フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,527物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年5月15日 16:26 |
![]() |
19 | 6 | 2014年5月13日 22:43 |
![]() |
6 | 3 | 2014年5月8日 22:11 |
![]() |
11 | 10 | 2014年5月8日 18:49 |
![]() |
41 | 18 | 2014年5月8日 17:40 |
![]() ![]() |
411 | 110 | 2014年5月8日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
リアバンパー下部のグリル風カバー…
黒い六角形模様のアレですね。
あの六角形をすべてくり抜いて
本当のグリルにした方、いますか〜?!
もしいらっしゃいましたら
実際の写真や苦労談などお聞かせ下さい!!
最初に実車見た時から
『何じゃこりゃ!ダミーかよ!』との思いが強く…
そう感じた方、
他にもいらっしゃると思うのですが。
1点

確かに変ですね〜
納車待ちですが、クレイブのフロントバンパーダクトガーニッシュに交換予定です!
書込番号:17518048
1点

失礼しました!リヤでしてね、純正のOPパーツに変更するかクレイブのダクトガーニッシュリヤ用に変更でしょうか?
書込番号:17518089
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVSパケですが、Sモードで回した時に自動でシフトアップするのですが、これは異常なのでしょうか?
FIT2HVナビプレミアムのときは自動でシフトアップしてなかったような気がします。
0点

Sモードにしただけなら自動でシフトアップしますよ
1度でもパドルを使うとギア表示にMがついて固定はされますが
書込番号:17509189
4点

ありがとうございます。
ほとんどパドルを使わず一番良いところでシフトアップとダウンをしてくしれるので良いですね。
パドルを使う必要があるのはエンジンブレーキぐらいになりそうです。
Sモードはかなり楽しいです!
書込番号:17509260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説184ページを見てください。えりりんたんさんのコメントの通りなのですが、取説だといまいちハッキリしない書き方なので、分かりにくいですね…。
書込番号:17509269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1回でもパドル触るとMT化となりました。
例の強制Sモード期間中は信号待ちで無意識にパドルを触ってしまい、シフトアップダウンの
めんどくささで凹みました。
書込番号:17509333
3点

一旦バドル変速になったものを解除するには、+側のパドルを一旦引き、そのまま引いていると自動変速に戻りますね。
Sモードのシフトプログラムは良く出来ていて、アクセルを大きく開く(踏む)とそのようにパワーを大きく、そして高回転まで良く使い早く走れ、少なめにアクセルを開くとそれなりにやってくれます。
アクセルの踏み方でシフトタイミング(変速回転数)を変えてくれます。
いいですね(^^
山道でも上り坂も下り坂もクネクネしていてもタイミング良く変速してくれて気持ちいいですね。
書込番号:17511693
4点

KLE400さま
おつかれさまです
この掲示板は役に立つということを実感しました。
パドル操作後のSモードは
マニュアルオンリーだと思っていましたが
自動変速への復帰手段があるとは全く知りませんでしたっ。
マニュアルを全く読まない自分にとっては”びっくり情報”でした
ありがとうございます
※スレ主さまへ・・横スレ失礼いたしました。
書込番号:17512187
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/foglight/index.html
のLEF102Yを取り付けたいんですが装着可能でしょうか?
PIAAのサイトで見る限りはFITに関してはGD1,2,3,4しか適用になっていませんしオデッセイはRC1,2が適用になっている事を考えれば装着不可のように思えます。PIAAに直接問い合わせればいいんでしょうが電話問い合わせのみのようなので問い合わせ可能な時間帯にはなかなか電話する時間が取れません。
恐れ入りますがご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。
現在納車待ちでそろそろ装着したい物などを用意したいので宜しくお願いします。
0点

スレ主さん
PIAA製品ではありませんが、こちらの商品なら、問題無く装着できました。
http://autosite.jp/smp/item/leda-fit3.html
フォグ外して、自分で装着しましたが、フォグ後部にかなりスペースありますから、PIAAサイトの寸法図見る限りは、大丈夫そうですね。
PIAA製品の事ではなくて申し訳ないですが、
参考になれば幸いです。
書込番号:17492299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主 殿、初めまして。 こんにちは。
私もPIAAのLEDバルブではなく、ピカキュウのスコープ・アイ1800というLED
バルブをハロゲンバルブ(H8、35W)と交換しました。
フォグライトガーニッシュを外す際、内装はがしを使用すればキズを心配せずに簡単に外れます。
ふじやま1997さんが仰られているようにフォグランプ奥のスペースは十二分にありますので
取り付け上の問題はないのではないでしょうか。
購入を予定されているLEDバルブがイエローなのでフォグランプはクリアタイプ(私もクリア
タイプです)だと思いますが、1800ルーメンの光束があると相当明るいのではないかと思います。
ピカキュウのLEDバルブも1900ルーメンで明るいですし、安価でした。
書込番号:17493044
3点

ふじやま1997様
GAZEN様
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
正直なところ奥のスペースの有り無しが全く分からなかったので助かりました。
これで自信を持って購入できます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17494836
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ナビ本体をバッ直しましたが、アイドリングストップ後のエンジン再始動でナビ本体が
再起動してしまいます。
(アイドリングストップ中はオーディオ等問題なく聴けています)
アイドリングストップしなければ問題ありませんが・・・
ナビ本体(カロ AVIC-ZH0009)→バッ直
車載アンプ(PRS-D700)→バッ直
ナビ本体は、写真のエーモンのケーブルでバッ直しています。
アンプについては、カロのRD-226(バッ直配線キット)にて接続しています。
試しにナビ本体の電源配線を純正の配線に戻しました。
○アイドリングストップ後のエンジン再始動でナビ本体は再起動しない(当然ですが)
○バッ直している車載アンプの音声は途切れない
以上のことからエーモンのバッ直配線が良くないのでしょうか?
車載アンプとナビ本体のバッ直の仕方の違いは、
○ナビ本体→バッ直配線のリレーの入切は純正アクセサリー電源から取っている
○アンプ→アンプの電源入切はシステムリモート信号にて取っている
なので、エーモンのバッ直配線にある車体のアクセサリー電源につなぐところをシステム
リモートにつなげばアイドリングストップ後のエンジン再始動時もナビ本体が再起動しないような
気がするのですが、わかる方がいたら教えてください。
(つないでもだいじょぶなのかな??)
あと、バッテリーの+側バッ直ですが、充電制御の関係からバッテリーの+端子につなぐのでは
なく充電制御の下流側につなぐのが正解ですよね??
(FITは充電制御はバッテリーの+側についていますよね??)
1点

こんにちは
ナビからメモリー保持用のプラスへ接続するものがあるかとおもいますが、接続されてますか?
書込番号:17465262
1点

基本的にアイスト仕様は、明確な回避方法が無い限りバッ直を避けたほうがいいですよ。
書込番号:17465266
3点

返信ありがとうございます。
ナビ本体は、バッ直配線から常時電源とアクセサリー電源に接続しています。
あと、バッ直配線のリレー入切用として、車体の純正アクセサリー電源につないでいます。
(エーモンの配線取付例のとおりです)
書込番号:17465279
1点

バッテリには+端子に直接つないでいるのでしょうか? それならアクセサリー電源が再始動の時に落ちているのでしょうね。
システムリモート信号がどこのことかよくわかりませんが、現象からするとACC電源からそこにつなげ替えれば、改善されますね。
または、純正電源に戻した時につないだ所につないでも改善されますね。
バッテリへつないでいるところが直接+端子でないとすると、そこが再始動の時に落ちているのかもしれません。
どちらにしろ、テスターでどちらが落ちているのか測定することをお奨めします。
書込番号:17469276
1点

Fit3ではありませんが、私の嫁のN-Boxで同じような症状が以前ありました(ナビはKenwoodです)。最初はナビの不良かと思い、ディーラーを通じてメーカーに修理を依頼し、ファームウェアのアップデートを行ったうえで再度取り付けを行いましたが、やはり同じ症状でした。
そこで、ディーラーのサービスと打ち合わせを行い、リレーを外して取付けたところ、アイドリングストップ後のエンジン始動時において、ナビが再起動することなく動作するようになりました。
スレ主さんに上記が当てはまるかどうか分かりませんが、一応参考までに。
書込番号:17470302
2点

ノーマルフィットならアイドリングストトップ再起動時にバッテリー電圧減少で
リレーが落ちる可能性はあるように思いますが
ハイブリッドはオルネーターからも発進モーターからもエアコンからも12Vバッテリーは
解放されているから 電圧の問題は生じないように思います。
アイストでナビが再起動と言うことは 電気的に同じ状態のエンジンストップEV走行時から
エンジン走行に切り替わったときにもナビ本体が再起動してしますか?
そもそも、一番電気を食うスタータも関係ない電圧が安定しているハイブリッド車での
バッ直の必要性が理解できないので ハイブリッド車での事であるなら
特殊なバッテリーコントローラでもついているようにしか思えません。
もしかしたら IMAシステムの方ですか?
書込番号:17470401
0点

赤提灯の熊さんさん
スレ主さんは過去スレ見ると、RS乗り(ガソリン車)のようですよ。
書込番号:17470541
2点

そうですか。ハイブリではないのですか。エクステリアは同じでも
ハイブリとノーマルは電気回路は全く異質なものです。聞き場所を間違えると
答えは出ません。
リレーが何なのか不思議でした。過電流から保護とも思ったのですが
たぶん オルネーター稼働時に大量の電流を消費するので
そのとき自動車設計時になかったバッ直側で電気を消費することで
メインの回路への電気量減少を防止するため 一定の電流以上流れたときに
バッ直側の電気をカットするためではないですか。
バッ直側が消費することで メインのECUやエンジン関係への電量減少を防止しているのだと思います。
だからリレーを外すと動くのですが それは保護回路を外すと言うことですから
茶風呂Jr. さんのいうようにアイスト車ではバッ直をしない方が良いと思います。
これはハイブリッド車には関係ないものですが。
ハイブリッド車の12Vの充電は走行 用バッテリーからDC-DCコンバータで電圧を下げて供給しています。
だから電圧は通常のアイスト車に比べ かなり安定しています。
書込番号:17471086
0点

すいません オルネーターをセルモーターに読み替えてください。オルネーターは発電機でした。
書込番号:17471120
0点

こんにちは。
遅くなりましたが返信をくださった方ありがとうございました。
グレードを書いてなかったですね・・・ハイブリッドではなくガソリン車です。
現在はナビの電源は純正の配線に戻したのでアイドリングストップ後のエンジン再始動でもナビが
再起動することはありません。
一応、エーモンのサポートに聞いてみましたが、N−BOX等でも同じ相談がちらほら聞かれるそうですが
原因の詳細は良くわかりませんでした。
アンプやサブウーファー等の設置時のバッ直は問題ないので良しとしたいと思います。
ヘッドユニットのバッ直はできない結果となりました。
(エーモンのリレーの動作なのかな??)
アイドリングストップしなければ問題なしなのですが、アイドリングストップを毎回OFFにするのも
めんどうなので、しばらくは純正配線で運用したいと思います。
書込番号:17494016
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて投稿させていただきます。
1月にHVLを契約し、未だ納車待ちをしています。
細かい品を少々購入し何とかモチベーションを保っています。
先日は「エアコンのプロテクションシール」を購入しました。
正確に「サイドシル」という部分なのか知識不足にて解りませんが、
メーカーのアクセサリー(社外品も含め)
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sidestepgarnish/
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/sidesillprotectionfilm/
等を傷防止のために取り付けた方が良いでしょうか?
あまり傷つかないよ〜等の事例がお聞かせ願えれば購入を見合わせて
他のものに資金が回るのですが…
宜しくおねがいいたします。
4点

私の感覚だと・・・
ガーニッッシュはドレスupパーツだと思っています。
車種によっては標準でも付いています。(さすがに LED で光るタイプはオプションだろうなぁ)
プロテクション・フィルムは、文字通り傷防止のシールだと思っています。
傷防止なら、ドアハンドル部分の方が効果的かも知れませんよ。(こっちの方が傷が目立つし)
ただ、
傷が付かないようにシールを貼ってある方が、
私には貧乏臭く見えるので貼ったことは無いです。
スマホ画面のクリアーシートのように目立たないように貼れるものがあればイイんですが、
一部分だけにシールが貼ってあると、そのシールがかえって目立つので。
書込番号:17489388
3点

自分は気を付けていても、乗車する人は、そこに靴が当たったりしますね。
私は先日、同乗者によって傷が付いてしまいました。
綺麗に洗車して、自由にカットできる厚めのA4サイズ液晶保護シートを100円ショップで四枚ぐらい買ってつけようかと思ってます。
わずかな傷でもほんとガッカリですよ。
書込番号:17489455
3点

サイドステップは傷が入りやすいです。
私の車にもいつの間にか入ってました。
ほとんど一人乗車のため運転席側だけ(led なし)
注文しました。
書込番号:17489457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サイドステップガーニッシュ装着してますが
ガーニッシュにはそれなりに傷が付きますね。
靴に石が挟まっていて知らずにこすればもちろん傷になります。
自分は傷防止というよりドレスアップをメインに装着しましたので、
そういった思いはなくキズ防止だけのためで考えているのであればシールでも十分かと思います。
ステップもそうですけどドアの内側も意外と足でこすってしまうこと多々ありますよ。
傷の付き具合ですがイメージ的に言うとボディーに靴をこするとどうなるかで想像できるかと思います。
同じ塗装なので同じように傷なり汚れなり付きます。
ガサツのな人であれば、事故やぶつけるといった事を省くと
一番傷つきやすい場所かなとも思います。
書込番号:17489479
5点

私は気にしませんが、確かにいつのまにか、ドア内側に靴のこすり跡は増えてますね。
キズを防止するなら、エアコンパネルは最優先(スレ主さんは準備済みですね)で、ボディはコーティングとの兼ね合いもありますが、フィルムなら比較的安価なので、保険として付けておくのはアリですね。
ただ、サイドステップガーニッシュは「実際にキズが増えてから、キズ隠しの為に後から装着する」という方法もあるでしょう。
カタログでも、フィルムと同時装着は出来ないとはなっていますが、イザとなればフィルムを剥がすなり、社外品(安価とかバラ売りとか貼る位自分でやれば工賃かからず)で対応する事も可能ですね。
書込番号:17489654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザインがよく無限のスカッフプレートを装着していますが
細くて全体をカバー仕切れていないので後悔しています。
http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/07.html
スパルコ・シルガードでも良かったかも
http://www.sparco-japan.com/products/interior/sill_guard/index.html
傷が付かないうちにプロテクション・フィルムを張ろうと思っています。
書込番号:17489680
1点

スレ主様
私も 純正オプションでフィルムを取り付けました。プレートよりも取り付け範囲が広い為見た目はいまいちですが 傷防止には役立っていると思います。ただ フロントしか設定がない為 リヤにはバイク用に販売されている 傷防止フィルムを購入し自分で施工しました。
見た目をあまり気にしないで 傷さえ防げればいいとお考えであれば フィルムの方がいいと思います。
書込番号:17489706
1点

傷防止とドレスアップのために取り付けたかったのですが予算オーバーでやめましたが、100円ショップでカーラーの保護シールを買って付けました、予算もあり傷が付くのが気になるようでしたら付けたらどうでしょうか。
書込番号:17489942
1点

皆様ありがとうございます。
まだ納車の日程は決まっていませんが、
暇を見てディーラーに行き試乗車をちょっと見てきたいと思います。
そこで傷の有無などを見てプロテクター&ガーニッシュの必要性を検討したいと思います。
書込番号:17490270
2点

正規品は高いので、ホームセンターで
養生テープを買って貼っています。
ハイヒール、泥靴と傷ついたり、汚れたりしやすいので、
運転席は私が、ドアの内張りの下部によく泥を着けますので(降りるとき靴で蹴って)
その部分にも貼っています。
書込番号:17490353
4点

皆さんやっぱりキズはイヤすょね!
しかしながら、ぽんぽん船さんや、hi632さん、チビ号さんの 仰るように、ドレスアップと考えるか、
まいまい8 8さんの仰るように、キズは駄目!と思うかで決めていいのでは?
ドレスアップ優先、格好良いぜ!ならガーニッシュ。
とにかくキズ防止優先なら、養生テープを定期的に張り替えで。
まいまい88さんを 否定したいのではなく、友達に
「何これ?」
「いや、傷付くから」
って 言う事も ありますもん。養生テープだと。
でも 傷防止優先なら それで十分!!!
見た目(ドレスアップ)なら やっぱりお金かかりますが、ステップガーニッシュ?
んで、どうせ付けるならLEDのが良いすね!
だって格好良いすもん!
自分も付けたいなぁぁぁ!!!
7月にボーナス出るかにかかります( TДT)
書込番号:17490995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの人が乗る、試乗車でキズの具合(フィルムやガーニッシュの効果)を確認するのも、養生テープのアイデアもいいですね。
前車はオマケとしてガーニッシュを付けたのですが、経年劣化で両面テープが剥がれて、通常の両面テープで貼り直したものの、一枚は足が引っかかり曲げてしまい、もう一枚は浮いた拍子にドアとの隙間で、逆に思いきりキズ作ってしまった事がありました。両面テープの選択と、洗車などの際の確認も大切ですね。
書込番号:17491224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

養生テープいいかも
友人「これなに?」
「傷がつかないようにと思って」
友人「そうなんだ(大事にしてるんだな。乗り降り気を付けよう)」
ってなるかも
100円ショップの液晶保護なら400円で全部できるなぁ。
どっちにしようかな
書込番号:17491529
4点

養生テープの補足ですが何色か種類があります。ブルーは特に良い色だと思います。そのまま貼らずに純正の形に切ったら良いと思います。貧乏人の考えですね!ちなみにカーナビもかみさんとポータブルタイプを共有なのでCDラジオのところにマジックテープで脱着式にしています。CDラジオのスイッチが隠れて操作出来ないのでステアリングスイッチを後付けしました。
書込番号:17491821
2点

サイドステップ 確実に傷など傷付きます
ドアハンドルの内側 前車で爪による傷がひどかったのでサイドステップガーニッシュとプロテクションシー付けました ブロテクシヨンシール は取り付けに2時間ほどかかりますので納車まえに依頼された方が良いかと
書込番号:17492079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

養生テープ良いアイデアだと思います。
ただし100均で買った養生テープをオーディオ交換時にインパネに貼っていたら
糊に侵食されたので注意が必要です。
また、ステップではありませんが傷防止シートをシステムキャリアーで使った際、
糊も残らずきれいに剥がれやはり専用品だけのことはあると思いました。
書込番号:17492715
1点

100円ショップは質の悪い物もありますね。
メイドインジャパンの物を買うようにしています。
通常の300円ほどする養生テープは、仮に2年ぐらい貼り付けていても剥がしたときに後がのこらないのですか?
エアコンとナビは100円ショップの自由にカットできるA4の液晶保護シートを貼りました。
書込番号:17492775
1点

> 見た目(ドレスアップ)なら やっぱりお金かかりますが、ステップガーニッシュ?
> んで、どうせ付けるならLEDのが良いすね!
格好良いですよ、純正サイドステップガーニッシュ。家族には「目立ちすぎて恥ずかしい」とか言われますけど。ドアを開ける度に目に付くので「ハイブリッド車に乗ってる!」という満足感もあります。
ですが、やはり割高なオプションですし、今度はステップガーニッシュ自体が傷つくのが気になるようになってしまうので、保護用としての用途にはイマイチかと。私は割り切ってしまっていますけど、カバーを保護するカバーも欲しいところです。
書込番号:17493818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
4/20にSパケが納車され
楽しく乗っています。
今日、立体駐車場で最後の屋上に行くところが
物凄く急坂になっていました。
その急坂でアクセル全開にしても止まりそうになり、なんとか
上りきりました(汗)
HV車ってこんなもんなでしょうか。
皆さんは大丈夫ですか?
12点

パドルでシフトダウンしなかったんですか?
そのパターンはシフトダウンでだいたい回避できますよ。
(シフトアップはあまり使い道がないですね。)
書込番号:17470528
6点

私は、1月末に乗り始め、サードインパクトを経験した者です。
やはり、急坂で空回り(吹け上がり?)があって驚きました。
急に腰砕けになって、思わずサイドブレーキを握りしめながらアクセルを踏み込んでしまいました。
で、その後、こんなはずは無いと思っていろいろ試してみると、アクセルを急に踏み込んじゃいけなかったんですね。
ユックリシッカリ登って行くように、じわっとアクセルを踏んで行くと、econオンの状態でも腰砕けにはならずに済んでいます。
道路の状態や傾斜という環境によって結果が違うのは言わずもがなですが、もともとミッションの完成度をとやかく言われるクルマです。一度お試しください。
書込番号:17470554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分は物凄く傾斜がある所はギアをS&Lに切り換えます。
その方が安心です。
書込番号:17470558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

速度と回転数が分かりませんが、スレ主さんの文面から判断すると、フィット名物?の低いギアのまま速度が出て高回転になるパターンの逆で、高いギアのまま速度と一緒に回転が落ちてトルク不足になったのでしょうか。
MTならとっさにギアを落とせば済む話ですが、フィットの電脳はギアの使い方がまだまだみたいな感じはします。
私も先日、立体駐車場を(後続車なし)ワザとゆっくり登ろうとして、パワー不足を感じた事がありました。ギアを落とすか、モーターアシストすれば済むのに…と思いながらそのまま。
Sパケであれば、パドルでギアを落として(拒否されなければ)回避できるかもしれません。私のクルマはFパケなのでLレンジかSモードしか方法がありません。
書込番号:17470585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は急坂をゆっくり登る機会があるのですが、かなりの傾斜の場合、腰砕けになるとがあります。
ジョギング程度のスピードの時におこります。
登るトルクがなくなって、まるでMT車でクラッチを踏んだときのような感じです。
そのままでは後退するので、ブレーキを踏んで再度アクセルを踏み直すとのぼれます。
書込番号:17470854
7点

Sモードにしてパドルで2速にシフトアップすればスムーズに登れますよ。
FIT3は立体駐車場が本当に苦手ですね・・・
書込番号:17470859
8点

こんばんは。3度目?のリコール対応後、安心していた矢先、家の前にある上り坂で、回転数が急に高くなり、空吹かし?のような感じとなりました。加速はしませんでしたが、怖い思いをしました。その後同じ現象が同じ上り坂で数回起き、また車庫出し時のお話ですがギアーをRからDにしたのに、ギアーが入らず空吹かしといったおかしな状態も見られ、少し身の危険を感じてディーラーに電話しました。即四代《台》目の代車と交換になりました。主人も踏切で空吹かし状態を経験して怖い思いをしたらしく、リコールが全然意味ないと、車を引き取りにきた営業さんに厳しくあたっていました。ハズレを引いたでは済まない金額ですし、この先の対応どうなるか不安です。
書込番号:17471329 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

i-DCTはまだ未完成と言っていいと思います、今後早くて確実なプログラムの更新をメーカーには期待します。
でも夏ぐらいにはサービスキャンペーンがありそう!?
でないと1.5セダンのハイブリット発表出来ないでしょう!
書込番号:17471339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まぁドライバーが車に気を使うのはおかしいかもしれませんが、DCTはMTの自動変速機だと言う事は常に念頭に置いておく必要があるでしょうね。
MT乗ってた人は急坂をMTでゆっくり登る時の事を思い出してください。
ジョギングや徒歩くらいの速度で長い距離は上がれませんでしょ?
無理すれば半クラッチを駆使して出来ますが、焦げ臭くなったりクラッチ不調を引き起こします。
DCTが苦手な速度とシチュエーションはドライバーが回避してあげるのが肝要だと思われます。
まぁホンダには電脳のレベルアップを頑張ってもらって、ある程度苦手克服をしてもらうよう突っつきましょう。
それとHV購入者には事前にDCTの特徴は良く説明するべきでしょうね。
書込番号:17471392
11点

スレ主様
私も自宅のマンションの駐車場まで上がるのに、時々エンジン回転が高くなります。
どうも踏み込みが強いとうまくギアチェンジがいかない様に感じています。
ただ、その感覚がわかってくると全く問題はありませんし、Sパケだと急こう配ではMT車感覚でシフトダウンすれば良いと思います。
ただし、対象車が空吹かしとなって止まってしまったり後退するのであれば、即ディーラーに持ち込んだほうが良いのではないでしょうか。
確かに3回のリコールがありましたし、その後事象が完全に解決されたとは思っておりませんが、どこかの方(名前をいくつも使って)が書き込みされているようなひどい車では無いと信じています。
魅力をいっぱい持ったFIT3ハイブリットSパケを楽しんで欲しいと思います。(私もSパケ欲しかったな〜)
書込番号:17471398
6点

パドルがなくても、シフトレバーを後ろへ倒せばいいだけじゃないでしょうか?
書込番号:17471407
3点

駆動系のトラブルですよね、ここに書きこむより、ディーラーに相談し、手を打ってもらう。もしくは、早く国交省の自動車不具合ホットラインに連絡した方がいいと思いますよ。
書込番号:17471413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たとえ3度のリコール後の空ぶかしも、時と場合によってはとても怖い思いをします。
今までの対策とはなんだったんでしょうね。
踏み切り程ではないですが、交差点でも冷や汗ものです。
自分は右折時でしたが何かのクセがあるかもしれません。念の為にチェックプログラムを
かけましたが数値的には異常なし・・。魔女の証明にならないといいですが。
ディーラーに相談したところ困惑していましたよ。乗らないでと言われたので乗ってません。
今まで体感するまでは他の人の気持ちがいまひとつ共感できませんでした。
書込番号:17471547
12点

成熟不足なのか根本的に解決できない仕組みなのかわかりませんがトラブル尽きませんね
乗るたびに「EVに切り替わったから踏み込みは一定で」とか「発電してるから速度上げてギアあげて」とか「いつまでエンジンで走ってんの?」とか頭の中ぐちゃぐちゃ
気にしないフリしても切り替わりショックがあるから無理
アクアと同額それ以上になったとしてもショックのない車、モーターだけで後続車に迷惑かからないくらい発進できる車にしてほしかった
あと発電中エンジン音がちょっとうるさいのも嫌
それ以外は概ね満足なんですがねぇ、、。
書込番号:17471575 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

スレ主さん、おはようございます。
一度だけ同じような経験しました。
この車、エンジンが1速使えず、モーターだけ1速を使える、と言われています。
なので、10q程度の速度で登坂中にバッテリー不足起こすと、起きる現象かと…
SやL使用して速やかに、という対応しか出来ませんが…
書込番号:17471717
3点

FITはHV専用車ではなくCVTも用意されていますから、売る側がきちんとFITHVの特徴を
掴んでセールスすることが大切ですね。
EVに切り替わったから踏み込みは一定で…やモーターだけで後続車に迷惑かからないくらい発進できる車…
はプリウスやアクアも同じで無理、こうなるとEVのリーフやアイミーブしかないです。
上で至極真っ当に説明されてる方がいますが、その通りでユーザーはもともとMT派生であることを前提に慣れや対処が必要なクルマであると認識すべきではないですか。(一部の個体不具合に悩む方は除く)
書込番号:17471737
4点

坂道でパワー不足になることと空ぶかしは分けて考えるべきかと思います。
坂道での空ぶかしは、私もリコール前であれば経験ありますが、明らかな不具合です。
あの運転中にいきなりニュートラルになったかのような感覚は、本当に恐ろしいの一言です。
一方、坂道でのパワー不足はこの車の仕様といえる範囲の挙動かと思います。
シフトダウンすべきところで出来ていないのが問題になっていると思いますが、アクセルを一度離して再度踏み込めば、大体シフトダウンしますし、これはトルコンAT車の時もやっていた動作なので、私は特に気にしていません。
書込番号:17471859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3度目のリコール対策車も市場に出て、これからも新しいユーザーからのこのような質問や疑問に対する書き込みは増えてくるものと思います。
新しいシステムを投入して仕上げた自動車であっても、せめてこの車種を購入するユーザーに対して走り方のコツとかシステムの構成の理解が必要ならば欠陥車とまではいかずにしても失敗車であることには間違いないでしょう。フィットは一般大衆車なのですよ。
鈴鹿サーキットで歴代のホンダのF1マシンが展示されているブースを興味深く見ました。そこでのキャッチフレーズが「試す人になろう」です。まさにこの車種のユーザーになった時点で、その「試す人」にさせられるなんてひどい話です。
書込番号:17471904
7点

>SEEK&DESTROYさん
私がこの手のスレで、速度と回転数に拘るのも、同じ理由です。でないと現象が判断できず、不具合なのか仕様なのか、登らないというだけでは何とも…。
頭のなかでは、アクセル離して踏み込めばキックダウンするのは分かっていても、私はまだMTのクセが抜けていないので、登れないと思った瞬間に一旦逆の操作をするは…。
危険でない範囲で、前車のMT同様ある程度の勢いで登ってしまいますが、失敗かはともかくFIT2や一般のCVTから乗り換えた人は違和感あるかもしれませんね。
書込番号:17471976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チビ号さん
交差点での事象の際、ODB経由でとっさに回転数を確認したところ5000回転付近。
一旦アクセルを放して再度踏み込むと進みだしました。
対向車待ちでアイドリングストップしてました。
若かりし頃、不慣れなMTですっぽ抜けたような記憶が甦りましたよ。
書込番号:17472033
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット G・10thアニバーサリー バックカメラ 禁煙車 純正ナビ スマートキー ビルトインETC DVD再生
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円