルテッツァ14km/l,フィット29km/lといったところで,ガソリン代は1/2以下です.
・ミッション:フィット3は私が運転するアルテッツァの10倍早くかつスムーズに変速します.

CVTからの乗り換えならギクシャクするとか不満もでるでしょうが,MTからの乗り換えなら違和感は少ないと思います.

不満が出るかどうかは,スレ主さんの価値観に依存しますのでなんとも言えませんが,実用性という点でいえば,4名乗車で荷物を満載したいという用途がなければ不満は出ないと思います.

年収は,[6380928]あたりを参考にされればいかがでしょうか.

書込番号:17621867

ナイスクチコミ!8


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/13 12:40(1年以上前)

ホンダ・ストリーム(初代)からの乗り換えです。

車体が一回り小さくなり、前車でかいつも狭い車庫に苦労していたので心理的な余裕ができた気がします(既に父が二度ぶつけているので「気がする」だけですけど)。その割に座席の広さは広く、後部座席を倒した際の荷台の広さも十分満足しています。ただ、弟夫婦が子供を連れて遊びに来たとき、3列シートのストリームなら6人乗っても1席余るのですが、フィットだと席が足りません。

高速道路での安定感やノイズの気になる程度は、前車の方が良かったように感じます。ただ、燃費はフィットの圧勝です。

書込番号:17621882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 13:32(1年以上前)

大昔、アルテッツァRS所有してたけど、そんなに大きな車じゃないでしょうに。フィットの方が居住性あると思いますけど?
ガッチガチの足回りで、あれに家族のけてたのなら、運転手以外の人はフィットが天国でしょ。  ごめんなさい。足回り弄ってました。でも、ノーマルで乗らない車でしょ?

まぁ、家族のこと考えるなら、あの車から大衆車の選択はいいと思うよ。

書込番号:17622020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2014/06/13 15:06(1年以上前)

僕のも8〜10km/l程度、しかもハイオクなので燃費は倍以上になりますね。
アルテッツアは全く改造しておらずドノーマルなので乗り心地は普通ですが、フィットに試乗した感想はドッシリ感はアルテッツアより無く感じました。

フィットの高速安定性はいかがでしょう?アルテッツアは良くありません。

書込番号:17622213

ナイスクチコミ!0


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/13 15:23(1年以上前)

6気筒(レギュラーガソリン仕様),足回りもノーマルのアルテッツァと比べてになりますが,フィットの方がやや上回っていると思います.

書込番号:17622248

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/13 15:46(1年以上前)

アルテッツァとフィットの比較だと同じ2輪だと言ってバイクからリヤカーに乗り換えるようなものですね。
バイクよりリヤカーのが広いと言ってね。

私はオーナーでもなんでもないですが手取り200万も無い非正規の方が精一杯の贅沢だと言って、
フィットハイブリッドのFパケを7年ローンで買ってましたよ。

書込番号:17622296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/13 18:50(1年以上前)

ローン7年組めるだけ信用があるってことっすよ。浪ン費や多重債務でローンが組めない「正規」もいるようなご時世だし。

長く乗れそうないい車だからいいんじゃないすかー?

書込番号:17622732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/06/13 18:54(1年以上前)

>アルテッツァとフィットの比較だと同じ2輪だと言ってバイクからリヤカーに乗り換えるようなものですね。

もしやリヤカーがフィットの比喩?
それは言い過ぎどころかアルテッツァという車をご存じないのでは?

ASなどむしろ動力性能でフィットHVに勝る面など少ない、又は無いと思いますよ。

書込番号:17622744

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/06/13 18:58(1年以上前)

新規ID 釣りスレ (笑)

書込番号:17622761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/13 19:01(1年以上前)

ゴカイで釣ろうとしてるなんて誤解もいいとこだ。

書込番号:17622775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/13 19:14(1年以上前)

何で二輪に例えたのかわからないけど、バイクは転ける。リヤカーは転けること自体難しい。「安定」をキーワードにしたらそんなもん。

書込番号:17622813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/06/13 19:22(1年以上前)

リヤカーの方が荷物を多く運べる。

書込番号:17622835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/06/13 19:56(1年以上前)

後悔のない買い物をしたいなら レンタカーで家族旅行してみては いかがでしょうか
高速の安定性も確認できますよ
乗った感覚は人それぞれですからね(^-^;
ちなみに自分は後部座席も広く子供も小さいので ファミリーカーとしてはおすすめです
高速で愛知から中央道で野沢温泉まで行きましたが 小型車だから というような疲れはありませんでした

書込番号:17622930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/13 23:11(1年以上前)

参考になるかわかりませんが。
MT好きの主人がFIT3HVを購入しました。主人の年収は630万くらい、私の年収が250万くらいです。
主人の前の車はHONDALIFE。私の今の車はDAIHATSUMOVE(現在愛犬用)です。
主人は、独身時にインプレッサで事故を起し車両保障付けてなくLIFEを安く買って乗ってたみたいです。
やはり、インプレッサ乗り心地は最高だったらしいのですが燃費は悪かったようで。
そこで、結婚したので将来の子供のことや、普通車が我が家にないこと、燃費を考えFIT3HVにしました。
MT好きの主人には、多少かくんとくる乗り心地や硬さ、燃費も全てが◎みたいです。
私は、広さに感動しています。あと、長距離運転にも最高です。軽では長距離運転に限界があるので。
小さいですが、それ以上に高性能と感じました。

書込番号:17623637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/06/14 00:17(1年以上前)

トラクターと仲良くしろよ(笑)

書込番号:17623927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/14 00:40(1年以上前)

シャリオ・グランディスから買い換えました。
子供達も付き合ってくれなくなってきたので、Fitで充分ですね。
ホイールベースが短くなった分、揺れが気になりましたが既に慣れました。
燃費が3倍以上になり、小さな車体のお陰で取り回しが楽になりました。
この車、走りが楽しいです。お手軽にスポーティな雰囲気が楽しめます。

書込番号:17624009

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/14 05:34(1年以上前)

08Rさん

実体験から、動力性能を比較します。
加速に関しては、フィットがアルテッツァASに勝っているのは、スタートダッシュのみだと思います。
動力性能に旋回能力、制動能力も含むというのなら、これらはアルテッツァASの方が勝っています。

書込番号:17624334

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコンのレシーバータンクはどこ?

2014/06/11 20:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 ns007さん
クチコミ投稿数:25件


電動コンプレッサーなので仕方ないのかもしれませんが、エアコンの効きがイマイチなので、ガス量をチェックしてみようとしたのですが、エンジンルーム内にレシバータンクが見当たりませんでした。

それと、コンプレッサーはインバータ制御だと考えられますが、電動機出力は、最大何Kwぐらいあるのでしょうか?

ググってみても情報が見つかりませんでした。ご存じの方がありましたら、お教ていただければ幸いです。

書込番号:17616207

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:28件

2014/06/12 13:42(1年以上前)

電動コンプレッサーエアコンかなり効きが良い感じがしますが…

書込番号:17618694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 19:45(1年以上前)

最近はレシーバの役目をコンデンサーが兼ねているため無いと思います、ガス量の確認窓は圧力SWのところにある場合が多いですよ。

書込番号:17619587

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2014/06/12 22:44(1年以上前)

最近は無いんですか?
エキスパンションバルブの為にもストレーナーが
必要と思います。
又気層や液層の分離は?

と思うのは私だけでしょうかね。

書込番号:17620361

ナイスクチコミ!3


スレ主 ns007さん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/13 05:36(1年以上前)

回答ありがとうございます。

最近は、単体では無いんですかぁ。私の知識が古いですね。前車(CIVIC,13年間所有)は、エアコンの効きに疑問があったことがないので、見たことがなかったのですが、レシーバータンクにサイトグラスが付いているものばかりと思っていました。

サイトグラスは、圧力SWのところに付いていることが多いとのことですが、そのSWらしきものも見当たりません。エンジンルーム内には、コンプレッサー、コンデンサー、配管、ガス注入・計測用バルブ以外付いているものは見当たりません。
もし、サイトグラスも無いってことになると、ガス量の確認(目安)は、圧力計測しかないってことなんですかねぇ?
 

書込番号:17621100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/13 06:38(1年以上前)

レシーバータンクって、
どういう役目してるの?
(仕事上、(車の物と違うけど)見てるけど、エアコン部品って事以外知らない…)

書込番号:17621166

ナイスクチコミ!0


スレ主 ns007さん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/13 07:10(1年以上前)


↓ここを参考にしてみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228665027

書込番号:17621218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/13 22:41(1年以上前)

レシーバータンクって液化したエアコンガスをためているのですね。
自分の扱っているものは、形そのものからブロックジョイントタイプにあたり、
レシーバタンクにサイトグラスらしきものがついた継ぎ手を取付けているので、
スレ主さんの知識が古いってことはないはずです。
(自分の仕事はアメリカ向けの建機の組み立て)

でも、あんなに大きい物(500mlの缶と同じぐらい)、車でも同じか、それ以上に大きそうなもの、隠そうとしない限り、
見つからない事はないと思うのですが・・・・
(もしかして、アンダーカバーはずさないといけないとか・・・スイマセン)

書込番号:17623521

ナイスクチコミ!1


スレ主 ns007さん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/14 10:38(1年以上前)

先ほど、ディラーのサービスマンに電話でサイトグラスの位置を問い合わせてみましたが、「僕らもまだ見たことがない。調べて電話させてください。」とのことでした。
回答が来たらUPします。

書込番号:17625005

ナイスクチコミ!1


スレ主 ns007さん
クチコミ投稿数:25件

2014/06/14 13:35(1年以上前)

自己レスですみません。

先ほど、ディーラから回答があり、FIT3にはサイトグラスは無く、冷媒の状態(量)を確認するには、圧力計をつないで判断するしかないそうです。

因みに、レシーバータンクは、コンデンサと一体となっており、左下部にあるそうです。フロントアンダーグリルから覗いてみたら、細長く四角いアルミダイキャスト製のものがくっついており、これかなと思います。上部は目視できませんが、サイトグラスはないそうです。

書込番号:17625530

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)