フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 32〜287 万円 (2,538物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 35 | 2014年3月6日 20:40 |
![]() |
63 | 16 | 2014年3月5日 21:03 |
![]() |
11 | 6 | 2014年3月5日 09:15 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年3月4日 01:16 |
![]() |
8 | 7 | 2014年3月2日 20:40 |
![]() |
79 | 28 | 2014年3月2日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今現在、FIT2HVに乗っていて、納車待ちです。
よく、低速走行時のギクシャク感と書かれていますが、ギクシャク感とは一体どういったものなのでしょうか?
FIT2のCVTでのアイドリングストップからの発進の際のガタガタ感?もたつき感とは違うのでしょうか?
免許をとってからCVT車しか乗ったことが無いのでピンときません。
先輩方、御回答よろしくお願いします!
書込番号:17258537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんですが簡単に言うと
運転が下手な人がMT車に乗ったときのギア変速の感じ・・・かと
用はスムーズにクラッチ操作ができなくてギア変更がぎこちない感じです
であってるのかはわかんないけど
書込番号:17258622
0点

ギアの選択が速度とミスマッチしてることによる不快なショックとでもいいましょうか。
一定の加速度で加速しているときは良いのですが、低速で小刻みな速度変化、例えば渋滞や混雑でのノロノロ運転時にギアを頻繁に変えるので不快なショックが多いです。
初心者が運転してる感じです。
書込番号:17258660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

百聞は一見に如かず!是非とも試乗して下さい!試乗の際は短時間で燃費より加速感を確めたので楽しい車だと思い購入しましたが、自分の車だと瞬間燃費計を気にしたりモーター走行を気にしたりでアクセルワークがおかしくなり(自分の中では慣れたと納得させていますが)余計ギクシャクさせた感があります。喩えは悪かもしれませんが初心者がマニュアル車でギャチェン時クラッチの放しが悪くエンスト気味の背中を引っ張られ感じ(特に低速)の繰り返しです。CVTしか知らない方には私より違和感を感じるかもしれませんね!
書込番号:17258772
4点

>FIT2のCVTでのアイドリングストップからの発進の際のガタガタ感?もたつき感とは違うのでしょうか?
私もFIT2HV乗りです。私は↑がもたつき感と思っていました。とても不満でトヨタのスムーズさと比べると大変残念でなりません。
HVに乗ってみたかったので購入しましたが、年間走行距離もあまりないので、次はガソリン車を購入しようと思っています。来年発売予定のVTEC&TURBOを楽しみにしております。
書込番号:17258779
1点

FIT3発売直後に試乗しましたがギクシャク感というかもたつき感が気になりました。
クルマ雑誌でも指摘されていましたが、発進時に少しばかりアクセルを踏み込んだ時のDCTの反応の遅さ、巡航時に前走車を追い越そうとしてもそれは同様でした。
これはパドルシフトは必須だと思いましたが聞けばスポーティーに走ろうとすればかなりの頻度でパドルシフトがキャンセルされてしまうとのことです。
DCTによる三度のリコールで対策がなされているかは定かではありませんが、Sモードがあるのですから選択時はDCTならではのダイレクト感を存分に味わいたいものです。
書込番号:17258953
3点

私が感じる部分としては、自分の乗りかたクルマの挙動のズレ、コンピュータと「気があわない」ようなイメージです。
例えば、巡航してい車間が詰まるなどで速度が落ちてきた場合、ギアはそのままでも構わないのに、律儀にシフトダウン。
あと車庫入れなど低速領域で、アクセル一定でクラッチ加減で車速をコントロールしていたケースでは、クリープでどうにもならないとアクセルで制御しか出来ないので、低いギアでアクセルに対する反応が敏感と感じます。
書込番号:17259009
2点

自分も書いておくかな
感じるのは下記です
・EV走行になる前にシフトダウンしてるかのような違和感
・高速で上り坂でもないのに シフトダウンしているのか回転数があがってうるさいw
さて これからリコール対策行ってきます!
代車にならないことを祈る
まぁ 代車になったら 交換用ミッション到着遅延をお客様センターに問い詰めます
書込番号:17259027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とし7650さん
>・EV走行になる前にシフトダウンしてるかのような違和感
これ多分シフトアップだと思います。
50kmくらいでEVになった後、右パドルでシフト表示出すと何と7速。
7速って高速専用じゃなかったのか・・・
40km位まで減速してから確認しても7速。ある意味すごいですわ。
因みに左パドルだとエンジン掛かって4速とか表示します。
普通にエンブレですね。
書込番号:17259066
2点

こいっしーさんこんにちは
FIT3ハイブリッドのリコール前の通常の発進はEVスタート(1拍あり)→エンジン始動(ブルン)→モーターと1速が接続(クンッ)と複雑な機構ゆえギクシャクとした発進になりました。
ただしアクセルワークで解消できるので私はギクシャク感は殆ど感じていませんでした。
発進と同時にハイブリッド領域に入るアクセル開度がありますのでそこを掴むとスムーズに発進できます。
リコール後は発進時の1拍が無くなり、接続時のクンッがほぼ無くなりました。
エンジン始動は何故か低速時のみ感じますこれが無くなればフィーリングに関してはトルコンAT車を超える事が出来ると思います。
CVTやトヨタ方式はスムーズですがi-DCDはショックはトルコンATまで改善し、楽しさはMT並といいとこ取りだと思います。
ただ今回のリコールは私の車に於いては本質的には解決に至っていません。
書込番号:17259074
2点

>ギクシャク感とは一体どういったものなのでしょうか?
個人的には、フィット3HVの走行感にそういった印象はないのですが、多分、云われてるのは『EV走行<ー>ハイブリッド走行』の切り替わり時のシフトショックに類するものではないかと..... (^^)
御存知の通り、フィット3HVのミッションはi-DCDと云う『自動クラッチを使ったMT』のミッションですから、当然ですが『ギアの切り替わりの段差が発生する』訳で、所謂、無段階変速のCVTとは異なるシフト感覚なのは確かです
個人的には、「クラッチでつながってるダイレクト感」の方が好みなので、特段、フィット3HVのミッションにギクシャク感を感じることはないですが..... (^^;;
この「CVTとな異なる感覚」を、敢えて『ギクシャク感』と表現する方もいらっしゃるようですが、個人的には『クラッチ操作してギアが切り替わった感』と云う程度の印象ですね
この辺りの受け止め方は、「MTの車に乗った経験があるか?」で、意外と違ってくるのかもしれませんね (^^)
書込番号:17259080
8点

槍騎兵EVOさん
え?あれってシフトアップなんですか(^^;
感覚ですが、もたつく感じがしたので、てっきりダウンかと。
さて、とりあえず、リコール対策中ですが、それよりもナビの地デジ感度の悪さのトラブルの対処が気になりますw
ちなみに代車はFIT1でしたが、リコール診断次第でレンタカーとなるとの事。
100万略
もう推測で話するのやめて
笑いが止まらないw
書込番号:17259261
5点

FIT3 HV で 「 ギクシャク感がどうのこうの 」 と言われるのは・・・
購入者が比較対象としているのが、
一般的なコンパクトカーだからじゃないでしょうかね。
( FIT3 CVT は好評のようですし・・・)
トルコンを介さない多段式変速機なんだから、
CVT や AT のようにはいかないのは、しょうがないと思うんだけどなぁ。
そうは言っても、
大多数の購入者は、スポーティーカーを買ったつもりなど無く、
燃費の良いフィットを買ったつもりなんだから、
そりゃ不満は出るでしょうね。
フィット HV もアクアのように CVT にすれば不満は出なかったかも。
頑張ってリチウムイオン電池や DCT を投入しても、
ニッケル水素 + CVT のアクアと燃費では大差無いようですし・・・
書込番号:17259429
1点

>大多数の購入者は、スポーティーカーを買ったつもりなど無く、
>燃費の良いフィットを買ったつもりなんだから、
>そりゃ不満は出るでしょうね。
燃費は良いので不満はありません
不満はリコールとその対応のドタバタですね
書込番号:17259525
3点

スレ主さん
リコール対策後のFIT3HVを試乗してください。
ギクシャク感は過去のものとなりつつあります。
DCTのダイレクト感はなかなかです。
私もFIT2HVでしたが、全ての部分かなりグレードUPを体感出来ますよ。
VWのポロはライバルしとなるでしょう。
同価格帯では国産は相手では無いでしょう。
強いて言えば燃費だけならアクア、足回りだけならはスイフトって、所でしょうか?
でもアクアは実燃費がとても悪いみたいですね。
書込番号:17259671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不満はリコールとその対応のドタバタですね
それは製品不良とその対応の話だから、
ギクシャク感とは、また別の話でしょう。
書込番号:17260038
2点

リコール対策完了しました。
結局、プログラムアップデートだけでした。
ディーラーからの帰り道、自分も従来にあったEVへの切り替えのギクシャク感が無くなっている事に驚きました。
思わず、「何で最初からこれで出荷できなかったの!?」って独り言を叫んでしまいました(^^;;
何度か定時走行でEVへの切り替えを試してみましたが、ほぼスムーズになりましたね。
(1回だけギクシャク感がありました)
あとは地デジの問題が解決すれば一安心なのですが、結局原因わからずで改めて代車(FIT2HV)を借りての入院となりました。
電装屋の話では本体かも?と事。
自分も車のパナも再起動という不具合があったので、可能性は0ではないなとも思います。
書込番号:17260879
2点

こんにちは!
私はDCTの挙動は理解しているつもりですが(最近までDCTの車も所有していましたし)、DCT特有では無い、FIT独自のギクシャク感と感じるものはありました。
一定のアクセル開度でほぼ勾配の無い所で走行中でも、EVへの切り替わりでの減速感とそこから次は何故かそれが抜けて逆に前に出るような感じになる変な前後のゆすられ感。
これはFIT3の特有なものでした。
しかしこのネガな感じも、今回のサービスキャンペーンやリコールでかなり改善されたと感じています。 少なくともアクセルを話した時の減速Gは一定になりました。(突然Gが抜ける感じが無くなりました)
ただ、まだ時々、アクセルに対してうまく前に出なかったり、減速しようとしているのに、何か背中を押される感じをしたりというような挙動がみられます。
アクセル → 加速 一定速度では巡行
アクセルをはなす → 一定の減速Gで速度が落ちていく
ブレーキ → 一定の減速Gで速度が落ちていく
このあたりが、思い通りにならないといいますか、それに見合った動きをしてくれない、それがギクシャク感かなと私は思っています。
でも、ほんと今回ので見違えるくらい良くなったと思います。個人的にはもう少し煮詰めてくれる事を期待していますが。
書込番号:17262239
5点

この車の構造を正しく理解してないかもしれないので的外れな書込でしたらすみません。
EV走行が奇数段でしかできないなら,偶数段にある状態でEV走行に切り替わる場合は必ずシフトアップかダウンのいずれかを伴うわけですよね。そうすると条件によって押し出され感orバックトルク感のどちらかを感じることは不可避なのかなと思っています。これをギクシャク感と言われればそうなのかなと・・・。ただ,程度を低減することは可能でしょうし,私自身は不快に感じておりません。
全段でEV走行が可能であれば上記は完全にドボンなんですが,ネットを調べてもよくわからなくて。。
書込番号:17262340
2点

スレ主さま 横スレになり すみません
槍騎兵EVOさん
50kmくらいでEVになった後、右パドルでシフト表示出すと何と7速。
因みに左パドルだとエンジン掛かって4速とか表示します。
普通にエンブレですね。
私も全く同じ現象を経験しましたが、本当に7速に入っているのでしょうか?
(EV走行時は7速ということ?)
てっきり最初は7速が表示するものだと思っていました。
左バトルを操作した事で現状のスポードに合った4速にシフトチェンジさせたという事でしょうか?
いまだにバトルを良く理解しておりません!
書込番号:17262855
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3にETCを、自分で取り付けたいと思います。 1.5XLパッケージのヒューズボックスからの電源を、取りたいのですが、ヒューズボックスのどの位置から電源を、取れるか知りたいです。 教えてください。
よろしくお願いします。
6点

ハンドルの右下にヒューズボックスが有ります。
空き端子も有るのですが、常時onの端子は一か所しか見つかりませんでした。
アクセサリーはライターのソケットから取っています。
ヒューズの延長コードを使って抜けた場合を考え空き端子を使うのが良いと判断しました。
場所の写真は休みの明後日にでも撮って載せます。
ETC本体の取り付けはL型金具を作って取り付けました。
アンテナはミラーの付近に付け、コードはモールの中に押し込んでいますが、サイドエアーバッグを邪魔しないよう裏を通しました。
書込番号:17245464
4点

コララテさん、ありがとうございます。とても感謝します。
写真を、待っています。
書込番号:17245824
4点

今夜撮った写真貼っておきます。
手順
1.写真1・アを開けて青で示したパネルを引っ張って剥がします(5か所くらい止まっていたと思います)
2.パネルを剥がすと、ボルトが一本見えます、ハンドル下のパネルを停めているボルトです。
3.ハンドル下のパネルを引っ張って剥がします。
4.写真2・下から見えるFUSEボックス左の上から2番目、写真左の端子が常に12V出ていました。
エーモンのミニヒューズ電源取り出しを使って12V取りました。
5.アクセサリー電源は写真3・の真ん中にあるビスを外すと、後は引っ張ってパネルを剥がしますが電源ソケットを抜いて分岐を使って取り出しました。
後はETC本体の取り付け穴などまだありますが、夜なので怪しまれるとまずいから明るくなったら撮影します。
パネルは押し込んで取り付けられていますが、一部固い所が有って壊れるのではと心配させられました。
ハンドル下のパネルはボルトさえ取れば楽だったのに、ETC本体取り付け穴の加工中に割れているのを発見、アルミ板で補強する羽目に・・・・
残りは明日、じゃ!
書込番号:17248297
6点

手順
1.ドアを開いた時見えているサイドのパネルを外します
1)爪は5点です、ドアのパッキンは引っ張って少し外すと詐欺用紙易い
2)隙間が見つかりにくいのでマイナスドライバーなどで取っ掛かりを作る
3)キズ防止の為手で引きだすのが良い
2.ハンドル下のパネル外し
1)ボルト1本で止まっている(頭は8ミリの六角)
2)ハンドルの右側は手前に引くような感じで引き出す
3)スイッチ類のワイヤーはコネクター一個で切り離せる
書込番号:17250872
11点

4)ハンドルの左側も手前に引くように(3点共平行に引く)引っ張り出す
注意(爪の位置が分からずこじてしまい折ってしまった)
5)本体取り付けはココにしてくれと言っている様だったので、穴を開けL型金具を加工しました。
3.アクセサリー電源
1)パネル右のネジでした! (真ん中は夜の照明用LEDの穴です)
2)パワーアウトのワイヤーから電源を取ります(エーモンのパーツを使いました)
ワイヤーをカットせずに挟んで取り出すやつ・・・
ちなみにアースはサイドパネルを取った時の六角ネジに落としています。
書込番号:17250925
5点

4.アンテナ
1)機種にもよりますが私の場合、ミラーの裏に設置(両面テープ)ワイヤーはもーるの中を通しました。
2)ピラーの所にサイドエアーバッグが入っていたので、裏側に避けて通します。
3)ここもドアパッキンはずらすと中が良く見えます。
以上 頑張ってね!
書込番号:17250951
7点

参考になりました
画像付きでとてもわかりやすかったです
1つ疑問があります
ヒューズボックスですが工具でバラさないと
出てこない所に有るのですね
通常ヒューズが切れたら誰でもスムーズに
交換出来る物だと思っていましたが?
最近は違うのでしょうか?
走行に関係するヒューズが切れたら危険ですね
まぁ10年以上交換はした事がありませんが。
書込番号:17259743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■momogamonさん
>フィット3にETCを、自分で取り付けたいと思います。
ETCを取り付ける場合は、アクセサリーONの状態(通常ナビやオーディオがONになる状態)にONになることが望ましいように思います。
私は、ETCはディーラーオプションで取り付けたのですが、ドライブレコーダーを自分で取り付けました。
その時に、最初に12Vを取り出しやすい方の運転席側のサブヒューズボックスから取ろうとしたのですが、サブヒューズボックスの10番アクセサリーから取り出したところエンジンを切った状態でも常時電源ONであったために、メインヒューズボックスの36番のアクセサリーから12Vを引き出しました。
ETCもメインヒューズボックスの36番からで大丈夫だと思われます。
私の場合はエーモンのE579低背ヒューズ電源というものを使って、FIT標準のヒューズを入れ替えることで電源を取りました。
■kuuipo^o^さん
>ヒューズボックスですが工具でバラさないと出てこない所に有るのですね
>通常ヒューズが切れたら誰でもスムーズに交換出来る物だと思っていましたが?
FITの取扱説明書にもありますように、室内運転席側のヒューズボックスは2カ所にあります。
この2カ所のヒューズボックスは乗車した状態で見ることは困難ですが、ドアを開けて運転席の下側を覗き込むようにすれば十分ヒューズの交換が可能な位置だと思います。
私でもサブヒューズボックスとメインヒューズボックスには簡単に手が届きましたので、取扱説明書を見ながら作業をすれば覗き込むくらいの場所でヒューズ交換が可能だと思います。
書込番号:17261741
2点

[17248297]の写真2を見てください。
この時はまだばらしていません、給油&ボンネットのレバー付近に見えて居ます。
下から覗き込んでください、この状態でテスターを当てて12vの空き端子の目星を付けました。
但し、老眼の私には非常に見づらかったですけどねw
書込番号:17261755
2点

イルカと泳ぎたいさん、こんばんわ
ミニヒューズの端子の細さが気になって、走行中に振動で抜けたら困ると思い、使われていない12vとアクセサリーはワイヤーから取る事にしました。
36番はアクセサリーソケット20Aと成っているので、外れても走行に支障はないでしょうね。
昔の車と違い、ワイヤーもヒューズもこんなに細く小さくなってしまいましたね〜
最初の車はガラス管ヒューズでした。
書込番号:17261822
3点

コララテさん、こんばんは
低背ヒューズは確かに小さくて不安ですが、エンジンルーム内のヒューズや我が家の別の車(トヨタ製の2.0L)でも同じ低背ヒューズですのでメーカーは耐久OKとして設計・生産していると思います。
低背ヒューズは専用工具かラジペンなどを使わないと事実上抜き取るのが困難ですので、走行中の振動で抜けることはないと思います。
サードパーティといえどもメーカーはPL法を免れることはできませんので、メーカーはそれなりの物を生産していると思います。私は電気の専門家ではないのですが、20Aとはいっても所詮12Vですのでケーブルはより線ですしあの太さでも大丈夫なのでしょう。
私も最初に乗った車はガラス管入りヒューズでしたので、端子にかませて12Vを取りましたので今よりも自作が簡単にできましたね。
書込番号:17261989
2点

イルカと泳ぎたいさん、
電線は抵抗値が低ければ細くても構いませんね。
車の配線の重量はかなりの物で、軽くするために究極のダイエット的な努力の結果あの太さになったのでしょう(設計)
エーモンの電源取り出しのワイヤー、欲を言うともう少し柔らかいと良いですね。
(柔らかくするため細い撚線にすると耐久性が低くなる、ガラス管ヒューズも板状にして振動対策されていた)
次はドラレコが欲しい!
書込番号:17262139
2点

交換する事は無いと思いまが
安心しましたご丁寧にありがとうございます
まずは取説を見ないとダメですね
車の中に入れっぱなしなので
見たいときに手元に無いし駐車場も
歩いて5分以上なのですみません
ありがとうございます。
書込番号:17263084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コララテさん
>電線は抵抗値が低ければ細くても構いませんね。
究極は「銀(Ag)」なのでしょうね。
今のところ「銅(Cu)」よりは遙かに電気の流れが良いと習ってきました。
現状では、鉛や錫や銅が一般的などだと思います。
今回の初心に戻りますが、スレ主のmomogamonさんはETCを取り付けたいとのこと
>4.写真2・下から見えるFUSEボックス左の上から2番目、
> 写真左の端子が常に12V出ていました。
ETCを取り付けたいというスレ主のmomogamonさんの要望では、走行時に電源を供給
していれば良いと思いますので、常時12Vが出ているソケットの情報提供はバッテ
リーの蓄電容量消耗に対してあまり妥当性の高い助言ではないと思います。
スレ主の「momogamonさんの要求事項」に対して、常時の電源を供給している
メインヒューズボックスの2番との情報を提供するのは、スレ主であるmomogamon
さんが受け取る情報への提供としては得策ではないと思います。
さらに、運転席下から覗き込めば十分であるメインヒューズボックスに対して、
多数のモールやピラーを外すとの記載も、ホンダに取ってもスレ主のmomogamon
さんへの良きアドバイスとは思えないというのが私の考えで書き込みをさせて
いただきました。
事実、kuuipo^o^さんも多くのパネルやピラーを外さないとメインヒューズボック
スへアクセスできないと受け取られているようです。
なお、これ以上の意見交換はトラブル諸原因の元ですのでこれにて失礼致します。
書込番号:17265173
1点

なるほど
ETC本体はどの位置に付けるかで外すパネルも変わると思います。(ハンドル左下のヘコミが気になった)
私の持っていたETCは12Vとアクセサリー電源の二種類を接続するように成っていたのでそのまま接続しました。
常時電源不要タイプでなくても動作したようですが、メーカー推奨の電源を供給しました。
実際に分解が面倒なら、シガーライターのプラグを買ってきて挿そうかと思った事も有ります。
ちなみに、サイドのパネルは固かったのでディラーに外し方を聞き、取り付け後セットアップはディラーで行いました。
前の車ではカーナビの取り付けも自分で行いましたが、車速パルスの取り出し位置はディラーに聞いて取り出しました。
意外と教えてくれます。
イルカと泳ぎたいさんのレスもあり、選択肢が増えて良かったのではないでしょうか。
書込番号:17266065
2点

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。本当に、大変感謝します。
改めてありがとうございます。なんとお礼を言ったらよいかわからないくらい感謝します。
書込番号:17269035
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在納車待ちです。
メーカーオプションのHondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器を注文しました。
こちらはハードディスクが付いていないので、音楽を聞く場合何らかの外部機器を使用すると
思いますが、USB接続で音楽を聞こうと思っています。
そこで質問なのですが、一般的なUSBフラッシュメモリならマニュアルから使用できると
読み取れるのですが、外付けハードディスク(バスパワータイプ)は使用できるのでしょうか?
また、ファイルフォーマットについてマニュアルから見つけられなかったのですが
やはりFAT32でないと認識されないのでしょうか?
その他対応しているファイルフォーマットの一覧など
詳細な情報を公開しているURLをご存知でしたら教えてください。
3点

あまり詳しくありませんが
VXM-142VFiを使っています
私の使っているUSBメモリでNTFSフォーマットした物は認識されませんでした
exFATは試してません
私の使っているポータブルHDDはバスパワーでアクセスランプも点灯せず
使用不可能でした電力不足だと思います
車のアクセサリーから電力を供給すれば可能かもしれません
現在はSDカードを使用しています
SDカードはFAT32形式にフォーマットで32GBです
64GBのSDカードは認識しませんでした
windowsのPCからmediaplayerでPCに取り込んだmp3データーを
ドラッグアンドドロップでSDカードにコピーしてカーナビに入れています
SDカードのホルダーは層にしても最終のデータが入っている
ホルダー名のみ表示されますのでホルダー分けしても検索は最終ホルダー
のみですのでご注意下さい
書込番号:17261121
3点

kuuipo^o^さん 返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
SDカードも使用できるんですね。32GBがOkで64GBが認識されなかったとのことですので
恐らくSDHCには対応していてSDXCには対応していないのかと推測できます。
バスパワーでの外付けハードディスクはダメですか・・・。
大容量の外付に大量の音楽データや動画データを入れておけば便利かなと思ったのですが。
ではUSBフラッシュメモリを何本か用意して挿し替えて使う運用にしようと思います。
そこで追加で質問なのですが、USBフラッシュメモリは64GBを用意しようと思うのですが、
64GBや128GBの大容量USBメモリの認識を確認された方はいらっしゃいますか?
またお勧め容量、根拠など何でもよいのでUSBフラッシュメモリ運用での注意点や
コツなどご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
書込番号:17262958
1点

USBメモリよりも
microSD+小型のカードリーダーを
おすすめします
microSDカードリーダーはサンディスクの
物を使っています
オススメ1.
車のUSB端子に抜き差しを繰り返すと
端子が壊れるのが嫌だ
※カードリーダーは外さずにmicroSDのみ
外して自宅でデータを追加する
オススメ2.
小型の為端子より2cm位しか出っ張らない
※USB端子の下に小物入れがあるので有効に
活用したい
以上です
microSDは小さいので車から自宅までに無くさない事と壊さない事が注意です。
参考になれば幸いです。
書込番号:17263133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kuuipo^o^さん 早急なご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにmicroSDの方が場所も取らず抜き差しの回数が少なく
耐久性もよさそうですね。
値段もフラッシュメモリと比較しても同程度なのでmicroSDを検討してみます。
何度も質問して申し訳ないですが、microSDの場合microSDHCになると思いますが、
classで気を付ける点はないでしょうか?
classが低い(転送速度が遅い)と認識に時間がかかる、
このclassは認識されなかった。
このclassは認識された。
などの情報がありましたら教えてください。
書込番号:17264113
1点

mp3で音楽しか入れてませんので
動画も入れるのであれば参考になるか
分かりません
microSDカード16GB.CLASS4にmp3の256kbpsで
エンコしてますが問題ありません
32GBのSDカードも可能ですが検索が大変なので
16GBを使用しています
音楽だけなので十分だと思っています
動画を入れるのであればCLASSは高い方が
良いと思います値段も最近はあまり変わらない
ですし
良いカーライフをおくれれば良いですね
私のフィットもまだ慣らし運転中ですか調子良く走っています。
書込番号:17264243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kuuipo^o^さん
度重なる質問に丁寧にご回答いただきありがとうございます。
今週末に納車なのでまずは手持ちのmicroSDで試行錯誤してみようと思います。
何か発見がありましたら追記します。
ありがとうございました。
書込番号:17266880
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初心者あんど知識無しです。
MOPナビにiPhoneをつなげてYou Tubeを見れるようになりますか?
常識外れな質問でしたら申し訳ありません。
書込番号:17250930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sパケ MOPナビでiPhone5S使用しています。
iPhone5SにHDMI変換ケーブルでナビに接続
すれば、YouTubeも見れるのではないかと
思います。やったことないですが、、、
書込番号:17251264
1点

見れます。
参考までに過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16808512/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=16854841/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16857073/
書込番号:17251284
1点

iPhone5SでMOPナビで動画を再生するのに何の接続ケーブルを買えばいいのですか?教えて下さい。
具体的に商品の購入ページのURLを貼り付けてくれたらありがたいのです。
書込番号:17257283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lightning Digital AVアダプタ
http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
HDMI ケーブル 0.5m
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0HDMI-HD005SE-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89-4k2k%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B00CD0ETRU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1393763724&sr=1-1&keywords=hdmi%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+0.5m
Lightning - USBケーブル(0.5 m)
http://store.apple.com/jp/product/ME291ZM/A/lightning-usb%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
書込番号:17257499
2点

URL 有り難う御座います。早速、購入してみます。カーナビのモードはミュージックのHDMIでいいでしょうか?
書込番号:17260063
0点

たしか、ソースのHDMIです。
うちのFIT3HVS、2/14から、
入院中で、
今、代車、フリードHV、乗っています。
なので、あやふやで、すみません。
書込番号:17262387
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
どこに置いてますか?
@安全の観点からブレーキペダル
A 右手はキャンセルボタンで右足はアクセル
B危ない気もしますが楽なのでどちらにも置かない。
書込番号:17253962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

足はアクセルとブレーキの間に置いてます。
右手はクルコンボタンに親指がいく距離を握ってます。
高速道路走行中はこんな感じです♪
一般道で使用の場合はブレーキの上に足置いてます!
一般道で使用する機会ほとんどありませんがちょっと広目の国道で交通量が少なく信号も少ないときなんか使ったりします(^^)遊びでw
と言うわけで、この場合は1と2になるのかな?
書込番号:17253971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、ドライバーとしての基本動作を忘れてる。。。
加速時以外はブレーキペダルでしたっけ?
hi632さん
間はいいですね。というか、それが基本でしたっけ(^^;
書込番号:17254032
1点

DTI利用者さん、こんにちわ
自分はFIT3で初めてオートクルーズを使っていますが、流れに余裕のあるときにしか使わないため、ブレーキペダルに触れているとオートクルーズのキャンセルになるので、右足を折り曲げて左足の近くに置いています。
結構長い時間オートクルーズで運転しているので、ペダルの上に足を浮かせているのは結構辛かったのでこのスタイルになりました。
時々加速ボタンや減速ボタンでも速度コントロールもしますが、速度が不足していると思ったら、アクセルを踏んで加速して、前車との車間を詰めますね。
燃費表示上15km/lを切らないので、燃費は自分の運転より良くなります。
とても便利な機能ですが、やはり前車追従型のオートクルーズが欲しかったですね。
書込番号:17254079
1点

私はクルコン初心者ですが、私のアクセルワークよりクルコン使用時の燃費が良いので(笑)一般道でも多用しています。ちなみに右足は高速ではブレーキ寄りの床にべったりつかせてます。一般道ではブレーキの上辺りの“足がつりそうな”位置に、右手は+スイッチの位置に置いています。キャンセルボタンより弱いブレーキスイッチ(ーより減速する+キャンセル)があれば便利かなと思います。
書込番号:17254084
1点

足の運動させてます(笑)
そのまま、アクセルにのせてますね
必要に応じて加速、離せば設定値まで減速します
カーブなんか頻繁にある場合はカーブの通過速度に設定します
クルーズコントロール使用時は車間をしっかりとる方がいいですよ
渋滞ならキャンセルしてます(笑)
書込番号:17254905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIt2HVですが、クルコンは自動車専用道(バイパス道など)や田舎道(信号が少なくて30分以上ブレーキを踏む必要なし)で、使用しています。
高速道などでは、上り坂などではど〜んと加速してすぐに前車に追いついてしまうので、リセット、セットを繰り返しています。
右足はアクセルペダルの右側においています。(FIT2HVには左足用フットレストがあります)
ちなみに左足ブレーキやっていません(出来ません)
書込番号:17255779
1点

やはり、足はブレーキの上ですね。
右手は特に意識せずにハンドル握ってます。(ブレーキ踏んだらキャンセルはされるので、)
高速のトンネル中でクルコン使っていると、速度が上がっている感じがしますよ
(実際は速度あがってないんですけどね)
書込番号:17257150
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
小生のFITは2/10に納品され、ナンバーは取得され、2/14に納車予定
でしたが、今回のリコールで未だ納車未定です。
そこで下記のことが気になっています。
@今回、発表されたリコール対象車ですが、その対応は
*ミッション全交換
*一部部品のみの交換
*プログラムのみの書き換えで、ハードの交換はなし
に分かれるようです。逆にHONDAの品質管理って、どうなっているのかと
不安になってきます。当然に車両の「当たりハズレ」があっても不思議
ではないと思いますが。
題名とは関係なくすいません。
先に記載した通り、ナンバープレートは取得されており車検証もあり相当の
期間が経過していますます。
この場合、経過したした期間の経費(任意&強制保険、税金等)をディーラー
に請求できますか。少しセコイ話です。。。
2点

(誤)小生のFITは2/10に納品され
↓
(正)小生のFITは2/10にディーラーに到着し
すいません。
書込番号:17243989
0点

2月10日にリコールが発表されているのにディーラーは登録してしまったのですか w
どのような経緯で登録したのか確認して、それ相応の請求はしてよいとは思います。
ディーラーとの関係を壊すようなことにならないように、上手く話した方がいいですね。
書込番号:17244028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

対応は店次第でしょう。(基本無理だと思います)
任意保険は、事情を説明すればというよりも通常、納車した時からの保険期間となります。
強制保険は残念ながら、ナンバー取得時からとなります。
納車は購入者都合に合わせますが、登録(ナンバー取得)は残念ながら販社都合です。
交渉するとしても無理な要求はしない方がいいですね。
(不当要求と捉えらえてしまうかもしれません)
そうなると不利になるだけです。
書込番号:17244039
3点

>交渉するとしても無理な要求はしない方がいいですね。
(不当要求と捉えらえてしまうかもしれません)
そうなると不利になるだけです。
不当要求と捉えらえると何かデメリットが生じるのでしょうか?
向こうとしては受け入れられないなら断るだけではないでしょうか。
不利になるとは、例えばどんな事ですか?
クレーム修理に対応してくれないなんて考えられないし。
まさかイベントの景品が貰えないとかじゃ無いでしょうね。
書込番号:17244195
7点

スレ主さんの質問とは 書き込み内容が違うかもしれませんが メーカーは納車済みのオーナーと納車待ちのオーナーどちらを優先して行くつもりでしょうか?
ま ディーラー次第なのかもしれませんが リコールの重みをどう感じているのかなとおもっています。
書込番号:17244279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

baikuでひまつぶしさん
当然納車が優先となります。
ディーラーとしては、登録した車両は納車(引渡)を完了して初めて契約を履行したことになります。余りに遅れると(催告して履行しないと)契約自体が解除となることすらあり得ます。
これはメーカーとディーラーの間でも同様です(力関係は別として)。
リコール対象車については、修理の期限についての契約はありません。
それに、新規契約数は報道されたり、統計に残ったりして、メーカーにとってはポジティブな成果となりますが、リコール対策が多少遅れてもネガティブな事態をメーカーに引き起こすこともありませんし。
市場にアピールするためにどちらを優先するかは火をみるより明らかでしょう。
書込番号:17244442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーもディーラーも腹の中では
「たかだか200万前後の安物にリコールを連発したくらいで
ギャーギャー言ってきやがってよ!いいかげんしろや!」
くらいしか思ってないね。
書込番号:17244456
14点

今回の不具合は2回目の改善によるものなら納車前で交換はほぼないのでは
まあ工場から店までの搬送間でのわずかな自走でも壊れるなら知らないけど
書込番号:17244502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Infinity666さん
企業ですから責任をはたすためにも 利益優先は仕方ないのかもしれませんね
ディーラーによっても対応はまちまちで 紳士な対応をするところもあれば、長年の顧客優先のところもあるでしょうから
私は こちらから連絡して3月1日にアップデートの予約をしました。
書込番号:17244541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何時頃戻るのか?聞いてないのでしょうか?
その間、車無しなのでしょうか? 代車を借りている場合は、その車のリース料金は支払うのでしょうか?
まあ、疑問に思われた時点で営業さんに相談されてはどうでしょうか?
御自分の要求を相談された上での、返答を書かれて、ここに書き込まれてはいかがでしょうか?
書込番号:17244802
0点

金品の要求、これは不当要求です。契約した金額よりも安くしろと言うことは、契約金額との差額が金品要求となる可能性があると言うことです。
今回の件で登録前であれば、確実に納車できるときになってから登録してくれで(3月登録になれば)課税の問題で差額が必然的に発生します。しかし、登録してしまってる以上、2月分から課税されています。納車前なので、どう対応するかはディーラー次第ではありますが・・・
書込番号:17245229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不当要求となった場合の裁判は間違いなく負けます。よほど腕利きの弁護士がつかない限り・・・
社会的信用も・・・
まぁ通常、よほどのことがない限り裁判になんてならないですけど。会社の規模が大きくなるとだいたいが顧問弁護士抱えてたりします。
一度それを許すと輩が増えて収拾がつかなくなりますから、売る側も毅然とした対応になるでしょう。
裁判は極端な話ですけど。
書込番号:17245292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>査定中さん
スレ主さんの書き込みを見る限り、金銭の要求とか契約時よりマケロとか仰っている様には見えないので、不当要求だ裁判だと極端な例示は無用なのではないでしょうか。
う〜ん、経費の発生するタイミングと、実際にクルマが手元に渡されるタイミングが数週間ズレてしまいますね。多分通常ならば一週間か10日ズレる程度で「まぁいいか」になるはずが、今回のトラブルで遅延ですからね…。
おそらく登録に関係するものは無理でも、任意保険とかは納車日が確定してからその日に合わせて再契約…遅らせる事ができる物とできない物を分ける為にも、ディーラーと相談するしか方法がないと思います。
心情的には、(前車が使えない等の理由で)延びた分の代車の料金ぐらいは何とかして欲しいかな…ガソリン代までは無理でしょう。
書込番号:17245498
0点

登録から1ヶ月以上たってからの納車なら請求してもいいかと思います。
1ヶ月以内に納車された場合良心的に目をつぶってあげましょう。
それでもとおっしゃるのならセコクいけばいいかと思います。
根拠はないですけど1ヶ月と言う区切りがディーラー的にも納得できるのでは?
書込番号:17245956 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スーパーカブも3回目のリコール。4輪も2輪もホンダの品質管理はなってないな〜。
もう長くないかもしれないな。
書込番号:17246670
4点

こんにちは 皆様
他の人の書き込みを見ていると,車がない間代車を借りていると仰る方が多いですが,ただで代車を借りることができればそれで勘弁してあげるということではだめなのでしょうか? 中には,代車の格を問題になさっている方もありましたが...
書込番号:17247571
2点

国内生産と海外生産での品質の差ですかね。
品質が良くても高いならコストが安い方を選択。
結果的に不良交換してもその方がまだ安いと言うことでしょう。
半導体がいい例です。国産の高品質高耐久性よりも
Samsungの安い半導体が世界で売れ国内の半導体メーカーは衰退(撤退)した現実。
書込番号:17247929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車前であっても、登録されたら税金を払う義務はあなたにあります
税金はともかくとして、納車が遅れたのですから、別の形で何かしらサービスしてもらうといいと思います
因みに任意保険の入れ換えは納車の日からです
新規なら納車日となります
書込番号:17247981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年割にしたらたいしたことはないと思いますが、オイル交換1回分でもサービスさせたらどうですか?
書込番号:17248894
0点

ホンダの品質管理
と、言うかテストの甘さは感じますよ
日本だけでも、沖縄から北海道まで、春夏秋冬環境が事なります
また、雨が降ればガレージの中
テストコースでは良好でも、街中に出したら、思わぬ落とし穴が潜んでいた
テストドライバーは優秀なので、素人に扱わせたら、トラブル発生
フィットに限らず、こうした内容のトラブルはホンダ車には多く、発売されてから改良を重ね重ねて良くなる感じはあります
まぁ部品で言えば、究極を突き詰めるあまりに、遊びが少ないんじゃないでしょうか?
書込番号:17249391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,220物件)
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィット e:HEVRS 2年保証 弊社下取車 9インチナビTV ドラレコ前後 ETC フォグライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円