ホンダ フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

フィット 2013年モデル のクチコミ掲示板

(50683件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全2042スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ374

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

TOYOTAかHONDAか。アクアかフィットか。

2014/11/03 02:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

車のかいかえをけんとうしています。アクアかフィットでなやんでいます。それぞれの良い点や悪い点をおしえてください。メーカーの良い点や悪い点もおしえていただけるとたすかります

書込番号:18124153

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/03 13:35(1年以上前)

トヨタの星空さん、チビ号さん、機械オタクさん、申し訳ありませんでした。たった今、ホンダのディーラーさんへ行って確認して試乗もさせて頂いて来ました。メーカーオプションのインターナビならバックモニターのハンドル連動グニュグニュ線が動く事を体験しました。勘違いしていました事をお詫び致します。申し訳ありませんでした。そして教えて頂いた事に感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:18125543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/11/03 13:49(1年以上前)

アクアもよかったんですが蛙みたいなマスクがきらいでした!!フィットはデザインはすきですがりこーる五回がしんぱいです。まつだは三流のいめーじでしたがデミオがよさそうなので交渉しにいこうとおもいます。フィルダーハイブリッドは発売すらしりませんでした!!こうぶざせきに妻とこどもをのせるので追突されたら助かるかのうせいがあるならフィルダーもこうほにしようとおもいます。妻には予算ぞうがくの許可をもらいましたなかなかきめれなくてすいません。来週の(木)が仕事やすみなので色々みにいって決めたいとおもっています

書込番号:18125577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/03 13:54(1年以上前)

たにんがなにをいおうが、おかねをだして なんねんかんか のるのはじぶんなので じぶんがすきなくるまにのりなさい。

書込番号:18125596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/03 14:46(1年以上前)

平仮名やめよ〜よ!目が疲れる〜

書込番号:18125733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/03 14:51(1年以上前)

すれぬしさんがきめるより、おくさんにきめてもらえばいいとおもいます。

書込番号:18125749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/11/03 14:55(1年以上前)

>セダンは、後席まで、間があるからと言う事かもしれませんがたいして替わりません。

本当にそうなんでしょうか?

昨今ではそれなりに対策されているでしょうけど、
クラッシャブルゾーンの差はあるのではないですか?

書込番号:18125762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2014/11/03 14:57(1年以上前)

なんともうまいすれですねぇれすにひきださせるなんてつられちゃいました〜

書込番号:18125776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/03 15:38(1年以上前)

とりあえず、しじょうしてみてのりくらべてみてはどうでしょうか。

書込番号:18125907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/03 16:15(1年以上前)

フィットハイブリッド、デミオ、カローラフィールダーハイブリッドでのりくらべて、良いものをきめてください。
自分も、フィットとアクアとフィールダーハイブリッドでまよいましたが、4WDがあるのがフィットだけなのできめました。
フィールダーもしじょうしましたが、前のくるまのガソリン車のカローラ系とかわらない、しぜんなのりごこちで良かったです。
じぶんはいま、フィットなので、もしフィットを見てよかったらおしえてください。

書込番号:18126040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2014/11/03 17:20(1年以上前)

なんかみなさん
ひらがなふりーくになってしまったのですか?

すれぬしさん
ふぃとはいぶりっとと、でみおをじっくりしじょうをしてみてください。

書込番号:18126277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/11/03 17:42(1年以上前)

みなさんがたいろいろぼくにおしえてくれてありがとうございましたしゃしゅもデミオかフィットにしぼりましたしじょうをしてじっくりきめたいとおもいます

書込番号:18126352

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/03 23:53(1年以上前)

デミオは後席の狭さ、マツコネであるので普通の2DINのナビが搭載できない欠点があります。
燃費にこだわらず、乗り心地や内装を取るのであれば・・・・ここは個人的趣味ですが
デミオがよろしいと思います。足回りはコンパクトクラスではデミオのできは一番ではと思います。
ちょっとの試乗でしたがディーゼルはアクセル踏み込み時はダルですが、トルクの厚みを感じられます。
高速や田舎道中心だとディーゼル特有の特性でハイギヤー走行ができますので
カタログ燃費越えは比較的簡単にできるそうです。
ただし渋滞路では、回生がない分エネルギーロスがあります。iELOOPという回生オプションもありますが
リコールもあるようなので未だ未だでしょう。

デミオとフィットは設計思想が全く違うので、いつどのように車を使うのかで決められれば良いと思います。

それから火災の件ですが,バッテリーカバーをやられるとリチウム電池は発火しやすいですよ。
たしかボーイング787の発火リチウムを作ったメーカーがフィットの電池作っていたと思います。
電池カバーは強靱に作っているのでお釜掘られても相当の強度があると思いますが。

書込番号:18128182

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/04 02:28(1年以上前)

リチウム充電池はフィットだけでなく、スズキの軽(エネチャージ)にも使われています。

ホンダもパナソニックと提携したのでパナ製も搭載されていくでしょう。

トヨタでは高額ハイブリッド車でないと、NIMH充電池のみです。


三菱自工は体質が改善されていないみたいで、信用できません。

書込番号:18128497

ナイスクチコミ!3


gorou4さん
クチコミ投稿数:19件

2014/11/05 11:39(1年以上前)

デミオいれるなら,ポロ(A1)いれといて試乗してみればいかがでしょうか。
アクアは燃費だけの車ですから,安く経済的にすませたいならフィットがおすすめです。
デミオはオイル交換をしっかりしないといけく,最大のネックはマツコネですのでその辺の確認が重要です。
フィットでも1.5にならばそこそこのエンジンをつんでいますので,街中での加速はなかなかいいですよ。
足回りきにされるなら,ポロやデミオの方が数段上になってしまいますが,アクアとフィットそこまで求めていらっしゃいでしょうから。
正直,コスパだけはフィットが抜けてます。プレミアムにお金をかけれれば,デミオ,ポロでしょう。
あくまでもBセグだけのお話です。

書込番号:18132960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/11/05 22:03(1年以上前)

かったらちゃんとほうこくしてね(*^ω^*)

書込番号:18134874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/06 17:10(1年以上前)

ぜんいん、ひらがなでとうこうしてみれば。
あるふぁべっともつかわないで。
いかにみにくいかわかるから。

書込番号:18137250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2014/11/09 18:10(1年以上前)

燃料満タンにしたとき金額で優越感はデミオdに勝るものなし。


書込番号:18149021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件

2014/11/27 23:34(1年以上前)

乗り始めたら、基本的に運転しやすさと燃費だと思いました。
ハイブリッド車を選択した時点で燃費を期待しているのだと思います。
まず、そこに納得して購入して良かったと感じ、乗り始めたら、よく走り、よく曲がり、止まり、運転しやすいと感じることだと思いました。

やはり、ハイブリッドはトヨタかな、というのが、実感です。

書込番号:18214436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Honda_FITさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/23 13:37

追突された時なんて、相手が大型だったら
乗用車なんて、ひとたまりもありません。
停車時は、前車との間隔をとるしかない
でしょう。なもんで車両選びは気にしません。

書込番号:26270844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Honda_FITさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/23 13:48

車両価格がガソリンとディーゼルでは
大分違うので、元をとるのは困難です。
また、10年以上乗るなら故障のことも
考えてガソリン車でしょう。
ガス欠も怖いですね。

書込番号:26270855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信17

お気に入りに追加

標準

DDCの故障、ディーラーの対応について

2025/07/29 13:16(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jtb_529さん
クチコミ投稿数:5件

ホンダディーラーで買ったフィットハイブリッド中古車が1年1ヶ月で壊れました。
2017年製、9万キロ満たない感じです。
出かけた時に故障してなんとかガソリンスタンドに停車、
同日中にレッカー預かり翌日ディーラーに移動。
で壊れるのはまだ仕方ないにしてもその後の対応が最悪でした。
最初は現車も届いてない時に電話で症状から判断してパーツ発注したと言われ修理費9万円(多分ASSY)数日で直るとの話。
それが2週間経っても直らず原因も不明。その間は車はないので、気を利かせた営業さんから長く使える代車を手配したと連絡があり確認も兼ねてお店に伺うことに。すると最初に工場長から「車が動かせたので故障箇所をよく確認していませんでした」と謝罪の言葉。
ここからもう不信感、なぜかと言うと壊れた時になんとか停めさせてもらったガソリンスタンドの整備さんが直ぐにDDCの不具合を見抜いて延長保証が出てる箇所で説明が難しいからとディーラーに直接電話も掛けているんです。だから故障箇所は最初に伝えてあるんですよね。(DDC延長保証は型式不一致で対象外)
その後の説明は修理にはまず43万円払い故障箇所(DDC)を開けて点検出来る7割の状態にする、ここからさらに費用が掛かるとのことで完全に直る保証もいくら掛かるかも不明。ディーラーで直せる保証がないってあり得るんですか?
高額費用で直るかどうかも分からない修理なので一旦帰って検討したいと伝えると修理しないなら代車出しません言われました。
さらには車は壊れるから9割の人が入る「ホッと保証プラス」に入らないのが悪いとか、歩きで来たのに後ろに積んである非常用の箱買いの水を持って帰ればだの。代車出してもらえるという話で1時間半掛けてバスと電車で来たのですが帰りもバスと電車で帰りました。
こんな対応なので仮に一旦直ってもまたトラブルありそうなんで後日手放す事を伝えました。
まだ車はディーラー預けてある状態、今色々と調べているのですが、DDCはハイブリッド機構には当たらないのでしょうか?
ガソリン車には付いてないんですよね?その場合は10年初年度登録から保証が出てるようですが。
あと写真2枚目の運転発進についての注意事項は聞いてないんですけど。
購入して半年で車検をディーラーで受け、その半年で100万くらいの車が壊れて手放すの結果にここの工場長の対応も含めてもの凄く不愉快なのですが何かできる事がないかアドバイス貰えたら嬉しいです。

書込番号:26250293

ナイスクチコミ!10


返信する
正卍さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:130件

2025/07/29 14:01(1ヶ月以上前)

ミッションでしょう?乾式は故障リスクが高いので仕方ありません。持病みたいなもので乾式を採用してるのはこの型のフィットやヴェゼルのみ。他社ではVWです。

根本的な解決策はミッション交換でしょうがまた時期がくればの繰り返し。9万キロなら仕方ないと割り切るか即売却です。つまり乾式は欠陥品。今更ですがDCTに拘るなら湿式の一択です。

書込番号:26250322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/29 14:19(1ヶ月以上前)

残念ながら、以下の延長保証の対象外ですか?
https://www.honda.co.jp/recall/auto/other/200717.html

DDCは、ハイブリッド機構では無いと思いますので、残念ですが。

長い坂道で発進不能になるのは、このタイプのトランスミッションでしょう。

書込番号:26250333

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 14:19(1ヶ月以上前)

お気の毒ですが、
リンク先の認定中古車のハイブリッド機構の保証のところで、


「保証期間は初度登録年月から10年目まで、または延長保証期限までの長い方となります。

Honda認定中古車 U-Select Premium車両の場合は無料自動付帯、Honda認定中古車 U-Select車両・その他車両の場合は延長保証(有料)にご加入頂くことでハイブリッド機構保証の対象となります。」

と記載あります。
スレ主様の場合は、Premium車両(2年間保証付き)でなく、 U-Select車両(1年間保証付き)で、しかも延長保証に入られなかったということですね。
保証対象外になってますね。

せっかくかなり長期に入られる延長保証(そんなに高くなかったと覚えてます)に入らなかった。

間の悪い壊れ方でしたね。
延長保証に入っていればこのような結果にはならなかったでしょうね。
せっかくの認定中古車、
長期に延長保証入れるのが、認定中古車の最大のメリットと思ってます。
私は、もう4年過ぎましたが。


https://ucar.honda.co.jp/LP/Guarantee

書込番号:26250334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2025/07/29 14:51(1ヶ月以上前)

Fit3ですよね。
自分は壊れませんでしたけど、低速時のギクシャクが嫌で乗り換えました。

>壊れて手放すの結果にここの工場長の対応も含めてもの凄く不愉快なのですが何かできる事がないかアドバイス貰えたら嬉しいです。

個人的に車の購入は最終的に人で決まります。
どんなに安くてもフィーリングが合わないと買いません。
次の車は、対応してきた人や、お店の雰囲気とか、自分に合ってるかどうか判断してから買うといいと思います。

少なくとも現車も見ないでパーツ発注するようなお店とは縁を切ります。

書込番号:26250351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/29 15:16(1ヶ月以上前)

>ゆうたまんさん

私はグレイスでしたが、
同じように低速時のギクシャク感(ギアが上手く入らない)が嫌で乗り換えました。
ネットでも、「連休中のいろは坂でホンダ車故障続出」で有名になりました。
DCTは、日本には不向きな機構で、それをハイブリッドと組み合わせたのは愚策だったと思います。

書込番号:26250367

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 15:39(1ヶ月以上前)

>少なくとも現車も見ないでパーツ発注するようなお店とは縁を切ります。

スレ主様の場合、ガソリンスタンドの整備の方が、直接ディーラーに連絡されたと記載ありますので、
プロの話を聞き、早急に修理にかかれるように、前もって部品取り寄せた、素晴らしい対応と思います。

まあ、今回は違ってたのでしょうが、
その部品を使わないで、請求だけするということは考えられませんので、
親切な対応、私でしたら、うれしいです。

また、金銭的な問題、いまさら言っても仕方ないでしょうが、
延長保証(認定中古車購入時に最大4年は入れる)は、ディーラー側は購入時勧められてるはずです。
中古車購入には、保証どれだけ長期に入れるか、重要と思います。
7年落ちくらいの中古車購入ではありがたい保証です。
その機会を見逃したのが、今回の最大の落ち度と思います。
もし保証に入っておれば、
オーナーもディーラーも、あまり困らなかったと思います。
特に、このDCTのハイブリッド車(ヴェゼル、フィットなど、よく言われてる弱点もち)は、いわくつきで、知識があれば手を出さないか、長期保証に入るべき車種でしょうね。

とにかく低年式の中古車は、保証をかけ、リスクを極力背負わないようにしないといけないでしょうね。
長々、失礼しました。

書込番号:26250384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/29 15:54(1ヶ月以上前)

mugcup27さん、横から失礼します。

>mugcup27さん
>DCTは、日本には不向きな機構で、それをハイブリッドと組み合わせたのは愚策だったと思います。

いつの間にか、問題が
「DDC」(デュアルドライクラッチ)
から
「DCT」(デュアルクラッチトランスミッション)
にすり変わっています。

この二つは全く違うものです。

老婆心ながら。

書込番号:26250398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 jtb_529さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 16:06(1ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ガソリンスタンドのスタッフさんはディーラーの電話相手はDDCの延長保証が出てるのも知らず有償修理一点張りで説明に苦労したとのことです。
有償保証の件、自分がディーラーで購入の際のメリットを知らなかったのが勉強不足でした。今後の車には保証入れるだけ入ります。

>正卍さん
コメントありがとうございます。欠陥車としか思えませんね。しかもディーラー社員に周知してない。

>ゆうたまんさん
営業の方は今回の件もすぐに色々対応してもらい何も文句ありません。購入の際もこの人ならという事で購入しました。
ただ工場長まではちょっと確認出来ませんでしたw。
ディーラー工場長が自分のところの車を治せる保証がないと言えるなんて思いませんでした。
せめて「大体いくらぐらいで直せます」や「開けなきゃ分からないけど直すことは可能です」の一言があれば全然印象が違うのですが。

他の皆さんも早急にコメント頂きありがとうございます。
とにかく自分は今後この店にお世話になる事はないと思います。

書込番号:26250404

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/29 16:09(1ヶ月以上前)

>明日のその先さん

>「DDC」(デュアルドライクラッチ)
から
「DCT」(デュアルクラッチトランスミッション)
にすり変わっています。

この二つは全く違うものです。

私も同じように思ってたのですが、
DDCは、まあクラッチの部位ということでしょうが、フィットの場合、乾式のDCTと同じようなことではないのでしょうか。
よろしければ、違い教えてください。

書込番号:26250405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/07/29 16:31(1ヶ月以上前)

これがわかりやすいかもしれません。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1310/10/news024.html

書込番号:26250417

ナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/29 16:46(1ヶ月以上前)

DCTを構成する部品のひとつがDDCですね
DCT故障といってもおかしくないと思いますがどうでしょう

書込番号:26250427

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2025/07/29 17:24(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん

ボタンの掛け違いは、

>(DDC延長保証は型式不一致で対象外)

なのに、ガソリンスタンドの整備さんが延長保証の対象だと説明したことですよね。(悪気はないんでしょうが、、) 最初から、有償修理だったと考え直して冷静に判断してみてください。 



>アドバイス貰えたら嬉しいです。

今現在の車の状態に関する説明がありませんが、

・坂道等で発熱して警告が出ただけなら、弱点に注意しながら乗り続ける

 → プログラム更新だけするという選択肢がありそうです。

・回復不能なら、今一度、冷静に話し合って有償修理を検討する。
 ・7万円コース  →  クラッチのみ交換(工賃別?)
 ・43万円コース →  DCT全交換?
 完璧を求めると顧客には、”保証はできない”との回答になってしまうんでしょうが、
 実績からすれば、DCT全交換まですれば、直る確率は高いですよ、
 また、ネット情報と比較して43万円は高めのようにも思いますから、
 修理範囲の最少化(値引き?)も相談してみると良いと思います。

書込番号:26250452

ナイスクチコミ!1


スレ主 jtb_529さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/29 18:35(1ヶ月以上前)

>MIG13さん
コメントありがとうございます。
車は現状、不動車です。

> ・7万円コース  →  クラッチのみ交換(工賃別?)
  ・43万円コース →  DCT全交換?

9万円ですね。見積もり見るとASSYボードの交換と工賃のようです。
これだけでは直らないとの事で
43万円はASSYも含まれる金額で見積もりによるとDDCの交換になっています。
でもこれで7割修理、➕いくら掛かるか分かりませんということです。
7割は工場長の経験則での数字だそうです。

諸々考えて今回だけでもトラブルの際このディーラーさんと関わると面倒だと分かったので(物理的な距離含めて)
もう次に進もうと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:26250499

ナイスクチコミ!1


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/29 22:10(1ヶ月以上前)

i-DCDはリコールが出ている、長い登り坂での不具合などネガな部分の発現率が高いので。
中古で9万キロの車両を売る側もちょっと…とは思いますが、買う側も知識武装は必要だと思います。

書込番号:26250744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/30 15:39(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん

残念な結果でしたが

車の修理費は
元の車体の購入金額に関係なく公平です
300万新車を買っても100万の中古(もっと安価な30万とかの車でも)
を買っても同じ部品を交換すれば同じくらいの費用が掛かってしまいます

今回の修理費用は高額で残念でした

車体、エンジンと次に肝な部分なので仕方ない部分ではありますが
もっと長持ちしてほしいですね


書込番号:26251126

ナイスクチコミ!1


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2025/07/31 14:03(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん
ホンダディーラーで破ひどい目にあいましたね。
ディーラー関係者も、この車は修理してまで乗る車でないと言っていました。
修理しても、次々に高額の修理が必要になるからだと話していました。

スレ主さんは、DDCの構造メカニズムについて何も知らないようですね。
そうするとディーラーは好き勝手に出来ます。
客に何を言っても分からないのですから、どうにでもできるのです。
客も欠陥部品の構造メカニズムを知っていないと大変です。

DDCの構造メカニズムについて、簡単に説明しますので、良かったら読んでください。
参考資料 ここの口コミの書き込み番号19918465の画像を見てください。
シェフラー資料について解説します。
シェフラーは低コストを宣伝していたので、低コストで作れるように構造は驚くほど簡単に設計されています。
そのことが様々な問題を起こします。

緑の部分がコンセットレックスレーブシリンダー(CSC)です。CSCは電動油圧アクチュエーターにより従属的に機能する油圧装置の事です。
同心円状の二重のシリンダーになっていて、このシリンダーの中で樹脂で作られた青の部分のピストンが、油圧で動かされます。
外側が奇数段で内側が偶数段です。
油圧がかかるとシリンダーの中でピストンが傾きます。この画像では分かりませんが、実物を見ると一目瞭然です。
油圧はシリンダーの一か所の穴から掛けるので、そこから押し出されていくので平行には動きません。
本来このような設計はしないのですが、低コストで作るためにこのようにせざるを得なかったのでしょう。
それでも使えるようにするために、弾力性のある樹脂で、細かくスリットまでつけて、何とか不完全ながらも動かせるようにしています。
ピストンが傾くと、それに押されるクラッチベアリングも傾いてしまいます。

赤の部分の油圧フルードはDOT-4が使われています。構造を簡単にするため、定期的に交換するようにはなっていません。
吸湿すれば沸点が下がるので、ベーパーロックを起こします。
日光いろは坂で動かなくなるのはこのためです。渋滞でクラッチの温度が高くなり、さらに標高が高くなれば沸点はさらに下がりますので、ベーパーロックが起きるのです。

薄いベージュの部分がクラッチベアリングでスラストベアリングになっています。
このベアリングに押されるのが濃いベージュとグレーの部分のプレッシャープレートです。
ベアリングが傾くとプレッシャープレートも傾きます。
そのため、クラッチデスクは常に傾いたプレッシャープレートに押されるので、ジャダー、偏摩耗の原因となります。
立体駐車場に上がろうとしたら、突然ゴーという大きな音がして登れなくなった、という書き込みが結構ありましたが、これがジャダーです。
発進したら、ゴゴゴという音がしてスムーズに動かないのは偏摩耗が原因です。

もう一つは、焼き付くクラッチベアリングです。シェフラーはベアリングの会社です。
これも低コストが関係しているかもしれません。ベアリングが焼き付きを起こすのは不良品だからです。
ディーラーでも検品がされていなかったように言っていました。
奇数段も偶数段も隣り合っているので、どちらかでも焼き付けば、双方とも焼け付き、さらに周辺の部品も焼けてしまいます。
奇数段も偶数段も樹脂製ピストンは溶損します。
メーカーは、発売当初からこの問題を認識していて、ホンダサービスニュースでは、ディーラーに異音がしたらDDCの交換を密かに指示していました。
その後焼き付く件数が増えてくると、将来を考えて、リコールではなく保証期間延長をネットだけで静かに出していました。このためほとんどの客は知りませんでした。ディーラーは知らないふりをしていました。
保証期間延長の文面では、なぜか偶数段の事しか書いていないで奇数段はは全く触れていません。これには訳がありました。
客がDDCの不具合を言うと、ディーラーは保証期間延長について知らないふりをして、有償修理になると言います。
何も知らない客が有償修理して代金を払った後に、保証期間延長を知ると、ディーラーでは、お客さんの故障は奇数段なので保証対象外です、そのうち奇数段も保証対象になるかもしれないので領収書は大事に保管していてくださいと言って突き放すそうです。
もし客が代金を払う前に保証期間延長を知ったときは、ディーラーは「当店は知りませんでした、申し訳ありませんでした」と言って済ますそうです。
客は構造メカニズム、故障したときの原因と状態を知らないとどんな取り扱いされるか分かりません。

書込番号:26251826

ナイスクチコミ!4


sshh2020さん
クチコミ投稿数:79件

2025/07/31 18:57(1ヶ月以上前)

>jtb_529さん
DDCの内部が見られます。
国内ではメーカーの都合で非分解とされていますので、ディーラーは分解して客に不具合部分を見せません。
しかし、i-DCDのベゼルの中古車を沢山アジアに輸出しているので、現地でも同じ不具合を起こしています。
現地でのリビルド業者は、DDCを分解して故障個所と部品を全部見せてくれます。
シェフラー資料の画像と照合しながら見ると具体的にわかります。
何年か前までは、CSCに空気圧をかけてピストンの動きを見せる動画もありました。
そこでは、ピストンが傾いて押し出されて、途中で引っ掛かて止まっているのが見られました。

クラッチデスクの偏摩耗、CSCの構造など
https://www.youtube.com/watch?v=9DthxIDAotc
https://www.youtube.com/watch?v=sDGwRcxnCWM


クラッチベアリングの焼き付きによる樹脂ピストンの溶損
https://www.youtube.com/watch?v=0ZKMovx-B0Y

以上参考まで。

書込番号:26252030

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

診断機からの情報

2025/06/26 11:42(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

当方のGP5フィットも走行12万km近くになりましたが、まだまだ快調に走ってくれています。

最近、ホンダのODB診断機HDSを使う機会に恵まれ色々と触ってみました。
気になっていたDCTのクラッチ調整を実施してみました。人による調整操作は不要で
実走による調整はあるものの診断機が自動で実施してくれる仕組みでした。
ちなみに調整後もフィーリングはほとんど変わりませんでした(汗)
どうやら調整は不要だったようです。

純正診断機だけあっていろんな情報が見れました。
DCT関係の情報を見て気づいたのですがEV走行時のモーターはあまりトルクを
発生していないのに驚きました。エンジン始動ギリギリまで踏み込んでも
せいぜい20〜40N・m程度の数値でした。モーターの最大トルクが160N・mと聞いていたので
もっと出ているかと思っていました。エンジン始動用のマージンを考慮するとこの程度なのでしょうか。
EV走行ではあまり加速しない一因を知った気がしました。

奇数段、偶数段の状態やクラッチ温度(100℃近くで結構高いですね)等
見ているだけでもわくわくできますね。意味のわからない項目も多数ありますが・・・
新しい発見があってこれからも楽しめそうです。

書込番号:26220910

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/26 13:40(2ヶ月以上前)

i-DCDは夏場は要注意ですね。

書込番号:26221030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/06/26 22:33(2ヶ月以上前)

クラッチ温度も始動直後は気温と同じ40℃くらいなのですが、
普通に30分程度走っていると画像の通り80℃〜90℃になります。

Sモード等エンジンかかった状態でゼロ発進すると1回で5℃程度は
上がってしまいます(特に偶数段)。数回のストップ&ゴーで100℃越えです(汗

何℃まで上がるのかは怖くて試せていませんが、
半クラ多用が危険なのがよくわかりました

書込番号:26221525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/06/26 23:49(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん

こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。

当方は2014年式RU3ヴェゼルですが、もしもクラッチ温度を運転席でモニターしていたら、気になって駆動バッテリーの残量どころじゃないかもしれませんね…

また、クラッチフルードは吸湿性がある特性なので、そのうち交換しようと考えていましたが、それほどクラッチ温度が上がってしまうなら、前向きにメンテナンスしようと思います。

また、下回りのフルード漏れの有無確認、リザーブタンクの液量管理も改めて決意しました。

可能な限りEVモードで発進してクラッチを労れば、まだまだ長く乗れるはず。お互いi-DCDを満喫しましょう。

書込番号:26221577

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2025/06/27 11:18(2ヶ月以上前)

使われてるフルードはDOT4なので規格的には140度程度までは気にしなくて大丈夫。
毎年恒例のいろは坂などでノロノロ運転しない限りは。

書込番号:26221924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/06/27 14:01(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
情報を見れるのは楽しいのですが、気になってしまいますね。
有効な対策、運転方法を見つけられれば良いのですが、EV発進を
心がけるのが最大の対策になりそうです。

高速道路を走っていてもクラッチ温度は特段上がらないようなので
半クラが天敵である事に間違いなさそうです。

私もクラッチフルードをメンテナンスに注意したいと思います。
出来るだけ労わってi-DCDを長く乗りたいです。


>BREWHEARTさん
フルードは140℃までは大丈夫なのですね。
このペースでクラッチ温度が上がると、いろは坂のようなシーンに出くわしたら
140℃くらいは軽く行ってしまいそうです。アイドリングではクラッチ温度の低下は
かなりスローペースのようなのでとても冷却は間に合わないと感じました。


表示はクラッチ温度ですが何℃が許容範囲なのか気になりますね。

書込番号:26222048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/01 11:48(2ヶ月以上前)

テストを兼ねてSード維持でしばらく街中を走行してみたところ、偶数段クラッチ温度はみるみる上がって
140℃を越えました。無理したくないのでここでテストは中止しました。
店舗駐車場等の上りスロープ途中でのゼロ発進(2速発進)は1回で15℃くらい上がりました。
上り坂発進の負荷の高さに驚きです。やはりEV発進が大事ですね。

エンジン停止中はクラッチはほぼ冷えないようで、エンジン稼働のアイドリングやエンジン走行している時は徐々に冷えるようです。
上手にコントロールできればと考えましたが、いろは坂のような渋滞シーンでは難しいですね。


新たな発見として巡行中のEV走行は3速ギアが多かったです。5速(7速)になる場合もありましたが
速度調整等でアクセルを抜いた瞬間に3速になってしまうようです(回生の為かな?)
その後EV走行を続けても5速に戻る事は無く3速ギアを維持していました。

5速EV走行を維持するにはアクセルを踏み続ける必要があり、5速ギア維持は難易度高かったです。
※道が空いていれば可能なのですが・・・


色々と新しい発見もありますが、クセも発見できました。
ご参考まで

書込番号:26225751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/07/01 12:02(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26225769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:4件

2025/07/01 18:41(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん
3ペダル式MTでも登り坂はクラッチへの負担は大きいですからね。

初代フィットをはじめとする他のホンダ車種にも搭載されたマルチマチックCVTの場合ですとこういう対策がありました。
https://ameblo.jp/rs-k-ms/entry-11901607641.html

i-DCDだと
https://minkara.carview.co.jp/userid/3290363/car/2992111/7106224/note.aspx
対策方法がマルチマチックCVTと似てる気がする。
できればオイルクーラーも増設した方が良いですね。

書込番号:26226114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/07/02 10:46(2ヶ月以上前)

>文句たらたらさん
参考URLありがとうございます。
MT車でも知らなかっただけで坂道発進は負担は大きかったのですね。

可能ならオイルクーラーを装着したいですね。
日常環境であればトラブルにまで発展しないレベルとはいえ
対策を意識して労わって使いたいです。


i-DCD車だとEV発進するのが一番の解決策だと思いますが
バッテリー残量をどうやってコントロールするかが課題になりそうです。

観察していると
・バッテリー残が少なくなった時(残20%程度)の強制エンジン稼働は、
  残量50%程度になるまで発電を続ける模様→この間はエンジン発進になってしまう。

・Sモード等でエンジン稼働させたアイドリングではほぼ充電されない。
 ※消費と発電が釣り合って+-0位にはなっているようです。

・走行中であればSモードで高回転気味で走行すれば急速に充電が可能。
 ※アクセルを踏まないと回生になるので、アクセル軽めに踏むのが
  コツのようです。


停止中に(任意で)充電する方法を探してみました。

シフトをP(or N)+サイドブーレキで、Sモードでエンジン稼働。その状態でアクセルを軽く踏んで
回転を上げる(2,000〜2500rpm程度)といい感じで充電してくれました。
発進前にSモードを解除すればエンジン停止しEV発進できました。

正直手間なのと、燃費には悪影響だと思うので日常運用は困難ですが
いろは坂のような大渋滞シーンでは一つの手段として使えそうです。

自動でこういった制御(充電モード等)があれば便利だったと思います。

書込番号:26226619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/07/02 11:12(2ヶ月以上前)

>みーみーたん2001さん
ただの通りすがりですが、なかなか興味深い話でありがとうございました
まぁ、寒い日に手をすりすりしても、少し暖たまれるくらいですからね・・・
12万km何もなかったので、普通の運転なら全然平気なのでしょう

あと、モーターは定格や最大出力に余裕があっても、電池や制御系の電気容量も考えて、そこまでトルクを出さないのかも・・・
電動は静かで快適でも、車的には効率という面を考えて、エンジンとモーターで、その車の一番いいパターンを選ぶのでしょうね

書込番号:26226634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/07/04 12:11(2ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん

当方は楽しくて手動で充電等試していますが、
通常の使用環境では特に気にしなくて平気なんだと思います。

昨日、いつもの通勤経路(25km程度)手動充電を駆使してエンジン発進(ほぼ)ゼロで帰宅したところ、クラッチ温度は
少しだけ抑えられました。(いつもは95℃位→ 87℃程度)一応クラッチの労わり効果が少しはあったかな?

モーター出力も色々な要因を考えられて制御がされているんでしょうね。
もう少しEV走行にパワーが欲しいとは思う事もありますが、総合的にはこの制御がベストという判断になるんでしょうね。

深堀すると興味深い点が見つかります。まだまだGP5で楽しめそうです。



書込番号:26228470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ドラレコのSDカード買い換えについて

2025/03/26 22:56(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

こちらを中古車で買って乗っています。純正のドラレコが付いているのですが、8GBのSDカードが入っています。ドラレコの品番はQE701010Tかと思います。そこで質問です。
 @劣化のことを考えると、SDカードを新調した方がいいでしょうか?
 Aその場合、デーラーで純正品を注文するべきでしょうか?
 BAmazon等で替える車外品で使えるものはあるのでしょうか?
 Cそもそもドラレコ自体も古いので新しい市販品に買い換えた方がいいでしょうか?
 Dその場合、古いものは取り外すにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:26124704

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2025/03/26 23:47(5ヶ月以上前)

壊れてなくて普通に使えていて、こだわりもなければ何もしなくていいのでは。
SDカードは、市販品なら使えるのではないでしょうか。

いいのが欲しければ、量販店で相談、取り付けしてもらえば、古いのはきれいに外してくれるのでは。
心配されることはなさそうに思いますが。
アバウトてすみません。

書込番号:26124741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/27 00:15(5ヶ月以上前)

ビデオかめらのような高速書き込みは必要ありませんが

巡回録画しますので耐性は必要です

書込番号:26124756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/27 01:10(5ヶ月以上前)

QE701010Tをよく存じてなくて申し訳ないのですが

私なら 
それを残して稼働させたまま 
ミラー型を追加して複数稼働にします。

前後タイプなら後方の広い視界をデジタルミラー化できますし
androidAUTOナビにできます。

書込番号:26124787

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2025/03/27 06:51(5ヶ月以上前)

mkdsg198さん

ホンダ純正ドラレコの場合、市販のSDカードを使用するとエラーが出て録画出来なかったり、エラーは出るけど録画は出来る場合があります。

我が家のホンダ車のホンダ純正ドラレコは市販のSDカードを使用するとエラーが出て録画も全く出来ません。

なので我が家のホンダ純正ドラレコは予備のSDカードとして高価なホンダ純正SDカードを購入しました。


ここはmkdsg198さんがお持ちの市販のSDカードを試しにQE701010Tで使ってみて、エラーが出るか確認してみては如何でしょうか。

これでエラーが出る事も無く正常に録画出来るなら、市販のSDカードがQE701010Tで使えると考えて良さそうです。

書込番号:26124880

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/27 15:28(5ヶ月以上前)

>mkdsg198さん
@劣化のことを考えると、SDカードを新調した方がいいでしょうか?
 Aその場合、デーラーで純正品を注文するべきでしょうか?
 BAmazon等で替える車外品で使えるものはあるのでしょうか?
 Cそもそもドラレコ自体も古いので新しい市販品に買い換えた方がいいでしょうか?
 Dその場合、古いものは取り外すにはどうすればいいのでしょうか?

1.SDは消耗品なので不具合が出たら交換しましょう
2.安い物でも問題ありません
3.メーカーによって高耐久を謳った製品もありますが、無駄に高いだけだと思いますよ
4.自分の気に入ったものを購入すればよいでしょう
5.ご自身で作業出来ないのであれば用品店で購入(取り寄せが出来るかを確認の上で)
作業をして貰えば良いでしょう

書込番号:26125341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2025/03/28 12:52(5ヶ月以上前)

>mkdsg198さん

ホンダアクセスの保証はないでしょうか?まだ残っている場合は、ドラレコが壊れた・調子が悪い時にディーラーへもっていっても、社外品SDだと塩対応だと思います。純正SDカードを要求されます。
保証が切れている場合は社外品SDカードで使ってもだいじょうぶですが、調子が悪くなってもディーラーやABなどの量販店では修理ではなく新品に付け替えを提案されると思います。もちろん修理ではなく新品価格+取付工賃です。

書込番号:26126272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/28 17:11(5ヶ月以上前)

先日社外SDカードに交換しました。
社外品であっても、オールシーズンで車内の温度変化等に耐えられるドラレコ専用の SDカードなら問題ないかと。

書込番号:26126514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3918件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/28 18:12(5ヶ月以上前)

>mkdsg198さん

ドラレコが故障しても走行等には支障ないし、メモリに不具合があればセルフチェックで警告が出ると思いますから、メモリが故障してから対応策を考えれば良いと思います。
その前提で回答すると、、、

> @劣化のことを考えると、SDカードを新調した方がいいでしょうか?

 → 新調不要

> Aその場合、デーラーで純正品を注文するべきでしょうか?
> BAmazon等で替える車外品で使えるものはあるのでしょうか?
> Cそもそもドラレコ自体も古いので新しい市販品に買い換えた方がいいでしょうか?

ドラレコには、キャパシタ、バッテリー等の経年劣化が避けられない部品が内蔵されているので、10年は使えないと予想します。性能も上がっているので、高い純正SDメモリを買うくらいならドラレコ自体を更新した方が良いと思います。

> Dその場合、古いものは取り外すにはどうすればいいのでしょうか?

例えば、オートバックスなら、最安(前方1カメラ)を18,800円で取り付けられ、旧いドラレコの取り外しも+5000円程度のようです。 

さらに、責任は持てませんが、QE701010Tはケンウッド製だと思うので、ケンウッド製ドラレコ(DRV-R30S)をネットで購入し、電源配線は旧いものをそのまま使いドラレコ本体だけを更新するという選択もあります、これなら、DIYも楽勝だと思います。



https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/%E5%89%8D%E6%96%B91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/COMTEC%E3%82%B3%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AFHDR003%E5%89%8D%E6%96%B91%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/p/01761949#bundle-01761949_00592157_00796320



書込番号:26126566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2025/03/28 19:33(5ヶ月以上前)

ナイトエンジェルさん 
ご購入された市販のSDカードは、エラー表示は出ましたか?また、録画自体はできていましたか? もし使えていたとしたら、差し支えなければ、品番を教えてください。もちろん、仮に購入して使用していて不具合が出ても自己責任のつもりです。

書込番号:26126667

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2025/04/06 22:04(5ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。どのアドバイスも大変参考になりました。

書込番号:26137507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

快調です。

2025/03/18 16:32(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

2013年末に購入。  
毎日田舎道を走って通勤しているせいか、199660km乗ってます。
20万キロに達するのも、時間の問題。
このまま、乗り続けます。

書込番号:26114854

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/18 16:46(6ヶ月以上前)

目指せ50万キロ!

書込番号:26114872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/18 17:24(6ヶ月以上前)

>ゆうせつざいさん

Xで59万km走っている80スープラの人が居ましたよ

大事に乗れば、まだまだ行けますよ

書込番号:26114915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/03/18 20:05(6ヶ月以上前)

YouTubeで10万`までは慣らし運転、50万`は走れるというのが出ていたから
20万`なんて通過地点に過ぎないのかもしれないですね。
自分は新し物好きなので10万`超えたら買い替えますけど。
本当はまだ走れるのに新型車に目移りしてしまいます

書込番号:26115098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/18 20:15(6ヶ月以上前)

物を大事にして長く使い続ける、本来の日本人の姿ですよね。
それが一番環境に優しいことでしょうし、さらに頑張ってください。

書込番号:26115116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/03/19 08:32(5ヶ月以上前)

>物を大事にして長く使い続ける、本来の日本人の姿ですよね

議員や官僚は、逆にそんな人から金を巻き上げる自動車税制なんですけどね。
あの人たちは海外には気前よく日本人には厳しいので、日本人ではないかもね。

書込番号:26115550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/19 09:13(5ヶ月以上前)

>議員や官僚は、逆にそんな人から金を巻き上げる自動車税制なんですけどね。

逆に報償金を頂きたいくらいです。

倹約は美徳、贅沢は敵だ、の教えから脱却出来ない尋常小学校卒業の僕にはついて行けない(笑)

まあ、多少税金アップしても、車買い換え費用おもえば、屁みたいなものでは、あるけどね。

書込番号:26115587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2025/03/20 07:46(5ヶ月以上前)

凄い走ってますね。
EV用のバッテリーって交換とかされましたか?

書込番号:26116653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/20 08:03(5ヶ月以上前)

何もしてないですよ。

書込番号:26116671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/20 18:19(5ヶ月以上前)

自分もこの車に変わる車が今のとこ無くて
まだまだ乗り続けます。
DCT&ハイブリッド
全く飽きない。
7年目の車検受けて10万キロ超えました。
12年乗って20万キロ トラブル無しですか。
励みになります。
また状況を教えてくれると
嬉しいです。

書込番号:26117299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jeff411さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/27 15:31(5ヶ月以上前)

>チョキッコさん

同じく自分もこのGP5にフツーに満足してるクチです(笑)
程度のいいタマがあったら、なんなら次もGP5で全然オッケー!

と言ってもまだ103,000キロほどなので
替えるにしても当分先のハナシですが(笑)

書込番号:26125346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/03/27 15:55(5ヶ月以上前)

達成しました!!!!!

書込番号:26125371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/28 20:26(5ヶ月以上前)

おめでとうございます。

書込番号:26126731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ138

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

次の車検、どこでやろう?

2024/10/25 13:07(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式 GP5です。

再来年の一月にまた車検なのですが…
皆さん車検ってどこでやられてますか?
オススメありますか??!!

今までず〜〜〜〜っと『餅は餅屋』的観点から(しがらみも有。笑)
HONDA(点検パックも)でやってたんですが…

再来年から年金受給者の身。
クルマにそうそうおカネかけられなくなるのは明白なので
次回以降はもっと安い所でやろうかと(笑)
点検パックもヤメにします。

バッ○スやジェー○スなどのカー用品店や
ロー○スクラブやコ○ックなどの町の車屋さんなど
色々選択肢はあると思うのですが、
どこがお安くて信頼出来そうですかね?????

是非ご意見お聞かせください!
メリットデメリットとかもありましたら併せて教えてください。

あ、ユーザー車検はナシで(笑)。



書込番号:25937855

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/11/08 17:14(10ヶ月以上前)

>>保険料をどれだけ払うのかと同様、あなたの価値観で決めれば良いかと。
>>年金をもらう年齢なら、安くなるカラクリは分かるはずですし、見積もりを取って中身を見比べる知恵もあるはずです。
>その価値観を模索するための材料と言うか知識を得たいワケですよ!!(笑)

日本語の意味が分かりません。価値観の模索とは?自らの価値観は模索するものではなく、身に付いていくものでは?年金をもらう年齢なら、見積もりを取って見比べれば自らの価値観で判断出来そうですけど。

書込番号:25954144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/08 18:53(10ヶ月以上前)

メーカー保証も切れており、かつ費用を押さえたいなら街の整備工場がお勧めだね。
兎に角腕が良く、教科書通りのディーラーとは違い、いろいろと融通が効きますし。
ただ信頼できる整備工場を見つけるのは、口コミなどを参考に、良く調べて、見極める必要があるような。
なかには、いい加減な整備工場もあるようなので。

書込番号:25954262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/08 19:23(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

・・・・・・まだ来るか(笑)

もう解決済みで閉店しましたので・・・

お疲れさんっ!

書込番号:25954291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/08 19:26(10ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

ですよねぇ・・・。
今は、その手の工場を見つけるのも大変そうですよねぇ。

書込番号:25954295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:233件

2024/11/09 07:54(10ヶ月以上前)

2018年GP5FITに乗ってます。
安くあげたいなら街の整備工場なんでしょうね。
ただ自分は購入ディーラーでやってもらってます。
先にも書かれてますが信頼できる整備工場は見つけるのがやはり大変そうな気がします。
後は責任の所在を分散したくないのも理由です。
同じところでやってる分にはそこで見てもらえらと思いますので。
点検ではないですが持ち込みでも量販店と変わらぬ工賃でやってくれるディーラーなのでドラレコは持ち込みですし、ナビは前車からの移設ですが配線はディーラーで準備させています。
異音が出た場合、クルマ側なのか配線の問題なのか対応が取りやすいだろうと思います。

点検でディーラーが勧めてくるものは不要と思えば断ればいいかと思います。
中にはしつこいディーラーやセットになっていると勝手に進めるディーラーもあるようですが。

書込番号:25954763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/09 10:27(10ヶ月以上前)

>jeff411さん
>今は、その手の工場を見つけるのも大変そうですよねぇ。

近所で長年やっている整備工場とか、ネット口コミの評価などが参考になるかと。

さらには簡単な12か月点検などに出してみると、その整備工場の対応や誠意や信頼度があるていど分かりますね。

書込番号:25954899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/09 11:14(10ヶ月以上前)

クルマ屋さんもグレーなお店も有るかと思うが、

自宅兼店舗とか隣に自宅が有って、お父さんと二代でやってて、奥さんが事務仕事してるとかだと、何となく安心感有るイメージが有るかなと。

ワシはそういう感じのモータースにお世話になっているが、そこでクルマ買うと、悪いようにはされないなと、不具合とか有ったら、メーカーとの間に入って味方になって交渉してくれる感じがする。

書込番号:25954946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/09 12:04(10ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

ウンウンっ!
奥さんが事務ってとこがミソですよね(笑)
そこで信頼ポイントが上がる!

書込番号:25954997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/09 12:13(10ヶ月以上前)

奥さんが気さくで可愛いので会話も楽しい。

おじいちゃんはストーブで焼いた芋切り干しくれるし。

書込番号:25955004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2024/11/09 13:32(10ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

なんか光景が目に浮かびますね(笑)

書込番号:25955072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/11/09 23:12(10ヶ月以上前)

ディーラーでの車検は安心だって人がいますがディーラーもピンからキリで一概に安心とは言えないと思う。経験談からですが。
予防的にディーラーの場合早めに部品を交換したがる傾向ですが数年先まで壊れないだろうと思われる部品も交換するディーラーもあります。
もちろん個人店でもあるかもしれないがディーラーで車検受ける人は無知が多いので見積書を見てもわからない。
私も初期の頃は色々ありました。

コバックでいくつか別店舗で車検を何回か受けた事がありますが立ち合いで細かくディーラーより丁寧に説明をしてくれて値段も安かったのでコバックは信用できるかな。個人整備工場より受付対応良いし整備士も丁寧だった。

書込番号:25955712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2024/11/10 13:23(10ヶ月以上前)

>召しませさん
>ディーラーでの車検は安心だって人がいますがディーラーもピンからキリで一概に安心とは言えないと思う。経験談からですが。
予防的にディーラーの場合早めに部品を交換したがる傾向ですが数年先まで壊れないだろうと思われる部品も交換するディーラーもあります。
>もちろん個人店でもあるかもしれないがディーラーで車検受ける人は無知が多いので見積書を見てもわからない。
私も初期の頃は色々ありました。

僕も点検パック車検無しをつけて新車を買って、ディーラーで初車検の見積もり取ったら、訳のわからんものが盛り々で厭気がさして、まちの整備工場で車検整備と車検をお願いし、その後乗り替えるまで点検、車検でお世話になりました。

その前からいろいろ有って点検パックでディーラーに点検に行っても、何かと有料の整備を提案してくるので辟易していた。


街の整備工場は、社長と若い整備士の2名体制の工場だったけど良心的だし腕も良いし、しかも価格もリーズナブルで特にトラブルも無く、とても満足だったよ。

書込番号:25956311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度5

2025/01/17 01:20(8ヶ月以上前)

先週、コバックでオイル交換して来ましたが、なんと初回だけですが、400円でした。それもTOYOTA純正の100%合成オイルで…。次回からは1000円ちょっとでしてくれるそうです。
計算間違えてるレベルです。
2年後予定の車検見積もりも勝手に作成してくれてまして54000円程で、交換部品なければ2年後でもこの値段だそうです。安心の為には購入したディーラーでするのが一番と考え、妻からも厳しくそう戒められていますが、まあこの見積もりをディーラーと相談して少し値引きしてもらえるか、それともあまりにも(二万円以上)高い様ならコバックでせざるを得ないかと考えていますよ。
私も2年後から年金受ける身ですので、お気持ちは良くわかります。

書込番号:26039839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2025/01/17 03:32(8ヶ月以上前)

>リッチマンドリーマーさん

ほぉっ!そうなんですねっ!
久々のタメになる情報有難うございました!

書込番号:26039858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:1081件

2025/01/17 06:00(8ヶ月以上前)

コバックは良いですね。フランチャイズ方式なので全ての店舗が同じ品質ではないですが、うちの近所は1,000円の会費を払えば年2回までオイル交換できますし、色々とディーラーよりも柔軟に対応してくれます。
壊れたら直せばよいと思っているので、ディーラーの予防整備方針には全く同感できずディーラーで車検を受けたことはありません。

無意味な伏せ字はルール違反です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:26039883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/17 08:58(8ヶ月以上前)

>コバックは良いですね。フランチャイズ方式なので全ての店舗が同じ品質ではないですが、うちの近所は

コバックが良いのではなくそのお店が良いって事ですよね
(コバックだからなのかコバックなのになのか)

今net情報(良いねとか点数とか)が溢れているのに

本当に良いお店はnetで出会えないなぜか口伝え
まか不思議










書込番号:26039970

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2025/01/17 12:35(8ヶ月以上前)

>エメマルさん

>無意味な伏せ字はルール違反です。

あっホントだ!伏せちゃいけないんですね(汗。)

コバック良さげですね。
有難うございます!

書込番号:26040202

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2025/01/17 12:43(8ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

>今net情報(良いねとか点数とか)が溢れているのに
>本当に良いお店はnetで出会えないなぜか口伝え
>まか不思議

それも言えますね(笑)


ただ、ココだと利用者さん等の生の声が会話形式で聞けるので
自分はココで色々聞くのは好きですけど。

書込番号:26040212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5718件Goodアンサー獲得:96件

2025/01/17 12:57(8ヶ月以上前)

>壊れたら直せばよいと思っているので、ディーラーの予防整備方針には全く同感できずディーラーで車検を受けたことはありません。

そうですね。

定期交換部品については整備手帳に則ってやりますが、車検等の点検整備はリーズナブルな街の整備工場で受けたい。

ただ一回目の車検だけは5年保証が絡むのでディーラーで受けますね。

書込番号:26040227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/24 21:04(5ヶ月以上前)

近くに私鉄のやってる整備工場ありませんか?重整備でもディーラーの半額くらいでした。ディーラーって基本は新車を売ってなんぼなので、割高になりやすいですよ。

書込番号:26122298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:23〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,332物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,332物件)