フィット 2013年モデル
1786
フィットの新車
新車価格: 129〜241 万円 2013年9月6日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 23〜287 万円 (2,532物件) フィット 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全521スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 7 | 2020年6月2日 02:37 |
![]() |
30 | 20 | 2020年4月20日 22:27 |
![]() ![]() |
47 | 4 | 2020年4月18日 13:24 |
![]() |
24 | 14 | 2020年3月5日 09:00 |
![]() |
8 | 6 | 2020年2月20日 00:18 |
![]() ![]() |
143 | 29 | 2020年2月16日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
中古フィットの購入を検討しています
ガソリン、ハイブリッドにこだわらないのでオススメのグレードを教えてください。
予算は総支払で180万円程です。
書込番号:23438275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家族持ちなら後席にアームレスト有りのマイナー後のハイブリッドLタイプ、独身貴族ならマイナー後のハイブリッドSタイプがお薦めで御座る。間違ってもマイナー前は駄目。
i-DCD熟成後、ホンダセンシング搭載のマイナー後をどうぞ。
書込番号:23438295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こむぎこさんさん
個人的に1500の上位グレードのガソリン車が良いかと思います。購入と一緒に是非、親水性クオーツガラスコーティングと車内のオゾン清掃とデットニング&インナーバッフル施工してカロのサイバーナビとスピーカーグレードアップをオススメします。この頃の1モーターハイブリッドはオススメ出来ません!ホンダのハイブリッドは、2モーターから。
もしタイヤが摩耗してるなら、ミシュランのプライマシー4が一押しです!
書込番号:23438352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

非ハイブリッドの15XL Honda SENSINGをお勧めします。
タマ数は少ないですが、1.3Lとの比較で車重が10kg程重いだけでエンジン出力は3割増しです。
同じエンジンを積むRSほど尖ってませんし、ハイブリッドモデルのような違和感もありません。
書込番号:23438415 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

フィットならスポーティなモデルに乗ってみたいですね。
そしたらガソリンのRSが一押しデス。(個人の好みです)
ハイブリッドなら前期はダメというアドバイスが多くなるでしょうけど、
ガソリンモデルなら前期でも問題ありません。
>もしタイヤが摩耗してるなら、ミシュランのプライマシー4が一押しです!
なかなかの無茶振りですね、はっはっは〜(-。-)y-゜゜゜
書込番号:23438610
10点

>ガソリン、ハイブリッドにこだわらないのでオススメのグレードを教えてください。
・・・皆さんと異なるかと思いますが、個人的には1.3リッターの後期(当然ホンダセンシング付き)、高年式、低走行車、がお奨めかと思います。わざわざ中古で買うんですから、出来るだけお得に買うのが良いと思うからです・・・1.3なら、タマ数が豊富なので選び放題ですしMT車も探せば有ると思います。
エンジンも、一般的なポート噴射式ながら燃費も良く(FIT1.3の燃費が良いのは有名な話)中古でも心配なく乗る事が出来ます(ホンダのエンジンといっても、中古の直噴は個人的には避けたいし・・・)
3気筒が多くなってきたこのクラスで貴重な4気筒で静かでパワーも有り、しかも燃費も良い・・・この辺りのトータルバランスの良さが買われて、新型のFIT4にもそのままキャリーオーバーされたと思っていますので・・・
しかも、1.3なら予算が大幅に残ると思いますから、次のクルマ用に貯金に廻すとか(笑 または、自分好みにカスタム(タイヤ・ホイールや足回り、ブレーキパッド交換etc)するのも良いと思いますよ。
この型でHV乗るなら、前期の方が変速に「切れ」が有って走っていて楽しいし、後期型よりも明らかに燃費も良いのですが・・・この選択は一種の「賭け」になりますしねぇ…(笑
書込番号:23438814
2点

皆さんありがとうございます
まずRS 15XLで探してみようと思います。
さらに合わせて13XLも見ながら検討していきます。
書込番号:23439300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こむぎこさんさん
前期型のRSは、現代的装備が何にもついてません。
長距離をよく走るならセンシングはほしい?
チョイノリ主体なら無くてよいか?
お値段次第ですね。
ちなみに、私は今も前期型RSのMTです。最近、タイヤを新しくしました。
RSのタイヤはマイナーなサイズのせいで高かったです。
RSはほとんど売れていないと思うので、見つからないかも。MTおすすめ。
書込番号:23442064
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ちなみにOBD2の話ですがコムテックの704を付けられた方が問題なくOBD2接続出来たとみんカラに書かれておりました。
私とOBD2を既に買っております。
ご参考まで。
書込番号:23273463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早くステアリングリモコンのケーブル発売して欲しいですね。
待ち遠しい。
あとはLEDフォグのバルブ交換してイエローフォグにしたいです。
バルブ形状わかる方いますか?
それと噂によるとルームランプのLEDの光量が純正だと弱いみたいですね。。。
明るい社外品のルームランプ発売になれば良いのに!
書込番号:23273474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また前スレ建てて下さりありがとうございます。
私も社外ナビにするのでステアリングリモコンケーブル待ちです。
素人なので全くわかりませんが、オーディオボリューム操作だけなら既存品で対応するのでしょうかね?何方かご存知でしょうか?
書込番号:23273610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vortis5296さん
コムテックのOBD2が接続可能との事ですが、e:HEVのエンジン回転数も見られますか?
確認して頂けたら助かります。
書込番号:23273630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>矢切のわたしさん
既存品では何も反応しないと思います。
完全に新製品待ちですね・・・
>ドいなか者さん
納車がD月頭なので私は分かりかねます・・・
書込番号:23274150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vortis5296さん
やはりそうですか。私も新製品待つ事にします。
書込番号:23274216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDのランプ系は一体型なので、全部交換することになります、ヘッドライトと同じでバルブで交換する構造にはなっていません。
書込番号:23288000
2点

やっと LUXEが納車されました。今まで、皆さんの書き込みや動画、Twitterなど新型フィットに関する事は毎日 チェックして心待ちしてました。顔も私的には画像よりも実物の方が数倍良かったです。パワーオフにすると、自動的にパーキングブレーキがかかったり、ナビもディスプレイに簡単な情報が出るので、ナビ画面に顔を向けなくて良かったりと、知らなかった性能がまだまだありました。宝の持ち腐れにならないように、少しでも、沢山の機能を使いこなしたいなと思います。
書込番号:23288142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ふく68さん
納車おめでとうございます!
ふく68さんはLUXEでしたよね?オプションもちゃんと沢山揃えていたようですし、装備満点、これからはご家族と一緒に楽しいフィット生活ですね。私もまだ乗りこなせていないので、お互いこれからですよー。
書込番号:23288575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんワンあかしばさん
納車おめでとうございます。クロスター2トーンですか〜?予想遥かに超えカッコいいですね!
昨年こちらのスレッドでわんワンあかしばさん始め皆さんとカミングスーンフィット4の話をした頃が懐かしいですね。
書込番号:23288595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんワンあかしばさん
あは、間違えました。クロスター2トーンですか?なんて、聞いちゃいました。ごめんなさい。
書込番号:23288597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金城LEONさん
金城さんのフィットへの想いが溢れた書き込みが、すごく楽しみでした〜!赤のLUXEがアップされた時「めちゃ!カッコ良いじゃん!」と思い、羨ましくて感想を書き込むタイミング逃しちゃいました(笑)
F I T3のパールからの赤でしたよね。私も白からイメージチェンジと思ってましたが、洗車の手間のため、パール系にしちゃいました。ちょっとした冒険で2トーンです。浦和レッズのサポーターなので、赤黒にもすごく惹かれましたが、中年のおじさんには厳しいです(苦笑)
書込番号:23288678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
マジですか!?
てことはフォグランプもLEDのバルブ買って気軽に交換したり出来ないってことですね泣
ちなみにルームランプもフィット3みたいに社外LEDに付け替えできないみたいですね。
みんカラ見て知りました。
なのでフリードのルームランプユニット買いました。。。
書込番号:23288772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば納車された皆さんはオートブレーキホールド使ってみてどうですか?
エンジン切ったらオフの状態に戻っててめんどくさいっていうの聞いたことあったのでオートブレーキホールドキット買っちゃいました。
新型フィット対応確認済みになってましたよ。
書込番号:23288796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金城LEONさん
お久しぶりです^^
やっと、ご対面できました。
納車日の連絡があった時は、写真でしか知らない文通相手に初めて合うような緊張感が(笑)
いろいろと操作や性能の説明を聞きましたが、半分も覚えてないかもしれません。情報は沢山入れてたつもりですが、それ以上に性能があって、出会ってみたら、ハイスペック過ぎて戸惑ってます(フィット2からの乗り換えだから尚更(^_^;)
また、皆さんの裏技情報や乗り心地なども教えて頂きたいです(*^^*)
書込番号:23289086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vortis5296さん
>そういえば納車された皆さんはオートブレーキホールド使ってみてどうですか?
私は車庫から出す時と入れる時にはホールドしない方がいいので、自動オフでも問題ありません。
ちょっと段差があるのですが、バックで入れる時にトルクが十分あるので前の車よりも操作が楽になりました。
クリープがちょっと強すぎる感じがしたので、走る時にはブレーキホールドをオンにしています。
ただ今までの癖で、ブレーキを踏みっぱなしにしていることの方が多いですが。
止まる寸前2km/h以下くらいになると、モータで前進方向のトルクが発生するので、
ブレーキホールドにするとこれがなくなるかと思ったのですが、パワーフローを見ていると
ブレーキホールドの時も止まる寸前に前進方向のトルクが発生しているようです。
書込番号:23292139
0点

2013年モデルのフィットの事で、どなたかタイヤに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
フィット3を6年半年乗っていてタイヤに全く溝(山)がなく、新品タイヤに買い替えを考えています。
予算は現着冬→新品タイヤ交換工賃、溝なしタイヤ処分料、純正ホイールを新品タイヤに付け替え込で4万円台〜55,000円程度です。
家族に譲ったセカンドカーなのでそれ程高価なタイヤは買えません(涙)
@ヨコハマ BlueEarth AE01F 20%割引キャンペーンがあって込込43,648円AAA
Aダンロップ ルマン5 込込58,960円AA
BlueEarthはお得でしょうか。この2つから選ぶのであればやっぱりルマン5にした方が良いのか迷っています。タイヤ選びに慣れていなくどなたかアドバイスください。よろしくお願いします!
書込番号:23350469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくないけど・・・
フィット3でルマン5履いてました。
フィット4純正のブルーアースFE、履き替えたブルーアースGT。
どれも普通に良いタイヤだと思います。
強いて言えばルマン5の方が静かかな?
息子が履いてるジークスも値段の割に静かです。
個人的には安い方で十分かと。
書込番号:23350584
0点

>ゆうたまんさん
後押ししてくれてありがとうございます。おかげで迷いが消えました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618779_K0000930349_K0000449654&pd_ctg=7040
BlueEarthで決めました。
書込番号:23350622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フリードのハイブリッドの3年落ちが安くなっているが、買っても直ぐに電池交換という心配はないでしょうか
その費用は40万円近いということで交換すれば割り高になってしまう。
12点

滋賀ホタルさん
フィットの掲示板ですが、お車はフリードですね。
下記でホンダが「ハイブリッドバッテリーの耐用年数はどのくらいですか?」という質問に対して回答しています。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=67457&parent=60382
この回答によるとフリード ハイブリッドのハイブリッドバッテリーには耐久性の良いリチウムイオンバッテリーを使用しているとの事です。
この為、ハイブリッドバッテリーにはメーカー保証期間(新車登録日から5年間、若しくは走行距離10万kmまでの何れか早い方)はありますが、基本的には車両と同等の耐久性を備えているとの事です。
以上の事からフリード ハイブリッドのハイブリッドバッテリーの交換は、通常の使用状態では必要ないと考えても良さそうですね。
書込番号:23345240
13点

>滋賀ホタルさん
その質問ならフリードハイブリッドの掲示板がよろしいかと思います。
ここはフィットハイブリッドなので、少し違うかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307787/#tab
書込番号:23345241
5点

>滋賀ホタルさん
心配ならば、ホンダ系列の中古車店のユーセレクト(オートテラス)での購入をお勧めします。
延長保証の「ホッと保証プラス」をつければ最長5年の延長保証でハイブリッド用バッテリー交換にも対応してもらえます。(一応、審査はあります)
本体価格が40万円以上という加入制限あり。
私は初代シビックハイブリッドで経験ありです。
書込番号:23345685 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
近頃、左リアドア付近から走行中に道路のちょっとした段差などを通るとカタカタと異音がするようになってしまいました。
自分と同じような症状の方、いますか?
因みに、2014年式Sパケです。
書込番号:23265448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あぎりさん こんにちは
ロック箇所のゆるみか摩耗で隙間が出来たのが原因かも知れません。
ボデー側の調整で直るかも知れません。
書込番号:23265497
1点

>里いもさん ありがとうございます。
因みに、ボデー側の調整はやっぱりディーラーとかに頼まないといけないですかね?
書込番号:23265509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あぎりさん
構造が理解出来て、ここをこう調整すれば〜と気が付けばDIYで出来ると思いますが自己責任になります。
書込番号:23265525
2点

>里いもさん
アドバイス、ありがとうございます。
DIYは、自信ないのでプロに頼もうと思います。
書込番号:23265534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あぎりさん
購入先に告げれば
無料で治してもらえますよ。
書込番号:23265605
4点

>オルフェーブルターボさん ありがとうございます。
保証期間過ぎてても、無料でしてくれますかねぇ?
書込番号:23265626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぎりさん こんにちは!
車の異常音に関してはオルフェーブルターボさんの
>購入先に告げれば
これが間違いないです。
素人が自己責任で行えと言うのは無理が有ると思いますので
車はキチンとしたメーカーに見て貰った方が間違いないですよ。
書込番号:23265805
5点

>サトかわ117号さん ありがとうございます。
今日は、ディーラーが定休日なので明日にでも連絡をしたいと思います。
書込番号:23265808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に左ドア付近?音は反射するから運転席から確認してるなら実際は違う事が多いよ。
この部品からってくらい細かく場所を特定できない限り対策は難しい。
書込番号:23266360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も以前後ろからカタカタ異音がした事があります。
調べたら収納してあるジャッキが緩んでいてカタカタ鳴っていました。
一回確認してみては!
書込番号:23266788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
そうなんですね。
情報、ありがとうございます
書込番号:23266846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>群玉のおっさんさん
情報、ありがとうございます。
自分のクルマには、ジャッキは積んでおりませんのでそれはないと思います
書込番号:23266851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テールゲート開けて、右のラゲッジランプの所を開ければジャッキとパンク補修キットが搭載されているはずですが、自らそれを外して搭載から外したという解釈で宜しいのでしょうか?
書込番号:23266858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>群玉のおっさんさん
正確には、異音が気になってから原因になるような物を外して走行しても同じ異音が発生してたので、ジャッキとかの原因ではないと判断しました。
説明が足りず、すみません
書込番号:23266932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こんにちは!
今更ながらフィットハイブリッドにオススメな15インチのホイール情報を知りたくて投稿しました。
185 60 15のタイヤを使う予定ですが比較的安価で軽量なホイールを探しています。
オフセットなどで気になるところもあるので皆さんが履かれてるホイールも教えていただけたら幸いです。
過去のスレとかでもあれば教えて下さい!
書込番号:23231918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

moppy_afryoさん
サイズに関しては下記のWORKのWebページの「ホイール検索」のところから「車から検索」でホンダフィットハイブリッドDAA-GP5を選択すれば、フィットハイブリッドに装着出来そうなサイズの15インチホイールが表示されます。
https://www.work-wheels.co.jp/
又、フィットハイブリッドへの具体的なアルミホイールの装着例は、下記のフィット3 ハイブリッドのタイヤ・ホイーに関するパーツレビューが参考になるかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit3/partsreview/review.aspx?bi=1&srt=1
あとは下記のフジ・コーポレーションさんのWebページの「サマータイヤ」のところから車種でホンダフィットハイブリッドGP5を選択して15インチを選択すれば、フィットハイブリッドに履かせる事が出来る15インチのアルミホイールが多数表示されます。
https://www.fujicorporation.com/shop/
以上のような方法でmoppy_afryoさんがフィットハイブリッドに似合うと思うアルミホイールを探してみて下さい。
書込番号:23231956
4点

>moppy_afryoさん
「比較的安価な軽量ホイール」との事…
GP5/6フィットだと、標準 6J OFFSET+50ですね。
手前味噌ですがシャトルに購入した「LEONIS NAVIA 02」なんかはいかがでしょうか?
ENKEIの関連会社で造っています。
4穴 +50対応は 5.5Jとなります。
純正スチールやディーラーオプションアルミよりかなり軽量です。
https://www.weds.co.jp/leonis/navia02.html
あと軽量といえば「ENKEI PF01」ですね。
但し、4穴 +50対応は 6.5Jとなります。
http://www.enkei.co.jp/wheels/pl/pf01/
アルミは軽量も重要ですが、見た目も大事です(笑)
軽量と見た目と価格、どれを優先するか…
ご参考まで。
書込番号:23233077
1点

>スーパーアルテッツァさん
>たけ2号さん
お二人ともコメントありがとうございます!
ホイール探しの参考になります。今のところエンケイのPF01 15の6.5j 50いいなーと思ってます。185/60/15ハイテックノーマル車高ではみ出ないかが気になってるところです。
書込番号:23235673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GP5乗ってます。
FITってホイール探し難しいですよね。特に純正車高の場合。
現在16インチですが6J +50のレオニス履いてます。まだ外に出せそうですがそんなに余裕はありません。
>エンケイのPF01 15の6.5j 50いいなーと思ってます。
6.5Jなので5mm+リム端面からの突出4.3mm=9.3mm外に出ます。
たぶんギリギリかと思います。リムが微妙っすね。
軽いか分かりませんがWORK EMOTION CR Kiwamiは6.5J +52 リム端面からの突出3mm=6mm外に出る計算。
これくらいならなんとか納まるかと。
ちなみにリアは15mmは余裕で出せそうです。(FR共に未実測、見た目感覚値)
書込番号:23235946
0点

>moppy_afryoさん
TE37はいかがでしょうか?
出来れば、インチアップしたいですね。理想は17インチ。
書込番号:23239429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか。さん
TE37カッコいいですよね!フィットに17インチで車高おとしたらいいなーと思いますがお財布には優しくないですよねー(汗)なのでお手頃な軽量アルミホイールを探してたんです(笑)
書込番号:23241299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
このたび、ホンダカーズで、OSS本人申請で、新車を、購入しました。しかし、店長から、今後はOSS本人申請を、受け付けないと、言われました。今後、OSS本人申請では、車が、購入できなくなりました。私以外にも、同じことを言われた人は、います。この人は、住んでいるところの近くにある、ホンダカーズ全部に、同じことを、言われたそうです。このことについて、どう思うますか?みなさんの意見を、聞かせてください。よろしくお願いします。
3点

OSSってなんだろ?
まずはその説明をお願いします。
書込番号:17239339
6点

OSS本人申請 初めて知りました、勉強になります。
手続が めんどう ということもあると思います。
だだ、新車登録を自分でやろうとするとディーラーは認めてくれません。
私の場合は すべての販売店で ダメ といわれました。
ディーラーの儲けがなくなるのでしょうがない気もします。
OSS本人申請にしても自分でやられると収益が減るのでしょうがない気もします。
ディーラーだと販売店より上位の部署で封印や手続もすることがあるので、
通常のやり方でないとおこられるんだと思います。
登録するのは本人の権利ですが実際、販売店では認めてくれないことがほとんどですよ。
書込番号:17239359
3点


東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、埼玉県、静岡県、岩手県、群馬県、茨城県、兵庫県、奈良県での対応なら、国土交通省に苦情を言いましょう。
書込番号:17239460
3点

OSS本人申請、自動車保有関係手続のワンストップサービスのこと。
ディーラーは申請代行等をして儲けるので、断られても不思議はないです。
新車、車体本体の儲け (利益) てあまりないそうですよ。台数稼いでメーカーからのバックマージンとかはあるようですが。
書込番号:17239463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSS(新車登録時のワンストップサービス)本人申請しまして、楽勝でした。ホンダーカーズでの前例も出来ました。
でも、今後、OSS本人申請認めないと、言えるのは、筋が、通らないと思います。
デーラーでは、どちらも対応し、別な利益確保を、考えるのが、筋では、ないでしょうか?
労力が、かかるなら、改善を、すれば良いと思います。
書込番号:17239694
2点

>筋が、通らない
意味が分かりません。
売るも売らないも販売店の自由でしょう。慈善事業じゃないのだから。。
書込番号:17239719 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

客が店を選べます。
店も客を選べます。
簡単なことです。
許可をしてくれる、店で買えばOK
書込番号:17240559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

OSS本人申請という公の制度がありながら
それを認めないのは
筋が通らないといいたいのでしょう。
ただそれを認めないことが不満であるならば
そういうお店から購入しないのも
そういうお店に対する抗議行動としてはアリではないでしょうか。
書込番号:17241399
5点

皆様いろいろな意見を、ありがとうございます。多分ですが、県内すべて同じ答えだと思います。
店が、客を選ぶことには、当てはまらないと思います。国が、認めていことなのですから。
むしろこのことを、たくさんの人が知り、たくさんの人が、OSS本人申請を、申し込んでもらいたいです。
そうなれば、変わるのでは、ないでしょうか? 大が、小を、飲み込もうとしているように見えます。
書込番号:17241468
2点

>多分ですが、県内すべて同じ答えだと思います。
サブディーラーもNGでしょうか?
ホンダだけの対応なのかな。
書込番号:17241786
2点

>店が、客を選ぶことには、当てはまらないと思います 。国が、認めていことなのですから。
国が認めていたら何でも受け入れないとダメなの?(笑)
少〜し、考え違いしてると思いますよ!
知ってもらいたい?
OSS、知ってる人は知ってるしメリットが薄いので利用しない人が多いのが分からないのかな。。
書込番号:17242352 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

JFEさんへ ご意見ありがとうございます。
>意味が分かりません。
意味が、わからないことが、わかりません。
>国が認めていたら何でも受け入れないとダメなの?(笑)
公的なことなら当たり前だろう。国が認めて個人が、要求するなにが、だめなんだ。(笑)
>OSS、知ってる人は知ってるしメリットが薄いので利用しない人が多いのが分からないのかな。。
メリットが、ある人もいます。要望してる人もいます。知らない人が、多いことわからないのかな?
書込番号:17245812
7点

ちなみに、うちの近くのホンダカーズ OSS代行費用は、48000円です。
うちの近くのトヨタのOSS代行費用は、31000ぐらい円です。
書込番号:17263622
1点

節約したく、ヒマがあるなら、認めてくれる販売店で購入すればいいこと。
何でも出来ることを申し出てたら、相手は商売にならない。
メーカーから直接購入したらいい (笑)
書込番号:17263752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん ご意見ありがとうございます。
>節約したく、ヒマがあるなら、認めてくれる販売店で購入すればいいこと。
認めてくれる販売店は、うちの近くのホンダカーズでは、ありません。多分県内には、ない。
チェックした人がいました。
>何でも出来ることを申し出てたら、相手は商売にならない。
そんなことはない。十分商売になっていますよ。そうでなければ、私には、販売しないでしょう。(笑)
>メーカーから直接購入したらいい (笑)
そんなことができるならやりますよ。ホンダにも確認しました。(笑い)
OSS本人申請を、認めても労力を、少なくし利益を、あげる企業努力が、必要ではないでしょうか?
企業努力もせずに、知らないことを、いいことに、ことを進めることに、行きどうりを、感じます。
最低限、OSSマニュアルも、書いてある通り、OSS代行申請をするか、OSS本人申請するか、客に、聞くことは、
当然必要です。
もっとたくさんの人が、このことを、知りたくさんの人が、要望すれば、変わっていくはずです。
書込番号:17269026
7点

だから‥、そんな話しは他にも似た事例はいくらでもありますよ (笑)
販売店がなぜ認めないかを‥よーくお考え下さい。
スレ主さんは認めてくれるディーラーさんだけとお付き合いしていけばイイという話しですよ (大笑)
書込番号:17270697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販売店としては無くせない項目なのでしょうか?
車体も定価から値引きもありますし
その分交渉して値引きして頂いたらどうですか?
車は営業マンとのお付き合いもつづきますし
気持ち良く購入するのが良いと思います。
書込番号:17276419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFE 返事ありがとうございます。
>‥、そんな話しは他にも似た事例はいくらでもありますよ (笑)
そうかもしれません。当たり前だ。(笑い)
>販売店がなぜ認めないかを‥よーくお考え下さい。
わかってますよ。 そんなことも知らないと思うの?(大爆笑)
>スレ主さんは認めてくれるディーラーさんだけとお付き合いしていけばイイという話しですよ (大笑)
そんなディーラーは、ありません。全体が、認めないとゆうことです。今までのスレ読んでいる?
(大笑) (笑)とか書く前に、 考えて書いてくれ。
書込番号:17276640
9点

名指しせず、マーナーよく掲示板を利用しましょうよ。
異論反論を言われ、悔しいて気持ちは分かりますがね。
書込番号:17277518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,276物件)
-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
フィットハイブリッド Lホンダセンシング LEDヘッドライト LEDフォグライト 純正ナビ リアカメラ ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 139.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 155.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 102.7万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜315万円
-
60〜633万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.2万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
フィットハイブリッド Lホンダセンシング LEDヘッドライト LEDフォグライト 純正ナビ リアカメラ ETC クルーズコントロール
- 支払総額
- 139.2万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 155.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 102.7万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 14.7万円